JP2005113652A - 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。 - Google Patents

軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005113652A
JP2005113652A JP2003383128A JP2003383128A JP2005113652A JP 2005113652 A JP2005113652 A JP 2005113652A JP 2003383128 A JP2003383128 A JP 2003383128A JP 2003383128 A JP2003383128 A JP 2003383128A JP 2005113652 A JP2005113652 A JP 2005113652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
ground
cross
section
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003383128A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tajima
一朗 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003383128A priority Critical patent/JP2005113652A/ja
Publication of JP2005113652A publication Critical patent/JP2005113652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】同一地盤における基礎支持力の拡大を可能とする。
【解決手段】1方向からの荷重(鉛直力)を分散させるために、荷重の方向に対して傾斜底盤を持った基礎を作り、その荷重をを鉛直力と水平力に分割し、それぞれに対しての応力で処理する事に依り基礎支持力の拡大を図る。
【選択図】図2

Description

本発明は、構築物、道路の基礎を支える支持力を軽減する基礎断面に関するものである。
住宅建築等の様に、比較的小規模の構築物の基礎は従来一般的に、図1▲1▼の断面を有する布基礎、又は図1▲2▼の断面を有する、ベタ基礎等が用いられるがしかし地盤が軟弱であるとか、2階建て・3階建て(現在は木造3階建てまで可)等の様に荷重が増してくるとそれを支持するために、図1▲3▼の地盤改良(表層改良)や簡易支持杭等で対処している。又道路等の大規模な路盤基礎等は図1▲5▼の地盤改良とか、又は図1▲6▼の様に多量の盛土をして月日に渡る時間をかけ改良地盤を造る場合が多い。
図1▲3▼の場合、建屋面積に対して大幅な面積の改良はコストの面から不経済であり、改良面積が小さければ改良した部分自体の不動沈下も考えられる。図1▲4▼は簡易支持杭の場合で長さに限度があり、支持基盤が軟弱であると、支持杭の機能が低下し必要本数も多くなり、コスト面でも負担が多くなる。
又道路工事等の規模の大きい基盤造りの場合は単に図1▲5▼の様に地盤改良をして其の上に道路を造って居る現状があり、改良基盤を受ける支持基盤については何ら改良されていない現実がある。
地盤に対する1方向からの荷重を分散してその1方向に対する応力をいかに少なくし、同じ地盤でより大きい荷重を処理させられるかと言う点である。簡単に言うと1階建てまでは可能な地盤に2階建てを可能にしょうと言う点である
又支持杭については荷重に対し従来10本の支持抗が必要なものをいかに5本内外の本数に減らして同じ効果を挙げられるかと言う点である。
道路工事等の基盤造りの場合地盤改良をするにしても規模が大きい為投入される資材も非常に多くなる、其の基盤にかかる荷重応力を極力小さくする事により、基盤造り費用を削減し、より強力な基盤を造ろうと言う点である。
本発明は、1方向図2では鉛直力(Nとする)からの荷重を分散させるために荷重の方向に対して傾斜角度θ°の辺abから成る基礎底盤を持った基礎であることを最も主要な特徴とする。
本発明の基礎は図2で基礎底盤の傾斜角θ°を45°とした場合その応力は鉛直応力と水平応力とに2分割され鉛直応力は2分の1となり鉛直荷重の2分の1の負担ですむと言う利点がある。依って1階建ての荷重を支える支持力で2階建てを支える事が出来ると言う利点がある。
又分割された水平力に対する水平応力を得る為に相対した基礎に地中梁を設けるとか種々の考え方が出来るが、住宅等の小規模構築物にはベタ基礎状のスラブ(図3のb・c・d・e)を設ける事に依り水平応力を確定しスラブに浮力を与える結果、基礎に対しても安全側の応力として働く効果が出てくる。
支持杭に依る基礎図3▲3▼についても荷重に対し杭負担分は鉛直荷重の2分の1となり従来10本の支持抗が必要なところを5本内外の本数に減らして同じ効果を挙げられると言う利点がある。
道路工事等の基盤造りの場合地盤改良をするにしても規模が大きい為、投入される資材も非常に多くなる、図4▲1▼の基礎盤を図4▲2▼の様に連続して繋ぎあわせせる事により道路巾の必要面積を確保し、この1連の基礎盤を図4▲3▼の様に重ねることにより元地盤の耐力で何倍もの荷重も処理出来、かつ費用の削減も出来ると言う点である。
一般的に地盤の地耐力・土質にも依るが、鉛直荷重に対しては底盤の傾斜角をθ=45°とした時最も効率が良く其の地盤に対し2倍の鉛直力を処理する事が出来る。依って住宅等の小規模の構築物の場合地盤改良の必要性もなく、又地盤改良を必要とする場合でもこの基礎底盤を連続させる断面図4▲2▼にする事により同じ地耐力で倍の改良地盤ができ、又この連続した底盤を図4▲3▼の様に直角に積み重ねる事に依りより大きな支持力を生むことが出来る。従来の種々の基礎底盤を作る依りも規模は小さく材工の費用から見ると大幅な経済効果を実現した。
図3は、本発明基礎の実施例の断面図であり、図3▲1▼は布基礎・独立基礎断面で軸力Nに対し傾斜角θ=45°の辺ab及び辺ab’の基礎底盤を持つ基礎断面である。
図3▲2▼は傾斜角θ=45°の辺abの底盤を持つ基礎断面であり、土留め上に工作物を作る場合など土留め壁に上部工作物の荷重による影響を与えない様に出来ている。この場合水平応力は地中梁bcdeに依って応ずるか又はbcdeなる土間コンに依ればべた基礎としての効力が非常に高くなる。
図3▲3▼は支持抗で荷重Nを処理する図であるが底盤をθ=45°とした時、水平応力を地球梁bcdeで負担すれば、抗の負担支持応力は2分の1で済み抗の必要本数は半分で済む。
図4▲2▼の様に図4▲1▼の辺bab’から成る断面を連結し其の中を改良地盤にすれば支持応力は倍化し大規模面積の地盤改良が成される。又図4▲3▼は図4▲2▼を直角に2層重ねることに依り元地盤の支持応力は4倍の効力を持つことになる。2層目の構成は2通りあり図4▲4▼については1層目の改良地盤bと同質のcを基盤としてdの改良地盤を構成する。この場合のb又は、cは元地盤αの地耐力の2倍強の圧力に耐うればよい。図4▲5▼については改良地盤bの上に基礎底盤slをθ=45°で組み合わせその上にdの改良地盤を構成する。この場合できるeの空間は配管等のスペースとして利用出来、図4▲4▼に図4▲5▼の1部を組み込むと図4▲6▼の配管スペースのある改良地盤となる。
小規模構築物(住宅建築)から土木の基礎工事に至るまで安易に施工出来、道路等の基盤造成工事には工期が短縮され現状の工事費用を考える時、格段の経済性が見込める。
▲1▼,▲2▼,▲3▼,▲4▼,▲5▼,▲6▼従来の一般的基礎断面図。 この発明の基本説明図。 住宅等の小規模基礎の応用実例図。▲1▼ 布基礎及び独立基礎の断面図。▲2▼ 土留め内に造る基礎の断面図。▲3▼ 抗打ち基礎の断面図。 地盤改良の応用実例図。▲1▼ 基本断面図。▲2▼ 大規模地盤改良の応用実例図。▲3▼ 大きい支持基盤を得る為の応用実例図。▲4▼ 組み合わせ基盤断面図。▲5▼ 組み合わせ基盤断面図。▲6▼ 組み合わせ基盤断面図。
符号の説明
a,b,b’,c,d,e,f 断面を表現する為の記号。
α 地盤(基地盤)。
b 改良地盤。
c 2層目を構成する為の基盤。
d 組み合わせ改良地盤。
e 基礎底盤を組み合わせる事に依って出来る空間。
f 道路盤
sl 基礎底盤。
g 配管

Claims (2)

  1. 荷重方向に対し傾斜底盤を持つ基礎断面。
  2. 地盤改良において傾斜底盤を持つ改良断面と支持力増大の為の組み合わせ断面。
JP2003383128A 2003-10-07 2003-10-07 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。 Pending JP2005113652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383128A JP2005113652A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383128A JP2005113652A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005113652A true JP2005113652A (ja) 2005-04-28

Family

ID=34544736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383128A Pending JP2005113652A (ja) 2003-10-07 2003-10-07 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005113652A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087440A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社竹中工務店 建物構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018087440A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 株式会社竹中工務店 建物構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105155554A (zh) 一种拱形支护体系的深基坑
US7857552B2 (en) Tenon joint type space lattice structure
JPH03158525A (ja) 固化工法を用いた高水平耐力基礎工法
US3942291A (en) Artificial land structure framework
Gasii et al. Constructive concept of composite structures for construction including geological specifics
JP2005113652A (ja) 軟弱地盤における構築物の基礎及び地盤改良断面。
US997835A (en) Waterproof cellar.
JP2005146556A (ja) 地盤改良体及びべた基礎からなる建築物の基礎の構造並びに地盤改良べた基礎工法
JP6335029B2 (ja) 基礎構造
JP4550534B2 (ja) 建築物の基礎構造
EP2072688A1 (en) Tenon joint type space lattice structure
Suhas et al. Effect of structure-soil-structure interaction on seismic response of adjacent buildings
CN105908738A (zh) 大尺寸钢与混凝土组合空心抗滑桩及其施工方法
JP2021032024A (ja) ウッドフェンスのストレートピン工法
Girault Analyses of foundation failures
JPH0384120A (ja) フラツト基礎構造
JP2007239390A (ja) 不同沈下抑制構造
US20080184634A1 (en) Aseismatic building structure
JP2000336669A (ja) 液状化防止対策工法
JP2012041803A (ja) 擁壁パネル及び擁壁パネルを用いた擁壁の積層方法
JP7075280B2 (ja) 地盤改良構造および掘削方法
US462437A (en) Construction of floors or walls
RU1788150C (ru) Противооползнева конструкци
Masui et al. Stability of the ‘Tensyudai’of a Japanese castle under a long-term load
Tomasetti et al. The Tallest Concrete Building in Shanghai, China–Plaza 66

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131