JP2005102043A - Composite machine - Google Patents

Composite machine Download PDF

Info

Publication number
JP2005102043A
JP2005102043A JP2003335141A JP2003335141A JP2005102043A JP 2005102043 A JP2005102043 A JP 2005102043A JP 2003335141 A JP2003335141 A JP 2003335141A JP 2003335141 A JP2003335141 A JP 2003335141A JP 2005102043 A JP2005102043 A JP 2005102043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
request source
output request
print job
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003335141A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Yasuhide Sato
康英 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003335141A priority Critical patent/JP2005102043A/en
Publication of JP2005102043A publication Critical patent/JP2005102043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set priorities of printing jobs for each output request source of printing jobs to enable printing on the basis of the priorities in a composite machine. <P>SOLUTION: The composite machine has a print waiting list (12-1) for storing an output order based on the priorities assigned to the printing jobs in order to perform printing according to this print waiting list, and is provided with at least a facsimile function or a network printer function. The composite machine has an output request source priority storing section (12-2) for storing the priority for each output request source; and a priority assigning means (12-4) for searching the output request source priority storing section on the basis of an output request source corresponding to the inputted printing job, and registering the printing jobs into the print waiting list in an order of input per priority obtained from a result of searching. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の印刷ジョブの出力要求に対して、印刷ジョブごとに優先度を割り振り、この優先度にもとづいて印刷順序を決定する複合機に関し、特に、印刷ジョブの出力要求元ごとに優先度を記憶し、この記憶された出力要求元により要求された印刷ジョブを優先的に出力する複合機に関する。   The present invention relates to a multi-function peripheral that assigns priorities to print job output requests for each print job and determines the print order based on the priorities, and in particular, prioritizes each print job output request source. The present invention relates to a multi-function peripheral that preferentially outputs a print job requested by the stored output request source.

従来、ファクシミリ、プリンタ、コピー等の機能を備えた複合機(マルチファンクションペリフェラル)においては、これらの機能により印刷する各ジョブに対して印刷順序が決定され、順次印刷処理が行われている。
このとき、通常は先に要求されたものが先に印刷されるが、複数の利用者によって共用される複合機などにおいては、特定の印刷ジョブについて、優先的に印刷したい場合がある。
Conventionally, in a multifunction peripheral (multifunction peripheral) having functions such as a facsimile, a printer, and a copy, a printing order is determined for each job to be printed by these functions, and a printing process is sequentially performed.
At this time, normally, what is requested first is printed first, but there is a case where a specific print job is desired to be printed preferentially in a multifunction machine shared by a plurality of users.

このような優先印刷を行う技術として、例えば、特許文献1記載の発明では、コンピュータ端末とプリンタ装置の距離に応じて印刷の優先度を設定し、プリンタ装置に近いコンピュータ端末からの印刷要求を優先して処理する方式が開示されている。
また、特許文献2には、ユーザを示す識別コードごとに複合機の使用割当単位時間とジョブの使用時間とを管理し、ジョブの使用時間が使用割当単位時間を越えていない識別コードをもつジョブを優先して処理する複合機が開示されている。
さらに、特許文献3には、ユーザごとに印刷要求の処理の優先度を印刷装置に記憶させることで、文書作成装置を複数のユーザが共有した場合であっても、印刷要求に対して適切な優先順位付けを行い、円滑に印刷処理を可能とする印刷用ネットワークシステムが開示されている。
As a technique for performing such priority printing, for example, in the invention described in Patent Document 1, a printing priority is set according to the distance between the computer terminal and the printer device, and a print request from a computer terminal close to the printer device is given priority. Thus, a processing method is disclosed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-228561 manages a multifunction device usage allocation unit time and a job usage time for each identification code indicating a user, and has a job having an identification code whose job usage time does not exceed the usage allocation unit time. Has been disclosed.
Further, in Patent Document 3, the priority of the print request processing for each user is stored in the printing apparatus, so that even when a plurality of users share the document creation apparatus, it is appropriate for the print request. A printing network system that prioritizes and enables smooth printing processing is disclosed.

特許第3260696号公報Japanese Patent No. 3260696 特開平10−79820号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-79820 特開平6−274291号公報JP-A-6-274291

しかしながら、このような従来技術は、複合機において、例えばそのファクシミリ機能により受信した印刷ジョブや、ネットワークプリンタ機能により受信した印刷ジョブについて、その出力要求元ごとに柔軟に優先度を設定できるものではなかった。
例えば、特許文献3記載の発明は、ユーザ認証の際に印刷装置に入力されたユーザ識別子を用いて、印刷ジョブの優先度を設定可能とするものであり、優先度を設定するためには、印刷装置にユーザ識別子を入力しなければならないという問題があった。
しかし、優先印刷は、本来緊急な印刷ジョブを優先して印刷することを実現するためのものであり、このようなユーザ識別子の入力をしなくとも、出力要求元ごとに柔軟に優先印刷を可能とすることが望ましい。
However, such prior art cannot flexibly set priority for each output request source in a multi-function peripheral, for example, for a print job received by the facsimile function or a print job received by the network printer function. It was.
For example, in the invention described in Patent Document 3, the priority of a print job can be set using a user identifier input to the printing apparatus at the time of user authentication. In order to set the priority, There has been a problem that a user identifier must be input to the printing apparatus.
However, priority printing is intended to achieve priority printing of urgent print jobs, and it is possible to flexibly perform priority printing for each output request source without inputting such a user identifier. Is desirable.

本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、複合機において、印刷ジョブの出力要求元を電話番号又はIPアドレス等により特定し、所定の出力要求元からの印刷ジョブについては、常に優先的に出力することを可能とするとともに、その所定の出力要求元、及びその優先度を複合機の利用者に設定可能とした複合機の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and in a multi-function peripheral, an output request source of a print job is specified by a telephone number or an IP address, and a print job from a predetermined output request source is always prioritized. It is an object of the present invention to provide a multi-function peripheral that can output to a multi-function peripheral and set a predetermined output request source and a priority thereof to a user of the multi-function peripheral.

上記目的を達成するため、本発明の複合機は、印刷ジョブに対して割り振られた優先度にもとづく出力順序を記憶する印刷待ちリストを保有し、この印刷待ちリストにしたがって印刷を行う、少なくともファクシミリ機能又はネットワークプリンタ機能を備えた複合機であって、印刷ジョブの出力要求元ごとに、優先度を記憶する出力要求元優先度記憶部と、入力した印刷ジョブに対応する出力要求元にもとづいて、出力要求元優先度記憶部を検索し、検索の結果得られた優先度ごとに入力順に印刷ジョブを印刷待ちリストに登録する優先度割振手段とを有する構成としてある。   In order to achieve the above object, the multifunction peripheral of the present invention has a print waiting list for storing an output order based on the priority assigned to a print job, and performs printing according to the print waiting list. A multifunction device having a function or a network printer function, based on an output request source priority storage unit that stores a priority for each output request source of a print job, and an output request source corresponding to the input print job The output request source priority storage unit is searched, and priority allocation means for registering print jobs in the print waiting list in the order of input for each priority obtained as a result of the search is provided.

複合機をこのような構成にすれば、印刷ジョブの出力要求元ごとに、印刷ジョブの優先度を設定することができ、この優先度にもとづき印刷を行うことができる。
このため、複合機において、所定の利用者からの印刷ジョブのみを優先的に出力したい場合は、これを容易に実現することができ、割込みキーを用いることなく割込み印刷を実現することも可能となる。
If the MFP has such a configuration, the priority of the print job can be set for each output request source of the print job, and printing can be performed based on this priority.
For this reason, if you want to preferentially output only print jobs from a given user, you can easily realize this, and you can also implement interrupt printing without using an interrupt key. Become.

また、本発明の複合機は、出力要求元優先度記憶部が、出力要求元として、少なくとも電話番号、又はIPアドレスのいずれかを記憶する構成としてある。
複合機をこのような構成にすれば、出力要求元を上記各要素により特定することができるため、入力した印刷ジョブの優先度の設定を極めて容易に行うことが可能となる。
In the MFP of the present invention, the output request source priority storage unit stores at least one of a telephone number and an IP address as the output request source.
If the multi-function peripheral has such a configuration, the output request source can be specified by each of the above-described elements, so that the priority of the input print job can be set very easily.

例えば、ファクシミリからの印刷ジョブについては、その出力要求元の電話番号が出力要求元優先度記憶部に登録されているかどうかを検索することにより、容易にその印刷ジョブの優先度を判断して印刷待ちリストに登録することができる。
ネットワークプリンタからの印刷ジョブについては、その出力要求元のIPアドレスが出力要求元優先度記憶部に登録されているかどうかを検索することによって、同様に容易にその印刷ジョブの優先度を判断して印刷待ちリストに登録することができる。
For example, for a print job from a facsimile, it is possible to easily determine the priority of the print job by searching whether the telephone number of the output request source is registered in the output request source priority storage unit. You can register to the waiting list.
For a print job from a network printer, the priority of the print job can be easily determined in the same manner by searching whether the IP address of the output request source is registered in the output request source priority storage unit. It can be registered in the print waiting list.

また、本発明の複合機は、優先度割振手段が、出力要求元優先度記憶部の検索にあたり、入力した印刷ジョブに対応する優先度が取得できた場合は、この優先度を有する印刷ジョブとして、入力した印刷ジョブに対応する優先度が取得できなかった場合は、通常の優先度を有する印刷ジョブとして、優先度ごとに入力順に印刷ジョブを印刷待ちリストに登録する構成としてある。   In addition, in the MFP according to the present invention, when the priority allocating unit can acquire the priority corresponding to the input print job in the search of the output request source priority storage unit, it is determined as a print job having this priority. If the priority corresponding to the input print job cannot be acquired, the print job is registered in the print waiting list in the input order for each priority as a print job having a normal priority.

複合機をこのような構成にすれば、出力要求元優先度記憶部に登録されている出力要求元については、その登録されている優先度を有する印刷ジョブとして、登録されていない出力要求元からの印刷ジョブについては、通常出力ジョブとして印刷待ちリストに登録することができる。
このため、印刷ジョブを入力する全ての出力要求元を出力要求元優先度記憶部に登録しておく必要はなく、特に優先対象としたい出力要求元についてのみ出力要求元優先度記憶部に登録することによって、その出力要求元の優先印刷を実現することが可能となる。
If the MFP is configured in this way, the output request source registered in the output request source priority storage unit is output from the unregistered output request source as a print job having the registered priority. These print jobs can be registered in the print waiting list as normal output jobs.
For this reason, it is not necessary to register all output request sources for inputting a print job in the output request source priority storage unit, and register only the output request source that is particularly desired to be prioritized in the output request source priority storage unit. Thus, it is possible to realize the priority printing of the output request source.

また、本発明の複合機は、出力要求元優先度記憶部が、出力要求元ごとに、二以上の優先出力の優先度のいずれかを記憶し、優先度割振手段が、入力した印刷ジョブを、二以上の優先出力の優先度のうちのいずれかの優先度を有する印刷ジョブとして印刷待ちリストに登録する構成としてある。
複合機をこのような構成にすれば、優先出力の優先度として二以上のレベルを使用することができる。
このため、所定の出力要求元の印刷ジョブを単に優先して印刷するのみならず、複数の出力要求元に対して、それぞれ異なる優先出力の優先度を設定し、より詳細なレベルでの印刷順序を柔軟に設定することが可能となる。
In the MFP of the present invention, the output request source priority storage unit stores one of two or more priority output priorities for each output request source, and the priority allocation unit stores the input print job. In this configuration, a print job having one of two or more priority outputs is registered in the print waiting list.
If the multi-function peripheral is configured as described above, two or more levels can be used as the priority of the priority output.
Therefore, not only the print job of a predetermined output request source is printed with priority, but also different priority output priorities are set for a plurality of output request sources, and the print order at a more detailed level. Can be set flexibly.

また、本発明の複合機は、優先度割振手段が、入力した印刷ジョブを、印刷待ちリストに登録されているいずれの印刷ジョブの優先度より上位の優先度を有する印刷ジョブとして印刷待ちリストに登録した場合であって、当該入力した印刷ジョブの優先度より下位の優先度の印刷ジョブが出力中である場合、当該複合機におけるプリンタエンジンが、出力中の印刷ジョブの出力を一旦停止し、上位の優先度を有する印刷ジョブを出力する構成としてある。   In the MFP of the present invention, the priority allocating unit puts the input print job in the print waiting list as a print job having a priority higher than the priority of any print job registered in the print waiting list. In the case of registration, if a print job with a priority lower than the priority of the input print job is being output, the printer engine in the multifunction peripheral temporarily stops outputting the print job being output, In this configuration, a print job having a higher priority is output.

複合機をこのような構成にすれば、印刷ジョブの出力中に、その印刷ジョブよりも優先度の高い印刷ジョブが、優先度割振手段によって印刷待ちリストに登録された場合には、出力中の印刷ジョブを中断して、より優先度の高い印刷ジョブを先に印刷することができる。
このため、特定の出力要求元の印刷ジョブを、より迅速に印刷することが可能となる。
If the MFP has such a configuration, when a print job having a higher priority than the print job is registered in the print waiting list by the priority allocating unit while the print job is being output, A print job with higher priority can be printed first by interrupting the print job.
Therefore, it is possible to print a print job of a specific output request source more quickly.

また、本発明の複合機は、出力要求元と、出力要求元ごとの優先度を、当該複合機の利用者に設定可能とする出力要求元優先度設定手段を有する構成としてある。
複合機をこのような構成にすれば、利用者は、優先させる出力要求元と、その出力要求元の優先度を複合機に登録することができる。
このため、優先すべき出力要求元とその優先度を柔軟に変更することが可能となる。
The MFP of the present invention is configured to include an output request source priority setting unit that allows the user of the MFP to set the output request source and the priority for each output request source.
If the MFP is configured as described above, the user can register the output request source to be prioritized and the priority of the output request source in the MFP.
Therefore, it is possible to flexibly change the output request source to be prioritized and its priority.

また、本発明の複合機は、出力要求元優先度設定手段が、最高の優先度に対応する出力要求元として、一の出力要求元のみを出力要求元優先度記憶部に記憶させる構成としてある。
複合機をこのような構成にすれば、最高の優先度として、一つのみ設定された出力要求元からの印刷ジョブは、常に即印刷することができる。
また、このような出力要求元からの印刷ジョブが要求された場合には、より下位の優先度の出力中の印刷ジョブを中断して、この最高の優先度の印刷ジョブを印刷することが好ましい。
このようにすることによって、所定の出力要求元からの印刷を常に割込みキーを押下して印刷する場合と同様に、最先に印刷することが可能となる。
In the MFP of the present invention, the output request source priority setting unit stores only one output request source in the output request source priority storage unit as the output request source corresponding to the highest priority. .
With such a configuration of the multi-function peripheral, a print job from an output request source that has only one set as the highest priority can always be printed immediately.
Further, when a print job from such an output request source is requested, it is preferable to print the highest priority print job by interrupting the lower priority print job being output. .
In this way, printing from a predetermined output request source can be performed first, as in the case where printing is always performed by pressing the interrupt key.

本発明によれば、複合機において、印刷ジョブの出力要求元ごとに優先度を設定することができ、これにもとづき印刷ジョブの出力順序を決定して印刷を実行することが可能となる。
また、この出力要求元の判別キーとして、特に電話番号又はIPアドレスを用いることによって、利用者からの特別な入力を必要とすることなく、出力要求元を識別して、その印刷ジョブの優先度を決定することが可能となる。
さらに、このような出力要求元と、その優先度を複合機の利用者が容易に設定することができるため、複合機の利用状況に応じて、その出力要求元と優先度を柔軟に変更することが可能となる。
また、最高の優先度の出力要求元として、一つのみ設定可能とすることによって、割込みキーを用いることなく、従来の割込み印刷を実現することが可能となる。
According to the present invention, a priority can be set for each output request source of a print job in the multifunction peripheral, and it is possible to determine the output order of the print job based on this and execute printing.
Further, by using a telephone number or an IP address as a discrimination key for the output request source, the output request source is identified without requiring any special input from the user, and the priority of the print job is determined. Can be determined.
Furthermore, since the user of the multifunction device can easily set such an output request source and the priority thereof, the output request source and the priority can be flexibly changed according to the use state of the multifunction device. It becomes possible.
In addition, by making it possible to set only one output request source with the highest priority, conventional interrupt printing can be realized without using an interrupt key.

以下、本発明の実施形態につき、図面を参照して説明する。
[第一実施形態]
まず、本発明の第一実施形態の構成について、図1〜図4を参照して説明する。図1は、本実施形態の複合機の構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態の複合機におけるジョブ管理部の構成を示すブロック図である。図3は、本実施形態の複合機における出力要求元優先度設定画面を示す図である。図4は、本実施形態の複合機における操作部を示す図である。なお、図1において、実線矢印は、画像の流れを示しており、破線の矢印は、制御信号の流れを示している。また、図2は、複合機の制御部におけるジョブ管理部の一部の構成を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First embodiment]
First, the structure of 1st embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIGS. 1-4. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine according to the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the job management unit in the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an output request source priority setting screen in the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating an operation unit in the multifunction peripheral according to the present embodiment. In FIG. 1, solid arrows indicate the flow of images, and broken arrows indicate the flow of control signals. FIG. 2 shows a partial configuration of the job management unit in the control unit of the multifunction machine.

図1に示すように、本実施形態の複合機1は、プリンタ機能、コピー機能、及びファクシミリ機能を合わせ持つ画像形成装置であり、制御部10,ユーザ操作部20,エンジン部(プリンタエンジン)30,プリンタコントローラ40,HDD(Hard Disk Drive)50,スキャナ部60,FAX部70,NCU(Network Control Unit)80を有している。また、複合機1には、情報処理装置3〜5が、直接又はネットワーク2を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, the multifunction machine 1 of the present embodiment is an image forming apparatus having both a printer function, a copy function, and a facsimile function, and includes a control unit 10, a user operation unit 20, and an engine unit (printer engine) 30. , A printer controller 40, a HDD (Hard Disk Drive) 50, a scanner unit 60, a FAX unit 70, and an NCU (Network Control Unit) 80. In addition, information processing apparatuses 3 to 5 are connected to the multi-function device 1 directly or via the network 2.

制御部10は、複合機の機能を統括制御する装置であり、CPU及びメモリにより構成され、画像処理部11、ジョブ管理部12、及び複合機内における各装置とのインタフェース部を有している。
画像処理部11は、プリンタコントローラ40又はスキャナ部60から画像情報を入力したり、HDD50又はFAX部70と画像情報を入出力する。そして、これらの各装置から入力した画像情報をHDD50に記憶し、エンジン部30に出力して印刷させたり、FAX部70に出力して、FAXの送信を実行させる。
The control unit 10 is a device that performs overall control of the functions of the multifunction device, and includes a CPU and a memory, and includes an image processing unit 11, a job management unit 12, and an interface unit with each device in the multifunction device.
The image processing unit 11 inputs image information from the printer controller 40 or the scanner unit 60 and inputs / outputs image information to / from the HDD 50 or the FAX unit 70. Then, the image information input from each of these devices is stored in the HDD 50 and output to the engine unit 30 for printing, or output to the FAX unit 70 to execute FAX transmission.

ジョブ管理部12は、プリンタコントローラ40、スキャナ部60、及びFAX部70から入力した画像情報を印刷するための印刷ジョブを管理する。ジョブ管理部12は、印刷待ちリスト記憶部(印刷待ちリスト)12−1,出力要求元優先度記憶部12−2,出力要求元優先度設定部12−3,優先度割振部12−4を有している。   The job management unit 12 manages a print job for printing image information input from the printer controller 40, the scanner unit 60, and the FAX unit 70. The job management unit 12 includes a print waiting list storage unit (print waiting list) 12-1, an output request source priority storage unit 12-2, an output request source priority setting unit 12-3, and a priority allocation unit 12-4. Have.

印刷待ちリスト記憶部12−1は、印刷待ちのジョブの印刷順序を管理するリストであり、優先度の異なる複数の出力レベルごとに印刷ジョブの名称を保有する。本実施形態では、出力レベルとして、優先出力を示す優先度「高」及び「中」と、通常出力を示す優先度「低」の三種類を用いる場合について説明する。
出力要求元優先度記憶部12−2は、出力要求元ごとにその優先度を記憶する。出力要求元は、例えば、「部門管理番号」、「電話番号」、「IPアドレス」を用いることができる。
The print waiting list storage unit 12-1 is a list for managing the printing order of jobs waiting for printing, and holds the names of print jobs for a plurality of output levels having different priorities. In the present embodiment, a case will be described in which three types of priority “high” and “medium” indicating priority output and priority “low” indicating normal output are used as output levels.
The output request source priority storage unit 12-2 stores the priority for each output request source. As the output request source, for example, “department management number”, “telephone number”, and “IP address” can be used.

出力要求元優先度設定部12−3は、出力要求元優先度記憶部12−2に記憶する情報を登録する。この出力要求元優先度記憶部12−2は、複合機におけるユーザ操作部20に図3に示すような出力要求元優先度設定画面を表示する。図4は、この出力要求元優先度設定画面を表示したユーザ操作部20の例を示している。利用者は、この出力要求元優先度設定画面を用いて、出力要求元と、その優先度の登録を行う。
また、情報処理装置3〜5の要求にもとづいて、出力要求元優先度設定部12−3が、図3に示すような出力要求元優先度設定画面の情報を送信して、情報処理装置3〜5上において、これを表示するとともに、当該画面を用いて入力された優先度及び出力要求元を受信して、出力要求元優先度記憶部12−2に登録するようにすることも好ましい。
The output request source priority setting unit 12-3 registers information to be stored in the output request source priority storage unit 12-2. The output request source priority storage unit 12-2 displays an output request source priority setting screen as shown in FIG. 3 on the user operation unit 20 in the multifunction peripheral. FIG. 4 shows an example of the user operation unit 20 displaying this output request source priority setting screen. The user registers the output request source and its priority using this output request source priority setting screen.
Further, based on requests from the information processing devices 3 to 5, the output request source priority setting unit 12-3 transmits information on the output request source priority setting screen as shown in FIG. It is also preferable to display this on -5 and receive the priority and output request source input using the screen and register them in the output request source priority storage unit 12-2.

優先度割振部12−4は、印刷ジョブを印刷待ちリストに登録するにあたって、各印刷ジョブに対して優先度の割り振りを行う。
このとき、印刷ジョブの出力要求元にもとづいて、出力要求元優先度記憶部12−2を検索し、その出力要求元に対応する優先度が出力要求元優先度記憶部12−2に登録されている場合は、入力された印刷ジョブを、その優先度の印刷ジョブとして印刷待ちリストに登録する。
The priority allocation unit 12-4 assigns a priority to each print job when registering the print job in the print waiting list.
At this time, the output request source priority storage unit 12-2 is searched based on the output request source of the print job, and the priority corresponding to the output request source is registered in the output request source priority storage unit 12-2. If it is, the input print job is registered in the print waiting list as a print job of that priority.

例えば、ファクシミリから要求された印刷ジョブの優先度を自動的に設定する場合には、出力要求元として、「電話番号」を用いることが好ましい。すなわち、ファクシミリの送信元の電話番号を用いて出力要求元優先度記憶部12−2を検索することにより、その印刷ジョブの優先度を取得して印刷待ちリストに登録することができる。
また、ネットワークプリンタなどから要求された印刷ジョブの優先度を自動的に設定する場合には、出力要求元として、「IPアドレス」を用いることが好ましい。すなわち、ネットワークプリンタの送信元のIPアドレスを用いて出力要求元優先度記憶部12−2を検索することにより、その印刷ジョブの優先度を取得して印刷待ちリストに登録することができる。
For example, when automatically setting the priority of a print job requested from a facsimile, it is preferable to use a “telephone number” as the output request source. That is, by searching the output request source priority storage unit 12-2 using the telephone number of the facsimile transmission source, the priority of the print job can be acquired and registered in the print waiting list.
Further, when automatically setting the priority of a print job requested from a network printer or the like, it is preferable to use an “IP address” as an output request source. That is, by searching the output request source priority storage unit 12-2 using the IP address of the transmission source of the network printer, the priority of the print job can be acquired and registered in the print waiting list.

出力要求元として、「部門管理番号」を用いる場合には、例えば、ファクシミリによる印刷ジョブの場合、そのファクシミリに登録され、複合機に送信されてくる「送信元」を識別する情報などを用いることができる。もちろん、コピーやプリントなどを行うにあたり、ユーザ認証を実行し、この際に部門管理番号を入力させ、これを用いることももちろん可能である。
この部門管理番号は、部署ごと、あるいはフロアごとなど所定の組織単位で設定される番号とすることができる。
When the “department management number” is used as an output request source, for example, in the case of a print job by facsimile, information identifying the “transmission source” registered in the facsimile and transmitted to the multifunction device is used. Can do. Of course, when performing copying or printing, it is possible to execute user authentication and input the department management number at this time and use it.
This department management number can be a number set in a predetermined organizational unit such as each department or floor.

さらに、ジョブ管理部12などにおいて、「部門管理番号」と「電話番号」、あるいは「部門管理番号」と「IPアドレス」の対応テーブルを保有させることも好ましい。このようにすれば、例えば、入力した印刷ジョブの出力要求元を「電話番号」で取得し、この「電話番号」をキーとして上記対応テーブルを検索して「部門管理番号」を取得し、この「部門管理番号」を用いて出力要求元優先度記憶部12−2を検索することによって、その印刷ジョブの優先度を決定することも可能である。このようにすれば、利用者により出力要求元優先度設定画面を用いて設定可能な出力要求元として「部門管理番号」を用いた場合でも、その出力要求元からの印刷ジョブの優先度を、「電話番号」や「IPアドレス」を用いて決定することが可能となる。   Further, it is preferable that the job management unit 12 or the like has a correspondence table of “department management number” and “telephone number” or “department management number” and “IP address”. In this way, for example, the output request source of the input print job is acquired by “telephone number”, and the above correspondence table is searched using this “telephone number” as a key to acquire “department management number”. By searching the output request source priority storage unit 12-2 using the “department management number”, the priority of the print job can be determined. In this way, even when the “department management number” is used as the output request source that can be set by the user using the output request source priority setting screen, the priority of the print job from the output request source is It can be determined using “telephone number” or “IP address”.

ユーザ操作部20は、キー入力部21,液晶表示部22,LED表示部23を備え、ユーザからの各種指示情報を入力するとともに、ユーザに対して、種々のメッセージを表示する。図4は、出力要求元優先度設定画面を液晶表示部22に表示したユーザ操作部20の例を示している。
エンジン部30は、制御部10から画像情報を入力し、紙への印刷を行う装置であり、LSU(レーザースキャニングユニット)31を有している。
このLSU31は、入力した画像情報にもとづいて、レーザ光を帯電した感光ドラムに向けて照射し、感光ドラムの表面に静電潜像を形成するものである。
そして、エンジン部30は、この静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成し、このトナー像を用紙に転写し定着させることで印刷処理を実行する。
The user operation unit 20 includes a key input unit 21, a liquid crystal display unit 22, and an LED display unit 23. The user operation unit 20 inputs various instruction information from the user and displays various messages to the user. FIG. 4 shows an example of the user operation unit 20 in which the output request source priority setting screen is displayed on the liquid crystal display unit 22.
The engine unit 30 is a device that inputs image information from the control unit 10 and performs printing on paper, and includes an LSU (laser scanning unit) 31.
The LSU 31 irradiates a charged photosensitive drum with laser light based on input image information, and forms an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum.
The engine unit 30 forms a toner image by attaching toner to the electrostatic latent image, and executes a printing process by transferring and fixing the toner image on a sheet.

プリンタコントローラ40は、情報処理装置3〜5から画像情報等を受信し、制御部10に出力する。
HDD50は、複合機1における記憶装置であり、制御部10から画像情報等を受け取ってこれを記憶する。なお、本実施形態では、画像情報等の記憶装置としてハードディスクドライブを用いているが、これに限定するものではなく、記憶装置であれば、メモリやDVDなど他の装置を用いてもかまわない。
The printer controller 40 receives image information and the like from the information processing apparatuses 3 to 5 and outputs them to the control unit 10.
The HDD 50 is a storage device in the multifunction machine 1 and receives image information and the like from the control unit 10 and stores them. In this embodiment, a hard disk drive is used as a storage device for image information and the like. However, the present invention is not limited to this, and other devices such as a memory and a DVD may be used as long as they are storage devices.

スキャナ部60は、画像をスキャニングして、電子情報としての画像情報を作成し、これを制御部10に出力する装置であり、スキャナ61,DF(Document Feeder)62,画像読み取りCCD(Charge Coupled Device)63を有している。
スキャナ61は、画像を光学的に走査して、その反射光や透過光の強度を計り、これをアナログ−デジタル変換する装置である。DF62は、画像情報を読み取るために、スキャナ部60に用紙を配置する装置である。画像読み取りCCD63は、光の入力に応じて蓄電容量が変化する半導体素子を用いて、光信号を電気信号に変換する装置である。
The scanner unit 60 is a device that scans an image, creates image information as electronic information, and outputs the image information to the control unit 10, and includes a scanner 61, a DF (Document Feeder) 62, an image reading CCD (Charge Coupled Device). 63).
The scanner 61 is an apparatus that optically scans an image, measures the intensity of the reflected light and transmitted light, and converts the intensity into analog-digital conversion. The DF 62 is a device that arranges a sheet on the scanner unit 60 in order to read image information. The image reading CCD 63 is a device that converts an optical signal into an electrical signal by using a semiconductor element whose storage capacity changes according to light input.

FAX部70は、ファクシミリの送受信を行うための装置であり、モデム71を用いて、NCU80及び公衆回線90を介して、その他の複合機やファクシミリ、情報処理装置と画像情報の送受信を行う。   The FAX unit 70 is a device for transmitting and receiving facsimiles, and transmits and receives image information to and from other multifunction peripherals, facsimiles, and information processing devices via the NCU 80 and the public line 90 using a modem 71.

次に、本実施形態の複合機における印刷処理手順について、図5及び図6を参照して説明する。図5は、本実施形態の複合機における印刷処理手順を示すフローチャートである。図6は、本実施形態の複合機における印刷待ちリストを示す図である。
まず、印刷ジョブの入力があると(ステップ10)、複合機1の優先度割振部12−4は、その印刷ジョブの出力要求元を取得し、これをキーとして出力要求元優先度記憶部12−2を検索して、入力した印刷ジョブが優先出力の対象であるかどうかを判断する。本実施形態においては、その出力要求元に対応する優先度が、優先度「高」又は優先度「中」の場合は、優先出力の対象であると、優先度「低」の場合、及びその出力要求元が出力要求元優先度記憶部12−2に登録されていない場合は、通常出力の対象であると判断する(ステップ11)。
Next, a printing process procedure in the multifunction machine according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart illustrating a print processing procedure in the multifunction peripheral according to the present embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating a print waiting list in the multifunction peripheral according to the present embodiment.
First, when a print job is input (step 10), the priority assignment unit 12-4 of the multi-function peripheral 1 acquires the output request source of the print job, and uses this as a key for the output request source priority storage unit 12. -2 is searched to determine whether the input print job is a priority output target. In this embodiment, when the priority corresponding to the output request source is the priority “high” or the priority “medium”, the priority output target, the priority “low”, and If the output request source is not registered in the output request source priority storage unit 12-2, it is determined that the output request source is a target of normal output (step 11).

そして、その印刷ジョブが、優先出力の対象と判断された場合は、その印刷ジョブを出力要求元優先度記憶部12−2に設定されている優先度の優先出力ジョブとして、印刷待ちリストに登録する(ステップ12)。
その印刷ジョブが、通常出力の対象と判断された場合は、その印刷ジョブを通常出力の優先度を有する通常出力ジョブとして印刷待ちリストに登録する(ステップ13)。
そして、このようにして登録された印刷待ちリストにしたがって、複合機におけるエンジン部30は、印刷処理を実行する。
If the print job is determined to be a priority output target, the print job is registered in the print waiting list as a priority output job with the priority set in the output request source priority storage unit 12-2. (Step 12).
If it is determined that the print job is a target of normal output, the print job is registered in the print waiting list as a normal output job having normal output priority (step 13).
Then, the engine unit 30 in the multi-function peripheral executes print processing according to the print waiting list registered in this way.

ここで、印刷待ちリストに登録された優先出力ジョブが、既に印刷待ちリストに登録されているその他の印刷ジョブよりも優先度が高い場合(ステップ14のNo)であって、出力中の印刷ジョブがない場合は(ステップ15のNo)、エンジン部30によって、その印刷ジョブの出力が実行される(ステップ16)。
出力中の印刷ジョブが有る場合は(ステップ15のYes)、エンジン部30によって、出力中の印刷ジョブが一旦中断されて、より優先度の高い当該優先出力ジョブの出力が実行される(ステップ17)。
Here, if the priority output job registered in the print wait list has a higher priority than other print jobs already registered in the print wait list (No in step 14), the print job being output If there is no (No in step 15), the engine unit 30 outputs the print job (step 16).
If there is a print job being output (Yes in Step 15), the engine unit 30 temporarily interrupts the print job being output, and the output of the priority output job with a higher priority is executed (Step 17). ).

図6は、ステップ17に至る印刷状況における印刷待ちリストの例を示している。同図の(a)の印刷待ちリスト1には、優先度「中」の印刷ジョブとして、「A」,「B」,「C」,「E」が、優先度「低」の印刷ジョブとして「D」が登録されている。印刷ジョブは、アルファベット順に登録されたものとしている。この場合、印刷は、「A」→「B」→「C」→「E」→「D」の順に実行される。
次に、図6の(b)の印刷待ちリスト2は、印刷ジョブ「F」が要求され、その出力要求元にもとづいて、優先度の判断が行われた結果、印刷ジョブ「F」が優先度「高」の優先出力ジョブとして登録されたようすを示している。
FIG. 6 shows an example of a print waiting list in the printing state up to step 17. In the print waiting list 1 in FIG. 9A, “A”, “B”, “C”, and “E” are print jobs with priority “low” as “medium” print jobs. “D” is registered. Print jobs are registered in alphabetical order. In this case, printing is executed in the order of “A” → “B” → “C” → “E” → “D”.
Next, in the print waiting list 2 in FIG. 6B, the print job “F” is requested, and the priority is determined based on the output request source. As a result, the print job “F” has priority. It shows that the job is registered as a priority output job of degree “high”.

この場合、仮に印刷ジョブ「A」が出力中の状態となっていた場合であっても、その出力が中断され、印刷ジョブ「F」の出力が実行されることとなる。この場合、印刷は、「F」→「A」→「B」→「C」→「E」→「D」の順に実行される。
また、このような優先度「高」として印刷ジョブを印刷待ちリストに登録することの可能な出力要求元を一に制限することによって、その出力要求元からの印刷ジョブを常に即印刷することが可能となり、割込みキーを用いることなく、割込み印刷を実現することが可能となる。
これは、出力要求元優先度設定部12−3により、出力要求元優先度記憶部12−2に記憶することのできる最高の優先度に対応する出力要求元を一のみに制限することによって実現することができる。
In this case, even if the print job “A” is being output, the output is interrupted and the output of the print job “F” is executed. In this case, printing is executed in the order of “F” → “A” → “B” → “C” → “E” → “D”.
In addition, by limiting the number of output request sources that can register a print job to the print waiting list with such a high priority, the print job from the output request source can always be printed immediately. Thus, interrupt printing can be realized without using an interrupt key.
This is realized by limiting the output request source corresponding to the highest priority that can be stored in the output request source priority storage unit 12-2 to only one by the output request source priority setting unit 12-3. can do.

さらに、出力要求元が一でない場合であっても、出力要求元優先度記憶部に設定する出力要求元の個数が少ない場合や、その出力要求元からの印刷ジョブの出力数が少ない場合などにおいては、実質的に割込み印刷と同等の機能を実現することが可能となる。   Furthermore, even when the number of output request sources is not one, when the number of output request sources set in the output request source priority storage unit is small, or when the number of output print jobs from the output request source is small, etc. Can realize a function substantially equivalent to interrupt printing.

また、印刷待ちリストに、入力した優先出力ジョブよりも高い優先度か又は同じ優先度の印刷ジョブが既に印刷待ちリストに登録されている場合は(ステップ14のYes)、エンジン部30は、印刷待ちリストの印刷の順番にしたがって、その印刷ジョブの出力を実行する(ステップ18)。
なお、ステップ15において、出力中の印刷ジョブが存在した場合に、その出力が終了した後に、当該優先出力ジョブを印刷するようにすることももちろん可能である。
If a print job having a higher priority or the same priority as the input priority output job is already registered in the print wait list (Yes in step 14), the engine unit 30 prints The print job is output in accordance with the print order of the waiting list (step 18).
In step 15, if there is a print job being output, it is of course possible to print the priority output job after the output is completed.

また、上記の各実施形態における出力要求元優先度の設定や、入力した印刷ジョブの印刷待ちリストへの登録などの各処理は、画像形成プログラムにより実行される。
この画像形成プログラムは、複合機におけるメモリ上に展開されてCPUとの協働作業によりジョブ管理部などにより実行される。
すなわち、本実施形態における上記各処理は、画像形成プログラムと複合機とが協働して実現している。
In addition, each process such as setting the output request source priority and registering the input print job in the print waiting list in each of the above embodiments is executed by the image forming program.
This image forming program is expanded on a memory in the multifunction peripheral and is executed by a job management unit or the like in cooperation with the CPU.
In other words, the above-described processes in the present embodiment are realized by the cooperation of the image forming program and the multifunction peripheral.

なお、本発明は以上の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、図1に示す複合機1は、コピー機能、ネットワークプリンタ機能、及びファクシミリ機能を有するものとしているが、これに限定されるものではなく、コピー機能とネットワークプリンタ機能のみを有するものとしたり、コピー機能とファクシミリ機能のみを有するものとしたり、ネットワークプリンタ機能とファクシミリ機能のみを有するものとしたり、あるいは、その他のより多くの機能を備えたものとするなど適宜設計変更可能なものである。
In addition, this invention is not limited to the above embodiment, It cannot be overemphasized that a various change implementation is possible within the scope of the present invention.
For example, the MFP 1 shown in FIG. 1 has a copy function, a network printer function, and a facsimile function, but is not limited to this, and has only a copy function and a network printer function. The design can be changed as appropriate, such as having only a copy function and a facsimile function, having only a network printer function and a facsimile function, or having more functions.

複数の利用者に共有して使用される、ネットプリンタ機能やファクシミリ機能を有する複合機に好適に利用することが可能である。   The present invention can be suitably used for a multifunction machine having a net printer function and a facsimile function that is shared by a plurality of users.

本発明の実施形態の複合機の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の複合機におけるジョブ管理部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a job management unit in the multifunction peripheral according to the embodiment of this invention. 本発明の実施形態の複合機における出力要求元優先度設定画面を示す図である。It is a figure which shows the output request source priority setting screen in the multifunctional device of the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の複合機における操作部を示す図である。It is a figure which shows the operation part in the multifunctional device of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の複合機における印刷処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a printing processing procedure in the multifunction peripheral according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の複合機における印刷待ちリストを示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a print waiting list in the multifunction peripheral according to the embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 複合機
2 ネットワーク
3,4,5 情報処理装置(PC)
10 制御部
11 画像処理部
12 ジョブ管理部
12−1 印刷待ちリスト記憶部(印刷待ちリスト)
12−2 出力要求元優先度記憶部
12−3 出力要求元優先度設定部
12−4 優先度割振部
20 ユーザ操作部
21 キー入力部
22 液晶表示部
23 LED表示部
30 エンジン部(プリンタエンジン)
31 LSU
40 プリンタコントローラ
50 HDD
60 スキャナ部
61 スキャナ
62 DF
63 画像読み取りCCD
70 FAX部
71 モデム
80 NCU
90 公衆回線
1 MFP 2 Network 3, 4, 5 Information processing equipment (PC)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Control part 11 Image processing part 12 Job management part 12-1 Print waiting list memory | storage part (print waiting list)
12-2 Output request source priority storage unit 12-3 Output request source priority setting unit 12-4 Priority allocation unit 20 User operation unit 21 Key input unit 22 Liquid crystal display unit 23 LED display unit 30 Engine unit (printer engine)
31 LSU
40 Printer controller 50 HDD
60 Scanner 61 Scanner 62 DF
63 Image reading CCD
70 FAX section 71 Modem 80 NCU
90 Public line

Claims (7)

印刷ジョブに対して割り振られた優先度にもとづく出力順序を記憶する印刷待ちリストを保有し、この印刷待ちリストにしたがって印刷を行う、少なくともファクシミリ機能又はネットワークプリンタ機能を備えた複合機であって、
印刷ジョブの出力要求元ごとに、前記優先度を記憶する出力要求元優先度記憶部と、
入力した印刷ジョブに対応する出力要求元にもとづいて、前記出力要求元優先度記憶部を検索し、検索の結果得られた前記優先度ごとに入力順に前記印刷ジョブを前記印刷待ちリストに登録する優先度割振手段と、を有する
ことを特徴とする複合機。
A multifunction machine having at least a facsimile function or a network printer function, having a print waiting list for storing an output order based on a priority assigned to a print job, and performing printing according to the print wait list;
An output request source priority storage unit that stores the priority for each output request source of the print job;
The output request source priority storage unit is searched based on the output request source corresponding to the input print job, and the print jobs are registered in the print waiting list in the input order for each priority obtained as a result of the search. And a priority assignment means.
前記出力要求元優先度記憶部が、前記出力要求元として、少なくとも電話番号、又はIPアドレスのいずれかを記憶することを特徴とする請求項1記載の複合機。   The multifunction device according to claim 1, wherein the output request source priority storage unit stores at least one of a telephone number and an IP address as the output request source. 前記優先度割振手段が、
前記出力要求元優先度記憶部の検索にあたり、前記入力した印刷ジョブに対応する優先度が取得できた場合は、この優先度を有する印刷ジョブとして、前記入力した印刷ジョブに対応する優先度が取得できなかった場合は、通常の優先度を有する印刷ジョブとして、優先度ごとに入力順に前記印刷ジョブを前記印刷待ちリストに登録する
ことを特徴とする請求項1又は2記載の複合機。
The priority allocation means is
In the search of the output request source priority storage unit, when the priority corresponding to the input print job can be acquired, the priority corresponding to the input print job is acquired as the print job having this priority. 3. The multifunction device according to claim 1, wherein if it is not possible, the print job is registered in the print waiting list in the input order for each priority as a print job having a normal priority. 4.
前記出力要求元優先度記憶部が、前記出力要求元ごとに、二以上の優先出力の優先度のいずれかを記憶し、
前記優先度割振手段が、前記入力した印刷ジョブを、前記二以上の優先出力の優先度のうちのいずれかの優先度を有する印刷ジョブとして前記印刷待ちリストに登録する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の複合機。
The output request source priority storage unit stores any of two or more priority output priorities for each output request source,
The priority allocation unit registers the input print job in the print waiting list as a print job having any one of the priority levels of the two or more priority outputs. The multifunction device according to any one of 1 to 3.
前記優先度割振手段が、前記入力した印刷ジョブを、前記印刷待ちリストに登録されているいずれの印刷ジョブの優先度より上位の優先度を有する印刷ジョブとして印刷待ちリストに登録した場合であって、当該入力した印刷ジョブの優先度より下位の優先度の印刷ジョブが出力中である場合、
当該複合機におけるプリンタエンジンが、前記出力中の印刷ジョブの出力を一旦停止し、前記上位の優先度を有する印刷ジョブを出力する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の複合機。
The priority allocation unit registers the input print job in the print wait list as a print job having a priority higher than the priority of any print job registered in the print wait list. If a print job with a priority lower than the priority of the input print job is being output,
The composite engine according to any one of claims 1 to 4, wherein a printer engine in the multi-function peripheral temporarily stops output of the print job being output and outputs the print job having the higher priority. Machine.
請求項1〜5のいずれかに記載の複合機が、
前記出力要求元と、前記出力要求元ごとの優先度を、当該複合機の利用者に設定可能とする出力要求元優先度設定手段を有する
ことを特徴とする複合機。
The multifunction device according to any one of claims 1 to 5,
A multifunction device comprising: an output request source priority setting unit that allows a user of the multifunction device to set the output request source and a priority for each output request source.
前記出力要求元優先度設定手段が、最高の優先度に対応する出力要求元として、一の出力要求元のみを前記出力要求元優先度記憶部に記憶させる
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の複合機。
The output request source priority setting unit stores only one output request source in the output request source priority storage unit as an output request source corresponding to the highest priority. A multifunction device according to any one of the above.
JP2003335141A 2003-09-26 2003-09-26 Composite machine Pending JP2005102043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335141A JP2005102043A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Composite machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335141A JP2005102043A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Composite machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005102043A true JP2005102043A (en) 2005-04-14

Family

ID=34462606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003335141A Pending JP2005102043A (en) 2003-09-26 2003-09-26 Composite machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005102043A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105754A (en) * 2007-10-24 2009-05-14 Ricoh Co Ltd Image processor and precedence determining method
JP2011024009A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Access Technica Ltd Composite machine, and control method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009105754A (en) * 2007-10-24 2009-05-14 Ricoh Co Ltd Image processor and precedence determining method
JP2011024009A (en) * 2009-07-16 2011-02-03 Nec Access Technica Ltd Composite machine, and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8730500B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing system, image processing method, image processing program, and storage medium
JP4846837B2 (en) Client server system and client device
CN101473640A (en) Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
JP2006260544A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, image forming method and program, and recording medium
KR101359862B1 (en) Information processing apparatus and method of controlling same
JP4523882B2 (en) Image forming apparatus and management method of image forming apparatus
JP4630738B2 (en) Device, control method therefor, and computer program
JP2006203655A (en) Method for setting image forming apparatus and image forming apparatus
JP2004171515A (en) Image forming apparatus and image data transfer method
US20110261415A1 (en) Image process apparatus
JP2009071447A (en) Information processor, its control method, and program
JP2008059332A (en) Multifunctional device and use condition setting program
JP6834675B2 (en) Job processing device, server, server program
JP2003296065A (en) Image forming apparatus
JP3808855B2 (en) Image forming apparatus
JP2005102043A (en) Composite machine
JP2003298784A (en) Image forming apparatus
JP4157376B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, control method, and program
JP2008257448A (en) Information processor and program
JP4136449B2 (en) Image processing apparatus, resource information management method, and program
US20090313618A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor, storage medium storing control program therefor, image processing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2005354605A (en) Image input/output apparatus, image input/output method, computer program and recording medium
JP2013056515A (en) Use amount limiting device, apparatus system, and program
JP3934640B2 (en) Image processing system, image forming apparatus, and search program
JP4398795B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516