JP2005102212A - インターネット映像電話端末機の初期化方法 - Google Patents

インターネット映像電話端末機の初期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005102212A
JP2005102212A JP2004270000A JP2004270000A JP2005102212A JP 2005102212 A JP2005102212 A JP 2005102212A JP 2004270000 A JP2004270000 A JP 2004270000A JP 2004270000 A JP2004270000 A JP 2004270000A JP 2005102212 A JP2005102212 A JP 2005102212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
initialization
internet
server
video telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004270000A
Other languages
English (en)
Inventor
Nam-Hee Kim
ナム ヒ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIENESU TECHNOLOGY KK
Original Assignee
SHIENESU TECHNOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIENESU TECHNOLOGY KK filed Critical SHIENESU TECHNOLOGY KK
Publication of JP2005102212A publication Critical patent/JP2005102212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/084Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements
    • H04L41/0843Configuration by using pre-existing information, e.g. using templates or copying from other elements based on generic templates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/147Communication arrangements, e.g. identifying the communication as a video-communication, intermediate storage of the signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 使用者の環境に必要な初期設定を簡便に行える、インターネット映像電話端末機の初期化方法を提供すること。
【解決手段】 本発明はインターネット映像電話端末機の初期化方法に関することとして、特に特定データ形式を備えた端末機初期化ファイル(Initial Configuration File)を利用してインターネット映像電話端末機の初期化を遂行することによりサービス事業者とインターネット映像電話端末機使用者間の初期設定過程を簡素化させるインターネット映像電話端末機の初期化方法を提供する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、インターネット映像電話端末機の初期化方法に関し、特に、特定データ形式を備えた端末機初期化ファイル(Initial Configuration File)を利用してインターネット映像電話端末機の初期化を遂行することにより、サービス事業者とインターネット映像電話端末機使用者間の初期設定過程を簡素化させる、インターネット映像電話端末機の初期化方法に関する。
一般的に、既存のインターネット映像電話端末機の初期化は、プログラム上で予め設定された値で進行されるため、サービス事業者らは多様な使用者環境に対応しにくく、使用者らも初期化以外に自分の環境に合わせてGUI等を通じて追加的に設定すべき事項が多く、インターネット映像電話端末機の使用が不都合であった。
上記のような問題点を解決するために案出された本発明は、サービス事業者における様々な使用者の環境に必要な初期設定を、使用者には初期設定以外の追加的な設定を簡素化させた簡便なインターネット映像電話端末機の初期化方法を提供することを目的とする。
上記目的を果たすための本発明の特徴は、DHCPサーバー、TFTPサーバー、SNMPサーバー、及びインターネット映像電話端末機で構成されるインターネット映像電話システムであって、上記インターネット映像電話端末機を初期化する方法において、
上記SNMPサーバー側のデータベース部に上記インターネット映像電話端末機の初期化項目を有する端末機初期化ファイルを保存する段階;
上記インターネット映像電話端末機が上記SNMPサーバーに上記端末機初期化ファイルを要請する段階;
上記SNMPサーバーが上記データベース部から該当インターネット映像電話端末機の端末機初期化ファイルを検索し、検索された端末機初期化ファイルを上記TFTPサーバーに送る段階;
上記TFTPサーバーが上記SNMPサーバーから送信された端末機初期化ファイルを該当インターネット映像電話端末機に送る段階;及び
上記インターネット映像電話端末機が上記TFTPサーバーから送信された端末機初期化ファイル内の初期化項目を分析する段階を含み、上記インターネット映像電話端末機が再開始される時、上記分析された初期化項目によって上記インターネット映像電話端末機の初期化が遂行されることである。
本発明の目的と様々な長所はこの技術分野に熟練された人々により添付された図面を参照して後述される発明の実施例からさらに明確になる。本発明の技術的思想をよく見ると、それは各使用者の環境に適当な初期値が明示された端末機初期化ファイルを通じてインターネット映像電話端末機の初期化が成立できるように、サービス事業者だけでなく使用者にも簡便さを提供することができる。
以上説明したように本発明によれば、サービス事業者とインターネット映像電話端末機使用者間の設定過程をさらに簡素化することができる。すなわち、使用者の場合には誤った設定による誤動作を減らすことができ、複雑な設定過程を減らせることができる。サービス提供者には各使用者環境に合う設定をテキスト形式の初期化ファイルに指定することができて設定過程を簡素化して、既存のもので発生した費用を減らすことができる。そして、従来のPSTN電話サービスと異なって多様なサービスを提供するインターネット電話サービスを提供することにおいて、多様なサービス形態を手軽く指定することができる。
以下添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明すると次の通りである。
図1は、本発明の第一実施例によるインターネット映像電話端末機の初期化のためのシステム構成図を概略的に図示したもので、インターネット映像電話端末機(10)、端末機初期化ファイル(20)、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー(30)、SNMP(Simple Network Management Protocol)サーバー(40)、端末機初期化ファイルが保存されるデータベース部(42)、TFTP(Trivial File Transfer Protocol)サーバー(50)で成る。
上記端末機初期化ファイル(20)は使用者の環境に適当な初期値が明示されたもので、これを利用してインターネット映像電話端末機(10)の初期化が成立すると使用者は別に設定する必要がなくなる。
本発明で用いる端末機初期化ファイル(20)の一例は図2の通り、次のような前提条件が必要である。
(1)端末機初期化ファイルはASCIIテキスト形式ですること。
(2)当該ファイルの初ラインは“Initial Configuration File”を含む。
(3)各ラインの始めが“#”や“;”である場合には注釈行とする。
(4)各ラインはLF(Line-Feed、 0 x 0D)やCR(Carriage-Return、 0x0A)で終われること。
(5)当該ファイルの終りは 0 x 00である。
(6)すべての文字は小文字で表記する。 (然し、初ラインだけ除外)
(7)端末機で設定される項目等は予め決まったkeywordを利用する。
(8)フィールドの初期値はキーワード(keyword)と“=”に分けてそれぞれストリングに表示され、例えば、keyword 1とkeyword 2に対して明示する場合には、
Keyword 1 = xxx
Keyword 2 = yyyで明示する。
(9)文書に表現されたすべての余白ら(“\t”、 “ ”)は無視する。
次に、表1はインターネット映像電話端末機(10)で考慮した初期化項目とその基本値及びキーワードの例を示したものである。ここで、初期化項目等はサービス事業者や端末機間のネゴシエーションによって変更可能で、インターネット映像電話端末機の使用者設定などを含むことができる。すなわち、ベル音の大きさ/種類、自動応答設定可否、タイムサーバー設定のような項目として、端末機毎に予め設定できる項目等は全て含むことができる。
Figure 2005102212
一方、DHCPサーバー(30)はインターネット映像電話端末機(10)の接続方式がDHCP方式である場合にインターネット映像電話端末機(10)の動作に必要なIP情報、例えばIP住所、サブネットマスク(Subnet Mask)、ゲートウェイ(Gateway)住所、DNS住所などを割当してくれる。
SNMPサーバー(40)は遠隔でインターネット映像電話端末機(10)のすべての動作状態を点検して制御する機能を担当する。また、SNMPサーバー(40)はデータベース部(42)に端末機初期化ファイル(20)を保存しており、インターネット映像電話端末機(10)の要請によってデータベース部(42)から該当端末機初期化ファイルを検索してTFTPサーバー(50)に送る。
TFTPサーバー(50)はFTP(File Transfer Protocol)の一種でソフトウェアアップグレードのためのファイルなどを保存しており、必要な時インターネット映像電話端末機(50)にこれを送る。
このように構成されたシステムによって、本発明の第一実施例によるインターネット映像電話端末機の初期化方法を図3を参照してその動作過程に応じて詳細に説明する。
図3は、本発明による映像電話端末機の初期化方法を説明するフローチャートとして、初期化ファイルを利用してインターネット映像電話端末機を初期化する過程を示す。
使用者はインターネット映像電話端末機(10)をSNMPサーバー(40)に登録すべきで(S100)、この時、使用者は自分の端末機使用環境、例えば、ADSL、ケーブルモデムなどのような接続方式と、ベル音大きさ/種類、自動応答設定可否等の使用者設定に関する情報を提供する。
上記登録段階(S100)で得られる使用者環境に基づいて上記端末機初期化ファイル(20)の初期化項目が決まり、このような端末機初期化ファイル(20)はSNMPサーバー(40)側のデータベース部(42)に保存される(S110)。
また、インターネット映像電話端末機(10)がDHCP方式であると、DHCP Server(30)からIP情報を求める過程を含む場合のIP情報獲得過程は一般的なことであって詳細な説明は略する。
上記インターネット映像電話端末機(10)がSNMPサーバー(40)で該当端末機初期化ファイル(20)を要請すれば(S120)、SNMPサーバー(40)はデータベース部(42)から上記インターネット映像電話端末機(10)の該当端末機初期化ファイル(20)を検索してTFTPサーバー(50)に送る(S130)。
上記TFTPサーバー(50)は上記SNMPサーバー(40)から送信された端末機初期化ファイル(20)を該当インターネット映像電話端末機(10)に送る(S140)。
最終的に、インターネット映像電話端末機(10)は一般的な構文分析(parsing)を通じて送信された端末機初期化ファイル(20)内の初期化項目を分析して、上記インターネット映像電話端末機(10)が再開始される時上記分析された初期化項目に応じて上記インターネット映像電話端末機(10)の初期化が遂行される(S150)。
例えば、図2に示したように、端末機初期化ファイル(20)の場合には上記分析過程を通じて固定(Static)IP項目の設定値を呼び入れてip住所(ip)は172.16.3.233、サブネット住所(subnet)は255.255.240.0、ゲートウェイ住所(gw)は172.16.0.254として設定されるようになる。従って、端末機初期化ファイルを通じてインターネット映像電話端末機の初期化が流動性良く成り立つ。
以上の説明で本発明は特定の実施例と関して図示及び説明したが、特許請求範囲に示した発明の思想及び領域から脱しない限り、多様な改造及び変更が可能であるということは当業界で通常の知識を持つ者ならば誰でも容易に分かる。
本発明の一実施例によるインターネット映像電話端末機の初期化のシステム構成図である。 本発明で用いる端末機初期化ファイルの一例を図示する図面である。 本発明の一実施例によるインターネット映像電話端末機の初期化方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
10・・・インターネット映像電話端末機、20・・・端末機初期化ファイル、
30・・・DHCPサーバー、 40・・・SNMPサーバー、
42・・・データベース部、 50・・・TFTPサーバー。

Claims (4)

  1. DHCPサーバー、TFTPサーバー、SNMPサーバー、及びインターネット映像電話端末機で構成されるインターネット映像電話システムであって、上記インターネット映像電話端末機を初期化する方法において、
    上記SNMPサーバー側のデータベース部に上記インターネット映像電話端末機の初期化項目を有する端末機初期化ファイルを保存する段階;
    上記インターネット映像電話端末機が上記SNMPサーバーに上記端末機初期化ファイルを要請する段階;
    上記SNMPサーバーが上記データベース部から該当のインターネット映像電話端末機の端末機初期化ファイルを検索し、検索された端末機初期化ファイルを上記TFTPサーバーに送る段階;
    上記TFTPサーバーが上記SNMPサーバーから送信された端末機初期化ファイルを該当インターネット映像電話端末機に送る段階;及び
    上記インターネット映像電話端末機が上記TFTPサーバーから送信された端末機初期化ファイル内の初期化項目を分析する段階を含み、上記インターネット映像電話端末機が再開始の時上記分析された初期化項目によって上記インターネット映像電話端末機の初期化が遂行されることを特徴とするインターネット映像電話端末機の初期化方法。
  2. 請求項1に記載されたインターネット映像電話端末機の初期化方法において、
    上記SNMPサーバーに上記インターネット映像電話端末機を登録する段階をさらに含むことにより、上記登録段階で得られる使用環境に基づいて、上記端末機初期化ファイルの初期化項目が決まることを特徴とするインターネット映像電話端末機の初期化方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載されたインターネット映像電話端末機の初期化方法において、
    上記端末機初期化ファイルの初期化項目は予め決まったキーワードを利用し、IP設定項目以外に、ベル音の大きさ/種類、自動応答設定可否等、インターネット映像電話端末機毎に予め設定することができる項目を含むことを特徴とするインターネット映像電話端末機の初期化方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載されたインターネット映像電話端末機の初期化方法において、
    上記端末機初期化ファイルは、ASCIIテキスト形式であることを特徴とするインターネット映像電話端末機の初期化方法。
JP2004270000A 2003-09-23 2004-09-16 インターネット映像電話端末機の初期化方法 Pending JP2005102212A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030065774A KR100574908B1 (ko) 2003-09-23 2003-09-23 인터넷 영상전화 단말기의 초기화 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102212A true JP2005102212A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34386620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270000A Pending JP2005102212A (ja) 2003-09-23 2004-09-16 インターネット映像電話端末機の初期化方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7526763B2 (ja)
JP (1) JP2005102212A (ja)
KR (1) KR100574908B1 (ja)
CN (1) CN1291601C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100396035C (zh) * 2003-01-28 2008-06-18 华为技术有限公司 数字传送网上不同的数据帧接入和传送的系统和方法
KR100578253B1 (ko) * 2003-11-06 2006-05-11 (주)씨앤에스 테크놀로지 인터넷 영상전화기의 마법사 기능을 이용한 아이피 및비디오 정보 설정 방법
KR20070112835A (ko) * 2004-12-15 2007-11-27 딜리시움 네트웍스 피티와이 리미티드 고속 세션 셋업의 에이치.324로의 확장
CN101179429B (zh) * 2007-12-03 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种配置文件的远程展示和实时编辑方法
US8978112B2 (en) 2013-03-14 2015-03-10 Sorenson Communications, Inc. Methods, devices, and systems for remotely controlling a plurality of communication devices
CN104065758A (zh) * 2013-03-18 2014-09-24 杭州华三通信技术有限公司 一种主动式设备自动部署方法、设备及系统
US9473738B2 (en) 2015-03-17 2016-10-18 Sorenson Communications, Inc. Communication systems, communication endpoints, and related methods for remotely controlling communication endpoints
CN106899432B (zh) * 2017-01-10 2020-07-24 中电科华云信息技术有限公司 基于dhcp服务器的云终端系统的自动配置方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836885B1 (en) * 1998-09-21 2004-12-28 Wyse Technology Inc. Method and apparatus for display of windowing application programs on a terminal
US20030074430A1 (en) * 2001-10-05 2003-04-17 Gieseke Eric James Object oriented provisioning server object model

Also Published As

Publication number Publication date
US7526763B2 (en) 2009-04-28
KR20050029484A (ko) 2005-03-28
US20050076133A1 (en) 2005-04-07
KR100574908B1 (ko) 2006-05-02
CN1291601C (zh) 2006-12-20
CN1625255A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464029B2 (ja) 情報処理方法および制御プログラムおよび情報処理装置および周辺装置および応答方法および代理応答装置およびネットワークシステム
US9098948B2 (en) Image matching apparatus and image matching method
EP1760950B1 (en) A method for distributing the service according to the type of the terminal
US10462232B2 (en) Non-transitory computer-readable medium for server
US7805504B2 (en) Network device allowing easy setup and computer program therefor
JP5300562B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP1355231A2 (en) Processing data files using plug-ins
US20060107269A1 (en) Virtual device hub
JP2003204335A (ja) パラメータ設定システム
US20090300176A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and computer-readable storage medium
JP2005196559A (ja) Webサーバ組み込みビジネス機器
JP2005341237A (ja) ネットワーク設定の方法ならびにプログラムおよびその記憶媒体
US20140211248A1 (en) Web server apparatus, control method, and program therefor
JP2005102212A (ja) インターネット映像電話端末機の初期化方法
US7945649B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable medium for setting a value used in network communications
US20050002342A1 (en) Method and arrangement for configuration of a device in a data network
US20050160175A1 (en) Communication system employing HTTP as transfer protocol and employing XML documents to automatically configure VoIP device
JP2005341287A (ja) ネットワーク装置、ネットワーク接続設定プログラム
WO2004004406A1 (ja) 情報処理システムおよびその機器制御方法およびそのプログラム
EP1786166A1 (en) Method and apparatus for remotely managing electronic utility devices
Cisco Configuring an AppleTalk Remote Access Server
JP4541994B2 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
Cisco Configuring an AppleTalk Remote Access Server
Cisco Configuring an AppleTalk Remote Access Server
Cisco Configuring an AppleTalk Remote Access Server

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070511