JP2005094849A - Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon - Google Patents
Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005094849A JP2005094849A JP2003321715A JP2003321715A JP2005094849A JP 2005094849 A JP2005094849 A JP 2005094849A JP 2003321715 A JP2003321715 A JP 2003321715A JP 2003321715 A JP2003321715 A JP 2003321715A JP 2005094849 A JP2005094849 A JP 2005094849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- output terminal
- terminal
- drive circuit
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、電力変換装置に関し、特に、偏平なコンデンサを備えた電力変換装置およびそれを搭載した自動車に関するものである。 The present invention relates to a power conversion device, and more particularly to a power conversion device including a flat capacitor and an automobile equipped with the power conversion device.
最近、環境に配慮した自動車としてハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)および電気自動車(Electric Vehicle)が大きな注目を集めている。そして、ハイブリッド自動車は、一部、実用化されている。 Recently, hybrid vehicles and electric vehicles have attracted a great deal of attention as environmentally friendly vehicles. Some hybrid vehicles have been put into practical use.
このハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。 This hybrid vehicle is a vehicle that uses a DC power source, an inverter, and a motor driven by the inverter as a power source in addition to a conventional engine. In other words, a power source is obtained by driving the engine, a DC voltage from a DC power source is converted into an AC voltage by an inverter, and a motor is rotated by the converted AC voltage to obtain a power source. An electric vehicle is a vehicle that uses a DC power source, an inverter, and a motor driven by the inverter as a power source.
このようなハイブリッド自動車および電気自動車は、インバータに入力される直流電圧を平滑化したり、インバータの消費電力が変動しても安定してインバータを駆動できるようにするためのコンデンサを搭載している。そして、コンデンサは、直流電源とインバータとの間に接続される。 Such a hybrid vehicle and an electric vehicle are equipped with a capacitor for smoothing the DC voltage input to the inverter or driving the inverter stably even if the power consumption of the inverter fluctuates. The capacitor is connected between the DC power supply and the inverter.
コンデンサとインバータとを接続する技術は、たとえば、特許文献1に開示されている。図30は、特許文献1におけるインバータを構成する半導体素子およびコンデンサの断面図である。図30を参照して、半導体素子409,410は、インバータを構成する。半導体素子409は、正側導体406および交流導体408に接続され、半導体素子410は、負側導体407および交流導体408に接続される。正極側導体402は、正側導体406と直流平滑用コンデンサ401の正極端子とを接続する。負極側導体403は、負側導体407と直流平滑用コンデンサ401の負極端子とを接続する。接続部405は、負極側導体403と直流平滑用コンデンサ401の負極端子とを接続する。接続部412は、正極側導体402と正側導体406とを接続する。接続部413は、負極側導体403と負側導体407とを接続する。直流平滑用コンデンサ401は、半導体素子409,410の上側に配置される。
A technique for connecting a capacitor and an inverter is disclosed in
直流平滑用コンデンサ401は、正極側導体402および負極側導体403を介して電源側から直流電圧を受け、その受けた直流電圧を正極側導体402、接続部412、正側導体406、接続部405、負極側導体403、接続部413および負側導体407を介して半導体素子409および410へ供給する。
The
半導体素子409および410は、直流平滑用コンデンサ401から受けた直流電圧を交流電圧に変換し、その変換した交流電圧を交流導体408を介してモータの各相に供給する。
このように、直流平滑用コンデンサ401は、1つの入出力端子を有し、その1つの入出力端子を介して電源側およびインバータ側と接続される。
しかし、従来の接続方法では、コンデンサは、1つの入出力端子を介して電源側およびインバータ側と接続されるため、コンデンサと半導体素子とからなるインバータを偏平なスペースに搭載することが困難であるという問題がある。 However, in the conventional connection method, since the capacitor is connected to the power supply side and the inverter side via one input / output terminal, it is difficult to mount the inverter composed of the capacitor and the semiconductor element in a flat space. There is a problem.
そこで、この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、偏平なスペースに配置可能な電力変換装置を提供することである。 Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a power conversion device that can be arranged in a flat space.
また、この発明の別の目的は、偏平なスペースに配置可能な電力変換装置を搭載した自動車を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an automobile equipped with a power conversion device that can be arranged in a flat space.
この発明によれば、電力変換装置は、駆動装置と容量装置とを備える。駆動装置は、負荷を駆動する。容量装置は、電源と駆動装置との間に設けられる。容量装置は、第1および第2の電極板と、容量素子と、入力端子と、出力端子とを含む。第1の電極板は、正極を構成する。第2の電極板は、負極を構成する。容量素子は、第1および第2の電極板によって挟持される。入力端子および出力端子は、第1の電極板の第1の平板部を含む第1の平面から第2の電極板の第2の平板部を含む第2の平面までの領域に設けられ、第1および第2の平板部に接続される。そして、入力端子は、出力端子と異なる方向に設けられる。また、電源は、入力端子に接続される。さらに、駆動装置は、出力端子に接続される。 According to this invention, a power converter device is provided with a drive device and a capacity device. The drive device drives the load. The capacity device is provided between the power source and the driving device. The capacitive device includes first and second electrode plates, a capacitive element, an input terminal, and an output terminal. The first electrode plate constitutes a positive electrode. The second electrode plate constitutes a negative electrode. The capacitive element is sandwiched between the first and second electrode plates. The input terminal and the output terminal are provided in a region from a first plane including the first flat plate portion of the first electrode plate to a second plane including the second flat plate portion of the second electrode plate, Connected to the first and second flat plate portions. The input terminal is provided in a direction different from the output terminal. The power source is connected to the input terminal. Further, the driving device is connected to the output terminal.
好ましくは、第1の平面は、第2の平面に略平行である。そして、入力端子および出力端子は、第1および第2の平板部に略平行に設けられる。 Preferably, the first plane is substantially parallel to the second plane. The input terminal and the output terminal are provided substantially parallel to the first and second flat plate portions.
好ましくは、入力端子は、電源の方向に配置される。また、出力端子は、駆動装置の方向に配置される。 Preferably, the input terminal is arranged in the direction of the power source. Further, the output terminal is arranged in the direction of the driving device.
好ましくは、入力端子および出力端子の各々は、第1の電極板に一体的に形成された端子と、第2の電極板に一体的に形成された端子とからなる。 Preferably, each of the input terminal and the output terminal includes a terminal formed integrally with the first electrode plate and a terminal formed integrally with the second electrode plate.
好ましくは、入力端子は、出力端子と反対方向に設けられる。 Preferably, the input terminal is provided in a direction opposite to the output terminal.
好ましくは、駆動装置は、出力端子側に容量装置に接して配置される。 Preferably, the driving device is disposed on the output terminal side in contact with the capacitor device.
好ましくは、出力端子は、第1および第2の出力端子からなる。駆動装置は、第1および第2の駆動回路を含む。第1の駆動回路は、第1の負荷を駆動する。第2の駆動回路は、第2の負荷を駆動する。そして、第1の駆動回路は、第1の出力端子に接続され、第2の駆動回路は、第2の出力端子に接続される。また、第1の出力端子は、入力端子と略直交する方向に設けられ、第2の出力端子は、第1の出力端子と反対方向に設けられる。 Preferably, the output terminal includes first and second output terminals. The drive device includes first and second drive circuits. The first drive circuit drives the first load. The second drive circuit drives the second load. The first drive circuit is connected to the first output terminal, and the second drive circuit is connected to the second output terminal. The first output terminal is provided in a direction substantially orthogonal to the input terminal, and the second output terminal is provided in a direction opposite to the first output terminal.
好ましくは、第1の駆動回路は、第1の出力端子側に容量装置に接して配置される。第2の駆動回路は、第2の出力端子側に容量装置に接して配置される。 Preferably, the first drive circuit is disposed on the first output terminal side in contact with the capacitor device. The second drive circuit is disposed on the second output terminal side in contact with the capacitor device.
好ましくは、第1および第2の負荷は、容量装置、第1の駆動回路および第2の駆動回路が配置される方向と略平行な方向に直線状に配置される。そして、第1の駆動回路は、第1の負荷の上に配置され、第2の駆動回路は、第2の負荷の上に配置される。 Preferably, the first and second loads are linearly arranged in a direction substantially parallel to a direction in which the capacitor device, the first drive circuit, and the second drive circuit are arranged. The first drive circuit is disposed on the first load, and the second drive circuit is disposed on the second load.
好ましくは、第1および第2の負荷は、容量装置、第1の駆動回路および第2の駆動回路が配置される方向と略直交する方向に直線状に配置される。容量装置、第1の駆動回路および第2の駆動回路は、第1および第2の負荷の上に配置される。そして、第1の駆動回路は、第1の負荷の上側に設けられた第1の負荷接続部を有する。また、第2の駆動回路は、第2の負荷の上側に設けられた第2の負荷接続部を有する。 Preferably, the first and second loads are linearly arranged in a direction substantially orthogonal to a direction in which the capacitor device, the first drive circuit, and the second drive circuit are arranged. The capacitive device, the first drive circuit, and the second drive circuit are disposed on the first and second loads. The first drive circuit includes a first load connection portion provided on the upper side of the first load. Further, the second drive circuit has a second load connection portion provided on the upper side of the second load.
好ましくは、負荷は、モータジェネレータである。駆動装置は、モータジェネレータを駆動するインバータである。 Preferably, the load is a motor generator. The drive device is an inverter that drives the motor generator.
好ましくは、電源は、バッテリと、電圧変換器とを含む。電圧変換器は、バッテリと容量装置との間で電圧変換を行なう。 Preferably, the power source includes a battery and a voltage converter. The voltage converter performs voltage conversion between the battery and the capacity device.
また、この発明によれば、自動車は、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の電力変換装置を搭載した自動車である。 Moreover, according to this invention, a motor vehicle is a motor vehicle carrying the power converter device of any one of Claims 1-12.
この発明による電力変換装置においては、容量装置は、2つの電極板の2つの平板部に接続された入力端子と出力端子とを有し、入力端子は、出力端子と異なる方向に配置される。そして、駆動装置を出力端子を介して容量装置に接続するとき、駆動装置は、容量装置と同じ平面内において容量装置の横に配置される。また、電源は、駆動装置と異なる方向から容量装置に接続される。 In the power conversion device according to the present invention, the capacitor device has an input terminal and an output terminal connected to the two flat plate portions of the two electrode plates, and the input terminal is arranged in a different direction from the output terminal. When the driving device is connected to the capacity device via the output terminal, the driving device is arranged beside the capacity device in the same plane as the capacity device. The power source is connected to the capacitor device from a direction different from that of the driving device.
したがって、この発明によれば、電力変換装置を偏平なスペースに配置できる。 Therefore, according to this invention, a power converter device can be arrange | positioned in a flat space.
また、この発明による電力変換装置においては、2つの電極板の2つの平板部は、相互に略平行に設けられる。そして、入力端子および出力端子は、容量装置の水平方向に設けられる。 In the power converter according to the present invention, the two flat plate portions of the two electrode plates are provided substantially parallel to each other. The input terminal and the output terminal are provided in the horizontal direction of the capacity device.
したがって、この発明によれば、電力変換装置を偏平なスペースに容易に配置できる。 Therefore, according to the present invention, the power converter can be easily arranged in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、電源および駆動装置の各々は、容量装置と直線状に接続される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, each of the power supply and the drive device is linearly connected to the capacity device.
したがって、この発明によれば、電力変換装置を偏平なスペースにより配置し易い。 Therefore, according to this invention, it is easy to arrange | position a power converter device by flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、電源および駆動装置は、電気的に2つの電極板と直接接続され、電力が2つの電力板を介して容量装置に入出力される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the power source and the drive device are electrically connected directly to the two electrode plates, and power is input to and output from the capacitive device via the two power plates.
したがって、この発明によれば、電力変換装置を偏平なスペースに配置し、電力変換装置における電力損失を最小限にできる。 Therefore, according to this invention, a power converter device can be arrange | positioned in a flat space, and the power loss in a power converter device can be minimized.
さらに、この発明による電力変換装置においては、電源、容量装置および駆動装置は、直線状に配置される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the power source, the capacity device, and the drive device are arranged in a straight line.
したがって、この発明によれば、電力変換装置を偏平なスペースに配置し易い。 Therefore, according to this invention, it is easy to arrange | position a power converter device in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、駆動装置は、容量装置の出力端子側の側面に接して配置される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the drive device is disposed in contact with the side surface on the output terminal side of the capacitance device.
したがって、この発明によれば、容量装置および駆動装置を1つの装置として偏平なスペースに合わせて配置できる。 Therefore, according to the present invention, the capacity device and the drive device can be arranged as a single device in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、電源、第1の駆動回路および第2の駆動回路は、3つの方向から容量装置に接続される。そして、第1の駆動回路、容量装置および第2の駆動回路の各々は、容量装置の平面内において直線状に配置される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the power source, the first drive circuit, and the second drive circuit are connected to the capacitive device from three directions. Each of the first drive circuit, the capacitor device, and the second drive circuit is linearly arranged in the plane of the capacitor device.
したがって、この発明によれば、容量装置の出力端子が複数になっても電力変換装置を偏平なスペースに配置できる。 Therefore, according to this invention, even if the output terminal of a capacity | capacitance apparatus becomes plurality, a power converter device can be arrange | positioned in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、第1および第2の駆動回路は、容量装置のそれぞれ異なる側面に接して配置される。そして、第1の駆動回路、容量装置および第2の駆動回路は、容量装置の平面内において直線状に配置される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the first and second drive circuits are arranged in contact with different side surfaces of the capacitor device. The first drive circuit, the capacitor device, and the second drive circuit are arranged linearly in the plane of the capacitor device.
したがって、この発明によれば、第1の駆動回路、容量装置および第2の駆動回路を1つの装置として偏平なスペースに合わせて配置できる。 Therefore, according to the present invention, the first drive circuit, the capacitor device, and the second drive circuit can be arranged as one device in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、第1および第2の駆動回路が容量装置の両側に配置された電力変換装置は、第1の駆動回路が第1の負荷上に位置し、第2の駆動回路が第2の負荷上に位置するように配置される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, in the power conversion device in which the first and second drive circuits are arranged on both sides of the capacitive device, the first drive circuit is located on the first load, and the second Are arranged so as to be located on the second load.
したがって、この発明によれば、偏平なスペースに配置された電力変換装置と2つの負荷との接続距離を最小にできる。 Therefore, according to the present invention, the connection distance between the power converter arranged in a flat space and the two loads can be minimized.
さらに、この発明による電力変換装置においては、容量装置、第1の駆動回路および第2の駆動回路は、第1および第2の負荷の配置方向と略直交する方向に配置される。そして、第1および第2の負荷は、それぞれ、第1および第2の駆動回路と最短距離で接続される。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the capacitor device, the first drive circuit, and the second drive circuit are arranged in a direction substantially orthogonal to the arrangement direction of the first and second loads. The first and second loads are connected to the first and second drive circuits at the shortest distance, respectively.
したがって、この発明によれば、第1および第2の負荷と略直交する偏平なスペースにも電力変換装置を配置できる。 Therefore, according to the present invention, the power conversion device can be arranged in a flat space substantially orthogonal to the first and second loads.
さらに、この発明による電力変換装置においては、負荷は、モータジェネレータであり、駆動装置は、モータジェネレータを駆動するインバータである。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the load is a motor generator, and the drive device is an inverter that drives the motor generator.
したがって、この発明によれば、容量装置とインバータとからなる電力変換装置を偏平なスペースに配置できる。 Therefore, according to this invention, the power converter device which consists of a capacity | capacitance apparatus and an inverter can be arrange | positioned in a flat space.
さらに、この発明による電力変換装置においては、電源は、バッテリと、電圧変換器とを含む。また、電圧変換器は、バッテリと容量装置との間で電圧変換を行なう。 Furthermore, in the power conversion device according to the present invention, the power source includes a battery and a voltage converter. The voltage converter performs voltage conversion between the battery and the capacity device.
したがって、この発明によれば、電圧レベルが異なる電圧を出力する電源を容量装置に接続する場合も、電力変換装置を偏平なスペースに配置できる。 Therefore, according to the present invention, the power conversion device can be arranged in a flat space even when power supplies that output voltages having different voltage levels are connected to the capacitor device.
また、この発明による自動車は、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の電力変換装置を搭載する。 Moreover, the motor vehicle by this invention mounts the power converter device of any one of Claims 1-12.
したがって、電力変換装置を自動車の偏平なスペースに配置できる。 Therefore, the power conversion device can be arranged in a flat space of the automobile.
本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1による電力変換装置を搭載したハイブリッド自動車の概略ブロック図である。図1を参照して、ハイブリッド自動車100は、バッテリ10と、電力変換装置20と、MG−ECU(Motor Generator Electrical Control Unit)50と、HV−ECU(Hybrid Vehicle Electrical Control Unit)60と、エンジン70と、前輪80L,80Rと、後輪90L,90Rと、ケーブル110と、モータジェネレータMGとを備える。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic block diagram of a hybrid vehicle equipped with the power conversion device according to the first embodiment. Referring to FIG. 1,
電力変換装置20は、コンデンサ30と、IPM(Intelligent Power Module)40とを含む。
The
モータジェネレータMGは、後輪90L,90R側に配置される。コンデンサ30およびIPM40は、モータジェネレータMGの上側に配置される。コンデンサ30は、IPM40に接続される。バッテリ10は、コンデンサ30、IPM40およびモータジェネレータMGの近くに配置される。ケーブル110は、バッテリ10をコンデンサ30の入力端子30Aに接続する。エンジン70は、前輪80L,80R側に配置される。
Motor generator MG is arranged on the
バッテリ10は、直流電圧をケーブル110を介してコンデンサ30に供給する。コンデンサ30は、バッテリ10からの直流電圧を平滑化してIPM40に供給する。IPM40は、コンデンサ30からの直流電圧をMG−ECU50からの制御信号に従って交流電圧に変換してモータジェネレータMGを駆動する。モータジェネレータMGは、後輪90L,90Rを駆動する。
The
MG−ECU50は、モータジェネレータMGの各相に流れるモータ電流、モータジェネレータMGのロータの回転位置を示すセンサー値およびHV−ECU60からのトルク指令値に基づいて、IPM40に含まれるIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)の駆動を制御するための制御信号を生成し、その生成した制御信号をIPM40へ出力する。
MG-
HV−ECU60は、エンジン70を制御するとともに、バッテリ10からのバッテリ電圧Vb、エンジン70からのエンジン回転数、およびアクセル開度に基づいて、モータジェネレータMGのトルク指令値を決定し、その決定したトルク指令値をMG−ECU50へ出力する。
HV-
エンジン70は、HV−ECU60からの制御に従って所定の回転数で起動され、前輪80L,80Rを駆動する。
The
このように、ハイブリッド自動車100においては、前輪80L,80Rは、エンジン70により駆動され、後輪90L,90Rは、モータジェネレータMGにより駆動される。
Thus, in
図2は、図1に示すコンデンサ30の断面図である。図2を参照して、コンデンサ30は、電極板31,33と、素子部32とを含む。素子部32は、2つの電極板31,33によって挟持される。電極板31は、平板部310(素子部32に接する部分)と、端子311,312とからなる。端子311,312は、平板部310と同一平面内に設けられ、平板部310と一体的に形成される。電極板33は、平板部330(素子部32に接する部分)と、端子331,332とからなる。端子331,332は、平板部330と同一平面内に設けられ、平板部330と一体的に形成される。
FIG. 2 is a cross-sectional view of the
図3は、図2に示すコンデンサ30の上側から見た平面図である。図3を参照して、電極板31は、負極を構成し、電極板33は、正極を構成する。端子311は、端子312に対して対角の位置に形成され、端子331は、端子332に対して対角の位置に形成される。そして、端子311および端子331は、入力端子30Aを構成し、端子312および端子332は、出力端子30Bを構成する。入力端子30Aは、出力端子30Bと反対方向に配置される。
FIG. 3 is a plan view seen from the upper side of the
図4は、図1に示すコンデンサ30のより具体的な断面図である。図4を参照して、素子部32は、電極321〜32n(nは自然数)を含む。電極321,323,・・・,32n−1は、それぞれ、電極322,324,・・・,32nに対向して配置される。
FIG. 4 is a more specific cross-sectional view of the
電極321,323,・・・,32n−1は、電極板31に接続され、電極322,324,・・・,32nは、電極板33に接続される。そして、電極321,323,・・・,32n−1は、電極板31と略直交する。また、電極322,324,・・・,32nは、電極板33に略直交する。
The
電極321および322は、1つの容量素子を構成し、電極323および324は、1つの容量素子を構成する。以下、同様にして、電極32n−1および32nは、1つの容量素子を構成する。したがって、コンデンサ30は、複数の容量素子が並列に接続された構造からなる。そして、電極板31は、複数の電極321,323,・・・,32n−1(負極)から集電するとともにコンデンサ30の負極としての機能を果たし、電極板33は、複数の電極322,324,・・・,32n(正極)から集電するとともにコンデンサ30の正極としての機能を果たす。その結果、コンデンサ30の形状を偏平にできる。
The
端子311,312は、電極板31の平板部310の平面内に形成され、端子331,332は、電極板33の平板部330の平面内に形成される。
The
このように、コンデンサ30は、電極板31,33の平板部の平面内に形成された入力端子30A(端子311,331からなる)および出力端子30B(端子312,332からなる)を有する。そして、入力端子30Aは、出力端子30Bと反対方向に配置される。
Thus, the
図5は、図1に示すコンデンサ30およびIPM40の平面図である。図5を参照して、コンデンサ30は、入力端子30A(図3および図4に示す端子311,331からなる)によってバッテリ10に接続される。また、コンデンサ30は、出力端子30B(図3および図4に示す端子312,332からなる)によってIPM30に接続される。すなわち、IPM30は、出力端子30B側にコンデンサ30に接して配置される。したがって、コンデンサ30は、バッテリ10(電源)の方向に配置された入力端子30Aと、IPM40(駆動装置)の方向に配置された出力端子30Bとを有する。そして、コンデンサ30の幅W1は、IPM40の幅W2と同じである。なお、IPM40は、負荷接続部40AによってモータジェネレータMGに接続される。
FIG. 5 is a plan view of
図6は、図5に示すA方向から見たコンデンサ30、IPM40および冷却器41の側面図である。図6を参照して、コンデンサ30の厚さD1は、IPM40の厚さD2と同じである。冷却器41は、IPM40の下側に配置される。冷却器41は、給排口41Aを介してラジエータから冷却水を受け、その受けた冷却水によってIPM40を冷却する。IPM40は、後述するように、複数の半導体素子を含み、複数の半導体素子がオン/オフされることによりコンデンサ30からの直流電圧を交流電圧に変換する。したがって、IPM40は、複数の半導体素子がオン/オフされることにより発熱するため、冷却器41は、IPM40を冷却することにしたものである。
6 is a side view of the
図7は、図6に示すB方向から見たコンデンサ30および冷却器41の側面図である。冷却器41は、コンデンサ30よりも下側に配置される。負荷接続部40Aは、コンデンサ30よりも紙面奥側に配置されたIPM40に接続される。
FIG. 7 is a side view of the
図8は、図6に示すC方向から見たコンデンサ30および冷却器41の平面図である。図8を参照して、冷却器41は、コンデンサ30よりも左側に配置される。負荷接続部40Aは、冷却器41よりも紙面奥側に配置されたIPM40に接続される。
FIG. 8 is a plan view of the
上述したように、コンデンサ30は、バッテリ10の方向に形成された入力端子30Aと、IPM40の方向に形成された出力端子30Bとを有し、入力端子30Aは、出力端子30Bの反対側に設けられる。また、入力端子30Aおよび出力端子30Bは、コンデンサ30の電極板31,33の平板部310,330と同じ平面内に設けられる。したがって、出力端子30Bによってコンデンサ30をIPM40と連結し、コンデンサ30およびIPM40を横方向に配置できる。そして、コンデンサ30は、IPM40と同じ幅および厚さを有するので、幅および/または厚さを調整することにより、偏平なスペースに適した電力変換装置20(コンデンサ30およびIPM40)を作製できる。
As described above, the
図9は、図1に示すバッテリ10、コンデンサ30およびIPM40の回路図である。
FIG. 9 is a circuit diagram of
コンデンサ30は、端子311,331からなる入力端子によってバッテリ10に接続され、端子312,332からなる出力端子によってIPM40に接続される。
The
IPM40は、電源ラインとアースラインとの間に並列に接続されたU相アーム21、V相アーム22およびW相アーム23から成る。
The
U相アーム21は、直列に接続されたIGBT1,2から成り、V相アーム22は、直列に接続されたIGBT3,4から成り、W相アーム23は、直列に接続されたIGBT5,6から成る。また、各IGBT1〜6のエミッタ−コレクタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオード11〜16がそれぞれ接続されている。
The
各相アームの中間点は、モータジェネレータMGの各相コイルの各相端に接続されている。すなわち、モータジェネレータMGは、3相の永久磁石モータであり、U,V,W相の3つのコイルの一端が中点に共通接続されて構成され、U相コイルの他端がIGBT1,2の中間点に、V相コイルの他端がIGBT3,4の中間点に、W相コイルの他端がIGBT5,6の中間点にそれぞれ接続されている。
An intermediate point of each phase arm is connected to each phase end of each phase coil of motor generator MG. That is, motor generator MG is a three-phase permanent magnet motor, and is configured such that one end of three coils of U, V, and W phases are connected in common to the middle point, and the other end of U-phase coil is IGBTs 1 and 2. The other end of the V-phase coil is connected to the intermediate point of the
すなわち、IPM40は、モータジェネレータMGを駆動するインバータである。
That is,
バッテリ10は、ニッケル水素あるいはリチウムイオン等の二次電池から成る。そして、バッテリ10は、直流電圧をコンデンサ30へ供給する。コンデンサ30は、バッテリ10からの直流電圧を入力端子311,331から受け、その受けた直流電圧を平滑化して出力端子312,332からIPM40へ供給する。IPM40は、コンデンサ30から受けた直流電圧をMG−ECU50からの信号PWMによって交流電圧に変換してモータジェネレータMGを駆動する。
The
電流センサー34は、モータジェネレータMGのU相コイルに流れるモータ電流Iuを検出してMG−ECU50へ出力する。電流センサー35は、モータジェネレータMGのW相コイルに流れるモータ電流Iwを検出してMG−ECU50へ出力する。レゾルバ36は、モータジェネレータMGのロータの回転位置を示すセンサー値θを検出し、その検出したセンサー値θをMG−ECU50へ出力する。
MG−ECU50は、モータ電流Iu,Iw、センサー値θおよびHV−ECU60からのトルク指令値TRに基づいて、IGBT1〜6を駆動制御するための信号PWMを生成してIPM40へ出力する。
Based on motor currents Iu and Iw, sensor value θ, and torque command value TR from HV-
なお、MG−ECU50は、次の方法によって信号PWMを生成する。MG−ECU50は、モータ電流Iu,Iwに基づいてモータ電流Ivを演算し、センサー値θに基づいてモータ電流Iu,Iv,Iwを3相/2相変換して電流値Id,Iqを演算する。また、MG−ECU50は、トルク指令値TRに基づいて、電流指令値Id*,Iq*を演算する。
MG-
そうすると、MG−ECU50は、電流値Id,Iqが電流指令値Id*,Iq*になるように電圧操作量Vd,Vqを演算し、その演算した電圧操作量Vd,Vqをセンサー値θによって2相/3相変換して電圧操作量Vu,Vv,Vwを演算する。そして、MG−ECU50は、電圧操作量Vu,Vv,Vwに基づいて信号PWMを生成する。
Then, MG-
このように、電力変換装置20は、バッテリ10からの直流電圧を交流電圧に変換し、モータジェネレータMGがトルク指令値TRによって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMGを駆動する。
Thus,
ハイブリッド自動車100は、電力変換装置20を偏平なスペースに搭載し、前輪80L,80Rをエンジン70により駆動し、後輪90L,90RをモータジェネレータMGによって駆動して走行する。
実施の形態1による電力変換装置20は、コンデンサ30に代えて図10に示すコンデンサ300を含んでいてもよい。図10は、実施の形態1におけるコンデンサの他の平面図である。
図10を参照して、コンデンサ300は、コンデンサ30の電極板33を電極板33Aに代えたものであり、その他は、コンデンサ30と同じである。電極板33Aは、端子331A,332Aが一体的に形成される。端子331Aは、端子332Aに対して対角の位置に設けられる。
Referring to FIG. 10,
コンデンサ300においては、端子311および端子331Aは、入力端子を構成し、端子312および端子332Aは、出力端子を構成する。
In the
図11は、図10に示すD方向から見たコンデンサ300の側面図である。図11を参照して、電極板33Aは、端子331A,332Aと、平板部333と、アーム334,335とを有する。なお、端子331Aは、端子311の紙面奥側に配置されるため、図11においては図示されていない。アーム334は、平板部333と略直交し、素子部32の一方の側面に沿って設けられる。アーム335は、平板部333と略直交し、素子部32の他方の側面に沿って設けられる。そして、端子331A(図示せず)は、アーム334の先端に電極板31の平板部310と同じ平面内に形成される。また、端子332Aは、アーム335の先端に電極板31の平板部310と同じ平面内に形成される。すなわち、端子331A,332Aは、電極板33Aの平板部333と略平行に形成される。
FIG. 11 is a side view of the
このように、コンデンサ300においては、電極板31の端子311,312および電極板33Aの端子331A,332Aが電極板31の平板部310と同じ平面内に形成されることを特徴とする。この特徴により、バッテリ10およびIPM40をそれぞれ入力端子(端子311,331Aからなる)および出力端子(端子312,332Aからなる)に接続し易くなる。
Thus, the
また、実施の形態1による電力変換装置20は、コンデンサ30に代えて図12に示すコンデンサ301を含んでいてもよい。図12は、実施の形態1におけるコンデンサのさらに他の側面図である。
Moreover, the
図12を参照して、コンデンサ301は、コンデンサ30の電極板33を電極板33Bに代えたものであり、その他は、コンデンサ30と同じである。電極板33Bは、端子331B,332Bと、平板部336と、アーム337,338とを有する。端子331B,332B、平板部336およびアーム337,338は、一体的に形成される。
Referring to FIG. 12,
アーム337は、平板部336に略直交し、素子部32の一方の側面に沿って設けられる。アーム338は、平板部336に略直交し、素子部32の他方の側面に沿って設けられる。
The
端子331Bは、アーム337の先端に電極板31の平板部310と電極板33Bの平板部336との間の平面内に設けられる。端子332Bは、アーム338の先端に電極板31の平板部310と電極板33Bの平板部336との間の平面内に設けられる。すなわち、端子331B,332Bは、電極板31の平板部310を含む平面と電極板33Bの平板部336を含む平面との間に電極板33Bの平板部336と略平行に形成される。
The terminal 331B is provided at the tip of the
コンデンサ301においては、端子311および端子331Bが入力端子を構成し、端子312および端子332Bが出力端子を構成する。
In the
なお、コンデンサ301においては、負極を構成する電極板を電極板33Bによって構成し、正極を構成する電極板を電極板31によって構成するようにしてもよい。
In the
このように、コンデンサ301は、正極を構成する電極板の端子および負極を構成する電極板の端子のうち、いずれか一方の端子が電極板の平板部と同じ平面内に形成され、他方の端子が2つの電極板の2つの平板部の間の平面内に形成されることを特徴とする。
As described above, the
さらに、実施の形態1による電力変換装置20は、コンデンサ30に代えて図13に示すコンデンサ302を含んでいてもよい。図13は、実施の形態1におけるコンデンサのさらに他の平面図である。
Furthermore,
図13を参照して、コンデンサ302は、コンデンサ30の電極板31を電極板31Aに代え、電極板33を電極板33Cに代えたものであり、その他は、コンデンサ30と同じである。
Referring to FIG. 13,
電極板31Aは、端子311A,312Aが一体的に形成される。端子311Aは、端子312Aに対して対角の位置に設けられる。電極板33Cは、端子331C,332Cが一体的に形成される。端子331Cは、端子332Cに対して対角の位置に設けられる。
The
コンデンサ302においては、端子311Aおよび端子331Cは、入力端子を構成し、端子312Aおよび端子332Cは、出力端子を構成する。
In the
図14は、図13に示すE方向から見たコンデンサ302の側面図である。図14を参照して、電極板31Aは、端子311A,312Aと、平板部313と、アーム314,315とを有する。アーム314は、平板部313と略直交し、素子部32の一方の側面に沿って設けられる。アーム315は、平板部313と略直交し、素子部32の他方の側面に沿って設けられる。そして、端子311Aは、アーム314の先端に電極板31Aの平板部313と電極板33Cの平板部339との間の平面内に形成される。また、端子312Aは、アーム315の先端に電極板31Aの平板部313と電極板33Cの平板部339との間の平面内に形成される。すなわち、端子311A,312Aは、電極板31Aの平板部313を含む平面と電極板33Cの平板部339を含む平面との間に電極板31Aの平板部313と略平行に形成される。
FIG. 14 is a side view of the
電極板33Cは、端子331C,332Cと、平板部339と、アーム340,341とを有する。アーム340は、平板部339と略直交し、素子部32の一方の側面に沿って設けられる。アーム341は、平板部339と略直交し、素子部32の他方の側面に沿って設けられる。そして、端子331Cは、アーム340の先端に電極板31Aの平板部313と電極板33Cの平板部339との間の平面内に形成される。また、端子332Cは、アーム341の先端に電極板31Aの平板部313と電極板33Cの平板部339との間の平面内に形成される。すなわち、端子331C,332Cは、電極板31Aの平板部313を含む平面と電極板33Cの平板部339を含む平面との間に電極板33Cの平板部339と略平行に形成される。
The
なお、コンデンサ302においては、端子311Aおよび312Aは、それぞれ、端子331Cおよび332Cと同じ平面内に形成されるようにしてもよい。
In the
このように、コンデンサ302においては、正極を構成する電極板の端子および負極を構成する電極板の端子が2つの電極板の2つの平板部の間の平面内に形成されることを特徴とする。
As described above, the
上記においては、実施の形態1におけるコンデンサとして各種のコンデンサ30,300,301,302を説明したが、実施の形態1におけるコンデンサは、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および出力端子を有し、入力端子および出力端子が一方の電極板を含む平面から他方の電極板を含む平面までの領域に2つの電極板の平板部と略平行に設けられていればよい。
In the above description, the
また、コンデンサ30,300,301,302においては、出力端子は、入力端子と反対方向に設けられると説明したが、この発明においては、これに限らず、出力端子は、入力端子の方向と略直交する方向に設けられていてもよい。
In addition, in the
さらに、一般的には、コンデンサ30,300,301,302においては、出力端子は、入力端子の方向と異なる方向に設けられていればよい。ただし、入力端子は、バッテリ10の配置方向に設けられ、出力端子は、IPM40の配置方向に設けられていることが必要である。
Furthermore, generally, in the
上述したように、実施の形態1におけるコンデンサ30,300,301,302は、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および出力端子を有し、入力端子および出力端子が一方の電極板を含む平面から他方の電極板を含む平面までの領域に2つの電極板の平板部と略平行に設けられるので、コンデンサ30,300,301,302とIPM40とを横方向に連結でき、コンデンサ30,300,301,302およびIPM40の厚さおよび幅を調整することによって偏平なスペースに設置可能な電力変換装置20を容易に作製できる。
As described above,
その結果、コンデンサ30,300,301,302とIPM40とからなる電力変換装置20をハイブリッド自動車100の偏平なスペースに容易に設置できる。
As a result, the
なお、コンデンサ30,300,301,302は、「容量装置」を構成し、素子部32は、「容量素子」を構成し、IPM40は、「駆動装置」を構成する。
The
[実施の形態2]
図15は、実施の形態2による電力変換装置を搭載したハイブリッド自動車の概略ブロック図である。図15を参照して、ハイブリッド自動車100Aは、ハイブリッド自動車100の電力変換装置20を電力変換装置200に代え、モータジェネレータMGをモータジェネレータMG1,MG2に代え、ケーブル110をケーブル130に代え、動力分割機構120を追加したものであり、その他は、ハイブリッド自動車100と同じである。
[Embodiment 2]
FIG. 15 is a schematic block diagram of a hybrid vehicle equipped with the power conversion device according to the second embodiment. Referring to FIG. 15,
モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車100Aの幅方向に直線状に配置される。モータジェネレータMG1は、エンジン70に連結される。動力分割機構120は、モータジェネレータMG1とモータジェネレータMG2との間に配置され、モータジェネレータMG1、モータジェネレータMG2およびエンジン70に連結される。モータジェネレータMG2は、前輪80L,80Rに連結される。
Motor generator MG1, power split
電力変換装置200は、モータジェネレータMG1,MG2および動力分割機構120の上側に配置される。そして、電力変換装置200は、コンデンサ210と、IPM220,230とを含む。コンデンサ210およびIPM220,230は、モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2が直線状に配置される方向と略平行な方向に直線状に配置される。
コンデンサ210は、IPM220とIPM230との間に配置され、IPM220および230に連結される。また、コンデンサ210は、ケーブル130によってバッテリ10に接続される。
なお、ハイブリッド自動車100Aにおいては、HV−ECU60は、ハイブリッド自動車100Aの走行状態に応じてモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値を決定し、その決定したトルク指令値をMG−ECU50へ出力する。また、MG−ECU50は、HV−ECU60からのトルク指令値、モータジェネレータMG1のモータ電流およびモータジェネレータMG1のロータの回転位置を示すセンサー値に基づいてモータジェネレータMG1を駆動制御するとともに、HV−ECU60からのトルク指令値、モータジェネレータMG2のモータ電流およびモータジェネレータMG2のロータの回転位置を示すセンサー値に基づいてモータジェネレータMG2を駆動制御する。
In
モータジェネレータMG1は、IPM220によって駆動され、エンジン70を始動または起動するとともに、エンジン70の回転力によって発電する。動力分割機構120は、エンジン70からの動力を前輪80L,80Rに伝達し、またはエンジン70からの動力をモータジェネレータMG1および前輪80L,80Rに分割して伝達する。モータジェネレータMG2は、IPM230によって駆動され、前輪80L,80Rを駆動するとともに、前輪80L,80Rの回転力によって発電する。
Motor generator MG <b> 1 is driven by
コンデンサ210は、バッテリ10からの直流電圧を平滑化してIPM220および230へ供給する。IPM220は、MG−ECU50からの制御に従ってモータジェネレータMG1を駆動するとともにモータジェネレータMG1が発電した交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ10を充電する。IPM230は、MG−ECU50からの制御に従ってモータジェネレータMG2を駆動するとともにモータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換してバッテリ10を充電する。
図16は、図15に示すコンデンサ210の平面図である。図16を参照して、コンデンサ210は、コンデンサ30の電極板31,33をそれぞれ電極板211,215に代えたものであり、その他は、コンデンサ30と同じである。
16 is a plan view of
電極板211は、正極を構成し、電極板215は、負極を構成する。電極板211は、端子212〜214が一体的に形成される。端子213は、端子212と略直交する方向に配置され、端子214は、端子213と反対方向(すなわち、端子212に略直交する方向)に配置される。
The
電極板215は、端子216〜218が一体的に形成される。端子217は、端子216と略直交する方向に配置され、端子218は、端子217と反対方向(すなわち、端子216に略直交する方向)に配置される。
The
コンデンサ210においては、端子212および216は、入力端子210Aを構成し、端子213および217は、1つの出力端子210Bを構成し、端子214および218は、もう1つの出力端子210Cを構成する。
In the
端子212および216からなる入力端子210Aは、バッテリ10が配置される方向に設けられ、端子213および217からなる出力端子210Bは、IPM220が配置される方向に設けられ、端子214および218からなる出力端子210Cは、IPM230が配置される方向に設けられる。
An
このように、コンデンサ210は、入力端子210Aと、2つの出力端子210B,210Cとを有し、入力端子210Aおよび2つの出力端子210B,210Cは、それぞれ、異なる方向に設けられる。そして、入力端子210Aは、バッテリ10(電源)の配置方向に設けられ、2つの出力端子210B,210Cは、それぞれ、対応する駆動装置(IPM220または230)の配置方向に設けられる。
Thus, the
図17は、図16に示すF方向から見たコンデンサ210の側面図である。図17を参照して、素子部32は、電極板211,215によって挟持される。端子212,214(および213)は、電極板211の平面内に形成され、端子216,218(および217)は、電極板215の平面内に形成される。
FIG. 17 is a side view of the
図18は、図16および図17に示す2つの電極板211,215の平面図である。電極板211は、線LNに対して電極板215と対称な平面形状を有する。その結果、図16に示すように、空間的に位置がずれた2つの端子212,216;213,217;214,218によって入力端子および2つの出力端子の各々を構成することができる。
FIG. 18 is a plan view of the two
図19は、図15に示すコンデンサ210および2つのIPM220,230の平面図である。図19を参照して、コンデンサ210は、入力端子210A(図16に示す端子212,216からなる)によってバッテリ10に接続される。
FIG. 19 is a plan view of the
また、コンデンサ210は、出力端子210B(図16に示す端子213,217からなる)によってIPM220に接続され、出力端子210C(図16に示す端子214,218からなる)によってIPM230に接続される。すなわち、IPM220は、出力端子210B側にコンデンサ210に接して配置され、IPM230は、出力端子210C側にコンデンサ210に接して配置される。
さらに、IPM220は、負荷接続部220AによってモータジェネレータMG1に接続され、IPM230は、負荷接続部230AによってモータジェネレータMG2に接続される。
Further,
このように、コンデンサ210は、バッテリ10の配置方向に設けられた入力端子210Aと、IPM220の配置方向に設けられた出力端子210Bと、IPM230の配置方向に設けられた出力端子210Cとを有する。そして、入力端子210Aおよび出力端子210B,210Cは、それぞれ、異なる方向に設けられる。
Thus, the
その結果、電力変換装置200を直線状に配置されたコンデンサ210および2つのIPM220,230によって構成でき、電力変換装置200を偏平なスペースに配置できる。
As a result, the
図20は、図19に示すG方向から見た電力変換装置200の側面図である。図20を参照して、冷却器41は、IPM230の下側に配置される。電力変換装置200においては、冷却器41は、コンデンサ210およびIPM220の下側にも配置され、コンデンサ210およびIPM220,230を給排口41Aを介してラジエータ(図示せず)から受けた冷却水によって水冷する。
FIG. 20 is a side view of the
なお、入力端子210Aは、IPM230の紙面奥側に配置されたコンデンサ210に接続されている。
Note that the
図21は、図15に示すバッテリ10、コンデンサ210および2つのIPM220,230の回路図である。図21を参照して、コンデンサ210は、端子212,216によってバッテリ10に接続され、端子213,217によってIPM220に接続され、端子214,218によってIPM230に接続される。
FIG. 21 is a circuit diagram of
IPM220,230の各々は、IPM40と同じ構成からなる。そして、IPM220の各相アームの中間点は、モータジェネレータMG1の各相コイルの各相端に接続され、IPM230の各相アームの中間点は、モータジェネレータMG2の各相コイルの各相端に接続されている。
Each of the
すなわち、IPM220,230は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するインバータである。
That is,
バッテリ10は、直流電圧をコンデンサ210へ供給する。コンデンサ210は、バッテリ10からの直流電圧を端子212,216から受け、その受けた直流電圧を平滑化する。そして、コンデンサ210は、平滑化した直流電圧を端子213,217および214,218を介してIPM220,230へ供給する。IPM220は、コンデンサ210から受けた直流電圧をMG−ECU50からの信号PWM1によって交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。IPM230は、コンデンサ210から受けた直流電圧をMG−ECU50からの信号PWM2によって交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。
The
電流センサー34Aは、モータジェネレータMG1のU相コイルに流れるモータ電流Iu1を検出してMG−ECU50へ出力する。電流センサー35Aは、モータジェネレータMG1のW相コイルに流れるモータ電流Iw1を検出してMG−ECU50へ出力する。レゾルバ36Aは、モータジェネレータMG1のロータの回転位置を示すセンサー値θ1を検出し、その検出したセンサー値θ1をMG−ECU50へ出力する。
電流センサー34Bは、モータジェネレータMG2のU相コイルに流れるモータ電流Iu2を検出してMG−ECU50へ出力する。電流センサー35Bは、モータジェネレータMG2のW相コイルに流れるモータ電流Iw2を検出してMG−ECU50へ出力する。レゾルバ36Bは、モータジェネレータMG2のロータの回転位置を示すセンサー値θ2を検出し、その検出したセンサー値θ2をMG−ECU50へ出力する。
MG−ECU50は、モータ電流Iu1,Iw1、センサー値θ1、およびHV−ECU60からのトルク指令値TR1に基づいて、上述した方法によってIPM220のIGBT1〜6を駆動制御するための信号PWM1を生成してIPM220へ出力する。
MG-
また、MG−ECU50は、モータ電流Iu2,Iw2、センサー値θ2、およびHV−ECU60からのトルク指令値TR2に基づいて、上述した方法によってIPM230のIGBT1〜6を駆動制御するための信号PWM2を生成してIPM230へ出力する。
Further, MG-
このように、電力変換装置200は、バッテリ10からの直流電圧を交流電圧に変換し、モータジェネレータMG1,MG2がトルク指令値TR1,TR2によって指定されたトルクを出力するようにモータジェネレータMG1,MG2を駆動する。
Thus,
図22は、図15に示すエンジン70、2つのモータジェネレータMG1,MG2および動力分割機構120の概略断面図である。図22を参照して、エンジン70のクランクシャフト(図示せず)は、プラネタリギア(動力分割機構)120およびモータジェネレータMG1,MG2に接続される。
FIG. 22 is a schematic cross-sectional view of
動力取出ギア428は、チェーンベルト429を介して減速機431に接続される。そして、動力取出ギア428は、プラネタリギア120のリングギア(図示せず)から動力を受け、その受けた動力をチェーンベルト429を介して減速機431に伝達する。
The power take-out
プラネタリギア120は、キャリア軸427に軸中心を貫通された中空のサンギア軸425に結合されたサンギア421と、キャリア軸427と同軸のリングギア軸426に結合されたリングギア422と、サンギア421とリングギア422との間に配置され、サンギア421の外周を自転しながら公転する複数のプラネタリピニオンギア423と、キャリア軸427の端部に結合され、各プラネタリピニオンギア423の回転軸を軸支するプラネタリキャリア424とから構成されている。
The
このプラネタリギア120では、サンギア421、リングギア422およびプラネタリキャリア424にそれぞれ結合されたサンギア軸425、リングギア軸426およびキャリア軸427の3軸が動力の入出力軸とされ、3軸のいずれか2軸へ入出力される動力が決定されると、残りの1軸に入出力される動力は、決定された2軸へ入出力される動力に基づいて定まる。
In this
リングギア422には、動力の取り出し用の動力取出ギア428が結合されている。この動力取出ギア428は、チェーンベルト429により減速機431に接続されており、動力取出ギア428と減速機431との間で動力の伝達がなされる。
A power take-out
モータジェネレータMG1,MG2は、発電電動機として構成される。 Motor generators MG1 and MG2 are configured as generator motors.
モータジェネレータMG1のロータ140は、プラネタリギア120のサンギア421に結合されたサンギア軸425に結合されている。ステータ150は、ケース190に固定されている。このモータジェネレータMG1は、永久磁石141による磁界とロータ140の回転との相互作用によりコイル151の両端に起電力を生じさせる発電機として動作する。また、モータジェネレータMG1は、IPM220によってコイル151に電流が流れると、所定のトルクを発生し、その発生したトルクをサンギア軸425、サンギア421、プラネタリキャリア424およびキャリア軸427を介してエンジン70に伝達し、エンジン70を駆動する電動機として動作する。
モータジェネレータMG2のロータ140は、プラネタリギア120のリングギア422に結合されたリングギア軸426に結合されており、ステータ150はケース190に固定されている。このモータジェネレータMG2は、永久磁石141による磁界と、コイル151によって形成される磁界との相互作用によりロータ140を回転駆動する電動機として動作し、永久磁石141による磁界とロータ140の回転との相互作用によりコイル151の両端に起電力を生じさせる発電機として動作する。
The
ハイブリッド自動車100Aは、電力変換装置200を偏平なスペースに搭載し、IPM220によってモータジェネレータMG1を駆動してエンジン70を起動または始動し、IPM230によってモータジェネレータMG2を駆動する。そして、エンジン70および/またはモータジェネレータMG2によって前輪80L,80Rを駆動して走行する。また、ハイブリッド自動車100Aは、モータジェネレータMG1,MG2を発電機として用い、エンジン70の回転力および前輪80L,80Rの回転力によって発電し、バッテリ10を充電する。
実施の形態2におけるコンデンサ210は、実施の形態1におけるコンデンサ30を図10〜図14に示すコンデンサ300,301,302に変更したのと同じように変更することも可能である。
したがって、実施の形態2におけるコンデンサは、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および2つの出力端子を有し、入力端子および2つの出力端子が電極板の平板部と略平行な平面内に設けられていればよい。 Therefore, the capacitor in the second embodiment has an input terminal and two output terminals formed integrally with the two electrode plates, and the input terminal and the two output terminals are substantially parallel to the flat plate portion of the electrode plate. What is necessary is just to be provided in.
また、コンデンサ210においては、出力端子210Cは、出力端子210Bと反対方向に設けられると説明したが、この発明においては、これに限らず、出力端子210Cは、入力端子210Aと反対方向に設けられていてもよい。
In the
さらに、一般的には、コンデンサ210においては、入力端子および2つの出力端子は、相互に異なる方向に設けられていればよい。ただし、入力端子は、バッテリ10の配置方向に設けられ、2つの出力端子は、それぞれ、IPM220,230の配置方向に設けられていることが必要である。
Furthermore, in general, in the
上述したように、実施の形態2におけるコンデンサ210は、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および2つの出力端子を有し、入力端子および2つの出力端子が電極板の平板部と略平行な平面内に設けられるので、コンデンサ210と2つのIPM220,230とを横方向に連結でき、コンデンサ210および2つのIPM220,230の厚さおよび幅を調整することによって偏平なスペースに設置可能な電力変換装置200を容易に作製できる。
As described above,
その結果、コンデンサ210と2つのIPM220,230とからなる電力変換装置200をハイブリッド自動車100Aの偏平なスペースに容易に設置できる。
As a result, the
なお、コンデンサ210は、「容量装置」を構成する。
The
また、出力端子210B(端子213,217)は、「第1の出力端子」を構成し、出力端子210C(端子214,218)は、「第2の出力端子」を構成する。
The
さらに、IPM220および230は、「駆動装置」を構成する。
Further, the
さらに、IPM220は、「第1の駆動回路」を構成し、IPM230は、「第2の駆動回路」を構成する。
Further, the
その他は、実施の形態1と同じである。 Others are the same as in the first embodiment.
[実施の形態3]
図23は、実施の形態3におけるハイブリッド自動車の概略ブロック図である。図23を参照して、ハイブリッド自動車100Bは、ハイブリッド自動車100Aのバッテリ10を昇圧電源システム160に代え、CV−ECU170を追加したものであり、その他は、ハイブリッド自動車100Aと同じである。
[Embodiment 3]
FIG. 23 is a schematic block diagram of a hybrid vehicle in the third embodiment. Referring to FIG. 23,
昇圧電源システム160は、後輪90L,90R側に配置され、ケーブル130によって電力変換装置200のコンデンサ210に接続される。そして、昇圧電源システム160は、バッテリ(図示せず)からの直流電圧を昇圧し、その昇圧した直流電圧をケーブル130を介してコンデンサ210に供給する。
The step-up
CV−ECU170は、昇圧電源システム160に含まれるバッテリのバッテリ電圧Vbと、コンデンサ210の両端の電圧Vmと、HV−ECU60からのトルク指令値TR1(またはTR2)およびモータ回転数MRN1(またはMRN2)とに基づいて、昇圧電源システム160がバッテリからの直流電圧を昇圧し、またはコンデンサ210からの直流電圧を降圧するように制御する。なお、モータ回転数MRN1は、モータジェネレータMG1のモータ回転数であり、MRN2は、モータジェネレータMG2のモータ回転数である。
CV-
図24は、図23に示す昇圧電源システム160、コンデンサ210および2つのIPM220,230の回路図である。コンデンサ210および2つのIPM220,230については、上述したとおりである。
FIG. 24 is a circuit diagram of boosting
図24を参照して、昇圧電源システム160は、バッテリ10と、昇圧コンバータ180とを含む。昇圧コンバータ180は、リアクトル181と、IGBT182,183と、ダイオード184,185とからなる。
Referring to FIG. 24, boost
リアクトル181は、一方端がバッテリ10の電源ラインに接続され、他方端がIGBT182とIGBT183との中間点に接続される。IGBT182および183は、コンデンサ210の端子212と端子216との間に直列に接続される。そして、各IGBT182,183のエミッタ−コレクタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流が流れるようにそれぞれダイオード184,185が接続されている。
昇圧コンバータ180は、CV−ECU170からの信号PWUによってバッテリ10からの直流電圧を昇圧してコンデンサ210に供給し、またはコンデンサ210からの直流電圧を降圧してバッテリ10を充電する。
電圧センサー17は、バッテリ10のバッテリ電圧Vbを検出してCV−ECU170へ出力する。電圧センサー18は、コンデンサ210の両端の電圧Vmを検出してCV−ECU170へ出力する。
Voltage sensor 17 detects battery voltage Vb of
CV−ECU170は、バッテリ電圧Vb、電圧Vm、トルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2に基づいて、昇圧コンバータ180を制御する信号PWUを生成し、その生成した信号PWUを昇圧コンバータ180へ出力する。
CV-
このように、実施の形態3においては、電圧変換装置200は、バッテリ10から出力されるバッテリ電圧Vbを昇圧した直流電圧によってモータジェネレータMG1,MG2を駆動制御する。
Thus, in
その他は、実施の形態1,2と同じである。 The rest is the same as in the first and second embodiments.
[実施の形態4]
図25は、実施の形態4による電力変換装置を搭載したハイブリッド自動車の概略ブロック図である。図25を参照して、ハイブリッド自動車100Cは、ハイブリッド自動車100Bの電力変換装置200を電力変換装置250に代えたものであり、その他は、ハイブリッド自動車100Bと同じである。
[Embodiment 4]
FIG. 25 is a schematic block diagram of a hybrid vehicle equipped with the power conversion device according to the fourth embodiment. Referring to FIG. 25, hybrid vehicle 100C is the same as
なお、ハイブリッド自動車100Cにおいては、エンジン70、モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車100Cの進行方向と略平行な方向に直線状に配置される。そして、エンジン70は、後輪90L,90Rに連結され、後輪90L,90Rを駆動する。また、モータジェネレータMG2は、後輪90L,90Rに連結され、後輪90L,90Rを駆動する。
In hybrid vehicle 100C,
電力変換装置250は、モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2の上に配置される。電力変換装置250は、コンデンサ260と、IPM270,280とを含む。コンデンサ260、IPM270およびIPM280は、モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2の配置方向と略直交する方向に直線状に配置される。
コンデンサ260は、ケーブル130によって昇圧電源システム160に接続される。また、コンデンサ260は、IPM270とIPM280との間に配置され、IPM270および280に接続される。
IPM270は、モータジェネレータMG1に接続され、IPM280は、モータジェネレータMG2に接続される。
コンデンサ260は、昇圧電源システム160からの直流電圧を平滑化してIPM270,280に供給する。IPM270,280は、それぞれ、上述したIPM220,230と同じ機能を果たす。
図26は、図25に示すコンデンサ260の平面図である。図26を参照して、コンデンサ260は、コンデンサ210の電極板211,215をそれぞれ電極板261,265に代えたものであり、その他は、コンデンサ210と同じである。
FIG. 26 is a plan view of
電極板261は、正極を構成し、電極板265は、負極を構成する。電極板261は、端子262〜264が一体的に形成される。端子263は、端子262と略直交する方向に配置され、端子264は、端子263と反対方向(すなわち、端子262に略直交する方向)に配置される。
The
電極板265は、端子266〜268が一体的に形成される。端子267は、端子266と略直交する方向に配置され、端子268は、端子267と反対方向(すなわち、端子266に略直交する方向)に配置される。
The
電極板261,265は、長さL1が電極板211,215よりも長い。
The
端子262および266は、昇圧電源システム160が配置される方向に設けられ、端子263および267は、IPM280が配置される方向に設けられ、端子264および268は、IPM270が配置される方向に設けられる。
なお、コンデンサ260においては、端子262および266は、入力端子260Aを構成し、端子263および267は、1つの出力端子260Cを構成し、端子264および268は、もう1つの出力端子260Bを構成する。
In
このように、コンデンサ260も、コンデンサ210と同じように、入力端子と、2つの出力端子とを有し、入力端子および2つの出力端子は、それぞれ、異なる方向に設けられる。
As described above, the
図27は、図26に示すH方向から見たコンデンサ260の側面図である。図27を参照して、素子部32は、電極板261,265によって挟持される。端子262,264(および263)は、電極板261の平板部と同じ平面内に形成され、端子266,268(および267)は、電極板265の平板部と同じ平面内に形成される。
FIG. 27 is a side view of the
図28は、図26および図27に示す2つの電極板261,265の平面図である。電極板261は、線LNに対して電極板265と対称な平面形状を有する。その結果、図26に示すように、空間的に位置がずれた2つの端子262,266;263,267;264,268によって入力端子および2つの出力端子の各々を構成することができる。
FIG. 28 is a plan view of the two
また、電極板261,265の長さL1は、モータジェネレータMG1とモータジェネレータMG2との間隔に応じて決定される。コンデンサ260は、図25に示すようにモータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の上に配置されるので、長さL1は、モータジェネレータMG1とモータジェネレータMG2との間隔に応じて決定されるようにしたものである。
The length L1 of the
図29は、図25に示すコンデンサ260および2つのIPM270,280の平面図である。図29を参照して、コンデンサ260は、入力端子260A(図26に示す端子262,266からなる)によって昇圧電源システム160に接続される。
FIG. 29 is a plan view of
また、コンデンサ260は、出力端子260B(図26に示す端子264,268からなる)によってIPM270に接続され、出力端子260C(図26に示す端子263,267からなる)によってIPM280に接続される。すなわち、IPM270は、出力端子260B側にコンデンサ260に接して配置され、IPM280は、出力端子260C側にコンデンサ260に接して配置される。
さらに、IPM270は、負荷接続部270AによってモータジェネレータMG1に接続され、IPM280は、負荷接続部280AによってモータジェネレータMG2に接続される。この場合、IPM270の負荷接続部270AおよびIPM280の負荷接続部280Aは、コンデンサ260の長さL1の方向において異なる位置に配置される。より具体的には、負荷接続部270Aは、モータジェネレータMG1の上側に位置するように配置され、負荷接続部280Aは、モータジェネレータMG2の上側に位置するように配置される。
Further,
これにより、負荷接続部270AとモータジェネレータMG1とを接続するケーブル長および負荷接続部280AとモータジェネレータMG2とを接続するケーブル長を最短にできる。その結果、電力変換装置250を偏平、かつ、小さなスペースに配置できる。
Thereby, the cable length for connecting
このように、コンデンサ260は、昇圧電源システム160の配置方向に設けられた入力端子260Aと、IPM270の配置方向に設けられた出力端子260Bと、IPM280の配置方向に設けられた出力端子260Cとを有する。そして、入力端子260Aおよび出力端子260B,260Cは、それぞれ、異なる方向に設けられる。
As described above, the
その結果、電力変換装置250を直線状に配置されたコンデンサ260および2つのIPM270,280によって構成でき、電力変換装置250を偏平なスペースに配置できる。
As a result, the
ハイブリッド自動車100Cは、電力変換装置250を偏平なスペースに搭載し、IPM270によってモータジェネレータMG1を駆動してエンジン70を起動または始動し、IPM280によってモータジェネレータMG2を駆動する。そして、エンジン70によって後輪90L,90Rを駆動し、モータジェネレータMG2によって後輪90L,90Rを駆動して走行する。また、ハイブリッド自動車100Cは、モータジェネレータMG1,MG2を発電機として用い、エンジン70の回転力および後輪90L,90Rの回転力によって発電し、昇圧電源システム160のバッテリ10を充電する。
Hybrid vehicle 100C mounts
図25に示す昇圧電源システム160、コンデンサ260およびIPM270,280の回路図は、図24に示すコンデンサ210およびIPM220,230をそれぞれコンデンサ260およびIPM270,280に代えた回路図である。
25 is a circuit diagram in which
したがって、IPM270,280は、それぞれ、モータジェネレータMG1,MG2を駆動するインバータである。
Therefore,
実施の形態4におけるコンデンサ260は、実施の形態1におけるコンデンサ30を図10〜図14に示すコンデンサ300,301,302に変更したのと同じように変更することも可能である。
The
したがって、実施の形態4におけるコンデンサは、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および2つの出力端子を有し、入力端子および2つの出力端子が電極板の平板部と略平行な平面内に設けられていればよい。 Therefore, the capacitor according to the fourth embodiment has an input terminal and two output terminals integrally formed with two electrode plates, and the input terminal and the two output terminals are substantially parallel to the flat plate portion of the electrode plate. What is necessary is just to be provided in.
上述したように、実施の形態4におけるコンデンサ260は、2つの電極板と一体的に形成された入力端子および2つの出力端子を有し、入力端子および2つの出力端子が電極板の平板部と略平行な平面内に設けられるので、コンデンサ260と2つのIPM270,280とを横方向に連結でき、コンデンサ260および2つのIPM270,280の厚さおよび幅を調整することによって偏平なスペースに設置可能な電力変換装置250を容易に作製できる。
As described above,
その結果、コンデンサ260と2つのIPM270,280とからなる電力変換装置250をハイブリッド自動車100Cの偏平なスペースに容易に設置できる。
As a result, the
また、電力変換装置250を構成するコンデンサ260、IPM270およびIPM280は、モータジェネレータMG1、動力分割機構120およびモータジェネレータMG2の配置方向と略直交する方向に配置され、コンデンサ260およびIPM270,280は、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の上に配置されるので、エンジン70の動力を前輪80L,80Rの駆動力とモータジェネレータMG1の発電用動力とに分割し、モータジェネレータMG2により後輪90L,90Rを駆動するハイブリッド自動車100Cに適した電力変換装置250を作製できる。
なお、コンデンサ260は、「容量装置」を構成する。
また、出力端子260B(端子264,268)は、「第1の出力端子」を構成し、出力端子260C(端子263,267)は、「第2の出力端子」を構成する。
The
さらに、IPM270および280は、「駆動装置」を構成する。
Further, the
さらに、IPM270は、「第1の駆動回路」を構成し、IPM280は、「第2の駆動回路」を構成する。
Further, the
その他は、実施の形態2と同じである。 Others are the same as in the second embodiment.
なお、上記においては、コンデンサ30,210,260,300,301,302の入力端子および出力端子は、正極を構成する電極板に一体的に形成された端子と、負極を構成する電極板に一体的に形成された端子とからなると説明したが、この発明においては、入力端子および出力端子は、電極板と一体的に形成されていなくてもよく、正極を構成する電極板に接続された端子と、負極を構成する電極板に接続された端子とから構成されていてもよい。ただし、入力端子および出力端子は、電極板の平板部と略平行な平面内に形成されることが必要である。
In the above description, the input terminals and output terminals of the
また、この発明においては、コンデンサ30,210,260,300〜302の入力端子30A,210A,260Aを構成する2つの端子および出力端子30B,210B,210C,260B,260Cを構成する2つの端子は、異なる方向に設けられていてもよい。
In the present invention, the two terminals constituting the
さらに、この発明においては、コンデンサ30,210,260,300〜302の入力端子30A,210A,260Aを構成する2つの端子および出力端子30B,210B,210C,260B,260Cを構成する2つの端子は、丸棒等の平板状以外の形状からなっていてもよい。
Further, in the present invention, the two terminals constituting the
さらに、この発明においては、コンデンサ30,210,260,300〜302の入力端子30A,210A,260Aおよび出力端子30B,210B,210C,260B,260Cは、異なる平面内に設けられていてもよい。
Furthermore, in the present invention, the
さらに、この発明においては、コンデンサ30,210,260,300〜302の容量素子32は、非平行な2つの電極板によって挟持されていてもよい。
Furthermore, in the present invention, the
さらに、この発明においては、コンデンサ30,210,260,300〜302の入力端子30A,210A,260Aを構成する2つの端子のいずれか一方および/または出力端子30B,210B,210C,260B,260Cを構成する2つの端子のいずれか一方が、電極板の平板部と略平行に設けられていればよい。
Furthermore, in the present invention, any one of the two terminals constituting the
さらに、上記においては、電力変換装置20,200,250を搭載したハイブリッド自動車100,100A,100B,100Cについて説明したが、電力変換装置20,200,250は、電気自動車または燃料電池自動車に搭載されてもよい。
Furthermore, in the above description, the
さらに、実施の形態1では、エンジン70が前輪を駆動し、モータジェネレータMGが後輪を駆動する構成である。実施の形態2,3では、エンジン70およびモータジェネレータMG2が前輪を駆動する構成である。実施の形態4では、エンジン70およびモータジェネレータMG2が後輪を駆動する構成である。しかし、この発明は、これらの構成に限定されない。
Furthermore, in the first embodiment,
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and is intended to include meanings equivalent to the scope of claims for patent and all modifications within the scope.
この発明は、偏平なスペースに配置可能な電力変換装置および偏平なスペースに配置可能な電力変換装置を搭載した自動車に適用される。 The present invention is applied to a power conversion device that can be arranged in a flat space and an automobile equipped with the power conversion device that can be arranged in a flat space.
1〜6,182,183 IGBT、10 バッテリ、11〜16,184,185 ダイオード、17,18 電圧センサー、20,200,250 電力変換装置、21 U相アーム、22 V相アーム、23 W相アーム、30,210,260,300,301,302 コンデンサ、30A,210A,260A 入力端子、30B,210B,210C,260B,260C 出力端子、31,31A,33,33A,33B,33C,211,215,261,265 電極板、32 素子部、34,34A,34B,35,35A,35B 電流センサー、36,36A,36B レゾルバ、40,220,230,270,280 IPM、40A,220A,230A,270A,280A 負荷接続部、41 冷却器、41A 給排口、212〜214,216〜218,262〜264,266〜268,311,311A,312,312A,331,331A,331B,331C,332,332A,332B,332C 端子、50 MG−ECU、60 HV−ECU、70 エンジン、80L,80R 前輪、90L,90R 後輪、100,100A,100B,100C ハイブリッド自動車、110,130 ケーブル、120 動力分割機構、140 ロータ、141 永久磁石、150 ステータ、151 コイル、160 昇圧電源システム、170 CV−ECU、180 昇圧コンバータ、181 リアクトル、190 ケース、310,313,330,333,336,339 平板部、314,315,334,335,337,338,340,341 アーム、321〜32n 電極、401 直流平滑用コンデンサ、402 正極側導体、403 負極側導体、405,412,413 接続部、406 正側導体、407 負側導体、408 交流導体、409,410 半導体素子、421 サンギア、422 リングギア、423 プラネタリピニオンギア、424 プラネタリキャリア、425 サンギア軸、426 リングギア軸、427 キャリア軸、428 動力取出ギア、429 チェーンベルト、431 減速機、MG,MG1,MG2 モータジェネレータ。 1 to 6, 182, 183 IGBT, 10 battery, 11 to 16, 184, 185 diode, 17, 18 voltage sensor, 20, 200, 250 power converter, 21 U-phase arm, 22 V-phase arm, 23 W-phase arm , 30, 210, 260, 300, 301, 302 capacitor, 30A, 210A, 260A input terminal, 30B, 210B, 210C, 260B, 260C output terminal, 31, 31A, 33, 33A, 33B, 33C, 211, 215, 261,265 electrode plate, 32 element section, 34, 34A, 34B, 35, 35A, 35B current sensor, 36, 36A, 36B resolver, 40, 220, 230, 270, 280 IPM, 40A, 220A, 230A, 270A, 280A load connection, 41 cooler, 41A supply Port, 212 to 214, 216 to 218, 262 to 264, 266 to 268, 311, 311A, 312, 312A, 331, 331A, 331B, 331C, 332, 332A, 332B, 332C terminal, 50 MG-ECU, 60 HV -ECU, 70 engine, 80L, 80R front wheel, 90L, 90R rear wheel, 100, 100A, 100B, 100C hybrid vehicle, 110, 130 cable, 120 power split mechanism, 140 rotor, 141 permanent magnet, 150 stator, 151 coil, 160 Boost Power Supply System, 170 CV-ECU, 180 Boost Converter, 181 Reactor, 190 Case, 310, 313, 330, 333, 336, 339 Flat Plate, 314, 315, 334, 335, 337, 338, 340 341 Arm, 321-32n electrode, 401 DC smoothing capacitor, 402 Positive side conductor, 403 Negative side conductor, 405, 412, 413 Connection part, 406 Positive side conductor, 407 Negative side conductor, 408 AC conductor, 409, 410 Semiconductor Element, 421 Sun gear, 422 Ring gear, 423 Planetary pinion gear, 424 Planetary carrier, 425 Sun gear shaft, 426 Ring gear shaft, 427 Carrier shaft, 428 Power take-off gear, 429 Chain belt, 431 Reducer, MG, MG1, MG2 Motor generator.
Claims (13)
電源と前記駆動装置との間に設けられる容量装置とを備え、
前記容量装置は、
正極を構成する第1の電極板と、
負極を構成する第2の電極板と、
前記第1および第2の電極板によって挟持された容量素子と、
前記第1の電極板の第1の平板部を含む第1の平面から前記第2の電極板の第2の平板部を含む第2の平面までの領域に設けられ、前記第1および第2の平板部に接続された入力端子および出力端子とを含み、
前記入力端子は、前記出力端子と異なる方向に設けられ、
前記電源は、前記入力端子に接続され、
前記駆動装置は、前記出力端子に接続される、電力変換装置。 A driving device for driving a load;
A capacity device provided between a power source and the driving device;
The capacity device is:
A first electrode plate constituting a positive electrode;
A second electrode plate constituting a negative electrode;
A capacitive element sandwiched between the first and second electrode plates;
Provided in a region from a first plane including the first flat plate portion of the first electrode plate to a second plane including the second flat plate portion of the second electrode plate; Including an input terminal and an output terminal connected to the flat plate portion of
The input terminal is provided in a direction different from the output terminal,
The power source is connected to the input terminal;
The drive device is a power conversion device connected to the output terminal.
前記入力端子および前記出力端子は、前記第1および第2の平板部に略平行に設けられる、請求項1に記載の電力変換装置。 The first plane is substantially parallel to the second plane;
The power converter according to claim 1, wherein the input terminal and the output terminal are provided substantially parallel to the first and second flat plate portions.
前記出力端子は、前記駆動装置の方向に配置される、請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。 The input terminal is arranged in the direction of the power source,
The power converter according to claim 1 or 2, wherein the output terminal is disposed in a direction of the driving device.
前記駆動装置は、
第1の負荷を駆動する第1の駆動回路と、
第2の負荷を駆動する第2の駆動回路とを含み、
前記第1の駆動回路は、前記第1の出力端子に接続され、
前記第2の駆動回路は、前記第2の出力端子に接続され、
前記第1の出力端子は、前記入力端子と略直交する方向に設けられ、
前記第2の出力端子は、前記第1の出力端子と反対方向に設けられる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電力変換装置。 The output terminal comprises first and second output terminals,
The driving device includes:
A first drive circuit for driving a first load;
A second drive circuit for driving a second load,
The first driving circuit is connected to the first output terminal;
The second drive circuit is connected to the second output terminal;
The first output terminal is provided in a direction substantially orthogonal to the input terminal,
The power converter according to any one of claims 1 to 4, wherein the second output terminal is provided in a direction opposite to the first output terminal.
前記第2の駆動回路は、前記第2の出力端子側に前記容量装置に接して配置される、請求項7に記載の電力変換装置。 The first drive circuit is disposed on the first output terminal side in contact with the capacitor device,
The power converter according to claim 7, wherein the second drive circuit is disposed on the second output terminal side in contact with the capacitor device.
前記第1の駆動回路は、前記第1の負荷の上に配置され、
前記第2の駆動回路は、前記第2の負荷の上に配置される、請求項8に記載の電力変換装置。 The first and second loads are linearly arranged in a direction substantially parallel to a direction in which the capacitor device, the first drive circuit, and the second drive circuit are arranged,
The first driving circuit is disposed on the first load;
The power converter according to claim 8, wherein the second drive circuit is disposed on the second load.
前記容量装置、前記第1の駆動回路および前記第2の駆動回路は、前記第1および第2の負荷の上に配置され、
前記第1の駆動回路は、前記第1の負荷の上側に設けられた第1の負荷接続部を有し、
前記第2の駆動回路は、前記第2の負荷の上側に設けられた第2の負荷接続部を有する、請求項8に記載の電力変換装置。 The first and second loads are linearly arranged in a direction substantially orthogonal to a direction in which the capacitor device, the first drive circuit, and the second drive circuit are arranged,
The capacitive device, the first drive circuit, and the second drive circuit are disposed on the first and second loads,
The first drive circuit has a first load connection provided on the upper side of the first load,
The power converter according to claim 8, wherein the second drive circuit includes a second load connection unit provided on an upper side of the second load.
前記駆動装置は、前記モータジェネレータを駆動するインバータである、請求項1に記載の電力変換装置。 The load is a motor generator,
The power conversion device according to claim 1, wherein the drive device is an inverter that drives the motor generator.
バッテリと、
前記バッテリと前記容量装置との間で電圧変換を行なう電圧変換器とを含む、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電力変換装置。 The power supply is
Battery,
The power converter according to any one of claims 1 to 11, further comprising a voltage converter that performs voltage conversion between the battery and the capacity device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321715A JP2005094849A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003321715A JP2005094849A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005094849A true JP2005094849A (en) | 2005-04-07 |
Family
ID=34453319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003321715A Withdrawn JP2005094849A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005094849A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080922A1 (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Semiconductor power converter |
DE102008050017A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-09-09 | Daimler Ag | Double frequency converter for use in drive unit to control e.g. electric motors in car, has two coupling devices that are axially coupled with respective electrical machines e.g. electric motors |
US11318852B2 (en) | 2012-05-21 | 2022-05-03 | General Electric Company | Method and apparatus for charging multiple energy storage devices |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321715A patent/JP2005094849A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007080922A1 (en) * | 2006-01-16 | 2007-07-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Semiconductor power converter |
DE102008050017A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-09-09 | Daimler Ag | Double frequency converter for use in drive unit to control e.g. electric motors in car, has two coupling devices that are axially coupled with respective electrical machines e.g. electric motors |
DE102008050017A8 (en) * | 2008-10-01 | 2011-01-05 | Daimler Ag | Double converter for controlling a first and a second electric machine |
DE102008050017B4 (en) * | 2008-10-01 | 2012-04-19 | Daimler Ag | Double converter for controlling a first and a second electric machine |
US11318852B2 (en) | 2012-05-21 | 2022-05-03 | General Electric Company | Method and apparatus for charging multiple energy storage devices |
US11697352B2 (en) | 2012-05-21 | 2023-07-11 | General Electric Company | Method and apparatus for charging multiple energy storage devices |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4337797B2 (en) | Power control device and electric vehicle | |
JP5109290B2 (en) | Electric motor drive control system and control method thereof | |
US7755306B2 (en) | Electric power control device, electric powered vehicle including the same, and method for controlling electric power of electric vehicle | |
US8164282B2 (en) | Motive power output apparatus and vehicle with the same | |
CN110063013B (en) | Power conversion device | |
US10137798B2 (en) | Busbars for a power module assembly | |
US8643235B2 (en) | Drive device for vehicle | |
EP1936775A1 (en) | Charge controller and electric vehicle | |
US20110025240A1 (en) | Power Conversion Device | |
JP2007195336A (en) | Power supply for vehicle | |
CN101277839A (en) | Charge control apparatus, electrically powered vehicle and electric storage charge control method | |
WO2007142165A1 (en) | Vehicle drive system and vehicle equipped with it | |
WO2008081984A1 (en) | Mounting structure for vehicle drive device | |
US11271500B2 (en) | Rotating electric machine drive unit | |
JP2009142010A (en) | Drive device and power output device equipped therewith | |
US10099574B2 (en) | Vehicle power module assemblies | |
CN108482102B (en) | Hybrid power driving system | |
JP4412270B2 (en) | Power output apparatus and vehicle equipped with the same | |
EP2749467B1 (en) | Vehicle, and control method and control device for vehicle | |
JP2007115946A (en) | Power module, power conversion device, and on-vehicle electrical machinery system | |
JP3975162B2 (en) | Inverter device and motor-integrated inverter device using the same | |
US11489404B2 (en) | Rotating electric machine drive unit | |
JP4518852B2 (en) | Hybrid vehicle and hybrid drive system | |
JP2011083072A (en) | Electric system | |
JP2005094849A (en) | Power conversion apparatus and automobile mounting the same thereon |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061205 |