JP2005104088A - Liquid jet apparatus - Google Patents

Liquid jet apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005104088A
JP2005104088A JP2003343748A JP2003343748A JP2005104088A JP 2005104088 A JP2005104088 A JP 2005104088A JP 2003343748 A JP2003343748 A JP 2003343748A JP 2003343748 A JP2003343748 A JP 2003343748A JP 2005104088 A JP2005104088 A JP 2005104088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid ejecting
cap member
slider
ejecting apparatus
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003343748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4501395B2 (en
Inventor
照三 ▲桑▼田
Teruzo Kuwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003343748A priority Critical patent/JP4501395B2/en
Priority to US10/817,433 priority patent/US7284818B2/en
Publication of JP2005104088A publication Critical patent/JP2005104088A/en
Priority to US11/863,789 priority patent/US7832832B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4501395B2 publication Critical patent/JP4501395B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid jet apparatus which is silenced. <P>SOLUTION: When a recording head abuts on an abutting part 29 extended out from a slider 12, and pushes the slider 12 rightward (in the direction of +x), the slider 12 is moved to rightward (in the direction of +x). Along with this, a cap member 13 is moved to a set position. In this case, a pawl part T of the cap member 13 is moved forward (in the direction of +y) by the movement of the cap member 13 to the set position, so as to abut on the recording head. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、静音化を実現する液体噴射装置に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus that achieves noise reduction.

従来、液体噴射装置の1つとして、インクジェット式プリンタが広く知られている。このインクジェット式プリンタでは、インクカートリッジからインク流路を介してインクを記録ヘッドに供給する。そして、供給されたインクを記録ヘッドに形成されたノズルからインク滴として記録紙に吐出させて記録するようになっている。   Conventionally, inkjet printers are widely known as one of liquid ejecting apparatuses. In this ink jet printer, ink is supplied from the ink cartridge to the recording head via the ink flow path. Then, the supplied ink is ejected as ink droplets from a nozzle formed on the recording head onto a recording paper for recording.

この種のインクジェット式プリンタには、上述した記録ヘッドをクリーニングするメンテナンスユニットを備えたものがあった。このメンテナンスユニットは、記録ヘッドのノズルの形成面に付着したインクを、弾性体等で形成したワイパ部材によって拭き取ることや、ノズルから適宜、インク滴を吐出させることによって、インク流路からノズル開口までの連通状態を良好に保っていた。これによって、インクジェット式プリンタは、ノズルの目詰まりによるインク滴の吐出不良を低減させていた。このようなメンテナンスユニットを備えたインクジェット式記録装置が種々提案されている(例えば、特許文献1。)。   Some ink jet printers of this type include a maintenance unit that cleans the recording head described above. This maintenance unit wipes the ink adhering to the nozzle formation surface of the recording head with a wiper member formed of an elastic body or the like, and appropriately ejects ink droplets from the nozzle, thereby allowing the ink flow path to the nozzle opening. The communication state of was kept good. As a result, the ink jet printer has reduced ejection failure of ink droplets due to nozzle clogging. Various ink jet recording apparatuses having such a maintenance unit have been proposed (for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載のインクジェット式プリンタでは、図12〜14に示すメンテナンスユニットを備えている。
このメンテナンスユニット100は、図12に示すように、その基台101にアーム102を介して、回動可能に取り付けられたキャップユニット部103を備えている。このキャップユニット部103は、キャリッジ104に形成された記録ヘッド105を封止するキャップ手段106を備えている。さらに、キャップユニット部103は、このキャップ手段106の両側に、記録ヘッド105をガイドするキャッピング用ガイド爪107と、同キャッピング用ガイド爪107より長く形成したフラッシング用ガイド爪108をそれぞれ一対ずつ備えている。
The ink jet printer described in Patent Document 1 includes a maintenance unit shown in FIGS.
As shown in FIG. 12, the maintenance unit 100 includes a cap unit portion 103 that is rotatably attached to a base 101 via an arm 102. The cap unit portion 103 includes cap means 106 that seals the recording head 105 formed on the carriage 104. Further, the cap unit 103 includes a pair of capping guide claws 107 for guiding the recording head 105 and a flushing guide claw 108 formed longer than the capping guide claws 107 on both sides of the cap means 106. Yes.

そして、キャリッジ104が、移動し(図12では右方向)、その当接片109が、キャップユニット部103のフラッグ片110に当接すると、キャップユニット部103は、その凸片111を前記基台101に形成されたガイド112に支持されながら右方向に移動する。そして、キャップユニット部103のキャップ手段106は、図13に示すように、キャリッジ104の記録ヘッド105と対峙するようになっている。このとき、記録ヘッド105は、フラッシング用ガイド爪108に当接し、キャップユニット部103との位置関係が特定されている。これによって、記録ヘッド105は、隙間Lを開けた状態で、キャップ手段106の直上に位置し、フラッシングを行うことができる。   When the carriage 104 moves (rightward in FIG. 12) and the contact piece 109 contacts the flag piece 110 of the cap unit section 103, the cap unit section 103 causes the convex piece 111 to move to the base. It moves to the right while being supported by the guide 112 formed on 101. Then, the cap means 106 of the cap unit 103 is opposed to the recording head 105 of the carriage 104 as shown in FIG. At this time, the recording head 105 abuts against the flushing guide claw 108 and the positional relationship with the cap unit portion 103 is specified. Thus, the recording head 105 can be flushed by being positioned immediately above the cap means 106 with the gap L opened.

さらに、キャリッジ104が、図13に示す状態から右方向に移動すると、図14に示すように、その記録ヘッド105は、キャッピング用ガイド手段107にガイドされるとともに、キャップ手段106が当接し封止されるようになっている。   Further, when the carriage 104 moves rightward from the state shown in FIG. 13, as shown in FIG. 14, the recording head 105 is guided by the capping guide means 107 and the cap means 106 abuts and seals. It has come to be.

このように構成することによって、フラッシング動作時において、キャップユニット部103のキャッピング手段106はフラッシングによって吐出されるインク滴を正確に受け入れる位置に位置規制させることができ、またキャッピング時においても記録ヘッド105とキャッピング手段106との位置関係が高い精度で確保できるようになっている。
特開2000−255075号公報
With this configuration, the capping unit 106 of the cap unit 103 can be positioned at a position where the ink droplets discharged by the flushing can be accurately received during the flushing operation, and the recording head 105 can also be used during the capping. And the capping means 106 can be secured with high accuracy.
JP 2000-255075 A

ところで、近年、上記したようなインクジェット式記録装置では、静音化が要望されている。
しかしながら、特許文献1に記載のメンテナンスユニット100では、図13に示すように、フラッシング動作時において、記録ヘッド105とフラッシング用ガイド爪108が当接した際に、その当接によって衝突音を発することがあった。また、さらに図14に示すように、記録ヘッド105の封止時において、記録ヘッド105とキャッピング用ガイド爪107が当接した際に、その当接によって衝突音を発することがあった。このため、このメンテナンスユニット100を備えたインクジェット式記録装置では、静音化の実現が困難となっていた。
Incidentally, in recent years, there has been a demand for noise reduction in the ink jet recording apparatus as described above.
However, in the maintenance unit 100 described in Patent Document 1, as shown in FIG. 13, when the recording head 105 and the flushing guide claw 108 come into contact with each other during the flushing operation, a collision sound is generated by the contact. was there. Further, as shown in FIG. 14, when the recording head 105 is sealed, when the recording head 105 and the capping guide claw 107 contact each other, a collision sound may be generated by the contact. For this reason, in the ink jet recording apparatus provided with the maintenance unit 100, it has been difficult to realize the noise reduction.

また、メンテナンスユニット100では、フラッシングを行うための隙間Lを得るために、フラッシング用ガイド爪108を備える必要があってメンテナンスユニット100のレイアウトの制限となっていた。   Further, in the maintenance unit 100, in order to obtain the gap L for performing the flushing, it is necessary to provide the flushing guide claws 108, and thus the layout of the maintenance unit 100 is limited.

本発明は、上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、静音化を実現することができる液体噴射装置を提供することにある。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to provide a liquid ejecting apparatus that can achieve noise reduction.

本発明の液体噴射装置は、液体を貯留する液体貯留部と、前記液体貯留部から供給される液体を噴射領域にて噴射する液体噴射ヘッドと、同噴射領域外にて、キャップ部材によって同液体噴射ヘッドを封止し、又、同キャップ部材内を介して同液体噴射ヘッドから噴射される液体を廃棄するメンテナンスユニットとを備え、前記キャップ部材は、前記液体噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときには、その進路上から退避する基準位置に位置し、前記液体噴射ヘッドが前記噴射領域外に移動するときには、同液体噴射ヘッドと対向する設定位置に位置するように構成した。   The liquid ejecting apparatus according to the aspect of the invention includes a liquid storing unit that stores a liquid, a liquid ejecting head that ejects liquid supplied from the liquid storing unit in an ejecting region, and a cap member outside the ejecting region. A maintenance unit that seals the ejection head and discards the liquid ejected from the liquid ejection head through the inside of the cap member, and the cap member moves the ejection area in the ejection area. When the liquid ejecting head moves out of the ejection area, the liquid ejecting head is located at a set position facing the liquid ejecting head.

これによれば、キャップ部材は、噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときには、その進路上から退避する基準位置に位置し、液体噴射ヘッドが噴射領域外に移動するときには、液体噴射ヘッドと対向する設定位置に位置する。従って、液体噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときに、キャップ部材は基準位置に退避することによって、液体噴射ヘッドと当接することがないので、その当接による衝突音を低減することができる。この結果、液体噴射装置は、静音化を実現することができる。   According to this, the cap member is positioned at the reference position for retreating from the path when the ejection head is moving in the ejection area, and is opposed to the liquid ejection head when the liquid ejection head moves out of the ejection area. It is located at the set position. Therefore, when the liquid ejecting head is moving in the ejecting area, the cap member does not come into contact with the liquid ejecting head by retreating to the reference position, so that the collision noise due to the contact can be reduced. . As a result, the liquid ejecting apparatus can achieve noise reduction.

この液体噴射装置の前記メンテナンスユニットは、前記キャップ部材を載置するとともに前記液体噴射ヘッドと当接することによって同メンテナンスユニットの本体ケースに対して相対移動が可能なスライダ部材を備え、前記本体ケースは、前記キャップ部材を前記基準位置にて支持する案内部を備え、前記案内部は、前記スライダ部材の相対移動に応じて、同キャップ部材を案内し、同キャップ部材を前記設定位置に移動する。   The maintenance unit of the liquid ejecting apparatus includes a slider member that is placed on the cap member and is capable of moving relative to the main body case of the maintenance unit by contacting the liquid ejecting head. And a guide portion that supports the cap member at the reference position, and the guide portion guides the cap member according to relative movement of the slider member and moves the cap member to the set position.

これによれば、スライダ部材は、キャップ部材を載置している。そして、液体噴射ヘッドと当接することによって同メンテナンスユニットの本体ケースに対して相対移動が可能となっている。また、本体ケースは、キャップ部材を基準位置にて支持する案内部を備えている。この案内部は、スライダ部材の相対移動に応じて、同キャップ部材を案内し、同キャップ部材を設定位置に移動する。これによって、キャップ部材は、液体噴射ヘッドの移動に伴って、基準位置から設定位置に移動することができる。これによって、キャップ部材は、精度よく液体噴射ヘッドに対向することができる。この結果、液体噴射装置は、液体噴射ヘッドから精度よくキャップ部材に対して液体を破棄することができる。また、キャップ部材は、精度よく液体噴射ヘッドに対向することができ、液体噴射ヘッドと当接することがないので、その当接による衝突音を低減することができる。この結果、液体噴
射装置は、静音化を実現することができる。
According to this, the slider member mounts the cap member. And it can move relative to the main body case of the maintenance unit by contacting the liquid jet head. The main body case includes a guide portion that supports the cap member at the reference position. The guide portion guides the cap member in accordance with the relative movement of the slider member, and moves the cap member to the set position. Accordingly, the cap member can be moved from the reference position to the set position with the movement of the liquid ejecting head. Thereby, the cap member can be opposed to the liquid jet head with high accuracy. As a result, the liquid ejecting apparatus can discard the liquid with respect to the cap member with high accuracy from the liquid ejecting head. Further, since the cap member can oppose the liquid ejecting head with high accuracy and does not contact the liquid ejecting head, a collision sound due to the contact can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus can achieve noise reduction.

この液体噴射装置の前記キャップ部材は、前記本体ケースの前記案内部と当接可能な位置決め部材を備え、前記キャップ部材は、前記位置決め部材を介して前記案内部に支持されることによって前記基準位置に位置し、さらに、前記キャップ部材は、前記位置決め部材を介して前記案内部に案内されることによって前記設定位置に位置する。   The cap member of the liquid ejecting apparatus includes a positioning member capable of abutting on the guide portion of the main body case, and the cap member is supported by the guide portion via the positioning member, thereby the reference position. Furthermore, the cap member is positioned at the set position by being guided by the guide portion via the positioning member.

これによれば、キャップ部材は、位置決め部材を介して案内部に支持されることによって基準位置に位置し、さらに、キャップ部材は、位置決め部材を介して案内部に案内されることによって設定位置に位置する。これによって、キャップ部材は位置決め部材を介して、基準位置又は設定位置に位置することができる。   According to this, the cap member is positioned at the reference position by being supported by the guide part via the positioning member, and further, the cap member is set to the set position by being guided by the guide part via the positioning member. To position. Accordingly, the cap member can be positioned at the reference position or the setting position via the positioning member.

この液体噴射装置の前記スライダ部材は、第1の付勢手段を介して前記本体ケースに取り付けられ、前記第1の付勢手段は、前記キャップ部材が前記基準位置に位置するように、前記スライダを前記本体ケースに対して付勢するように構成した。   The slider member of the liquid ejecting apparatus is attached to the main body case via first urging means, and the first urging means is arranged so that the cap member is located at the reference position. Is configured to be urged against the main body case.

これによれば、スライダ部材は、第1の付勢手段を介して本体ケースに取り付けられている。そして、スライダは、第1の付勢手段によって、キャップ部材が基準位置に位置するように、本体ケースに対して付勢されている。これによって、キャップ部材は、通常、基準位置に位置することができる。これによって、液体噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときに、液体噴射ヘッドと当接することがないので、その当接による衝突音を低減することができる。この結果、液体噴射装置は、静音化を実現することができる。   According to this, the slider member is attached to the main body case via the first urging means. The slider is urged against the main body case by the first urging means so that the cap member is located at the reference position. Accordingly, the cap member can be normally positioned at the reference position. Accordingly, when the liquid ejecting head is moving in the ejecting region, the liquid ejecting head does not come into contact with the liquid ejecting head, so that the collision noise due to the contact can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus can achieve noise reduction.

この液体噴射装置の前記本体ケース内には、前記スライダ部材を同本体ケースに対して鉛直方向に往復移動させる駆動機構を設けた。
これによれば、本体ケース内には、スライダ部材を同本体ケースに対して鉛直方向に往復移動させる駆動機構を設けた。これによって、キャップ部材が、設定位置に位置し、液体噴射ヘッドに対向しているとき、スライダ部材を鉛直方向に往復移動させることによって、キャップ部材を液体噴射ヘッドに対して所望の隙間を開けて対向させフラッシング動作を行うことができる。また、キャップ部材によって液体噴射ヘッドを封止することができる。
A drive mechanism for reciprocating the slider member in the vertical direction with respect to the main body case is provided in the main body case of the liquid ejecting apparatus.
According to this, a drive mechanism for reciprocating the slider member in the vertical direction with respect to the main body case is provided in the main body case. Accordingly, when the cap member is located at the set position and is opposed to the liquid ejecting head, the cap member is opened to a desired gap with respect to the liquid ejecting head by reciprocating the slider member in the vertical direction. The flushing operation can be performed by facing each other. Further, the liquid ejecting head can be sealed with the cap member.

この液体噴射装置のキャップ部材は、同キャップ部材を鉛直方向に付勢する第2の付勢手段を介してスライダ部材に載置され、前記スライダ部材には、前記第2の付勢手段の付勢による前記キャップ部材の前記位置決め部材の移動を鉛直方向にガイドするともに、同鉛直方向の移動の上限を規制するガイド手段を設けた。   The cap member of the liquid ejecting apparatus is placed on the slider member via second urging means that urges the cap member in the vertical direction, and the second urging means is attached to the slider member. Guide means is provided for guiding the movement of the positioning member of the cap member by the force in the vertical direction and for regulating the upper limit of the movement in the vertical direction.

これによれば、キャップ部材は、同キャップ部材を鉛直方向に付勢する第2の付勢手段を介してスライダ部材に載置された。そして、スライダ部材には、第2の付勢手段の付勢によるキャップ部材の位置決め部材の移動を鉛直方向にガイドするともに、同鉛直方向の移動の上限を規制するガイド手段を設けた。これによって、キャップ部材は、第2の付勢手段によって、鉛直方向に付勢されているので、液体噴射ヘッドに密着し、より封止することができる。   According to this, the cap member was mounted on the slider member via the second urging means for urging the cap member in the vertical direction. The slider member is provided with guide means for guiding the movement of the positioning member of the cap member by the urging force of the second urging means in the vertical direction and restricting the upper limit of the movement in the vertical direction. Accordingly, since the cap member is urged in the vertical direction by the second urging means, the cap member can be in close contact with the liquid ejecting head and further sealed.

この液体噴射装置の前記キャップ部材は、同キャップ部材が設定位置に位置するときに、前記液体噴射ヘッドに当接するとともに同液体噴射ヘッドを支持する支持部材を有している。   The cap member of the liquid ejecting apparatus includes a support member that contacts the liquid ejecting head and supports the liquid ejecting head when the cap member is located at a set position.

これによれば、キャップ部材は、同キャップ部材が設定位置に位置するときに、記録ヘッドに当接するとともに記録ヘッドを支持する支持部材を有している。これによって、キ
ャップ部材は、その支持部材を液体噴射ヘッドに当接させることによって、より精度よく液体噴射ヘッドに対向することができる。これによって、液体噴射装置は、精度よく液体噴射装置からキャップ部材を介して液体を破棄することができる。また、液体噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときに、キャップ部材は基準位置に退避しているので、この支持部材は、液体噴射ヘッドに当接することがないので、その当接による衝突音を低減することができる。この結果、液体噴射装置は、静音化を実現することができる。
According to this, the cap member has the support member that contacts the recording head and supports the recording head when the cap member is located at the set position. Accordingly, the cap member can face the liquid ejecting head with higher accuracy by bringing the support member into contact with the liquid ejecting head. Thereby, the liquid ejecting apparatus can discard the liquid from the liquid ejecting apparatus through the cap member with high accuracy. Further, since the cap member is retracted to the reference position when the liquid ejecting head is moving in the ejecting area, the support member does not contact the liquid ejecting head. Can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus can achieve noise reduction.

この液体噴射装置は、前記キャップ部材内を、すくなくとも二つ以上に区画した。
これによれば、すくなくとも二つ以上に区画したことによって、液体噴射ヘッドからの液体をそれぞれの区画を介して破棄することができる。
In the liquid ejecting apparatus, the cap member is partitioned into at least two or more.
According to this, by dividing into at least two or more, the liquid from the liquid ejecting head can be discarded through the respective sections.

この液体噴射装置は、前記液体貯留部は、顔料インク及び反応性インクを貯留する。
これによれば、液体貯留部は、顔料インク及び反応性インクを貯留する。キャップ部材は、精度よく液体噴射ヘッドに対向することができるので、この顔料インク及び反応性インクは、液体噴射ヘッドからキャップ部材内の区画に、それぞれ精度よく廃棄することができる。
In the liquid ejecting apparatus, the liquid storage unit stores pigment ink and reactive ink.
According to this, the liquid storage unit stores the pigment ink and the reactive ink. Since the cap member can oppose the liquid ejecting head with high accuracy, the pigment ink and the reactive ink can be discarded from the liquid ejecting head into the compartments within the cap member with high accuracy.

以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図11に従って説明する。
図1は、本実施形態のプリンタの概略を説明するための斜視図である。図2は、本実施形態のメンテナンスユニットの概略を説明するための斜視図である。
Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view for explaining an outline of the printer of the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view for explaining the outline of the maintenance unit of the present embodiment.

図1に示すように、液体噴射装置としてのプリンタ1は、略直方形状のフレーム2を備えている。このフレーム2には、その長手方向(x方向)にプラテン3が配設され、このプラテン3上には、紙送りモータ4を備えた図示しない紙送り機構によって記録用紙Pが給送されるようになっている。   As shown in FIG. 1, a printer 1 as a liquid ejecting apparatus includes a substantially rectangular frame 2. A platen 3 is disposed in the frame 2 in the longitudinal direction (x direction), and the recording paper P is fed onto the platen 3 by a paper feed mechanism (not shown) provided with a paper feed motor 4. It has become.

前記フレーム2には、プラテン3と平行となるようにガイド部材5が架設されている。このガイド部材5には、同ガイド部材5に沿って移動可能なキャリッジ6が挿通支持されている。また、前記フレーム2には、キャリッジモータ7が取着され、このキャリッジモータ7には、一対のプーリP1,P2に掛け装されたタイミングベルト8を介してキャリッジ6が駆動連結されている。このように構成することによって、キャリッジ6は、キャリッジモータ7が駆動すると、その駆動力がタイミングベルト8を介して伝達される。この駆動力を受けてキャリッジ6は、ガイド部材5に案内されプラテン3と平行に主走査方向(+x方向及び−x方向)に往復移動するようになっている。   A guide member 5 is installed on the frame 2 so as to be parallel to the platen 3. A carriage 6 that is movable along the guide member 5 is inserted into and supported by the guide member 5. A carriage motor 7 is attached to the frame 2, and a carriage 6 is drivingly connected to the carriage motor 7 via a timing belt 8 hung on a pair of pulleys P1 and P2. With this configuration, when the carriage motor 7 is driven, the driving force of the carriage 6 is transmitted via the timing belt 8. In response to this driving force, the carriage 6 is guided by the guide member 5 and reciprocates in the main scanning direction (+ x direction and −x direction) in parallel with the platen 3.

キャリッジ6の下面には、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド9が設けられている。この記録ヘッド9には、そのノズル形成面に、記録用紙Pと対向するように、図示しない複数のノズルが形成されている。   A recording head 9 as a liquid ejecting head is provided on the lower surface of the carriage 6. In the recording head 9, a plurality of nozzles (not shown) are formed on the nozzle forming surface so as to face the recording paper P.

また、図1に示すように、キャリッジ6には、液体貯留部としてのインクカートリッジ10が着脱可能に装填されている。このインクカートリッジ10は、複数に区画された貯留室を備えており、各貯留室には、それぞれ液体としてのインク(例えば、顔料インク及び反応性インク)が貯留されている。即ち、プリンタ1は、いわゆるオンキャリッジタイプである。そして、インクカートリッジ10に貯留されているインクは、それぞれ対応する前記記録ヘッド9のノズルに供給されるようになっている。このように構成することによって、キャリッジ6にインクカートリッジ10が装填されると、インクカートリッジ10に貯留されているインクは、記録ヘッド9に流入する。そして、記録ヘッド9に流入したインクは、図示しない圧電素子によって加圧され、前記ノズルからインク滴として記録用紙Pに向けて吐出されることによってドットを形成する。   As shown in FIG. 1, an ink cartridge 10 as a liquid storage unit is detachably loaded in the carriage 6. The ink cartridge 10 includes a plurality of storage chambers, and each storage chamber stores ink as a liquid (for example, pigment ink and reactive ink). That is, the printer 1 is a so-called on-carriage type. The ink stored in the ink cartridge 10 is supplied to the corresponding nozzles of the recording head 9. With this configuration, when the ink cartridge 10 is loaded on the carriage 6, the ink stored in the ink cartridge 10 flows into the recording head 9. The ink that has flowed into the recording head 9 is pressurized by a piezoelectric element (not shown), and is ejected from the nozzles as ink droplets toward the recording paper P to form dots.

前記プリンタ1では、キャリッジ6を往復移動させながらインク滴を記録用紙Pに吐出させ印刷するための領域を噴射領域としての印刷領域としている。さらに、プリンタ1には、非印刷時にノズルを封止するための非印刷領域が設けられ、その非印刷領域には、図1に示すように、メンテナンスユニット11が設けられている。このメンテナンスユニット11は、記録ヘッド9のメンテナンスを適宜行うことによって、各ノズルからの吐出状態を良好に維持するためのものである。   In the printer 1, an area for printing by ejecting ink droplets onto the recording paper P while reciprocating the carriage 6 is used as a printing area. Further, the printer 1 is provided with a non-printing area for sealing nozzles during non-printing, and a maintenance unit 11 is provided in the non-printing area as shown in FIG. The maintenance unit 11 is for maintaining the discharge state from each nozzle satisfactorily by appropriately performing maintenance on the recording head 9.

図2に示すように、メンテナンスユニット11には、その本体ケースCにスライダ12がバネ部材SP1(図3又は図4参照)を介して、左右方向(+x方向及び−x方向)に往復移動可能に取り付けられている。このスライダ12には、記録ヘッド9のノズルを封止するための、略直方形状に形成されたキャップ部材13が設けられている。このメンテナンスユニット11は、後述する駆動機構を介して、キャップ部材13を水平移動させ記録ヘッド9の真下に位置させることや、キャップ部材13を上下移動させ記録ヘッド9に密着させることによって、記録ヘッド9の各ノズルを封止するようになっている。   As shown in FIG. 2, in the maintenance unit 11, the slider 12 can reciprocate in the left-right direction (+ x direction and −x direction) via the spring member SP1 (see FIG. 3 or 4) in the main body case C. Is attached. The slider 12 is provided with a cap member 13 formed in a substantially rectangular shape for sealing the nozzles of the recording head 9. The maintenance unit 11 moves the cap member 13 horizontally and positions it directly below the recording head 9 via a drive mechanism, which will be described later, or moves the cap member 13 up and down to bring it into close contact with the recording head 9. 9 nozzles are sealed.

また、キャップ部材13は、その内部が二つに区画され、それぞれ吸収体13a,13bが載置されている。そして、キャップ部材13の底部(図示しない)には、同キャップ部材13の区画とそれぞれ連通する2本のチューブ(図示しない)及び吸引ポンプ14を介して、図1に示すプラテン3の下側に設けられた廃インクタンク15が接続されている。この廃インクタンク15は、その内部が二つに区画されていて、それぞれキャップ部材13の二つの区画に接続されるようになっている。また、吸引ポンプ14は、チューブを介してキャップ部材13内に負圧をかけることができるようになっている。   The cap member 13 is divided into two parts, and absorbers 13a and 13b are placed on the cap member 13, respectively. Then, on the bottom (not shown) of the cap member 13, the lower part of the platen 3 shown in FIG. 1 is provided via two tubes (not shown) communicating with the compartments of the cap member 13 and the suction pump 14. A provided waste ink tank 15 is connected. The waste ink tank 15 is divided into two sections, which are connected to the two sections of the cap member 13, respectively. Moreover, the suction pump 14 can apply a negative pressure in the cap member 13 through a tube.

即ち、前記キャップ部材13による前記記録ヘッド9のノズルの封止時に、図示しない空気弁によって、キャップ部材13内を非開放状態とし、吸引ポンプ14を作動させると、記録ヘッド9の各ノズルに付着したインクを吸引し、廃インクタンク15に破棄することができるようになっている。一方、前記記録ヘッド9を封止していない状態において、空気弁によって、キャップ部材13内を開放状態とし、吸引ポンプ14を作動させるとキャップ部材13内に溜まっているインクを廃インクタンク15に破棄することができるようになっている。   That is, when the nozzle of the recording head 9 is sealed by the cap member 13, if the inside of the cap member 13 is not opened by an air valve (not shown) and the suction pump 14 is operated, the nozzle is attached to each nozzle of the recording head 9. The sucked ink can be sucked and discarded into the waste ink tank 15. On the other hand, when the recording head 9 is not sealed, the air valve opens the inside of the cap member 13 and the suction pump 14 is operated, so that the ink accumulated in the cap member 13 is transferred to the waste ink tank 15. It can be discarded.

このように、構成したことによって、前記インクカートリッジ10に顔料インク及び反応インクを貯留している場合には、これらは、吸収体13a,13bによって別々に吸収され、それぞれ廃インクタンク15に破棄することができるようになっている。   As described above, when the pigment ink and the reactive ink are stored in the ink cartridge 10 due to the configuration, they are absorbed separately by the absorbers 13a and 13b and discarded in the waste ink tank 15, respectively. Be able to.

また、図2に示すように、このメンテナンスユニット11は、記録ヘッド9のノズル形成面に付着したインクを拭き取るためのワイパ部材Wを備えている。このワイパ部材Wは、図示しない駆動機構を介して移動することによって、本体ケースC内に収納可能となるように設けられている。   As shown in FIG. 2, the maintenance unit 11 includes a wiper member W for wiping off ink adhering to the nozzle formation surface of the recording head 9. The wiper member W is provided so as to be housed in the main body case C by moving through a drive mechanism (not shown).

次に、上記したメンテナンスユニット11の構成を図3〜図8に従って説明する。
図3及び図4はメンテナンスユニット11の構成を説明するための平面図である。図5は、スライダ12の駆動機構の構成を説明するための斜視図である。
Next, the configuration of the maintenance unit 11 will be described with reference to FIGS.
3 and 4 are plan views for explaining the configuration of the maintenance unit 11. FIG. 5 is a perspective view for explaining the configuration of the drive mechanism of the slider 12.

図3に示すように、メンテナンスユニット11は、その本体ケースCにスライダ12をガイドするスライダガイド16を備えている。このスライダガイド16は、スライダ12の挿入口17に挿入されるようになっている。また、スライダ12には、この挿入口17内に、支持棒18が右方向(+x方向)に延出形成されている。そして、スライダガイド16には、支持棒18に対応するように支持溝19が形成されている。この支持溝19は
、支持棒18を挿入支持するとともに、支持棒18が左右方向(+x方向及び−x方向)に移動可能となるように貫通形成されている。さらに、この支持溝19は、支持棒18が上下方向(+z方向及び−z方向)に移動可能となるように縦長に形成されている。また、支持溝19は、その上端部において、支持棒18と当接し、支持棒18の上方向(+z方向)への移動を規制するようになっている。
As shown in FIG. 3, the maintenance unit 11 includes a slider guide 16 that guides the slider 12 to the main body case C. The slider guide 16 is inserted into the insertion opening 17 of the slider 12. Further, a support rod 18 is formed in the slider 12 so as to extend in the right direction (+ x direction) in the insertion opening 17. A support groove 19 is formed in the slider guide 16 so as to correspond to the support bar 18. The support groove 19 is formed so as to penetrate the support bar 18 so that the support bar 18 can be moved in the left-right direction (+ x direction and −x direction). Further, the support groove 19 is formed in a vertically long shape so that the support bar 18 can move in the vertical direction (+ z direction and −z direction). Further, the support groove 19 abuts on the support rod 18 at the upper end portion thereof, and restricts the upward movement (+ z direction) of the support rod 18.

このように構成することによって、スライダ12は、本体ケースCに対して、上下方向(+z方向及び−z方向)及び左右方向(+x方向及び−x方向)へ移動が可能となっている。   With this configuration, the slider 12 can move in the vertical direction (+ z direction and −z direction) and the horizontal direction (+ x direction and −x direction) with respect to the main body case C.

また、上述したようにスライダ12は、第1の付勢手段としてのバネ部材SP1を介して本体ケースCに取り付けられている。これによって、スライダ12は、本体ケースCに対して、左方向(−x方向)に付勢されている。従って、スライダ12に何も力が作用していない場合には、スライダ12の挿入口17は、図3に示すように、本体ケースCのスライダガイド16の右側面に当接した状態となっている。本実施形態では、このような状態を基準位置ということとする。   Further, as described above, the slider 12 is attached to the main body case C via the spring member SP1 as the first urging means. Accordingly, the slider 12 is urged leftward (−x direction) with respect to the main body case C. Therefore, when no force is applied to the slider 12, the insertion port 17 of the slider 12 is in contact with the right side surface of the slider guide 16 of the main body case C as shown in FIG. Yes. In the present embodiment, such a state is referred to as a reference position.

図5に示すように、スライダ12には、第2の付勢手段としてのバネ部材SP2を介して前記キャップ部材13が取り付けられている。このキャップ部材13は、図3又は4に示すように、可撓性を有し前記記録ヘッド9に密着する密着部S、及び同記録ヘッド9に当接する支持部材としての爪部Tを備えている。さらに、このキャップ部材13は、前方向(+y方向)に延出した支持棒20、後方向(−y方向)に延出した支持棒21、及び位置決め手段として前方向(+y方向)に延出した位置決め棒22を備えている。   As shown in FIG. 5, the cap member 13 is attached to the slider 12 via a spring member SP2 as second urging means. As shown in FIG. 3 or 4, the cap member 13 includes a close contact portion S that is flexible and is in close contact with the recording head 9, and a claw portion T as a support member that is in contact with the recording head 9. Yes. Furthermore, the cap member 13 extends in the front direction (+ y direction) as a support bar 20 extending in the front direction (+ y direction), the support bar 21 extended in the rear direction (−y direction), and a positioning means. The positioning rod 22 is provided.

一方、前記スライダ12には、図3又は図4に示すように、これら支持棒20,21及び位置決め棒22に対応するように、支持溝23,24及びガイド手段としてのガイド溝25が形成されている。支持溝23,24及びガイド溝25は、それぞれ支持棒20,21及び位置決め棒22を挿入支持するとともに、支持棒20,21及び位置決め棒22が上下方向(+z方向及び−z方向)に移動可能に、さらに、支持棒20,21がx方向及び−x方向に移動不可能になるように、縦長に形成されている。支持溝23,24及びガイド溝25は、その上端部において、それぞれ支持棒20,21及び位置決め棒22に当接し、その上方向(+z方向)への移動を規制するようになっている。また、支持溝23,24及びガイド溝25の溝の深さは、キャップ部材13が前方向(+y方向)及び後方向(−y方向)に移動した際に、前記支持棒20,21及び位置決め棒22が外れないように形成されている。   On the other hand, as shown in FIG. 3 or FIG. 4, the slider 12 is formed with support grooves 23 and 24 and guide grooves 25 as guide means so as to correspond to the support bars 20 and 21 and the positioning bar 22. ing. The support grooves 23 and 24 and the guide groove 25 insert and support the support bars 20 and 21 and the positioning bar 22, respectively, and the support bars 20 and 21 and the positioning bar 22 can move in the vertical direction (+ z direction and −z direction). Furthermore, the support rods 20 and 21 are formed in a vertically long shape so that they cannot move in the x and −x directions. The support grooves 23 and 24 and the guide groove 25 are in contact with the support rods 20 and 21 and the positioning rod 22 at the upper end portions thereof, respectively, and restrict movement in the upward direction (+ z direction). Further, the depths of the support grooves 23 and 24 and the guide groove 25 are determined so that the support rods 20 and 21 and the positioning positions when the cap member 13 moves in the forward direction (+ y direction) and the backward direction (−y direction). The rod 22 is formed so as not to come off.

このように構成することによって、キャップ部材13はスライダ12に対して、上下(+z方向及び−z方向)移動が可能となっている。さらに、キャップ部材13は、前記バネ部材SP2によって上方向(+z方向)に付勢されるとともに、支持棒20,21及び位置決め棒22によって、その上方向(+z方向)の移動が規制されている。これによって、通常、キャップ部材13は、スライダ12に対して上方向(+z方向)に最も離間している状態であって、下方向(−z方向)に押圧されると、その押圧に応じて下方向(−z方向)に移動するようになっている。   With this configuration, the cap member 13 can move up and down (+ z direction and −z direction) with respect to the slider 12. Further, the cap member 13 is urged upward (+ z direction) by the spring member SP2, and the upward movement (+ z direction) is restricted by the support bars 20, 21 and the positioning bar 22. . Accordingly, normally, the cap member 13 is in a state of being most separated in the upward direction (+ z direction) with respect to the slider 12. When the cap member 13 is pressed in the downward direction (−z direction), in response to the pressing. It moves in the downward direction (-z direction).

また、図3又は図4に示すように、スライダ12と、キャップ部材13の右側面との間には、バネ部材SP3が取り付けられている。このバネ部材SP3は、キャップ部材13をスライダ12側に右前方向(+x方向及び+y方向の合成方向)に付勢するものであって、これによって、キャップ部材13は、スライダ12に対して、常に右前方向に付勢されている。このキャップ部材13のスライダ12に対しての左右方向(+x方向及び−x方向)の移動は、上述したように、支持溝23,24によって規制されている。従って、
キャップ部材13には、スライダ12に対して前方向(+y方向)に付勢されることとなる。
Further, as shown in FIG. 3 or FIG. 4, a spring member SP <b> 3 is attached between the slider 12 and the right side surface of the cap member 13. The spring member SP3 urges the cap member 13 toward the slider 12 in the front right direction (the combined direction of the + x direction and the + y direction). It is biased to the front right. As described above, the movement of the cap member 13 in the left-right direction (+ x direction and −x direction) with respect to the slider 12 is regulated by the support grooves 23 and 24. Therefore,
The cap member 13 is biased forward (+ y direction) with respect to the slider 12.

他方、本体ケースCは、図3又は図4に示すように、案内部として略台形状の突起部26を備えている。この突起部26は、本体ケースCからキャップ部材13の位置決め棒22に対向し当接となるように、後方向(−y方向)に突出形成されている。   On the other hand, as shown in FIG. 3 or 4, the main body case C includes a substantially trapezoidal protrusion 26 as a guide. The projecting portion 26 is formed so as to protrude in the rear direction (−y direction) so as to face and come into contact with the positioning rod 22 of the cap member 13 from the main body case C.

そして、図3に示すように、スライダ12が前記基準位置にある場合、キャップ部材13の位置決め棒22は、突起部26の端部27に当接するようになっている。この状態において、キャップ部材13は、位置決め棒22を介して突起部26によって支持されるとともに、その移動が規制されるようになっている。   As shown in FIG. 3, when the slider 12 is in the reference position, the positioning rod 22 of the cap member 13 comes into contact with the end 27 of the protrusion 26. In this state, the cap member 13 is supported by the protruding portion 26 via the positioning rod 22 and its movement is restricted.

さらに、スライダ12が基準位置から右方向(+x方向)に移動した場合、スライダ12に取り付けられたキャップ13部材は、バネ部材SP3によってスライダ12に対して前方向(+y方向)に付勢されていることから、その位置決め棒22は、突起部26の傾斜部28に沿って右前方向(+x方向及び+y方向の合成方向)に移動する。そして、図4に示すように、位置決め棒22は、突起部26の傾斜部28によって、支持された状態となる。このとき、キャップ部材13は、図3に示す状態に比べて、若干だけ前方向(+y方向)に移動した状態となって静止している。このような図4に示す状態を、本実施形態では、設定位置というものとする。   Further, when the slider 12 moves rightward (+ x direction) from the reference position, the cap 13 member attached to the slider 12 is urged forward (+ y direction) with respect to the slider 12 by the spring member SP3. Therefore, the positioning rod 22 moves in the right front direction (the combined direction of the + x direction and the + y direction) along the inclined portion 28 of the protruding portion 26. As shown in FIG. 4, the positioning rod 22 is supported by the inclined portion 28 of the protruding portion 26. At this time, the cap member 13 is stationary in a state where it has moved slightly forward (+ y direction) compared to the state shown in FIG. Such a state shown in FIG. 4 is referred to as a set position in the present embodiment.

このように構成することによって、例えば、記録ヘッド9が、スライダ12から延出形成された当接部29に当接し、スライダ12を右方向(+x方向)に押圧すると、スライダ12は、右方向(+x方向)に移動し、これに伴って、キャップ部材13は設定位置に移動するようになっている。このとき、キャップ部材13の設定位置への移動によって、キャップ部材13の爪部Tは、前方向(+y方向)に移動し記録ヘッド9に当接するようになっている。つまり、前記設定位置とは、キャップ部材13が記録ヘッド9のノズルと直接対向する位置となっている。また、前記基準位置とは、前記記録ヘッド9の主走査線方向(+x方向及び−x方向)の進路上からキャップ部材13が退避している位置となっている。   With this configuration, for example, when the recording head 9 abuts on the abutting portion 29 extending from the slider 12 and presses the slider 12 in the right direction (+ x direction), the slider 12 moves in the right direction. The cap member 13 is moved to the set position with the movement in the (+ x direction). At this time, the claw portion T of the cap member 13 is moved in the forward direction (+ y direction) by the movement of the cap member 13 to the set position, and comes into contact with the recording head 9. That is, the set position is a position where the cap member 13 directly faces the nozzles of the recording head 9. The reference position is a position where the cap member 13 is retracted from the path of the recording head 9 in the main scanning line direction (+ x direction and −x direction).

尚、スライダ12に設けられたガイド溝25は、キャップ部材13の位置決め棒22の約1.2倍の大きさに形成されている。これによって、位置決め棒22がこのガイド溝25に当接した場合に起きる磨耗を低減することができ、かつ、キャップ部材13の+y方向及び−y方向の動きがこの摩擦により悪くなるのを避けることができるようになっている。   The guide groove 25 provided in the slider 12 is formed to be about 1.2 times as large as the positioning rod 22 of the cap member 13. As a result, the wear that occurs when the positioning rod 22 abuts against the guide groove 25 can be reduced, and the movement of the cap member 13 in the + y direction and the −y direction is prevented from being deteriorated by this friction. Can be done.

次に、スライダ12の駆動機構の構成について、上述した図5及び図6〜図8に従って説明する。図6〜図8は、スライダ12の駆動機構の構成を説明するための側面図である。また、図6から図8は、スライダ12を−x方向から見た側面図である。   Next, the configuration of the drive mechanism of the slider 12 will be described with reference to FIGS. 5 and 6 to 8 described above. 6 to 8 are side views for explaining the configuration of the drive mechanism of the slider 12. 6 to 8 are side views of the slider 12 as viewed from the −x direction.

図5に示すように、スライダ12には、その側面31の下部に軸32が、右方向(−x方向)に延出形成されている。この軸32は、本体ケースCの側面33(図9参照)に上下方向(+z方向及び−z方向)縦長に形成されたガイド手段としてのガイド溝34(図9参照)に挿入支持されるようになっている。また、この軸32は図4に示したようにスライダ12が左右方向(+x方向及び−x方向)に移動した際に、ガイド溝34から外れない長さとなっている。   As shown in FIG. 5, the slider 12 has a shaft 32 extending in the right direction (−x direction) below the side surface 31. The shaft 32 is inserted and supported in a guide groove 34 (see FIG. 9) as guide means formed vertically in the vertical direction (+ z direction and −z direction) on the side surface 33 (see FIG. 9) of the main body case C. It has become. Further, as shown in FIG. 4, the shaft 32 has a length that does not come off the guide groove 34 when the slider 12 moves in the left-right direction (+ x direction and −x direction).

また、スライダ12の底部35には、板状に形成された2枚の板部36,37が形成されていて、この板部36,37には、それぞれ、図5における右方向(−x方向)に摺動
軸38,39及び当接軸U1,U2が延出形成されている。
Further, two plate portions 36 and 37 formed in a plate shape are formed on the bottom portion 35 of the slider 12, and each of the plate portions 36 and 37 has a right direction (−x direction in FIG. 5). The sliding shafts 38 and 39 and the contact shafts U1 and U2 are formed to extend.

一方、本体ケースC内には、図5に示すように、スライダ12の下に位置するように駆動機構としてのカム機構40が備えられている。このカム機構40は、軸部41、歯車42及びカム部43,44から構成されていて、この軸部41には、その中央に歯車42が固着されている。さらに、この歯車42を中央とする軸部41の両端部には、カム部43,44がそれぞれ固着されている。従って、歯車42が駆動力を受けて回転すると、これに伴って、カム部43,44も同方向に回転するようになっている。そして、このカム機構40は、その軸部41の両端部が、それぞれ本体ケースCの側面33に設けられた支持穴45(図9参照)及び本体ケースC内に設けられた支持穴(図示しない)に挿入し回転可能に支持されるようになっている。これによって、カム機構40は、軸部41を回転中心として回転することができる。またこのカム機構40は、図5に示すように、カム部43,44内にそれぞれ形成された摺動溝46,47に、前記板部36,37の摺動軸38,39が挿入されることによって、スライダ12に取り付けられるようになっている。このとき、前記当接軸U1,U2は、カム部43の側面43a、カム部44の側面44aに、それぞれ摺接するようになっている。   On the other hand, as shown in FIG. 5, a cam mechanism 40 as a drive mechanism is provided in the main body case C so as to be positioned below the slider 12. The cam mechanism 40 includes a shaft portion 41, a gear 42, and cam portions 43 and 44, and a gear 42 is fixed to the shaft portion 41 at the center thereof. Further, cam portions 43 and 44 are respectively fixed to both end portions of the shaft portion 41 centered on the gear 42. Accordingly, when the gear 42 is rotated by receiving a driving force, the cam portions 43 and 44 are also rotated in the same direction. In the cam mechanism 40, both end portions of the shaft portion 41 are respectively provided with a support hole 45 (see FIG. 9) provided in the side surface 33 of the body case C and a support hole (not shown) provided in the body case C. ) And is rotatably supported. Thereby, the cam mechanism 40 can rotate around the shaft portion 41 as a rotation center. In the cam mechanism 40, as shown in FIG. 5, the slide shafts 38 and 39 of the plate portions 36 and 37 are inserted into the slide grooves 46 and 47 formed in the cam portions 43 and 44, respectively. Thus, the slider 12 can be attached. At this time, the contact shafts U1 and U2 are in sliding contact with the side surface 43a of the cam portion 43 and the side surface 44a of the cam portion 44, respectively.

従って、このカム機構40が軸部41を回転中心として回転した場合、前記カム部43,44は回転するので、前記摺動軸38,39は、前記摺動溝46,47に沿って摺動する。このとき、当接軸U1,U2は、カム部43,44の側面43a,44aに摺接し支持される。これによって、軸部41と当接軸U1,U2との相対距離は、軸部41の回転に伴って、離間又は接近する。つまり、カム機構40の軸部41は、上述したように、本体ケースCに支持されていることから、スライダ12は、その軸32をガイド溝34に案内されながら本体ケースCに対して、上下方向(+z方向及び−z方向)に移動するようになっている。   Therefore, when the cam mechanism 40 rotates around the shaft portion 41, the cam portions 43, 44 rotate, so that the slide shafts 38, 39 slide along the slide grooves 46, 47. To do. At this time, the contact shafts U1 and U2 are slidably contacted and supported by the side surfaces 43a and 44a of the cam portions 43 and 44, respectively. Accordingly, the relative distance between the shaft portion 41 and the contact shafts U <b> 1 and U <b> 2 moves away or approaches as the shaft portion 41 rotates. That is, since the shaft portion 41 of the cam mechanism 40 is supported by the main body case C as described above, the slider 12 moves up and down relative to the main body case C while the shaft 32 is guided by the guide groove 34. It moves in the direction (+ z direction and -z direction).

そして、このカム機構40の歯車42には、図示しない駆動機構を介して、正逆回転可能な駆動モータ(図示しない)から駆動力が伝達されている。
これによって、例えば、カム部43,44の摺動溝46,47と、摺動軸38,39との位置関係が、図6に示すような状態(軸部41と当接軸U1,U2との相対距離が相対距離d1)となっているとき、駆動モータが正回転した場合、歯車42は、駆動モータからの駆動力を受け矢印48方向(時計回り)に回転する。そして、摺動軸38,39は、摺動溝46,47内を摺動するとともに案内され、摺動溝46,47内を図7に示す位置まで移動するようになっている。このとき、当接軸U1,U2は、カム部43,44の側面43a,44aに沿って摺動するとともに支持されるようになっている。これによって、軸部41と当接軸U1,U2との相対距離は、相対距離d2となっている。
A driving force is transmitted to the gear 42 of the cam mechanism 40 from a driving motor (not shown) that can rotate forward and backward via a driving mechanism (not shown).
Thereby, for example, the positional relationship between the sliding grooves 46 and 47 of the cam portions 43 and 44 and the sliding shafts 38 and 39 is as shown in FIG. 6 (the shaft portion 41 and the contact shafts U1 and U2 When the drive motor rotates forward, the gear 42 rotates in the direction of arrow 48 (clockwise) in response to the drive force from the drive motor. The sliding shafts 38 and 39 are guided while being slid in the sliding grooves 46 and 47, and are moved to the positions shown in FIG. At this time, the contact shafts U1 and U2 slide along the side surfaces 43a and 44a of the cam portions 43 and 44 and are supported. Thus, the relative distance between the shaft portion 41 and the contact shafts U1 and U2 is the relative distance d2.

また、摺動溝46,47と、摺動軸38,39との位置関係が、図6に示すような状態(軸部41と当接軸U1,U2との相対距離が相対距離d1)となっているとき、駆動モータが逆回転した場合、歯車42は、駆動モータからの駆動力を受け矢印49方向(反時計回り)に回転する。そして、摺動軸38,39は、摺動溝46,47内を摺動するとともに案内され、摺動溝46,47内を図8に示す位置まで移動するようになっている。このとき、当接軸U1,U2は、カム部43,44の側面43a,44aに沿って摺動するとともに支持されるようになっている。これによって、軸部41と当接軸U1,U2との相対距離は、相対距離d3となっている。   Further, the positional relationship between the sliding grooves 46 and 47 and the sliding shafts 38 and 39 is as shown in FIG. 6 (the relative distance between the shaft portion 41 and the contact shafts U1 and U2 is the relative distance d1). When the drive motor rotates in the reverse direction, the gear 42 rotates in the direction of arrow 49 (counterclockwise) in response to the drive force from the drive motor. The sliding shafts 38 and 39 are guided while being slid in the sliding grooves 46 and 47, and are moved to the positions shown in FIG. At this time, the contact shafts U1 and U2 slide along the side surfaces 43a and 44a of the cam portions 43 and 44 and are supported. Thus, the relative distance between the shaft portion 41 and the contact shafts U1 and U2 is a relative distance d3.

これら相対距離d1,d2,d3の大小関係は、相対距離d1<相対距離d2<相対距離d3となっている。従って、本実施形態では、図8に示す状態(相対距離d3)のとき、スライダ12は、その当接軸U1,U2がカム部43,44の側面43a,44aに支持され本体ケースCに対して、最も上方向(+z方向)に移動している状態となっている
。そして、次にスライダ12が本体ケースCに対して上方向に移動しているのは、図7に示す状態(相対距離d2)であって、スライダ12が、本体ケースCに対して、最も下方向(−z方向)に移動している状態は、図6に示す状態(相対距離d1)となっている。
The relative relationship between these relative distances d1, d2, and d3 is relative distance d1 <relative distance d2 <relative distance d3. Therefore, in the present embodiment, in the state shown in FIG. 8 (relative distance d3), the slider 12 has its contact shafts U1 and U2 supported by the side surfaces 43a and 44a of the cam portions 43 and 44 with respect to the main body case C. Thus, it is in a state of moving in the most upward direction (+ z direction). Next, the slider 12 is moved upward with respect to the main body case C in the state shown in FIG. 7 (relative distance d2). The state of moving in the direction (−z direction) is the state shown in FIG. 6 (relative distance d1).

尚、本実施形態では、図6に示す状態(相対距離d1)を待機状態、図7に示す状態をフラッシング状態(相対距離d2)、図8に示す状態(相対距離d3)をキャッピング状態というものとする。そして、前記駆動モータは、プリンタ1内に設けられた図示しない制御回路からの制御信号に応じて、正逆回転し、さらにその駆動を停止することによって、待機状態、フラッシング状態、キャッピング状態のそれぞれの状態を維持できるようになっている。   In the present embodiment, the state shown in FIG. 6 (relative distance d1) is a standby state, the state shown in FIG. 7 is a flushing state (relative distance d2), and the state shown in FIG. 8 (relative distance d3) is a capping state. And The drive motor rotates in the forward and reverse directions according to a control signal from a control circuit (not shown) provided in the printer 1 and further stops its driving, so that each of a standby state, a flushing state, and a capping state is obtained. The state of can be maintained.

また、前記ワイパ部材Wは、前記スライダ12が待機状態(図6に示す状態)となっているときには、前記本体ケースC内にあって、同スライダ12がフラッシング状態(図7に示す状態)へと移動する際には、これに応じて同本体ケースC内から移動し、記録ヘッド9の当接可能となるように位置するようになっている。   Further, the wiper member W is in the main body case C when the slider 12 is in a standby state (state shown in FIG. 6), and the slider 12 is in a flushing state (state shown in FIG. 7). In response to this, the main body case C is moved accordingly and is positioned so that the recording head 9 can come into contact therewith.

次に、上記のように構成したメンテナンスユニット11の動作について図9〜図11に従って説明する。
図9はスライダ12の待機状態を説明するための側面図である。図10はスライダ12のフラッシング状態を説明するための側面図である。図11はスライダ12のキャッピング状態を説明するための側面図である。
Next, the operation of the maintenance unit 11 configured as described above will be described with reference to FIGS.
FIG. 9 is a side view for explaining the standby state of the slider 12. FIG. 10 is a side view for explaining the flushing state of the slider 12. FIG. 11 is a side view for explaining the capping state of the slider 12.

図9に示すように、メンテナンスユニット11は、スライダ12が前記待機状態(相対距離d1)となっている際には、図3に示したようにスライダ12は、基準位置に位置している。   As shown in FIG. 9, in the maintenance unit 11, when the slider 12 is in the standby state (relative distance d1), the slider 12 is positioned at the reference position as shown in FIG.

そして、図1に示すプリンタ1が、記録ヘッド9のノズルからキャップ部材13に対してインクを空吐出させるフラッシング動作を行う場合には、キャリッジ6を非印刷領域に移動させ、その記録ヘッド9をスライダ12の当接部29に当接させる。そして記録ヘッド9が当接部29に当接すると、図4に示すように、スライダ12は設定位置に移動するので、これに伴って、爪部Tは前方向(+y方向)に移動し、記録ヘッド9に当接し支持する。そして、キャップ部材13は記録ヘッド9に直接対向することができる。   When the printer 1 shown in FIG. 1 performs a flushing operation in which ink is ejected from the nozzles of the recording head 9 to the cap member 13, the carriage 6 is moved to the non-printing area, and the recording head 9 is moved. The abutting portion 29 of the slider 12 is brought into contact. When the recording head 9 comes into contact with the contact portion 29, the slider 12 moves to the set position as shown in FIG. 4, and accordingly, the claw portion T moves in the forward direction (+ y direction) It contacts and supports the recording head 9. The cap member 13 can directly face the recording head 9.

また、このときプリンタ1は、記録ヘッド9をスライダ12の当接部29に当接させる際に、スライダ12を前記待機状態から前記フラッシング状態に移動させる。これに伴って、前記ワイパ部材Wは、本体ケースC内から移動し、記録ヘッド9に当接可能な位置に移動する。そして、記録ヘッド9がスライダ12の当接部29に当接するためにワイパ部材W上を通過することによって、記録ヘッド9のノズル形成面に付着したインクは拭き取られる。そして、スライダ12が、フラッシング状態に移動したとき、前記駆動モータは停止し、図10に示すように、フラッシング状態を維持する。このとき、キャップ部材13は記録ヘッド9に対して、隙間L1を開けた状態で対向している。そして、プリンタ1は、この状態にてフラッシング動作を行うことによって、記録ヘッド9のノズルのメンテナンスを行うことができる。   At this time, the printer 1 moves the slider 12 from the standby state to the flushing state when the recording head 9 is brought into contact with the contact portion 29 of the slider 12. Along with this, the wiper member W moves from within the main body case C and moves to a position where it can contact the recording head 9. Then, when the recording head 9 passes over the wiper member W so as to contact the contact portion 29 of the slider 12, the ink attached to the nozzle forming surface of the recording head 9 is wiped off. Then, when the slider 12 moves to the flushing state, the drive motor stops and maintains the flushing state as shown in FIG. At this time, the cap member 13 faces the recording head 9 with the gap L1 opened. The printer 1 can perform maintenance of the nozzles of the recording head 9 by performing the flushing operation in this state.

さらに、この状態から記録ヘッド9を封止する場合には、プリンタ1は、スライダ12をフラッシング状態から待機状態に移動し、さらに、前記キャッピング状態に移動させる。これによって、図11に示すように、スライダ12は、さらに上方向(+z方向)に移動するので、キャップ部材13の密着部Sは記録ヘッド9に当接し、そのノズル形成面を封止し、そのノズルにおけるインクの乾燥を防止する。   Further, when the recording head 9 is sealed from this state, the printer 1 moves the slider 12 from the flushing state to the standby state and further to the capping state. As a result, as shown in FIG. 11, the slider 12 moves further upward (+ z direction), so that the close contact portion S of the cap member 13 abuts against the recording head 9 and seals its nozzle forming surface. Ink drying at the nozzle is prevented.

以上、上記した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態では、キャップ部材13を位置決め棒22を介して突起部26によって支持し、スライダ12の移動に伴って、前方向(+y方向)に移動するように構成した。これによって、キャリッジ6が非印刷領域に移動する際には、その記録ヘッド9の進路上に爪部Tが位置することがないので、キャリッジ6と爪部Tが当接することがない。この結果、爪部Tと記録ヘッド9との当接による衝突音を低減することができるので、静音化を実現することができる。また、さらにキャップ部材13が前方向(+y方向)に移動するので、設定位置において、爪部Tは記録ヘッド9に当接し支持することができる。これによって、キャップ部材13は、記録ヘッド9に対して、精度よく直接対向することができ、その状態を維持することができる。従って、インクカートリッジ10に顔料インク及び反応性インクを貯留した場合、キャップ部材13は、ノズルからの吐出を精度よく受け止めることができるので、吸収体13a,13bに、適宜、これらインクを吸収させ、廃インクタンク15に破棄することができる。
(2)本実施形態では、スライダ12をカム機構40を介して、上下方向(+z方向及び−z方向)に移動可能となるように構成し、さらに、待機状態、フラッシング状態、キャッピング状態を維持できるように構成した。これによって、スライダ12に設けられたキャップ部材13は、フラッシング状態としたとき、記録ヘッド9に対して、隙間L1を開けて対峙することができる。この結果、従来の前記フラッシング用ガイド爪108のように、爪部Tを長く形成する必要がないので、メンテナンスユニット11のレイアウトに対しての制限を低減することができる。
(3)本実施形態では、キャップ部材13を位置決め棒22を介して突起部26によって支持し、スライダ12の移動に伴って、前方向(+y方向)に移動するように構成し、さらに、スライダ12をカム機構40を介して、上下方向(+z方向及び−z方向)に移動可能となるように構成した。このように構成することによって、従来の前記メンテナンスユニット100のように、前記アーム102を介して前記キャップユニット部103移動させないので、メンテナンスユニット11は省スペースにて移動し、記録ヘッド9に対向することができる。この結果、メンテナンスユニット11を備えたプリンタ1は、小型化を実現することができる。
As mentioned above, according to this embodiment mentioned above, there exist the following effects.
(1) In the present embodiment, the cap member 13 is supported by the protrusion 26 via the positioning rod 22 and is moved forward (+ y direction) as the slider 12 moves. As a result, when the carriage 6 moves to the non-printing area, the claw portion T is not positioned on the path of the recording head 9, so that the carriage 6 and the claw portion T do not come into contact with each other. As a result, it is possible to reduce the collision sound caused by the contact between the claw portion T and the recording head 9, and thus it is possible to realize a quiet operation. Further, since the cap member 13 further moves in the forward direction (+ y direction), the claw portion T can be in contact with and supported by the recording head 9 at the set position. Accordingly, the cap member 13 can directly face the recording head 9 with high accuracy and can maintain the state. Therefore, when the pigment ink and the reactive ink are stored in the ink cartridge 10, the cap member 13 can accurately receive the discharge from the nozzle. Therefore, the absorbers 13a and 13b appropriately absorb these inks, It can be discarded in the waste ink tank 15.
(2) In this embodiment, the slider 12 is configured to be movable in the vertical direction (+ z direction and −z direction) via the cam mechanism 40, and the standby state, flushing state, and capping state are maintained. Configured to be possible. As a result, the cap member 13 provided on the slider 12 can face the recording head 9 with a gap L1 when in the flushing state. As a result, since it is not necessary to form the claw portion T long unlike the conventional flushing guide claw 108, the restriction on the layout of the maintenance unit 11 can be reduced.
(3) In the present embodiment, the cap member 13 is supported by the protrusion 26 via the positioning rod 22, and is configured to move in the forward direction (+ y direction) as the slider 12 moves. 12 is configured to be movable in the vertical direction (+ z direction and −z direction) via the cam mechanism 40. With this configuration, the cap unit 103 is not moved via the arm 102 as in the conventional maintenance unit 100, so the maintenance unit 11 moves in a space-saving manner and faces the recording head 9. be able to. As a result, the printer 1 including the maintenance unit 11 can be downsized.

尚、発明の実施の形態は、上記各実施形態に限定されるものではなく、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、メンテナンスユニット11を、カム機構40によって上下方向(+z方向及び−z方)に移動させたが、この限りではなく、例えば、前記メンテナンスユニット100のようにアーム102によって移動させてもよい。このとき、上述したように、記録ヘッド9に爪部Tが衝突しないように、記録ヘッド9の主走査方向(+x方向及び−x方向)の移動の進路上からキャップ部材13を退避させる構成とすることが望ましい。
In addition, embodiment of invention is not limited to said each embodiment, You may change as follows.
In the above embodiment, the maintenance unit 11 is moved in the vertical direction (+ z direction and −z direction) by the cam mechanism 40. However, the present invention is not limited to this. For example, the maintenance unit 11 is moved by the arm 102 like the maintenance unit 100. May be. At this time, as described above, the cap member 13 is retracted from the path of movement of the recording head 9 in the main scanning direction (+ x direction and −x direction) so that the claw T does not collide with the recording head 9. It is desirable to do.

・上記実施形態では、キャップ部材13に爪部Tを設けたが、記録ヘッド9とキャップ部材13を精度よく対向させることができる場合は、この限りではなく、爪部Tを設けなくてもよい。   In the above embodiment, the claw portion T is provided on the cap member 13, but this is not a limitation and the claw portion T may not be provided if the recording head 9 and the cap member 13 can be opposed to each other with high accuracy. .

・上記実施形態では、液体噴射装置をプリンタ1に具体化したが、この限りではなく、他の液体を噴射する液体噴射装置に具体化するようにしてもよい。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。そして、これに伴って、メンテナンスユニット11を適宜変更してもよい。   In the above-described embodiment, the liquid ejecting apparatus is embodied in the printer 1. However, the present invention is not limited to this, and the liquid ejecting apparatus may be embodied in a liquid ejecting apparatus that ejects another liquid. For example, as a liquid ejecting apparatus for ejecting liquids such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL displays, and surface-emitting displays, as a liquid ejecting apparatus for ejecting bioorganic materials used in biochip manufacturing, and as precision pipettes The sample injection device may be used. And in connection with this, you may change the maintenance unit 11 suitably.

本実施形態のプリンタの概略を説明するための斜視図。FIG. 2 is a perspective view for explaining the outline of the printer according to the embodiment. 本実施形態のメンテナンスユニットの概略を説明するための斜視図。The perspective view for demonstrating the outline of the maintenance unit of this embodiment. 同メンテナンスユニットの構成を説明するための平面図。The top view for demonstrating the structure of the maintenance unit. 同メンテナンスユニットの構成を説明するための平面図。The top view for demonstrating the structure of the maintenance unit. 本実施形態のスライダの駆動機構の構成を説明するための斜視図。The perspective view for demonstrating the structure of the drive mechanism of the slider of this embodiment. 同スライダの駆動機構の構成を説明するための側面図。The side view for demonstrating the structure of the drive mechanism of the slider. 同スライダの駆動機構の構成を説明するための側面図。The side view for demonstrating the structure of the drive mechanism of the slider. 同スライダの駆動機構の構成を説明するための側面図。The side view for demonstrating the structure of the drive mechanism of the slider. 同スライダの待機状態を説明するための側面図。The side view for demonstrating the standby state of the slider. 同スライダのフラッシング状態を説明するための側面図。The side view for demonstrating the flushing state of the slider. 同スライダのキャッピング状態を説明するための側面図。The side view for demonstrating the capping state of the slider. 従来のメンテナンスユニットの概略を説明するための側面図。The side view for demonstrating the outline of the conventional maintenance unit. 従来のメンテナンスユニットの概略を説明するための側面図。The side view for demonstrating the outline of the conventional maintenance unit. 従来のメンテナンスユニットの概略を説明するための側面図。The side view for demonstrating the outline of the conventional maintenance unit.

符号の説明Explanation of symbols

1…液体噴射装置としてのプリンタ、9…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、11…メンテナンスユニット、12…スライダ部材としてのスライダ、13…キャップ部材、22…位置決め部材としての位置決め棒、25…ガイド手段としてのガイド溝、26…案内部としての突起部、C…本体ケース、40…駆動機構としてのカム機構、SP1…第1の付勢手段としてのバネ部材、SP2…第2の付勢手段としてのバネ部材、T…支持部材としての爪部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer as liquid ejecting device, 9 ... Recording head as liquid ejecting head, 11 ... Maintenance unit, 12 ... Slider as slider member, 13 ... Cap member, 22 ... Positioning rod as positioning member, 25 ... Guide means Guide groove, 26... Projection as C guide body, C... Main body case, 40... Cam mechanism as drive mechanism, SP 1 .. spring member as first urging means, SP 2. Spring member, T ... Claw portion as a support member.

Claims (9)

液体を貯留する液体貯留部と、
前記液体貯留部から供給される液体を噴射領域にて噴射する液体噴射ヘッドと、同噴射領域外にて、キャップ部材によって同液体噴射ヘッドを封止し、又、同キャップ部材内を介して同液体噴射ヘッドから噴射される液体を廃棄するメンテナンスユニットとを備えた液体噴射装置において、
前記キャップ部材は、
前記液体噴射ヘッドが噴射領域を移動しているときには、その進路上から退避する基準位置に位置し、
前記液体噴射ヘッドが前記噴射領域外に移動するときには、同液体噴射ヘッドと対向する設定位置に位置するように構成したことを特徴とする液体噴射装置。
A liquid reservoir for storing liquid;
A liquid ejecting head that ejects the liquid supplied from the liquid reservoir in the ejecting region, and the liquid ejecting head is sealed by a cap member outside the ejecting region, and the same is provided inside the cap member. In a liquid ejecting apparatus including a maintenance unit that discards the liquid ejected from the liquid ejecting head,
The cap member is
When the liquid ejecting head is moving in the ejecting area, it is located at a reference position for retreating from the course,
A liquid ejecting apparatus configured to be positioned at a set position facing the liquid ejecting head when the liquid ejecting head moves out of the ejecting area.
請求項1に記載の液体噴射装置において、
前記メンテナンスユニットは、前記キャップ部材を載置するとともに前記液体噴射ヘッドと当接することによって同メンテナンスユニットの本体ケースに対して相対移動が可能なスライダ部材を備え、
前記本体ケースは、前記キャップ部材を前記基準位置にて支持する案内部を備え、
前記案内部は、前記スライダ部材の相対移動に応じて、同キャップ部材を案内し、同キャップ部材を前記設定位置に移動することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The maintenance unit includes a slider member that can move relative to the main body case of the maintenance unit by placing the cap member and contacting the liquid jet head.
The main body case includes a guide portion that supports the cap member at the reference position,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the guide unit guides the cap member according to relative movement of the slider member, and moves the cap member to the set position.
請求項2に記載の液体噴射装置において、
前記キャップ部材は、前記本体ケースの前記案内部と当接可能な位置決め部材を備え、
前記キャップ部材は、前記位置決め部材を介して前記案内部に支持されることによって前記基準位置に位置し、
さらに、前記キャップ部材は、前記位置決め部材を介して前記案内部に案内されることによって前記設定位置に位置することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 2,
The cap member includes a positioning member capable of contacting the guide portion of the main body case,
The cap member is positioned at the reference position by being supported by the guide portion via the positioning member,
Furthermore, the cap member is positioned at the set position by being guided by the guide portion via the positioning member.
請求項2又は3に記載の液体噴射装置において、
前記スライダ部材は、第1の付勢手段を介して前記本体ケースに取り付けられ、
前記第1の付勢手段は、前記キャップ部材が前記基準位置に位置するように、前記スライダを前記本体ケースに対して付勢するように構成したことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 2 or 3,
The slider member is attached to the main body case via a first biasing means,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the first urging unit is configured to urge the slider with respect to the main body case so that the cap member is located at the reference position.
請求項2〜4のいずれか1つに記載の液体噴射装置において、
前記本体ケース内には、前記スライダ部材を同本体ケースに対して鉛直方向に往復移動させる駆動機構を設けたことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 2 to 4,
A liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein a driving mechanism is provided in the main body case for reciprocating the slider member in the vertical direction with respect to the main body case.
請求項5に記載の液体噴射装置において、
前記キャップ部材は、同キャップ部材を鉛直方向に付勢する第2の付勢手段を介してスライダ部材に載置され、
前記スライダ部材には、前記第2の付勢手段の付勢による前記キャップ部材の前記位置決め部材の移動を鉛直方向にガイドするともに、同鉛直方向の移動の上限を規制するガイド手段を設けたことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 5,
The cap member is placed on the slider member via second urging means for urging the cap member in the vertical direction,
The slider member is provided with guide means for guiding the movement of the positioning member of the cap member by the urging force of the second urging means in the vertical direction and for restricting the upper limit of the movement in the vertical direction. A liquid ejecting apparatus.
請求項1〜6のいずれか1つに記載の液体噴射装置において、
前記キャップ部材は、同キャップ部材が設定位置に位置するときに、前記液体噴射ヘッドに当接するとともに同液体噴射ヘッドを支持する支持部材を有していることを特徴とする液体噴射装置。
In the liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the cap member includes a support member that contacts the liquid ejecting head and supports the liquid ejecting head when the cap member is located at a set position.
請求項1〜7のいずれか1つに記載の液体噴射装置において、
前記キャップ部材内を、すくなくとも二つ以上に区画したことを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 7,
A liquid ejecting apparatus, wherein the cap member is partitioned into at least two or more.
請求項8に記載の液体噴射装置において、
前記液体貯留部は、顔料インク及び反応性インクを貯留することを特徴とする液体噴射装置。
The liquid ejecting apparatus according to claim 8,
The liquid storage device stores the pigment ink and the reactive ink.
JP2003343748A 2003-04-04 2003-10-01 Liquid ejector Expired - Fee Related JP4501395B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343748A JP4501395B2 (en) 2003-10-01 2003-10-01 Liquid ejector
US10/817,433 US7284818B2 (en) 2003-04-04 2004-04-05 Liquid injection apparatus
US11/863,789 US7832832B2 (en) 2003-04-04 2007-09-28 Liquid injection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003343748A JP4501395B2 (en) 2003-10-01 2003-10-01 Liquid ejector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005104088A true JP2005104088A (en) 2005-04-21
JP4501395B2 JP4501395B2 (en) 2010-07-14

Family

ID=34537631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003343748A Expired - Fee Related JP4501395B2 (en) 2003-04-04 2003-10-01 Liquid ejector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4501395B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837292B2 (en) 2007-08-22 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136858A (en) * 1989-10-22 1991-06-11 Canon Inc Liquid ejection recording device
JPH06336019A (en) * 1993-05-28 1994-12-06 Canon Inc Ink jet recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03136858A (en) * 1989-10-22 1991-06-11 Canon Inc Liquid ejection recording device
JPH06336019A (en) * 1993-05-28 1994-12-06 Canon Inc Ink jet recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837292B2 (en) 2007-08-22 2010-11-23 Seiko Epson Corporation Liquid ejection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4501395B2 (en) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978069B2 (en) Cleaning apparatus, liquid ejecting apparatus, and cleaning method in liquid ejecting apparatus
CN107443909B (en) Cleaning device for liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2007230227A (en) Liquid ejection apparatus and initial filling method of the same
KR100799005B1 (en) Liquid ejection apparatus with liquid wiper device
JP2001026113A (en) Ink-jet recording apparatus
USRE48390E1 (en) Liquid jetting apparatus
JP4386092B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method for controlling the apparatus
JP4661394B2 (en) Liquid ejector
JP4501395B2 (en) Liquid ejector
JP2009190285A (en) Liquid discharge apparatus and printer
JP4946550B2 (en) Wiping device, and maintenance unit and fluid ejection device including the wiping device
JP4311472B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method for controlling the apparatus
JP4687274B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid wiping apparatus
US7284818B2 (en) Liquid injection apparatus
US6886906B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP4023232B2 (en) Cap unit and liquid ejecting apparatus
JP5007586B2 (en) Valve unit and fluid ejection device
JP2007190855A (en) Liquid injection apparatus
JP2005111686A (en) Inkjet recording apparatus
JP2007111932A (en) Liquid jetting apparatus and its maintenance method
JP4872750B2 (en) Fluid ejecting apparatus and method for controlling the apparatus
JP2002019151A (en) Ink jet imaging apparatus
JP4016413B2 (en) Slider assembly structure and method for capping means in ink jet recording apparatus
JP3829987B2 (en) Liquid ejector
JP3669194B2 (en) Inkjet recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees