JP2005095660A - 脊椎固定装置 - Google Patents

脊椎固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005095660A
JP2005095660A JP2004363286A JP2004363286A JP2005095660A JP 2005095660 A JP2005095660 A JP 2005095660A JP 2004363286 A JP2004363286 A JP 2004363286A JP 2004363286 A JP2004363286 A JP 2004363286A JP 2005095660 A JP2005095660 A JP 2005095660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinal
fixation device
spine
spinal fixation
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004363286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4227093B2 (ja
Inventor
Gary Karlin Michelson
マイケルスン、ガーリー、カーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005095660A publication Critical patent/JP2005095660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227093B2 publication Critical patent/JP4227093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1757Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/446Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages having a circular or elliptical cross-section substantially parallel to the axis of the spine, e.g. cylinders or frustocones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7059Cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/809Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with bone-penetrating elements, e.g. blades or prongs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8665Nuts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0256Joint distractors for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0641Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having at least three legs as part of one single body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • A61B2017/0648Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks threaded, e.g. tacks with a screw thread
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2/30965Reinforcing the prosthesis by embedding particles or fibres during moulding or dipping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/30062(bio)absorbable, biodegradable, bioerodable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/30199Three-dimensional shapes
    • A61F2002/30224Three-dimensional shapes cylindrical
    • A61F2002/30235Three-dimensional shapes cylindrical tubular, e.g. sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30774Apertures or holes, e.g. of circular cross section internally-threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30785Plurality of holes parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30787Plurality of holes inclined obliquely with respect to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30836Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves knurled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/3085Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with a threaded, e.g. self-tapping, bone-engaging surface, e.g. external surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2002/448Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs comprising multiple adjacent spinal implants within the same intervertebral space or within the same vertebra, e.g. comprising two adjacent spinal implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0041Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels or rivets, e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00035Other metals or alloys
    • A61F2310/00059Chromium or Cr-based alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Shovels (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

【課題】挿入された脊髄融合移植部分にかかる全ての力を軽減する椎体全体に渡る橋かけ(非可動化を通じての融合)を容易にする脊椎固定装置の提供
【解決手段】第1の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第1の突出部(16)と、第2の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第2の突出部(17)と、底面に設けられ第1及び第2の突出部間に配置された組み合わせ手段により脊椎移植部分に組み合わせられる頂部用材(14)と、脊椎移植部分に結合する手段(60)で構成され、二つの隣接する椎体間の椎間円板を横断して少なくとも一部に配置される体内脊椎融合移植部分と組み合わせて用い人間の脊椎の一部を安定化する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、外科用体内固定装置、特に、脊椎間接固定術に耐える人間の脊柱の隣接する脊椎を安定させ、かつ融合過程において使用された脊髄融合移植部分が外れるのを防止するための、外科的に移植可能な装置に関するものである。
人間の脊柱の分節が変性(退化)したり、あるいは病気にかかった場合、その分節の病気に冒された椎間円板を外科的に除去し、脊髄融合させることを目的とした骨と入れ替え、それによってより正常な病変前の空間的関係を回復させ、そしてその分節全体に渡り強固な安定性を与えることが必要となる。前方からこうした脊柱手術を行うことは、脊髄、硬膜嚢、および神経根を避けるという点で、非常に有利である。しかし不運なことに、椎間円板スペースに前方から入ると、前方縦靭帯と呼ばれる非常に重要な帯状構造が侵害される。この構造は、椎間円板自身の前方移動に抵抗し、また脊椎の過伸展を制限するため椎間の前方部を結合する張り帯の働きをする重要な抑制力として、生理学的に作用する。
歴史的には、この重要な安定化構造の損失を埋め合わせることを意図して、様々な装置が利用されてきた。これらの装置の形は、ブロック型、バー型、ケーブル型、またはこれらを組み合わせたものが当然のものとされてきた。そしてこの装置は、ネジ、ステープル、ボルト、またはこれを組み合わせたものによって脊椎に結合される。最も初期の技術では、木ネジで隣接する脊椎に着けられた金属プレートが使われていた。Dwyerは、ステープルとネジを組み合わせたものの使用を唱道していた。1988年5月10日に与えられたBrantiganの米国特許第4743256号は、椎間円板に取って代わるものに差し込まれ、プレートに着けられ、更に椎間の上下にネジ止めされたブロックの使用を唱道している。1993年8月30日に与えられたRaezianの米国特許第4401112号は、少なくとも丸々1つの椎体が取り去られ、ターンバックル(引締ネジ)の一部が脊柱内に入れられ、そしてステープルがターンバックルの上下双方に延び、かつ取り去られた1つの椎体に隣接する脊椎をかみ合わせるよう、延長されたステープルに着けられたターンバックルの使用を唱道している。
不運にも、ステープルもネジも、脊椎から外れ易いことが、かなり確かな推論により証明された。微小なものであれ大規模なものであれ何らかの動きが、骨と金属製移植部分の接触面を圧迫する傾向があり、また再吸収と金属の移動により骨に高い圧力を放圧させるので、このことは確かに理解できることである。このエントロピーは、一般的にはよりしっかり締められた、従ってしっかり固定された状態から、締めの弱い、つまり固定の弱い状態へと変化する。ステープルについては、特に、より圧迫された、即ちかみ合った状態から、圧迫の弱い、つまりかみ合っていない状態へと変化する。同様にこうした動的システムの中にあるネジは緩み、そして外れる。
脊柱の前方からの金物のこうした緩みと、その結果起こる脱落の潜在的な帰結は、容易に大参事となるだろう。大きな血管に近いため、大動脈の侵食、そして腸骨の血管等の大静脈の穿孔が、通例不運な規則性を伴って生じ、その結果普通は死に至る。
従って、人間の脊柱の前方部に限定されず、一度適用したら永久固定されたままの、危険のない、脊柱の分節の安定性を回復させるのに効果がある装置の必要性が存在する。
この発明は、人間の脊柱の分節を安定させ、また椎間脊髄融合移植部分が外れることを防止するための、一度適用されたら脊柱に永久固定されたままの脊椎固定装置向けのものである。この発明の脊椎固定装置は、外科的移植に適した材料で作られたステープル部材(ステープル・メンバー)から構成されており、またこのステープル部材は、2つの隣接する脊椎の間の椎間円板のスペースを橋渡しするのに十分な長さを有している。このステープル部材は、基本的に垂直に延びた突出部を介して、椎間円板のスペースに隣接する椎間をかみ合わせる。この突出部は、椎間内への挿入が容易になるよう鋭利にされ、先が削られており、またステープル部材が一度差し込まれた状態から外れるのを防ぐため、分節されたり、あるいは歯止めされたりしている。
ここに示されたこの発明の脊椎固定装置の具体例では、ステープル部材の一部が、既に移植された椎間脊髄融合移植部分と組み合わされており、また緩み止めネジ山パターンを持つネジのようなロック機構によって、椎間脊髄融合移植部分に結合されている。ロック機構を介してのステープル部材の椎間脊髄融合移植部分への固定が、患者を、ステープル部材自体が外れる危険性から保護している。
更に、もし椎間脊髄融合移植部分が、1991年5月14日に与えられたMichelsonの米国特許第5015247号で教えられた椎間脊髄融合移植部分のように、外部から繋ぎ合わされていれば、ステープル部材は、椎間脊髄融合移植部分が自由に回転しない限り、外れることはない。しかしながら、この実例での椎間脊髄融合移植部分の回転は、回転ができないように椎間円板全体に渡って固定されたステープル部材への結合によって阻止されている。従って、ステープル部材は、脊髄融合移植部分への結合によって、外れないようされており、また脊髄融合移植部分の安定性は、ステープル部材と、どちらか一方の離脱を考慮した僅かに残った自由度を取り去るためのその他の機構と関連した各機構により、更に安定化されていることにより保証されている。
この発明の脊椎固定装置は、脊柱の前方部に、後方部に、そして側方部に広く適用でき、頚部、胸廓部、または腰部にそのまま適用できる。特に、脊柱の前方部に適用された、椎間円板スペースを橋渡しし、隣接する脊椎をかみ合わせるステープル部材の使用は、脊柱が伸びたときのこれらの椎体の分離を抑止するのに非常に役立ち、またそれ故に、患者の前方縦靭帯の代わりを務めるのに効果的である。
この発明の脊椎固定装置は、それが達成されれば、挿入された脊髄融合移植部分にかかる全ての力を軽減する椎体全体に渡る橋かけ(非可動化を通じての融合)を容易にするという点で、我々に利点を提供してくれる。この発明の脊椎固定装置は、骨の融合を促進するための、従って骨の融合塊への脊椎固定装置の融合と最終的な収納を促進するため物質で覆うことができる。骨の融合を促進する物質の使用は、骨が、2つの脊椎を橋渡しするこの物質で覆われた脊椎固定装置に沿って成長し、その故脊椎固定装置が、骨の融合過程を容易にする格子垣の働きをし、また同じく骨の融合過程を容易にするのに不可欠な化学元素を供給するため、結果として脊椎と脊椎の融合を早めることになる。
この発明の脊椎固定装置が提供するその他の利点は、それが挿入されているため、それが隣接する脊椎を一緒に圧縮し、従って脊髄融合移植部分の融合と一層の安定化に役立つような圧縮である、椎間円板スペース内の脊髄融合移植部分または移植部分への圧縮負荷を増加させるという点にある。
この発明の脊椎固定装置のその他の利点は、多分節脊椎線列を行ったり、あるいは維持するため、多数の脊椎固定装置がケーブルやロッド、バーやプレートを介して連結できるようなアンカーとして使用できる点にある。
この発明の脊椎固定装置は、選択的に、いつか脊椎固定装置が最早必要なくなるような(即ち脊髄融合が完了したとき、身体が脊椎固定装置を再吸収するため)適当な割合で再吸収する、バイオ・コンパチブル(生物適合的)な再吸収可能なプラスチックのような再吸収可能物質で作ることができる。この脊椎固定装置は、ステープル部材の突出部が再吸収不可能であり、かつ脊椎に取り囲まれたままで、そして一度身体に再吸収された再吸収可能なステープルの一部を封鎖されたままにする程度にのみ、再吸収可能である。
更に選択的にであるが、この発明の脊椎固定装置は、一部を完全にセラッミック製に、そして多くの部分を特に、融合過程に積極的に関与する水酸化燐灰石のようなセラミックで作るか、または覆うことができる。
本発明は、脊柱が伸びたときの脊椎の分離を抑止するため、椎間円板スペースを橋渡しし、かつ脊柱の隣接する2つの脊椎をかみ合わせるステープル部材を有する脊椎固定装置を提供することを目的としている。
患者の前方縦靭帯の機能の代理を務めることに効果的な脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
椎間脊髄融合移植部分に脊椎固定装置を固定することで、脊椎固定装置自体が外れる危険性から患者を保護する手段を提供することが、本発明のその他の目的である。
更にまた、回転によって脊髄融合移植部分が外れるのを防止するため回転ができないように、椎間円板スペース全体に渡って固定されたステープル部材に脊椎固定装置を連結することで、椎間脊髄融合移植部分の回転を抑止する脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
その上、頚部、胸廓部、または腰椎部など脊柱の前方部に広く適用可能な脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
脊柱の前方部周辺のどの箇所にも縦方向に適用可能な脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
同様に、外科的に移植された脊髄融合移植部分を安定させ、どちらか一方の脱離を防止するため脊髄融合移植部分と関連して働く脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
隣接する2つの脊椎の間の椎間円板スペース内に挿入された椎間脊髄融合移植部分にかかる全ての力を、最終的に軽減する、椎体全体に渡る橋渡し(融合)を遂行し、そして永久的に優れた術後結果をもたらす脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
多分節脊椎線列を遂行したり、あるいは維持したりするため、多数のアンカーがケーブル、ロッド、バー、またはプレートを介して相互に連結できるようなアンカーとしての働きをする脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
そして更に、2つの隣接する脊椎の骨の橋渡しに直接関与し、またこれらの脊椎全体に渡って脊髄融合過程に関与するような脊椎固定装置を提供することが、本発明のその他の目的である。
本願発明の脊椎固定装置は、第1の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第1の突出部と、第2の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第2の突出部と、
隣接する二つの椎体間の椎間円板スペースを跨ぐために十分な長さを有するが、二つの隣接する椎体と椎間円板によって規定される脊椎の分節方向の距離以下の長さを有するとともに、前記突出部に係合する手段と隣接する脊椎に衝合する底面を備え、前記底面に設けられ前記第1及び第2の突出部間に配置された組み合わせ手段により脊椎移植部分に組み合わせられる頂部用材と、
前記頂部用材を二つの隣接する椎体間の椎間円板スペース内の少なくとも一部に埋め込み可能な脊椎移植部分に結合する手段とによって構成され、
二つの隣接する椎体間の椎間円板を横断して少なくとも一部に配置される体内脊椎融合移植部分と組み合わせて用いることにより人間の脊椎の一部を安定化するものである。
前記突出部を前記頂部用材に固定可能に取り付けるロック手段を有していてもよい。
また二つの隣接する脊椎間に埋め込み可能な脊椎移植部分との組み合わせにおいて、前記突出部のそれぞれは、前記脊椎移植部分に対向する偏心傾斜内面を備え、前記突出部が隣接する脊椎に挿入されるときに、前記偏心傾斜内面が脊椎に隣接する骨を脊椎移植部分に向かって押圧するようにしてもよい。
また前記組み合わせ手段は、センター・バーで構成され、該センター・バーは一端にセンター・バーに接合、収容する凹部を有する脊椎移植部分に組み合わせられてもよい。
また前記頂部用材を脊椎移植部分に結合する前記結合する手段は、前記頂部用材を脊椎移植部分にロック可能に固定するロック手段を有していてもよい。
また前記脊椎移植部分が上側部分と下側部分とを備え、上側部分と下側部分の各々には、隣接する脊椎の一方から前記脊椎移植部分を介して隣接する脊椎の他方へ骨の成長を可能とする少なくとも一つの開口を有することもできる。
また前記上側部分と下側部分の各々に形成される少なくとも一つの開口と連通する中空部を有してもよい。
また前記骨融合工程を容易にするための骨融合促進物質を備えてもよい。
また前記骨融合促進物質が、水酸化燐灰石、水酸化燐灰石第三燐酸カルシウム、または骨形態形成蛋白質の少なくとも一つを含んでいてもよい。
これらの、またその他の本発明の目的は、添付した図面とその図面の詳細な説明を見れば明らかになるであろう。
図1および図2では、それぞれ数字10と11で表された本発明の2つの同一の脊椎固定装置が、人間の脊柱の分節の椎間円板Dに隣接する2つの脊椎Vに挿入された状態で示されている。
それぞれの脊椎固定装置10と11は、隣接する脊椎Vの間の椎間円板のスペース内に外科的に移植された、同一の脊髄融合移植部分40と41に連結されていることが示されている。このように、脊椎固定装置10と11は、脊柱の分節を安定化し、脊髄融合移植部分40が外れるのを防止し、そして一度装着された脊椎に永久に固定されたまま残る。脊椎固定装置10と11は同一であり、一方だけ説明すれば他方も同様に適用することができる。従って以下の説明では、脊椎固定装置10について述べることにする。
第3図および4図では、1991年5月14日に与えられたMichelsonの米国特許第5015247号で説明された脊髄融合移植部分のような、但しこれに限定されない、脊髄融合移植部分40が示されている。この脊髄融合移植部分40は、円柱状の形状をしており、また椎間円板Dに隣接する脊椎Vの骨をかみ合わせるため、その外側の周囲に外ネジ42を備えている。この脊髄融合移植部分40は、脊椎固定装置10の一部をかみ合わせ、更に脊椎Vに脊椎固定装置10を挿入するために使用された器具の一部をかみ合わせるための凹み44と、ネジ開き口45を有する挿入端末43を備えている。第5図乃至7図では、本発明の脊椎固定装置10と11が、繋ぎ合わされた脊髄融合移植部分40や41と一緒に使用されることに限定されておらず、様々なタイプの脊髄融合移植部分と一緒に使用可能であるということが、十分に理解できる。例えば、脊椎固定装置10と11は、第5図に示されたように外ネジ42の代わりに各々が外歯止め42aを有する、脊髄融合移植部分40aと41aにそれぞれ連結することができる。選択的にだが、脊椎固定装置10と11は、第9図に示されたように、少なくとも1つの切形の(末端を真直に切った)側面47を持った各々が一部円柱状の形状をした、脊髄融合移植部分40bと41bにそれぞれ連結することができる。これもまた選択的であるが、脊椎固定装置10と11は、第7図に示されたように、ギザギザのある外面48を各々が持つ、脊髄融合移植部分40cと41cにそれぞれ連結することができる。更に、脊椎固定装置が、本発明の応用範囲を逸脱することなく多様な他の骨の融合移植部分と一緒に使用可能なことが、十分に理解できる。
第8図および9図、即ち提示された具体例では、本発明の脊椎固定装置10は、1つの椎間円板Dを橋渡しし、かつ基本的に垂直に延びた突出部16と17を介して、その椎間円板Dに隣接する脊椎Dをかみ合わせるのに十分な長さを持った、実質上平らな頂部用材14を有するステープル部材12から成っている。この頂部用材14は、脊髄融合移植部分40に脊椎固定装置10を連結するためのネジまたはこれに類した連結装置をそこを通して受け入れるための同心で座ぐりをした逃げ(リセス)19の中に、中央開口部18を有している。この頂部用材14は、第16Aと16B図に関連して以下により詳細に説明されている駆動装置80の支柱88aと88bを受け入れるための、一組みの開口部22aと22bを備えた、上面20を有している。第10図では、頂部用材14の横断面図が示されている。提示された具体例では、この頂部用材14は、一般的に三角形の形状をしており、曲がった側面24と真っすぐな側面26に沿って丸みをつけられている。この頂部用材14の曲がった側面24は、脊椎Vの外側の湾曲に順応されるため、その上端25と真っすぐな側面26の上端27で丸みをつけられている。このように、ステープル部材12が平らであれば、脊椎Vの外側の湾曲の形状に合わせて輪郭付けされた頂部用材14の上端25と27に、平らな面が形成される。頂部用材14の上端25と27の平らな輪郭付けされた面は、さもなければ摩擦の結果生じる恐れのある、大静脈と腸骨の血管のような脊柱に近い血管の穿孔と、大動脈の侵食を防止する。提示された脊椎固定装置10の具体例では、頂部用材14は、6.0mmから28.0mmまでの範囲の幅と(提示された幅は10.0mm)、2.0mmから4.0mmまでの範囲の厚み(提示された厚みは3.0mm)を有している。ステープル部材12は、チタン、チタン合金、クロムとモリブデンの合金、ステンレス鋼のような(但しこれに限定されないが)外科に適した全ての金属を含む外科移植に適した物質、あるいは炭素繊維素材、樹脂、プラスチック、セラミックまたはその他の永久的な、あるいは再吸収可能な物質や複合材料を含む非金属物質で作られている。
更に本発明のステープル部材12は、融合過程や骨の成長に関与したり、これを促進することが知られている物質で加工したり、あるいはこうした物質で作ることができる。脊椎固定装置10は、骨の融合を促進する、従って骨の融合塊への脊椎固定装置10の最終的な収容と合体を促進する物質で覆うことができる。水酸化燐灰石、水酸化燐灰石第三燐酸カルシウム、または骨形態形成蛋白質のような(但しこれに限定されないが)骨融合促進物質の使用は、2つの脊椎Vを橋渡しするこの物質で覆われた脊椎固定装置10に沿って骨が成長し、それによって脊椎固定装置10が格子垣として作用し、かつ骨の融合過程を容易にする基本的な化学元素を供給するので、結果として脊椎Vと脊椎Vの融合を早めることになる。
再び第9図に言及すれば、突出部16と17は、頂部用材14の両端に位置しており、そして下に向かって垂れ下がっていて、かつ頂部用材14の下の面30から垂直に延びている。突出部16と17は、脊椎Vへの突出部16と17の挿入を容易にするため先端を削られ鋭利にされた末端部32を、それぞれ有している。
ステープル部材12は、突出部16と17の間の突出部間間隔Iが少なくとも4.0mmあり、できれば脊椎固定装置10が使用されている脊髄融合移植部分40の直径より大きい6.0mmあれば、それによって少なくとも2.0mm、できれば3.0mmが、脊髄融合移植部分40と突出部16および17の各々の間に存在することになり、最も効果的となる。典型的には椎間脊髄融合移植部分は、12.0mmから28.0mmまでの範囲の直径を有しており、従って突出部間間隔Iは典型的に、大概のアプリケーションについて18.0mmから34.0mmまでの範囲を変動する。
提示された具体例では、突出部16と17は、一連の分節化され歯止めされた部分34から成っている。分節化され歯止めされた部分34は、一度脊椎Vの骨に挿入された突出部16と17の外れを防止するための、ステープル部材12の「一方向」挿入に備えたものである。提示された具体例では、それぞれ分節化され歯止めされた突出部16と17の部分34は、形状が円錐形をしており、またそれぞれ分節化され歯止めされた部分34の直径は、末端部32から頂部用材14の方に向かって増大し、そのため突出部16と17は円錐を積み重ねたようになっている。分節化され歯止めされた部分34は、約2.0mmから4.0mmの間隔を置いて配置されている。なお、それぞれ分節化され歯止めされた部分34の間の提示された間隔は3.0mmである。
第11図および12図、即ち脊椎固定装置10の提示された具体例では、脊椎Vへの突出部16と17の挿入を一層容易にするため、各突出部16の末端部32は、第11図に示されているように、偏心傾斜内面36を有している。突出部16と17の各々の偏心傾斜内面36は、ステープル部材12が、第12図に示されているように、それぞれの脊椎Vに挿入されるとき、脊椎Vの骨を脊髄融合移植部分の方に向かって押し出す力Fを生み出す。
第13A図および13B図、即ち脊椎固定装置10の提示された具体例では、突出部16と17は、第13A図(突出部16)で示されているように、円形の横断面を有する円柱の形をしている。選択的に突出部16aは、第13B図に示されているように、円形の横断面を持つことができ、突出部16bは、第13C図に示されているように、正方形の横断面を持つことができ、また突出部16cは、第13D図に示されているように、長方形の横断面を有することができ、突出部16dは、第13E図に示されているように、台形の横断面を有することができ、あるいは突出部16eは、第13F図に示されているような形状を含む横断面を有することができる。
提示された具体例では、突出部16と17のそれぞれが、約2.0mmから4.0mmまでの直径を有しているが、最も幅広いところでの提示された直径は3.0mmである。突出部16と17のそれぞれが、16.0mmから28.0mmまでの範囲の長さを有しているが、脊椎固定装置10が脊椎Vの前方部から脊椎Vの背部の方向に移植されていれば、提示された長さは22.0mmである。選択的に、突出部16と17がそれぞれ、突出部16と17が移植されている脊椎Vの直径に応じてより長い長さを持つことができることが、十分に理解できる。
再び第9図では、ステープル部材12の頂部用材14は、既に移植された椎間脊髄融合移植部分40への組み合わせと結合のため、その下面30の中央から延びるセンター・バー35を有している。提示された具体例では、センター・バー35は、0.5mmから1.5mmまでの範囲の厚みを有しているが、提示された厚みは0.5mmである。
第1図では、センター・バー35が配置され、その結果、これが脊髄融合移植部分40の挿入端43で凹み44を補足し、かつかみ合わせている。凹み44に一度かみ合わされたバー35は、脊髄融合移植部分40の回転を止め、かつ防止するため、脊髄融合移植部分40の凹み44と組み合わされる。
第14図、即ち提示された具体例では、ステープル部材12は、止めネジ模様62とネジ頭64を備えたネジ端61を有するネジ60によって、脊髄融合移植部分40に安全に確保されている。
止めネジ模様62は、ネジ60がセルフロッキングとなるよう、ネジ端61の下部に低減ピッチを有している。しかしながら、ネジ模様62がこの技術の巧みさによってよく知られたネジを止めるための装置となることは、十分に理解できる。
図2と図8では、ネジ60のネジ端61が頂部用材14の中央開口部18を通過し、そしてネジ模様62が脊髄融合移植部分40のネジ穴45にねじ込まれる。ネジ頭64が頂部用材14の上面20の水平面に、またはその下にくるよう、ネジ頭64は頂部用材14の座ぐりをした逃げ19の中にぴったり合う。提示された具体例では、中央開口部18は4.5mmから5.5mmまでの範囲の直径を有しているが、提示された直径は5.0mmである。座ぐりされた逃げ19は、6.0mmから8.0mmまでの範囲の直径を有しているが、提示された直径は7.0mmである。
第15A、15B、15C図では、一度脊髄融合移植部分40にねじ込まれたネジ60を固定するための、固定装置65の、3つの異なる具体例の拡大横断面図が示されている。第15A図では、固定装置65は、できれば金属製の頂部用材14の面20中の刻み目から成っている。一度ネジ60がねじ止めされ、しっかりと脊髄融合移植部分40に締め付けられれば、たがねCは、ネジ60の外側への偏位運動と意図しない緩みを防止するため、中央開口部18の中に、そしてネジ頭64に対して脊髄融合移植部分40の一部を曲げるのに使用される。
第15B図では、固定装置65aの第二の具体例が、中央開口部18と同心の中央の刻み目66aから成ることが示されている。ネジ頭64a中に溝61aを有するネジ60aは、ねじ止めされ、そしてしっかりと脊髄融合移植部分40に締め付けられている。器具Tは、背後で衝撃力Fiが矢印Aの方向にネジ頭64aを広げるため器具Tに加えられ、その結果ネジ頭64aが衝撃力Fiにより変形させられ、そして中央の刻み目66a内に適合するよう、溝61aの中に部分的に挿入されている。一度ネジ頭64aが中央の刻み目66aに入れられれば、ネジ60aの外側への偏位は、中央の刻み目66aのトップ・リップ68により防止されている。
第15C図では、固定装置65bの第三の具体例が、頂点と溝61b近くの僅かにフランジを付けた部分69bを備えたネジ頭64bを有するネジ60bから成ることが示されている。中央開口部18は、その周囲に沿って、ネジ頭64bのフランジを付けた部分69bを受け入れるための逃げ66bを有している。固定装置65bは、ネジ60bがネジ回しによって駆動され、ネジ頭64bが矢印Bの方向に曲がる場合のように、金属性ネジ頭64bの自然の弾性(復元力)に頼っている。このように、ネジ頭64bのフランジを付けた部分69bは、中央開口部18の内側に沿ってスライドし、その結果ネジ頭64bは逃げ60bのトップ・リップ68bの下にくる。一度ネジ回しがネジ60bから取り去られれば、ネジ頭64bは、矢印Bと反対方向のその自然な状態に戻り、その結果フランジを付けた部分69bが逃げ66bの中に入る。ネジ60の外側への偏位は、従って、フランジを付けた部分69bを押さえ付けることによってネジ頭64bを抑止するトップ・リップ68bによって防止されている。
第16A図乃至18図は、脊椎固定装置10を設置するために使用された器具を示している。第16A図では、脊椎Vの中に脊椎固定装置10を挿入するために使用された駆動器具80が、一方の端が下部フラット部材84で終わっており、かつもう一方の端が上部フラット部材86で終わっている中空のチューブラ・シャフト(中空軸)82を有していることが示されている。この下部フラット部材84は、なるべく、それがステープル部材12の頂部用材14の形に順応するような形状をしている。
駆動器具80は、下部フラット部材84から延びている一組みの短い支柱88aと88bを有している。この支柱88aと88bは、ステープル部材12の頂部用材14の上面20の中の開口部22aと22bの位置に一致させるため、下部フラット部材84に向けられている。それぞれの支柱88aと88bは、それぞれ開口部22aと22bに適合しており、また駆動器具80の下部フラット部材84上に一列に並べられたステープル部材12を保持している。頂部用材14中の開口部22aと22bが、頂部用材14の面20の中の凹みとなったり、あるいは頂部用材14を貫通する穴になることができることは、十分に理解できる。提示された具体例では、開口部22aと22bは、1.5mmから3.5mmまでの範囲の直径を有しているが、提示された直径は2.5mmである。
第16B図では、第26図に関連して以下に詳しく説明された脊椎Vの中に脊椎固定装置210を挿入するために使用する駆動器具80'の選択的具体例は、一方の端では下部フラット部材84'で終わりとなり、またもう一方の端では上部フラット部材86'で終わりとなる中空のチューブラ・シャフト(中空軸)82'を有していることが示されている。この下部フラット部材84'は正方形の形をしており、その結果それが、脊椎固定装置210の頂部用材214の形に順応している。
駆動器具80'は、下部フラット部材84'から延びる一組みの短い支柱88'a、88'b、88'c、および88'dを有している。これらの支柱88'a−88'dは、脊椎固定装置210の開口部222a−222dの位置に一致するよう、下部フラット部材84'に向けられている。これらの各々が、駆動器具80'の下部フラット部材84'上に一列に並べられた脊椎固定装置210を保持する。
第17A図では、平らな外面73とネジ端74を有する円筒軸72から成るアライメント・ロッド70は、そこに示された脊髄融合移植部分40のネジ開き口45にネジで装着することができる。このアライメント・ロッド70は、脊椎固定装置10の中央開口部18を通して取り付けられており、また脊椎Vにかみ合わせる前に、脊髄融合移植部分40の各側面上に突出部16と17を適切に並べるために使用されている。更にまた、このアライメント・ロッド70は、以下に一層詳しく説明されている穿孔用型板器具のガイド・ポストとして使用される。
アライメント・ロッド70の選択的具体例としての第17B図では、脊髄融合移植部分のネジ開き口45に添えることのできるネジ端74'と、その前後軸に沿った繊細な溝を付けた面72'を有する、溝を付けたアライメント・ロッド70'が示されている。
第18図では、突出部16と17のそれぞれを受け入れるための各脊椎Vの中の一組みの挿入孔53aと53bを作るための、穿孔用型板器具50が示されている。この穿孔用型板器具50は、そこを通る中央開き口54と、穴あけ工具のドリル・ビット51をガイドするためのガイド用通路55と56を備えた型板52を有している。外科医の視線を妨げないよう、また型板52に簡単に接触できないよう、そしてドリル・ビット51のためのガイド・ホール55と56に同じく簡単に接触できないようにするため、型板52から離れる方向に曲がるハンドル58が、型板52に付属している。型板52の下面の中央から延びているのは、既に移植された椎間脊髄融合移植部分40と結合するための中央部材59(センター・バー35と構造においても、機能においても類似している)である。この中央部材59は、脊髄融合移植部分40の凹み42と組み合わされており、その結果型板52が、正しく脊髄融合移植部分40付近に向けられ、またガド・ホール55と56が、脊髄融合移植部分40に隣接する脊椎Vを顧慮して、正しく方向付けられることになる。アライメント・ロッド70は、それが型板52の中央開き口54を通して取り付けられ、また脊髄融合移植部分40を顧慮して型板52を一直線に揃え、そしてその同軸性を保証する穿孔用型板器具50のためのガイド・ポストとして働く。穿孔用型板器具50の中央開き口54は平らであり、そのためこれが溝を付けたアライメント・ロッド70'上に位置していれば、穿孔用型板器具50を、中央部材59が脊髄融合移植部分40の凹み44と結合し、かつ組み合わさることが可能な位置へと、溝を付けたアライメント・ロッド70'の周囲を簡単に回転させことができる。
第19図乃至24図では、本発明の脊椎固定装置10は、次のように挿入されている。少なくとも1つの脊髄融合移植部分40が外科移植されており、その結果それは、実質上、2つの隣接する脊椎の間の椎間円板スペース内にあり、かつ2つの隣接する脊椎Vのそれぞれ少なくとも一部分でかみ合っている。一度脊髄融合移植部分40がきまった場所に固定されれば、アライメント・ロッド70が、脊髄融合移植部分40のネジ開き口45に添えられる。アライメント・ロッド70は、それが型板52の型板52の中央開き口54を通して取り付けられ、また脊髄融合移植部分40を顧慮して同軸的に型板52を一直線に揃えるためのガイド・ポストとして働く。第20図では、一度型板52が正しく一直線に揃えられ、かつ穿孔用型板器具50が設置されれば、中央部材59が脊髄融合移植部分40と組み合わされ、挿入孔53aと53bが、ステープル部材12のそれぞれの突出部16と17の直径よりも実質上小さい直径を持つドリル・ビット51を有するドリルを使って、隣接するそれぞれの脊椎Vに穴あけされる。
一度挿入孔53aと53bの穿孔が完了すれば、穿孔用型板器具50は、脊髄融合移植部分40とアライメント・ロッド70から取り去られる。このアライメント・ロッド70は、脊髄融合移植部分40のネジ開き口45に装着された場所に残される。
第21図では、ステープル部材12は、脊椎Vの中にステープル部材12を駆動し固定するために使用された駆動器具80の上に設置され、それによって下部フラット部材84と支柱88aおよび88bが、頂部用材14と頂部用材14の凹み22aおよび22bに適合させられる。アライメント・ロッド70は、それがステープル部材12の中央開き口18を通して取り付けられ、そして脊髄融合移植部分40を顧慮して同軸的にステープル部材12を一直線に揃えるよう、ステープル部材12用のガイド・ポストとして利用される。
第22図では、一度ステープル部材12が駆動器具80の下部フラット部材84の上に正しく設置されれば、ステープル部材12と駆動器具80は、アライメント・ロッド70を顧慮して一直線に揃えられ、その結果アライメント・ロッド70は、ステープル部材12の中央開口部18を通過し、そして駆動器具80の中央の中空部89の中に挿入される。このステープル部材12と駆動器具80は、従って、アライメント・ロッド70に沿って降ろされ、それによって突出部16と17のそれぞれの鋭い末端部32は、脊椎Vの外面と接触するようになり、かつ前以て穿孔された挿入孔53に適合させられる。
第22A図に示されたように、突出部16と17が穴53aと53bに挿入されていれば、突出部16と17のそれぞれの傾斜した内面36が、脊髄融合移植部分40に最も近い挿入孔53aと53bの内壁Wと接触するよう、挿入孔53aと53bが穿孔されているのが好ましい。このように、圧縮力Fは、ステープル部材12の突出部16と17のそれぞれが、挿入孔53aと53bの中に挿入され、脊髄融合移植部分40に向かって脊椎Vの骨を圧縮するように発生させられる。
第23図では、ステープル部材12は、高い衝撃力がハンマーHまたは駆動器具80の上部フラット部材86に対するその他の衝撃装置を使って駆動器具80に与えられることによって、脊椎Vの中に駆動される。このステープル部材12は、突出部16と17がそれぞれ、挿入孔53aと53bに向かって、ステープル部材12の上部部材14の下面30が脊椎Vの表面に対する支えとなるまで移動するよう、脊椎Vの中に駆動される。
第23図および24図では、駆動器具80は、アライメント・ロッド70から離れる方向へと持ち上げられ、その結果アライメント・ロッド70は、最早駆動器具80の中央の中空部分89の中にはない。アライメント・ロッド70は、ネジ開き口45から外され、そして脊髄融合移植部分40から取り去られる。ステープル部材12は、低減ピッチを備えたネジ模様62を有する止めネジ60を使って、脊髄融合移植部分40に確保されている。止めネジ60の低減ピッチは、止めネジ60を最小限回転させることで、脊髄融合移植部分40に止めネジ60を固定させ、また意図しない全ての緩みを防止する。更に、第15A図および15C図に関連して上に説明された固定装置65、65a、または65bの3つの具体例のどれも、あらゆる意図しない緩みとネジ60の外側への偏心を防止するために使用することができる。
第12図に戻るが、ここでは一度ステープル部材12が脊椎Vの中に駆動され、脊髄融合移植部分40に確保されれば、脊髄融合移植部分40は、脊椎Vの間の椎間円板スペース全体に渡って固定されたステープル部材12への連結によって、その回転軸Rに沿って回転するのが防止される。このステープル部材12は、脊髄融合移植部分40への連結と、突出部16と17の分節され歯止めされた部分34によって、前後軸Lに沿って脊椎Vから外れるのを防止される。このように、ステープル部材12と脊髄融合移植部分40は、それらが移植されている脊椎Vからの互いの離脱を防止するために相互に作用し合う。従ってステープル部材12は、脊髄融合移植部分40への付着によって脱離が防止されており、また脊髄融合移植部分40の安定性は、それがステープル部材12と、どちらか一方の遊離を可能にする残りの自由度を取り去るためのその他の機構と関連した各機構によって安定させられることで、保証されている。これに加え、突出部16と17の末端部32の傾斜した内面35は、脊髄融合移植部分40を確保し、かつ脊髄融合移植部分40の離脱を防止するため、力線Fに沿って脊髄融合移植部分40の方向に骨を押しつける。
脊椎Vの骨が十分に柔らかければ、脊椎固定装置10を挿入するより簡単な方法(以後「簡単な方法」と呼ぶ)が、脊椎Vへのステープル部材12の挿入に先立つ挿入孔53aと53bを穿孔する段階を省略することにより、可能であることが、これらの技術の巧みさによって十分に理解できる。
第12図、即ち簡単な方法では、最終的にその前後軸に沿って溝が付けられた溝付きのアライメント・ロッド70'が、アライメント・ロッド70の代わりに使用されている。一度溝付きのアライメント・ロッド70'が脊髄融合移植部分40に装着されれば、ステープル部材12を、溝付きアライメント・ロッド70'が開き口18を通って駆動器具80の中央開き口89へと貫通するよう、溝付きアライメント・ロッド70'の上に設置することができる。駆動器具80の中央開き口89には、溝付きアライメント・ロッド70'の溝に応じて溝が付けられており、それによってステープル部材12を、脊髄融合移植部分40を顧慮して一直線に並べることができる。一直線に並んだステープル部材12と駆動器具80は、中央の開き口89の対応する溝が溝付きアライメント・ロッド70'の溝に組み合わされ、そして溝付きアライメント・ロッド70'の周囲をステープル部材12が回転するのを防止するような状態にされている。溝付きアライメント・ロッド70'周辺の回転を防止することは、簡単な方法が脊椎固定装置10を挿入させるのに使用されている場合、挿入孔53aと53bが脊椎Vに穿孔されていないために特に重要である。上の説明と第32図に示された説明のように、駆動器具80に高い衝撃力を適用することにより、ステープル12を脊椎Vの中に直接駆動することができる。
一度ステープル部材12が脊椎Vの中に駆動されれば、上に説明したより複雑な方法が、同じ脊髄融合移植部分40に脊椎固定装置10を確保するために使用される。ステープル部材12を挿入する簡単な方法は、本発明の脊椎固定装置10を挿入し確保するために必要な時間を減らし、従って脊椎固定の外科的手順にかかる全体的な時間を削減する。
本発明がここに提示された具体例を顧慮して説明された一方で、本発明の選択的具体例を、発明上のコンセプトを逸脱することなく工夫することができたことが分かる。
例えば第25図では、2つの曲がった側面124aと124bを有する一般的に長く伸ばされた楕円形の頂部部材114を備えたステープル部材112を持つ、脊椎固定装置110の第一の選択的具体例が示されている。この選択的具体例では、曲がった側面124aと124bは、それぞれが上端125aと125bを有している。なおこれらの上端は、本発明の提示された具体例である脊椎固定装置10についての上記説明のように、それによって滑らかな輪郭面を得られるよう脊椎Vの外側の湾曲に順応させるため丸められている。頂部部材114は、頂部部材114の上面120中に開口部122aと122bを有しており、またステープル部材112の反対側の両端で頂部部材114の下面130から下向きに垂れ下がる2つの突出部116と117を有している。この突出部116と117は、提示された具体例について上に説明した突出部16と同様のものである。
第26図では、ステープル部材212を有する脊椎固定装置210の第二の選択的具体例が、一般的に正方形の形をし、開口部222a、222b、222cおよび222dを備えた上面220を持つ頂部部材214と共に示されている。この頂部部材214は、その各コーナーで下面230から垂れ下がっている4つの突出部216、217、218および219を有している。突出部216−217は、上の提示された具体例で説明された突出部16および17と同様である。頂部部材214は、上で提示された具体例について説明したような滑らかな面を作り出すのに、脊椎Vの外側の湾曲に順応させるため丸められた、それぞれ上端230a、230b、230c、および230dを持つ4つの真っすぐな側面228a、228b、228cおよび228dを有している。第16B図に示されている駆動器具80'は、脊椎固定装置210を挿入するために使用される。
第27図では、一般的に三角形の形をした頂部部材314を備えたステープル312を有する脊椎固定装置310の第三の選択的具体例が示されている。頂部部材314は、脊椎Vをかみ合わせる頂部部材314の下面から垂れ下がった2つの突出部316と317を有している。頂部部材314の下面の中央から延びているものは、そこで脊髄融合移植部分40の凹み44aに中央部材390が組み合わされている脊椎固定装置10の提示された具体例のセンター・バー35に類似した中央部材390である。しかしながらセンター・バー390は、隣接する脊髄融合移植部分41の直径を橋渡しするため頂部部材314から横に向かって延びている拡張アーム392を有している。この拡張アーム392は、脊椎移植部分41の凹み44に組み合わされている。拡張アーム392は、脊髄融合移植部分41にこの拡張アーム392を連結するために使用されたネジ60bを受け入れるための中央開き口374を有している。このように、単体の脊椎固定装置310は、脊髄融合移植部分40の回転と何らかの偏位運動を抑止し防止するため、2つの隣接する脊髄融合移植部分40と41を組み合わせることができる。血管がこれらの脊椎の左側上部に位置している脊椎L4とL5の場合にはよくあることだが、血管が脊椎の間近に位置している脊柱の側面上で、頂部部材314のように、突出していない金属を残したまま2つの脊髄融合移植部分40と41の固定が可能である。上に説明した固定装置65−65bの全てを、拡張アーム392にネジ60bを固定するのに使用することができる。
第28図では、一般的に三角形の形の頂部部材414を備えたステープル部材412を有する脊椎固定装置410の第四の選択的具体例が、取り付けられた位置において示されている。頂部部材414は、22.0mmから28.0mmの範囲の大きな直径を有する移植部440で使用されているような頂部部材14よりも幅広で長い。この頂部部材414は、その回転を防止するために、移植部分440の凹み444に組み合わせかつ結合するのに十分な長さのセンター・バー435を提供するための移植部分440を使用した場合、より幅が広くなければならない。
更に、頂部部材414は、この頂部部材414の部分416に隣接する脊柱区域内に存在する血管に対する侵食や圧迫の原因とならないよう、部分416で先細になっている。
第29図乃至32図では、一般的に正方形の頂部部材514を有するステープル部材512を備えた脊椎固定装置510の第五の選択的具体例が示されている。ステープル部材512は、頂部部材514が第30図に示されているような下面530から垂れ下がった先端がいくつかに別れた突出部分516と517を持っていることを除けば、上に説明したステープル212に構造上類似している。先端がいくつかに別れた突出部分516と517は、上に説明した突出部16や17と同じ機能と類似した構造を有し、また分節され歯止めされた部分34に設計上機能が類似した分節され歯止めされた部分534を含んでいる。この先端がいくつかに別れた突出部516と517は、脊椎Vにステープル部材512のより広い結合領域を提供している脊椎Vの骨の中に一度それが挿入されれば、ステープル部材514の強度と安定性を増大させるという追加的な利点を提供する。
下面530は、脊椎移植部分540と結合し組み合わせるため、そこから延びたノブ532と534を有している。またこの下面は、ノブ532 ト534をそれぞれ受け入れるための開口部542と544を備えた挿入端541を持つ。
第31と32図では、脊髄融合移植部分540が、2つの隣接する脊椎Vの間の椎間円板スペース内に挿入された状態で示されている。脊髄融合移植部分540は、一般的に正方形の形をしている。先端がいくつかに別れた突出部分516と517は、脊髄融合移植部分540の幅よりも僅かに狭いか、またはほぼ同じ幅を有している。
一度挿入されれば、脊椎固定装置510は、第12図に関連して上に説明したように、脊髄融合移植部分540に向かって脊椎Vの骨を圧縮する。この脊椎固定装置510は、上に説明したようなネジ60を使って、脊髄融合移植部分540に取り付けることができる。
ステープル部材512を有する脊椎固定装置510は、以下により詳しく説明された多分節脊椎アライメント装置600を使ってするための、本発明の提示された具体例である。そこではステープル512が、脊柱を一直線に揃えるための多分節脊椎アライメント装置600を適用した結果生じるより大きな捩じれ力に抵抗することのできる、より頑丈な固定手段を提供している。
選択的であるが、上に説明した具体例の全てについて、本発明の脊椎固定装置10を、生物適合的(バイオ・コンパチブル)で再吸収可能なプラスチックのように、脊椎固定装置10が最早必要なくなる(即ち脊髄融合が完璧で、身体が脊椎固定装置10を再吸収する)ような適切な割合で再吸収される再吸収可能物質で作ることができる。このような再吸収可能物質の一つがポリガラクトンであるが、しかし、人間の身体内で安全に使用することができるその他の何らかの再吸収可能なプラスチックまたはその他の物質も、本発明の範囲内に入っている。
更に脊椎固定装置は、ステープル部材12の突出部16と17が再吸収不可能で、かつ脊椎Vの中に取り囲まれたままで、また一度ステープルの再吸収可能な部分が身体に再吸収されれば封鎖されたまま残るような、部分的にのみ再吸収可能であることもできる。
その他の適用としての第33と34図では、本発明の脊椎固定装置510を、望ましい何らかの多分節脊椎アライメントを達成したり維持したりするた、多数の脊椎固定装置がケーブル、ロッド、バー、またはプレートを介して相互連結できるような、多分節脊椎アライメント装置600用のアンカーとして使用することができる。提示された具体例では、多分節脊椎アライメント装置600は、各脊椎固定装置510が1つの椎間円板Dを橋渡しし、かつ2つの隣接する脊椎Vをかみ合わせるよう、脊柱にそって直列に設置された本発明の1つの脊椎固定装置510よりも多くのものを含んでいる。この脊椎固定装置510は、多分節脊椎アライメント装置600用の頑丈な固定装置を提供するための、より大きな脊椎Vとの結合領域を有する本発明の他の具体例以上に好ましい。しかしながら、ここで説明されたこれらのものを含む(但しこれに限定されない)他の具体例が、多分節脊椎アライメント装置600用の固定装置として利用可能であることは、十分に理解できる。
アンカーとして使用された場合、各脊椎固定装置510は、末端612内部の仕切り空間614を有する脊髄融合移植部分610に組み合わされ、かつ連結され、そして2つの隣接する脊椎の間の椎間円板スペース内に挿入される。脊髄融合移植部分610は、その中に、ネジ支柱622を受け入れるためのネジ止まり穴620を有している。この止まり穴620は、チタンのような(但しこれに限らない)移植可能で、外科的に強い物質で作られたケーシングを有している。ケーシング624は、脊髄融合移植部分610の末端612から、内部の中央の仕切り空間614へと延びている。末端612は、支柱の分節を一直線に揃えるための多分節脊椎アライメント装置の伸長の結果生じた高い捩じれ力に耐えることのできる剛体構造を有している。提示された具体例では、脊髄融合移植部分の末端612は、末端612を閉じる末端部分626を有している。この末端部分は、脊髄融合移植部分610の残りの部分や提示された具体例におけるよりも実質上厚みがある。この末端部分626は、1.5mmから4.0mmの範囲の厚みを持っているが、好ましい厚みは2.5mmである。
第34図では、ネジ支柱622は、上に説明されたネジ60の止めネジ模様62よりも実質上長い止めネジ模様を備えたネジ端628と、それを通じてロッド634またはケーブルを受け入れるための穴632を持つ頭部分630を有している。この頭部分630は、脊柱に隣接した領域にある血管への大動脈侵食のような何らかのダメージを防止するため、丸められた外面を有している。提示された具体例では、ネジ支柱は3.0mmから6.0mmまでの範囲の直径を有しているが、好ましい地よけいは4.5mmであり、同じく15.0mmから25.0mmまでの範囲の長さを有しているが、好ましい長さは20.0mmである。この頭部分630は、脊柱から組織とこれに隣接する血管の中に余り突き出ないよう、一度これが脊髄融合移植部分610にネジで装着されれば、約8.0mmから16.0mmの脊椎固定装置510の頂部部材514付近の高さまで(好ましい高さは12.0mmである)延びる。
一度ネジ支柱622が脊髄融合移植部分610に装着されれば、各ネジ支柱622の頭部分630は、各頭部分630の穴632を通じて適合するのに十分な直径を持つロッド634によって、もう1つのものに連結される。このロッド634は、複数の止めナット638を頭部分630にロッド634を取り付けるために使用できるようネジ止めされた、少なくとも1つの部分を有している。この止めナット638は、その上、脊柱の分節部分を一緒により緊密に保持、または支柱を一直線に揃えるという目的のために一層左側に保持することができるよう、頭部分630の間のロッド634の長さを調整する長さ調整装置として使用することができる。脊柱の一方の側を、他方の側が静止した状態で保持されている間、伸ばすことができるよう、あるいは適切な脊椎アライメントを達成するため圧縮できるよう、複数の多分節脊椎アライメント装置600を、脊柱の一方の側またはその反対側のどちらかに直列して設置することができる、ということは十分に理解できる。多分節脊椎アライメントは、止めナット638を使ってぴんと張られたロッドを保持することで、あるいはこれらの技術の巧みさによってよく知られた他の何らかの手段によって、維持することができる。その上、ロッド634の場所で、ケーブル、プレート、またはこれらの技術の巧みさによってよく知られたその他の何らかの手段を、多分節脊椎アライメント装置を相互連結するために使用できることは、十分に理解できる。
第35図では、本発明の脊椎固定装置の第六の選択的具体例が示されており、そしてこれは一般的に数字710で示されている。脊椎固定装置710は、それが下面から延びた突出部16と17を持っていないとを除けば、上で説明した頂部部材14に類似している頂部部材714から成っている。類似した数字は、頂部部材14と714の同一の特徴を示すために使用されている。
頂部部材714では、突出部16と17を持つ代わりに、ネジの形をした独立した突出部部材716と717が、脊柱の脊椎Vに脊椎固定装置710の頂部部材714を取り付けるために使用されている。突出部ネジ部材716と717のそれぞれは、鋭い末端部720と722で終わっており、ネジ部分733を有し、またドライバーあるいは類似の駆動器具をかみ合わせるためのネジ頭724と726を有している。
頂部部材714は、一方の端に穴728を、そして他方の端に穴730を有している。
これらの穴を各々の突出部ネジ部材716と717は、それぞれ通過することができる。突出部ネジ部材716と717は、穴728と730を通過し、脊椎Vにかみ合う。穴728と730のそれぞれが、突出部ネジ部材716と717ネジ頭724と726を受け入れ、かつ設置するための同心の座ぐりをした逃げ732と734を有している。それによってネジ頭724と726は、一度脊椎Vに挿入された頂部部材714の上面20と同一平面上に、またはその下にくる。
突出部ネジ部材716と717はネジ止めされているため、衝撃力を使った方法による代わりに、回転によって脊椎の中に侵入していくことができ、その結果脊椎Vへのダメージの可能性は低くなる。ネジ止めされた部分723のネジは、突出部ネジ部材716と717が、脊椎の無傷の状態を保つよう骨の中にネジ込まれているように、互いに後に続いている。その上、突出部ネジ部材716と717は頂部部材714から独立しているので、脊椎Vの骨の中の脊椎固定装置710の侵入深度は、合着した特別な脊椎に適したサイズの異なる突出部ネジ部材716と717を選択することにより、簡単に変えることができる。更に、突出部ネジ部材716と717が、頂部部材714に関連した多くの異なる角度から、脊椎Vの中に挿入可能なように、頂部部材714の中の穴728と730を配置することができる。
穴728と730に隣接したもの、そして最も近いものは、それぞれ止めネジ744と746を受け入れるためのネジ開口部740と742である。止めネジ744と746の各々は、頭部分750と752、そしてネジ開口部740と742をネジ止め可能なように、またロック可能なようにかみ合わせるための止めネジ部分754と756を有している。止めネジ744と746は、突出部ネジ部材716と717が脊椎Vの中に挿入された後、頂部部材714に装着される。少なくとも頭部分750と752の一部が、ネジ突出部716と717の何らかの意図しない緩みや外側への偏位を防止するため、ネジ突出部716と717をブロックし、そしてできればこれと接触している。
突出部部材716と717が、ネジ止めされたネジの代わりに、本発明の様々な具体例に関して上に説明した突出部の形状(但しこれに限らない)のように、その他の多くの形状を持つことができることは、十分に理解できる。突出部部材716と717がネジ止めされる代わりに歯止めされている場合は、本発明の方法に関して上に説明したように、駆動器具と衝撃力を使ってそれらを脊椎Vの中に駆動することができる。
本発明がその提示された具体例と多くの選択的具体例を顧慮して説明された一方で、本発明の追加的バリエーションを、本発明の発明上のコンセプトと範囲を逸脱することなく工夫できることが認識される。
椎間円板スペース全体に渡って広がり、かつ脊椎内に挿入され、それに加えて安全が確保されている見エナイ線の中に部分的に示された本発明の脊椎固定装置を有する、それぞれが脊髄融合移植部分を持つ隣接する2つの脊椎の間の椎間円板スペース全体に渡って挿入された、見エナイ線(陰線)の中に部分的に示された2つの脊髄融合移植部分を有する脊柱の分節の横からの透視図である。 隣接する2つの脊椎の間の椎間円板スペース全体に渡って挿入された、2つの脊髄融合移植部分を有する脊柱の分節の横からの透視図である。 円柱状に繋ぎ合わされた脊髄融合移植部分の横からの立面図である。 第3図のライン4−4に沿った円柱状に繋ぎ合わされた脊髄融合移植部分の端面図である。 椎間円板スペース全体に渡って広がり、かつ脊椎中に挿入され、それに加えて連結された、見エナイ線の中に部分的に示された本発明の脊椎固定装置を有する、それそれが脊髄融合移植部分を持つ2つの隣接する脊椎の間の椎間円板スペース全体に渡り挿入された、見エナイ線の中に示された外部歯止めを有する、2つの繋ぎ合わされていない脊髄融合移植部分を持つ脊柱の分節の横からの透視図である。 椎間円板スペース全体に渡り広がりかつ脊椎内に挿入され、それに加えて連結された、見エナイ線の中に部分的に示された本発明の脊椎固定装置を有する、それぞれが脊髄融合移植部分を持つ2つの隣接する脊椎の間の椎間円板スペース全体に渡り挿入された、見エナイ線の中に示された外部歯止めを有する、末端を真直に切った側面を持つ2つの脊髄融合移植部分を有する脊柱の分節の横からの透視図である。 椎間円板スペース全体に渡り広がりかつ脊椎内に挿入され、それに加えて連結された、見エナイ線の中に部分的に示された本発明の脊椎固定装置を有する、それぞれが脊髄融合移植部分を持つ2つの隣接する脊椎の間の椎間円板スペース全体に渡り挿入された、見エナイ線の中に示されたギザギザのある外面を持つ2つの脊髄融合移植部分を有する脊柱の分節の横からの透視図である。 本発明の脊椎固定装置の平面図である。 第8図のライン9--9に沿った本発明の脊椎固定装置の側面図である。 本発明の脊椎固定装置の頂部用材を示している第8図のライン10−10に沿って切り取られた、横断面図(横断面視図)である。 第9図のライン11に沿って切り取られた、本発明の脊椎固定装置の突出部の横からの拡大断片透視図である。 脊椎に挿入され、かつ脊髄融合移植部分の回転軸と前後軸にかかる力を示す矢印のように脊髄融合移植部分の安全が確保された、本発明の脊椎固定装置の横断面図である。 ここに提示された本発明の突出部の具体例を示す第9図のライン13--13に沿った、横断面図である。 本発明の脊椎固定装置突出部の選択的具体例を示す第9図のライン13−13に沿って切り取られた横断面図である。 本発明の脊椎固定装置突出部の選択的具体例を示す第9図のライン13−13に沿って切り取られた横断面図である。 本発明の脊椎固定装置突出部の選択的具体例を示す第9図のライン13−13に沿って切り取られた横断面図である。 本発明の脊椎固定装置突出部の選択的具体例を示す第9図のライン13−13に沿って切り取られた横断面図である。 本発明の脊椎固定装置突出部の選択的具体例を示す第9図のライン13−13に沿って切り取られた横断面図である。 脊髄融合移植部分に本発明の脊椎固定装置をしっかり確保するめに使用された止めネジの横からの拡大立面図である。 本発明の止めネジを固定するための固定装置の横断面図である。 本発明の止めネジを固定するための固定装置の第一の選択的具体例の横断面図である。 本発明の止めネジを固定する固定装置の第二の選択的具体例の横断面図である。 脊椎の中に本発明の脊椎固定装置を装着するために使用した器具の横からの透視図である。 脊椎の中に本発明の脊椎固定装置を装着するために使用した器具の、第一の選択的具体例の横からの透視図である。 本発明の脊椎固定装置を一直線に揃えるために使用したアライメント・ロッドの、横からの透視図である。 本発明の脊椎固定装置を一直線に揃えるために使用した、スプライン(溝)を付けたアライメント・ロッドの選択的具体例の、横からの透視図である。 穿孔用型板器具(ドリル・テンプレート器具)の前面からの透視図である。 隣接する2つの脊椎の間の椎間円板スペースに挿入された脊髄融合移植部分に添えられたアライメント・ロッドの、横からの透視図である。 第18図の穿孔用型板器具を使った、脊髄融合移植部分に隣接する脊椎内の合わせ孔の穿孔手順を図解したものである。 脊髄融合移植部分に添えられたアライメント・ロッドと、駆動装置上に置かれた脊椎固定装置を使った本発明の脊椎固定装置の挿入方法の手順を図解したものである。 衝撃力を利用しかつ駆動装置を駆動するためにハンマーと、スプライン化されたアライメント・ロッドをかみ合わせる駆動装置を備えた、本発明の脊椎固定装置を挿入する簡単な方法の手順を図示したものである。 第21図のライン22Aに沿って切り取られた横断面中に示された、脊椎の中に穿孔された挿入孔内に挿入されている突出部の拡大断片図である。 脊椎固定装置を脊椎内に駆動し、そして駆動装置を取り去る、本発明の脊椎固定装置を挿入する方法に関するその他の手順を図示したものである。 脊髄融合移植部分から取り去ったスプライン化されたアライメント・ロッドと、脊椎固定装置を脊髄融合移植部分に安全に確保しかつ挿入された止めネジを備えた、本発明の脊椎固定装置を挿入する方法に関するその他の手順が図示されている。 本発明の脊椎固定装置の第一の選択的具体例の平面図である。 本発明の脊椎固定装置の第二の選択的具体例の平面図である。 脊柱の隣接する脊椎内に挿入され、かつ2つの脊髄融合移植部分に連結された本発明の脊椎固定装置の、第三の選択的具体例の横からの透視図である。 椎間円板スペース内に挿入された脊髄融合移植部分を有する、脊柱の脊椎内に挿入された本発明の脊椎固定装置の、第四の選択的具体例の平面図である。 椎間円板スペース内に挿入された脊髄融合移植部分を有する、脊柱の脊椎内に挿入された本発明の脊椎固定装置の、第五の選択的具体例の平面図である。 本発明の脊椎固定装置の第四の選択的具体例の、下からの透視図である。 脊髄融合移植部分に連結され、かつ隣接する脊椎内に挿入された本発明の脊椎固定装置の第五の選択的具体例を示す、第29図のライン31−31に沿った横断面図である。 椎間円板スペース内に挿入された脊髄融合移植部分を顧慮した本発明の第五の選択的具体例の突出部を示す、第29図のライン32−32に沿った横断面図である。 多分節脊椎線列装置のためアンカーとして使用されているところが示されている、2つの隣接する脊椎をかみ合わせ、かつ脊髄融合移植部分に装着される本発明の脊椎固定装置の横断面図である。 多分節脊椎線列装置に本発明の脊椎固定装置を連結するために使用されたネジ込み支柱の、横からの拡大立面図である。 ネジになる独立した突出部部材を有する本発明の脊椎固定装置の第六の選択的具体例の分解透視図である。
符号の説明
10、11 脊椎固定装置
12 ステープル部材
14 頂部用材
16,17 突出部
40、41 脊髄融合移植部分
D 椎間円板

Claims (9)

  1. 第1の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第1の突出部(16,116,216,316,516,716)と、第2の二つの隣接する脊椎の椎体に挿入可能な少なくとも一つの第2の突出部(17,117,217,317,517,717)と、
    隣接する二つの椎体間の椎間円板スペースを跨ぐために十分な長さを有するが、二つの隣接する椎体と椎間円板によって規定される脊椎の分節方向の距離以下の長さを有するとともに、前記突出部に係合する手段と隣接する脊椎に衝合する底面を備え、前記底面に設けられ前記第1及び第2の突出部間に配置された組み合わせ手段により脊椎移植部分に組み合わせられる頂部用材(14,114,214,314,414,514,714)と、
    前記頂部用材を二つの隣接する椎体間の椎間円板スペース内の少なくとも一部に埋め込み可能な脊椎移植部分に結合する手段(60)とによって構成され、
    二つの隣接する椎体間の椎間円板を横断して少なくとも一部に配置される体内脊椎融合移植部分と組み合わせて用いることにより人間の脊椎の一部を安定化する脊椎固定装置。
  2. 前記突出部を前記頂部用材に固定可能に取り付けるロック手段を有する請求項1記載の脊椎固定装置。
  3. 二つの隣接する脊椎間に埋め込み可能な脊椎移植部分(40,41,540)との組み合わせにおいて、前記突出部のそれぞれは、前記脊椎移植部分に対向する偏心傾斜内面(36)を備え、前記突出部が隣接する脊椎に挿入されるときに、前記偏心傾斜内面が脊椎に隣接する骨を脊椎移植部分に向かって押圧する請求項1記載の脊椎固定装置。
  4. 前記組み合わせ手段は、センター・バーで構成され、該センター・バーは一端にセンター・バーに接合、収容する凹部を有する脊椎移植部分に組み合わせられる請求項1記載の脊椎固定装置。
  5. 前記頂部用材を脊椎移植部分に結合する前記結合する手段は、前記頂部用材を脊椎移植部分にロック可能に固定するロック手段を有している請求項1記載の脊椎固定装置。
  6. 前記脊椎移植部分(40,41,540)が上側部分と下側部分とを備え、上側部分と下側部分の各々には、隣接する脊椎の一方から前記脊椎移植部分を介して隣接する脊椎の他方へ骨の成長を可能とする少なくとも一つの開口を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の脊椎固定装置。
  7. 前記上側部分と下側部分の各々に形成される少なくとも一つの開口と連通する中空部を有する、請求項6記載の脊椎固定装置。
  8. 前記骨融合工程を容易にするための骨融合促進物質を備える請求項1〜7のいずれかに記載の脊椎固定装置。
  9. 前記骨融合促進物質が、水酸化燐灰石、水酸化燐灰石第三燐酸カルシウム、または骨形態形成蛋白質の少なくとも一つを含む、請求項8記載の脊椎固定装置。
JP2004363286A 1994-03-28 2004-12-15 脊椎固定装置 Expired - Lifetime JP4227093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21962694A 1994-03-28 1994-03-28

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52524695A Division JP3882941B2 (ja) 1994-03-28 1995-03-28 多分節脊椎アライメント装置、脊椎移植部分の結合装置、脊椎固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095660A true JP2005095660A (ja) 2005-04-14
JP4227093B2 JP4227093B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=22820053

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52524695A Expired - Lifetime JP3882941B2 (ja) 1994-03-28 1995-03-28 多分節脊椎アライメント装置、脊椎移植部分の結合装置、脊椎固定装置
JP2004363286A Expired - Lifetime JP4227093B2 (ja) 1994-03-28 2004-12-15 脊椎固定装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52524695A Expired - Lifetime JP3882941B2 (ja) 1994-03-28 1995-03-28 多分節脊椎アライメント装置、脊椎移植部分の結合装置、脊椎固定装置

Country Status (11)

Country Link
EP (3) EP0752830B1 (ja)
JP (2) JP3882941B2 (ja)
KR (1) KR100411166B1 (ja)
CN (1) CN1160023C (ja)
AT (3) ATE461664T1 (ja)
CA (1) CA2186749C (ja)
DE (3) DE69536058D1 (ja)
DK (2) DK0752830T3 (ja)
ES (3) ES2231380T3 (ja)
PT (2) PT752830E (ja)
WO (1) WO1995026164A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5653762A (en) * 1994-03-18 1997-08-05 Pisharodi; Madhavan Method of stabilizing adjacent vertebrae with rotating, lockable, middle-expanded intervertebral disk stabilizer
US5658336A (en) * 1994-03-18 1997-08-19 Pisharodi; Madhavan Rotating, locking, middle-expanded intervertebral disk stabilizer
US5893890A (en) * 1994-03-18 1999-04-13 Perumala Corporation Rotating, locking intervertebral disk stabilizer and applicator
EP0752830B1 (en) * 1994-03-28 2002-06-19 MICHELSON, Gary Karlin Apparatus for spinal fixation
CN1171564C (zh) * 1995-06-07 2004-10-20 加里·K·米切尔森 平移式脊骨植入物
US6264655B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Madhavan Pisharodi Cervical disk and spinal stabilizer
DE29600879U1 (de) * 1996-01-19 1996-03-28 Howmedica Gmbh Wirbelsäulenimplantat
DE19630256A1 (de) * 1996-07-26 1998-01-29 Heinrich Ulrich Implantat zum Fusionieren von zwei benachbarten Wirbeln der Wirbelsäule
DE29616778U1 (de) 1996-09-26 1998-01-29 Howmedica Gmbh Wirbelkörperplatzhalter
CA2279938C (en) 1997-02-11 2006-01-31 Gary Karlin Michelson Skeletal plating system
DE59710739D1 (en) * 1997-02-28 2003-10-16 Synthes Ag Implantat für die osteosynthese
FR2763828B1 (fr) * 1997-05-29 1999-07-23 Aesculap Jbs Systeme a plaque d'osteosynthese vertebrale
AU769376B2 (en) * 1997-12-10 2004-01-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteogenic fusion device
US6241729B1 (en) 1998-04-09 2001-06-05 Sdgi Holdings, Inc. Method and instrumentation for posterior interbody fusion
WO2000022998A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Jackson Roger P Spinal fusion apparatus and method
US6156037A (en) * 1998-10-28 2000-12-05 Sdgi Holdings, Inc. Anterior lateral spine cage-plate fixation device and technique
FR2785787B1 (fr) * 1998-11-12 2001-04-13 Materiel Orthopedique En Abreg Dispositif d'osteosynthese d'un segment rachidien par voie anterieure
WO2000066045A1 (en) 1999-05-05 2000-11-09 Michelson Gary K Spinal fusion implants with opposed locking screws
US6866682B1 (en) 1999-09-02 2005-03-15 Stryker Spine Distractable corpectomy device
AR038680A1 (es) 2002-02-19 2005-01-26 Synthes Ag Implante intervertebral
EP2457541A1 (de) 2003-02-06 2012-05-30 Synthes GmbH Zwischenwirbelimplantat
US7828808B2 (en) * 2004-06-07 2010-11-09 Novare Surgical Systems, Inc. Link systems and articulation mechanisms for remote manipulation of surgical or diagnostic tools
US7678117B2 (en) 2004-06-07 2010-03-16 Novare Surgical Systems, Inc. Articulating mechanism with flex-hinged links
ITMI20042097A1 (it) * 2004-11-03 2005-02-03 Maurizio Fornari Dispositivo per la stabilizzazione intersomatica impiantabile con un approccio mini-invasivo
US20100305704A1 (en) 2006-02-27 2010-12-02 Synthes Gmbh Intervertebral implant with fixation geometry
FR2901120A1 (fr) * 2006-05-16 2007-11-23 Guillaume Degois "dispositif de visee pour le percement d'un tissu vivant en vue d'y poser une agrafe chirurgicale"
US9044333B2 (en) 2007-07-27 2015-06-02 R Tree Innovations, Llc Inter-body implantation system and method
KR20100105580A (ko) 2007-11-16 2010-09-29 신세스 게엠바하 낮은 프로파일 추간 임플란트
WO2010028045A1 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Synthes Usa, Llc Intervertebral implant with blades for connecting to adjacent vertebral bodies
JP5681636B2 (ja) 2008-11-07 2015-03-11 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脊椎椎体間スペーサ及び連結プレートアセンブリ
EP2992860B1 (en) 2009-02-25 2017-04-26 Spinewelding AG Spine stabilization device
BRPI1008924A2 (pt) 2009-03-16 2017-06-06 Synthes Gmbh sistema e método para estabilizar vértebra em cirurgia de espinha através de um canal de acesso lateral
EP2233097B1 (de) * 2009-03-26 2012-02-08 Spinelab AG Instrumentensatz zum Einsetzen eines Stabilisierungssystems in die Wirbelsäule eines Körpers
US20100268278A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Tension band
JP5643305B2 (ja) 2009-07-09 2014-12-17 アール ツリー イノベーションズ エルエルシー 可撓性を有する椎体間装置
US9028553B2 (en) 2009-11-05 2015-05-12 DePuy Synthes Products, Inc. Self-pivoting spinal implant and associated instrumentation
AU2011332225B2 (en) 2010-11-23 2016-05-26 Cc Innovation Surgical implant
WO2012075349A2 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Board Of Trustees Of The Michigan State University Orthopedic cage
WO2012088238A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Synthes Usa, Llc Intervertebral implants, systems, and methods of use
US11123117B1 (en) 2011-11-01 2021-09-21 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US9011450B2 (en) 2012-08-08 2015-04-21 DePuy Synthes Products, LLC Surgical instrument
US10022245B2 (en) 2012-12-17 2018-07-17 DePuy Synthes Products, Inc. Polyaxial articulating instrument
US9730802B1 (en) 2014-01-14 2017-08-15 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implant and related methods
GB201403756D0 (en) * 2014-02-28 2014-04-16 Fitzbionics Ltd Connector for spinal implant system
US9867718B2 (en) 2014-10-22 2018-01-16 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implants, systems, and methods of use
US10966843B2 (en) 2017-07-18 2021-04-06 DePuy Synthes Products, Inc. Implant inserters and related methods
US11045331B2 (en) 2017-08-14 2021-06-29 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserters and related methods
CN110368150B (zh) * 2019-08-22 2021-12-10 上海长征医院 一种椎体复合性修复系统
CN113349878B (zh) * 2021-04-30 2023-04-28 四川大学华西医院 一种用于颈前路椎体截骨手术的手术导板及其设计方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE106101C1 (ja) *
US350420A (en) * 1886-10-05 Staple-driving implement
US2181746A (en) * 1939-02-04 1939-11-28 John R Siebrandt Combination bone clamp and adjustable drill guide
US3916907A (en) * 1974-06-21 1975-11-04 Wendell C Peterson Spreader instrument for use in performing a spinal fusion
DE2649042B1 (de) * 1976-10-28 1978-01-05 Ulrich Max Bernhard Korrekturimplantat zur ventralen Derotationsspondylodese und Geraet zur Einstellung des Korrekturimplantates
GB2083754B (en) 1980-09-15 1984-04-26 Rezaian Seyed Mahmoud Spinal fixator
US4570623A (en) * 1983-06-02 1986-02-18 Pfizer Hospital Products Group Inc. Arched bridge staple
US4570624A (en) * 1983-08-10 1986-02-18 Henry Ford Hospital Universal guide for inserting parallel pins
US4592346A (en) * 1985-04-08 1986-06-03 Jurgutis John A Orthopedic staple
US4743256A (en) 1985-10-04 1988-05-10 Brantigan John W Surgical prosthetic implant facilitating vertebral interbody fusion and method
US4903882A (en) * 1986-03-10 1990-02-27 Long Gregory T Driving tool for an electrical staple
US4714469A (en) * 1987-02-26 1987-12-22 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Spinal implant
US5015247A (en) * 1988-06-13 1991-05-14 Michelson Gary K Threaded spinal implant
IT215084Z2 (it) * 1988-08-03 1990-07-30 Torino A Cambra ad escursione variabile
AU624627B2 (en) * 1988-08-18 1992-06-18 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Functional and biocompatible intervertebral disc spacer containing elastomeric material of varying hardness
US4960420A (en) * 1988-08-23 1990-10-02 Marlowe Goble E Channel ligament clamp and system
JPH066810Y2 (ja) * 1989-11-29 1994-02-23 旭光学工業株式会社 椎体固定用プレート
US5092893A (en) * 1990-09-04 1992-03-03 Smith Thomas E Human orthopedic vertebra implant
GB9125798D0 (en) * 1991-12-04 1992-02-05 Customflex Limited Improvements in or relating to spinal vertebrae implants
FR2686243A1 (fr) * 1992-01-17 1993-07-23 Cendis Medical Agrafe pour la fixation sur une paroi osseuse.
EP0599766A1 (en) * 1992-09-07 1994-06-01 José Vicente Barbera Alacreu Cervical vertebral fusion system
ES2048671B1 (es) * 1992-09-07 1994-10-01 Alacreu Jose Vicente Barbera Sistema de fusion vertebral cervical.
US5364399A (en) * 1993-02-05 1994-11-15 Danek Medical, Inc. Anterior cervical plating system
FR2709410B1 (fr) * 1993-09-02 1995-11-03 Jbs Sa Plaque-agrafe pour ostéosynthèse.
EP0752830B1 (en) * 1994-03-28 2002-06-19 MICHELSON, Gary Karlin Apparatus for spinal fixation

Also Published As

Publication number Publication date
ATE461664T1 (de) 2010-04-15
ES2342828T3 (es) 2010-07-15
EP0752830A4 (en) 1998-12-09
DE69533780D1 (de) 2004-12-23
DE69536058D1 (de) 2010-05-06
EP0752830A1 (en) 1997-01-15
ATE282361T1 (de) 2004-12-15
JP4227093B2 (ja) 2009-02-18
CA2186749A1 (en) 1995-10-05
WO1995026164A1 (en) 1995-10-05
EP1197181A1 (en) 2002-04-17
KR100411166B1 (ko) 2004-04-30
ES2231380T3 (es) 2005-05-16
PT752830E (pt) 2002-10-31
PT1197181E (pt) 2005-02-28
CN1160023C (zh) 2004-08-04
DK0752830T3 (da) 2002-08-19
EP1500372A1 (en) 2005-01-26
DK1197181T3 (da) 2005-03-14
AU2129095A (en) 1995-10-17
ES2177641T3 (es) 2002-12-16
DE69527139T2 (de) 2003-02-20
JP3882941B2 (ja) 2007-02-21
EP1500372B1 (en) 2010-03-24
CN1148796A (zh) 1997-04-30
DE69533780T2 (de) 2005-11-03
ATE219342T1 (de) 2002-07-15
CA2186749C (en) 2006-08-29
EP0752830B1 (en) 2002-06-19
JPH09511659A (ja) 1997-11-25
DE69527139D1 (de) 2002-07-25
AU706402B2 (en) 1999-06-17
EP1197181B1 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4227093B2 (ja) 脊椎固定装置
US6120503A (en) Apparatus instrumentation, and method for spinal fixation
JP6643364B2 (ja) 移植用の椎体間固定装置およびシステム
US6837905B1 (en) Spinal vertebral fusion implant and method
US8709047B2 (en) Spinal stabilization system and method
US8353959B2 (en) Push-in interbody spinal fusion implants for use with self-locking screws
JP4851329B2 (ja) 椎間関節置換
US7112222B2 (en) Anterior lumbar interbody fusion cage with locking plate
US20050055097A1 (en) Minimally invasive modular support implant device and method
AU706402C (en) Apparatus, instrumentation and method for spinal fixation
AU743244B2 (en) Apparatus, instrumentation and method for spinal fixation
AU767469B2 (en) Apparatus, instrumentation and method for spinal fixation

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070814

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term