JP2005109660A - Service providing method - Google Patents

Service providing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005109660A
JP2005109660A JP2003337558A JP2003337558A JP2005109660A JP 2005109660 A JP2005109660 A JP 2005109660A JP 2003337558 A JP2003337558 A JP 2003337558A JP 2003337558 A JP2003337558 A JP 2003337558A JP 2005109660 A JP2005109660 A JP 2005109660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
service
terminal
ipv6
compatible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003337558A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhisa Ogawa
勝久 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003337558A priority Critical patent/JP2005109660A/en
Publication of JP2005109660A publication Critical patent/JP2005109660A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problems that a load required for access authentication and permission of a provided service or the like is very heavy in the case of a connection request from a terminal to a server and operations are very complicated in the case of services and addition of applications after purchase of the terminal. <P>SOLUTION: In the case that a terminal service management server 7 provides a service to an IPv6 compatible terminal 1 connected to a LAN 29, the IPv6 compatible terminal 1 converts a first address into a second address when the first address in response to the service received from the terminal service management server 7 is in duplicate with an address in the LAN 29 to which the IPv6 compatible terminal 1 is connected. The terminal service management server 7 provides the service to the IPv6 compatible terminal 1 when a sender address of a service request is the first address and the second address. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、サービス提供方法に関するものである。   The present invention relates to a service providing method.

近年、端末機器は、インターネットを介して、サーバにアクセスし、サーバ上のコンテンツをブラウザソフト介して閲覧したり、サーバ上のソフトウエアを、ダウンロードしたりしていた(例えば、特許文献1)。
特開平11−065828号公報
In recent years, terminal devices have accessed a server via the Internet, browsed content on the server via browser software, and downloaded software on the server (for example, Patent Document 1).
JP 11-0665828 A

しかしながら、端末機器からのサーバへの接続要求があった場合、そのアクセス認証、提供するサービスの許諾等の処理は、クライアント端末に実装されたアプリケーションがアプリケーションプロトコルレベルでサーバとネゴシェーションする事で実現していたので、端末機器に実装されるアプリケーションは複雑になり、特に、シンクライアントとして動作する端末機器にとっては、その負荷が非常重く問題であった。   However, when there is a connection request from the terminal device to the server, the access authentication, the license of the service to be provided, etc., is performed by the application installed on the client terminal negotiating with the server at the application protocol level. Since this has been realized, the application implemented in the terminal device becomes complicated. In particular, the load on the terminal device operating as a thin client is very heavy.

また、端末機器購入後のサービス、アプリケーションの追加は、端末機器を購入した顧客が、端末機器のアプリケーションを利用して、ダウンロード、インストールしなければならず、インストール操作の慣れていない顧客にとっては、複雑な操作であり、端末機器のアプリケーションバージョンアップは困難であった。   In addition, services and applications added after purchase of terminal equipment must be downloaded and installed by the customer who purchased the terminal equipment using the application of the terminal equipment. For customers who are not familiar with the installation operation, It was a complicated operation, and it was difficult to upgrade the application version of the terminal device.

本発明のサービス提供方法は、第1の装置が第2の装置にサービスを提供するサービス提供方法であって、第2の装置は、第1の装置から受けるサービスに応じた第1のアドレスが、第2の装置が接続されたネットワークにおいて重複する場合には、第1のアドレスを第2のアドレスに変換し、第1の装置は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置に前記サービスを提供することを特徴とする。   The service providing method of the present invention is a service providing method in which a first device provides a service to a second device, and the second device has a first address corresponding to the service received from the first device. When there is an overlap in the network to which the second device is connected, the first address is converted to the second address, and the first device has the source address of the service request as the first address And the service is provided to the second device when the address is the second address.

本発明によれば、装置が接続されるネットワークの状況にかかわらず、顧客にアプリケーションサービスの複雑なインストール処理をさせる事なく、サービスを提供することができる。   According to the present invention, a service can be provided without causing a customer to perform a complicated installation process of an application service regardless of the state of a network to which the apparatus is connected.

また、アプリケーションへのログイン処理、認証処理おける端末機器の処理負荷を軽減することができる。   In addition, it is possible to reduce the processing load of the terminal device in the login process to the application and the authentication process.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について、詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態における全体システム構成図である。   FIG. 1 is an overall system configuration diagram according to an embodiment of the present invention.

図1において、5は端末製造工場サイト、6は端末サービス提供サイト、16は販売店が運用する販売管理サイト、30はインターネットサービスプロバイダ、29、31、33はLAN、100はインターネットである。   In FIG. 1, 5 is a terminal manufacturing factory site, 6 is a terminal service providing site, 16 is a sales management site operated by a dealer, 30 is an Internet service provider, 29, 31 and 33 are LANs, and 100 is the Internet.

端末サービス提供サイト6において、7は端末サービス管理サーバである。販売管理サイト16において、1AはIPv6(Internet Protocol Version 6)対応端末機器、2AはIPv6対応ルータ、17は顧客別端末データベース、19はクライアント端末、36は端末販売管理サーバである。クライアント端末19は、販売時の顧客情報及びサービス情報を入力する。IPv6対応端末機器1Aは、販売された後は、LAN29に接続される。クライアント端末19、端末販売管理サーバ36は、周知のコンピュータの構成を有する。   In the terminal service providing site 6, 7 is a terminal service management server. In the sales management site 16, 1A is an IPv6 (Internet Protocol Version 6) compatible terminal device, 2A is an IPv6 compatible router, 17 is a customer terminal database, 19 is a client terminal, and 36 is a terminal sales management server. The client terminal 19 inputs customer information and service information at the time of sale. The IPv6-compatible terminal device 1A is connected to the LAN 29 after being sold. The client terminal 19 and the terminal sales management server 36 have a known computer configuration.

また、ISP30は、LAN29、31、33をインターネット100に接続するサービスを提供するサイトである。25はゲートウエイサーバであり、ISP30とインターネット100の接続を管理、監視する機能を有する。26はルータであり、顧客のネットワーク29、31、33に接続された端末からの要求に応じて、宛先にIPパケットを転送するルーティング機能を有する。   The ISP 30 is a site that provides a service for connecting the LANs 29, 31, and 33 to the Internet 100. A gateway server 25 has a function of managing and monitoring the connection between the ISP 30 and the Internet 100. A router 26 has a routing function for transferring IP packets to a destination in response to a request from a terminal connected to a customer network 29, 31, 33.

ルータ26には、複数の顧客毎のネットワーク(サブネット)が接続されている。LAN29、31、33というように、顧客はそれぞれ、小規模なサブネットを構成し、例えば、このサブネット(LAN29)に接続された端末機器1(図2示)から送信されるIPパケットは、ルータ26に転送され、ゲートウエイサーバ25からインターネット100に送出される。   The router 26 is connected to a plurality of networks (subnets) for each customer. Each customer forms a small subnet such as LANs 29, 31, and 33. For example, an IP packet transmitted from the terminal device 1 (shown in FIG. 2) connected to this subnet (LAN 29) is sent to the router 26. To the Internet 100 from the gateway server 25.

図2は、図1のLAN29の詳細を示す構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram showing details of the LAN 29 of FIG.

図2に示すLAN29において、1、33、35、136はIPv6対応端末機器、34はIPv6対応ルータである。   In the LAN 29 shown in FIG. 2, reference numerals 1, 33, 35, and 136 are IPv6-compatible terminal devices, and 34 is an IPv6-compatible router.

このIPv6対応端末機器1は、図1示の販売管理サイト16内のIPv6対応端末機器1Aと同じものであり、販売先のLAN29に接続されたIPv6対応端末機器1Aを、IPv6対応端末機器1と表現する。   The IPv6 compatible terminal device 1 is the same as the IPv6 compatible terminal device 1A in the sales management site 16 shown in FIG. 1, and the IPv6 compatible terminal device 1A connected to the sales destination LAN 29 is connected to the IPv6 compatible terminal device 1. Express.

IPv6対応ルータ34は、インターネットサービスプロバイダ(ISP)30内のIPv6対応ルータ26に接続される。なお、LAN31、33も、LAN29と同様に、インターネットサービスプロバイダ30内のIPv6対応ルータ26に接続される。   The IPv6-compatible router 34 is connected to the IPv6-compatible router 26 in the Internet service provider (ISP) 30. The LANs 31 and 33 are also connected to the IPv6-compatible router 26 in the Internet service provider 30 in the same manner as the LAN 29.

図3は、図1示の端末サービス提供サイト6の構成図である。   FIG. 3 is a block diagram of the terminal service providing site 6 shown in FIG.

端末サービス管理サーバ7は、以下に示すように、周知のコンピュータの構成を有する。   The terminal service management server 7 has a known computer configuration as shown below.

図3において、302は、端末サービス管理サーバ7全体を制御するCPUであり、ROM304に格納されている制御プログラムに基づいて演算処理を実行する事により、様々な機能を提供する。すなわち、CPU302は、以下に説明するように、ROM304に格納されている制御プログラムに基づいて、端末機器1の認証(アドレスの一致確認)、及び、端末装置1へのサービスの提供を行う。   In FIG. 3, 302 is a CPU that controls the entire terminal service management server 7, and provides various functions by executing arithmetic processing based on a control program stored in the ROM 304. That is, as will be described below, the CPU 302 authenticates the terminal device 1 (confirms address matching) and provides a service to the terminal device 1 based on a control program stored in the ROM 304.

306は、端末サービス管理サーバ7で各ユニットが必要とする信号の共通バスラインである。303はRAMであり、CPU302の主メモリとして、及び実行プログラムのワークエリアや一時待機領域として機能する。   Reference numeral 306 denotes a common bus line for signals required by each unit in the terminal service management server 7. A RAM 303 functions as a main memory of the CPU 302 and as a work area and a temporary standby area for an execution program.

304は、CPU302の動作処理手順を記憶しているROMである。ROM304は端末サービス管理サーバ7の機能制御を司るシステムプログラムや後述する処理フォローで表されるプログラムや、システムを稼動する為に必要なデータが記録されている。   A ROM 304 stores operation processing procedures of the CPU 302. The ROM 304 stores a system program that controls the function of the terminal service management server 7, a program that is represented by a process follow described later, and data that is necessary for operating the system.

305はネットワークインターフェースであり、サーバ7は、このインターフェース305により、端末サービス提供サイト6内のネットワークであるLANを介してインターネット100へアクセスし、図1の各サイトのサーバとのデータ(情報)転送(送受信)等の通信処理を実行する。   Reference numeral 305 denotes a network interface. The server 7 accesses the Internet 100 via the LAN, which is a network in the terminal service providing site 6, and transfers data (information) with the server at each site in FIG. Communication processing such as (transmission / reception) is executed.

307はビデオRAM、310はCRT310である。308は、外部入力装置311からの入力信号を制御するためのキーボードコントローラである。311は、操作を受け付ける為の外部入力装置であり、例えば、キーボードやポインティングデバイスである。309はディスクコントローラであり、ハードディスクやフロッピー(R)ディスクなどのリムーバブルディスク312の制御を行う。このリムーバブルディスク312には、ゼロコンフモジュール12、サービスモジュール13、顧客別端末サービスデータベース14、サービス識別IDデータベース502が、含まれる。   Reference numeral 307 denotes a video RAM, and 310 denotes a CRT 310. Reference numeral 308 denotes a keyboard controller for controlling an input signal from the external input device 311. Reference numeral 311 denotes an external input device for accepting an operation, such as a keyboard or a pointing device. A disk controller 309 controls a removable disk 312 such as a hard disk or a floppy (R) disk. The removable disk 312 includes a zero-conf module 12, a service module 13, a customer-specific terminal service database 14, and a service identification ID database 502.

図4は、IPv6対応端末機器1のハード構成図である。なおIPv6対応端末機器1は、販売管理サイト16に接続されているときには、IPv6対応端末1Aである。   FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the IPv6 compatible terminal device 1. The IPv6-compatible terminal device 1 is an IPv6-compatible terminal 1A when connected to the sales management site 16.

図4において、216が端末機器1全体を制御するCPUであり、ROM218に格納されている制御プログラムに基づいて演算処理を実行する事により、様々な機能を提供する。220は、端末機器1で各ユニットが必要とする信号の共通バスラインである。217はRAMであり、CPU216の主メモリとして、及び実行プログラムのワークエリアや一時待機領域として機能する。   In FIG. 4, a CPU 216 controls the entire terminal device 1, and provides various functions by executing arithmetic processing based on a control program stored in the ROM 218. Reference numeral 220 denotes a common bus line for signals required by each unit in the terminal device 1. Reference numeral 217 denotes a RAM which functions as a main memory of the CPU 216 and as a work area and a temporary standby area for an execution program.

218は、CPU216の動作処理手順を記憶しているROMである。ROM218は端末機器1の機能制御を司るシステムプログラムや後述する処理フォローで表されるプログラムや、システムを稼動する為に必要なデータが記録されている。   Reference numeral 218 denotes a ROM that stores the operation processing procedure of the CPU 216. The ROM 218 stores a system program that controls the function of the terminal device 1, a program that is represented by a process follow described later, and data that is necessary for operating the system.

221はネットワークインターフェースであり、端末機器1は、このインターフェースにより、IPv6対応ルータ34(LAN29)あるいはIPv6対応ルータ2(端末製造工場サイト5)を介して、インターネット100へアクセスし、端末管理サービスサーバ7とのデータ転送等の通信処理を実行する。   Reference numeral 221 denotes a network interface. The terminal device 1 uses this interface to access the Internet 100 via the IPv6-compatible router 34 (LAN 29) or the IPv6-compatible router 2 (terminal manufacturing factory site 5), and the terminal management service server 7 Communication processing such as data transfer is executed.

222はビデオRAMであり、225はCRTである。223は、外部入力装置226からの入力信号を制御するためのキーボードコントローラである。226は、操作を受け付ける為の外部入力装置であり、例えば、キーボードやポインティングデバイスを示している。   222 is a video RAM and 225 is a CRT. Reference numeral 223 denotes a keyboard controller for controlling an input signal from the external input device 226. Reference numeral 226 denotes an external input device for accepting an operation, for example, a keyboard or a pointing device.

次にIPv6プロトコルにおけるIPアドレスの構成について説明する。   Next, the configuration of the IP address in the IPv6 protocol will be described.

IPv6アドレスは、128bitの2進数で構成された識別IDをもつ。   The IPv6 address has an identification ID composed of a 128-bit binary number.

128Bit中、前64bitがネットワークアドレス部である。ネットワークアドレスはプレフィックスといわれる。このネットワークアドレスは、IPv6対応端末機器が接続されたネットワークを識別するアドレスであり、ネットワークのリンク内(データリンク層で通信可能な範囲)にあるルータ(例えば、ルータ34、2)から通知され、これを獲得する。   Among 128 bits, the previous 64 bits are a network address part. The network address is called a prefix. This network address is an address for identifying a network to which an IPv6 compatible terminal device is connected, and is notified from a router (for example, the router 34, 2) in the link of the network (a range in which communication is possible in the data link layer). Earn this.

128Bit中、後64bitがホストアドレスである。ホストアドレスは別名インターフェースIDといわれる。   Of 128 bits, the last 64 bits are the host address. The host address is called an alias interface ID.

[サービス識別ID発行処理]
本形態では、IPアドレスのホストアドレス部に、ユーザが販売時の契約で利用する「サーバ7から提供されるサービス」を識別するサービス識別IDをもとに生成されたホストアドレス識別IDを用いる。端末販売管理サーバ36が管理する顧客情報及びサービス情報は、端末サービス提供サイト6に送信され、これら情報を元に、端末サービス管理サーバ7は、サービス識別IDを発行する。顧客別端末サービスDB14は、端末ID、顧客情報、サービス識別子ID関連情報を管理する。サービス識別IDは、端末販売管理サーバ38に送信され、IPv6対応ルータ2Aを介して、IPv6対応端末機器1Aのメモリ(RAM217)内に書き込まれる。
[Service ID issued]
In this embodiment, a host address identification ID generated based on a service identification ID for identifying a “service provided from the server 7” used in a contract at the time of sale is used for the host address portion of the IP address. Customer information and service information managed by the terminal sales management server 36 are transmitted to the terminal service providing site 6, and the terminal service management server 7 issues a service identification ID based on the information. The customer-specific terminal service DB 14 manages terminal IDs, customer information, and service identifier ID related information. The service identification ID is transmitted to the terminal sales management server 38 and written in the memory (RAM 217) of the IPv6 compatible terminal device 1A via the IPv6 compatible router 2A.

図5に、販売時に契約されたサービスを識別する為のサービス識別ID発行処理を示す。   FIG. 5 shows a service identification ID issuing process for identifying a service contracted at the time of sale.

S150の「端末購入顧客の属性情報を獲得」において、IPv6対応端末機器1Aの販売時に、販売店のオペレータは、クライアント端末19より、販売した端末のID及びユーザの属性情報(氏名、住所、電話番号、Emailアドレス等)を入力し、端末販売管理サーバ36が、これを受け取る。   In “acquisition of attribute information of terminal purchase customer” in S150, when selling the IPv6 compatible terminal device 1A, the store operator uses the client terminal 19 to sell the terminal ID and user attribute information (name, address, telephone number). Number, Email address, etc.) and the terminal sales management server 36 receives this.

S151の「端末&顧客情報を送信」では、端末販売管理サーバ36が獲得した端末ID、端末情報、顧客情報を端末サービス管理サーバ7に送信する。   In “send terminal & customer information” in S 151, the terminal ID, terminal information, and customer information acquired by the terminal sales management server 36 are transmitted to the terminal service management server 7.

この情報を受け取った端末サービス管理サーバ7は、S154の「顧客別端末サービスDBへの登録」において、端末販売管理サーバ36から送信されてきた端末ID、顧客属性情報を顧客別端末サービスDB14の顧客別端末サービス属性テーブルに登録する。端末ID、顧客属性情報が登録された段階で、端末サービス管理サーバ7は、顧客が利用するサービスを決定する要求を、S155において、端末販売管理サーバ36に送信する。   Upon receiving this information, the terminal service management server 7 uses the terminal ID and customer attribute information transmitted from the terminal sales management server 36 in “registration in the customer-specific terminal service DB” in S154, as the customer of the customer-specific terminal service DB 14. Register in the separate terminal service attribute table. At the stage where the terminal ID and customer attribute information are registered, the terminal service management server 7 transmits a request for determining the service used by the customer to the terminal sales management server 36 in S155.

これを受けた端末販売管理サーバ36は、クライアント端末19を介して、オペレータに、ユーザに提供するサービスの決定を要求する。ユーザがサービスを決定し、契約が成立した段階で、オペレータは、サービス契約終了をクライアント端末19から端末販売管理サーバ36に通知し、S152で端末販売管理サーバ36は、IPv6対応端末機器1の許諾サービスを決定する。   Receiving this, the terminal sales management server 36 requests the operator to determine the service to be provided to the user via the client terminal 19. When the user determines the service and the contract is established, the operator notifies the terminal sales management server 36 of the termination of the service contract from the client terminal 19, and the terminal sales management server 36 permits the IPv6-compatible terminal device 1 in S152. Determine the service.

S153のサービス識別ID発行要求では、IPv6対応端末機器1Aの許諾サービスを識別し、かつホストアドレス生成に用いるサービス識別ID発行要求を端末サービス管理サーバ7に発信する。これを受けた端末サービス管理サーバ7は、S156において、サービス識別IDデータベース502を参照する。S157の空きID確認でサービス識別IDデータベース502から指定される空きIDを、S158でサービス識別IDに決定する。   In the service identification ID issue request in S153, the license service of the IPv6-compatible terminal device 1A is identified, and a service identification ID issue request used for host address generation is transmitted to the terminal service management server 7. Receiving this, the terminal service management server 7 refers to the service identification ID database 502 in S156. The free ID designated from the service identification ID database 502 in the confirmation of the free ID in S157 is determined as the service identification ID in S158.

S159では、IPv6対応端末機器1Aが、このサービス識別IDからホストアドレスを生成する際に、使用する変換関数を選択する。IPv6対応端末機器1が、使用先のネットワーク(LAN29)に接続された時、サービス識別IDからホストアドレスを生成するが、同一のホストアドレスが存在した場合、再度、ホストアドレスを変換関数で、新たなホストアドレス識別IDに変換する。   In S159, the IPv6-compatible terminal device 1A selects a conversion function to be used when generating a host address from this service identification ID. When the IPv6-compatible terminal device 1 is connected to the destination network (LAN 29), a host address is generated from the service identification ID. If the same host address exists, the host address is again converted by the conversion function. To a new host address identification ID.

このような処理をする事で、端末サービス管理サーバ7から配布されたサービス識別IDから生成したホストアドレスが、仮に使用先ネットワークに、すでに存在していた場合(以後、このような状態を重複時と称す)、重複を回避し、ホストアドレスを生成する事ができる。   By performing such processing, if the host address generated from the service identification ID distributed from the terminal service management server 7 already exists in the destination network (hereinafter, such a state is duplicated). It is possible to avoid duplication and generate a host address.

S160の「重複時のID変換処理を実行」では、端末サービス管理サーバ7上で、重複時を想定した変換処理を実際に実行し、S161の「重複時のID変換OK?」では、変換後に生成されたホストアドレス識別IDが、サービス識別IDデータベース502に存在していない事を確認する。   In “execute ID conversion process at duplication” in S160, the terminal service management server 7 actually executes the conversion process assuming the duplication time. In “161 ID conversion at duplication OK?” In S161, after conversion. It is confirmed that the generated host address identification ID does not exist in the service identification ID database 502.

サービス識別IDデータベース502に、変換処理をして重複があった場合は、S159の「重複処理時の変換関数を選択」に戻り、新たな変換関数を選択し、S160の「重複時のID変換処理を実行」で、サービス識別IDを新たな変換関数で、新たなホストアドレス識別IDを生成し、S161の「重複時のID変換OK?」のチェックする。   If there is a duplication in the service identification ID database 502, the process returns to “Select a conversion function for duplication processing” in S159, selects a new conversion function, and “ID conversion for duplication” in S160. In “Execute process”, a new host address identification ID is generated with a new conversion function for the service identification ID, and “ID conversion at duplication?” Is checked in S161.

S161の「重複時のID変換OK?」で、サービス識別IDデータベース502に変換処理後のホストアドレス識別IDに重複のない事の確認が終了した段階で、S162で、サービス識別ID(及び、サービス識別IDに対応して提供すべきサービス)、変換関数番号を、顧客別端末サービスDB14、及び、サービス識別IDデータベース502に登録し、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号を端末販売管理サーバ36に送信する。   When the confirmation that there is no duplication in the host address identification ID after the conversion processing is completed in the service identification ID database 502 by “ID conversion OK? At duplication” in S161, the service identification ID (and the service in S162 is completed). The service to be provided corresponding to the identification ID) and the conversion function number are registered in the customer-specific terminal service DB 14 and the service identification ID database 502, and the service identification ID, conversion function, and conversion function number are registered in the terminal sales management server 36. Send to.

端末販売管理サーバ36は、S163の「サービス識別ID、変換関数を端末に設定」で、IPv6対応端末機器1AのRAM(メモリ)217内に、決定したサービス識別ID、変換関数、変換関数番号を、書き込む。   The terminal sales management server 36 sets the determined service identification ID, conversion function, and conversion function number in the RAM (memory) 217 of the IPv6 compatible terminal device 1A in “set service identification ID and conversion function in terminal” in S163. Write.

この一連の処理により、端末サービス管理サーバ7とIPv6対応端末機器1Aは、共通したサービス識別ID、変換関数、変換関数番号を、それぞれのメモリ(顧客別端末サービスDB14、RAM217)内に保持する事ができ、以後、この情報を用いて、端末認証、サービス提供をIP層レベルのネゴシェーションで行う。   Through this series of processing, the terminal service management server 7 and the IPv6-compatible terminal device 1A hold the common service identification ID, conversion function, and conversion function number in their respective memories (customer-specific terminal service DB 14 and RAM 217). Thereafter, using this information, terminal authentication and service provision are performed by negotiation at the IP layer level.

[ユーザサイトにおけるグローバルアドレス生成処理]
IPv6対応端末機器1は、ユーザが使用するネットワークLAN29にされる段階では、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号がRAM217に格納されており、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号を使って、IPv6グローバルIPアドレスを自動生成する。
[Global address generation process at user site]
The IPv6 compatible terminal device 1 stores the service identification ID, the conversion function, and the conversion function number in the RAM 217 at the stage where the user uses the network LAN 29, and uses the service identification ID, the conversion function, and the conversion function number. IPv6 global IP address is automatically generated.

図6はユーザネットワークにおけるグローバルIPアドレス生成の処理フロー図である。   FIG. 6 is a process flow diagram of global IP address generation in the user network.

S164のRS(Router Solicitation)送信にて、IPv6対応端末機器1は、同一リンク内に存在するIPv6対応ルータ34に向けてネットワークアドレスの問い合わせを行う。   In RS (Router Solicitation) transmission in S164, the IPv6 compatible terminal device 1 inquires of the network address to the IPv6 compatible router 34 existing in the same link.

IPv6対応ルータ34は、S165のRS受信で、このメッセージを受け取り、S166のRA(Router Advertisement)送信にて、IPv6対応端末機器1に、ネットワークの識別子であるネットワークアドレスを通知する。   The IPv6-compatible router 34 receives this message by RS reception in S165, and notifies the IPv6-compatible terminal device 1 of the network address, which is the network identifier, by RA (Router Advertisement) transmission in S166.

IPv6対応端末機器1は、S167で、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得する。次に、先に端末サービス管理サーバ7から配布されたサービス識別IDと変換関数を用いてホストアドレス識別子を生成する。   In step S167, the IPv6-compatible terminal apparatus 1 acquires a network address from the RA message. Next, a host address identifier is generated using the service identification ID and the conversion function previously distributed from the terminal service management server 7.

図7は、サービス識別IDから生成されるIPv6ホストアドレス部の構成図である。41は、IPv6アドレスのホストアドレス部であり、60のFlagには、サービス識別ID生成時に重複が起こり、重複を回避する為に変換関数で、新たなサービス識別IDを生成した回数を設定する。61のFmunには、IPv6対応端末機器1が端末サービス管理サーバ7から受け取った変換関数の番号が設定される。62のS−IDは、端末サービス管理サーバ7から受け取ったサービス識別IDをもとに、生成されたホストアドレス識別IDが設定される。   FIG. 7 is a configuration diagram of the IPv6 host address part generated from the service identification ID. Reference numeral 41 denotes a host address part of an IPv6 address. In the flag of 60, duplication occurs when a service identification ID is generated, and the number of times a new service identification ID is generated by a conversion function is set to avoid duplication. In Fmun 61, the number of the conversion function received from the terminal service management server 7 by the IPv6-compatible terminal device 1 is set. As the S-ID 62, a host address identification ID generated based on the service identification ID received from the terminal service management server 7 is set.

S168において、重複時の変換処理の回数を格納する変数Nを、0にリセットする。S169において、「Flag」60に、Nをセットする。S170において、「Fmun」61、「S−ID」62をホストアドレス部にセットする。S171において、「Flag」60、「Fmun」61、「S−ID」62からなるホストアドレスを作成し、S167で獲得したネットワークアドレスと合わせて、グローバルIPアドレスを生成する。   In S168, the variable N that stores the number of conversion processes at the time of duplication is reset to zero. In S <b> 169, N is set in “Flag” 60. In S170, “Fmun” 61 and “S-ID” 62 are set in the host address portion. In S171, a host address composed of “Flag” 60, “Fmun” 61, and “S-ID” 62 is created, and a global IP address is generated together with the network address acquired in S167.

グローバルIPアドレスを生成したIPv6対応端末機器1は、IPv6対応ルータ34に、S171で、グローバルIPアドレスを送信する。グローバルIPアドレスを受け取ったIPv6対応ルータ34は、同一リンクネットワーク内に、ホストアドレスの重複をチェックし、結果をIPv6対応端末機器1に送信する。S173の重複チェックで、重複なしの場合、S174において、現在セットされているホストアドレスからなるグローバルIPアドレスを、IPv6対応端末機器1のグローバルIPアドレスとして決定する。なお、この重複チェックは、IPv6対応ルータ34に依頼することなく、IPv6対応端末1が、自立的に、LAN29内に、同じアドレスを使用する装置があるか、確認するようにしてもよい。   The IPv6-compatible terminal device 1 that has generated the global IP address transmits the global IP address to the IPv6-compatible router 34 in S171. The IPv6-compatible router 34 that has received the global IP address checks for duplicate host addresses in the same link network, and transmits the result to the IPv6-compatible terminal device 1. If there is no duplication in the duplication check in S173, in S174, the global IP address composed of the currently set host address is determined as the global IP address of the IPv6-compatible terminal device 1. Note that this duplication check may be made without confirming to the IPv6-compatible router 34, that the IPv6-compatible terminal 1 autonomously confirms whether there is a device using the same address in the LAN 29.

S173の重複チェックにおいて、重複ありの場合、S175で変換関数によりS−ID62を、変換し、新たなサービス識別IDを生成し、S176で、変換回数Nに1を加え更新し、S169に戻り、再度、グローバルIPアドレス生成のルーチンに入る。このルーチンを数回繰り返す事で、サービス識別IDを挿入したグローバルIPアドレスを設定する事ができる。重複時に使用する変換関数は、端末サービス管理サーバ7と連動している関数であればよい。例えば、ある定数をサービス識別IDに所定数を加算又は減算する処理などがある。   In the duplication check in S173, if there is duplication, S-ID62 is converted by the conversion function in S175, a new service identification ID is generated, and in S176, 1 is added to the number of conversions N, and the process returns to S169. The routine for global IP address generation is entered again. By repeating this routine several times, the global IP address into which the service identification ID is inserted can be set. The conversion function used at the time of duplication may be a function linked to the terminal service management server 7. For example, there is a process of adding or subtracting a predetermined number to a service identification ID.

[サービス利用プロトコル]
図8は、サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコルを示す図面である。
[Service Usage Protocol]
FIG. 8 is a diagram illustrating a service use protocol using a service identification ID.

IPv6対応端末機器1が、端末サービス管理サーバ7のサービスを、サービス識別IDより生成されたホストアドレスを用いて、利用する手順を示すプロトコルである。   This is a protocol showing a procedure for the IPv6 compatible terminal device 1 to use the service of the terminal service management server 7 using the host address generated from the service identification ID.

S177で、グローバルIPアドレスが決定したIPv6対応端末機器1は、S178で、端末サービス管理サーバ7にサービス利用を要求するIPv6パケットを送信する。   In step S177, the IPv6-compatible terminal device 1 whose global IP address has been determined transmits an IPv6 packet requesting service use to the terminal service management server 7 in step S178.

端末サービス管理サーバ7は、S179で、送信されたIPv6パケットの送信元アドレスをチェックし、登録されているサービス識別IDから生成されているホストアドレスのパケットだけを受信し、送信先端末とのセッション通信を確立する。すなわち、まず、S180で、Flag60に設定されている変換回数値を検出する。Flag=0の場合、顧客別端末サービスデータベース14から、S−ID62に設定しているサービス識別IDに対応したサービスを検出する。   In S179, the terminal service management server 7 checks the source address of the transmitted IPv6 packet, receives only the packet of the host address generated from the registered service identification ID, and receives a session with the destination terminal. Establish communication. That is, first, in S180, the conversion count value set in Flag60 is detected. When Flag = 0, the service corresponding to the service identification ID set in the S-ID 62 is detected from the customer-specific terminal service database 14.

S182の「対応アプリ起動」において検出されたサービスを起動し、IPv6対応端末機器1に利用するポート番号を通知する。ポート番号の通知を受けたIPv6対応端末機器1は、S189の「サービスを利用」で、指定されたポート番号に対して、TCPセッション通信を確立し、端末サービス管理サーバ7のサービスアプリケーションを利用する。   The service detected in the “corresponding application activation” of S182 is activated, and the port number to be used is notified to the IPv6 compatible terminal device 1. The IPv6-compatible terminal device 1 that has received the notification of the port number establishes TCP session communication for the designated port number in “use service” in S189, and uses the service application of the terminal service management server 7. .

S180において、Flag=0でなかった場合(IPv6対応端末機器1がホストアドレスを生成する際、重複が発生し、サービス識別IDを元に、1回以上のサービス識別ID変換処理を行っている場合)、S183において、ホストアドレス部の「Fnum」61から変換関数番号を獲得し、S184において、対応する変換関数番号に対応する変換関数fの逆変換関数finvを求め、S185において、変換回数がセットされているFlagの設定値を、変数Countにセットする。変換した回数だけ逆変換処理をする為、この変数Countがゼロになるまで、逆変換処理を繰り返す。変換関数fが、ある定数をサービス識別IDに所定数を加算する処理であれば、逆変換関数finvは、ある定数をサービス識別IDに所定数を減算する処理である。   If Flag = 0 in S180 (when the IPv6-compatible terminal device 1 generates a host address, duplication occurs and one or more service identification ID conversion processes are performed based on the service identification ID) In S183, the conversion function number is obtained from “Fnum” 61 of the host address part. In S184, the inverse conversion function finv of the conversion function f corresponding to the corresponding conversion function number is obtained. In S185, the number of conversions is set. The set value of the flag being set is set in the variable Count. Since the inverse conversion process is performed as many times as the number of conversions, the inverse conversion process is repeated until the variable Count becomes zero. If the conversion function f is a process of adding a predetermined number to a service identification ID, the inverse conversion function finv is a process of subtracting a predetermined number of a constant from the service identification ID.

S186で、逆変換処理を行う現在のS−ID62を、逆変換関数finvで変換した値を、S−IDにセットする。一度、逆変換処理をした段階で、変数Countをデクリメントする。この処理を変数Countがゼロになるまで、繰り返す。S188で、変数Countがセロでなければ、S186の逆変換処理に戻り、このルーチンを繰り返す。S188で、変数Countがゼロだったら、逆変換処理のルーチンから抜ける。   In S186, the value obtained by converting the current S-ID 62 to be subjected to the inverse conversion process with the inverse conversion function finv is set in the S-ID. Once the inverse transformation process is performed, the variable Count is decremented. This process is repeated until the variable Count becomes zero. If the variable Count is not zero in S188, the process returns to the inverse conversion process in S186 and this routine is repeated. If the variable Count is zero in S188, the process returns to the inverse conversion process routine.

この段階で、逆変換されたサービス識別IDは、端末サービス管理サーバ7が、IPv6対応端末機器1に最初に配布したサービス識別IDであり、このサービス識別IDにより、S181で、対応するサービスを顧客別端末サービスデータベース14から検索し、以後、先に説明したように、S182、S189のステートを移り、IPv6対応端末機器1に、販売時の契約で利用可能なサービスを提供する。なお、顧客別端末サービスデータベース14に、対応するサービスが登録されていなければ、セッションを切断する。   At this stage, the reversely converted service identification ID is the service identification ID first distributed to the IPv6-compatible terminal device 1 by the terminal service management server 7. After searching from the separate terminal service database 14, as described above, the states of S182 and S189 are changed to provide the IPv6 compatible terminal device 1 with a service that can be used with a contract at the time of sale. If the corresponding service is not registered in the customer-specific terminal service database 14, the session is disconnected.

第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第1の装置(端末サービス管理サーバ7)から受けるサービスに応じた第1のアドレス(図5のS163で設定されたサービスIDを元に生成されるアドレス)が、第2の装置(IPv6対応端末機器1)が接続されたネットワーク(LAN29)において重複する場合には(図6のS173)、上記の変換関数により第1のアドレスを第2のアドレスに変換する(S175)。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置(IPv6対応端末機器1)にサービスを提供する。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービスID及びそれに対応するサービスを端末サービスDB14に記憶している。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、上記の変換関数により変換された第2のアドレスであった場合には、その第2のアドレスに、上記の変換の逆変換を施し、第1のアドレスに対応するサービスを、第2の装置(IPv6対応端末機器1)に提供する。   The second device (IPv6-compatible terminal device 1) is generated based on the first address (service ID set in S163 in FIG. 5) corresponding to the service received from the first device (terminal service management server 7). Is duplicated in the network (LAN 29) to which the second device (IPv6-compatible terminal device 1) is connected (S173 in FIG. 6), the first address is changed to the second address by the above conversion function. The address is converted (S175). When the source address of the service request is the first address and when the first device (terminal service management server 7) is the second address, the first device (IPv6-compatible terminal device 1) Service). The first device (terminal service management server 7) stores the service ID and the corresponding service in the terminal service DB. When the source address of the service request is the second address converted by the above conversion function, the first device (terminal service management server 7) converts the above address into the second address. And a service corresponding to the first address is provided to the second device (IPv6 compatible terminal device 1).

また、端末サービス管理サーバ7は、サービス提供装置であって、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスから変換された第2のアドレスだった場合に、第2のアドレスを前記変換の逆変換を行う逆変換手段(CPU302)と、前記逆変換して得られた第1のアドレスに対応するサービスを提供する提供手段(ネットワークインターフェース305)とを有する。   The terminal service management server 7 is a service providing device, and when the source address of the service request is the second address converted from the first address, the terminal service management server 7 converts the second address to the reverse of the conversion. Inverse conversion means (CPU 302) for performing conversion, and provision means (network interface 305) for providing a service corresponding to the first address obtained by the reverse conversion.

以上のように、LAN29に接続されたIPv6対応端末1は、自分のIPアドレスを設定するときに、使用しようとしたIPアドレスが重複している場合、そのIPアドレス(に含まれるサービス識別ID)を、予め定められた変換関数を用いて、変換する。IPv6対応端末1は、変換後のIPアドレスが、重複している場合、再度、変換する。IPv6対応端末1は、IPアドレスを何回変換したかを示すデータ(変換回数60)を、IPアドレスに含める。   As described above, when the IPv6 compatible terminal 1 connected to the LAN 29 sets its own IP address, if the IP address to be used is duplicated, the IP address (service identification ID included in the IP address) is included. Is converted using a predetermined conversion function. If the converted IP address is duplicated, the IPv6 compatible terminal 1 converts the IP address again. The IPv6-compatible terminal 1 includes data indicating the number of times the IP address has been converted (number of conversions 60) in the IP address.

端末サービス管理サーバ7は、IPv6対応端末1から受信したサービス要求パケットの送信元アドレス(に含まれるサービス識別ID)に対応するサービスを、IPv6対応端末1に提供する。端末サービス管理サーバ7は、IPアドレスが上記の変換関数を用いて変換されている場合も、変換されていない場合と同じサービスを、IPv6対応端末1に提供する。端末サービス管理サーバ7は、送信元アドレスに含まれる変換回数60を元に、IPv6対応端末1に提供するサービスを特定する。   The terminal service management server 7 provides a service corresponding to the transmission source address of the service request packet received from the IPv6 compatible terminal 1 to the IPv6 compatible terminal 1. The terminal service management server 7 provides the same service to the IPv6-compatible terminal 1 even when the IP address is converted using the above-described conversion function. The terminal service management server 7 specifies a service to be provided to the IPv6-compatible terminal 1 based on the number of conversions 60 included in the transmission source address.

次に、実施例1を説明する。本実施例では、IPv6対応端末機器1は、IPアドレスに、製造元のメーカーを識別するメーカー識別ID、端末機器1を識別するデバイス識別IDを含め、端末サービス管理サーバ7は、メーカー識別ID、デバイス識別IDを元に、受信したパケットを、フィルタリングする。   Next, Example 1 will be described. In the present embodiment, the IPv6 compatible terminal device 1 includes a manufacturer identification ID for identifying the manufacturer of the manufacturer and a device identification ID for identifying the terminal device 1 in the IP address, and the terminal service management server 7 includes the manufacturer identification ID, the device The received packet is filtered based on the identification ID.

本実施例において、端末サービス提供サイト6、販売管理サイト16、インターネットサービスプロバイダ30、LAN29の構成は、図1示の形態と共通である。   In the present embodiment, the configuration of the terminal service providing site 6, the sales management site 16, the Internet service provider 30, and the LAN 29 is the same as that shown in FIG.

図9は、端末製造工場サイト5の詳細を示す構成図である。   FIG. 9 is a configuration diagram showing details of the terminal manufacturing factory site 5.

図9に示す端末製造工場サイト5において、1BはIPv6対応端末機器、2はIPv6対応ルータ、3は端末製造管理サーバ、4は端末機器属性データベースである。端末製造工場サイト5は、ルータ2を介して、インターネット100に接続される。端末製造管理サーバ3は、周知のコンピュータにより構成され、端末機器属性データベース4に接続される。端末製造管理サーバ3(及び、端末機器属性データベース4)は、IPv6対応ルータ2のIPv6対応機器1B側に接続してもよい。   In the terminal manufacturing factory site 5 shown in FIG. 9, 1B is an IPv6-compatible terminal device, 2 is an IPv6-compatible router, 3 is a terminal manufacturing management server, and 4 is a terminal device attribute database. The terminal manufacturing factory site 5 is connected to the Internet 100 via the router 2. The terminal manufacturing management server 3 is configured by a known computer and is connected to the terminal device attribute database 4. The terminal manufacturing management server 3 (and the terminal device attribute database 4) may be connected to the IPv6 compatible device 1B side of the IPv6 compatible router 2.

なお、図9の端末製造工場サイト5において製造されたIPv6対応端末機器1Bは、販売時に、図1の販売管理サイト16に、IPv6対応端末機器1Aとして、接続される。   9 is connected to the sales management site 16 of FIG. 1 as the IPv6 compatible terminal device 1A at the time of sale.

図10は、メーカー識別ID,デバイス識別ID、サービス識別IDから生成されるIPv6対応端末1のIPv6ホストアドレス部の構成図である。41は、IPv6アドレスのホストアドレス部であり、60のFlagには、サービス識別ID生成時に重複が起こり、重複を回避する為に、変換関数で新たなサービス識別IDを生成した回数を設定する。61のFmunには、IPv6対応端末機器1が端末サービス管理サーバ7から受け取った変換関数の番号が設定される。63のM−IDは、製造元のメーカーを識別するメーカー識別IDが設定される。64のD−IDは、端末機器1を識別するデバイス識別IDが設定される。62のS−IDは、端末サービス管理サーバ7から受け取ったサービス識別IDをもとに、生成されたサービス識別IDが設定される。   FIG. 10 is a configuration diagram of the IPv6 host address portion of the IPv6-compatible terminal 1 generated from the manufacturer identification ID, device identification ID, and service identification ID. Reference numeral 41 denotes a host address part of an IPv6 address, and in the flag of 60, the number of times that a new service identification ID is generated by a conversion function is set to avoid duplication when the service identification ID is generated. In Fmun 61, the number of the conversion function received from the terminal service management server 7 by the IPv6-compatible terminal device 1 is set. In the M-ID 63, a manufacturer identification ID for identifying the manufacturer of the manufacturer is set. The 64 D-ID is set with a device identification ID for identifying the terminal device 1. As the S-ID 62, a service identification ID generated based on the service identification ID received from the terminal service management server 7 is set.

[M−ID:D−ID設定処理]
図11は、端末製造工場サイト5での製造時におけるM−ID(メーカー識別ID)、D−ID(デバイス識別ID)設定の処理フローを示す図面である。
[M-ID: D-ID setting process]
FIG. 11 is a drawing showing a processing flow for setting M-ID (maker identification ID) and D-ID (device identification ID) at the time of manufacturing at the terminal manufacturing factory site 5.

端末製造工場サイト5におけるIPv6対応端末機器1Bの製造工程において、IPv6対応ルータ2に接続されたIPv6対応端末機器1Bは、S100のRS(Router Solicitation)送信にて、同一リンク内に存在するIPv6対応ルータ2に向けてネットワークアドレスの問い合わせを行う。   In the manufacturing process of the IPv6-compatible terminal device 1B at the terminal manufacturing factory site 5, the IPv6-compatible terminal device 1B connected to the IPv6-compatible router 2 supports IPv6 existing in the same link by RS (Router Solicitation) transmission of S100. A network address inquiry is made to the router 2.

IPv6対応ルータ300は、S102のRS受信で、このメッセージを受け取り、S103のRA(Router Advertisement)送信にて、IPv6対応端末機器1Bに、ネットワークの識別子であるネットワークアドレスを通知する。S104で、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得する。   The IPv6-compatible router 300 receives this message by the RS reception of S102, and notifies the IPv6-compatible terminal device 1B of the network address, which is the network identifier, by RA (Router Advertisement) transmission of S103. In S104, a network address is acquired from the RA message.

次にIPv6対応端末機器1Bは、端末製造管理サーバ3から、配布されるM−ID(メーカー識別ID)、D−ID(デバイス識別ID、端末IDに対応する)からホストアドレスを生成する。このM−ID、D−IDを受け取るために、IPv6対応端末機器1Bは、ネットワークインターフェース221のMACアドレスを元に、仮アドレスを生成し、この仮アドレスを使って、端末製造管理サーバ3にアクセスする。D−IDは、シリアル番号であり、このメーカーが製造するすべての機器に、異なる番号が割当てられる。なお、製造時に、ROM218に、M−ID、D−IDを書き込んでもよい。   Next, the IPv6 compatible terminal device 1B generates a host address from the distributed M-ID (maker identification ID) and D-ID (corresponding to the device identification ID and terminal ID) from the terminal manufacturing management server 3. In order to receive the M-ID and D-ID, the IPv6 compatible terminal device 1B generates a temporary address based on the MAC address of the network interface 221 and accesses the terminal manufacturing management server 3 using the temporary address. To do. The D-ID is a serial number, and different numbers are assigned to all devices manufactured by the manufacturer. Note that M-ID and D-ID may be written in the ROM 218 at the time of manufacture.

S105において、メーカー識別IDを受け取ったIPv6対応端末機器1BはRAM(メモリ)217内にM−IDとして、メーカー識別IDを格納し、IPv6対応端末機器1BのホストアドレスのM−ID部63にセットする。S106において、デバイス識別IDを受け取ったIPv6対応端末機器1BはRAM217内にD−IDとして、デバイス識別IDを格納し、IPv6対応端末機器1BのホストアドレスのD−ID部64にセットする。   In S105, the IPv6-compatible terminal device 1B that has received the manufacturer identification ID stores the manufacturer identification ID as an M-ID in the RAM (memory) 217 and sets it in the M-ID portion 63 of the host address of the IPv6-compatible terminal device 1B. To do. In S106, the IPv6-compatible terminal device 1B that has received the device identification ID stores the device identification ID as a D-ID in the RAM 217 and sets it in the D-ID portion 64 of the host address of the IPv6-compatible terminal device 1B.

S107において、IPv6対応端末機器1Bが販売後に決定されるFlag60、Fmun61、S−ID62をゼロリセットし、初期状態にする。S108では、S105、S106、107で設定されたホストアドレス部とS104に獲得したユーザネットワークのネットワークアドレスから、IPv6グローバルIPアドレスを生成し、IPv6対応ルータ2に送信する。   In S107, the Flag 60, Fmun 61, and S-ID 62 determined after the sale of the IPv6-compatible terminal device 1B are reset to zero and set to the initial state. In S108, an IPv6 global IP address is generated from the host address part set in S105, S106, 107 and the network address of the user network acquired in S104, and transmitted to the IPv6-compatible router 2.

これを受け取ったIPv6対応ルータ2は、S109のアドレス重複チェックにおいて、ユーザネットワークの同一リンク内に、ホストアドレスの重複がない事を確認し、重複がなければ、重複がないことをIPv6対応端末1Bに通知する。   In response to the address duplication check in S109, the IPv6-compatible router 2 confirms that there is no duplication of the host address in the same link of the user network, and if there is no duplication, it indicates that there is no duplication. Notify

IPv6対応端末1Bは、S110にて、端末サービス管理サーバ7に登録用パケットを送信する。送信元アドレスは、S108で生成したグローバルIPアドレスである。これを受け取ったIPv6対応ルータ2は、S111において、端末サービス管理サーバ7に登録パケットを転送する。   The IPv6-compatible terminal 1B transmits a registration packet to the terminal service management server 7 in S110. The source address is the global IP address generated in S108. Receiving this, the IPv6-compatible router 2 transfers the registration packet to the terminal service management server 7 in S111.

端末サービス管理サーバ7は、この登録パケットを受け取り、S112において、受信した登録パケットの送信元アドレス(M−ID、D−IDを含む)を抽出し、IPv6対応端末機器1Bのデフォルトホストアドレスに設定する。S113において、設定されたデフォルトホストアドレス(M−ID、D−IDを含む)を、製造端末ホストアドレスリスト8に登録する。   The terminal service management server 7 receives this registration packet, and in S112, extracts the source address (including M-ID and D-ID) of the received registration packet and sets it as the default host address of the IPv6-compatible terminal device 1B. To do. In S113, the set default host address (including M-ID and D-ID) is registered in the manufacturing terminal host address list 8.

また、登録パケットは、端末機器製造サーバ3が送信するようにしてもよい。IPv6対応端末1Bは、登録パケットを端末製造管理サーバ3に送信し、端末製造管理サーバ3は、端末機器属性テーブルのうち端末機器属性情報をIPv6パケットのベイロード部に格納し、端末1BのIPv6ホストアドレス部(M−ID、D−IDを含む)をIPv6ヘッダーの送信元アドレスにセットし、端末サービス提供サイト6に端末登録用IPv6パケットとして送信する。端末サービス提供サイト6は、これを受信し、受信した端末登録用IPv6パケットの送信元アドレスからホストアドレス(M−ID、D−IDを含む)を抽出し、またベイロード部から端末属性情報を抽出し、端末別ホストアドレスリスト8に格納する。また、端末製造管理サーバ3は、端末機器1BのIPv6ホストアドレスを端末機器ID(D−ID)及び端末属性情報と関連付けて端末機器属性テーブルとして端末機器属性データベース4に格納する。   The registration packet may be transmitted by the terminal device manufacturing server 3. The IPv6-compatible terminal 1B transmits the registration packet to the terminal manufacturing management server 3, and the terminal manufacturing management server 3 stores the terminal device attribute information in the terminal device attribute table in the bay load part of the IPv6 packet, and the IPv6 host of the terminal 1B. The address part (including M-ID and D-ID) is set to the source address of the IPv6 header, and is transmitted to the terminal service providing site 6 as a terminal registration IPv6 packet. The terminal service providing site 6 receives this, extracts the host address (including M-ID and D-ID) from the transmission source address of the received terminal registration IPv6 packet, and extracts terminal attribute information from the bay load section. And stored in the terminal-specific host address list 8. The terminal manufacturing management server 3 stores the IPv6 host address of the terminal device 1B in the terminal device attribute database 4 as a terminal device attribute table in association with the terminal device ID (D-ID) and the terminal attribute information.

このようにして出荷前段階において、メーカー識別ID、デバイス識別IDから生成されたIPv6対応端末機器1のIPv6ホストアドレス、端末ID、端末属性情報が、端末サービス提供サイト6に通知登録される。   Thus, in the pre-shipment stage, the IPv6 host address, the terminal ID, and the terminal attribute information of the IPv6 compatible terminal device 1 generated from the manufacturer identification ID and the device identification ID are notified and registered in the terminal service providing site 6.

[サービス識別ID発行処理]
本実施例において、販売時に契約されたサービスを識別する為のサービス識別ID発行処理は、以下に説明するS154を除いて、図5と共通である。すなわち、端末サービス管理サーバ7は、S154において、端末販売管理サーバ36から送信されてきた端末ID(本実施例では、D−ID64と同じものである)、顧客属性情報を顧客別端末サービスDB14に登録するとともに、製造端末ホストアドレスリスト8から端末IDに対応するIPv6対応端末機器1Bのデフォルトホストアドレス(M−ID63などを含む)を抽出し、顧客別端末サービスDB14に端末ID、顧客情報と関連付けて格納する。
[Service ID issued]
In this embodiment, the service ID issuing process for identifying the service contracted at the time of sale is the same as that shown in FIG. 5 except for S154 described below. That is, the terminal service management server 7 sends the terminal ID (which is the same as D-ID 64 in this embodiment) and customer attribute information transmitted from the terminal sales management server 36 to the customer-specific terminal service DB 14 in S154. While registering, the default host address (including M-ID 63) of the IPv6 compatible terminal device 1B corresponding to the terminal ID is extracted from the manufacturing terminal host address list 8 and associated with the terminal ID and customer information in the customer-specific terminal service DB 14 Store.

以上のサービス識別ID発行処理で、端末サービス管理サーバ7とIPv6対応端末機器1Aは、Fnum61、M−ID63、D−ID64、S−ID62を共有する。   In the service identification ID issuing process described above, the terminal service management server 7 and the IPv6 compatible terminal device 1A share the Fnum 61, M-ID 63, D-ID 64, and S-ID 62.

[ユーザサイトにおけるグローバルアドレス生成処理]
IPv6対応端末機器1は、ユーザが使用するネットワークLAN29にされる段階では、M−ID(メーカー識別ID)、D−ID(デバイス識別ID)、S−ID(サービス識別ID)、Fnum(変換関数番号)、f(変換関数)の情報が、RAM217に格納されており、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号を使って、IPv6グローバルIPアドレスを自動生成する。
[Global address generation process at user site]
The IPv6 compatible terminal device 1 is M-ID (manufacturer identification ID), D-ID (device identification ID), S-ID (service identification ID), Fnum (conversion function) at the stage where the network LAN 29 is used by the user. Number) and f (conversion function) information is stored in the RAM 217, and an IPv6 global IP address is automatically generated using the service identification ID, conversion function, and conversion function number.

本実施例において、ユーザサイトにおけるグローバルアドレス生成処理は、以下に説明するS167を除いて、図6とである。すなわち、IPv6対応機器1は、S167で、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得すると、予めRAM217に登録されているM−ID(メーカー識別ID)、D−ID(デバイス識別ID)をホストアドレス41にセットする。   In this embodiment, the global address generation processing at the user site is as shown in FIG. 6 except for S167 described below. That is, when the IPv6-compatible device 1 acquires the network address from the RA message in S167, the M-ID (maker identification ID) and D-ID (device identification ID) registered in the RAM 217 in advance are set to the host address 41. set.

[サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコル]
サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコルは、以下に説明するS179を除いて、図8と共通である。すなわち、S179において、端末サービス管理サーバ7は、接続要求のあったIPv6パケットから送信元アドレスを抽出し、M−IDフィルタリング、D−IDフィルタリングを行う。なお、S177で決定されたグローバルIPアドレスは、図41示の構成を有し、M−ID63、D−ID64を含む。
[Service use protocol using service identification ID]
The service use protocol using the service identification ID is the same as that shown in FIG. 8 except for S179 described below. That is, in S179, the terminal service management server 7 extracts the source address from the IPv6 packet for which a connection request has been made, and performs M-ID filtering and D-ID filtering. Note that the global IP address determined in S177 has the configuration shown in FIG. 41 and includes M-ID 63 and D-ID 64.

M−IDフィルタリングでは、抽出した送信元アドレスのM−ID63を抽出し、自社メーカーの端末からの接続要求であるか、確認する。M−ID63が自社メーカーのIDと一致していた場合、一次認証承認が終了し、D−IDフィルタリングを行う。M−IDフィルタリングで、自社メーカーのIDと一致していなかった場合、一次認証拒否となり、端末サービス管理サーバ7へのアクセスは拒否されアクセス拒否が通知されたIPv6対応端末機器1に、通信セッションを終了する。   In the M-ID filtering, the M-ID 63 of the extracted transmission source address is extracted, and it is confirmed whether it is a connection request from the terminal of the manufacturer of the company. When the M-ID 63 matches the ID of the manufacturer, the primary authentication approval is completed and D-ID filtering is performed. If the ID of the manufacturer is not matched by M-ID filtering, primary authentication is rejected, access to the terminal service management server 7 is denied, and a communication session is sent to the IPv6-compatible terminal device 1 that is notified of access denial. finish.

M−IDフィルタリングの一次認証が終了した段階で、抽出した送信元アドレスからD−ID64を抽出し、サービス利用の為のデバイス識別IDによる二次認証承認の処理を行う。この承認処理は、端末ごとに利用できるサービスへの効率的な誘導や、端末カテゴリー毎に利用できるサービスのアクセス権限を設定するために利用される。D−IDフィルタリングでD−ID64が登録のないもの、及びアクセス権限がない端末に対しては、2次認証拒否となり、IPv6対応端末機器1に通知し、IPv6対応端末機器1は、これを受け、通信セッションを終了する。なお、D−IDは、端末サービスDB11に登録されている。   When primary authentication of M-ID filtering is completed, D-ID 64 is extracted from the extracted transmission source address, and secondary authentication approval processing is performed using a device identification ID for service use. This approval process is used for efficient guidance to services that can be used for each terminal and for setting access authority for services that can be used for each terminal category. Secondary authentication is rejected for terminals for which D-ID 64 is not registered by D-ID filtering, and terminals that do not have access authority, and are notified to IPv6-compatible terminal apparatus 1, which receives this. End the communication session. The D-ID is registered in the terminal service DB 11.

D−IDフィルタリングで、D−IDから二次認証が承認された段階で、IPv6対応端末機器1がアクセス権、利用権限がある対応サービスディレクトリへのログインを許可する。   When the secondary authentication is approved from the D-ID by the D-ID filtering, the IPv6 compatible terminal device 1 permits the login to the corresponding service directory having the access right and the use right.

IPv6対応端末機器1とのセッションを確立した段階で、S180において、送信元アドレスよりまず、Flag60に設定されている変換回数値を検出する。   At the stage where the session with the IPv6-compatible terminal device 1 is established, the conversion count value set in the Flag 60 is first detected from the source address in S180.

第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第1の装置(端末サービス管理サーバ7)から受けるサービスに応じた第1のアドレス(図5のS163で設定されたサービスIDを元に生成されるアドレス)が、第2の装置(IPv6対応端末機器1)が接続されたネットワーク(LAN29)において重複する場合には(図6のS173)、上記の変換関数により第1のアドレスを第2のアドレスに変換する(S175)。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置(IPv6対応端末機器1)にサービスを提供する。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービスID及びそれに対応するサービスを端末サービスDB14に記憶している。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、上記の変換関数により変換された第2のアドレスであった場合には、その第2のアドレスに、上記の変換の逆変換を施し、第1のアドレスに対応するサービスを、第2の装置(IPv6対応端末機器1)に提供する。   The second device (IPv6-compatible terminal device 1) is generated based on the first address (service ID set in S163 in FIG. 5) corresponding to the service received from the first device (terminal service management server 7). Is duplicated in the network (LAN 29) to which the second device (IPv6-compatible terminal device 1) is connected (S173 in FIG. 6), the first address is changed to the second address by the above conversion function. The address is converted (S175). When the source address of the service request is the first address and when the first device (terminal service management server 7) is the second address, the first device (IPv6-compatible terminal device 1) Service). The first device (terminal service management server 7) stores the service ID and the corresponding service in the terminal service DB. When the source address of the service request is the second address converted by the above conversion function, the first device (terminal service management server 7) converts the above address into the second address. And a service corresponding to the first address is provided to the second device (IPv6 compatible terminal device 1).

前記第1のアドレス及び第2のアドレスは、所定の値(M−ID、D−ID)を含み、第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元のアドレスが、前記所定の値(M−ID、D−ID)を含むことを確認して、前記サービスを提供する。   The first address and the second address include predetermined values (M-ID, D-ID), and the first device (terminal service management server 7) has the address of the transmission source of the service request The service is provided after confirming that a predetermined value (M-ID, D-ID) is included.

次に、実施例2を説明する。本実施例では、IPv6対応端末機器1は、販売管理サイト16又はユーザサイト(LAN29)から端末サービス管理サーバ7にアクセスし、端末サービス管理サーバ7から受けるサービスに対応するサービスIDを決定する。   Next, Example 2 will be described. In this embodiment, the IPv6 compatible terminal device 1 accesses the terminal service management server 7 from the sales management site 16 or the user site (LAN 29), and determines a service ID corresponding to the service received from the terminal service management server 7.

本実施例において、端末サービス提供サイト6、販売管理サイト16、インターネットサービスプロバイダ30、LAN29の構成は、図1示の形態と共通である。端末製造工場サイト5の構成は、図9と共通である。   In the present embodiment, the configuration of the terminal service providing site 6, the sales management site 16, the Internet service provider 30, and the LAN 29 is the same as that shown in FIG. The configuration of the terminal manufacturing factory site 5 is the same as that shown in FIG.

[MACアドレスから生成されるホストアドレス登録処理]
図12は、端末製造工場サイト5での製造過程におけるIPv6対応端末機器1B(端末製造サイト5におけるIPv6対応端末機器1)のMACアドレスから生成されるホストアドレスの端末サービス管理サーバ7への登録処理を示す図面である。
[Host address registration process generated from MAC address]
FIG. 12 shows a registration process of the host address generated from the MAC address of the IPv6-compatible terminal device 1B (IPv6-compatible terminal device 1 at the terminal manufacturing site 5) in the terminal service management server 7 in the manufacturing process at the terminal manufacturing factory site 5. It is drawing which shows.

端末製造工場サイト5におけるIPv6対応端末機器1Bの製造工程において、IPv6対応ルータ2に接続されたIPv6対応端末機器1Bは、S100のRS(Router Solicitation)送信にて、同一リンク内に存在するIPv6対応ルータ2に向けてネットワークアドレスの問い合わせを行う。   In the manufacturing process of the IPv6-compatible terminal device 1B at the terminal manufacturing factory site 5, the IPv6-compatible terminal device 1B connected to the IPv6-compatible router 2 supports IPv6 existing in the same link by RS (Router Solicitation) transmission of S100. A network address inquiry is made to the router 2.

IPv6対応ルータ2は、S102のRS受信で、このメッセージを受け取り、S103のRA(Router Advertisement)送信にて、IPv6対応端末機器1Bに、ネットワークの識別子であるネットワークアドレスを通知する。   The IPv6-compatible router 2 receives this message by the RS reception of S102, and notifies the IPv6-compatible terminal device 1B of the network address, which is the network identifier, by RA (Router Advertisement) transmission of S103.

IPv6対応端末1Bは、S104で、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得する。次にIPv6対応端末機器1Bは、S105において、IPv6対応端末機器1Bのネットワークインターフェース221のMACアドレスからEUI−64コードを生成し、S106で、EUI−64コードをホストアドレス部に設定し、S108で、設定の終わったホストアドレスと、104で獲得したネットワークアドレスからIPv6グローバルIPアドレスを生成する。   In step S104, the IPv6-compatible terminal 1B acquires a network address from the RA message. Next, in S105, the IPv6 compatible terminal device 1B generates an EUI-64 code from the MAC address of the network interface 221 of the IPv6 compatible terminal device 1B, sets the EUI-64 code in the host address part in S106, and in S108. The IPv6 global IP address is generated from the host address that has been set and the network address acquired in 104.

IPv6対応端末機器1Bは、生成したIPv6グローバルIPアドレスをIPv6対応ルータ2に送信し、S109のアドレス重複チェックにて、同一ネットワーク内に同じホストアドレスがないか、チェックする。アドレス重複がない事を確認したIPv6対応端末機器1Bは、端末サービス管理サーバ7に、S110で、登録用パケットを送信する。この登録用パケットの送信元アドレスには、S108で生成したグローバルIPアドレスが設定される。IPv6対応ルータ2は、登録用パケットを、S111において、端末サービス管理サーバ7に転送する。   The IPv6 compatible terminal device 1B transmits the generated IPv6 global IP address to the IPv6 compatible router 2, and checks whether there is the same host address in the same network in the address duplication check in S109. The IPv6-compatible terminal device 1B that has confirmed that there is no address duplication transmits a registration packet to the terminal service management server 7 in S110. The global IP address generated in S108 is set as the source address of the registration packet. The IPv6-compatible router 2 transfers the registration packet to the terminal service management server 7 in S111.

この登録用パケットを受け取った端末サービス管理サーバ7は、ネットワークインターフェース305で、送信元アドレスを抽出し、S112で抽出した送信元アドレス(S108で生成されたグローバルIPアドレス)を、そのIPv6対応端末機器1Bのデフォルトホストアドレスとして設定し、S113で、設定されたホストアドレス(S106で生成されたホストアドレス)をデフォルトホストアドレスリスト10に登録する。   Upon receiving this registration packet, the terminal service management server 7 extracts the source address using the network interface 305, and uses the source address extracted in S112 (the global IP address generated in S108) as the IPv6-compatible terminal device. 1B is set as the default host address, and the set host address (the host address generated in S106) is registered in the default host address list 10 in S113.

なお、本実施例におけるホストアドレス構成、端末製造工場サイトにおけるサービスホストアドレス登録処理は、図10のホストアドレス構成、図11のM−ID、D−ID設定処理と共通である。IPv6対応端末機器1Bは、MACアドレスから生成されるホストアドレス登録処理(図12)の終了後、図11のS105以降の処理を行い、S113で、M−ID、D−IDを端末別ホストアドレスリスト8に登録する。   The host address configuration in this embodiment and the service host address registration process at the terminal manufacturing factory site are the same as the host address configuration in FIG. 10 and the M-ID and D-ID setting processes in FIG. After completing the host address registration process (FIG. 12) generated from the MAC address, the IPv6 compatible terminal device 1B performs the processes after S105 in FIG. 11, and in S113, sets the M-ID and D-ID as the host address for each terminal. Register in Listing 8.

[顧客管理サイトにおけるデフォルトホストアドレスによる登録処理]
図13は、販売管理サイト16での販売時におけるIPv6対応端末機器1A(販売管理サイト16におけるIPv6対応端末1)のMACアドレスから生成されるデフォルトホストアドレスを用いた顧客情報の端末サービス管理サーバ7への登録処理を示す図面である。
[Registration by default host address at customer management site]
FIG. 13 shows a terminal service management server 7 for customer information using a default host address generated from the MAC address of the IPv6 compatible terminal device 1A (IPv6 compatible terminal 1 in the sales management site 16) at the time of sales at the sales management site 16. It is drawing which shows the registration process.

端末販売サイト6におけるIPv6対応端末機器1Aの販売時に、IPv6対応ルータ2Aに接続されたIPv6対応端末機器1Aは、S600のRS(Router Solicitation)送信にて、同一リンク内に存在するIPv6対応ルータ2Aに向けてネットワークアドレスの問い合わせを行う。   When selling the IPv6 compatible terminal device 1A at the terminal sales site 6, the IPv6 compatible terminal device 1A connected to the IPv6 compatible router 2A transmits the IPv6 compatible router 2A existing in the same link by S600 RS (Router Solicitation) transmission. Inquire about the network address.

IPv6対応ルータ2Aは、S601のRS受信で、このメッセージを受け取り、S602のRA(Router Advertisement)送信にて、IPv6対応端末機器1Aに、ネットワークの識別子であるネットワークアドレスを通知する。   The IPv6-compatible router 2A receives this message by the RS reception in S601, and notifies the IPv6-compatible terminal device 1A of the network address, which is the network identifier, by sending an RA (Router Advertisement) in S602.

IPv6対応端末機器1Aは、S603で、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得する。次にIPv6対応端末機器1は、S604において、IPv6対応端末機器1Aのネットワークインターフェース221のMACアドレスからEUI−64コードを生成し、S605で、EUI−64コードをホストアドレス部に設定し、S606で、設定の終わったホストアドレスと、S603で獲得したネットワークアドレスからIPv6グローバルIPアドレスを生成する。   In step S603, the IPv6-compatible terminal apparatus 1A acquires a network address from the RA message. Next, in step S604, the IPv6 compatible terminal device 1 generates an EUI-64 code from the MAC address of the network interface 221 of the IPv6 compatible terminal device 1A. In step S605, the EUI-64 code is set in the host address part. The IPv6 global IP address is generated from the set host address and the network address acquired in S603.

IPv6対応端末機器1Aは、生成したIPv6グローバルIPアドレスをIPv6対応ルータ2Aに送信し、S607のアドレス重複チェックにて、同一ネットワーク内に同じホストアドレスがないか、チェックする。   The IPv6 compatible terminal device 1A transmits the generated IPv6 global IP address to the IPv6 compatible router 2A, and checks whether there is the same host address in the same network in the address duplication check of S607.

アドレス重複がない事を確認したIPv6対応端末機器1Aは、端末サービス管理サーバ7に、S608で、ベイロード部に顧客情報をセットし、S609で、登録パケットを送信する。S610でIPv6対応ルータ2Aが、このパケットを端末サービス管理サーバ7に転送する。   The IPv6-compatible terminal device 1A that has confirmed that there is no address duplication sets customer information in the bay load unit in the terminal service management server 7 in S608, and transmits a registration packet in S609. In step S610, the IPv6-compatible router 2A transfers this packet to the terminal service management server 7.

これを受け取った端末サービス管理サーバ7は、S611のデフォルトADフィルタリングで、受信したパケットの送信元アドレスを確認する。端末サービス管理サーバ7は、デフォルトホストアドレスリスト10(図12のS113で登録されたデフォルトホストアドレス)に登録されていないホストアドレスは、ログインを拒否し、IPv6対応端末機器1Aにログイン拒否を通達する。これを受けたIPv6対応端末機器1AはS614において、例外処理未登録を確認し、ジョブを終了する。   Receiving this, the terminal service management server 7 confirms the source address of the received packet by the default AD filtering of S611. The terminal service management server 7 rejects login for host addresses that are not registered in the default host address list 10 (default host addresses registered in S113 in FIG. 12), and notifies the IPv6 compatible terminal device 1A of login rejection. . In response to this, in step S614, the IPv6 compatible terminal device 1A confirms that exception processing has not been registered, and ends the job.

S611のデフォルトADフィルタリングで、送信元アドレスがデフォルトホストアドレスリスト10にあった場合、ログインが許可され、S612で、デフォルトホストアドレス(S606で生成したグローバルIPアドレス)と顧客情報を顧客別端末サービスデータベース14に登録し、S613で、対応するサービスホストアドレスを、顧客別端末サービスデータベース14に登録する。   If the source address is in the default host address list 10 in the default AD filtering of S611, login is permitted, and in S612, the default host address (global IP address generated in S606) and customer information are stored in the terminal service database for each customer. In step S613, the corresponding service host address is registered in the customer-specific terminal service database 14.

[指定サービスホストアドレス発行処理]
次に、図13のS613におけるサービスホストアドレスの登録を、詳細に説明する。
[Specified service host address issue processing]
Next, the registration of the service host address in S613 in FIG. 13 will be described in detail.

図14は、販売管理サイトにおける指定サービスホストアドレス発行処理のフロー図である。なお、サービスホストアドレスは、ユーザサイト(LAN29)において登録してもよい。   FIG. 14 is a flowchart of designated service host address issuing processing at the sales management site. The service host address may be registered at the user site (LAN 29).

S319で、端末サービス管理サーバ7は、サービス設定プログラムを起動し、S320の「サービス指定要求」で、IPv6対応端末機器1Aに、端末サービス管理サーバ7が提供可能なサービスのうち、利用したいサービスの指定を要求する。   In S319, the terminal service management server 7 activates the service setting program, and in the “service designation request” in S320, of the services that the terminal service management server 7 can provide to the IPv6 compatible terminal device 1A, Request specification.

このメッセージを受け取ったIPv6対応端末機器1Aは、S321の「許諾サービス決定」で、利用するサービスを決定し、S322の「サービス識別ID発行要求」で、制定したサービスのサービスホストアドレス発行を要求する。   Receiving this message, the IPv6 compatible terminal device 1A determines the service to be used in “Accept license service” in S321, and requests the service host address to be issued for the established service in “Service identification ID issue request” in S322. .

これを受けた端末サービス管理サーバ7は、S156において、サービス識別IDデータベース502を参照する。S157の空きID確認では、サービス識別IDデータベース502から指定される空きIDを確認し、S157において、空きIDをサービス識別IDに決定する。S159は、IPv6対応端末機器1Aが、このサービス識別IDからホストアドレスを生成する際に、使用する変換関数を選択する。   Receiving this, the terminal service management server 7 refers to the service identification ID database 502 in S156. In the confirmation of the free ID in S157, the free ID designated from the service identification ID database 502 is confirmed, and in S157, the free ID is determined as the service identification ID. In S159, the IPv6 compatible terminal device 1A selects a conversion function to be used when the host address is generated from the service identification ID.

IPv6対応端末機器1Aが、使用先のネットワーク(LAN29)に接続された時、サービス識別IDからホストアドレスを生成するが、同一のホストアドレスが存在した場合、ホストアドレスを、変換関数で、新たなホストアドレス識別IDに変換する。このような処理をする事で、端末サービス管理サーバ7から配布されたサービス識別IDから生成したホストアドレスが、仮に使用先ネットワークに、すでに存在していた場合(以後、このような状態を重複時と称す)、重複を回避し、ホストアドレスを生成する事ができる。   When the IPv6 compatible terminal device 1A is connected to the destination network (LAN 29), a host address is generated from the service identification ID. If the same host address exists, the host address is converted to a new one using a conversion function. Convert to host address identification ID. By performing such processing, if the host address generated from the service identification ID distributed from the terminal service management server 7 already exists in the destination network (hereinafter, such a state is duplicated). It is possible to avoid duplication and generate a host address.

S160の「重複時のID変換処理を実行」では、端末サービス管理サーバ7上で、重複時を想定した変換処理を実際に実行し、S161の「重複時のID変換OK?」では、変換後に生成されたホストアドレス識別IDが、サービス識別IDデータベース502に存在していない事を確認する。サービス識別IDデータベース502に、変換処理をして重複があった場合は、S159の「重複処理時の変換関数を選択」に戻り、新たな変換関数を選択し、S160の「重複時のID変換処理を実行」で、サービス識別IDを新たな変換関数で、新たなホストアドレス識別IDを生成し、S161の「重複時のID変換OK?」のチェックする。   In “execute ID conversion process at duplication” in S160, the terminal service management server 7 actually executes the conversion process assuming the duplication time. In “161 ID conversion at duplication OK?” In S161, after conversion. It is confirmed that the generated host address identification ID does not exist in the service identification ID database 502. If there is a duplication in the service identification ID database 502, the process returns to “Select a conversion function for duplication processing” in S159, selects a new conversion function, and “ID conversion for duplication” in S160. In “Execute process”, a new host address identification ID is generated with a new conversion function for the service identification ID, and “ID conversion at duplication?” Is checked in S161.

S161の「重複時のID変換OK?」で、サービス識別IDデータベース502に変換処理後のホストアドレス識別IDに重複のない事の確認が終了した段階で、S162で、サービス識別ID(及び、サービス識別IDに対応して提供すべきサービス)、変換関数番号を、顧客別端末サービスDB14、サービス識別IDデータベース502に登録する。S325でサービスホストアドレスリスト8を参照して、このアドレスリスト8に登録されているメーカー識別ID、デバイス識別IDを用いて、S326で、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号をセットしたサービスホストアドレスを生成する。端末サービス管理サーバ7は、サービス識別ID、変換関数、変換関数番号をIPv6対応端末機器1Aに送信し、S163の「サービス識別ID、変換関数を端末に設置」で、IPv6対応端末機器1Aのメモリ(RAM217)に格納する。   When the confirmation that there is no duplication in the host address identification ID after the conversion processing is completed in the service identification ID database 502 by “ID conversion OK? At duplication” in S161, the service identification ID (and the service in S162 is completed). The service to be provided corresponding to the identification ID) and the conversion function number are registered in the customer-specific terminal service DB 14 and the service identification ID database 502. In S325, the service host address list 8 is referred to, and the service identification ID, conversion function, and conversion function number set in S326 using the manufacturer identification ID and device identification ID registered in the address list 8. Generate an address. The terminal service management server 7 transmits the service identification ID, the conversion function, and the conversion function number to the IPv6 compatible terminal device 1A, and “installs the service identification ID and conversion function in the terminal” in S163, the memory of the IPv6 compatible terminal device 1A. (RAM 217).

なお、この図14の処理は、IPv6対応端末1がユーザサイト(LAN29)に接続された状態で、EUI−64コードに基づいたグローバルIPアドレスを生成した後に、行ってもよい。   14 may be performed after a global IP address based on the EUI-64 code is generated in a state where the IPv6-compatible terminal 1 is connected to the user site (LAN 29).

ユーザサイトにおけるグローバルアドレス生成処理、及び、サービスホストアドレスを用いたサービス利用プロトコルは、実施例1と共通である。すなわち、それぞれ、実施例1で説明したように、S167を除いて、図6と共通であり、S179を除いて、図8と共通である。   The global address generation process at the user site and the service use protocol using the service host address are the same as those in the first embodiment. That is, as described in the first embodiment, each is common to FIG. 6 except for S167, and common to FIG. 8 except for S179.

第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第1の装置(端末サービス管理サーバ7)から受けるサービスに応じた第1のアドレス(図5のS163で設定されたサービスIDを元に生成されるアドレス)が、第2の装置(IPv6対応端末機器1)が接続されたネットワーク(LAN29)において重複する場合には(図6のS173)、上記の変換関数により第1のアドレスを第2のアドレスに変換する(S175)。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置(IPv6対応端末機器1)にサービスを提供する。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービスID及びそれに対応するサービスを端末サービスDB14に記憶している。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、上記の変換関数により変換された第2のアドレスであった場合には、その第2のアドレスに、上記の変換の逆変換を施し、第1のアドレスに対応するサービスを、第2の装置(IPv6対応端末機器1)に提供する。   The second device (IPv6-compatible terminal device 1) is generated based on the first address (service ID set in S163 in FIG. 5) corresponding to the service received from the first device (terminal service management server 7). Is duplicated in the network (LAN 29) to which the second device (IPv6-compatible terminal device 1) is connected (S173 in FIG. 6), the first address is changed to the second address by the above conversion function. The address is converted (S175). When the source address of the service request is the first address and when the first device (terminal service management server 7) is the second address, the first device (IPv6 compatible terminal device 1) Service). The first device (terminal service management server 7) stores the service ID and the corresponding service in the terminal service DB. When the source address of the service request is the second address converted by the above conversion function, the first device (terminal service management server 7) converts the above address into the second address. And a service corresponding to the first address is provided to the second device (IPv6 compatible terminal device 1).

第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第3のアドレス(MACアドレスを元に生成したアドレス)を有し、第1のアドレスを決めるために第1の装置(端末サービス管理サーバ7)と通信するときに、第3のアドレスを送信元アドレスとして用いる。   The second device (IPv6 compatible terminal device 1) has a third address (an address generated based on the MAC address), and the first device (terminal service management server 7) for determining the first address. When communicating with, the third address is used as the source address.

次に、実施例3を説明する。本実施例では、IPv6対応端末1は、端末サービス管理サーバ7から受けるサービスに応じたサービスIDから生成したアドレスが、重複した場合、端末サービス管理サーバ7から新たなサービスIDを受け取る。   Next, Example 3 will be described. In this embodiment, the IPv6-compatible terminal 1 receives a new service ID from the terminal service management server 7 when the addresses generated from the service IDs corresponding to the services received from the terminal service management server 7 are duplicated.

本実施例において、端末サービス提供サイト6、販売管理サイト16、インターネットサービスプロバイダ30、LAN29の構成は、図1示の形態と共通である。端末製造工場サイト5の構成は、図9と共通である。   In the present embodiment, the configuration of the terminal service providing site 6, the sales management site 16, the Internet service provider 30, and the LAN 29 is the same as that shown in FIG. The configuration of the terminal manufacturing factory site 5 is the same as that shown in FIG.

本実施例におけるサービス識別IDから生成されるホストアドレス構成は、Flag60、Fmun61がない点を除いて、図10と共通である。すなわち、本実施例におけるサービス識別IDから生成されるホストアドレスは、製造元のメーカーを識別するメーカー識別ID(M−ID)63、端末機器を識別するデバイス識別ID(D−ID)63、端末サービス管理サーバ7から受け取ったサービス識別ID(S−ID)62が含まれる。   The host address configuration generated from the service identification ID in this embodiment is the same as that in FIG. 10 except that there is no Flag 60 or Fmun 61. That is, the host address generated from the service identification ID in this embodiment includes a manufacturer identification ID (M-ID) 63 that identifies the manufacturer of the manufacturer, a device identification ID (D-ID) 63 that identifies the terminal device, and a terminal service. The service identification ID (S-ID) 62 received from the management server 7 is included.

M−ID:D−ID設定処理は、S107におけるFlag60、Fmun61、S−ID62のゼロリセットがない点を除いて、図11と共通である。   The M-ID: D-ID setting process is the same as that in FIG. 11 except that there is no zero reset of Flag 60, Fmun 61, and S-ID 62 in S107.

本実施例では、端末販売サイト6におけるIPv6対応端末機器1の販売工程において、MACアドレスから生成されるホストアドレス登録処理を行う。端末販売サイト6で行うことを除いて、MACアドレスから生成されるホストアドレス登録処理は、図12と共通である。なお、図12と同様に、端末製造工場サイト5で行ってもよい。   In the present embodiment, in the sales process of the IPv6-compatible terminal device 1 at the terminal sales site 6, host address registration processing generated from the MAC address is performed. The host address registration process generated from the MAC address is the same as that shown in FIG. 12 except that it is performed at the terminal sales site 6. In addition, you may carry out in the terminal manufacture factory site 5 similarly to FIG.

[サービス識別ID発行処理]
本実施例において、販売時に契約されたサービスを識別する為のサービス識別ID発行処理は、以下の点を除いて、図5と共通である。
[Service ID issued]
In this embodiment, the service ID issuing process for identifying the service contracted at the time of sale is the same as that shown in FIG. 5 except for the following points.

すなわち、端末サービス管理サーバ7は、S154において、端末販売管理サーバ36から送信されてきた端末ID(本実施例では、D−ID64と同じものである)、顧客属性情報を顧客別端末サービスDB14に登録するとともに、デフォルトアドレスリスト10から端末IDに対応するIPv6対応端末機器1Bのデフォルトホストアドレス(MACアドレスから生成されたホストアドレス)を抽出し、顧客別端末サービスDB14に端末ID、顧客情報と関連付けて格納する。   That is, the terminal service management server 7 sends the terminal ID (which is the same as D-ID 64 in this embodiment) and customer attribute information transmitted from the terminal sales management server 36 to the customer-specific terminal service DB 14 in S154. While registering, the default host address (host address generated from the MAC address) of the IPv6 compatible terminal device 1B corresponding to the terminal ID is extracted from the default address list 10 and associated with the terminal ID and customer information in the customer-specific terminal service DB 14 Store.

また、S159、S160、S161は、不要であり、S158で、サービス識別IDを決定した後、S162で、サービス識別IDを、顧客別端末サービスDB14、サービス識別IDデータベース502に登録し、サービス識別IDを端末販売管理サーバ36に送信する。端末販売管理サーバ36は、S163の「サービス識別IDを端末に設定」で、IPv6対応端末機器1Aのメモリ(RAM217)内に、決定したサービス識別IDを、書き込む。   Further, S159, S160, and S161 are not necessary. After determining the service identification ID in S158, the service identification ID is registered in the customer-specific terminal service DB 14 and the service identification ID database 502 in S162. Is transmitted to the terminal sales management server 36. The terminal sales management server 36 writes the determined service identification ID in the memory (RAM 217) of the IPv6-compatible terminal device 1A in “set service identification ID to terminal” in S163.

なお、サービス識別IDは、図14のように、IPv6対応端末機器1が、端末サービス管理サーバ7にアクセスして、端末サービス管理サーバ7から受け取ってもよい。ただし、この場合、図13の登録処理を行い、図14のS158においてサービス識別IDを決定した後は、S159からS162は省略し、S325でサービスホストアドレスリスト8を参照して、S326の「サービスホストアドレス生成」で指定されたサービスのサービスホストアドレスを生成し、IPv6対応端末機器1に通知する。S163で、IPv6対応端末機器1は、メモリ(RAM217)内に、受信したサービスホストアドレスを格納する。すなわち、第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第1のアドレスを決める(サービス識別IDを得る)ために第1の装置(端末サービス管理サーバ7)と通信するときに、第3のアドレス(MACアドレスを元に生成したアドレス)を送信元アドレスとして用いる。   The service identification ID may be received from the terminal service management server 7 by the IPv6 compatible terminal device 1 accessing the terminal service management server 7 as shown in FIG. However, in this case, after the registration process of FIG. 13 is performed and the service identification ID is determined in S158 of FIG. 14, S159 to S162 are omitted, the service host address list 8 is referred to in S325, and “service” in S326 is determined. The service host address of the service designated by “Generate Host Address” is generated and notified to the IPv6 compatible terminal device 1. In S163, the IPv6-compatible terminal device 1 stores the received service host address in the memory (RAM 217). That is, when the second device (IPv6 compatible terminal device 1) communicates with the first device (terminal service management server 7) to determine the first address (to obtain the service identification ID), the third device An address (an address generated based on the MAC address) is used as a transmission source address.

[ユーザサイトにおけるグローバルアドレス生成処理]
図15は、ユーザサイトにおけるグローバルIPアドレス生成のフロー図である。
[Global address generation process at user site]
FIG. 15 is a flowchart of global IP address generation at the user site.

S164のRS(Router Solicitation)送信にて、IPv6対応端末機器1は、同一リンク内に存在するIPv6対応ルータ34に向けてネットワークアドレスの問い合わせを行う。IPv6対応ルータ34は、S165のRS受信で、このメッセージを受け取り、S166のRA(Router Advertisement)送信にて、IPv6対応端末機器1に、ネットワークの識別子であるネットワークアドレスを通知する。   In RS (Router Solicitation) transmission in S164, the IPv6 compatible terminal device 1 inquires of the network address to the IPv6 compatible router 34 existing in the same link. The IPv6-compatible router 34 receives this message by RS reception in S165, and notifies the IPv6-compatible terminal device 1 of the network address, which is the network identifier, by RA (Router Advertisement) transmission in S166.

S167で、IPv6対応端末機器1は、RAメッセージから、ネットワークアドレスを獲得する。S170で、サービス識別IDをホストアドレス部に設定し、S171で、S167で獲得したネットワークアドレスと合わせて、グローバルIPアドレスを生成する。S172でIPv6対応ルータ34がアドレス重複を確認し、結果をIPv6対応端末機器1に返す。   In S167, the IPv6-compatible terminal apparatus 1 acquires a network address from the RA message. In S170, the service identification ID is set in the host address part, and in S171, a global IP address is generated together with the network address acquired in S167. In S172, the IPv6-compatible router 34 confirms address duplication and returns the result to the IPv6-compatible terminal device 1.

IPv6対応端末機器1は、S173の「重複チェック」で、アドレス重複がなければ、S171で生成したグローバルIPアドレスを、S174で、端末サービス管理サーバ7のサービス利用用のグローバルIPアドレスに決定する。アドレス重複があれば、S400で、ネットワークインターフェース221のMACアドレスからEUI−64コードを生成し、S401にて、生成されたEUI−64コードからホストアドレスを生成する。S167で獲得したネットワークアドレスと合体して、S402にて、グローバルIPアドレスを生成する。S403にてIPv6対応ルータ34がアドレス重複を確認する。S404において、送信元アドレスを、S402で決定したグローバルIPアドレスに設定し、端末サービス管理サーバ7にサービス識別IDの再発行要求を出す。   If there is no address duplication in the “duplication check” in S173, the IPv6 compatible terminal device 1 determines the global IP address generated in S171 as the global IP address for service use of the terminal service management server 7 in S174. If there is an address overlap, an EUI-64 code is generated from the MAC address of the network interface 221 in S400, and a host address is generated from the generated EUI-64 code in S401. Combined with the network address acquired in S167, a global IP address is generated in S402. In S403, the IPv6-compatible router 34 confirms address duplication. In S404, the source address is set to the global IP address determined in S402, and a reissue request for the service identification ID is issued to the terminal service management server 7.

これを受け取った端末サービス管理サーバ7は、S405にて、送信元アドレスからS402で生成したグローバルIPアドレス(デフォルトアドレス)を抽出し、デフォルトアドレスリスト10と比較して、認証を行い、S406にて、端末サービスデータベース14を参照して、グローバルIPアドレスのホストアドレスと関連付けられたサービスを特定し、サービス識別ID再発行の対象サービスに決定する。S407で、サービス識別IDデータベース502を参照し、S408で空きIDが発行され、S409で、発行された空きIDと、対象のサービスを対応させた再発行サービス識別IDが決定され、S410で、再発行されたサービス識別IDを顧客別端末サービスデータベース14とサービス識別IDデータベース502に登録する。   Receiving this, the terminal service management server 7 extracts the global IP address (default address) generated in S402 from the source address in S405, performs authentication by comparing with the default address list 10, and in S406. Referring to the terminal service database 14, the service associated with the host address of the global IP address is specified, and the service identification ID is reissued. In step S407, the service identification ID database 502 is referred to. In step S408, a free ID is issued. In step S409, the issued free ID and the reissue service identification ID corresponding to the target service are determined. The issued service identification ID is registered in the customer-specific terminal service database 14 and the service identification ID database 502.

登録の終了した再発行サービス識別IDは、端末サービス管理サーバ7からIPv6対応端末機器1に送信され、S411で再発行サービス識別IDを端末1のメモリ(RAM217)内に書き込む。IPv6対応端末機器1は、この再発行サービス識別IDを用いて、S170にて、サービス識別IDをホストアドレスにセットし、再度、サービス識別IDからのグローバルIPアドレス生成の処理に入る。   The reissue service identification ID for which registration has been completed is transmitted from the terminal service management server 7 to the IPv6 compatible terminal device 1, and the reissue service identification ID is written in the memory (RAM 217) of the terminal 1 in S411. Using the reissue service identification ID, the IPv6 compatible terminal device 1 sets the service identification ID to the host address in S170, and starts the process of generating a global IP address from the service identification ID again.

以上のグローバルアドレス生成処理により、IPv6対応端末機器1は、販売サイト16で登録されたサービス識別IDを元に生成したグローバルIPアドレスが、ユーザサイト(LAN19)において重複した場合には、新たなサービス識別IDを端末サービス管理サーバ7から受け取って、重複しないグローパルIPアドレスを生成する。   As a result of the above global address generation processing, the IPv6 compatible terminal device 1 enables a new service if the global IP address generated based on the service identification ID registered at the sales site 16 is duplicated in the user site (LAN 19). The identification ID is received from the terminal service management server 7, and a global IP address that does not overlap is generated.

[サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコル]
サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコルは、以下の点を除いて、図8と共通である。
[Service use protocol using service identification ID]
The service use protocol using the service identification ID is the same as that shown in FIG. 8 except for the following points.

すなわち、S179において、実施例1と同様に、端末サービス管理サーバ7は、接続要求のあったIPv6パケットから送信元アドレスを抽出し、M−IDフィルタリング、D−IDフィルタリングを行う。   That is, in S179, as in the first embodiment, the terminal service management server 7 extracts the source address from the IPv6 packet for which a connection request has been made, and performs M-ID filtering and D-ID filtering.

また、図8のS180、S183からS188は、不要であり、D−IDフィルタリングで、D−IDから二次認証が承認された段階で、利用権限がある対応サービスディレクトリへのログインを許可され、S181により、対応するサービスを顧客別端末サービスデータベース14から検索し、以後、先に説明したように、S182、S189のステートを移り、IPv6対応端末機器1に、販売時の契約で利用可能なサービスを提供する。   Further, S180, S183 to S188 in FIG. 8 are unnecessary, and when the secondary authentication is approved from the D-ID by the D-ID filtering, the login to the corresponding service directory having the usage authority is permitted. In S181, the corresponding service is searched from the customer-specific terminal service database 14, and thereafter, as described above, the states of S182 and S189 are changed, and the service available to the IPv6-compatible terminal device 1 by the contract at the time of sale. I will provide a.

第2の装置(IPv6対応端末機器1)は、第1の装置(端末サービス管理サーバ7)から受けるサービスに応じた第1のアドレスが、第2の装置が接続されたネットワークにおいて重複する場合には(図15のS173)、重複しない第2のアドレスを決めるために、第3のアドレス(MACアドレスを元に生成したアドレス)を送信元アドレスとして用いて、第1の装置と通信する(S404、S411)。第1の装置(端末サービス管理サーバ7)は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置(IPv6対応端末機器1)に前記サービスを提供する。   The second device (IPv6-compatible terminal device 1) is configured such that the first address corresponding to the service received from the first device (terminal service management server 7) overlaps in the network to which the second device is connected. (S173 in FIG. 15), in order to determine a second address that does not overlap, the third address (address generated based on the MAC address) is used as the source address to communicate with the first device (S404). , S411). When the source address of the service request is the first address and when the first device (terminal service management server 7) is the second address, the first device (IPv6-compatible terminal device 1) ).

本発明の実施の形態における全体システム構成図である。1 is an overall system configuration diagram according to an embodiment of the present invention. LAN29の構成図である。2 is a configuration diagram of a LAN 29. FIG. 端末サービス提供サイト6の構成図である。It is a block diagram of the terminal service provision site 6. FIG. IPv6対応端末機器1の構成図である。It is a block diagram of the IPv6 corresponding | compatible terminal device 1. FIG. サービスID発行処理のプロトコル図である。It is a protocol figure of service ID issue processing. ユーザサイトにおけるグローバルアドレスの生成フロー図である。It is a production | generation flowchart of the global address in a user site. サービスIDから生成されるIPv6ホストアドレス部の構成図である。It is a block diagram of the IPv6 host address part produced | generated from service ID. サービス識別IDを用いたサービス利用プロトコル図である。It is a service utilization protocol figure using service identification ID. 端末製造工場サイトの構成図である。It is a block diagram of a terminal manufacturing factory site. 実施例のホストアドレス構成図である。It is a host address block diagram of an Example. 実施例1における端末製造工場サイトにおけるM−ID、D−ID設定の処理フロー図である。It is a processing flow figure of M-ID and D-ID setting in the terminal manufacture factory site in Example 1. FIG. 実施例2における端末製造工場サイトにおけるデフォルトホストアドレスの登録処理のフロー図である。It is a flowchart of the registration process of the default host address in the terminal manufacture factory site in Example 2. 実施例2における販売管理サイトにおけるデフォルトホストアドレスによる顧客情報登録処理のフロー図である。It is a flowchart of the customer information registration process by the default host address in the sales management site in Example 2. 実施例2における指定サービスホストアドレス発行処理のフロー図である。FIG. 10 is a flowchart of designated service host address issuing processing in the second embodiment. 実施例3におけるユーザサイトでのグローバルアドレス生成のフロー図である。FIG. 10 is a flowchart of global address generation at a user site in the third embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 IPv6対応端末機器
6 端末サービス提供サイト
7 端末サービス管理サーバ
1 IPv6 compatible terminal device 6 Terminal service providing site 7 Terminal service management server

Claims (6)

第1の装置が第2の装置にサービスを提供するサービス提供方法であって、
第2の装置は、第1の装置から受けるサービスに応じた第1のアドレスが、第2の装置が接続されたネットワークにおいて重複する場合には、第1のアドレスを第2のアドレスに変換し、
第1の装置は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置に前記サービスを提供することを特徴とするサービス提供方法。
A service providing method in which a first device provides a service to a second device,
The second device converts the first address to the second address when the first address corresponding to the service received from the first device is duplicated in the network to which the second device is connected. ,
The first apparatus provides the service to the second apparatus when the source address of the service request is the first address and the second address. Method.
請求項1において、前記第1のアドレス及び第2のアドレスは、所定の値を含み、前記第1の装置は、サービス要求の送信元のアドレスが、前記所定の値を含むことを確信して、前記サービスを提供することを特徴とするサービス提供方法。   2. The method of claim 1, wherein the first address and the second address include predetermined values, and the first device is confident that the address of a service request transmission source includes the predetermined value. A service providing method characterized by providing the service. 請求項1において、前記第2の装置は、第3のアドレスを有し、第1のアドレスを決めるために前記第1の装置と通信するときに、前記第3のアドレスを送信元アドレスとして用いることを特徴とするサービス提供方法。   2. The first device according to claim 1, wherein the second device has a third address, and uses the third address as a source address when communicating with the first device to determine the first address. A service providing method characterized by the above. 第1の装置が第2の装置にサービスを提供するサービス提供方法であって、
第2の装置は、第1の装置から受けるサービスに応じた第1のアドレスが、第2の装置が接続されたネットワークにおいて重複する場合には、重複しない第2のアドレスを決めるために、第3のアドレスを送信元アドレスとして用いて、第1の装置と通信し、
第1の装置は、サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスだった場合、及び、第2のアドレスだった場合に、第2の装置に前記サービスを提供することを特徴とするサービス提供方法。
A service providing method in which a first device provides a service to a second device,
When the first address corresponding to the service received from the first device is duplicated in the network to which the second device is connected, the second device determines the second address that is not duplicated. Communicate with the first device using the address of 3 as the source address,
The first apparatus provides the service to the second apparatus when the source address of the service request is the first address and the second address. Method.
請求項1において、前記第2の装置は、第1のアドレスを決めるために前記第1の装置と通信するときに、前記第3のアドレスを送信元アドレスとして用いることを特徴とするサービス提供方法。   2. The service providing method according to claim 1, wherein the second device uses the third address as a source address when communicating with the first device to determine a first address. . サービス提供装置であって、
サービス要求の送信元アドレスが、第1のアドレスから変換された第2のアドレスだった場合に、第2のアドレスを前記変換の逆変換を行う逆変換手段と、
前記逆変換して得られた第1のアドレスに対応するサービスを提供する提供手段とを有することを特徴とするサービス提供装置。
A service providing device,
A reverse conversion means for performing reverse conversion of the second address when the source address of the service request is the second address converted from the first address;
A service providing apparatus comprising: providing means for providing a service corresponding to the first address obtained by the reverse conversion.
JP2003337558A 2003-09-29 2003-09-29 Service providing method Withdrawn JP2005109660A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337558A JP2005109660A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Service providing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003337558A JP2005109660A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Service providing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005109660A true JP2005109660A (en) 2005-04-21

Family

ID=34533346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003337558A Withdrawn JP2005109660A (en) 2003-09-29 2003-09-29 Service providing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005109660A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099251A (en) * 2006-09-14 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Network device
JP2011091761A (en) * 2009-10-26 2011-05-06 Keio Gijuku Network system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008099251A (en) * 2006-09-14 2008-04-24 Ricoh Co Ltd Network device
JP2011091761A (en) * 2009-10-26 2011-05-06 Keio Gijuku Network system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7266090B2 (en) Address autoconfiguration method for home network
JP4260116B2 (en) Secure virtual private network
CN1788460B (en) Domestic network setting method, home gateway device
US7934014B2 (en) System for the internet connections, and server for routing connections to a client machine
EP1753180B1 (en) Server for routing a connection to a client device
US20090122798A1 (en) Ip network system and its access control method, ip address distributing device, and ip address distributing method
JP2005346556A (en) Providing device, and communication device, method and program
JP2006501712A (en) Dynamic network configuration
US8346940B2 (en) Method and system for provisioning customer premises equipment
JP2006217196A (en) Method and system for authenticating radio lan
JP2011139299A (en) Dns (domain name system) registration device, connection management system between vpns (virtual private networks), wide area dns device, dns registration program, wide area dns program, dns registration method, and connection management method between vpns
US7797424B2 (en) Method and apparatus for judging coincidence of addresses, and service provision method and service provision apparatus
JP3858884B2 (en) Network access gateway, network access gateway control method and program
JP6678160B2 (en) Communication management system, access point, communication management device, connection control method, communication management method, and program
JP3779971B2 (en) Server for routing connections to client devices
US20080301273A1 (en) Centrally assigning branch specific network addresses
JP2005109660A (en) Service providing method
JP5261432B2 (en) Communication system, packet transfer method, network switching apparatus, access control apparatus, and program
CN111010425A (en) Server connection method, load balancing equipment and electronic equipment
JP5362640B2 (en) Address registration apparatus, address registration method, address registration program, and address registration system
JP4937302B2 (en) Authentication device, authentication method, authentication program, and authentication system
JP2005092600A (en) Method and device for determining address matching, and method and device for providing service
CN113347284B (en) Resource access method, resource access device, electronic equipment and storage medium
JP2005107660A (en) Setting method and device
JP5657509B2 (en) Network connection control method and network connection control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205