JP2005092735A - Printing system - Google Patents

Printing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005092735A
JP2005092735A JP2003328196A JP2003328196A JP2005092735A JP 2005092735 A JP2005092735 A JP 2005092735A JP 2003328196 A JP2003328196 A JP 2003328196A JP 2003328196 A JP2003328196 A JP 2003328196A JP 2005092735 A JP2005092735 A JP 2005092735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
user
organization
ticket
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003328196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masuyoshi Yanaida
益義 谷内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003328196A priority Critical patent/JP2005092735A/en
Publication of JP2005092735A publication Critical patent/JP2005092735A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printing system capable of performing a job securely even if a printer installed in an open space is used. <P>SOLUTION: In the printing system, in which a use ticket issuing device 6 for issuing a print ticket, a printer 2 for printing, an instrument registration device 4 for guaranteeing the authenticity of each instrument, and a user registration device 3 for registering users are interconnected via a communication network 10, the user registration device guarantees the authentic users and the instrument registration device 4 guarantees the authenticity of the use ticket issuing device 6, the printer 2, and the user registration device 3. The printer 2 prints a document required by the user when the print ticket has guaranteed the authenticity of a right of printing. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system.

オフィスでの各種業務の電子化が進み、企業内や組織内のLAN(Local Area Network)と計算機システムを組み合わせたシステムだけでなく、インターネット等などの外部のネットワークを駆使して効率的に企業活動が行われるようになってきている。また、ホットスポットを代表とするインターネットのアクセスポイントが整備されてきている。その結果、ビジネスコンビニと呼ばれる、時間単位で店頭に設置されているオフィス環境が使える外部オフィスサービスが可能となり、更に、コンビニエンスストアにプリンタや印刷機能を持った多機能コピー機が設置され、所属する組織の所在地以外の場所でパーソナルコンピュータ(PC)や携帯端末を用いて業務を行い、文書の作成や印刷を行うという作業形態が可能となった。   Computerization of various operations in the office is progressing, and not only a system that combines a LAN (Local Area Network) and a computer system in a company or organization, but also an efficient corporate activity using an external network such as the Internet Has come to be done. In addition, Internet access points represented by hot spots have been developed. As a result, it is possible to provide an external office service that can use the office environment that is installed in the store, called a business convenience store, and a multifunctional copier with a printer and printing function is installed and belongs to the convenience store. Work forms using a personal computer (PC) or mobile terminal at a location other than the location of the organization to create and print documents are now possible.

ところで、一般的な印刷に対する課金に関しては、特開2000-339125「印刷課金方法及びその装置」(特許文献1)がある。この特許文献1には、クライアントから要求されたプリントジョブとそのユーザを識別し、プリントサーバで課金情報を管理し、プリントサーバに直接接続されたプリンタで出力した印刷に対して課金する手段を提供する方法が開示されている。   By the way, regarding charging for general printing, there is JP-A-2000-339125 “Printing charging method and apparatus” (Patent Document 1). This Patent Document 1 provides means for identifying a print job requested by a client and its user, managing billing information on a print server, and billing for printing output by a printer directly connected to the print server A method is disclosed.

また、特開2001-75751「ネットワーク印刷システム」(特許文献2)には、ネットワークプリンタ内にユーザ登録テーブルとジョブ管理テーブルを持ち、各ユーザの課金情報を蓄積する方法が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2001-75751 “Network Printing System” (Patent Document 2) discloses a method of storing a user registration table and a job management table in a network printer and storing charging information for each user.

また、特開2002-175241「文書提供装置、印刷文書提供システム及び印刷サービス方法」(特許文献3)には、ネットワーク上のサーバに文書と利用者情報を送信して保存し、店舗などに設置されている印刷装置で保存した文書を印刷する方法が開示されている。   Further, in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-175241 “Document providing apparatus, print document providing system, and print service method” (Patent Document 3), a document and user information are transmitted to a server on a network, stored, and installed in a store or the like. A method for printing a document stored in a printing apparatus is disclosed.

また、特開2002-351777「通信ネットワークを介してデータをプリントアウトするサービスを提供するシステム及びその方法」(特許文献4)には、ネットワーク上に設置されたプリントサーバを中継してネットワークに接続されたプリント装置に印刷要求を送って印刷を実現する方法と課金方法が開示されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2002-351777 “System and method for providing a service for printing out data via a communication network” (Patent Document 4) relays a print server installed on the network to connect to the network. A method for realizing printing by sending a print request to a printed printing apparatus and a charging method are disclosed.

また、特開2002-7737「プリントシステム、プリンタクライアント、サービスシステム、プリントシステムにおける料金計算方法、及び、プリントシステムにおける課金方法」(特許文献5)には、著作物の画像データをネットワーク上に設置されたプリントクライアントで複製する際の課金方法が開示されている。   JP 2002-7737 “Print System, Printer Client, Service System, Charge Calculation Method in Print System, and Billing Method in Print System” (Patent Document 5) installs image data of copyrighted works on a network. A charging method for copying with a print client is disclosed.

また、特開2002-103752「携帯情報端末を用いたプリンティングシステムにおける課金 方法」(特許文献6)には、携帯情報端末からのプリント要求情報に応じて印刷装置が印刷 用高解像度情報を取得して印刷出力を行うプリンティングシステムの印刷対価の課金方法が開示されている。
特開2000-339125号公報 特開2001-75751号公報 特開2002-175241号公報 特開2002-351777号公報 特開2002-7737号公報 特開2002-103752号公報
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-103752 “Charging method in a printing system using a portable information terminal” (Patent Document 6) obtains high-resolution information for printing in response to print request information from the portable information terminal. A charging method for printing consideration of a printing system that performs print output is disclosed.
JP 2000-339125 A Japanese Patent Laid-Open No. 2001-75751 JP 2002-175241 A JP 2002-351777 A JP 2002-7737 A JP 2002-103752 JP

しかしながら、上記文献に記載された発明の問題点として、
i.最終的な印刷装置に文書や印刷データを送付する際の安全性を考慮していない。
ii.同一の利用者であっても兼務や兼業のある場合で、目的によって支払う方法(口座など)が異なる場合には対応ができない。
iii.利用者毎に設定される印刷条件(カラー印刷の可否や月ごとの利用上限など)を設定することができない。
等の問題点が挙げられる。
However, as a problem of the invention described in the above document,
i. It does not consider safety when sending documents and print data to the final printing device.
ii. Even if it is the same user, it is impossible to deal with cases where there is a concurrent job or a concurrent job and the payment method (account, etc.) differs depending on the purpose.
iii. It is not possible to set printing conditions (such as color printing availability or monthly usage upper limit) set for each user.
There are problems such as.

また、一般的に、企業活動で作成し利用する文書は、企業機密の観点から関係者以外に見られると問題となるものも多く、不特定多数の利用する可能性のある前記のような施設あるいはインターネットに接続された機器を利用して業務を遂行するためには安全性の面で問題がある。例えば、接続されたネットワーク上でデータが気付かないうちに第三者に取得される恐れがある。また、安全にプリント出力がなされたとしても、打ち出した本人が行く前に第三者がその文書を見たり、電子的又は紙のコピーを作り出してしまう恐れがある。   Also, in general, documents created and used in business activities are often problematic when viewed from a non-affiliated party from the viewpoint of business confidentiality. Alternatively, there is a problem in terms of safety in order to perform work using devices connected to the Internet. For example, data may be obtained by a third party without being aware of the data on the connected network. Even if the printout is done safely, there is a risk that a third party may view the document or make an electronic or paper copy before the person who launched the document goes.

本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、オープンな場所に設置された印刷装置を使っても安全に業務が遂行できる印刷システムを提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a printing system capable of performing business safely even when using a printing apparatus installed in an open place.

請求項1に記載された発明は、印刷チケットを発行する利用チケット発行装置、印刷を行う印刷装置、各機器の正当性を保証する機器登録装置及び利用者を登録するユーザ登録装置が通信ネットワークを介して接続された印刷システムにおいて、前記ユーザ登録装置が、正当な利用者を保証し、前記機器登録装置が、前記利用チケット発行装置、前記印刷装置及び前記ユーザ登録装置の正当性を保証し、前記印刷チケットが、印刷する権利の正当性を保証したとき、前記印刷装置が、前記利用者が求めた文書の印刷を行うことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, a use ticket issuing device that issues a print ticket, a printing device that performs printing, a device registration device that guarantees the validity of each device, and a user registration device that registers a user are connected to a communication network. The user registration device guarantees a valid user, the device registration device guarantees the validity of the use ticket issuing device, the printing device and the user registration device, When the print ticket guarantees the right of printing right, the printing apparatus prints a document requested by the user.

請求項1に記載された発明は、機器認証、個人認証、利用権のチケットによる認証の組み合わせで印刷許可を実現する印刷システムであって、オープンな場所に設置された印刷装置を使っても安全に業務が遂行できる環境を提供することができる。   The invention described in claim 1 is a printing system that realizes printing permission by a combination of device authentication, personal authentication, and authentication using a right-of-use ticket, and it is safe to use a printing device installed in an open place. Can provide an environment where business can be performed.

請求項2に記載された発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、課金情報を蓄積する課金装置を有し、該課金装置は、当該課金装置に蓄積された各利用者の使用量に応じて課金を行い、前記印刷装置の所持者及び各装置を運営する運営者に対してその運営費用に相当する部分の支払を可能としたことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, there is provided a charging device for storing charging information, the charging device corresponding to the usage amount of each user stored in the charging device. It is possible to charge the user and pay the portion corresponding to the operating cost to the owner of the printing apparatus and the operator who operates each apparatus.

請求項2に記載された発明によれば、刷装置の所持者及び各装置を運営する運営者は、利用料金を回収して各機器の運営費用を回収することができる。   According to the second aspect of the present invention, the owner of the printing device and the operator who operates each device can recover the usage fee and recover the operating cost of each device.

請求項3に記載された発明は、請求項2記載の印刷システムにおいて、前記利用チケット発行装置は、複数の所属を持つ利用者に対して利用を許可する際に、所属の属性に応じてチケットを発行し、前記課金装置は、所属ごとにまとめて、各利用者の使用量に応じて課金を行うことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the printing system according to the second aspect, when the use ticket issuing device permits a user having a plurality of affiliations to use the ticket according to the attribute of the affiliation. The billing device collects charges for each affiliation and charges according to the usage amount of each user.

請求項3に記載された発明によれば、同一組織内で複数の所属を持つ利用者の利用状況を所属ごとに管理して、各所属に対してそれぞれ利用料金請求、回収することができる。   According to the third aspect of the present invention, it is possible to manage the usage status of users having multiple affiliations within the same organization for each affiliation, and charge and collect usage fees for each affiliation.

請求項4に記載された発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、組織内の印刷装置と組織外の印刷装置を有する場合、組織内の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置と組織外の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置とが連携して、前記組織外の利用者に対して、組織外の印刷装置の利用チケットを発行し、前記組織内の課金装置は、前記組織外の印刷装置に対する課金を行うことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, when a printing apparatus in the organization and a printing apparatus outside the organization are included, a usage ticket for issuing a usage ticket to the printing apparatus in the organization. A use ticket issuing device that issues a use ticket to an issuing device and a printing device outside the organization cooperates to issue a use ticket for a printing device outside the organization to a user outside the organization, The charging device in the organization charges the printing device outside the organization.

請求項4に記載された発明によれば、組織内の利用者であっても組織外で印刷装置を利用する際の利用権を取得することができる。   According to the invention described in claim 4, even a user in the organization can acquire the right to use the printing apparatus outside the organization.

請求項5に記載された発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、組織内の印刷装置と組織外の印刷装置を有する場合、組織内の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置と組織外の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置とが連携して、前記組織外の利用者に対して、利用チケットを発行し、前記課金装置は、組織内の印刷装置と組織外の印刷装置に対する課金を纏めて行うことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, when a printing device in the organization and a printing device outside the organization are provided, a usage ticket that issues a usage ticket to the printing device in the organization. The issuing device and a usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device outside the organization cooperate to issue a usage ticket to a user outside the organization. It is characterized in that billing is performed for the printing apparatus and the printing apparatus outside the organization collectively.

請求項5に記載された発明によれば、複数の組織で印刷可能とし、それぞれの組織に対して料金請求、回収することができる。   According to the invention described in claim 5, printing can be performed by a plurality of organizations, and charges can be charged and collected for each organization.

請求項6に記載された発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記利用者は、前記利用チケット発行装置に利用者が利用可能な印刷条件を設定可能とし、前記利用チケット発行装置は、利用チケット発行の要求があった場合に印刷条件を確認して印刷の可否を行うことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the user can set a printing condition that can be used by the user in the usage ticket issuing device, and the usage ticket issuing device includes: When a use ticket issuance is requested, the printing condition is confirmed and printing is permitted.

請求項6に記載された発明によれば、印刷条件を利用チケット発行装置が確認して印刷の可否を行うことができる。   According to the sixth aspect of the present invention, the use ticket issuing device can confirm the printing conditions and determine whether or not printing is possible.

請求項7に記載された発明は、請求項1記載の印刷システムにおいて、前記利用者は、前記利用チケット発行装置に利用者が利用可能な印刷条件を設定可能とし、前記ユーザ装置は、発行された利用チケット発行の条件と前記設定した利用条件をユーザ装置が比較し、印刷の可否を行うことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the printing system according to the first aspect, the user can set print conditions that can be used by the user in the usage ticket issuing device, and the user device is issued. The user device compares the use ticket issuance condition and the set use condition, and determines whether or not printing is possible.

請求項7に記載された発明によれば、ユーザ装置が印刷の可否を行うことができる。   According to the seventh aspect of the present invention, the user device can perform printing permission / inhibition.

請求項8に記載された発明は、請求項1ないし7いずれか一項記載の印刷システムにおいて、前記利用チケット発行装置は、利用者毎に利用可能な印刷条件を設定し、発行された利用チケット発行の条件と前記設定された利用条件を印刷装置が比較し、印刷の可否を行うことを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the printing system according to any one of the first to seventh aspects, the usage ticket issuing device sets a printing condition that can be used for each user, and is issued a usage ticket. The printing apparatus compares the issuance conditions with the set use conditions and determines whether printing is possible.

請求項8に記載された発明によれば、印刷装置が印刷の可否を行うことができる。   According to the eighth aspect of the present invention, the printing apparatus can perform printing permission / inhibition.

請求項9に記載された発明は、請求項1ないし8いずれか一項記載の印刷システムにおいて、機器の認証に公開鍵暗号方式を用いて認証することを特徴する。   According to a ninth aspect of the present invention, in the printing system according to any one of the first to eighth aspects, authentication is performed using a public key cryptosystem for device authentication.

請求項9に記載された発明によれば、公開鍵暗号方式を用いて認証することができる。   According to the invention described in claim 9, authentication can be performed using a public key cryptosystem.

本発明によれば、オープンな場所に設置された印刷装置を使っても安全に業務が遂行できる環境を提供する印刷システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the printing system which provides the environment which can perform a business safely even if it uses the printing apparatus installed in the open place can be provided.

(システム構成)
本発明のシステム構成の例を図1に示す。図1のシステムは、ユーザ装置1〜ユーザ装置1、印刷装置2〜印刷装置2、ユーザ登録装置3、機器登録装置4、課金装置5及び利用チケット発行装置6から構成されている。印刷装置2〜印刷装置2は、複数であっても、1つであってもよい。印刷装置が複数の場合は、所定の印刷装置が選択されて印刷される。なお、利用者の利用チケットを管理する利用チケット管理サーバを設けてもよい。この利用チケット管理サーバは、ユーザ情報データベースを有し、このユーザ情報データベースは、ユーザ情報を格納している。ユーザ情報とは、例えば、
・利用者情報(利用者識別情報、住所、氏名、年齢、嗜好、過去の利用実績等)
・支払情報(支払い手段等)
・利用条件(カラー印刷の可否、上限枚数)
である。
(System configuration)
An example of the system configuration of the present invention is shown in FIG. The system shown in FIG. 1 includes user devices 1 1 to 1 N , printing devices 2 1 to 2 M , user registration device 3, device registration device 4, billing device 5, and usage ticket issuing device 6. . The printing device 2 1 to the printing device 2 M may be plural or one. When there are a plurality of printing apparatuses, a predetermined printing apparatus is selected and printed. A use ticket management server for managing the user's use ticket may be provided. This use ticket management server has a user information database, and this user information database stores user information. User information is, for example,
・ User information (user identification information, address, name, age, preference, past usage record, etc.)
・ Payment information (payment method, etc.)
・ Usage conditions (color printing availability, maximum number of sheets)
It is.

このシステムにより、利用者が持ち歩いているユーザ装置1(PCや携帯端末)を、コンビニエンスストアやビジネスコンビニ等公衆に設置されている印刷装置2で印刷することを可能とするシステムである。利用者のユーザ装置1(PCや携帯端末)は、各店舗に設置されている有線又は無線のLANに接続して、印刷装置2に接続する。   With this system, the user device 1 (PC or portable terminal) carried by the user can be printed by the printing device 2 installed in the public, such as a convenience store or a business convenience store. A user device 1 (PC or portable terminal) of a user connects to a printing device 2 by connecting to a wired or wireless LAN installed in each store.

ユーザ装置1〜ユーザ装置1は、利用者が携帯するPCや携帯端末である。後述するように、事前に機器登録装置4に登録を行い、通信ネットワーク10を通じて機器の正当性を証明することが可能となっている。利用者から文書印刷指示を受けると、当該ユーザ装置に搭載されている印刷プログラムが稼動し、利用チケット発行装置6に対して、印刷する権利であるチケットの発行を要求し、印刷する文書や情報とチケットを所定の印刷装置2〜印刷装置2に送付する機能を有する。なお、印刷プログラムは、この他に、後述するように、印刷チケットの送受信、印刷文書の送信等を行う。 The user device 1 1 to the user device 1 N are PCs and portable terminals carried by users. As will be described later, it is possible to register with the device registration apparatus 4 in advance and prove the validity of the device through the communication network 10. When a document print instruction is received from a user, a print program installed in the user device is activated, and the use ticket issuing device 6 is requested to issue a ticket, which is a right to print, and the document or information to be printed And a ticket to a predetermined printing device 2 1 -printing device 2M . In addition, the print program performs transmission / reception of a print ticket, transmission of a print document, and the like as described later.

また、ユーザ装置1〜ユーザ装置1から、利用チケット発行装置6に対して、利用者9が利用可能な印刷条件(月ごとの印刷枚数の上限やカラー印刷な)を設定可能としてもよい。この場合、発行された利用チケット発行の条件と設定された利用条件をユーザ装置の印刷プログラムが比較し、印刷の可否を行うようにしてもよい。 Further, the user device 1 1 to the user device 1 N may be able to set print conditions (such as the upper limit of the number of prints per month and color printing) that can be used by the user 9 for the use ticket issuing device 6. . In this case, the print program of the user device may compare the issued use ticket issuance condition with the set use condition to determine whether printing is permitted.

印刷装置2〜印刷装置2は、ビジネスコンビニなどに設置された印刷可能なプリンタや高機能コピー機である。ユーザ装置1から印刷要求と許可チケットを受け取り、利用チケット発行装置6にチケットの有効性を確認し、ユーザ装置1と利用者、利用チケットが正しい場合に印刷を行う。また、印刷を行った結果(機器と印刷結果の情報)を課金装置5に通知する。 The printing apparatuses 2 1 to 2 M are printable printers or high-function copiers installed in business convenience stores or the like. A print request and a permission ticket are received from the user device 1, the validity of the ticket is confirmed with the use ticket issuing device 6, and printing is performed when the user device 1, the user, and the use ticket are correct. Further, the charging device 5 is notified of the result of printing (device and information on the printing result).

ユーザ登録装置3は、利用者を登録・管理する機能を有する。また、利用チケット発行装置等の外部からの要求に応じて利用者の正当性を確認して、その結果を外部装置に提供する機能を有する。   The user registration device 3 has a function of registering and managing users. Further, it has a function of confirming the legitimacy of the user in response to a request from the outside such as a use ticket issuing device and providing the result to the external device.

機器登録装置4は、印刷装置2〜印刷装置2及びユーザ装置1〜ユーザ装置1を登録し、その正当性を確認する。 The device registration device 4 registers the printing device 2 1 to the printing device 2 M and the user device 1 1 to the user device 1 N , and confirms their validity.

利用チケット発行装置6は、プリントサービスを利用する利用者とその利用条件を登録する機能、正当な利用者からの印刷要求に対して、所定の条件下での印刷の許可に相当するチケットを発行する機能と、印刷装置等の外部からの要求に応じてチケットの有効性を確認・通知する機能、外部からの設定や利用者の利用状況に応じて利用条件を更新する機能を有する。   The use ticket issuing device 6 issues a function corresponding to permission for printing under a predetermined condition in response to a print request from a legitimate user, a function for registering a user who uses the print service and its use condition. And a function for confirming / notifying the validity of a ticket in response to an external request from the printing apparatus or the like, and a function for updating a use condition according to an external setting or a user's usage status.

利用チケット発行装置6は、複数の所属を持つ利用者の所属を利用チケット発行の属性として管理し、利用を許可する際に所属の属性に応じてチケットを発行するようにしてもよい。   The use ticket issuing device 6 may manage the affiliation of a user having a plurality of affiliations as a use ticket issue attribute, and issue a ticket according to the attribute of the affiliation when permitting use.

なお、ユーザ装置1が、利用チケット発行装置6に対して、利用者9が利用可能な印刷条件(月ごとの印刷枚数の上限やカラー印刷な)を設定した場合、利用者9から利用チケット発行の要求があった場合に、利用チケット発行装置6は、印刷条件を確認して印刷の可否を行うようにしてもよい。   When the user device 1 sets printing conditions (such as the upper limit of the number of prints per month or color printing) that can be used by the user 9 to the use ticket issuing device 6, the user 9 issues a use ticket. When the request is issued, the use ticket issuing device 6 may confirm the printing conditions and determine whether or not printing is possible.

課金装置5は、印刷装置2からの印刷実施結果を受け取り、内容に従ってユーザの課金情報を蓄積するとともに利用チケット発行装置6に利用状況を転送する機能、課金情報を課金サービス提供システムに通知する機能を有する。   The billing device 5 receives the printing execution result from the printing device 2, accumulates the user billing information according to the contents, transfers the usage status to the use ticket issuing device 6, and notifies the billing service providing system of the billing information Have

課金装置5は、課金装置に蓄積された各利用者の使用量に応じた課金を行い、印刷装置の所持者及び各装置を運営する運営者に対してその運営費用に相当する部分を支払う。   The billing device 5 performs billing according to the usage amount of each user stored in the billing device, and pays a portion corresponding to the operating cost to the owner of the printing device and the operator who operates each device.

また、課金装置5は、印刷装置の利用状況をその利用者の所属に応じて管理し、所属ごとにまとめて、各所属に対応した料金請求と回収を可能とするようにしてもよい。
(利用者及び機器の登録)
システムの立ち上げにおいて、利用者及び機器の登録が必要である。ここで、利用者及び機器の登録について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、利用者の登録を説明するための図である。
Further, the billing apparatus 5 may manage the usage status of the printing apparatus according to the affiliation of the user and collect the charges for each affiliation so as to enable billing and collection corresponding to each affiliation.
(Registration of users and devices)
When starting up the system, registration of users and devices is required. Here, registration of users and devices will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a diagram for explaining user registration.

利用者9は、ユーザ登録装置3に登録申請を行い、許可を得る。許可された場合、利用者9の個人を識別するための個人IDとパスワード、又は個人認証に公開鍵暗号方式を用いた場合には、許可情報として、申請時にユーザ登録装置3に送付した公開鍵に対する公開鍵証明書などを受け取る。   The user 9 applies for registration to the user registration device 3 and obtains permission. If permitted, a personal ID and password for identifying the individual of the user 9, or a public key sent to the user registration device 3 at the time of application as permission information if a public key cryptosystem is used for personal authentication Receive public key certificate for.

図3は、機器の登録を説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining device registration.

ユーザ装置1、印刷装置2、ユーザ登録装置3、課金装置5及び利用チケット発行装置6は、それぞれ、当該機器の正当性を証明する機器認証が必要な場合、機器登録装置4に対して登録を申請して許可を得る。   The user device 1, the printing device 2, the user registration device 3, the billing device 5, and the use ticket issuing device 6 each register with the device registration device 4 when device authentication is required to prove the validity of the device. Apply and get permission.

公開鍵暗号方式を用いる場合には、許可として機器登録装置が各装置の公開鍵に対して公開鍵証明書を付けることで実現する。   In the case of using the public key cryptosystem, the device registration apparatus attaches a public key certificate to the public key of each apparatus as permission.

ここでは、1つの機器登録装置4に登録する例を示しているが、階層構造の認証局を用いる場合には、複数の機器登録装置(4B、4C)による登録も可能である。図4にその一例を示す。ユーザ登録装置3、課金装置5及び利用チケット発行装置6は、それぞれ、当該機器の正当性を証明する機器認証が必要な場合、機器登録装置4Bに対して登録を申請して許可を得る。また、ユーザ装置1及び印刷装置2は、それぞれ、当該機器の正当性を証明する機器認証が必要な場合、機器登録装置4Cに対して登録を申請して許可を得る。   Here, an example of registration in one device registration apparatus 4 is shown. However, when a certificate authority having a hierarchical structure is used, registration by a plurality of device registration apparatuses (4B, 4C) is also possible. An example is shown in FIG. When the user registration device 3, the billing device 5, and the use ticket issuing device 6 each require device authentication to prove the validity of the device, the user registration device 3, the billing device 5 and the use ticket issuing device 6 apply for registration to the device registration device 4B and obtain permission. Further, each of the user device 1 and the printing device 2 obtains permission by applying for registration to the device registration device 4C when device authentication is required to prove the validity of the device.

この場合、機器登録装置4B及び機器登録装置4Cの証明書は、機器登録装置4Aによって署名されているので、各装置の正当性は、証明書をたどることで正当性を確認することができる。
(利用者のサービス登録)
個人を認証するためのユーザ登録装置と印刷サービスとが独立している場合であっても、利用者は、印刷サービスを利用するためには利用チケット管理装置6に対して、サービス利用の登録をする必要がある。
In this case, since the certificates of the device registration device 4B and the device registration device 4C are signed by the device registration device 4A, the validity of each device can be confirmed by following the certificate.
(User service registration)
Even when the user registration apparatus for authenticating the individual and the print service are independent, the user registers the service use with the use ticket management apparatus 6 in order to use the print service. There is a need to.

利用者のサービス登録について、図5を用いて説明する。利用者が、利用チケット発行装置6に対して、サービス利用申請を行うと、利用チケット発行装置6は、ユーザ登録装置3に利用者の正当性確認要求を出し、ユーザ登録装置3はその結果を返す。その結果に基づいて、利用チケット発行装置6は、利用者が正しい登録者である場合には、新たな利用者アカウントを登録して利用条件を設定してサービス利用許可を与える。また、登録に際して設定する各利用者の利用条件として、印刷枚数の上限、カラー印刷の許可/禁止などの設定を行うと共に、支払いを行う支払サービスを登録する。なお、支払サービスとしては、個人の場合には例えばクレジットカードの利用、銀行の口座振り替え、使用するインターネットサービスプロバイダの料金への上乗せなどである。また、法人に属する場合には、その法人全体をまとめての支払いなどである。   User service registration will be described with reference to FIG. When the user makes a service use application to the use ticket issuing device 6, the use ticket issuing device 6 issues a request for confirming the validity of the user to the user registration device 3, and the user registration device 3 displays the result. return. Based on the result, when the user is a correct registrant, the use ticket issuing device 6 registers a new user account, sets use conditions, and grants service use permission. In addition, as usage conditions for each user set at the time of registration, settings such as an upper limit of the number of copies to be printed and color printing permission / prohibition are set, and a payment service for making payment is registered. In the case of an individual, the payment service includes, for example, use of a credit card, bank account transfer, and addition to the charge of the Internet service provider to be used. In addition, in the case of belonging to a corporation, the entire corporation is paid together.

最後にサービスが許可された結果が利用者に伝えられる。利用者がICカードで認証を行う場合には、利用チケット発行装置に関する情報など、印刷のサービスに関連する情報がICカード内に格納される。   Finally, the result of permission of the service is communicated to the user. When a user authenticates with an IC card, information related to a printing service, such as information about a use ticket issuing device, is stored in the IC card.

実施例1における装置認証、利用者認証に公開鍵暗号方式を用いた印刷処理について、図6を用いて説明する。   A printing process using public key cryptography for apparatus authentication and user authentication according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

システムの立ち上げにおいて、各装置がインターネットなどのオープンなネットワークを通じて接続された場合、各機器の正当性を確認するために認証する。認証は、上記(利用者及び機器の登録)及び(利用者のサービス登録)で述べたように、利用者と装置の登録を行う。このような登録の結果、利用者9は、ユーザ登録装置の公開鍵証明書を持ち、利用チケット発行装置5、ユーザ装置1、印刷装置2、課金装置5は、それぞれが機器登録装置4によって証明された公開鍵証明書を持つ。   When starting up the system, if each device is connected through an open network such as the Internet, authentication is performed to confirm the validity of each device. Authentication is performed by registering a user and a device as described in (User and device registration) and (User service registration). As a result of such registration, the user 9 has the public key certificate of the user registration device, and the use ticket issuing device 5, the user device 1, the printing device 2, and the billing device 5 are certified by the device registration device 4, respectively. Have a public key certificate.

その際、利用者のPKI(Public Key Infrastructure)認証鍵は、利用者が保持するICカードに記録・保持してあるものとする。実施に当たってはICカードでなくとも安全に認証鍵を格納できる媒体であれば他の媒体でも良い。   At this time, it is assumed that the user's PKI (Public Key Infrastructure) authentication key is recorded and held in an IC card held by the user. For implementation, other media may be used as long as the authentication key can be safely stored without using an IC card.

まず、利用者9がユーザ装置1にログオンして、利用者9の認証を行う(S-1)。この際、例えばICカードを利用している場合には、カード内に設定された利用者PIN(個人識別情報)の照合などで行うことができる。PINの正当性を確認できれば、PINを入力した利用者が正しい登録者であることが確認できる。その後、利用者9がユーザ装置1に対して、文書印刷指示を行う(S-2)。
(印刷チケットの取得)
本発明で、印刷するには印刷チケットが必要であるので、ユーザ装置1は、利用チケット発行装置6から印刷チケットを、以下のようにして取得する。
First, the user 9 logs on to the user device 1 and authenticates the user 9 (S-1). At this time, for example, when an IC card is used, it can be performed by collating a user PIN (personal identification information) set in the card. If the validity of the PIN can be confirmed, it can be confirmed that the user who entered the PIN is a correct registrant. Thereafter, the user 9 instructs the user device 1 to print a document (S-2).
(Acquisition of print ticket)
In the present invention, since a print ticket is necessary for printing, the user device 1 obtains a print ticket from the use ticket issuing device 6 as follows.

この実施例では、上述したように、利用者9が文書の印刷を指示すると、ユーザ装置1の印刷プログラムが起動される。この印刷プログラムにより、ユーザ装置1は、利用チケット発行装置6の認証を行う(S-3)。利用チケット発行装置6の認証は、利用チケット発行装置6の成りすましを防ぐために必ず行わなくてはならない。また、安全性を高めるために、更に、利用チケット発行装置6もユーザ装置1の認証を行うと良い。認証に当たってはPKI認証鍵を用いた認証を行う。認証方法としては、
相手から受け取った公開鍵証明書の署名を確認することで行う。
乱数を送付し、秘密鍵の演算結果を受け取ることで、いわゆるチャレンジ・レスポンスによって実際の秘密鍵を保持していることで確認する。
証明書の正当性確認あるいはチャレンジ・レスポンスによる鍵確認だけでなく、証明書発行者である機器登録装置に問い合わせ、証明書が失効していないかどうかも確認する。
等の方法で行う。
In this embodiment, as described above, when the user 9 instructs printing of a document, the printing program of the user device 1 is activated. With this print program, the user device 1 authenticates the use ticket issuing device 6 (S-3). Authentication of the use ticket issuing device 6 must be performed in order to prevent impersonation of the use ticket issuing device 6. In order to improve safety, the use ticket issuing device 6 may also authenticate the user device 1. Authentication is performed using a PKI authentication key. As an authentication method,
This is done by checking the signature of the public key certificate received from the other party.
By sending a random number and receiving the calculation result of the secret key, it is confirmed that the actual secret key is held by a so-called challenge / response.
In addition to checking the validity of the certificate or checking the key based on the challenge / response, the device registration apparatus as the certificate issuer is inquired to check whether the certificate has expired.
Etc.

次に、利用チケット発行装置6は、利用者の正当性を利用者認証によって確認する(S-4)。この場合は利用者のPKI認証鍵によって認証を行う。利用者の正当性を確認する認証は、機器の認証と同様に、
相手から受け取った公開鍵証明書の署名を確認することで行う。
乱数を送付し、秘密鍵の演算結果を受け取ることで、いわゆるチャレンジ・レスポンスによって実際の秘密鍵を保持していることで確認する。
証明書の正当性確認あるいはチャレンジ・レスポンスによる鍵確認だけでなく、証明書発行者であるユーザ登録装置に問い合わせ、証明書が失効していないかどうかも確認する。相手から受け取った公開鍵証明書の署名を確認することで行う。
等の方法で行う。
Next, the use ticket issuing device 6 confirms the validity of the user by user authentication (S-4). In this case, authentication is performed using the user's PKI authentication key. The authentication to confirm the validity of the user is the same as the device authentication.
This is done by checking the signature of the public key certificate received from the other party.
By sending a random number and receiving the calculation result of the secret key, it is confirmed that the actual secret key is held by a so-called challenge / response.
In addition to checking the validity of the certificate or the key by the challenge / response, the user registration device as the certificate issuer is inquired to check whether the certificate has expired. This is done by checking the signature of the public key certificate received from the other party.
Etc.

利用チケット発行装置6とユーザ登録装置3の間の通信は、利用者情報の保護の観点、すり替えや改ざんの防止などの観点から、暗号化及びメッセージ認証子を付けることが必要となる。   Communication between the use ticket issuing device 6 and the user registration device 3 needs to be encrypted and attached with a message authenticator from the viewpoint of protection of user information, prevention of substitution and tampering, and the like.

そこで、利用チケット発行装置6とユーザ登録装置3の間の相互認証を行う(S-5)。次いで、利用チケット発行装置6は、ユーザ登録装置3に対して、当該利用者9の正当性の確認要求を行う(S-6)。その結果、ユーザ登録装置3から、当該利用者9の正当性の確認結果を得る(S-7)。   Therefore, mutual authentication is performed between the use ticket issuing device 6 and the user registration device 3 (S-5). Next, the use ticket issuing device 6 requests the user registration device 3 to confirm the validity of the user 9 (S-6). As a result, a confirmation result of the validity of the user 9 is obtained from the user registration device 3 (S-7).

利用チケット発行装置6がユーザの認証を終了すると、ユーザ装置1から印刷チケット発行要求を受け取る(S-8)。利用チケット発行装置6は、保持するユーザ登録情報から利用者9の使用条件を検索し、利用許可範囲を記述した印刷チケットを発行する。チケットには、
・チケット識別番号
・利用者情報
・チケットの有効期間
・利用条件(カラー印刷の可否、上限枚数)
・利用チケット発行装置の電子署名
が含まれる。発行されたチケットはユーザ装置1に送付される(S-9)。印刷装置2において印刷チケットは利用者の認証が成立した後でないと有効にならない。通信線上でチケットが不正にコピーされたとしても利用される恐れはないので、発行されたチケットは必ずしも暗号化されて送付される必要はない。
(印刷の実行)
印刷チケットを受け取ったユーザ装置1に搭載された印刷プログラムは、印刷する文書と受領した印刷チケットを印刷装置2に送る(S-11)。文書とチケットの送付に先立って、正当な印刷装置であることを確認するために、印刷装置の認証を行う(S-10)。認証は、印刷装置2の成りすましを防ぐために必ず行わなくてはならない。安全性を高めるためには印刷装置もユーザ装置の認証を行っても良い(S-10)。認証に当たってはPKI認証鍵を用いた認証を行う。認証方法としては上述したように、
相手から受け取った公開鍵証明書の署名を確認することで行う。
乱数を送付し、秘密鍵の演算結果を受け取ることで、いわゆるチャレンジ・レスポンスによって実際の秘密鍵を保持していることで確認する。
証明書の正当性確認あるいはチャレンジ・レスポンスによる鍵確認だけでなく、証明書発行者である機器登録装置に問い合わせ、証明書が失効していないかどうかも確認する。
等の方法で行う。
When the use ticket issuing device 6 finishes user authentication, it receives a print ticket issue request from the user device 1 (S-8). The usage ticket issuing device 6 searches the usage conditions of the user 9 from the stored user registration information, and issues a print ticket describing the usage permission range. Tickets include
・ Ticket identification number ・ User information ・ Ticket validity period ・ Usage conditions (whether color printing is possible, maximum number of sheets)
・ Includes the electronic signature of the ticket issuing device. The issued ticket is sent to the user device 1 (S-9). In the printing apparatus 2, the print ticket is not valid until after the user authentication is established. Even if the ticket is illegally copied on the communication line, it is not feared that the ticket is used. Therefore, the issued ticket does not necessarily need to be sent after being encrypted.
(Execution of printing)
The printing program installed in the user apparatus 1 that has received the print ticket sends the document to be printed and the received print ticket to the printing apparatus 2 (S-11). Prior to sending the document and ticket, the printing apparatus is authenticated in order to confirm that it is a valid printing apparatus (S-10). The authentication must be performed to prevent impersonation of the printing apparatus 2. In order to increase safety, the printing apparatus may also authenticate the user apparatus (S-10). Authentication is performed using a PKI authentication key. As described above, as an authentication method,
This is done by checking the signature of the public key certificate received from the other party.
By sending a random number and receiving the calculation result of the secret key, it is confirmed that the actual secret key is held by a so-called challenge / response.
In addition to checking the validity of the certificate or the key by the challenge / response, the device registration apparatus as the certificate issuer is inquired to check whether the certificate has expired.
Etc.

ユーザ装置1と印刷装置2の間の通信は、必ずしも暗号化する必要はないが、文書の機密性を保持するため、送付する文書データは暗号化する必要がある。そのため、一時的な暗号鍵を生成し、送信する文書情報を暗号化し、一時暗号鍵を利用者の公開鍵で暗号化して同時に送付するか、ICカードに書き込む。   The communication between the user apparatus 1 and the printing apparatus 2 does not necessarily need to be encrypted, but the document data to be sent needs to be encrypted in order to maintain the confidentiality of the document. Therefore, a temporary encryption key is generated, the document information to be transmitted is encrypted, and the temporary encryption key is encrypted with the user's public key and sent at the same time, or written to the IC card.

印刷チケットはユーザ認証が成立しないと利用できないし、利用チケット発行装置6の署名によって内容の検証が可能なので、必ずしも暗号化、メッセージ認証子等の付加は必要ない。   The print ticket cannot be used unless the user authentication is established, and the contents can be verified by the signature of the use ticket issuing device 6, so that it is not always necessary to add encryption, a message authenticator or the like.

印刷装置2は、受け取った文書情報と印刷チケットを内部メモリに保持する。一般にユーザ装置1と印刷装置2は物理的に離れているので、利用者9は、自分のICカードを持って印刷装置2の設置場所に移動する。利用者9は、ICカードを印刷装置2に挿入し、認証のためにPINの入力等を行う(S-12)。印刷装置2の前で利用者9が、立ったままで、認証処理を行うことによって、他の人に文書を見られたり、不正に利用されたりすることを防ぐことができる。   The printing apparatus 2 holds the received document information and print ticket in the internal memory. Since the user device 1 and the printing device 2 are generally physically separated, the user 9 moves to the installation location of the printing device 2 with his / her IC card. The user 9 inserts an IC card into the printing apparatus 2 and inputs a PIN for authentication (S-12). By performing the authentication process while the user 9 is standing in front of the printing apparatus 2, it is possible to prevent a document from being viewed or illegally used by another person.

印刷装置2は、内部メモリに保持する印刷チケット一覧から、該当する利用者9のチケットを取得し、その正当性を確認する。チケットの正当性は、
チケットに付加された利用チケット発行装置6の付加した署名を確認することで行う。
利用チケット発行装置6にチケットの有効性を確認して行う。
のいずれかの方法で行うことができる。
The printing apparatus 2 acquires the ticket of the corresponding user 9 from the print ticket list held in the internal memory, and confirms its validity. The validity of the ticket is
This is done by confirming the signature added by the use ticket issuing device 6 attached to the ticket.
The validity of the ticket is confirmed with the use ticket issuing device 6.
It can be done by either method.

なお、利用チケット発行装置6に対するチケットの有効性の確認は、利用チケット発行装置6と印刷装置3の間の相互認証を行い(S-13)、次いで、当該チケットの正当性の確認要求を行い(S-14)、その結果、利用チケット発行装置6から、当該チケットの正当性の確認結果を得る(S-15)ことによって行われる。   The validity of the ticket to the use ticket issuing device 6 is confirmed by performing mutual authentication between the use ticket issuing device 6 and the printing device 3 (S-13), and then making a request for checking the validity of the ticket. (S-14) As a result, it is performed by obtaining the result of confirmation of the validity of the ticket from the use ticket issuing device 6 (S-15).

印刷装置2は、チケットの有効性が確認できた後、送付又はICカード内に保持した暗号鍵を取り出し、利用者9の秘密鍵で復号化し、文書を復号化する一時鍵を取り出す。取り出した一時鍵で文書を復号化し、文書を印刷する。なお、その際、印刷装置2は、印刷条件を検証し、印刷チケットで許可された条件で印刷を行う。ユーザの指定した条件が許可条件と異なる場合には、印刷を行わない。   After confirming the validity of the ticket, the printing apparatus 2 takes out the encryption key held in the transmission or IC card, decrypts it with the private key of the user 9, and takes out the temporary key for decrypting the document. The document is decrypted with the extracted temporary key, and the document is printed. At that time, the printing apparatus 2 verifies the printing conditions and performs printing under the conditions permitted by the printing ticket. If the condition specified by the user is different from the permission condition, printing is not performed.

ここで、ユーザ装置1から印刷装置2への文書の送信手順の例を、図7を用いて説明する。   Here, an example of a document transmission procedure from the user apparatus 1 to the printing apparatus 2 will be described with reference to FIG.

ユーザ装置1は、印刷装置2へ、印刷チケット107、暗号化された文書106及び暗号化された一時鍵104を送信する。印刷チケット107は、利用チケット発行装置6から得た印刷チケットであり、暗号化された文書106は、文書105が暗号鍵102によって暗号化されたものであり、暗号化された一時鍵104は、一時鍵(乱数)に基づいて生成された暗号鍵を利用者公開鍵で暗号化したものである。   The user device 1 transmits the print ticket 107, the encrypted document 106, and the encrypted temporary key 104 to the printing device 2. The print ticket 107 is a print ticket obtained from the use ticket issuing device 6, the encrypted document 106 is obtained by encrypting the document 105 with the encryption key 102, and the encrypted temporary key 104 is The encryption key generated based on the temporary key (random number) is encrypted with the user public key.

印刷装置2は、ユーザ装置1が送信した、印刷チケット107、暗号化された文書106及び暗号化された一時鍵104を受信する。   The printing apparatus 2 receives the print ticket 107, the encrypted document 106, and the encrypted temporary key 104 transmitted by the user apparatus 1.

利用者秘密鍵203を用いて、受信した暗号化された一時鍵204から、復号鍵202を生成し、この復号鍵202を用いて、暗号化された文書206から平文の文書205を生成する。受信した印刷チケット207の内容に基づいて、生成された文書205を印刷する。   A decryption key 202 is generated from the received encrypted temporary key 204 using the user secret key 203, and a plain text document 205 is generated from the encrypted document 206 using the decryption key 202. Based on the contents of the received print ticket 207, the generated document 205 is printed.

印刷が終了すると、印刷装置2は、課金に必要になる利用者9を特定する情報、印刷条件、枚数などの量情報を収集し、署名を付加して課金装置5に送る(S-17)。なお、この印刷結果の送信の前に、印刷装置2と課金装置5とは、相互認証を行う(S-16)。   When printing is completed, the printing apparatus 2 collects information for specifying the user 9 required for charging, quantity information such as printing conditions, number of sheets, etc., adds a signature, and sends it to the charging apparatus 5 (S-17). . Note that before the printing result is transmitted, the printing apparatus 2 and the charging apparatus 5 perform mutual authentication (S-16).

印刷装置2が、課金装置5に送付する情報は、
・チケット識別番号
・利用者情報
・利用情報(印刷条件、印刷枚数)
・印刷装置の電子署名
等である。
Information that the printing device 2 sends to the charging device 5 is:
・ Ticket identification number ・ User information ・ Usage information (printing conditions, number of prints)
-An electronic signature of a printing apparatus.

送信が終了すると、印刷装置の表示パネルにその旨を表示して、利用者9に印刷の終了を通知する。   When the transmission ends, a message to that effect is displayed on the display panel of the printing apparatus, and the user 9 is notified of the end of printing.

印刷情報を取得した課金装置5は、利用者9毎に課金情報を蓄積すると共に、利用情報をさらに利用チケット発行管理サーバ(図示せず)に送付し、利用チケット管理サーバはユーザ情報データベースのユーザ情報を更新する。例えば、利用枚数の上限が設定されている場合には、利用した枚数を利用者情報に保持している総利用枚数に加え、次回以降のチケット発行に反映する。また、回収されたチケットは再度利用されることの無いように失効手続きを取る。
(使用料金の回収と分配)
使用料金の回収と分配処理について、図8を用いて説明する。
The charging device 5 that has acquired the print information accumulates the charging information for each user 9, and further sends the usage information to a usage ticket issuing management server (not shown). The usage ticket management server is a user in the user information database. Update information. For example, when the upper limit of the number of used sheets is set, the number of used sheets is reflected in the next and subsequent ticket issuances in addition to the total number of used sheets stored in the user information. The collected tickets are revoked so that they are not used again.
(Use fee collection and distribution)
Usage fee collection and distribution processing will be described with reference to FIG.

課金装置5は、月末など定められた一定期間毎に各利用者の利用情報を料金収集者19に渡す(S-21)。この利用者情報には、
・利用者識別情報(固有ID番号など)
・利用情報(印刷装置、印刷条件、印刷枚数など)
・支払者情報(固有ID番号など)
等を含む。
The billing device 5 passes the usage information of each user to the fee collector 19 every predetermined period such as the end of the month (S-21). This user information includes
・ User identification information (unique ID number, etc.)
・ Usage information (printing device, printing conditions, number of copies, etc.)
・ Payer information (unique ID number, etc.)
Etc.

料金収集者19は、利用者9に使用料を請求して(S-22)、料金を回収する(S-23)。料金収集者19は、利用チケット発行装置6、課金装置5など一連の業務を提供する印刷サービス提供者29と、印刷装置5を保持する保持者39(ビジネスコンビニやコンビニエンスストア)に対して利用者が支払った使用料のうち、それぞれのサービスに該当する金額を支払う(S-24)(S-25)。   The fee collector 19 charges the user 9 for a usage fee (S-22) and collects the fee (S-23). The fee collector 19 is a user with respect to a printing service provider 29 that provides a series of operations such as a use ticket issuing device 6 and a charging device 5 and a holder 39 (business convenience store or convenience store) that holds the printing device 5. Pay the amount corresponding to each service among the usage fees paid by (S-24) (S-25).

本実施例では、ユーザ登録装置3、利用チケット発行装置6、課金装置5を分離して表現したが、1つの装置内のユーザ登録機能、利用チケット発行機能、課金機能として実装してもよい。   In the present embodiment, the user registration device 3, the use ticket issuing device 6, and the billing device 5 are expressed separately, but may be implemented as a user registration function, a use ticket issuing function, and a billing function in one device.

次に、企業内、組織内で印刷を行う場合の例を示す。機器は、企業あるいは組織内で構築されたLAN上に接続されているものとする。   Next, an example of printing in a company or organization will be shown. Assume that the device is connected to a LAN built in a company or organization.

利用者が、兼務で異なる組織に属することは企業内でも良くあるケースである。このような場合、個人がどちらの組織の仕事をするかによって、使用料を支払う組織が異なる。同一組織の中の異なる部署の場合の例と、異なる組織の場合の例を示す。   It is often the case within a company that a user belongs to a different organization for concurrent duties. In such a case, the organization that pays the usage fee differs depending on which organization the individual works. An example in the case of different departments in the same organization and an example in the case of different organizations are shown.

実施例2では、前者の個人が兼務を持つ場合の実施例を説明する。後者の異なる組織の場合については、実施例3で説明する。
なお、個人が兼務を持つ場合とは、同一企業の中の異なる部署に所属する場合である。
In the second embodiment, a description will be given of an embodiment in which the former individual has a concurrent job. The case of the latter different structure will be described in Example 3.
In addition, the case where an individual has a concurrent position is a case where the individual belongs to a different department in the same company.

システム構成図は、図1と同様である。なお、実施例2では、通信ネットワーク10は、主として、企業内のネットワークであって、ユーザ装置1〜ユーザ装置1、印刷装置2〜印刷装置2、ユーザ登録装置3、機器登録装置4、課金装置5及び利用チケット発行装置6は、主として、この企業内のネットワークに接続されている。 The system configuration diagram is the same as FIG. In the second embodiment, the communication network 10 is mainly an in-house network, and includes user devices 1 1 to 1 N , printing devices 2 1 to 2 M , user registration devices 3, and device registration devices. 4. The billing device 5 and the use ticket issuing device 6 are mainly connected to a network in this company.

利用チケット発行装置6では、登録時に、利用者9に対して複数の所属情報を設定する。利用チケット管理サーバにおけるユーザ情報データベースのユーザ情報には、この情報が格納される。   The use ticket issuing device 6 sets a plurality of affiliation information for the user 9 at the time of registration. This information is stored in the user information of the user information database in the use ticket management server.

図9に個人が兼務を持つ場合の処理の流れを示す。   FIG. 9 shows the flow of processing when an individual has a concurrent role.

図6と異なるのは、利用者9がユーザ装置1で作業をするに当たって複数ある所属の中でどの仕事をしているかを設定する点である(S-1’)。ユーザ装置1内の印刷プログラムは、利用者9の設定を反映するために、ユーザの属性として所属情報をチケット発行要求含めて利用チケット発行装置6に要求する。利用チケット発行装置6は、利用者情報に所属情報も含めた印刷チケットを発行する。以下、印刷終了までは、実施例1と同じである。   What is different from FIG. 6 is that the user 9 sets which work is being performed among a plurality of affiliations when working with the user device 1 (S-1 ′). In order to reflect the setting of the user 9, the printing program in the user apparatus 1 requests the use ticket issuing apparatus 6 including the membership information as a user attribute including the ticket issue request. The use ticket issuing device 6 issues a print ticket including user information and affiliation information. Hereinafter, the process until the end of printing is the same as that of the first embodiment.

印刷終了後、印刷情報を取得した課金装置5は、利用者9の所属別に利用情報を蓄積する。   After the printing is completed, the charging device 5 that has acquired the print information accumulates the use information for each affiliation of the user 9.

料金回収の処理を、図10に示す。課金装置5は、月末など定められた一定期間毎に各利用者の利用情報を料金収集者19に渡す。   The charge collection process is shown in FIG. The billing device 5 passes the usage information of each user to the fee collector 19 every predetermined period such as the end of the month.

料金収集者19は、利用者9の所属する異なる部署(支払者A及び支払者B)に対して、使用料を請求して(S-22)、料金を回収する(S-23)。料金収集者19は、印刷サービス提供者29と、印刷装置保持者39に対して利用者が支払った使用料のうち、それぞれのサービスに該当する金額を支払う(S-24)(S-25)。   The fee collector 19 charges a usage fee to different departments (payer A and payer B) to which the user 9 belongs (S-22), and collects the fee (S-23). The fee collector 19 pays the amount corresponding to each service out of the usage fees paid by the user to the printing service provider 29 and the printing device holder 39 (S-24) (S-25) .

図10では、利用者9の所属する異なる部署(支払者A及びB)に対して料金回収者19が請求を行い、料金の回収を行う。本実施例の対象とする同一の組織内での運用を考えると、印刷装置保持者39と印刷サービス提供者29が料金回収・分配に関連するかどうかは、利用者9と印刷サービス提供者29との契約等で決まるので、必ずしも必要とはならない。   In FIG. 10, the charge collector 19 charges the different departments (payers A and B) to which the user 9 belongs, and collects the charges. Considering the operation within the same organization as the target of this embodiment, whether the printing device holder 39 and the printing service provider 29 are related to the fee collection / distribution is determined by the user 9 and the printing service provider 29. This is not always necessary.

実施例3は、複数の組織に跨って印刷を行う場合である。   Example 3 is a case where printing is performed across a plurality of tissues.

打ち合わせあるいは会議などで他の組織に出向いて作業をすることや、短期的に他の組織に派遣されるということは、実社会でも想定される。前者の場合、文書を出先の印刷装置を利用して印刷し、会議などで利用するということはよくある。この際、現在は利用料金を出先で負担してもらっていて使いづらい場合も多い。この場合、出先で使っても自分の経費として負担できれば精神的な負担は減る。   It is also assumed in the real world that you go to other organizations at meetings or meetings to work, or are dispatched to other organizations in the short term. In the former case, it is often the case that a document is printed using a destination printing device and used in a meeting or the like. At this time, there are many cases where it is difficult to use at present because the usage fee is paid at the destination. In this case, the mental burden will be reduced if you can use it when you are away from home.

また、出向している場合でも、場所は出向先に固定しているとしても、どちらか一方の業務だけを行うのはまれで、庶務作業を含めて両者の業務をする必要がある。その場合、どちらの業務で行っているのかを識別すると共に、異なる組織に対して料金の請求を行う必要がある。図11に独立な利用チケット発行装置による実現例を、図13に階層構造をもつチケット発行装置の印刷サービス場合の例を示す。   In addition, even if you are seconded, even if the location is fixed at the second place, it is rare to do only one of the tasks, and it is necessary to perform both tasks, including general affairs work. In that case, it is necessary to identify which work is being performed and to charge a fee to a different organization. FIG. 11 shows an example of realization by an independent use ticket issuing device, and FIG. 13 shows an example of a print service of a ticket issuing device having a hierarchical structure.

図11に、複数の組織に跨って印刷を行う場合の処理の流れを示す。   FIG. 11 shows the flow of processing when printing is performed across a plurality of organizations.

図6と異なるのは、利用者9がユーザ装置1で作業をするに当たって、複数の組織(主たる組織A、従たる組織B)に関する仕事をしているとの属性を設定する点である(S-1’)。主たる組織Aにおける処理は、図9に準じて処理される。従たる組織Bにおける課金装置5B及び利用チケット発行装置6Bは、図6の課金装置5及び利用チケット発行装置6に準じて処理される。   6 is different from FIG. 6 in that the user 9 sets an attribute indicating that the user 9 is working on a plurality of organizations (main organization A, subordinate organization B) (S). -1 '). Processing in the main organization A is processed according to FIG. The charging device 5B and the usage ticket issuing device 6B in the subordinate organization B are processed in accordance with the charging device 5 and the usage ticket issuing device 6 of FIG.

ユーザ装置1、印刷装置2及びユーザ登録装置3は、主たる組織Aのものを使用する。   As the user device 1, the printing device 2, and the user registration device 3, those of the main organization A are used.

本実施例の場合、利用者の設定した所属情報に従って異なる利用チケット発行装置(6A、6B)にチケット発行を依頼する。発行されたチケットによって印刷を行うが、その印刷結果も異なる組織の課金装置(5A、5B)に送ることになる。   In the case of the present embodiment, a ticket issuance is requested to different use ticket issuing devices (6A, 6B) according to the affiliation information set by the user. Printing is performed according to the issued ticket, but the printing result is also sent to the charging apparatuses (5A, 5B) of different organizations.

料金回収の処理を、図12に示す。なお、図12は主たる組織A、従たる組織Bで仕事をしている人と、主たる組織B、従たる組織Aで仕事をしている人に対する料金回収の処理を示している。   The charge collection process is shown in FIG. FIG. 12 shows a fee collection process for a person who works in the main organization A and the subordinate organization B and a person who works in the main organization B and the subordinate organization A.

課金装置(5A、5B)は、月末など定められた一定期間毎に、自己の組織を主たる組織としている利用者9の利用情報を料金収集者19に渡す。   The billing apparatuses (5A, 5B) pass usage information of the user 9 whose main organization is his / her organization to the charge collector 19 at fixed intervals such as the end of the month.

料金収集者19は、課金装置(5A、5B)からの利用情報に基づいて、支払者A及び支払者Bに対して、使用料を請求して(S-22)、料金を回収する(S-23)。料金収集者19は、印刷サービス提供者(29A、29B)と、印刷装置保持者(39A、39B)に対して利用者が支払った使用料のうち、それぞれのサービスに該当する金額を支払う(S-24)(S-25)。   The fee collector 19 charges the payer A and the payer B based on the usage information from the charging devices (5A, 5B) (S-22) and collects the fee (S -twenty three). The fee collector 19 pays an amount corresponding to each service out of the usage fees paid by the user to the printing service providers (29A, 29B) and the printing device holders (39A, 39B) (S -24) (S-25).

図13に階層構造をもつチケット発行装置の印刷サービス場合の例を示す。図13のシステムは、組織Aのシステム、組織Bのシステム、外部ネットに接続されているシステムから構成され、これらのシステムの利用チケット発行装置6A〜6Cのルートである利用チケット発行装置6Xを有している。利用チケット発行装置6Xによって、全ての利用チケットを一元管理することができる。   FIG. 13 shows an example of a print service of a ticket issuing device having a hierarchical structure. The system shown in FIG. 13 is composed of an organization A system, an organization B system, and a system connected to an external network, and includes a use ticket issuing device 6X that is a route of the use ticket issuing devices 6A to 6C of these systems. doing. All used tickets can be centrally managed by the used ticket issuing device 6X.

これにより、利用チケット発行装置6Xを介して、様々な利用チケット発行装置と連携することが可能となる。その結果、どこに行っても本システムが導入されていれば、近くの印刷装置で印刷が可能となるばかりでなく、ビジネスコンビニなどに設置された印刷装置の利用を実現でき、更に利用料金はまとめて業務の一環で支払いを受けることが可能となる。   Thereby, it becomes possible to cooperate with various utilization ticket issuing apparatuses via the utilization ticket issuing apparatus 6X. As a result, if this system is installed everywhere, not only will printing be possible with nearby printing devices, it will be possible to use printing devices installed in business convenience stores, etc. You can get paid as part of your business.

また、組織内の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置と組織外の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置とが連携して、前記組織外の利用者に対して、組織外の印刷装置の利用チケットを発行し、組織内の課金装置は、組織外の印刷装置に対する課金を行うようにしてもよい。   In addition, a usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device in an organization and a usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device outside the organization cooperate with each other. A usage ticket for a printing apparatus outside the organization may be issued to the person, and the charging device inside the organization may charge the printing apparatus outside the organization.

また、組織内に設置された利用チケット発行装置と組織外に設置された利用チケット発行装置が連携することで、組織内の利用者であっても組織外で印刷装置を利用する際の利用権を取得するようにしてもよい。   In addition, the usage ticket issuing device installed inside the organization and the usage ticket issuing device installed outside the organization cooperate, so that even users inside the organization can use the printing device outside the organization. May be obtained.

この場合、利用情報を収集した課金システムが利用者の所属する組織からの課金と組織外のシステム運営者に対する利用料金の分配するようにしてもよいし、それぞれ、別に課金するようにしてもよい。   In this case, the charging system that collects the usage information may distribute the charging from the organization to which the user belongs and the usage fee to the system operator outside the organization, or may charge separately. .

本発明のシステム構成図である。It is a system configuration diagram of the present invention. 利用者の登録を説明するための図である。It is a figure for demonstrating registration of a user. 機器の登録を説明するための図(その1)である。FIG. 6 is a diagram (part 1) for describing registration of a device; 機器の登録を説明するための図(その2)である。FIG. 6 is a diagram (part 2) for describing registration of a device; 利用者のサービス登録を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a user's service registration. 実施例1における処理を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining processing in the first embodiment. ユーザ装置から印刷装置への文書の送信処理を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a document transmission process from a user apparatus to a printing apparatus. 使用料金の回収と分配処理を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating collection | recovery of a usage fee and a distribution process. 実施例2における処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing in the second embodiment. 使用料金の回収と分配処理を説明するための図(その2)である。FIG. 10 is a diagram (part 2) for explaining usage fee collection and distribution processing; 実施例3における処理を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining processing in the third embodiment. 複数の組織にまたがる使用料金の回収と分配図である。It is a collection and distribution diagram of usage charges across multiple organizations. 階層構造をもつチケット発行装置の印刷サービス場合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the case of the printing service of the ticket issuing apparatus which has a hierarchical structure.

符号の説明Explanation of symbols

1 ユーザ装置
2 印刷装置
3 ユーザ登録装置
4 機器登録装置
5 課金装置
6 利用チケット発行装置
9 利用者
10 通信ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 User apparatus 2 Printing apparatus 3 User registration apparatus 4 Device registration apparatus 5 Billing apparatus 6 Usage ticket issuing apparatus 9 User 10 Communication network

Claims (9)

印刷チケットを発行する利用チケット発行装置、印刷を行う印刷装置、各機器の正当性を保証する機器登録装置及び利用者を登録するユーザ登録装置が通信ネットワークを介して接続された印刷システムにおいて、
前記ユーザ登録装置が、正当な利用者を保証し、
前記機器登録装置が、前記利用チケット発行装置、前記印刷装置及び前記ユーザ登録装置の正当性を保証し、
前記印刷チケットが、印刷する権利の正当性を保証したとき、
前記印刷装置が、前記利用者が求めた文書の印刷を行うことを特徴とする印刷システム。
In a printing system in which a use ticket issuing device that issues a print ticket, a printing device that performs printing, a device registration device that guarantees the validity of each device, and a user registration device that registers users are connected via a communication network.
The user registration device ensures a legitimate user,
The device registration device ensures the validity of the use ticket issuing device, the printing device, and the user registration device,
When the print ticket guarantees the right to print,
A printing system, wherein the printing apparatus prints a document requested by the user.
課金情報を蓄積する課金装置を有し、
該課金装置は、当該課金装置に蓄積された各利用者の使用量に応じて課金を行い、前記印刷装置の所持者及び各装置を運営する運営者に対してその運営費用に相当する部分の支払を可能としたことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
A billing device for storing billing information;
The charging device performs charging according to the usage amount of each user accumulated in the charging device, and the portion corresponding to the operating cost of the owner of the printing device and the operator operating each device. The printing system according to claim 1, wherein payment is possible.
前記利用チケット発行装置は、複数の所属を持つ利用者に対して利用を許可する際に、所属の属性に応じてチケットを発行し、
前記課金装置は、所属ごとにまとめて、各利用者の使用量に応じて課金を行うことを特徴とする請求項2記載の印刷システム。
The use ticket issuing device issues a ticket according to the attribute of the affiliation when allowing the use to a user having a plurality of affiliations,
The printing system according to claim 2, wherein the charging device performs charging according to the usage amount of each user collectively for each affiliation.
組織内の印刷装置と組織外の印刷装置を有する場合、
組織内の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置と組織外の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置とが連携して、前記組織外の利用者に対して、組織外の印刷装置の利用チケットを発行し、
前記組織内の課金装置は、前記組織外の印刷装置に対する課金を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
If you have a printing device inside the organization and a printing device outside the organization,
A usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device in an organization and a usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device outside the organization cooperate with each other to users outside the organization. On the other hand, issue a usage ticket for a printing device outside the organization,
The printing system according to claim 1, wherein the charging device in the organization charges the printing device outside the organization.
組織内の印刷装置と組織外の印刷装置を有する場合、
組織内の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置と組織外の印刷装置に対して、利用チケットを発行する利用チケット発行装置とが連携して、前記組織外の利用者に対して、利用チケットを発行し、
前記課金装置は、組織内の印刷装置と組織外の印刷装置に対する課金を纏めて行うことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
If you have a printing device inside the organization and a printing device outside the organization,
A usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device in an organization and a usage ticket issuing device that issues a usage ticket to a printing device outside the organization cooperate with each other to users outside the organization. On the other hand, issue a use ticket,
The printing system according to claim 1, wherein the charging device collectively charges the printing device in the organization and the printing device outside the organization.
前記利用者は、前記利用チケット発行装置に利用者が利用可能な印刷条件を設定可能とし、
前記利用チケット発行装置は、利用チケット発行の要求があった場合に印刷条件を確認して印刷の可否を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
The user can set print conditions that can be used by the user in the use ticket issuing device,
The printing system according to claim 1, wherein the use ticket issuing device checks whether or not a use ticket is issued and checks whether or not printing is possible.
前記利用者は、前記利用チケット発行装置に利用者が利用可能な印刷条件を設定可能とし、
前記ユーザ装置は、発行された利用チケット発行の条件と前記設定した利用条件をユーザ装置が比較し、印刷の可否を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷システム。
The user can set print conditions that can be used by the user in the use ticket issuing device,
The printing system according to claim 1, wherein the user device compares the issued use ticket issuance condition with the set use condition, and determines whether or not printing is possible.
前記利用チケット発行装置は、利用者毎に利用可能な印刷条件を設定し、発行された利用チケット発行の条件と前記設定された利用条件を印刷装置が比較し、印刷の可否を行うことを特徴とする請求項1ないし7いずれか一項記載の印刷システム。   The usage ticket issuing device sets printing conditions that can be used for each user, and the printing device compares the issued usage ticket issuing conditions with the set usage conditions to determine whether or not printing is possible. A printing system according to any one of claims 1 to 7. 機器の認証に公開鍵暗号方式を用いて認証することを特徴する請求項1ないし8いずれか一項記載の印刷システム。
The printing system according to any one of claims 1 to 8, wherein the device is authenticated by using a public key cryptosystem.
JP2003328196A 2003-09-19 2003-09-19 Printing system Pending JP2005092735A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328196A JP2005092735A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328196A JP2005092735A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005092735A true JP2005092735A (en) 2005-04-07

Family

ID=34457856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328196A Pending JP2005092735A (en) 2003-09-19 2003-09-19 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005092735A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048210A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Authentication server, image forming apparatus, image formation authentication system, and program
JP2011070367A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Sharp Corp Print management system
JP2016066192A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Print charge payment system, program, print charge payment method, and information processing apparatus
WO2017002313A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
CN111708501A (en) * 2020-06-23 2020-09-25 北京思特奇信息技术股份有限公司 Entrance ticket remote safe printing system and method
JP7432193B1 (en) 2022-11-18 2024-02-16 株式会社ユー・エス・イー Program, information processing method, and information processing device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048210A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Authentication server, image forming apparatus, image formation authentication system, and program
JP4501912B2 (en) * 2006-08-17 2010-07-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image formation authentication system
JP2011070367A (en) * 2009-09-25 2011-04-07 Sharp Corp Print management system
JP2016066192A (en) * 2014-09-24 2016-04-28 富士ゼロックス株式会社 Print charge payment system, program, print charge payment method, and information processing apparatus
WO2017002313A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
CN111708501A (en) * 2020-06-23 2020-09-25 北京思特奇信息技术股份有限公司 Entrance ticket remote safe printing system and method
JP7432193B1 (en) 2022-11-18 2024-02-16 株式会社ユー・エス・イー Program, information processing method, and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200244470A1 (en) Issuing virtual documents in a block chain
JP4137388B2 (en) Printing system, printer device usage management method, printing restriction server, ticket issuing method, program, and recording medium
JP4574957B2 (en) Group management organization device, user device, service provider device, and program
JP4350549B2 (en) Information processing device for digital rights management
US7962744B2 (en) Terminal communication system
CN107819973B (en) Image processing apparatus, control system, image processing method, and storage medium
US20070182984A1 (en) Secure printing via a wireless internet service
US20060200857A1 (en) Certificate acquisition system, certificate acquisition method, management communication apparatus, certification authority, and computer readable recording medium
EP1197828A1 (en) Remote printing of secure and/or authenticated documents
JP2007164449A (en) Personal information management device, personal information providing method using personal information management device, program for personal information management device and personal information providing system
WO1998032113A1 (en) Method and system for controlling key for electronic signature
CN102700262A (en) Printer capable of authenticating user, print management system including the printer and user authentication program
JP6504639B1 (en) Service providing system and service providing method
JP6963218B2 (en) Ticket validation device, method and program
JP2007141005A (en) Electronic application system having official document acquiring function
JP2004080174A (en) Ic, data processing system, and computer program
JP4629581B2 (en) Output information management system
JP2007034492A (en) Print system and print control method
JP2009070385A (en) Technique for managing device usage data
JP3640785B2 (en) Key management method and system for electronic signature
JP2005092735A (en) Printing system
JP2004362189A (en) User information circulation system
JP4576946B2 (en) Printing system and card reader
JP2008513858A (en) Method and equipment for postage payment
JP4548159B2 (en) Printing system, printing control method, and server apparatus