JP2005093715A - ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005093715A
JP2005093715A JP2003324963A JP2003324963A JP2005093715A JP 2005093715 A JP2005093715 A JP 2005093715A JP 2003324963 A JP2003324963 A JP 2003324963A JP 2003324963 A JP2003324963 A JP 2003324963A JP 2005093715 A JP2005093715 A JP 2005093715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer layer
layer tube
tube
electronic device
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003324963A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Akita
成司 秋田
Yoshikazu Nakayama
喜萬 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Industrial Promotion Organization
Original Assignee
Osaka Industrial Promotion Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Industrial Promotion Organization filed Critical Osaka Industrial Promotion Organization
Priority to JP2003324963A priority Critical patent/JP2005093715A/ja
Publication of JP2005093715A publication Critical patent/JP2005093715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/02Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change
    • G11C13/025Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using elements whose operation depends upon chemical change using fullerenes, e.g. C60, or nanotubes, e.g. carbon or silicon nanotubes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C23/00Digital stores characterised by movement of mechanical parts to effect storage, e.g. using balls; Storage elements therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/10Resistive cells; Technology aspects
    • G11C2213/18Memory cell being a nanowire having RADIAL composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 新規なナノデバイスを実現できるナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法を提供することである。
【解決手段】 多層カーボンナノチューブ1の層間すべりを利用したナノチューブ電子デバイスは、内層チューブ20と、内層チューブ20の軸方向に沿って相互に変位自在な外層チューブ11a,12a,13aおよび外層チューブ11b,12b,13bと、外層チューブ11a,12a,13a、内層チューブ20および外層チューブ11b,12b,13bの順で通電するための電気回路と、外層チューブ11a,12a,13aおよび外層チューブ11b,12b,13bの少なくとも一方を変位させるための微小変位機構43などで構成され、外層チューブ間の相対変位に応じた電気抵抗Rの変化を利用して、該電気回路に流れる電流Iを制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用したナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法に関する。
従来の可変抵抗器は、抵抗体層に接触した移動端子が回転変位または直線変位することで、電気抵抗を任意に制御している。しかしながら、表面実装型の可変抵抗器であっても数mmサイズのものが限界であり、例えばマイクロマシンやマイクロエレクトロニクスなど、ミクロンやサブミクロン以下の寸法を持つナノデバイスを取扱う技術分野には適用できない。
また、ピエゾ効果を利用した微小変位センサが実用化されているが、そのサイズはせいぜい数十ミクロンであり、ナノデバイスにとって桁違いに大きいものである。
なお、関連する先行技術(例えば特許文献1)には、粒子径0.1μm以上のカーボンナノチューブおよび熱硬化性樹脂を混練分散した抵抗体ペーストを用いて可変抵抗器を作成することが記載されているが、従来サイズの可変抵抗器に関するものである。
特開2002−110402号公報
上述したようなピエゾ変位センサを製造する場合、スパッタリング等の成膜プロセスやパターン化のためのエッチングプロセスが必要となり、デバイスサイズがミクロンオーダーまで小さくなると、製造が極めて困難になる。また、圧電体のサイズ効果のため、サブミクロンオーダーまで小さくなるとバルク特性とは異なる現象を示すようになり、微細化が困難となる。
本発明の目的は、新規なナノデバイスを実現できるナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法を提供することである。
本発明に係るナノチューブ電子デバイスは、多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
内層チューブと、
内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させるための変位機構とを備え、
外層チューブ間の相対変位に応じた電気抵抗の変化を利用して、該電気回路に流れる通電量を制御することを特徴とする。
また本発明に係るナノチューブ電子デバイスは、多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
内層チューブと、
内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
該電気回路に流れる電流を検出するための電流検出器とを備え、
電流検出器によって検出した電流値に基づいて、外層チューブ間の相対変位量を測定することを特徴とする。
また本発明に係るナノチューブ電子デバイスは、多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
内層チューブと、
内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
該電気回路に含まれる回路要素の両端電圧を検出するための電圧検出器とを備え、
電圧検出器によって検出した電圧値に基づいて、外層チューブ間の相対変位量を測定することを特徴とする。
また本発明に係るナノチューブ電子デバイスの製造方法は、多層カーボンナノチューブの両端を第1電極および第2電極にそれぞれ接合する工程と、
第1電極および第2電極の間を通電することによって外層チューブの一部を昇華させて、内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブを形成する工程と、
第1電極、第1外層チューブ、内層チューブ、第2外層チューブおよび第2電極の順で通電するための電気回路を設ける工程とを含むことを特徴とする。
本発明の製造方法において、第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させるための変位機構を設ける工程をさらに含むことが好ましい。
また本発明の製造方法において、該電気回路に流れる電流を検出するための電流検出器を設ける工程をさらに含むことが好ましい。
また本発明の製造方法において、該電気回路に含まれる回路要素の両端電圧を検出するための電圧検出器を設ける工程をさらに含むことが好ましい。
本発明の一態様によれば、第1外層チューブおよび第2外層チューブは、多層カーボンナノチューブの層間すべりによって内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在である。そこで、第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電した状態で、第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させると、カーボンナノチューブ全体の電気抵抗が変化することから、電気回路に流れる通電量を制御できる。こうして、外層チューブの変位に応じて電気抵抗を変化させることが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する可変抵抗デバイスを実現できる。
また本発明の別の態様によれば、第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電した状態で、第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方が変位すると、カーボンナノチューブ全体の電気抵抗が変化する。従って、電気回路に流れる電流を検出することによって、外層チューブの相対変位を測定することが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する変位センサデバイスを実現できる。
また本発明の別の態様によれば、第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電した状態で、第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方が変位すると、カーボンナノチューブ全体の電気抵抗が変化する。従って、外層チューブ間の印加電圧を検出することによって、外層チューブの相対変位を測定することが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する変位センサデバイスを実現できる。
こうしたナノチューブ電子デバイスは種々の分野に適用可能であり、例えばマイクロマシンやマイクロエレクトロニクスなど、ミクロンやサブミクロン以下の寸法を持つナノデバイスに適用できる。また本発明の変位センサデバイスを部材に貼り付けるとストレンゲージとして利用でき、部材の応力を高い空間分解能で測定できる。
本発明の製造方法の一態様によれば、可変抵抗器や変位センサなどの電子デバイスを構成する第1電極および第2電極に、多層カーボンナノチューブの両端を予め接合しておいて、続いて、第1電極および第2電極の間を通電することによって、外層チューブの一部が昇華して、内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブを形成することができる。
これに対して、多層カーボンナノチューブの通電による昇華処理を先に行ってから、電子デバイスを構成する第1電極および第2電極に接合する場合、外層チューブが内層チューブから抜け易くなるため、カーボンナノチューブの取扱いが困難になる。一方、本発明の手法は、外層チューブを分割する前に、多層カーボンナノチューブを先に接合しているため、外層チューブが内層チューブから抜け出ることが無く、カーボンナノチューブの取扱いが容易になる。
また、第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させるための変位機構を設けることが好ましく、これによって外層チューブの変位に応じて電気抵抗を変化させることが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する可変抵抗デバイスを実現できる。
また、電気回路に流れる電流を検出するための電流検出器を設けることが好ましく、これによって外層チューブの相対変位を測定することが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する変位センサデバイスを実現できる。
また、外層チューブ間の印加電圧を検出するための電圧検出器を設けることが好ましく、これによって外層チューブの相対変位を測定することが可能になり、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する変位センサデバイスを実現できる。
図1は、本発明に係る多層カーボンナノチューブの一例を示す構成図である。ここでは、外層チューブと内層チューブの2層で構成された2層カーボンナノチューブを示しているが、本発明は複数の層で構成される多層カーボンナノチューブに適用できる。
多層カーボンナノチューブ1は、最外層の外層チューブ10と、外層チューブ10より内側にある内層チューブ20とを備える。一般に、多層カーボンナノチューブ1の直径は約1nm〜約10nmであり、その長さは約5nm〜約20nmであり、製造条件によって層数、直径および長さを制御することができる
外層チューブ10および内層チューブ20は、6つの炭素原子からなる六員環が周期的に配列して円筒面を形成し、5つの炭素原子からなる五員環が部分的に配置することによって湾曲した面を形成している。
外層チューブ10と内層チューブ20の間は、ファン・デル・ワールス力などの物理的な力が作用している。図1に示すように、外層チューブ10の開放端から内層チューブ20が突出している場合、内層チューブ20には数ナノニュートン(nN)の微弱な引き込み力が働いているが、層間すべりによる摩擦は極めて小さいことが特徴的である。従って、いずれかのチューブに外力が作用すると、外層チューブ10または内層チューブ20は容易に変位できる。
図2は本発明の一実施形態を示す説明図であり、図3はその概略断面図である。まず図2(a)に示すように、多層カーボンナノチューブ1の両端にリード線31,32の一端をそれぞれ電気接続し、リード線31,32の他端の間には電源33および電流計34の直列回路が接続される。
ここでは理解容易のために、多層カーボンナノチューブ1とリード線31,32とを直結するように図示しているが、実際には、多層カーボンナノチューブ1の両端は一対の電極にそれぞれ接合され、リード線31,32は各電極にそれぞれ電気接続されている。また、各電極として、走査電子顕微鏡(SEM)マニピュレータを利用することも可能である。また、電源33として直流電源を例示しているが、交流電源やパルス電源も利用可能である。
この状態では、図3(a)に示すように、多層カーボンナノチューブ1の最外側にある外層チューブ10がリード線31,32と電気接続され、内層チューブ20は層間ギャップを介して間接的に電気接続される。
次に、約10−5Pa以下の真空雰囲気で、多層カーボンナノチューブ1を約50〜約200μAの電流、約3V〜約4Vの印加電圧で通電を開始する。このとき層間ギャップの存在によって、内層チューブ20よりも外層チューブ10に電流が流れ易くなる。すると、図2(b)と図3(b)に示すように、外層チューブ10の電流密度が極めて高くなって発熱し、外層チューブ11のほぼ中央部だけが昇華して、外層チューブ11は2つの外層チューブ11a,11bに分割される。なお、図3(b)は、理解容易のために、2層カーボンナノチューブの例を示している。
3層以上のカーボンナノチューブの場合、図2(b)に示すように、通電をさらに続行すると、分割した外層チューブ11a,11bの内側に近接した外層チューブ12の電流密度が極めて高くなって発熱し、外層チューブ12のほぼ中央部だけが昇華して、外層チューブ11は2つの外層チューブ12a,12bに分割される。
さらに通電を続行すると、分割した外層チューブ12a,12bの内側に近接した外層チューブ13の電流密度が極めて高くなって発熱し、外層チューブ13のほぼ中央部だけが昇華して、外層チューブ13は2つの外層チューブ13a,13bに分割される。
外層チューブの分割処理に伴う電流は、一層分割ごとにステップ的に変化するため、電流計34で昇華電流を監視することによって分割すべき層数を制御できる。図2(b)では、3層の外層チューブが分割した後、通電を停止した例を示している。
この状態で、外層チューブ11a,11b,12a,12b,13a,13bは、層間すべりによって未分割の内層チューブ20の軸方向に沿って相互に変位自在となる。
次に図2(c)に示すように、電源33の正極→リード線31→外層チューブ11a,12a,13a→内層チューブ20→外層チューブ11b,12b,13b→リード線32→電流計34→電源33の負極という電流経路で電気回路を構成する。このとき、図2(a)に示した外層チューブの分割処理に使用した電気回路をそのまま流用してもよく、あるいは別個の電気回路を組立ててもよい。
この状態で、図3(b)に示すように、層が重なり合った区間La,Lcでは層間ギャップを通過するように電流が流れ、区間Lbでは内層チューブ20を通過するように電流が流れる。多層カーボンナノチューブ1は極めて小さいサイズを有するため、量子効果が現れると考えられ、区間La,Lcでは通常の接触伝導およびトンネル伝導が関与し、区間Lbでは通常のバルク伝導およびバリスティック伝導が関与すると考えられている。
この状態で、微小変位機構(不図示)を用いて外層チューブ11aを外向けに相対変位させると、上述した引き込み力によって外層チューブ12a,13aも外層チューブ11aに追従して変位する。一方、内層チューブ20は、外層チューブ11a,12a,13aの変位に応じて移動するが、反対側の外層チューブ11b,12b,13bからの引き込み力も作用することから、左右の引き込み力のバランスを取るように変位する。その結果、区間La,Lcの合計長さも小さくなり、区間Lbの長さも小さくなり、カーボンナノチューブ全体の電気抵抗が増加することになる。
図4および図5は、カーボンナノチューブの電気的特性の一例を示すグラフである。横軸は外層チューブの変位量Δxであり、左の縦軸はカーボンナノチューブに流れる電流I(白ドット)であり、右の縦軸はカーボンナノチューブの電気抵抗R(黒ドット)である。また図4はカーボンナノチューブに低いバイアス電圧(0.2V)を印加した場合を示し、図5はカーボンナノチューブに高いバイアス電圧(2.585V)を印加した場合を示す。なお、測定は室温で行った。
まず図4のグラフを見ると、外層チューブの変位量Δxが増加するにつれて、電流Iが徐々に減少し、さらにバイアス電圧を電流Iで除算したカーボンナノチューブの電気抵抗Rは徐々に増加することが判る。そして、変位量Δxが約900nm付近で、図2(d)に示すように、外層チューブが内層チューブから外れてしまい、電流Iは急激に減少している。
グラフ全体として、変位量Δxと電気抵抗Rとはほぼ比例関係にあり、直線近似での比例係数を計算すると121[Ω/nm]が得られた。なお、ドットのばらつきは変位量Δxの測定誤差に起因するものと考えられ、両者は理論的にはリニアな関係を示すと考えられている。
次に図5のグラフを見ると、高いバイアス電圧を印加した状態では、Δx<約400nmの範囲で、変位量Δxと電気抵抗Rとはほぼ比例関係を示し、直線近似での比例係数は45.8[Ω/nm]と計算された。一方、変位量Δxが約400nmを超えた範囲では、近似直線から僅かに偏差する傾向を示している。
このようにカーボンナノチューブの変位量Δxと電気抵抗Rとは全体としてほぼ比例関係を示すことから、可変抵抗デバイスや変位センサデバイス等の応用が可能である。また、ノンリニアな関係を示す範囲については、線形補正テーブル等を参照することによって直線補償が可能である。
図6(a)(b)は、本発明に係るナノチューブ電子デバイスの例を示す構成図である。図6(a)において、多層カーボンナノチューブは、内層チューブ20と、内層チューブ20の軸方向に沿って相互に変位自在な外層チューブ11a〜13aおよび外層チューブ11b〜13bとを備える。
ナノチューブ電子デバイスは、こうした多層カーボンナノチューブと、外層チューブ11aの一端が接合された電極41と、外層チューブ11bの一端が接合された電極42と、各電極41,42に電気接続されたリード線31,32と、多層カーボンナノチューブを通電するための電源33と、通電電流の変化を検出するための電流計34などで構成される。
微小変位機構43は、移動ステージ43aと固定ステージ43bなどを備え、電極41は移動ステージ43aの上に取り付けられている。電極42および固定ステージ43bは基準ベースに固定されている。
上述したように、変位量Δxと電気抵抗Rとはほぼ比例関係にあり、個々のカーボンナノチューブに関する比例係数は、図4や図5のような測定によって予め決定することができる。
そこで、可変抵抗デバイスとして使用する場合、カーボンナノチューブの電気抵抗Rが所望の値となるように、微小変位機構43を駆動し、移動ステージ43aを所望の変位量Δxとなるように制御する。
一方、変位センサデバイスとして使用する場合、被測定物体と移動ステージ43aとを何らかのジョイント部材によって予め連結しておく。そして、被測定物体の変位量に対応して移動ステージ43aが変位量Δxだけ移動した場合、電流計34の電流変化に基づいてカーボンナノチューブの電気抵抗Rの変化を測定する。その結果、電気抵抗Rの変化量に基づいて、移動ステージ43aの変位量Δxおよびこれに対応した被測定物体の変位量を高精度に測定することができる。
また図6(b)において、ナノチューブ電子デバイスは、こうした多層カーボンナノチューブと、外層チューブ11aの一端が接合された電極41と、外層チューブ11bの一端が接合された電極42と、各電極41,42に電気接続されたリード線31,32と、多層カーボンナノチューブを通電するための電源33と、電源33に直列配置された負荷抵抗35と、多層カーボンナノチューブの両端電圧の変化を検出するための電圧計36などで構成される。
この場合、カーボンナノチューブの電気抵抗Rの変化に対応してカーボンナノチューブの両端電圧が変化することから、電源33の出力電圧、負荷抵抗35の抵抗値、多層カーボンナノチューブの電気的特性が既知であれば、電圧計36の電圧変化と変位量Δxとの関連付けが可能になり、可変抵抗デバイスや変位センサデバイスとして使用することができる。なお、電圧計36は、負荷抵抗35の両端電圧を検出するように配置しても同様な測定が可能である。
上述した可変抵抗デバイスや変位センサデバイスは、多層カーボンナノチューブの層間すべりが円滑に機能する環境において使用可能であり、例えば真空中だけでなく通常の大気圧下でも使用できる。
本発明によれば、外層チューブの層間すべりが生ずるとカーボンナノチューブ全体の電気抵抗が変化する特性を利用することによって、ミクロンオーダまたはそれ以下のサイズを有する可変抵抗デバイスや変位センサデバイスを実現できる。
本発明に係る多層カーボンナノチューブの一例を示す構成図である。 本発明の一実施形態を示す説明図である。 本発明の一実施形態の概略断面図である。 カーボンナノチューブの電気的特性の一例を示すグラフである。 カーボンナノチューブの電気的特性の一例を示すグラフである。 本発明に係るナノチューブ電子デバイスの例を示す構成図である。
符号の説明
1 多層カーボンナノチューブ
10,11a,11b,12a,12b,13a,13b 外層チューブ
20 内層チューブ
31,32 リード線
33 電源
34 電流計
36 電圧計
41,42 電極
43 微小変位機構
43a 移動ステージ
43b 固定ステージ

Claims (7)

  1. 多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
    内層チューブと、
    内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
    第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
    第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させるための変位機構とを備え、
    外層チューブ間の相対変位に応じた電気抵抗の変化を利用して、該電気回路に流れる通電量を制御することを特徴とするナノチューブ電子デバイス。
  2. 多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
    内層チューブと、
    内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
    第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
    該電気回路に流れる電流を検出するための電流検出器とを備え、
    電流検出器によって検出した電流値に基づいて、外層チューブ間の相対変位量を測定することを特徴とするナノチューブ電子デバイス。
  3. 多層カーボンナノチューブの層間すべりを利用した電子デバイスであって、
    内層チューブと、
    内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブと、
    第1外層チューブ、内層チューブおよび第2外層チューブの順で通電するための電気回路と、
    該電気回路に含まれる回路要素の両端電圧を検出するための電圧検出器とを備え、
    電圧検出器によって検出した電圧値に基づいて、外層チューブ間の相対変位量を測定することを特徴とするナノチューブ電子デバイス。
  4. 多層カーボンナノチューブの両端を第1電極および第2電極にそれぞれ接合する工程と、
    第1電極および第2電極の間を通電することによって外層チューブの一部を昇華させて、内層チューブの軸方向に沿って相互に変位自在な第1外層チューブおよび第2外層チューブを形成する工程と、
    第1電極、第1外層チューブ、内層チューブ、第2外層チューブおよび第2電極の順で通電するための電気回路を設ける工程とを含むことを特徴とするナノチューブ電子デバイスの製造方法。
  5. 第1外層チューブおよび第2外層チューブの少なくとも一方を変位させるための変位機構を設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求講4記載のナノチューブ電子デバイスの製造方法。
  6. 該電気回路に流れる電流を検出するための電流検出器を設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求講4記載のナノチューブ電子デバイスの製造方法。
  7. 該電気回路に含まれる回路要素の両端電圧を検出するための電圧検出器を設ける工程をさらに含むことを特徴とする請求講4記載のナノチューブ電子デバイスの製造方法。


JP2003324963A 2003-09-17 2003-09-17 ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法 Pending JP2005093715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324963A JP2005093715A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003324963A JP2005093715A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005093715A true JP2005093715A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34455556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324963A Pending JP2005093715A (ja) 2003-09-17 2003-09-17 ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005093715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123657A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2008127773A2 (en) * 2007-02-28 2008-10-23 Motorola, Inc. Carbon nanotube circuits design methodology

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123657A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2008127773A2 (en) * 2007-02-28 2008-10-23 Motorola, Inc. Carbon nanotube circuits design methodology
WO2008127773A3 (en) * 2007-02-28 2009-01-22 Motorola Inc Carbon nanotube circuits design methodology

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kang et al. Introduction to carbon nanotube and nanofiber smart materials
Cha et al. Fabrication of a nanoelectromechanical switch using a suspended carbon nanotube
US9494478B2 (en) Carbon nanotube temperature and pressure sensors
Lantz et al. A micromechanical thermal displacement sensor with nanometre resolution
Chen et al. Charge-induced asymmetrical displacement of an aligned carbon nanotube buckypaper actuator
US8387465B2 (en) Carbon nanotube vacuum gauges with wide-dynamic range and processes thereof
Hishinuma et al. Measurements of cooling by room-temperature thermionic emission across a nanometer gap
US20100140723A1 (en) Nanotube and graphene semiconductor structures with varying electrical properties
TW201522929A (zh) 應變計
Kajiura et al. Quasi-ballistic electron transport in as-produced and annealed multiwall carbon nanotubes
Yarali et al. Physisorbed versus chemisorbed oxygen effect on thermoelectric properties of highly organized single walled carbon nanotube nanofilms
Selvakumar et al. Reduced graphene oxide paper as bimorphic electrical actuators
JP2005093715A (ja) ナノチューブ電子デバイスおよびその製造方法
Dohn et al. Multi-walled carbon nanotubes integrated in microcantilevers for application of tensile strain
Aasmundtveit et al. Direct integration of carbon nanotubes in Si microstructures
Rana et al. Investigation and development of vertically aligned carbon nanotube (VACNT) forest based temperature sensor
Yu et al. Single-walled carbon nanotube pirani gauges prepared by DEP assembly
Singh et al. Multiwalled carbon nanotube-polyimide nanocomposite for MEMS piezoresistive pressure sensor applications
Subramanian et al. Local control of electric current driven shell etching of multiwalled carbon nanotubes
JP4086236B2 (ja) 磁気スイッチング素子
Fung et al. Ultra-low-power and high frequency-response carbon nanotube based MEMS thermal sensors
Kawano et al. Single carbon nanotube pirani gauge by local synthesis
Kaul et al. Carbon nanotube vacuum gauges with wide dynamic range
Khodke An investigative study on application of carbon nanotubes for strain sensing
Wong et al. Bundled carbon nanotubes as electronic circuit and sensing elements