JP2005109768A - Digital modulator - Google Patents

Digital modulator Download PDF

Info

Publication number
JP2005109768A
JP2005109768A JP2003338967A JP2003338967A JP2005109768A JP 2005109768 A JP2005109768 A JP 2005109768A JP 2003338967 A JP2003338967 A JP 2003338967A JP 2003338967 A JP2003338967 A JP 2003338967A JP 2005109768 A JP2005109768 A JP 2005109768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
symbol
period
burst
ramp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003338967A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4202224B2 (en
Inventor
Takaaki Yashiro
孝明 矢代
Shinsuke Kuroda
伸介 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003338967A priority Critical patent/JP4202224B2/en
Publication of JP2005109768A publication Critical patent/JP2005109768A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4202224B2 publication Critical patent/JP4202224B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a digital modulator which can perform a stable burst transmission with a simple configuration. <P>SOLUTION: The digital modulator includes a transmitting slot having a lamp processing section of two symbols in a head and a tail interposing a normal transmitter to suppress the generation of a spuriousness. A modulation signal is multiplied by a gate signal of (a), and a burst signal having smooth rise/fall is outputted. a gate signal is a lamp waveform with the lamp processor of the two symbols as a transient response period in a normal mode NOR. At this time, at the starting point of a start symbol (SS) of a transient response end time point, a deterioration might generate in a modulation accuracy. Thus, as (b), the transient response period of the lamp waveform shortened further from the two symbols of the lamp process section to a short mode SHT is further provided. The transient response period of the short mode is about 3/2 symbol as the optimum value by considering a correlation between the spuriousness and the modulation accuracy. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、ディジタル変調器に関し、より特定的には、変調信号をバースト送信するディジタル変調器に関する。   The present invention relates to a digital modulator, and more particularly to a digital modulator that burst-transmits a modulation signal.

近年、急速に発達しつつある移動体通信システムでは、電波の周波数利用効率を高めるために、無線伝送路を複数のユーザがシェアリングして同時に通信を行なう多重接続が種々提案され、その一部は実用化されている。   In recent years, mobile communication systems, which are rapidly developing, have proposed various multiplex connections in which a plurality of users share a wireless transmission path and perform communication at the same time in order to improve frequency utilization efficiency of radio waves. Has been put to practical use.

例えば、PHS(Personal Handyphone System)においては、伝送チャネルを分離する方法として、無線チャネルを時間で分離する時分割多重接続(Time Division Multiple Access:TDMA)が一般的に用いられている。   For example, in the PHS (Personal Handyphone System), time division multiple access (TDMA) that separates radio channels by time is generally used as a method for separating transmission channels.

図15は、4チャネル多重TDMA/TDD(Time Division Multiple Access / Time Division Duplex)方式の送信タイミングを示す図である。図15に示すように、1つの周波数を使用する時間(1フレーム)は、8つのタイムスロットに分割される。1スロットの長さは、625μsecで240ビットであり、1フレームの長さは、5msecで、8スロットである。無線基地局(CS)から見て、前半4スロットTX1〜TX4は、移動端末装置(PS)への送信用であり、後半4スロットRX1〜RX4はPSからの受信用である。1つの送信用スロットTXと1つの受信用のスロットRXとを1組として、3組のスロットが3ユーザに対する通話チャネルに、残りの1組のスロットが制御チャネルにそれぞれ割当てられている。   FIG. 15 is a diagram illustrating transmission timing of a 4-channel multiplexed TDMA / TDD (Time Division Multiple Access / Time Division Duplex) scheme. As shown in FIG. 15, the time (one frame) in which one frequency is used is divided into eight time slots. The length of one slot is 240 bits at 625 μsec, and the length of one frame is 8 slots at 5 msec. When viewed from the radio base station (CS), the first half 4 slots TX1 to TX4 are for transmission to the mobile terminal device (PS), and the latter half 4 slots RX1 to RX4 are for reception from the PS. With one transmission slot TX and one reception slot RX as one set, three sets of slots are allocated to the communication channel for three users, and the remaining one set of slots is allocated to the control channel.

この構成において、CSからは、各PSに対して5msec間の情報が625μsecでバースト信号として、図15に示したタイミングで送信される。各PSは、CSからの信号を受信した時刻から2.5msec後に自局の送信情報を625μsecに圧縮し、バースト的に送信する。   In this configuration, information for 5 msec is transmitted from the CS as a burst signal at 625 μsec to each PS at the timing shown in FIG. Each PS compresses its own transmission information to 625 μsec after 2.5 msec from the time when the signal from the CS is received, and transmits it in bursts.

ここで、送信情報をそのままバースト送信しようすると、送信信号の急峻な立上りによって、帯域外漏れ電力である、いわゆるスプリアスが大きくなり、送信信号の周波数帯域が広がってしまうという問題が生じる。このため、送信情報の送信の前後に一定のランプ期間を設け、このランプ期間において、送信信号が滑らかな包絡線にしたがって立上り、また立下るようにする方法が知られている(例えば、特許文献1,2参照)。この処理を、一般にランプ処理という。   Here, if transmission information is transmitted in bursts as it is, there is a problem that the so-called spurious, which is out-of-band leakage power, increases due to the steep rise of the transmission signal, and the frequency band of the transmission signal widens. For this reason, a method is known in which a fixed ramp period is provided before and after transmission of transmission information, and the transmission signal rises and falls according to a smooth envelope in this ramp period (for example, Patent Documents). 1 and 2). This processing is generally called ramp processing.

図16は、1送信用スロットにおけるランプ期間の割当と生成されるランプ波形の一例を説明するための図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining an example of the allocation of the ramp period in one transmission slot and the generated ramp waveform.

図16(a)を参照して、PHSのTDMA/TDDフレームの1送信用スロットは、625μsecの長さを有し、伝送レート384kbit/secで、240ビットのデータを伝送する。スロットの先頭部分には、4ビットのバースト立上りのランプビット(R)が設けられる。   Referring to FIG. 16A, one transmission slot of a PHS TDMA / TDD frame has a length of 625 μsec and transmits 240-bit data at a transmission rate of 384 kbit / sec. A 4-bit burst rising ramp bit (R) is provided at the head of the slot.

さらに、スロットの末尾16ビットには、16ビットのガードビット(G)が設けられる。ガードビットは、同一CSと通信する各CSの同期制御、およびCSからの距離の違いから各CSからの信号到達時間が異なることなどにより、CSにおいてPSからのバースト信号が衝突しないために設けられた無送信区間である。図16(a)に示すように、ガードビット(G)の先頭4ビットは、4ビットのバースト立下りのランプビット(R)に割当てられている。以下において、バースト立上りと立下りとに対応して配され、ランプ処理が実行される信号区間をランプ処理区間とも称する。   Furthermore, 16 guard bits (G) are provided in the last 16 bits of the slot. The guard bit is provided in order to prevent the burst signal from the PS from colliding in the CS due to the synchronization control of each CS communicating with the same CS and the difference in signal arrival time from each CS due to the difference in distance from the CS. It is a non-transmission section. As shown in FIG. 16A, the first 4 bits of the guard bit (G) are allocated to the ramp bits (R) of the burst falling of 4 bits. In the following, a signal section that is arranged corresponding to burst rising and falling and in which ramp processing is executed is also referred to as a ramp processing section.

1スロットのうち、これらのランプビット(R)とガードビット(G)とを除く220ビット(図中の斜線部分に相当)の区間には、実際の送信内容を表わした変調信号が入力される。以下において、この区間を通常送信区間とも称する。例えば、通話用スロットの通常送信区間には、PSからのバースト情報の開始を示すスタートシンボル(SS)と、ビット同期を確立するためのプリアンブル(PR)と、バースト信号のワード同期を確立するためのユニークワード(UW)と、データ(I)と、伝送品質を確認するための誤り検査用ビット(CRC)とが含まれる。   In one slot, a modulation signal representing the actual transmission content is input in a section of 220 bits (corresponding to the hatched portion in the figure) excluding these ramp bits (R) and guard bits (G). . Hereinafter, this section is also referred to as a normal transmission section. For example, in the normal transmission section of the call slot, a start symbol (SS) indicating the start of burst information from the PS, a preamble (PR) for establishing bit synchronization, and word synchronization of the burst signal are established. Unique word (UW), data (I), and error check bit (CRC) for confirming transmission quality.

図16(b)を参照して、ゲート信号は、送信信号のゲインを表わし、“0”と“1”との間を遷移する関数で与えられる。ゲート信号は、ランプ処理区間において、滑らかに増大または減少し、通常送信区間において、信号レベルを“1”に保持する。   Referring to FIG. 16B, the gate signal represents the gain of the transmission signal and is given by a function that transitions between “0” and “1”. The gate signal smoothly increases or decreases in the ramp processing interval, and the signal level is maintained at “1” in the normal transmission interval.

バーストの立上りと立下りとに対応した4ビットのランプビット(R)には、ダミーデータを表わすベースバンド信号が入力され、該ベースバンド信号に基づいて図16(c)に示すようなランプ波形が出力される。このランプ波形は、図16(b)に示すゲート信号を、該ベースバンド信号に基づいて合成された変調信号に乗算することによって得られる。
特公平9−2675468号公報 特開平9−153919号公報
A baseband signal representing dummy data is input to the 4-bit ramp bits (R) corresponding to the rising and falling edges of the burst, and a ramp waveform as shown in FIG. 16C based on the baseband signal. Is output. This ramp waveform is obtained by multiplying the gate signal shown in FIG. 16B by the modulation signal synthesized based on the baseband signal.
Japanese Patent Publication No. 9-2675468 JP-A-9-153919

以上のように、ランプ処理を施すことによって、バースト信号は、滑らかな包絡線にしたがって立上り、または立下ることから、スプリアスの発生を抑えることができる。   As described above, by performing the ramp processing, the burst signal rises or falls according to a smooth envelope, so that spurious generation can be suppressed.

ここで、バースト信号の立上りおよび立下りに伴なう過渡応答特性について述べる。   Here, the transient response characteristics accompanying the rise and fall of the burst signal will be described.

まず、バースト信号の立上りに伴なう過渡応答については、通話用スロットおよび制御用スロットのいずれにおいても、先頭のランプビット(R)と通常送信区間のスタートシンボル(SS)との境界点を過渡応答終了時点とし、スタートシンボル(SS)以降の通常送信区間の初期位相識別点とする。   First, with regard to the transient response accompanying the rising edge of the burst signal, the transition point at the boundary between the leading ramp bit (R) and the start symbol (SS) in the normal transmission period is transient in both the call slot and the control slot. The response end time is set as the initial phase identification point in the normal transmission section after the start symbol (SS).

次に、バースト信号の立下りに伴なう過渡応答については、通常送信区間の最終シンボルの誤り検査用ビット(CRC)とガードビット(G)内のランプビット(R)との境界点を過渡応答開始時点とする。   Next, with regard to the transient response accompanying the falling edge of the burst signal, the boundary point between the error check bit (CRC) of the last symbol in the normal transmission section and the ramp bit (R) in the guard bit (G) is made transient. The response start time.

ここで、バースト信号の立上りに伴なう過渡応答終了時点は、同時に初期位相識別点でもあることから、この時点でバースト信号は確実に過渡応答が終了していることが必要とされる。なぜなら、バースト信号の立上りが不完全であれば、初期位相の識別において、変調精度の劣化が起こりうるからである。   Here, since the end point of the transient response accompanying the rise of the burst signal is also the initial phase identification point, it is necessary that the transient response of the burst signal is surely completed at this point. This is because if the rising edge of the burst signal is incomplete, the modulation accuracy may be degraded in the identification of the initial phase.

図17は、変調精度を説明するためのベクトル図である。   FIG. 17 is a vector diagram for explaining the modulation accuracy.

変調精度は、周知のように、変調信号の品質を表わすものであり、図17の位相平面において、実際の変調ベクトルと理想変調ベクトルとの差である誤差ベクトルの大きさで表現される。このベクトル誤差は、振幅誤差成分と位相誤差成分に分けられ、直交変調器の振幅/位相誤差とパワーアンプの非線形性等に起因する。PHSでは、ベクトル誤差が12.5%以下であることが規格されている(RCR STD−28)。   As is well known, the modulation accuracy represents the quality of the modulation signal, and is represented by the magnitude of an error vector which is the difference between the actual modulation vector and the ideal modulation vector in the phase plane of FIG. This vector error is divided into an amplitude error component and a phase error component, and is caused by the amplitude / phase error of the quadrature modulator and the nonlinearity of the power amplifier. In PHS, it is standard that the vector error is 12.5% or less (RCR STD-28).

従来のディジタル変調器では、ランプ処理は、スプリアスの発生を抑えるのに有効である一方で、通常送信区間の変調精度を劣化させてしまう要因となることから、バースト信号を安定的に送信することが困難なものとなっていた。   In the conventional digital modulator, the ramp processing is effective in suppressing the occurrence of spurious signals, but on the other hand, it causes a deterioration in the modulation accuracy of the normal transmission section. It was difficult.

それゆえ、この発明の目的は、簡易な構成で、安定したバースト送信が可能なディジタル変調器を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a digital modulator capable of stable burst transmission with a simple configuration.

この発明に従うディジタル変調器は、ディジタルのベースバンド信号を発生する上位プロセッサ手段と、ベースバンド信号を連続する複数ビットごとに直並列変換する手段と、連続する複数ビットごとに、直交する同相と直交位相とからなるシンボルマッピングデータを一意的に与えるマッピング手段と、同相および直交位相のシンボルマッピングデータを帯域制限して、搬送波信号との乗算を時分割多重的に行ない、変調信号を生成するディジタルフィルタ手段と、変調信号のバースト立上り区間と、変調信号を送信する通常送信区間と、変調信号のバースト立下り区間とのタイミングを検出する手段と、バースト立上り区間およびバースト立下り区間におけるランプ波形を記憶する手段と、バースト立上り区間およびバースト立下り区間におけるランプ波形と変調信号とを乗算する手段と、乗算手段の出力をアナログの変調信号に変換する手段とを備える。ランプ波形記憶手段は、バースト立上り区間および前記バースト立下り区間に対して、バースト立上り区間およびバースト立下り区間の範囲内のシンボル長を有する第1の過渡応答期間を与える第1のランプ波形と、バースト立上り区間およびバースト立下り区間の範囲内であり、第1の過渡応答期間とは互いに異なるシンボル長を有する第2の過渡応答期間を与える第2のランプ波形とを記憶する。上位プロセッサ手段は、第1および第2の過渡応答期間のいずれかを選択する選択信号を発生する手段をさらに含む。ランプ波形記憶手段は、タイミング検出手段からの検出信号と選択信号とに応じて、第1および第2のランプ波形を選択的に出力する。   The digital modulator according to the present invention includes a high-order processor means for generating a digital baseband signal, a means for serial-parallel conversion of the baseband signal for each successive plurality of bits, and a quadrature in-phase and quadrature for each successive plurality of bits. A mapping means for uniquely providing symbol mapping data comprising a phase, and a digital filter for generating a modulation signal by performing band division limitation on in-phase and quadrature-phase symbol mapping data and multiplying with a carrier signal in a time-division multiplexed manner Means for detecting the timing of a burst rising interval of the modulation signal, a normal transmission interval for transmitting the modulation signal, and a burst falling interval of the modulation signal, and storing a ramp waveform in the burst rising interval and burst falling interval , Burst rising interval and burst falling interval And means for multiplying the definitive ramp waveform and the modulating signal, and means for converting the output of the multiplying means into an analog modulation signal. A ramp waveform storing means for providing a first transient response period having a symbol length within a range of the burst rising period and the burst falling period with respect to the burst rising period and the burst falling period; A second ramp waveform that provides a second transient response period that is within the range of the burst rising period and the burst falling period and that has a different symbol length from the first transient response period is stored. The upper processor means further includes means for generating a selection signal for selecting one of the first and second transient response periods. The ramp waveform storage means selectively outputs the first and second ramp waveforms according to the detection signal and the selection signal from the timing detection means.

好ましくは、ランプ波形記憶手段は、通常送信区間に対して、変調信号のゲインに相当する一定値を記憶する手段をさらに含み、通常送信区間を指示する検出信号に応じて、一定値を選択的に出力し、乗算手段は、通常送信区間における一定値と変調信号とを乗算する。   Preferably, the ramp waveform storage means further includes means for storing a constant value corresponding to the gain of the modulation signal with respect to the normal transmission interval, and selectively selects the constant value according to the detection signal indicating the normal transmission interval. The multiplication means multiplies the constant value in the normal transmission interval by the modulation signal.

好ましくは、第1の過渡応答期間は、変調信号の先頭部分と末尾部分とに設けられる既知のランプ信号区間に等しいとし、第2の過渡応答期間は、既知のランプ信号区間よりも短いとする。   Preferably, the first transient response period is equal to a known ramp signal section provided at the beginning portion and the end portion of the modulation signal, and the second transient response period is shorter than the known ramp signal section. .

好ましくは、タイミング検出手段は、変調信号のシンボル長をカウントするカウント手段を含み、カウント手段のカウント値に基づいて、バースト立上り区間とバースト立下り区間と通常送信区間とのタイミングを検出する。   Preferably, the timing detection means includes counting means for counting the symbol length of the modulation signal, and detects timings of the burst rising period, burst falling period, and normal transmission period based on the count value of the counting means.

この発明によれば、スプリアスの発生を抑えるためのランプ処理によって生じうる変調精度の劣化を回避し、安定したバースト送信を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to avoid the deterioration of modulation accuracy that may occur due to the ramp processing for suppressing the occurrence of spurious, and to realize stable burst transmission.

さらに、この発明に係るディジタル変調器は、従来のディジタル変調器にわずかな変更を加えた構成であることから、回路規模の増大を伴なうことなく、簡易に実現することができる。   Furthermore, since the digital modulator according to the present invention has a configuration in which slight changes are added to the conventional digital modulator, it can be easily realized without increasing the circuit scale.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

[実施の形態]
図1は、この発明の動作原理を概念的に示す図である。なお、以下の実施の形態では、変調方式として、PHS規格で定められるπ/4シフトQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)を用いる。π/4シフトQPSKでは、1シンボルは2ビットに相当する。
[Embodiment]
FIG. 1 is a diagram conceptually showing the operating principle of the present invention. In the following embodiment, π / 4 shift QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) defined by the PHS standard is used as a modulation method. In π / 4 shift QPSK, one symbol corresponds to 2 bits.

図1を参照して、送信用スロットは、先頭部分と図示しない末尾部分とにそれぞれ設けられる4ビット(2シンボル)のランプ処理区間と、スタートシンボル(SS)以降の実際の送信情報を含む通常送信区間とからなる。送信スロットは、シリアルのベースバンド信号(変調波信号)として、ディジタル変調器に入力されると、帯域制限された変調信号が生成される。   Referring to FIG. 1, a transmission slot normally includes a 4-bit (2 symbols) ramp processing section provided at a head portion and a tail portion (not shown), and actual transmission information after a start symbol (SS). It consists of a transmission interval. When the transmission slot is input to the digital modulator as a serial baseband signal (modulated wave signal), a band-limited modulated signal is generated.

さらに、この変調信号に送信信号のゲインを示すゲート信号が乗算され、送信バースト信号として出力される。ゲート信号は、図1(a)に示すように、通常、2シンボルのランプ処理区間において滑らかに増大または減少し、通常送信区間において“1”を示す関数である。このゲート信号によって、変調信号は、バースト信号の立上りと立下りとにおいて滑らかに増大または減少する波形に処理される。以下において、バースト信号の立上りおよび立下りの過渡応答期間をランプ処理区間の2シンボルとする通常のモードをノーマルモードとも称し、符号NORを用いて表記する。   Further, this modulated signal is multiplied by a gate signal indicating the gain of the transmission signal and output as a transmission burst signal. As shown in FIG. 1A, the gate signal is a function that normally increases or decreases smoothly in the 2-symbol ramp processing interval and indicates “1” in the normal transmission interval. By this gate signal, the modulation signal is processed into a waveform that smoothly increases or decreases at the rise and fall of the burst signal. Hereinafter, a normal mode in which the transient response period of the rising and falling edges of the burst signal is two symbols of the ramp processing section is also referred to as a normal mode, and is expressed using a symbol NOR.

ここで、前述のように、ノーマルモードにおいては、過渡応答終了時点である、ランプビット(R)とスタートシンボル(SS)との境界点において、信号レベルが確定せず、変調精度が劣化してしまうという問題がある。これを解決するためには、通常送信区間の開始点においては、ゲート信号が“1”に安定していることが必要である。   Here, as described above, in the normal mode, the signal level is not fixed at the boundary point between the ramp bit (R) and the start symbol (SS), which is the end point of the transient response, and the modulation accuracy deteriorates. There is a problem of end. In order to solve this, it is necessary that the gate signal is stable at “1” at the start point of the normal transmission interval.

そこで、本実施の形態では、バースト信号の立上りおよび立下りの過渡応答期間を通常のランプ処理区間の2シンボルよりも短くし、この短縮した区間において、ゲート信号を増大または減少する構成を採用する。以下において、この過渡応答期間を短縮したモードをショートモードとも称し、符号SHTを用いて表記する。   Therefore, in the present embodiment, a configuration is adopted in which the transient response period of the rising and falling edges of the burst signal is made shorter than two symbols in the normal ramp processing section, and the gate signal is increased or decreased in this shortened section. . Hereinafter, a mode in which the transient response period is shortened is also referred to as a short mode, and is described using a symbol SHT.

ショートモードにおける過渡応答期間の長さについては、短くすれば通常送信区間の開始点での変調精度が向上する一方で、立上りおよび立下りが急峻となり、ランプ処理区間におけるスプリアスが増加してしまうといった問題が生じる。すなわち、変調精度とスプリアスの発生とはトレードオフの関係にあることが分かる。したがって、過渡応答期間は、このトレードオフを考慮して最適な長さを検討する必要がある。なお、過渡応答期間は、図1(b)に示すように、3/2シンボル付近が最適であることが経験的に得られていることから、本実施の形態においては、ショートモードの過渡応答期間をノーマルモードの期間の3/4である3/2シンボルに設定する。以下に、図1の動作原理を具現化するためのディジタル変調器の構成について詳細に説明する。   When the length of the transient response period in the short mode is shortened, the modulation accuracy at the start point of the normal transmission interval is improved, while the rise and fall become steep and the spurious in the ramp processing interval increases. Problems arise. That is, it can be seen that the modulation accuracy and the occurrence of spurious are in a trade-off relationship. Therefore, it is necessary to consider the optimum length of the transient response period in consideration of this trade-off. As shown in FIG. 1B, the transient response period is empirically obtained in the vicinity of 3/2 symbols, so in this embodiment, the transient response in the short mode is obtained. The period is set to 3/2 symbols, which is 3/4 of the period of the normal mode. Hereinafter, the configuration of the digital modulator for realizing the operation principle of FIG. 1 will be described in detail.

図2は、この発明の実施の形態に従うディジタル変調器の構成を示すブロック図である。以下においては、π/4シフトQPSK変調方式に対応するディジタル変調器の構成について提案する。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the digital modulator according to the embodiment of the present invention. In the following, a configuration of a digital modulator corresponding to the π / 4 shift QPSK modulation method is proposed.

図2を参照して、ディジタル変調器は、CPU(中央演算処理装置)10と、タイミング信号発生回路20と、シリアル/パラレル変換回路(S/P)30と、マッピング回路40と、ディジタルフィルタ50と、ランプ波形記憶部100と、ディジタル/アナログ変換器(D/A)80と、ローパスフィルタ(LPF)90とを備える。   Referring to FIG. 2, the digital modulator includes a CPU (central processing unit) 10, a timing signal generation circuit 20, a serial / parallel conversion circuit (S / P) 30, a mapping circuit 40, and a digital filter 50. A ramp waveform storage unit 100, a digital / analog converter (D / A) 80, and a low-pass filter (LPF) 90.

CPU10は、ディジタル変調器全体の変調処理を制御するための上位プロセッサであり、バースト送信時において、シリアルのベースバンド信号(変調波信号)ANを発生する。   The CPU 10 is a host processor for controlling the modulation processing of the entire digital modulator, and generates a serial baseband signal (modulated wave signal) AN during burst transmission.

CPU10は、さらに、バースト信号の過渡応答期間をノーマルモードの2シンボルとするか、あるいはショートモードの3/2シンボルとするかを判断し、モードを指定するための1ビットのモード選択信号NOR/SHTを出力する。なお、モード選択信号NOR/SHTは、ノーマルモードの選択時において“0”(「L」レベルに相当)を示し、ショートモードの選択時において“1”(「H」レベルに相当)を示す信号である。   The CPU 10 further determines whether the transient response period of the burst signal is 2 symbols in the normal mode or 3/2 symbols in the short mode, and a 1-bit mode selection signal NOR / for specifying the mode. Output SHT. The mode selection signal NOR / SHT indicates “0” (corresponding to “L” level) when the normal mode is selected, and “1” (corresponding to “H” level) when the short mode is selected. It is.

タイミング信号発生回路20は、シンボル速度よりも高速の入力クロック信号CLKによって駆動され、クロック信号T2,T3,T6と、ディジタルフィルタ50およびランプ波形記憶部100に与える時間情報T1[0:3](=T1−0〜T1−3)とを発生する。   The timing signal generation circuit 20 is driven by an input clock signal CLK higher than the symbol speed, and time information T1 [0: 3] (to be supplied to the clock signals T2, T3, T6 and the digital filter 50 and the ramp waveform storage unit 100). = T1-0 to T1-3).

タイミング発生回路20は、図2に示すように、送信バースト信号が、立上りランプ処理区間、通常送信区間および立下りランプ処理区間のいずれかにあるかを検出するためのランプ区間検出回路21を備える。ランプ区間検出回路21は、シンボル周期のクロック信号をカウントすることによって上記のいずれの区間にあるかを検出し、検出結果として2ビットの検出信号UP/DOWN[0:1]を発生する。検出信号UP/DOWNは、ランプ波形記憶部100に入力される。   As shown in FIG. 2, the timing generation circuit 20 includes a ramp period detection circuit 21 for detecting whether the transmission burst signal is in a rising ramp processing period, a normal transmission period, or a falling ramp processing period. . The ramp section detection circuit 21 detects which section is by counting the clock signal of the symbol period, and generates a 2-bit detection signal UP / DOWN [0: 1] as a detection result. The detection signal UP / DOWN is input to the ramp waveform storage unit 100.

図3は、図2に示すタイミング信号発生回路20の構成を示す回路図である。   FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of timing signal generating circuit 20 shown in FIG.

図3を参照して、タイミング信号発生回路20は、入力クロック信号CLKをカウントするカウンタ回路21と、デコーダ23,24とを備える。   Referring to FIG. 3, timing signal generation circuit 20 includes a counter circuit 21 that counts input clock signal CLK, and decoders 23 and 24.

タイミング信号発生回路20は、さらに、ランプ区間検出回路21として、シンボル周期のクロック信号CLK−SYMBOLをカウントするカウンタ回路25と、デコーダ26〜29と、OR回路G21,G22とを備える。   The timing signal generation circuit 20 further includes a counter circuit 25 that counts the clock signal CLK-SYMBOL having a symbol period, decoders 26 to 29, and OR circuits G21 and G22 as the ramp period detection circuit 21.

カウンタ回路21は、図示は省略するが、縦続接続された5段のフリップフロップを含み、32進アップカウンタを構成する。シンボル速度よりも高い周波数を有するクロック信号CLKが1段目のフリップフロップに入力されると、入力クロック信号CLK2の周波数が1/2に分周された出力パルスとして、クロック信号T6が出力される。このクロック信号T6は、後述するように、ディジタルフィルタ50をI相のデータとQ相のデータとの間で時分割多重利用するために用いられる。   Although not shown, the counter circuit 21 includes five stages of cascaded flip-flops, and constitutes a 32-ary up counter. When a clock signal CLK having a frequency higher than the symbol rate is input to the first-stage flip-flop, the clock signal T6 is output as an output pulse obtained by dividing the frequency of the input clock signal CLK2 by half. . As will be described later, the clock signal T6 is used for time division multiplexing of the digital filter 50 between the I-phase data and the Q-phase data.

クロック信号T6が2段目のフリップフロップに入力されると、さらに1/2に分周された出力パルスT1−0が出力される。3段目、4段目および5段目のフリップフロップにおいても同様に、1段ごとに1/2ずつ分周された出力パルスT1−1,T1−2,T1−3が出力される。これらの出力パルスT1−0〜T1−3は、図2に示すディジタルフィルタ50およびランプ波形記憶部100に与えられる4ビットの時間情報T1[0:3]となる。   When the clock signal T6 is input to the second-stage flip-flop, an output pulse T1-0 further divided by 1/2 is output. Similarly, output pulses T1-1, T1-2, and T1-3 divided by 1/2 for each stage are also output from the third, fourth, and fifth stage flip-flops. These output pulses T1-0 to T1-3 become 4-bit time information T1 [0: 3] given to the digital filter 50 and the ramp waveform storage unit 100 shown in FIG.

出力パルスT1−0〜T1−3のうちの入力クロック信号CLKの1/16(=1/2)に分周された出力パルスT1−2は、NOT回路G20によって反転され、クロック信号CLK―SYMBOLとして出力される。クロック信号CLK―SYMBOLは、シンボル速度と同速度の信号である。クロック信号CLK−SYMBOLは、ランプ区間検出回路21に伝達される。 The output pulse T1-2 divided by 1/16 (= 1/2 4 ) of the input clock signal CLK among the output pulses T1-0 to T1-3 is inverted by the NOT circuit G20, and the clock signal CLK− Output as SYMBOL. The clock signal CLK-SYMBOL is a signal having the same speed as the symbol speed. The clock signal CLK-SYMBOL is transmitted to the ramp section detection circuit 21.

さらに、出力パルスT1−0,T1−1は、デコーダ23においてデコードされ、クロック信号T2を発生する。クロック信号T2は、π/4シフトQPSK変調方式のデータレートに等しい速度を有する。   Further, the output pulses T1-0 and T1-1 are decoded by the decoder 23 to generate the clock signal T2. The clock signal T2 has a speed equal to the data rate of the π / 4 shift QPSK modulation method.

出力パルスT1−0,T1−1,T1−2は、デコーダ24においてデコードされ、クロック信号T3を発生する。クロック信号T3は、シンボル周期に等しい信号となる。   The output pulses T1-0, T1-1, T1-2 are decoded by the decoder 24 to generate a clock signal T3. The clock signal T3 is a signal equal to the symbol period.

シンボル周期のクロック信号CLK―SYMBOLは、ランプ区間検出回路21のカウンタ回路25に入力される。カウンタ回路25は、クロック信号CLK−SYMBOLを1シンボルずつカウントアップする。カウント値は、6ビットの信号C0〜C5として出力される。6ビットのカウント値は、デコーダ26〜29にそれぞれ入力される。   The clock signal CLK-SYMBOL having the symbol period is input to the counter circuit 25 of the ramp period detection circuit 21. The counter circuit 25 counts up the clock signal CLK-SYMBOL one symbol at a time. The count value is output as 6-bit signals C0 to C5. The 6-bit count value is input to the decoders 26 to 29, respectively.

デコーダ26〜29は、デコードしたカウント値と予め設定された所定の値とが一致したことに応じて、活性化(「H」レベル)した信号を出力する。詳細には、デコーダ26は、“0”を設定値とし、カウント値が“0”となったことに応じて「H」レベルの信号を出力する。なお、設定値の“0”は、図16に示す1送信用スロットの0シンボル目に相当し、バースト送信が開始したことを指示する。   Decoders 26 to 29 output an activated (“H” level) signal in response to the decoded count value matching a predetermined value set in advance. Specifically, the decoder 26 sets “0” as a set value, and outputs an “H” level signal in response to the count value becoming “0”. The set value “0” corresponds to the 0th symbol of the 1 transmission slot shown in FIG. 16, and indicates that burst transmission has started.

デコーダ27は、設定値を“1”とし、カウント値が“1”になったことに応じて「H」レベルの信号を出力する。すなわち、デコーダ27は、デコーダ26に対して1シンボル遅れて、「H」レベルの信号を出力する。デコーダ26,27の出力信号は、OR回路G21に入力される。OR回路G21は、これらの2信号の論理和を演算し、検出信号UP/DOWN0を出力する。検出信号UP/DOWN0は、バースト送信の開始に応答して“1”となり、送信バースト信号が立上りランプ処理区間にあることを示す。   The decoder 27 sets the set value to “1” and outputs an “H” level signal in response to the count value becoming “1”. That is, the decoder 27 outputs an “H” level signal with a delay of 1 symbol with respect to the decoder 26. Output signals of the decoders 26 and 27 are input to the OR circuit G21. The OR circuit G21 calculates a logical sum of these two signals and outputs a detection signal UP / DOWN0. The detection signal UP / DOWN0 becomes “1” in response to the start of burst transmission, indicating that the transmission burst signal is in the rising ramp processing section.

デコーダ28は、設定値を“113”とし、カウント値が“113”になったことに応じて「H」レベルの信号を出力する。設定値の“113”は、図16に示す1スロットの113シンボル目を示し、ガードビット(G)に含まれるランプビット(R)の先頭部分に相当する。   The decoder 28 sets the set value to “113” and outputs an “H” level signal in response to the count value becoming “113”. The set value “113” indicates the 113th symbol of one slot shown in FIG. 16, and corresponds to the head portion of the ramp bit (R) included in the guard bit (G).

デコーダ29は、設定値を“114”とし、カウント値が“114”になったことに応じて「H」レベルの信号を出力する。すなわち、デコーダ29は、デコーダ28に対して1シンボル遅れて、「H」レベルの信号を出力する。デコーダ28,29の出力信号は、OR回路G22に入力される。OR回路G22は、これらの2信号の論理和を演算し、検出信号UP/DOWN1を出力する。検出信号UP/DOWN1は、通常送信区間の終了に応じて“1”となり、送信バースト信号が立下りランプ処理区間にあることを示す。   The decoder 29 sets the set value to “114” and outputs an “H” level signal in response to the count value becoming “114”. That is, the decoder 29 outputs an “H” level signal with a delay of one symbol with respect to the decoder 28. The output signals of the decoders 28 and 29 are input to the OR circuit G22. The OR circuit G22 calculates a logical sum of these two signals and outputs a detection signal UP / DOWN1. The detection signal UP / DOWN1 becomes “1” in accordance with the end of the normal transmission interval, indicating that the transmission burst signal is in the falling ramp processing interval.

このようにして、ランプ期間検出回路21は、送信バースト信号の状態を検出して、2ビットの検出信号UP/DOWN[0:1]を発生する。詳細には、検出信号UP/DOWN[0:1](=(UP/DOWN1,UP/DOWN0))は、立上りランプ処理区間のときに(0,1)となり、通常送信区間のときに(0,0)となり、立下りランプ処理区間のときに(1,0)となる。なお、以下においては、検出信号UP/DOWN[0:1]を総称するときには、符号UP/DOWNを用いて称する。   In this way, the ramp period detection circuit 21 detects the state of the transmission burst signal and generates a 2-bit detection signal UP / DOWN [0: 1]. Specifically, the detection signal UP / DOWN [0: 1] (= (UP / DOWN1, UP / DOWN0)) is (0, 1) during the rising ramp processing interval and (0) during the normal transmission interval. , 0), and (1,0) during the falling ramp processing section. In the following, when the detection signals UP / DOWN [0: 1] are generically referred to, they are referred to by reference symbols UP / DOWN.

図4は、図3のタイミング信号発生回路20で発生する各種の信号を説明するための動作波形図である。   FIG. 4 is an operation waveform diagram for explaining various signals generated by the timing signal generation circuit 20 of FIG.

図4を参照して、1スロットあたり120シンボルの信号区間において、先頭部分の2シンボルと末尾の2シンボルとの信号区間は、それぞれ立上りランプ処理区間と立下りランプ処理区間となる。通常送信区間は、これらのランプ処理区間に前後を挟まれた110シンボル(220ビット)の信号区間である。   Referring to FIG. 4, in the signal interval of 120 symbols per slot, the signal interval of the first two symbols and the last two symbols are a rising ramp processing interval and a falling ramp processing interval, respectively. The normal transmission section is a 110 symbol (220 bits) signal section sandwiched between these ramp processing sections.

π/4シフトQPSK変調方式では、1シンボルにつき2ビットのベースバンド信号ANが伝送される。時間情報T1[0:3]は、2シンボル期間中の経過時間を表わす。クロック信号T2は、データレートと同速度の信号である。クロック信号T3は、シンボル周期と等しい周期の信号である。クロック信号T6は、時間情報T1[0:3]の最下位ビットT1−0の2倍の速度で“1”と“0”との間を遷移する信号である。   In the π / 4 shift QPSK modulation method, a 2-bit baseband signal AN is transmitted per symbol. The time information T1 [0: 3] represents the elapsed time during the two symbol periods. The clock signal T2 is a signal having the same speed as the data rate. The clock signal T3 is a signal having a period equal to the symbol period. The clock signal T6 is a signal that transits between “1” and “0” at a rate twice as fast as the least significant bits T1-0 of the time information T1 [0: 3].

検出信号UP/DOWN[0:1]は、先述のように、立上りランプ処理区間において(0,1)を示し、通常送信区間において(0,0)を示し、立下りランプ処理区間において(1,0)を示す。   As described above, the detection signal UP / DOWN [0: 1] indicates (0, 1) in the rising ramp processing interval, indicates (0, 0) in the normal transmission interval, and (1 in the falling ramp processing interval. , 0).

再び図2を参照して、シリアル/パラレル変換回路30は、CPU10からシリアルのベースバンド信号ANが与えられると、クロック信号T2,T3に同期して、パラレルの2ビットのデータ(Yk,Xk)に変換する。   Referring to FIG. 2 again, when the serial baseband signal AN is given from the CPU 10, the serial / parallel conversion circuit 30 is parallel 2-bit data (Yk, Xk) in synchronization with the clock signals T2, T3. Convert to

図5は、図2に示すシリアル/パラレル変換回路30の構成を示す回路図である。   FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of serial / parallel conversion circuit 30 shown in FIG.

図5を参照して、シリアル/パラレル変換回路30は、縦続接続される2個のフリップフロップ31,32と、フリップフロップ31,32のそれぞれの出力に対応して接続される2個のフリップフロップ33,34とを含む。   Referring to FIG. 5, serial / parallel conversion circuit 30 includes two flip-flops 31 and 32 connected in cascade, and two flip-flops connected corresponding to the outputs of flip-flops 31 and 32, respectively. 33, 34.

入力端子を介して入力されるシリアルのベースバンド信号ANは、タイミング信号発生回路20から与えられるデータレートのクロック信号T2のタイミングでサンプリングされて、フリップフロップ31,32に2ビット分保持される。図5に示すように、フリップフロップ31,32からは、クロック信号T2に応答して、2ビットのパラレルデータ(Yk−1,Xk−1)が保持されて出力される。   The serial baseband signal AN input via the input terminal is sampled at the timing of the data rate clock signal T2 supplied from the timing signal generation circuit 20 and held in the flip-flops 31 and 32 for 2 bits. As shown in FIG. 5, 2-bit parallel data (Yk-1, Xk-1) is held and output from the flip-flops 31, 32 in response to the clock signal T2.

さらに、2ビットのパラレルデータ(Yk−1,Xk−1)は、タイミング信号発生回路20から与えられるシンボル周期のクロック信号T3のタイミングでサンプリングされて、フリップフロップ33,34の各々に保持される。   Further, 2-bit parallel data (Yk-1, Xk-1) is sampled at the timing of the clock signal T3 of the symbol period provided from the timing signal generation circuit 20, and is held in each of the flip-flops 33, 34. .

フリップフロップ33,34は、クロック信号T3に応答して、2ビットのパラレルデータ(Yk,Xk)を出力する。   The flip-flops 33 and 34 output 2-bit parallel data (Yk, Xk) in response to the clock signal T3.

再び図2を参照して、パラレルの2ビットのデータ(Yk,Xk)は、マッピング回路40へ伝達される。マッピング回路40は、シンボル周期のクロック信号T3に応じて、2ビットのパラレルデータをマッピングする。   Referring to FIG. 2 again, parallel 2-bit data (Yk, Xk) is transmitted to mapping circuit 40. The mapping circuit 40 maps 2-bit parallel data according to the clock signal T3 having a symbol period.

図6は、図2に示すマッピング回路40の構成を示す回路図である。   FIG. 6 is a circuit diagram showing a configuration of mapping circuit 40 shown in FIG.

図6を参照して、マッピング回路40は、図5のシリアル/パラレル変換回路30から入力される2ビットのパラレルデータ(Yk,Xk)を差動符号化してマッピングを行なう部位であり、4ビットパラレルレジスタ41と、EXOR回路G40と、加算器42と、EXNOR回路G41,G42,G44,G45と、NOT回路G43とを含む。   Referring to FIG. 6, mapping circuit 40 is a part that performs mapping by differentially encoding 2-bit parallel data (Yk, Xk) input from serial / parallel converter circuit 30 of FIG. A parallel register 41, an EXOR circuit G40, an adder 42, EXNOR circuits G41, G42, G44, G45, and a NOT circuit G43 are included.

EXOR回路G40は、2ビットのパラレルデータ(Yk,Xk)の一致比較を行ない、一致比較結果として、両者が等しいときに“0”(=「L」に相当)を出力し、異なるときに“1”(=「H」に相当)を出力する。一致比較結果信号は、加算器42の入力A2に入力される。   The EXOR circuit G40 performs a coincidence comparison of the 2-bit parallel data (Yk, Xk), and outputs “0” (corresponding to “L”) when the two are equal as a coincidence comparison result. 1 ″ (= corresponding to “H”) is output. The coincidence comparison result signal is input to the input A2 of the adder 42.

さらに、2ビットパラレルデータのうち(Xk)は、加算器42の入力A3に入力される。図6に示すように、加算器42の入力A2,A3と、電源電圧および接地電圧がそれぞれ与えられる入力A1,A4とは、位相変化を示す4ビットのデータ[A4;A1]を構成する。   Further, (Xk) of the 2-bit parallel data is input to the input A3 of the adder 42. As shown in FIG. 6, the inputs A2 and A3 of the adder 42 and the inputs A1 and A4 to which the power supply voltage and the ground voltage are respectively applied constitute 4-bit data [A4; A1] indicating a phase change.

加算器42は、1シンボル前のシンボル点に、2ビットパラレルデータ(Wk,Vk)によって示される位相変化を加算して、現シンボルでのシンボル点を導出する。シンボル点は、加算器42の出力S1〜S3から出力される3ビットの信号(SM2,SM1,SM0)として表示される。   The adder 42 adds the phase change indicated by the 2-bit parallel data (Wk, Vk) to the symbol point one symbol before, and derives the symbol point in the current symbol. The symbol points are displayed as 3-bit signals (SM2, SM1, SM0) output from the outputs S1 to S3 of the adder 42.

4ビットパラレルレジスタ41は、シンボル周期のクロック信号T3に応答して、1シンボル前のシンボル点を示す3ビットの信号(SM2,SM1,SM0)を保持する。さらに、現シンボルのタイミングで、これらの3ビットの信号を加算器42の入力B1〜B3に入力する。加算器42の入力B1〜B3と、接地電圧が与えられる入力B4とは、1シンボル前のシンボル点を示す4ビットのデータ[B4;B1]を構成する。   The 4-bit parallel register 41 holds a 3-bit signal (SM2, SM1, SM0) indicating a symbol point one symbol before in response to a clock signal T3 having a symbol period. Further, these 3-bit signals are input to the inputs B1 to B3 of the adder 42 at the timing of the current symbol. The inputs B1 to B3 of the adder 42 and the input B4 to which the ground voltage is applied constitute 4-bit data [B4; B1] indicating a symbol point one symbol before.

加算器42は、入力データの[A4;A1]と[B4;B1]との加算結果を、出力S1〜S4に出力する。図6に示すように、加算結果の最上位のビットを示す出力S4は不使用状態とされ、出力S1〜S3によって3ビットの2進数(SM2,SM1,SM0)に符号化される。3ビットの2進符号(SM2,SM1,SM0)は、後段の論理回路G41〜G45に入力されるとともに、4ビットパラレルレジスタ41に保持される。   The adder 42 outputs the addition result of [A4; A1] and [B4; B1] of the input data to outputs S1 to S4. As shown in FIG. 6, the output S4 indicating the most significant bit of the addition result is not used, and is encoded into 3-bit binary numbers (SM2, SM1, SM0) by the outputs S1 to S3. The 3-bit binary code (SM2, SM1, SM0) is input to the subsequent logic circuits G41 to G45 and held in the 4-bit parallel register 41.

EXNOR回路G41,G42,G44,G45とNOT回路G43とは、3ビットの2進符号(SM2,SM1,SM0)をデコードして、4ビットのシンボルマッピングデータ(I1,I0,Q1,Q0)を発生する。   The EXNOR circuits G41, G42, G44, G45 and the NOT circuit G43 decode the 3-bit binary code (SM2, SM1, SM0) and generate 4-bit symbol mapping data (I1, I0, Q1, Q0). Occur.

以下において、π/4シフトQPSK変調方式におけるマッピング回路40の動作原理について詳細に説明する。   Hereinafter, the operation principle of the mapping circuit 40 in the π / 4 shift QPSK modulation method will be described in detail.

π/4シフトQPSK変調方式では、通常、連続するシンボル間の相対位相からデータを判別するという差動符号化が行なわれる。π/4シフトQPSK変調方式におけるシンボル点の配置図をπ/8だけ位相シフトすれば、図7に示すように、I相およびQ相のデータは、それぞれ3値レベルを有することとなる。このような差動符号化を用いたπ/4シフトQPSK変調を一般にπ/4シフトDQPSK変調と称する。   In the π / 4 shift QPSK modulation system, differential encoding is usually performed in which data is discriminated from the relative phase between consecutive symbols. If the symbol point layout in the π / 4 shift QPSK modulation system is phase-shifted by π / 8, the I-phase and Q-phase data each have a ternary level as shown in FIG. Π / 4 shift QPSK modulation using such differential encoding is generally referred to as π / 4 shift DQPSK modulation.

図7は、π/4シフトDQPSK変調方式によるシンボル点の配置を示す図である。   FIG. 7 is a diagram showing the arrangement of symbol points by the π / 4 shift DQPSK modulation method.

図7を参照して、π/4シフトDQPSK変調では、位相を表わすのに必要なシンボル点は、3ビットの2進符号の形で表示される。以下に示すマッピング動作においては、計算の簡略化のため、これらのシンボル点を“0”〜“7”の10進数で表現することとする。すなわち、シンボル点(000),(001),(010),・・・(111)は、それぞれ、“0,1,2,・・・7”で表示される。   Referring to FIG. 7, in π / 4 shift DQPSK modulation, symbol points necessary to represent a phase are displayed in the form of a 3-bit binary code. In the mapping operation shown below, these symbol points are expressed by decimal numbers from “0” to “7” in order to simplify the calculation. That is, the symbol points (000), (001), (010),... (111) are displayed as “0, 1, 2,.

さらに、シンボル点を10進数で表わしたことに伴なって、2ビットのパラレルデータ(Yk,Xk)で示される位相変化についても、10進数表記(ADD−DATA)に変換させる。   Further, as the symbol points are represented by decimal numbers, the phase change indicated by the 2-bit parallel data (Yk, Xk) is also converted into decimal notation (ADD-DATA).

図8は、π/4シフトQPSK変調方式におけるマッピング動作を説明するための真理値表である。   FIG. 8 is a truth table for explaining the mapping operation in the π / 4 shift QPSK modulation method.

図8を参照して、2ビットパラレルデータ(Yk,Xk)は、(0,0)のときに“1”,(1,0)のときに“3”,(1,1)のときに“5”,(0,1)のときに“7”というように、10進数のデータ(以下、ADD−DATAとも称する)で表わされる。このADD−DATAを1シンボル前のシンボル点を示す“0”〜“7”に加算し、その結果にMOD8演算処理を施すことにより、現シンボルのシンボル点を示す“0”〜“7”の数値を得ることができる。なお、MOD8演算処理とは、ある数値を8で割った余りを求める演算をいう。先述のように、現実の回路では、シンボル点を示す“0”〜“7”の数値は、3ビットの2進符号(SM2,SM1,SM0)で表わされる。したがって、“1”,“3”,“5”,“7”で示されるADD−DATAについても、図6に示すEXOR回路G40によって、2進符号化される。   Referring to FIG. 8, 2-bit parallel data (Yk, Xk) is “1” when (0, 0), and “3”, (1, 1) when (1, 0). It is represented by decimal data (hereinafter also referred to as ADD-DATA), such as “7” when “5”, (0, 1). This ADD-DATA is added to “0” to “7” indicating the symbol point one symbol before, and the result is subjected to MOD8 arithmetic processing, whereby “0” to “7” indicating the symbol point of the current symbol. A numerical value can be obtained. The MOD8 calculation process is an operation for obtaining a remainder obtained by dividing a certain numerical value by eight. As described above, in an actual circuit, numerical values “0” to “7” indicating symbol points are represented by 3-bit binary codes (SM2, SM1, SM0). Therefore, the ADD-DATA indicated by “1”, “3”, “5”, and “7” is also binary encoded by the EXOR circuit G40 shown in FIG.

図9は、π/4シフトQPSK変調方式におけるシンボル点の算出方法を説明するための真理値表である。   FIG. 9 is a truth table for explaining a symbol point calculation method in the π / 4 shift QPSK modulation method.

図9を参照して、現シンボルのシンボル点を示す“0”〜“7”の数値は、3ビットの2進符号(SM2,SM1,SM0)として表わされる。これらの3ビットの2進符号は、さらにデコードされ、4ビットのシンボルマッピングデータ(I1,I0,Q1,Q0)が生成される。例えば、位相ポイント“0”は、3ビットの2進符号(SM2,SM1,SM0)=(0,0,0)で表わされ、この2進符号はさらに、4ビットのシンボルマッピングデータ(I1,I0,Q1,Q0)=(1,1,1,0)に変換される。   Referring to FIG. 9, numerical values “0” to “7” indicating the symbol points of the current symbol are represented as 3-bit binary codes (SM2, SM1, SM0). These 3-bit binary codes are further decoded to generate 4-bit symbol mapping data (I1, I0, Q1, Q0). For example, the phase point “0” is represented by a 3-bit binary code (SM2, SM1, SM0) = (0, 0, 0), and this binary code is further converted to 4-bit symbol mapping data (I1). , I0, Q1, Q0) = (1, 1, 1, 0).

出力されたシンボルマッピングデータは、図2のディジタルフィルタ50へ伝達される。ディジタルフィルタ50は、シンボルマッピングデータ(I1,I0,Q1,Q0)で与えられるベースバンド信号を帯域制限して搬送波信号と乗算し、ディジタルデータを出力する。   The output symbol mapping data is transmitted to the digital filter 50 of FIG. The digital filter 50 limits the band of the baseband signal given by the symbol mapping data (I1, I0, Q1, Q0) and multiplies it with the carrier signal, and outputs digital data.

図10は、図2に示すディジタルフィルタ50の構成を示す回路図である。図10のディジタルフィルタ50は、基本的に、シンボルタップROM(Read Only Memory)分割法を用いる。   FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of digital filter 50 shown in FIG. The digital filter 50 of FIG. 10 basically uses a symbol tap ROM (Read Only Memory) division method.

シンボルタップROM分割法とは、ディジタルフィルタ50を複数のROMで構成し、ナイキストフィルタで帯域制限したベースバンド信号と搬送波信号との乗算結果を各シンボル間ごとに対応するROMにそれぞれ蓄積しておき、それぞれのROMの出力を加算する方法である。本実施の形態では、中心シンボル区間を挟んで、前後にそれぞれ4シンボル区間ずつ、すなわち合計9シンボル区間に対応するデータが蓄積され、ナイキストフィルタを通過したベースバンド信号と搬送波信号とを乗算して得られるデータが出力されるものとする。   In the symbol tap ROM division method, the digital filter 50 is composed of a plurality of ROMs, and the multiplication result of the baseband signal and the carrier wave signal band-limited by the Nyquist filter is stored in the corresponding ROM for each symbol. In this method, the outputs of the respective ROMs are added. In the present embodiment, data corresponding to 4 symbol intervals, that is, a total of 9 symbol intervals, are accumulated before and after the central symbol interval, and the baseband signal passing through the Nyquist filter is multiplied by the carrier signal. It is assumed that the obtained data is output.

図10を参照して、ディジタルフィルタ50は、シンボルマッピングデータ蓄積回路51と、シンボル区間ごとに配される9個のROM51A〜51Iと、各ROM51A〜51Iの出力の総和を出力する加算器52とを備える。   Referring to FIG. 10, a digital filter 50 includes a symbol mapping data storage circuit 51, nine ROMs 51A to 51I arranged for each symbol section, and an adder 52 that outputs the sum of the outputs of the ROMs 51A to 51I. Is provided.

シンボルマッピングデータ蓄積回路51は、図6に示すマッピング回路40において生成されたシンボルマッピングデータ(I1,I0,Q1,Q0)が入力されると、シンボル周期のクロック信号T3のタイミングで、9シンボル区間分のデータを蓄積する。   When the symbol mapping data (I1, I0, Q1, Q0) generated in the mapping circuit 40 shown in FIG. 6 is input to the symbol mapping data storage circuit 51, the symbol mapping data storage circuit 51 performs nine symbol intervals at the timing of the clock signal T3 of the symbol period. Accumulate minute data.

図11は、シンボルマッピングデータ蓄積回路51の詳細な構成を示す回路図である。   FIG. 11 is a circuit diagram showing a detailed configuration of the symbol mapping data storage circuit 51.

図11を参照して、シンボルマッピングデータ蓄積回路51は、4個の8ビットシフトレジスタ54A〜54Dと、4個のフリップフロップ55A〜55Dと、10個のマルチプレクサ56〜65とを含む。なお、以下において、8ビットシフトレジスタ54A〜54Dおよびフリップフロップ55A〜55Dを総称するときには、それぞれ符号54および55を用いる。   Referring to FIG. 11, symbol mapping data storage circuit 51 includes four 8-bit shift registers 54A to 54D, four flip-flops 55A to 55D, and ten multiplexers 56 to 65. Hereinafter, when the 8-bit shift registers 54A to 54D and the flip-flops 55A to 55D are collectively referred to, reference numerals 54 and 55 are used, respectively.

8ビットシフトレジスタ54は、図示は省略するが、縦続接続された8段の遅延素子を含む。I相のシンボルマッピングデータ(I1,I0)とQ相のシンボルマッピングデータ(Q1,Q0)とは、8ビットシフトレジスタ54にサンプリング周期(シンボル周期のクロック信号CLK2に相当)ごとに順次入力される。図示しない遅延素子のそれぞれは、サンプリング周期ごとに遅延させながら、入力されるシンボルマッピングデータを順次保持していく。8ビットシフトレジスタ54の各段の出力Q0〜Q7のうち、出力Q7は、さらに縦続接続されるフリップフロップ55において、サンプリング周期を遅延した出力Qとして出力される。すなわち、8ビットシフトレジスタ54とフリップフロップ55とによって9段の遅延素子が構成される。各段の出力Q0〜Q7,Qは、後述するように、ディジタルフィルタ50の9個のタップ出力を形成する。   Although not shown, the 8-bit shift register 54 includes eight stages of delay elements connected in cascade. The I-phase symbol mapping data (I1, I0) and the Q-phase symbol mapping data (Q1, Q0) are sequentially input to the 8-bit shift register 54 for each sampling period (corresponding to the symbol period clock signal CLK2). . Each delay element (not shown) sequentially holds input symbol mapping data while being delayed for each sampling period. Of the outputs Q0 to Q7 of each stage of the 8-bit shift register 54, the output Q7 is further output as an output Q delayed in the sampling period in the cascaded flip-flop 55. That is, the 8-bit shift register 54 and the flip-flop 55 constitute a nine-stage delay element. The outputs Q0 to Q7, Q of each stage form nine tap outputs of the digital filter 50, as will be described later.

8ビットシフトレジスタ54およびフリップフロップ55の出力Q0〜Q7,Qは、5個のマルチプレクサ56〜60または61〜65に分割して与えられる。詳細には、I相のシンボルマッピングデータI1を保持する8ビットシフトレジスタ54Aの出力Q0〜Q7のうち、出力Q0,Q1は、マルチプレクサ56の入力A0,B0に入力される。出力Q2,Q3は、マルチプレクサ57の入力A0,B0に入力される。出力Q4,Q5は、マルチプレクサ58の入力A0,B0に入力される。出力Q6,Q7は、マルチプレクサ59の入力A0,B0に与えられる。フリップフロップ55Aの出力Qは、サンプリング周期だけ遅延されてマルチプレクサ60の入力A0に入力される。   The outputs Q0 to Q7 and Q of the 8-bit shift register 54 and the flip-flop 55 are divided and given to five multiplexers 56 to 60 or 61 to 65. Specifically, out of the outputs Q0 to Q7 of the 8-bit shift register 54A that holds the I-phase symbol mapping data I1, the outputs Q0 and Q1 are input to the inputs A0 and B0 of the multiplexer 56, respectively. The outputs Q2 and Q3 are input to the inputs A0 and B0 of the multiplexer 57. The outputs Q4 and Q5 are input to the inputs A0 and B0 of the multiplexer 58. The outputs Q6 and Q7 are given to the inputs A0 and B0 of the multiplexer 59. The output Q of the flip-flop 55A is delayed by the sampling period and input to the input A0 of the multiplexer 60.

同様に、Q相のシンボルマッピングデータQ1を保持する8ビットシフトレジスタ54Bの出力Q0〜Q7のうち、出力Q0,Q1は、マルチプレクサ56の入力A1,B1に入力される。出力Q2,Q3は、マルチプレクサ57の入力A1,B1に入力される。出力Q4,Q5は、マルチプレクサ58の入力A1,B1に入力される。出力Q6,Q7は、マルチプレクサ59の入力A1,B1に与えられる。フリップフロップ55Bの出力Qは、サンプリング周期だけ遅延されてマルチプレクサ60の入力A1に入力される。   Similarly, of the outputs Q0 to Q7 of the 8-bit shift register 54B that holds the Q-phase symbol mapping data Q1, the outputs Q0 and Q1 are input to the inputs A1 and B1 of the multiplexer 56, respectively. The outputs Q2 and Q3 are input to the inputs A1 and B1 of the multiplexer 57. The outputs Q4 and Q5 are input to the inputs A1 and B1 of the multiplexer 58. The outputs Q6 and Q7 are given to the inputs A1 and B1 of the multiplexer 59. The output Q of the flip-flop 55B is delayed by the sampling period and input to the input A1 of the multiplexer 60.

マルチプレクサ56〜65は、図11に示すように、入力(A0,A1,B0,B1)に出力Q0〜Q7を受けるとともに、出力を選択する制御入力SEとして、クロック信号T6を受ける。なお、クロック信号T6は、前述のタイミング信号発生回路20で発生し、時間情報T1[0:3]の最下位ビットT1−0の2倍の速度で“1”と“0”との間を遷移する信号である。   As shown in FIG. 11, the multiplexers 56 to 65 receive outputs Q0 to Q7 at inputs (A0, A1, B0, B1) and receive a clock signal T6 as a control input SE for selecting an output. Note that the clock signal T6 is generated by the timing signal generation circuit 20 described above and passes between “1” and “0” at twice the speed of the least significant bit T1-0 of the time information T1 [0: 3]. It is a transition signal.

マルチプレクサ56〜65は、このクロック信号T6に応答して、4ビットの入力(A0,A1,B0,B1)のうちの2ビットを選択的に出力A,Bとして出力する。詳細には、クロック信号T6が“0”のとき、マルチプレクサ56〜65は、入力(A0,B0)を選択して出力A,Bに出力する。一方、クロック信号T6が“1”のとき、マルチプレクサ56〜65は、入力(A1,B1)を選択して出力A,Bに出力する。   In response to the clock signal T6, the multiplexers 56 to 65 selectively output 2 bits of the 4-bit inputs (A0, A1, B0, B1) as outputs A and B. Specifically, when the clock signal T6 is “0”, the multiplexers 56 to 65 select the input (A0, B0) and output it to the outputs A, B. On the other hand, when the clock signal T6 is “1”, the multiplexers 56 to 65 select the inputs (A1, B1) and output them to the outputs A, B.

以上の動作を、8ビットシフトレジスタ54A,54Bからの出力Q0〜Q7を受けるマルチプレクサ56〜60に照らしてみると、クロック信号T6が“0”のときには、各マルチプレクサ56〜60の入力(A0,B0)に入力されるI相のシンボルマッピングデータI1に基づく出力Q0〜Q7が選択されて出力される。マルチプレクサ60については、入力B0が接地電位とされることから、入力A0に与えられる出力Q7が出力Aに出力される。   When the above operation is examined with respect to the multiplexers 56 to 60 that receive the outputs Q0 to Q7 from the 8-bit shift registers 54A and 54B, when the clock signal T6 is "0", the inputs (A0, Outputs Q0 to Q7 based on the I-phase symbol mapping data I1 input to B0) are selected and output. Regarding the multiplexer 60, since the input B0 is set to the ground potential, the output Q7 given to the input A0 is output to the output A.

したがって、クロック信号T6が“0”のときには、マルチプレクサ56〜60からは、I相のマッピングデータI1の9シンボル区間分のデータが選択されて、図11に示すように、データ(M41,M31,M21,M11,PM01,P11,P21,P31,P41)として出力されることとなる。   Therefore, when the clock signal T6 is “0”, the data for nine symbol sections of the I-phase mapping data I1 are selected from the multiplexers 56 to 60, and as shown in FIG. 11, the data (M41, M31, M21, M11, PM01, P11, P21, P31, P41).

一方、クロック信号T6が“1”のときには、各マルチプレクサ56〜60の入力(A1,B1)に入力されるQ相のシンボルマッピングデータQ1に基づく出力Q0〜Q7が選択されて出力される。マルチプレクサ60については、入力B1が接地電位とされることから、入力A1に与えられる出力Q7が出力Aに出力される。   On the other hand, when the clock signal T6 is “1”, outputs Q0 to Q7 based on the Q-phase symbol mapping data Q1 input to the inputs (A1, B1) of the multiplexers 56 to 60 are selected and output. As for the multiplexer 60, since the input B1 is set to the ground potential, the output Q7 given to the input A1 is output to the output A.

したがって、クロック信号T6が“1”のときには、マルチプレクサ56〜60からは、Q相のシンボルマッピングデータQ1の9シンボル区間分のデータが選択されて、図11に示すように、データ(M41,M31,M21,M11,PM01,P11,P21,P31,P41)として出力されることとなる。   Therefore, when the clock signal T6 is “1”, the data for nine symbol sections of the Q-phase symbol mapping data Q1 are selected from the multiplexers 56 to 60, and the data (M41, M31) are selected as shown in FIG. , M21, M11, PM01, P11, P21, P31, P41).

なお、I相のシンボルマッピングデータI0およびQ相のシンボルマッピングデータQ0についても同様に、8ビットシフトレジスタ54C,54Dとフリップフロップ55C,55Dとによって、サンプリング周期CLK2ごとに蓄積されたデータQ0〜Q7は、マルチプレクサ61〜65の入力(A0,A1,B0,B1)に入力される。   Similarly for the I-phase symbol mapping data I0 and the Q-phase symbol mapping data Q0, the data Q0 to Q7 accumulated for each sampling period CLK2 by the 8-bit shift registers 54C and 54D and the flip-flops 55C and 55D. Are input to the inputs (A0, A1, B0, B1) of the multiplexers 61-65.

マルチプレクサ61〜65は、クロック信号T6に応じて、I相のシンボルマッピングデータI1の9シンボル区間分のデータと、Q相のシンボルマッピングデータQ1の9シンボル区間分のデータとを交互に選択し、データ(M40,M30,M20,M10,PM00,P10,P20,P30,P40)として出力する。   The multiplexers 61 to 65 alternately select data for 9 symbol sections of the I-phase symbol mapping data I1 and data for 9 symbol sections of the Q-phase symbol mapping data Q1, according to the clock signal T6, Output as data (M40, M30, M20, M10, PM00, P10, P20, P30, P40).

以上のように、I相のシンボルマッピングデータ(I0,I1)とQ相のシンボルマッピングデータ(Q0,Q1)とは、クロック信号T6に応答して交互に出力される。このような構成とすることにより、1個のディジタルフィルタを時分割多重的に利用することができることから、I相およびQ相のそれぞれにディジタルフィルタを設ける必要がなく、回路構成を簡略化することができる。   As described above, the I-phase symbol mapping data (I0, I1) and the Q-phase symbol mapping data (Q0, Q1) are alternately output in response to the clock signal T6. By adopting such a configuration, one digital filter can be used in a time-division multiplexed manner, so that it is not necessary to provide a digital filter for each of the I phase and the Q phase, and the circuit configuration is simplified. Can do.

一般に、ディジタル無線通信においては、電波の有効利用の観点から、ディジタルフィルタを用いて、ディジタルデータの狭帯域化が図られており、この狭帯域化を実現するディジタルフィルタとして、符号間干渉のない伝送特性(ナイキスト特性)を有する周知のナイキストフィルタが用いられる。   In general, in digital wireless communication, a digital filter is used to narrow the band of digital data from the viewpoint of effective use of radio waves, and there is no intersymbol interference as a digital filter that realizes this narrow band. A known Nyquist filter having transmission characteristics (Nyquist characteristics) is used.

ナイキストフィルタの基本的な処理は次のとおりである。すなわち、インパルス入力に対する所望のインパルス応答波形のサンプリング点ごとのタップ係数を保持し、入力ディジタルデータを所定のタップ数のシフトレジスタに順次保持させながら、それぞれのタップ出力と対応するタップ係数との乗算を行なって、その総和をとることにより、フィルタ出力が得られる。   The basic processing of the Nyquist filter is as follows. That is, a tap coefficient for each sampling point of a desired impulse response waveform with respect to an impulse input is held, and input digital data is sequentially held in a shift register having a predetermined number of taps, and each tap output is multiplied by the corresponding tap coefficient. To obtain the filter output.

図12は、ナイキスト特性を実現するディジタルフィルタのインパルス応答波形である。   FIG. 12 is an impulse response waveform of a digital filter that realizes the Nyquist characteristic.

図12を参照して、インパルス応答波形は、メインローブを中心に急激に減衰する波形を有している。このインパルス応答波形は、所定のサンプリング(シンボル)間隔で、ディジタルフィルタのタップ出力の数に相当するサンプリング点において離散的に量子化される。各サンプリング点において量子化される拡幅が前述のタップ係数に相当する。   Referring to FIG. 12, the impulse response waveform has a waveform that rapidly attenuates around the main lobe. The impulse response waveform is discretely quantized at sampling points corresponding to the number of tap outputs of the digital filter at predetermined sampling (symbol) intervals. The widening quantized at each sampling point corresponds to the aforementioned tap coefficient.

本実施の形態において採用されるシンボルタップROM分割法では、上記のサンプリング点ごとに、タップ出力と対応するタップ係数とを乗算して得られる帯域制限されたベースバンド信号と搬送波信号とを乗算してフィルタ出力データを求め、そのフィルタ出力データをタップ出力ごとに配された複数のROMに予め格納しておく。フィルタ出力は、入力ディジタルデータをアドレスとして、ROMごとに乗算結果を読出し、これらを加算することによって求めることができる。なお、各ROMに格納される乗算結果のデータ長は、ロールオフファクタα=0.5のナイキストフィルタのインパルス応答波形の各シンボル区間ごとのダイナミックレンジによって、ROMごとに異なる。   In the symbol tap ROM division method employed in the present embodiment, for each sampling point, a band-limited baseband signal obtained by multiplying a tap output and a corresponding tap coefficient is multiplied by a carrier signal. Filter output data is obtained, and the filter output data is stored in advance in a plurality of ROMs arranged for each tap output. The filter output can be obtained by reading the multiplication result for each ROM using the input digital data as an address and adding them. Note that the data length of the multiplication result stored in each ROM differs depending on the ROM depending on the dynamic range of each symbol section of the impulse response waveform of the Nyquist filter with a roll-off factor α = 0.5.

再び図10を参照して、シンボルマッピングデータ蓄積回路51に蓄積されるI相およびQ相のシンボルマッピングデータの9シンボル区間分のデータは、9個のROM51A〜51Iに分割して入力される。このROM51A〜51Iの総数9個は、前述のディジタルフィルタ50におけるタップ出力の総数に相当する。   Referring to FIG. 10 again, the data for nine symbol sections of the I-phase and Q-phase symbol mapping data stored in symbol mapping data storage circuit 51 is divided and input into nine ROMs 51A to 51I. The total of nine ROMs 51A to 51I corresponds to the total number of tap outputs in the digital filter 50 described above.

クロック信号T6が“0”のときには、I相のシンボルマッピングデータ(I0,I1)の9シンボル区間分のデータが、それぞれのシンボル区間ごとに、対応するROM51A〜51Iに与えられる。一方、クロック信号T6が“1”のときには、Q相のシンボルマッピングデータ(Q0,Q1)の9シンボル区間分のデータが、それぞれのシンボル区間ごとに、対応するROM51A〜51Iに与えられる。   When the clock signal T6 is “0”, the data for nine symbol sections of the I-phase symbol mapping data (I0, I1) is supplied to the corresponding ROMs 51A to 51I for each symbol section. On the other hand, when the clock signal T6 is “1”, the data for nine symbol sections of the Q-phase symbol mapping data (Q0, Q1) is supplied to the corresponding ROMs 51A to 51I for each symbol section.

ROM51A〜51Iは、図3のタイミング信号発生回路20から与えられる4ビットの時間情報T1[0:3]と、対応するシンボル区間の2ビットのシンボルマッピングデータとをアドレス入力A0〜A5とする。各ROM51A〜51Iは、アドレス入力A0〜A5に応じて、所定のデータ長のフィルタ出力データがシンボルデータDとしてそれぞれ読出される。   The ROMs 51A to 51I use the 4-bit time information T1 [0: 3] given from the timing signal generation circuit 20 of FIG. 3 and the 2-bit symbol mapping data of the corresponding symbol section as address inputs A0 to A5. In each of the ROMs 51A to 51I, filter output data having a predetermined data length is read as symbol data D in response to address inputs A0 to A5.

詳細には、各シンボル区間のダイナミックレンジを考慮して、蓄積数−4のシンボル区間に対応するROM51Aおよび蓄積数4のシンボル区間に対応するROM51Iのそれぞれからは、3ビットのデータ長のシンボルデータD0〜D2が出力される。同様に、蓄積数−3のシンボル区間に対応するROM51Bおよび蓄積数3のシンボル区間に対応するROM51Hのそれぞれからは、4ビットのデータ長のシンボルデータD0〜D3が出力される。さらに、蓄積数−2のシンボル区間に対応するROM51Cおよび蓄積数2のシンボル区間に対応するROM51Gのそれぞれからは、6ビットのデータ長のシンボルデータD0〜D5が出力される。さらに、蓄積数−1のシンボル区間に対応するROM51Dおよび蓄積数1のシンボル区間に対応するROM51Fのそれぞれからは、9ビットのデータ長のシンボルデータD0〜D8が出力される。最後に、蓄積数0のシンボル区間に対応するROM51Eからは、10ビットのデータ長のシンボルデータD0〜D9が出力される。   Specifically, in consideration of the dynamic range of each symbol interval, the ROM 51A corresponding to the symbol interval of the accumulation number -4 and the ROM 51I corresponding to the symbol interval of the accumulation number 4 each have symbol data having a data length of 3 bits. D0 to D2 are output. Similarly, symbol data D0 to D3 having a data length of 4 bits are output from the ROM 51B corresponding to the symbol interval of accumulation number -3 and the ROM 51H corresponding to the symbol interval of accumulation number 3, respectively. Further, symbol data D0 to D5 having a data length of 6 bits are output from the ROM 51C corresponding to the symbol interval of the accumulation number −2 and the ROM 51G corresponding to the symbol interval of the accumulation number 2 respectively. Further, the ROM 51D corresponding to the symbol interval of the accumulation number -1 and the ROM 51F corresponding to the symbol interval of the accumulation number 1 respectively output symbol data D0 to D8 having a data length of 9 bits. Finally, symbol data D0 to D9 having a data length of 10 bits are output from the ROM 51E corresponding to the symbol interval of 0 stored.

これらのフィルタ出力データは、加算器52において加算され、10ビットのディジタル信号DA0〜DA9に変換される。このディジタル信号DA0〜DA9は、図2に示すように、乗算器70に入力される。乗算器70には、ディジタル信号DA0〜DA9に加えて、ランプ波形記憶部100に格納されるランプ波形データが入力される。   These filter output data are added by the adder 52 and converted into 10-bit digital signals DA0 to DA9. The digital signals DA0 to DA9 are input to the multiplier 70 as shown in FIG. In addition to the digital signals DA0 to DA9, the multiplier 70 receives ramp waveform data stored in the ramp waveform storage unit 100.

図13は、図2に示すランプ波形記憶部100の構成を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the ramp waveform storage unit 100 shown in FIG.

図13を参照して、ランプ波形記憶部100は、ランプ波形データを格納するためのROM110と、AND回路G100と、セレクタ回路120とを含む。   Referring to FIG. 13, ramp waveform storage unit 100 includes a ROM 110 for storing ramp waveform data, an AND circuit G100, and a selector circuit 120.

ROM110は、タイミング発生回路20で発生する時間情報T1[0:3]と、ランプ区間検出回路21で発生する検出信号UP/DOWN1と、CPU10の出力するモード選択信号NOR/SHTとをアドレス入力A[0:5]として、ランプ波形データを記憶する。   The ROM 110 receives the time information T1 [0: 3] generated by the timing generation circuit 20, the detection signal UP / DOWN1 generated by the ramp section detection circuit 21, and the mode selection signal NOR / SHT output by the CPU 10 as an address input A. The ramp waveform data is stored as [0: 5].

図14は、ROM110に記憶されるランプ波形データを説明するための概略図である。   FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the ramp waveform data stored in the ROM 110.

図14を参照して、ランプ処理区間におけるランプ波形データ記憶領域は、ランプ処理区間のランプ長さがノーマルモード(2シンボル)のときのランプ波形データを記憶する領域と、ショートモード(3/2シンボル)のときのランプ波形データを記憶する領域とに分けられる。ノーマルモードおよびショートモードの記憶領域においては、立上りランプ波形データと立下りランプ波形データがそれぞれ記憶される。   Referring to FIG. 14, the ramp waveform data storage area in the ramp processing section includes an area for storing ramp waveform data when the lamp length of the ramp processing section is in the normal mode (2 symbols), and a short mode (3/2). Symbol) and the area for storing the ramp waveform data. In the normal mode and short mode storage areas, rising ramp waveform data and falling ramp waveform data are stored, respectively.

ここで、ランプ処理区間におけるランプ波形データ記憶領域に格納されるランプ波形データについて説明する。ランプ波形データは、図1に示すように、送信信号のゲインを示すゲート信号であり、ランプ処理区間において滑らかに増大もしくは減少する。例えば、立上りランプ波形データとしては、式(1)のような関数を用いる。   Here, the ramp waveform data stored in the ramp waveform data storage area in the ramp processing section will be described. As shown in FIG. 1, the ramp waveform data is a gate signal indicating the gain of the transmission signal, and increases or decreases smoothly in the ramp processing section. For example, a function such as Expression (1) is used as the rising ramp waveform data.

Figure 2005109768
Figure 2005109768

また、立下りランプ波形データとしては、式(2)のような関数を用いる。   Further, as the falling ramp waveform data, a function as shown in Expression (2) is used.

Figure 2005109768
Figure 2005109768

なお、式(1),(2)において、Nは、シンボル周期の8倍のオーバサンプリング周期のサンプリング点であり、2シンボルのランプ処理区間において、総数16となる。また、nは、時間情報T1[0:3]で与えられるN以下の自然数であり、“0”から“15”までのいずれかの値をとる。   In Equations (1) and (2), N is a sampling point with an oversampling period that is eight times the symbol period, and the total number is 16 in the 2-symbol ramp processing section. Further, n is a natural number equal to or less than N given by the time information T1 [0: 3], and takes any value from “0” to “15”.

このように、ランプ波形データは、ノーマルモードにおいて、2シンボルの信号区間を使って、“0”と“1”との間を滑らかに増大または減少する波形となる。ここで、ランプ処理区間が3/2シンボルのショートモードにおいては、式(1),(2)に示す関数において、Nを12(=16×3/4),nを0以上12以下の自然数とする。これにより、ランプ波形データは、ショートモードにおいては、3/2シンボルの信号区間を使って、“0”と“1”との間を遷移する波形となる。なお、時間情報T1[0:3]で与えられるN=13,14,15については、ランプ波形データを“1”に固定すればよい。   In this way, the ramp waveform data has a waveform that smoothly increases or decreases between “0” and “1” using a signal period of two symbols in the normal mode. Here, in the short mode in which the ramp processing section is 3/2 symbols, N is 12 (= 16 × 3/4) and n is a natural number of 0 to 12 in the functions shown in the equations (1) and (2). And As a result, the ramp waveform data has a waveform that transitions between “0” and “1” using a signal interval of 3/2 symbols in the short mode. For N = 13, 14, and 15 given by the time information T1 [0: 3], the ramp waveform data may be fixed to “1”.

次に、ランプ波形記憶部100に格納される通常送信区間に対応するデータについて説明する。格納されるデータは、通常送信区間でのゲート信号のレベルであり、“1”に固定される。このデータ“1”は、アドレス入力A[0:5]に依らず、常に後段のセレクタ回路120に出力される。   Next, data corresponding to the normal transmission section stored in the ramp waveform storage unit 100 will be described. The stored data is the level of the gate signal in the normal transmission interval, and is fixed to “1”. This data “1” is always output to the subsequent selector circuit 120 regardless of the address input A [0: 5].

再び図13を参照して、ROM110からは、上記の記憶領域から、時間情報T1[0:3]と検出信号UP/DOWN1とモード選択信号NOR/SHTとに応じたランプ波形データDが読出され、セレクタ回路120の第1の入力端子に入力される。これと並行して、セレクタ回路120の第2の入力端子には、データ“1”が常時入力されている。   Referring to FIG. 13 again, ramp waveform data D corresponding to time information T1 [0: 3], detection signal UP / DOWN1, and mode selection signal NOR / SHT is read from ROM 110 from ROM 110. , Input to the first input terminal of the selector circuit 120. In parallel with this, data “1” is always input to the second input terminal of the selector circuit 120.

詳細には、例えば、検出信号UP/DOWN1が“0”(検出対象のシンボルが立上りランプ処理区間または通常送信区間にあることに相当)のときには、モード選択信号NOR/SHTが“0”(ノーマルモードに相当)に応じて、ランプ処理区間の記憶領域からノーマルモードの立上りランプ波形データDが時間情報T1[0:3]にしたがって読出される。立上りランプ波形データDは、セレクタ回路120に入力される。一方、モード選択信号NOR/SHTが“1”(ショートモードに相当)に応じて、ランプ処理区間の記憶領域からショートモードの立上りランプ波形データが時間情報T1[0:3]にしたがって読出される。   More specifically, for example, when the detection signal UP / DOWN1 is “0” (corresponding to the detection target symbol being in the rising ramp processing interval or the normal transmission interval), the mode selection signal NOR / SHT is “0” (normal). Corresponding to the mode), the rising ramp waveform data D in the normal mode is read from the storage area of the ramp processing section according to the time information T1 [0: 3]. The rising ramp waveform data D is input to the selector circuit 120. On the other hand, when the mode selection signal NOR / SHT is “1” (corresponding to the short mode), the rising ramp waveform data of the short mode is read from the storage area of the ramp processing section according to the time information T1 [0: 3]. .

セレクタ回路120は、データ“1”と立上りランプ波形データDとが入力されると、制御信号に応じていずれか一方を選択して出力する。制御信号は、AND回路G100において、検出信号UP/DOWN[0:1]の論理積の演算結果として出力される信号である。すなわち、制御信号は、立上りランプ処理区間および立下りランプ処理区間において、(0,1)および(1,0)に応じて“0”となり、通常送信区間において、(0,0)に応じて“1”となる。   When the data “1” and the rising ramp waveform data D are input, the selector circuit 120 selects and outputs either one according to the control signal. The control signal is a signal output as a logical product operation result of the detection signals UP / DOWN [0: 1] in the AND circuit G100. That is, the control signal becomes “0” according to (0, 1) and (1, 0) in the rising ramp processing interval and the falling ramp processing interval, and according to (0, 0) in the normal transmission interval. “1”.

したがって、制御信号が“0”のときには、セレクタ回路120は、対応する立上りランプ波形データDを選択して出力する。一方、制御信号が“1”のときには、セレクタ回路120は、通常送信区間を表わすデータ“1”を選択して出力する。セレクタ回路120の出力データは、図2に示す乗算器70に与えられる。   Therefore, when the control signal is “0”, the selector circuit 120 selects and outputs the corresponding rising ramp waveform data D. On the other hand, when the control signal is “1”, selector circuit 120 selects and outputs data “1” representing the normal transmission interval. The output data of the selector circuit 120 is given to the multiplier 70 shown in FIG.

同様に、検出信号UP/DOWN0が“1”(検出対象のシンボルが立下りランプ処理区間にあることに相当)のときには、モード選択信号NOR/SHTが“0”(ノーマルモードに相当)に応じて、ランプ処理区間の記憶領域からノーマルモードの立下りランプ波形データDが時間情報T1[0:3]にしたがって読出される。一方、モード選択信号NOR/SHTが“1”(ショートモードに相当)に応じて、ランプ処理区間の記憶領域からショートモードの立上りランプ波形データが時間情報T1[0:3]にしたがって読出される。読出された立下りランプ波形データDは、セレクタ回路120に入力される。   Similarly, when the detection signal UP / DOWN0 is “1” (corresponding to the detection target symbol being in the falling ramp processing section), the mode selection signal NOR / SHT is “0” (corresponding to the normal mode). Thus, the falling ramp waveform data D in the normal mode is read from the storage area of the ramp processing section according to the time information T1 [0: 3]. On the other hand, when the mode selection signal NOR / SHT is “1” (corresponding to the short mode), the rising ramp waveform data of the short mode is read from the storage area of the ramp processing section according to the time information T1 [0: 3]. . The read falling ramp waveform data D is input to the selector circuit 120.

セレクタ回路120は、制御信号が“0”のときには、対応する立下りランプ波形データDを選択して出力する。一方、制御信号が“1”のときには、通常送信区間を表わすデータ“1”を選択して出力する。   The selector circuit 120 selects and outputs the corresponding falling ramp waveform data D when the control signal is “0”. On the other hand, when the control signal is “1”, data “1” representing the normal transmission interval is selected and output.

このようにして、ランプ波形記憶部100からは、ランプ処理区間に対応するランプ波形データと通常送信区間に対応するデータ“1”とがサンプリング点ごとに順次読出される。   In this way, ramp waveform data corresponding to the ramp processing interval and data “1” corresponding to the normal transmission interval are sequentially read from the ramp waveform storage unit 100 for each sampling point.

再び図2を参照して、ディジタルフィルタ50から出力される帯域制限されたディジタル信号DA[9:0]と、ランプ波形記憶部100から出力されるランプ波形データとは、乗算器70において乗算される。乗算器70からは、送信バースト信号が出力される。送信バースト信号は、ノーマルモードにおいて、1スロットの先頭と末尾に配される2シンボルのランプ処理区間を過渡応答期間とする。一方、ショートモードにおいては、ランプ処理区間のうちの3/2シンボルを過渡応答期間とする。   Referring to FIG. 2 again, the band-limited digital signal DA [9: 0] output from the digital filter 50 and the ramp waveform data output from the ramp waveform storage unit 100 are multiplied by the multiplier 70. The The multiplier 70 outputs a transmission burst signal. In the transmission burst signal, in the normal mode, a ramp processing period of 2 symbols arranged at the beginning and end of one slot is set as a transient response period. On the other hand, in the short mode, 3/2 symbols in the ramp processing interval are set as transient response periods.

乗算器70の出力信号は、ディジタル/アナログ変換器80においてアナログ変換されると、LPF90によって標本化ノイズが除去されて、変調信号S(t)として出力される。   When the output signal of the multiplier 70 is converted into an analog signal by the digital / analog converter 80, the sampling noise is removed by the LPF 90 and output as a modulated signal S (t).

なお、本実施の形態では、変調方式をπ/4シフトQPSK変調方式として、ディジタル変調器の構成について述べたが、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)などのより多値数の多い変調方式にも適用できることは明らかである。   In this embodiment, the configuration of the digital modulator has been described with the modulation method being a π / 4 shift QPSK modulation method. However, the present invention can also be applied to a modulation method having a large number of multiple values such as 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation). Is clear.

また、バースト信号の過渡応答期間を、CPUからの選択信号に応じて通常の2シンボルとより短いシンボル長との間で選択する構成としたが、短いシンボル長に固定した構成とすることもできる。この構成においても、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。   The transient response period of the burst signal is selected between two normal symbols and a shorter symbol length in accordance with the selection signal from the CPU. However, a configuration in which the burst signal is fixed to a short symbol length may be used. . Even in this configuration, the same effect as in the present embodiment can be obtained.

さらに、本実施の形態では、ディジタル変調器に搭載されるディジタルフィルタとして、フィルタ出力を予め演算してROMに格納しておき、入力データをアドレスとして出力波形を得るROM型フィルタを採用したが、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)を用いたソフトウェア処理で実現するソフトウェア的フィルタおよび、シフトレジスタと乗算器と加算器とを用いてハードウェアで構成したトランスバーサル型フィルタを採用してもよい。   Further, in the present embodiment, as a digital filter mounted on the digital modulator, a ROM type filter that calculates a filter output in advance and stores it in a ROM and obtains an output waveform by using input data as an address is employed. A software filter realized by software processing using a digital signal processor (DSP) and a transversal filter configured by hardware using a shift register, a multiplier, and an adder may be employed.

以上のように、この発明の実施の形態によれば、バースト送信の立下りと立下りとに施すランプ処理において、バースト信号の過渡応答期間を、通常のランプ処理区間である2シンボルに加えて、より短いシンボルにも設定できることから、送信スプリアスの発生と変調精度とのトレードオフを改善することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, in the ramp processing applied to the falling and falling of the burst transmission, the transient response period of the burst signal is added to two symbols that are normal ramp processing sections. Since it can be set to a shorter symbol, the trade-off between transmission spurious generation and modulation accuracy can be improved.

さらに、従来のディジタル変調器に対してわずかな変更を加えるのみで構成できることから、回路規模の増大および複雑化を伴なわずに、簡易に実現することができる。   Furthermore, since the conventional digital modulator can be configured with only a slight change, it can be easily realized without increasing the circuit scale and complication.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

この発明の動作原理を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the principle of operation of this invention. この発明の実施の形態に従うディジタル変調器の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital modulator according to embodiment of this invention. 図2に示すタイミング信号発生回路20の構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a timing signal generation circuit 20 shown in FIG. 2. 図3のタイミング信号発生回路20で発生する各種の信号を説明するための動作波形図である。FIG. 4 is an operation waveform diagram for explaining various signals generated by the timing signal generation circuit 20 of FIG. 3. 図2に示すシリアル/パラレル変換回路30の構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a serial / parallel conversion circuit 30 shown in FIG. 2. 図2に示すマッピング回路40の構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a mapping circuit 40 shown in FIG. 2. π/4シフトDQPSK変調方式によるシンボル点の配置を示す図である。It is a figure which shows arrangement | positioning of the symbol point by (pi) / 4 shift DQPSK modulation system. π/4シフトQPSK変調方式におけるマッピング動作を説明するための真理値表である。It is a truth table for demonstrating the mapping operation | movement in a (pi) / 4 shift QPSK modulation system. π/4シフトQPSK変調方式におけるシンボル点の算出方法を説明するための真理値表である。It is a truth table for demonstrating the calculation method of the symbol point in a pi / 4 shift QPSK modulation system. 図2に示すディジタルフィルタ50の構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a configuration of a digital filter 50 shown in FIG. 2. シンボルマッピングデータ蓄積回路51の詳細な構成を示す回路図である。3 is a circuit diagram showing a detailed configuration of a symbol mapping data storage circuit 51. FIG. ナイキスト特性を実現するディジタルフィルタのインパルス応答波形である。It is an impulse response waveform of a digital filter realizing Nyquist characteristics. 図2に示すランプ波形記憶部100の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a ramp waveform storage unit 100 illustrated in FIG. 2. ROM110に記憶されるランプ波形データを説明するための概略図である。It is the schematic for demonstrating the ramp waveform data memorize | stored in ROM110. 4チャネル多重TDMA/TDD方式の送信タイミングを示す図である。It is a figure which shows the transmission timing of 4 channel multiplexing TDMA / TDD system. 1送信スロットにおけるランプ期間の割当と生成されるランプ波形の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the allocation of the ramp period in 1 transmission slot, and the ramp waveform produced | generated. 変調精度を説明するためのベクトル図である。It is a vector diagram for demonstrating modulation accuracy.

符号の説明Explanation of symbols

10 CPU、20 タイミング信号発生回路、21 ランプ区間検出回路、22,25 カウンタ回路、26〜29 デコーダ、30 シリアル/パラレル変換回路、31〜34,55A〜55D フリップフロップ、40 マッピング回路、41 4ビットパラレルレジスタ、42 加算器、50 ディジタルフィルタ、51 シンボルマッピングデータ蓄積回路、51A〜51I,54A〜54D 8ビットシフトレジスタ、56〜65 マルチプレクサ、70 乗算器、80 ディジタル/アナログ変換器、90 LPF、100 ランプ波形記憶部、110 ROM、120 セレクタ回路、G20,G43 NOT回路、G21,G22 OR回路、G40 EXOR回路、G41,G42,G44,G45 EXNOR回路、G100 AND回路。   10 CPU, 20 timing signal generation circuit, 21 ramp section detection circuit, 22 and 25 counter circuit, 26 to 29 decoder, 30 serial / parallel conversion circuit, 31 to 34, 55A to 55D flip-flop, 40 mapping circuit, 41 4 bits Parallel register, 42 adder, 50 digital filter, 51 symbol mapping data storage circuit, 51A-51I, 54A-54D 8-bit shift register, 56-65 multiplexer, 70 multiplier, 80 digital / analog converter, 90 LPF, 100 Ramp waveform storage unit, 110 ROM, 120 selector circuit, G20, G43 NOT circuit, G21, G22 OR circuit, G40 EXOR circuit, G41, G42, G44, G45 EXNOR circuit, G100 AND Road.

Claims (4)

ディジタルのベースバンド信号を発生する上位プロセッサ手段と、
前記ベースバンド信号を連続する複数ビットごとに直並列変換する手段と、
前記連続する複数ビットごとに、直交する同相と直交位相とからなるシンボルマッピングデータを一意的に与えるマッピング手段と、
前記同相および直交位相のシンボルマッピングデータを帯域制限して、搬送波信号との乗算を時分割多重的に行ない、変調信号を生成するディジタルフィルタ手段と、
前記変調信号のバースト立上り区間と、前記変調信号を送信する通常送信区間と、前記変調信号のバースト立下り区間とのタイミングを検出する手段と、
前記バースト立上り区間および前記バースト立下り区間におけるランプ波形を記憶する手段と、
前記バースト立上り区間および前記バースト立下り区間におけるランプ波形と前記変調信号とを乗算する手段と、
前記乗算手段の出力をアナログの変調信号に変換する手段とを備え、
前記ランプ波形記憶手段は、前記バースト立上り区間および前記バースト立下り区間に対して、前記バースト立上り区間およびバースト立下り区間の範囲内のシンボル長を有する第1の過渡応答期間を与える第1のランプ波形と、前記バースト立上り区間およびバースト立下り区間の範囲内であり、前記第1の過渡応答期間とは互いに異なるシンボル長を有する第2の過渡応答期間を与える第2のランプ波形とを記憶し、
前記上位プロセッサ手段は、前記第1および第2の過渡応答期間のいずれかを選択する選択信号を発生する手段をさらに含み、
前記ランプ波形記憶手段は、前記タイミング検出手段からの検出信号と前記選択信号とに応じて、前記第1および第2のランプ波形を選択的に出力する、ディジタル変調器。
Upper processor means for generating a digital baseband signal;
Means for serial-parallel conversion of the baseband signal for each successive plurality of bits;
Mapping means for uniquely giving symbol mapping data composed of orthogonal in-phase and orthogonal phase for each of a plurality of consecutive bits;
Digital filter means for band-limiting the in-phase and quadrature-phase symbol mapping data, performing multiplication with a carrier signal in a time division multiplex manner, and generating a modulation signal;
Means for detecting timings of burst rising intervals of the modulated signal, normal transmission intervals for transmitting the modulated signal, and burst falling intervals of the modulated signal;
Means for storing a ramp waveform in the burst rising period and the burst falling period;
Means for multiplying the modulation signal by the ramp waveform in the burst rising interval and the burst falling interval;
Means for converting the output of the multiplication means into an analog modulation signal,
The ramp waveform storage means provides a first ramp for providing a first transient response period having a symbol length within the range of the burst rising period and the burst falling period with respect to the burst rising period and the burst falling period. Storing a waveform and a second ramp waveform that provides a second transient response period within a range of the burst rising period and burst falling period and having a symbol length different from the first transient response period. ,
The upper processor means further includes means for generating a selection signal for selecting one of the first and second transient response periods;
The ramp waveform storage means selectively outputs the first and second ramp waveforms according to a detection signal from the timing detection means and the selection signal.
前記ランプ波形記憶手段は、前記通常送信区間に対して、前記変調信号のゲインに相当する一定値を出力する手段をさらに含み、
前記通常送信区間を指示する前記検出信号に応じて、前記一定値を選択的に出力し、
前記乗算手段は、前記通常送信区間における前記一定値と前記変調信号とを乗算する、請求項1に記載のディジタル変調器。
The ramp waveform storage means further includes means for outputting a constant value corresponding to the gain of the modulation signal for the normal transmission section,
In response to the detection signal indicating the normal transmission interval, selectively output the constant value,
The digital modulator according to claim 1, wherein the multiplication unit multiplies the constant value and the modulation signal in the normal transmission section.
前記第1の過渡応答期間は、前記変調信号の先頭部分と末尾部分とに設けられる既知のランプ信号区間に等しいとし、前記第2の過渡応答期間は、前記既知のランプ信号区間よりも短いとする、請求項2に記載のディジタル変調器。   The first transient response period is equal to a known ramp signal interval provided at the beginning and end of the modulation signal, and the second transient response period is shorter than the known ramp signal interval. The digital modulator according to claim 2. 前記タイミング検出手段は、前記変調信号のシンボル長をカウントするカウント手段を含み、前記カウント手段のカウント値に基づいて、前記バースト立上り区間と前記バースト立下り区間と前記通常送信区間とのタイミングを検出する、請求項3に記載のディジタル変調器。   The timing detection unit includes a counting unit that counts a symbol length of the modulation signal, and detects timings of the burst rising period, the burst falling period, and the normal transmission period based on a count value of the counting unit. The digital modulator according to claim 3.
JP2003338967A 2003-09-30 2003-09-30 Digital modulator Expired - Fee Related JP4202224B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338967A JP4202224B2 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Digital modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338967A JP4202224B2 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Digital modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005109768A true JP2005109768A (en) 2005-04-21
JP4202224B2 JP4202224B2 (en) 2008-12-24

Family

ID=34534277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338967A Expired - Fee Related JP4202224B2 (en) 2003-09-30 2003-09-30 Digital modulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202224B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121054A (en) * 2020-01-30 2021-08-19 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 Amplification device and transmission/reception system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121054A (en) * 2020-01-30 2021-08-19 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 Amplification device and transmission/reception system
US11955937B2 (en) 2020-01-30 2024-04-09 Koden Electronics Co., Ltd. Amplification device and transmission/reception system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202224B2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878402B2 (en) Transmitter, transmitter, receiver and receiver
US7724816B2 (en) Dynamic switching between maximum likelihood sequence estimation (MLSE) and linear equalizer for single antenna interference cancellation (SAIC) in a global system for mobile communications (GSM) system
JPH05508282A (en) digital modulation circuit
KR100773745B1 (en) Data modulator and transmitter based on gmsk
US8144761B2 (en) Pulse transmission method, pulse transmission system, transmitter, and receiver
WO2006013484A1 (en) Enhanced bit mapping for digital interface of a wireless communication equipment in multi-time slot and multi-mode operation
JPH09153885A (en) Synchronism judgment circuit, demodulator and communication system
JP4202224B2 (en) Digital modulator
KR20100055955A (en) Method for modulation and demodulation for ppm
EP1776816B1 (en) Modulator with instantaneous modulation scheme switching in multi-time slot and multi-mode operation, for a wireless communication equipment
US20020037030A1 (en) Digital matched filter despreading received signal and mobile wireless Terminal using digital matched filter
EP1259006A2 (en) Transmission timing control device, digital roll-off filter and mobile radio terminal for digital radio communication
EP1044509B1 (en) Transmitter of multiple frequency radio communication system
JP3454623B2 (en) π / 4 shift QPSK quadrature modulator
JP4202223B2 (en) Digital modulator
US11012181B2 (en) Transmission apparatus and transmission method
JP2003530728A (en) Spread spectrum GMSK / M-ary radio with oscillator frequency correction mechanism
JP3992703B2 (en) Digital modulator
CN115022141B (en) GMSK signal digital modulation transmitting device and method
JP2013074522A (en) Digital modulator
JP2006115393A (en) Digital modulator
EP1198937A1 (en) Pulse shaping device for mobile communication systems
JP2004186819A (en) Modulation circuit and modulation method
JP3357454B2 (en) Roll-off filter and suitable method
JP2003051736A (en) Digital roll-off filter and mobile radio terminal employing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees