JP2005088443A - Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system - Google Patents

Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system Download PDF

Info

Publication number
JP2005088443A
JP2005088443A JP2003326714A JP2003326714A JP2005088443A JP 2005088443 A JP2005088443 A JP 2005088443A JP 2003326714 A JP2003326714 A JP 2003326714A JP 2003326714 A JP2003326714 A JP 2003326714A JP 2005088443 A JP2005088443 A JP 2005088443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
output
proof
information
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003326714A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Nakamori
洋 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003326714A priority Critical patent/JP2005088443A/en
Publication of JP2005088443A publication Critical patent/JP2005088443A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image conversion method, a computer program to perform the method, an information recording medium recording the computer program, an image conversion method and an image output system that improve the reproducibility of the colors in a color proof and promotes the automation of output. <P>SOLUTION: The image conversion device sets output conditions/color information comparison table by using a setting means 301. The CPU 31 of the image conversion device 3 inputs output conditions by performing a condition input means 302 and stores special color names in a main memory 32 by performing a color information acquisition means 303, selects color information corresponding to the special color names as output conditions from a comparison table by performing a selection means 304 and forms color adjustment information by performing a formation means 305. Furthermore, the image conversion device generates an output control signal to control a color proof output device 4 by performing an output control means 306 and sends the signal to the color proof output device 4 together with image data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカラー画像を出力するための画像変換方法、この方法を実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体、画像変換装置および画像出力システムに関し、より詳しくは、特色を含む印刷物の校正に用いられるカラープルーフを出力するための画像変換方法、この方法を実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体、画像変換装置および画像出力システムに関する。   The present invention relates to an image conversion method for outputting a digital color image, a computer program for executing the method, an information recording medium on which the computer program is recorded, an image conversion apparatus, and an image output system. The present invention relates to an image conversion method for outputting a color proof used for proofreading a printed material, a computer program for executing the method, an information recording medium on which the computer program is recorded, an image conversion apparatus, and an image output system.

従来、印刷工業分野においては、平台校正機で校正刷りを行う方式や、フィルムと銀塩ペーパーとを密着多重露光させてカラー画像を取得する方式などにより、最終的なカラー印刷物のレイアウト、文字等の仕上がり具合や色調などを実際に印刷する前に確認し校正を行うのが一般的であった。   Conventionally, in the printing industry field, the final layout of color printed matter, characters, etc. by using a method of proof printing with a flat table proofing machine or a method of acquiring color images by closely exposing multiple films and silver halide paper. In general, it was confirmed and proofreaded before actually printing the finish and color tone.

近年では、デジタル技術の急速な進歩に伴い、デジタルデータをコンピュータ上で処理して製版作業を行うDTP(Desk Top Publishing)が広く普及している。また、画像出力の方式も、デジタルデータを直接フィルム上に結像させるイメージセッタや、直接刷版上に結像させるCTP(Computer To Plate)などが中心を担うようになってきた。このデジタル化の傾向に促されるように、カラー印刷物の校正物の作成もDCCP(Direct Digital Color Proof)方式が主流となってきている。DCCP方式の具体的手法としては、インキシートをレーザで露光して転写を行いカラープルーフ(多色刷り見本)を出力するものや、銀塩ペーパーをレーザで露光してカラープルーフを出力するものなどが広く用いられている。なお、DCCPは、通常、印刷インキの基本色であるC(シアン)版、M(マゼンタ)版、Y(イエロー)版およびK(ブラック)版に色分解されたデータに基づいてカラープルーフの作成が行われる。   In recent years, with the rapid advancement of digital technology, DTP (Desk Top Publishing) that performs plate-making work by processing digital data on a computer has become widespread. In addition, image output systems have come to play a central role in image setters that directly form digital data on a film and CTP (Computer To Plate) that directly forms an image on a printing plate. The DCCP (Direct Digital Color Proof) method has become the mainstream for creating proofs of color prints, as prompted by this digital trend. As a specific method of the DCCP method, an ink sheet is exposed by laser to perform transfer and a color proof (multicolor printing sample) is output, or a silver salt paper is exposed to laser and a color proof is output. Widely used. Note that DCCP usually creates a color proof based on data separated into C (cyan), M (magenta), Y (yellow) and K (black) plates, which are the basic colors of printing ink. Is done.

下記の特許文献1には、インキシートをレーザで露光し転写する手法を採用した装置の一例が開示されている。当該文献に記載された装置は、制御部による制御に従い、出力画像の画像情報に応じて変調させたレーザ光により回転ドラムにロードされたドナーシート(インキシート)を露光し、その色材を重ね合わされたレシーバシートに転写するための露光部を備えている。このような処理によりカラープルーフが出力されるようになっている。   Patent Document 1 below discloses an example of an apparatus that employs a technique of exposing and transferring an ink sheet with a laser. The apparatus described in this document exposes a donor sheet (ink sheet) loaded on a rotating drum with a laser beam modulated in accordance with image information of an output image, and superimposes the coloring material under the control of the control unit. An exposure unit for transferring to the receiver sheet. A color proof is output by such processing.

この手法は、印刷時と同一の用紙を用いることができるので用紙の地色に関する処理が必要なく、またインキの色に合わせた顔料からなるインキシートを用いることによりカラープルーフの発色を印刷物のそれに一致させることができるなどのアドバンテージを有する一方、インキの種類ごとにインキシートの組を用意しておく必要があり、保管上の問題やコスト面での問題がある。また、基本色C、M、Y、Kの組み合わせでは正確に再現することが不可能なため、特別にインキを調合して作成される標準的でない色(特色と呼ばれる。例えばメタリックや蛍光色など。)の出力に対応できないために、RIP(Raster Image Processor)によって基本色の組み合わせで表現することにより特色を再現するようになっている。   Since this method can use the same paper as that used for printing, there is no need for processing related to the ground color of the paper, and color proofing of the color proof can be achieved by using an ink sheet made of a pigment that matches the color of the ink. While having the advantage of being able to match, it is necessary to prepare a set of ink sheets for each type of ink, which causes problems in storage and costs. In addition, since it cannot be accurately reproduced with the combination of basic colors C, M, Y, and K, it is a non-standard color created by specially blending ink (called a special color. For example, metallic or fluorescent color) .)), The special color is reproduced by expressing it with a combination of basic colors by RIP (Raster Image Processor).

また、特許文献2には、銀塩ペーパーにレーザで露光する手法を採用した装置の一例が開示されている。当該文献に記載された装置には、レッドレーザ光源、グリーンレーザ光源およびブルーレーザ光源を備えた光学ユニットと、銀塩ペーパーを吸着し回動可能に構成されたドラムを備えた主走査部と、光学ユニットをドラムの回動方向と直交する方向に走査するための副走査部とが設けられ、ドラムに吸着された銀塩ペーパーをR、G、Bのレーザ光量を調整しながら露光処理してカラープルーフを出力するようになっている。   Patent Document 2 discloses an example of an apparatus that employs a technique of exposing silver salt paper with a laser. The apparatus described in the document includes an optical unit including a red laser light source, a green laser light source, and a blue laser light source, a main scanning unit including a drum configured to adsorb and rotate silver salt paper, A sub-scanning unit for scanning the optical unit in a direction orthogonal to the rotation direction of the drum, and exposing the silver salt paper adsorbed on the drum while adjusting the R, G, and B laser light amounts. Color proof is output.

このような銀塩ペーパーによるカラープルーフでは、C、M、Y、Kの各ドットの発色は感光層の発色によって決まるため、発色方法の違いや用紙の違いなどにより、実際に印刷されたときの色調や濃度と同一にならない場合がある。そのため、銀塩ペーパーの発色成分は変えずに、RIPによって網点の大きさや基本色C、M、Y、Kの掛け合わせの割合を変更することにより、カラープルーフで再現する色の印象を実際の印刷物に一致させるようになっている。このような処理をカラーマネジメントと称することがある。   In color proofing with such silver salt paper, the color development of each dot of C, M, Y, and K is determined by the color development of the photosensitive layer. The color tone and density may not be the same. Therefore, the color impression of the color proof is reproduced by changing the halftone dot size and the ratio of multiplication of the basic colors C, M, Y, and K by RIP without changing the coloring component of the silver salt paper. It is designed to match the printed material. Such processing may be referred to as color management.

また、銀塩ペーパーを使用しているため、R、G、Bのレーザ光量を調整して出力することにより特色を近似的に表現することが可能である。   Further, since silver salt paper is used, it is possible to approximate the spot color by adjusting and outputting R, G, and B laser light amounts.

更に近年では、実際の印刷物を測色し、この結果に応じて測色された色に対応するC、M、Y、Kによる表現を決定し、その色を露光して再現する際のレーザ光量を制御することによりカラープルーフの再現精度を向上させる手法が用いられている。この手法によりカラープルーフを出力する装置の一例としては、特許文献3に記載されたものがある。この装置は、網%データに基づいて印刷されたカラーパッチ画像を構成する各カラーパッチを測色計で測定して、C、M、Y、Kの色空間上の座標値とL*a*b*色空間上の座標値との対応関係を取得するとともに、パーソナルコンピュータにより順次発生されたRGB3色の画像データに基づいて作成されたカラーパッチ画像を構成する各カラーパッチを測色計で測色して、RGBの色空間上の座標値とL*a*b*色空間上の座標値との対応関係を取得するよう構成されている。そして、これらの対応関係に基づいてカラープルーフの出力を制御するようになっている。   Further, in recent years, an actual printed matter is color-measured, and an expression by C, M, Y, K corresponding to the color-measured color is determined according to the result, and the laser light amount when the color is exposed and reproduced A technique for improving the color proof reproduction accuracy by controlling the above is used. An example of an apparatus that outputs a color proof by this method is disclosed in Patent Document 3. In this apparatus, each color patch constituting a color patch image printed based on halftone data is measured by a colorimeter, and the coordinate values in the C, M, Y, and K color spaces and L * a * are measured. b * Acquires the correspondence with the coordinate values in the color space and measures each color patch constituting the color patch image created based on the RGB three-color image data sequentially generated by the personal computer with a colorimeter. It is configured to obtain the correspondence between the coordinate values in the RGB color space and the coordinate values in the L * a * b * color space. The output of the color proof is controlled based on these correspondences.

なお、特色については、特色名とその特色の網%が100%の場合のベタのパッチのL*a*b*色空間の座標値との対応関係を取得して、カラープルーフの出力制御を行うようになっている。   For the spot color, the correspondence between the spot color name and the L * a * b * color space coordinate value of the solid patch when the spot color of the spot color is 100% is acquired, and color proof output control is performed. To do.

ところで、印刷物には、その視覚的効果を高めるため等の理由から多数の種類の特色が使用されている。一方、カラープルーフを出力するための装置(以下、カラープルーフ出力装置と称する。)によって一度に出力可能な特色は、数種類(例えば2色)に限定されているのが通常である。したがって、出力に係るカラープルーフに応じて、使用する特色およびその特色に関するカラー情報を選択設定する必要があった。出力の度毎にこのような操作を行うことは、非常に手間の掛かるものである。また、カラープルーフ出力装置による出力処理の自動化を妨げる一つの要因にもなっている。ここで、カラー情報とは、その色(特に特色)を表現するための出力制御に関する情報であって、例えばその色の濃度、L*a*b*色空間における座標値、基本色CMYKにおける数値、RGBにおける数値などがある。   By the way, many kinds of special colors are used for the printed matter for reasons such as enhancing the visual effect. On the other hand, the number of spot colors that can be output at one time by a device for outputting a color proof (hereinafter referred to as a color proof output device) is usually limited to several types (for example, two colors). Therefore, it is necessary to select and set the spot color to be used and the color information related to the spot color in accordance with the color proof for output. It is very time-consuming to perform such an operation for each output. Further, this is one factor that hinders the automation of output processing by the color proof output device. Here, the color information is information relating to output control for expressing the color (especially a special color). For example, the density of the color, coordinate values in the L * a * b * color space, and numerical values in the basic color CMYK And numerical values in RGB.

また、同じ特色を出力する場合でも、プルーフターゲットの印刷条件や印刷用紙の種類などによってカラー情報が異なり、このような条件も加味して設定をしなければならないので、出力時の設定は更に煩わしいものとなっており、設定のための情報管理も煩雑なものとなっていた。   Even when the same spot color is output, the color information varies depending on the printing conditions of the proof target and the type of printing paper, and these settings must be taken into account. Information management for setting has been complicated.

特開平6−328752号公報(明細書段落〔0028〕、〔0035〕、第9図、 第16図)Japanese Patent Laid-Open No. 6-328752 (paragraphs [0028] and [0035], FIGS. 9 and 16) 特開平11−205622号公報(明細書段落〔0003〕−〔0007〕、 〔0024〕、〔0025〕、〔0036〕、〔0056〕 )JP-A-11-205622 (paragraphs [0003]-[0007], [0024], [0025], [0036], [0056]) 特開2001−157074号公報(明細書段落〔0043〕−〔0054〕)JP 2001-157074 A (paragraphs [0043]-[0054] in the specification)

本発明は、以上のような背景に鑑みてなされたもので、印刷物やカラープルーフを出力する際の各種の条件に応じてカラープルーフを出力することにより、カラープルーフの色の再現性の向上を図ることが可能な画像変換方法、この方法を実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体、画像変換装置および画像出力システムを提供することを目的としている。また、カラープルーフ出力装置による色、特に特色の出力処理を効率化することにより、出力の自動化を推進することが可能な画像変換方法、この方法を実行するコンピュータプログラム、このコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体、画像変換装置および画像出力システムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the background as described above, and by improving the color proof color reproducibility by outputting a color proof according to various conditions when outputting a printed matter or a color proof. An object of the present invention is to provide an image conversion method that can be achieved, a computer program that executes the method, an information recording medium that records the computer program, an image conversion apparatus, and an image output system. Also, an image conversion method capable of promoting automation of output by improving the efficiency of output processing of colors, particularly spot colors, by the color proof output device, a computer program for executing the method, and information recorded with the computer program It is an object to provide a recording medium, an image conversion apparatus, and an image output system.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換方法において、前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定ステップと、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力ステップと、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得ステップと、前記設定ステップで設定された前記カラー情報から、前記条件入力ステップで入力された前記出力条件と、前記色情報取得ステップで取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成ステップと、を備えることを特徴とする。   To achieve the above object, the invention described in claim 1 is an image conversion method for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material. A setting step for setting and storing in advance color information that determines color development that can be expressed by a color proof in association with an output condition when the printed material is printed out, and outputting a color proof of a desired printed material A condition input step for inputting the output condition of the desired printed material, and a color information acquiring step for acquiring information for specifying the type of color included in the color proof of the desired printed material, From the color information set in the setting step, the output condition input in the condition input step and the color information acquisition A selection step of selecting color information associated with the information specifying the color type acquired in step, and outputting the color proof based on the color information selected in the selection step And a forming step of forming the image data.

また、上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の画像変換方法であって、前記設定ステップで設定される、前記カラー情報が関連付けられた前記出力条件は、前記印刷物が印刷される用紙の種類および/または前記印刷物の印刷出力を行う印刷機の種類を含んでいることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 2 is the image conversion method according to claim 1, wherein the output condition associated with the color information set in the setting step is The printing apparatus includes a type of paper on which the printed material is printed and / or a type of printing machine that performs printing output of the printed material.

また、上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換方法において、前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定ステップと、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力ステップと、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得ステップと、前記設定ステップで設定された前記カラー情報から、前記条件入力ステップで入力された前記出力条件と、前記色情報取得ステップで取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成ステップと、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 3 is an image conversion method for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material. A setting step for presetting and storing color information for determining color development that can be expressed by the color proof in association with an output condition when the color proof is output, and a color proof for a desired printed matter. A condition input step for inputting the output condition of the color proof when outputting, and a color information acquisition step for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter; From the color information set in the setting step, the output condition input in the condition input step, and the previous A selection step of selecting color information associated with the information specifying the color type acquired in the color information acquisition step, and outputting the color proof based on the color information selected in the selection step Forming the image data to be performed.

また、上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、請求項3記載の画像変換方法であって、前記設定ステップで設定される、前記カラー情報が関連付けられた前記出力条件は、前記カラープルーフが出力される用紙の種類および/または前記カラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置の種類を含んでいることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 4 is the image conversion method according to claim 3, wherein the output condition associated with the color information set in the setting step is The type of paper on which the color proof is output and / or the type of color proof output device that outputs the color proof are included.

また、上記目的を達成するために、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像変換方法であって、前記設定ステップで設定される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現可能な特色のカラー情報を含んでいることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 5 is the image conversion method according to any one of claims 1 to 4, wherein the color information set in the setting step is And color information of special colors that can be expressed by the color proof.

また、上記目的を達成するために、請求項6に記載の発明は、請求項5記載の画像変換方法であって、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれるプロセスカラーのカラー情報を入力するプロセスカラー入力ステップと、前記選択ステップで選択された前記特色の前記カラー情報と、前記プロセスカラー入力ステップで入力された前記プロセスカラーの前記カラー情報とを用いて、前記特色の前記プロセスカラーにおける色分解情報を取得する色分解ステップと、を更に備えていることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 6 is the image conversion method according to claim 5, wherein color information of a process color included in the color proof of the desired printed matter is input. Color of the spot color in the process color using the process color input step, the color information of the spot color selected in the selection step, and the color information of the process color input in the process color input step And a color separation step for obtaining separation information.

また、上記目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、請求項6記載の画像変換方法であって、前記形成ステップは、前記色分解ステップで取得された前記色分解情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 7 is the image conversion method according to claim 6, wherein the forming step is based on the color separation information acquired in the color separation step. In addition, the image data for outputting the color proof is formed.

また、上記目的を達成するために、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像変換方法であって、前記設定ステップで保存される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現される前記色の出力の濃度、前記色のL*a*b*色空間における座標値、前記色をプロセスカラーに色分解したときの数値、および、前記色をRGBに変換したときの数値のいずれかを含んでいることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 8 is the image conversion method according to any one of claims 1 to 7, wherein the color information stored in the setting step is The color output density expressed by the color proof, the coordinate value of the color in the L * a * b * color space, the numerical value when the color is separated into process colors, and the color into RGB It contains any of the converted numbers.

また、上記目的を達成するために、請求項9に記載の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像変換方法であって、前記カラープルーフの出力を行うカラープルーフ出力装置は、感光材料である銀塩ペーパーに露光処理を施すことによって前記出力を行うよう構成されており、前記形成ステップで形成された前記画像データを基に、前記カラープルーフ出力装置の前記露光処理における露光光量を制御するための信号を生成し、前記カラープルーフ出力装置に出力する出力制御ステップを更に備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 9 is the image conversion method according to any one of claims 1 to 8, wherein the color proof output device performs output of the color proof. Is configured to perform the output by performing an exposure process on a silver salt paper that is a photosensitive material, and in the exposure process of the color proof output device based on the image data formed in the forming step. The method further comprises an output control step of generating a signal for controlling the amount of exposure light and outputting the signal to the color proof output device.

また、上記目的を達成するために、請求項10に記載の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像変換方法であって、前記形成ステップは、カラープルーフで表現される色を調整するための色調整情報を前記画像データに付加することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 10 is the image conversion method according to any one of claims 1 to 9, wherein the forming step is expressed by a color proof. Color adjustment information for adjusting the color is added to the image data.

また、上記目的を達成するために、請求項11に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するためのコンピュータプログラムであって、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の画像変換方法を実行することを特徴とするコンピュータプログラムである。   In order to achieve the above object, the invention described in claim 11 is a computer program for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. A computer program for executing the image conversion method according to any one of claims 1 to 10.

また、上記目的を達成するために、請求項12に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するためのコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体であって、請求項11記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする情報記録媒体である。   In order to achieve the above object, a computer program for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. An information recording medium in which the computer program according to claim 11 is recorded.

また、上記目的を達成するために、請求項13に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換装置において、前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力手段と、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、を備えることを特徴とする画像変換装置である。   In order to achieve the above object, an invention according to claim 13 is an image conversion apparatus for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. Color information that determines the color development that can be expressed by the color proof is associated with output conditions when the printed material is printed out, setting means for setting and storing in advance, and color proofing of the desired printed material Condition output means for inputting the output condition of the desired printed material when outputting, and color information acquiring means for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed material And from the color information set by the setting means, the output condition input by the condition input means, and the color information acquisition means Selection means for selecting color information associated with the information specifying the color type obtained from the information, and the color proof for outputting the color proof based on the color information selected by the selection means An image conversion apparatus comprising: a forming unit that forms image data.

また、上記目的を達成するために、請求項14に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換装置において、前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力手段と、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、を備えることを特徴とする画像変換装置である。   In order to achieve the above object, according to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided an image conversion apparatus for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. Color information that determines the color development that can be expressed by the color proof is associated with output conditions for outputting the color proof, setting means for preliminarily setting and storing, and color proof for a desired printed matter Condition input means for inputting the output condition of the color proof when outputting, and color information acquisition means for acquiring information specifying the color type included in the color proof of the desired printed matter From the color information set by the setting means, the output condition input by the condition input means and the color information acquisition. Selecting means for selecting color information associated with the information specifying the color type acquired by the means, and outputting the color proof based on the color information selected by the selection means An image conversion apparatus comprising: a forming unit that forms the image data.

また、上記目的を達成するために、請求項15に記載の発明は、請求項13または請求項14に記載の画像変換装置であって、前記設定手段により設定される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現可能な特色のカラー情報を含んでいることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 15 is the image conversion apparatus according to claim 13 or 14, wherein the color information set by the setting means is the color information. It includes special color information that can be expressed in a proof.

また、上記目的を達成するために、請求項16に記載の発明は、請求項15記載の画像変換装置であって、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれるプロセスカラーのカラー情報を入力するためのプロセスカラー入力手段と、前記選択手段により選択された前記特色の前記カラー情報と、前記プロセスカラー入力手段により入力された前記プロセスカラーの前記カラー情報とを用いて、前記特色の前記プロセスカラーにおける色分解情報を取得する色分解手段と、を更に備えていることを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to a sixteenth aspect of the present invention, there is provided the image conversion device according to the fifteenth aspect, wherein color information of a process color included in the color proof of the desired printed matter is input. Process color input means, the color information of the spot color selected by the selection means, and the color information of the process color input by the process color input means, and the process color of the spot color And a color separation means for obtaining color separation information in (2).

また、上記目的を達成するために、請求項17に記載の発明は、請求項16記載の画像変換装置であって、前記形成手段は、前記色分解手段により取得された前記色分解情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成することを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 17 is the image conversion apparatus according to claim 16, wherein the forming means is based on the color separation information acquired by the color separation means. In addition, the image data for outputting the color proof is formed.

また、上記目的を達成するために、請求項18に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するための画像変換装置と、この画像変換装置により変換された前記画像データを基に前記印刷物のカラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置と、を含んで構成される画像出力システムにおいて、前記画像変換装置は、前記カラープルーフ出力装置によって表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力手段と、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、を備えることを特徴とする画像出力システムである。   In order to achieve the above object, the invention described in claim 18 is an image conversion for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. An image output system configured to output a color proof of the printed matter based on the image data converted by the image conversion device. Color information that determines the color development that can be expressed by the proof output device is associated with the output conditions when the printed material is printed out and is set in advance and stored, and the color proof of the desired printed material is output A condition input means for inputting the output condition of the desired printed material, and the capacity of the desired printed material. A color information acquisition unit for acquiring information specifying the type of color included in the proof, the output condition input by the condition input unit from the color information set by the setting unit, and the color information Selecting means for selecting color information associated with the information specifying the color type acquired by the acquiring means, and outputting the color proof based on the color information selected by the selecting means Forming means for forming the image data.

また、上記目的を達成するために、請求項19に記載の発明は、デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するための画像変換装置と、この画像変換装置により変換された前記画像データを基に前記印刷物のカラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置と、を含んで構成される画像出力システムにおいて、前記画像変換装置は、前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力手段と、前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、を備えることを特徴とする画像出力システムである。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 19 is directed to image conversion for converting image data of a printed matter subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed matter. An image output system configured to output a color proof of the printed matter based on the image data converted by the image conversion device. Setting means for setting and saving in advance color information that determines color development that can be expressed by proof in association with the output condition when outputting the color proof, and when outputting a color proof of a desired printed matter A condition input means for inputting the output condition of the color proof, and the color pull of the desired printed matter. Color information acquisition means for acquiring information specifying the type of color included in the image; the output condition input by the condition input means from the color information set by the setting means; and the color information Selecting means for selecting color information associated with the information specifying the color type acquired by the acquiring means, and outputting the color proof based on the color information selected by the selecting means Forming means for forming the image data.

また、上記目的を達成するために、請求項20に記載の発明は、請求項18または請求項19に記載の画像出力システムであって、前記カラープルーフ出力装置は、感光材料である銀塩ペーパーに露光処理を施すための光学ユニットを備え、前記画像変換装置は、前記形成手段により形成された前記画像データを基に、前記光学ユニットによる前記銀塩ペーパーに対する露光光量を制御するための信号を生成し、この信号を前記カラープルーフ出力装置に出力する出力制御手段を更に備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 20 is the image output system according to claim 18 or 19, wherein the color proof output device is a silver salt paper which is a photosensitive material. The image conversion device includes a signal for controlling the amount of exposure light on the silver salt paper by the optical unit based on the image data formed by the forming unit. It further comprises output control means for generating and outputting this signal to the color proof output device.

請求項1、請求項13および請求項18に記載の構成を備える本発明によれば、所定の出力条件下で印刷される印刷物を再現する場合に、あらかじめ設定された各種のカラー情報から、当該出力条件に対応したカラー情報を選択し、このカラー情報を用いて発色が調整されるので、カラープルーフの色の再現性を向上させることができる。また、出力条件に応じたカラー情報が自動的に選択されるので、出力処理の効率化が図られ、ひいては出力の自動化が推進される。   According to the present invention having the configuration according to claim 1, claim 13, and claim 18, when reproducing a printed matter to be printed under a predetermined output condition, from various color information set in advance, Since color information corresponding to the output condition is selected and color development is adjusted using this color information, the color reproducibility of the color proof can be improved. Further, since color information corresponding to the output condition is automatically selected, the efficiency of the output process is improved, and the automation of the output is promoted.

また、請求項3、請求項14および請求項19に記載の構成を備える本発明によれば、カラープルーフを所定の出力条件下で出力する場合に、あらかじめ設定された各種のカラー情報から、当該出力条件に対応したカラー情報を選択し、このカラー情報を用いて発色が調整されるので、カラープルーフの色の再現性を向上させることができる。また、出力条件に応じたカラー情報が自動的に選択されるので、出力処理の効率化が図られ、ひいては出力の自動化が推進される。   Further, according to the present invention having the configuration according to claim 3, claim 14 and claim 19, when the color proof is output under a predetermined output condition, the color proof is obtained from various preset color information. Since color information corresponding to the output condition is selected and color development is adjusted using this color information, the color reproducibility of the color proof can be improved. Further, since color information corresponding to the output condition is automatically selected, the efficiency of the output process is improved, and the automation of the output is promoted.

また、請求項6、7および請求項16、17に記載の構成を備える本発明によれば、特色をプロセスカラーに色分解して出力を行うことができるので、プロセスカラーのみを表現可能なカラープルーフ出力装置で特色を表現する場合にも、色の再現性を向上させ、出力の自動化を推進させることが可能となる。   Further, according to the present invention having the configurations described in claims 6 and 7 and claims 16 and 17, since the spot color can be separated into process colors for output, a color capable of expressing only the process color Even when a spot color is expressed by a proof output device, it is possible to improve color reproducibility and promote output automation.

本発明の実施形態の一例である画像出力システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の画像出力システムは、印刷物のレイアウトや色調を実際に印刷を行う前に確認し、校正作業を行うためのカラープルーフを出力するよう構成されたシステムである。   An image output system which is an example of an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The image output system of the present invention is a system configured to check the layout and color tone of a printed matter before actually printing, and to output a color proof for performing a calibration operation.

〔画像出力システムの特徴および用語の定義〕
本発明の画像出力システムは、カラープルーフに含まれる色を表現するためのカラー情報を、印刷物を印刷出力する際の条件や、カラープルーフを出力する際の条件に関連付けて、予め設定登録しておく機能を備えている。そして、その印刷物のカラープルーフの出力を行うときに、その条件に対応するカラー情報を自動的に選択し、その選択されたカラー情報を基に、カラープルーフ上の色を表現する機能を備えている。
[Definition of image output system features and terms]
In the image output system of the present invention, the color information for expressing the colors included in the color proof is set and registered in advance in association with the conditions for printing out the printed matter and the conditions for outputting the color proof. It has a function to keep. When the color proof of the printed matter is output, the color information corresponding to the condition is automatically selected, and the color proof on the color proof is expressed based on the selected color information. Yes.

以下、印刷物を出力する際の各種の条件をまとめて「印刷出力条件」と称し、また、カラープルーフを出力する際の各種の条件をまとめて「プルーフ出力条件」と称することとする。更に、この印刷出力条件とプルーフ出力条件とを併せて「出力条件」と称することとする。印刷出力条件の具体例としては、印刷物が印刷される用紙の種類(アート紙、コート紙、上質紙等)、印刷処理を行う印刷機の種類(メーカの違い、機種の違い、同機種でも印刷出力に機差がある場合にはその機差、等)などがその一例である。また、プルーフ出力条件の具体例としては、カラープルーフが出力される感光材料の種類(マットタイプ、グロスタイプ等)や、カラープルーフ出力装置が複数接続されている場合などにはその機差などを挙げることができる。   Hereinafter, various conditions for outputting a printed matter are collectively referred to as “print output conditions”, and various conditions for outputting a color proof are collectively referred to as “proof output conditions”. Further, the print output condition and the proof output condition are collectively referred to as “output condition”. Specific examples of print output conditions include the type of paper on which the printed material is printed (art paper, coated paper, high-quality paper, etc.), the type of printing machine that performs the printing process (manufacturer differences, model differences, even the same model) If there is a machine difference in output, that machine difference, etc.) is an example. In addition, specific examples of proof output conditions include the type of photosensitive material (matte type, gloss type, etc.) from which a color proof is output, and differences in the number of color proof output devices connected. Can be mentioned.

また、「カラー情報」とは、上記のように、カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するデータを意味することとし、その色の濃度、L*a*b*色空間におけるL*、a*、b*の座標値、CMYKの数値、RGBの数値、または露光装置における露光量を決定するパラメータ等がある。   Further, “color information” means data that determines the color development of a color that can be expressed by color proof as described above. The color density, L * in the L * a * b * color space, There are a *, b * coordinate values, CMYK numerical values, RGB numerical values, parameters for determining the exposure amount in the exposure apparatus, and the like.

[第1の実施の形態]
以下、本発明の第1の実施形態である画像出力システムの全体構成、その各部の詳細構成、そしてシステムの動作・作用の順に説明を行うこととする。
[First Embodiment]
Hereinafter, the overall configuration of the image output system according to the first embodiment of the present invention, the detailed configuration of each part, and the operation / action of the system will be described in this order.

〔画像出力システムの全体構成〕
本実施形態の画像出力システムは、本発明に係る画像変換装置を含んで構成されている。この画像変換装置は、本発明に係る情報記録媒体に記録されたコンピュータプログラムに従って、本発明の画像変換方法を実行するよう構成されている。
[Overall configuration of image output system]
The image output system according to the present embodiment includes an image conversion apparatus according to the present invention. This image conversion apparatus is configured to execute the image conversion method of the present invention in accordance with a computer program recorded on an information recording medium according to the present invention.

なお、画像変換装置から離れた場所にカラープルーフ出力装置が設置されているようなケース等にあっては、カラープルーフ出力装置を制御するための出力制御装置を当該カラープルーフ出力装置に付設し、画像変換装置により変換された画像データを当該出力制御装置に送信するよう構成することも可能である。後に、この構成について簡単に説明を加えることとする。   In cases where the color proof output device is installed at a location away from the image conversion device, an output control device for controlling the color proof output device is attached to the color proof output device, The image data converted by the image conversion device can be transmitted to the output control device. Later, this configuration will be briefly described.

図1は、本実施形態の画像出力システムの概略構成の一例を示すブロック図である。同図に示すように、当該画像出力システムは、画像編集端末1A〜1Cと、RIP(Raster Image Processor)2と、画像変換装置3と、カラープルーフ出力装置4とを含んで構成されている。画像編集端末1A〜1C、RIP2および画像変換装置3は、LANやWAN、インターネット等のネットワークNを介してそれぞれ接続されている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of an image output system according to the present embodiment. As shown in the figure, the image output system includes image editing terminals 1A to 1C, a RIP (Raster Image Processor) 2, an image conversion device 3, and a color proof output device 4. The image editing terminals 1A to 1C, the RIP 2, and the image conversion device 3 are connected to each other via a network N such as a LAN, a WAN, or the Internet.

当該システムには、更に、RIP2から送信される画像データを直接に刷版に結像して出力を行うCTP(Computer To Plate)出力装置5が設けられている。このCTP出力装置5により出力された刷版Pを印刷機6に装着して印刷処理を行うことにより、(最終的な)印刷物Fを出力するようになっている。本実施形態の画像出力システムは、この印刷物Fを印刷するための刷版Pを作成する前に、刷版Pが編集ミスや画像データの誤りを含んでいないかどうか校正するためのカラープルーフを好適に出力するためのものである。   The system further includes a CTP (Computer To Plate) output device 5 that directly forms image data transmitted from the RIP 2 on a printing plate and outputs the image data. By mounting the printing plate P output from the CTP output device 5 on the printing machine 6 and performing printing processing, a (final) printed matter F is output. The image output system of the present embodiment performs a color proof for calibrating whether the printing plate P does not include editing errors or image data errors before creating the printing plate P for printing the printed matter F. It is for outputting suitably.

〔画像編集端末の構成〕
画像編集端末1A〜1Cは、DTPの手法を用いて、印刷物の画像データを複数の色版情報に分割して編集するためのアプリケーションソフトウェア等がインストールされたコンピュータ端末からなり、コンピュータ本体、キーボードおよびモニタ等に加えて、イメージスキャナ等の画像入力機器などを備えている。このような画像編集端末は、通常、複数台が設けられている(本実施形態では1A〜1Cの3台設けられているが、もちろん1台のみの構成や所望の台数からなる構成としてよい)。各画像編集端末1A〜1Cにより編集された画像データは、ネットワークNを通じてRIP2に送信されるようになっているのが通常だが、RIP2および画像変換装置3の双方に送信されるようにしてもよい。
[Image editing terminal configuration]
Each of the image editing terminals 1A to 1C includes a computer terminal in which application software and the like for dividing and editing image data of a printed matter into a plurality of color plate information using a DTP technique is installed. In addition to a monitor or the like, an image input device such as an image scanner is provided. Such an image editing terminal is usually provided with a plurality of units (in this embodiment, three units 1A to 1C are provided, but of course, a configuration of only one unit or a configuration having a desired number may be used). . The image data edited by each of the image editing terminals 1A to 1C is normally transmitted to the RIP 2 through the network N, but may be transmitted to both the RIP 2 and the image conversion device 3. .

〔RIPの構成〕
RIP2は、画像編集端末1A〜1Cを用いて編集された印刷物の電子製版の基となる画像データをネットワークNを通じて受信し、文字やイメージデータを走査しながらビットマップに変換するプロセッサであって、ラスタイメージフォーマットのC(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)およびK(ブラック)の各基本色の網点画像データを面順次に生成することができる。
[RIP configuration]
The RIP 2 is a processor that receives image data as a basis for electronic plate making of printed matter edited using the image editing terminals 1A to 1C through the network N, and converts the data into a bitmap while scanning characters and image data. Halftone dot image data of basic colors C (cyan), M (magenta), Y (yellow), and K (black) in a raster image format can be generated in frame order.

RIP2により生成される画像データは、C、M、Y、Kおよび特色の各色版からなるファイル形式であり、各色版ファイルには、その色版名称がファイル名として付されるようになっている。例えば、C版ファイルには「Cyan」、M版ファイルには「Magenta」、Y版ファイルには「Yellow」、K版ファイルには「Black」、特色版ファイルには「SpotColor N」(ここで、N=1,2,・・・・は、各特色に付された番号を示している。例えば、N=1はシルバーメタリック、N=2は蛍光ピンク、という具合である。)と、それぞれにファイル名が付される。ここで、ファイル名はこのような形態に限定されるものではなく、例えば、特色版のファイル名に「シルバーメタリック」、「蛍光ピンク」などの特色名をそのまま使用してもよい。   The image data generated by RIP2 has a file format composed of C, M, Y, K, and special color plates, and the color plate name is assigned as a file name to each color plate file. . For example, “Cyan” for the C version file, “Magenta” for the M version file, “Yellow” for the Y version file, “Black” for the K version file, “SpotColor N” for the spot color file (here , N = 1, 2,... Indicate numbers assigned to the individual colors, for example, N = 1 is silver metallic, N = 2 is fluorescent pink, and the like. A file name is attached. Here, the file name is not limited to such a form. For example, a spot color name such as “silver metallic” or “fluorescent pink” may be used as the file name of the spot color plate.

なお、RIP2により生成される画像データは、このような各色版に形成されたファイル形式である必要はない。一変形例としては、RIP2により一つの画像データとして生成し、所定の文字列(例えば、上記のファイル名と同様の文字列を採用できる)を用いて、各色版に関するデータの当該画像データにおける位置を特定するようなデータ構成とすることができる。   Note that the image data generated by RIP2 does not have to be in the file format formed in each color plate. As a modification, the position of data relating to each color plate in the image data is generated as one piece of image data by RIP2 and a predetermined character string (for example, a character string similar to the above file name can be adopted). The data structure can be specified.

〔画像変換装置の構成〕
画像変換装置3は、所定の動作プログラムが組み込まれた情報処理装置で、コンピュータ本体、キーボード、モニタ等を備えている。この画像変換装置3は、ネットワークNを介してRIP2が生成した画像データを取得し、このRIPフォーマットの網点画像データを、カラープルーフ出力装置4による露光用のフォーマットに変換するための構成を備えている。画像変換装置3は、更に、この変更された画像データに基づいてカラープルーフを出力するように、カラープルーフ出力装置4のレーザの露光光量等を制御する出力制御信号を生成する。変換された画像データおよび出力制御信号は、カラープルーフ出力装置4に送信され、カラープルーフが出力される。
[Configuration of image conversion apparatus]
The image conversion apparatus 3 is an information processing apparatus in which a predetermined operation program is incorporated, and includes a computer main body, a keyboard, a monitor, and the like. The image conversion device 3 has a configuration for acquiring image data generated by the RIP 2 via the network N and converting the dot image data in the RIP format into a format for exposure by the color proof output device 4. ing. The image conversion device 3 further generates an output control signal for controlling the exposure light amount of the laser of the color proof output device 4 so as to output a color proof based on the changed image data. The converted image data and output control signal are transmitted to the color proof output device 4 to output the color proof.

図1にその構成の一例を示すように、画像変換装置3は、所定の演算処理や制御処理を実行するためのCPU31と、このCPU31により実行されるプログラムや、演算・制御に供されるデータ等が展開されるRAM等のメインメモリ32と、RIP2から送信された画像データを一時的に記憶して処理のタイミングを調整するためのバッファ33と、後述の出力条件/カラー情報対照表を保存するためのカラー情報メモリ34とを備えている。   As shown in FIG. 1 as an example of the configuration, the image conversion device 3 includes a CPU 31 for executing predetermined arithmetic processing and control processing, a program executed by the CPU 31, and data used for arithmetic and control. A main memory 32 such as a RAM in which the image data is developed, a buffer 33 for temporarily storing image data transmitted from the RIP 2 and adjusting the processing timing, and an output condition / color information comparison table to be described later are stored. A color information memory 34.

バッファ33は、C版ファイル、M版ファイル、Y版ファイル、K版ファイルおよび特色版ファイルの画像データを記憶するメモリ領域を備えている。これらのファイルは、それぞれ対応するメモリ領域に記憶されるようになっている。   The buffer 33 includes a memory area for storing image data of a C-version file, an M-version file, a Y-version file, a K-version file, and a spot color plane file. Each of these files is stored in a corresponding memory area.

また、カラー情報メモリ34を特に設けず、出力条件/カラー情報対照表を後述のHDD35に保存するようにしてもよい。   Further, the color information memory 34 is not particularly provided, and the output condition / color information comparison table may be stored in the HDD 35 described later.

画像変換装置3には、更に、ハードディスクドライブ(HDD)35、ユーザインターフェイス36およびインターフェイス(I/F)部37が設けられている。HDD35は、OS、動作プログラム、各種のデータやアプリケーションソフトウェア等を格納する不揮発性の記憶装置である。また、ユーザインターフェイス36は、ユーザが各種の操作や入力作業を行うキーボードやマウス等を含んでいる。また、I/F部37は、RIP2から送信される画像データの入力処理や、カラープルーフ出力装置4へと送信する画像データ・出力制御信号等の出力処理を行うためのインターフェイス回路を含んで構成されている。なお、入力用のインターフェイス回路と出力用のインターフェイス回路とをそれぞれ別個に備えた構成としてもよい。   The image conversion apparatus 3 is further provided with a hard disk drive (HDD) 35, a user interface 36, and an interface (I / F) unit 37. The HDD 35 is a non-volatile storage device that stores an OS, an operation program, various data, application software, and the like. The user interface 36 includes a keyboard, a mouse, and the like on which the user performs various operations and input operations. The I / F unit 37 includes an interface circuit for performing input processing of image data transmitted from the RIP 2 and output processing of image data and output control signals transmitted to the color proof output device 4. Has been. Note that an input interface circuit and an output interface circuit may be provided separately.

画像変換装置3は、HDD35に格納されたコンピュータプログラムをメインメモリ32にコピーし、コピーされたコンピュータプログラム(後述の各手段を構成する)をCPU31が実行することで、本発明に係る機能を実現するようになっている。当該コンピュータプログラムは、フロッピー(登録商標)ディスクやCD−ROM、DVD−ROM等の情報記録媒体に予め記録されており、これを画像変換装置3にインストールすることにより、画像変換装置3上で動作されるようになっている。なお、インターネットやLAN等のネットワーク上のサーバ等からダウンロードして、このコンピュータプログラムを使用するよう構成してもよい。   The image conversion apparatus 3 copies the computer program stored in the HDD 35 to the main memory 32, and the CPU 31 executes the copied computer program (which constitutes each means described later), thereby realizing the functions according to the present invention. It is supposed to be. The computer program is recorded in advance on an information recording medium such as a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, or a DVD-ROM, and operates on the image conversion device 3 by installing the computer program in the image conversion device 3. It has come to be. The computer program may be used by downloading from a server on a network such as the Internet or a LAN.

メインメモリ32は、CPU31の制御によりHDD35からコピーされる、設定手段301、条件入力手段302、色情報取得手段303、選択手段304、形成手段305および出力制御手段306を記憶する。   The main memory 32 stores setting means 301, condition input means 302, color information acquisition means 303, selection means 304, formation means 305, and output control means 306 that are copied from the HDD 35 under the control of the CPU 31.

設定手段301は、カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するために実行されるコンピュータプログラムである。より詳しくは、カラープルーフ出力装置4によって表現可能な色(特に特色)のL*a*b*色空間におけるL*、a*、b*の座標値と、この色の透過率と(カラー情報)を、印刷物が出力される印刷用紙の種類(出力条件)に対応させて設定登録し、例えばテーブル形式としてカラー情報メモリ34に保存する機能を実現するコンピュータプログラムである。ここで、設定手段301によりカラー情報メモリ34に保存される上記の表のことを、出力条件/カラー情報対照表と称することとする(単に「対照表」と呼ぶこともある)。   The setting unit 301 is a computer program that is executed to set and save color information that determines color development that can be expressed by color proof in advance in association with output conditions for printing a printed matter. More specifically, the coordinate values of L *, a *, b * in the L * a * b * color space of colors (particularly special colors) that can be expressed by the color proof output device 4 and the transmittance of this color (color information) ) Is set and registered in correspondence with the type (output condition) of the printing paper on which the printed matter is output, and for example, a computer program that realizes a function of saving in the color information memory 34 as a table format. Here, the above table stored in the color information memory 34 by the setting means 301 is referred to as an output condition / color information comparison table (sometimes simply referred to as a “contrast table”).

図2は、設定手段により設定され保存される出力条件/カラー情報対照表の一例を示す図である。同図に示す対照表には、出力される特色の種類として、特色名SpotColor 1、SpotColor 2、SpotColor 3、・・・・・が設定登録されている。なお、これらの特色名は、対応する上記の特色版ファイルのファイル名となっている。また、印刷用紙の種類としては、アート紙、コート紙および上質紙が設定されている。更に、各特色について、印刷用紙の種類に対応するL*、a*、b*の座標値および透過率が設定されている。例えば、特色名SpotColor 1の特色がアート紙上に表現される場合、そのL*の座標値は70、a*の座標値は40、b*の座標値は−30と設定され、透過率は60と設定されている。なお、L*a*b*色空間における座標値は、インキの製造メーカ等から入手することができる。   FIG. 2 is a diagram showing an example of an output condition / color information comparison table set and stored by the setting means. In the comparison table shown in the figure, spot color names SpotColor 1, SpotColor 2, SpotColor 3,... Are set and registered as the types of spot colors to be output. Note that these spot color names are the file names of the corresponding spot color version files. In addition, art paper, coated paper, and high-quality paper are set as the types of printing paper. Further, for each spot color, coordinate values and transmittances of L *, a *, and b * corresponding to the type of printing paper are set. For example, when the spot color of Spot Color 1 is expressed on art paper, the L * coordinate value is set to 70, the a * coordinate value is set to 40, the b * coordinate value is set to −30, and the transmittance is set to 60. Is set. The coordinate values in the L * a * b * color space can be obtained from an ink manufacturer or the like.

CPU31は、設定手段301を実行することにより、ユーザが出力条件/カラー情報対照表に出力条件やカラー情報を入力するための入力画面を、図示しないモニタに表示する。ユーザは、ユーザインターフェイス36を用いて、当該入力画面からカラー情報を入力する。このとき、出力条件や特色の種類の追加や削除、訂正といった作業を行うこともできる。入力されたカラー情報は、当該対照表に反映され、カラー情報メモリ34に保存される。   By executing the setting unit 301, the CPU 31 displays an input screen for a user to input output conditions and color information in the output condition / color information comparison table on a monitor (not shown). The user uses the user interface 36 to input color information from the input screen. At this time, operations such as addition, deletion, and correction of output conditions and spot color types can also be performed. The input color information is reflected in the comparison table and stored in the color information memory 34.

条件入力手段302は、実際に印刷される印刷物Fが印刷される用紙の種類を入力するための機能を実現するコンピュータプログラムである。なお、この用紙の種類の入力は、ユーザインターフェイス36を用いて手入力で行う。CPU31は、条件入力手段302を実行することにより、出力条件の入力を行うための画面を表示し、この画面から入力された出力条件をメインメモリ32内に記憶させるよう機能する。   The condition input unit 302 is a computer program that realizes a function for inputting the type of paper on which the printed matter F to be actually printed is printed. The paper type is manually input using the user interface 36. The CPU 31 functions to display a screen for inputting an output condition by executing the condition input unit 302 and store the output condition input from this screen in the main memory 32.

色情報取得手段303は、CPU31によって実行されることにより、RIP2から送信された印刷物Fの画像データを構成する各色版ファイルのファイル名やデータ中の所定の文字列を参照することにより、印刷物F(のカラープルーフ)に含まれる特色の種類を特定し、この特定された特色の特色名をメインメモリ32に記憶させる機能を実現するコンピュータプログラムである。   The color information acquisition unit 303 is executed by the CPU 31 to refer to the file name of each color plate file constituting the image data of the printed matter F transmitted from the RIP 2 and a predetermined character string in the data, thereby obtaining the printed matter F. This is a computer program that realizes the function of specifying the type of spot color included in (color proof) and storing the spot color name of the specified spot color in the main memory 32.

選択手段304は、CPU31によって実行されることにより、条件入力手段302によって記憶された用紙の種類と、色情報取得手段303によって記憶された特色(の特色名)とに関連するカラー情報を、出力条件/カラー情報対照表から選択する機能を実現するコンピュータプログラムである。   The selection unit 304 is executed by the CPU 31 to output color information related to the paper type stored by the condition input unit 302 and the spot color (spot color name) stored by the color information acquisition unit 303. It is a computer program for realizing a function selected from a condition / color information comparison table.

例えば、図2に示した対照表を採用すると、条件入力手段302によって「アート紙」が記憶され、色情報取得手段303によって「SpotColor 1」が記憶された場合、選択手段304は、この両条件に対応するカラー情報として、「L:70、a:40、b:−30、透過率:60」を選択する。   For example, when the comparison table shown in FIG. 2 is adopted, when “art paper” is stored by the condition input unit 302 and “SpotColor 1” is stored by the color information acquisition unit 303, the selection unit 304 selects both conditions. “L: 70, a: 40, b: −30, transmittance: 60” is selected as the color information corresponding to.

形成手段305は、選択手段304により選択されたカラー情報を反映して特色がカラープルーフ上で表現されるよう、色の表現を調整するための画像データ(色調整情報)を形成するよう機能するコンピュータプログラムである。即ち、このプログラムをCPU31が実行することにより、カラープルーフで表現される特色のカラー情報と、出力処理時に入力されるプロセスカラーのカラー情報(後述)とが合成されて色調整情報が形成される。   The forming unit 305 functions to form image data (color adjustment information) for adjusting the color expression so that the spot color is expressed on the color proof reflecting the color information selected by the selecting unit 304. It is a computer program. That is, when the CPU 31 executes this program, the color adjustment information is formed by combining the color information of the special color expressed by the color proof and the color information (described later) of the process color input during the output process. .

カラープルーフに含まれる各色のカラー情報が合成されたこの色調整情報は、カラープルーフで表現される色を、印刷物F上での色に合わせるために使用される。この色調整は、印刷用紙の種類に応じて発色が異なることから生じる、カラープルーフの色の再現性が低下する事態を回避するためのものである。   The color adjustment information obtained by combining the color information of each color included in the color proof is used to match the color expressed by the color proof with the color on the printed matter F. This color adjustment is intended to avoid a situation where the color reproducibility of the color proof is lowered due to the different color development depending on the type of printing paper.

出力制御手段306は、CPU31により実行されることにより、形成手段305によって形成された色調整情報に従ってカラープルーフの出力を行うよう、カラープルーフ出力装置4を制御するための出力制御信号を生成するためのコンピュータプログラムである。更に、I/F部37を制御して、この出力制御信号と画像データとをカラープルーフ出力装置4に出力する機能を実現するようになっている。   The output control unit 306 is executed by the CPU 31 to generate an output control signal for controlling the color proof output device 4 so as to output the color proof according to the color adjustment information formed by the forming unit 305. It is a computer program. Further, the function of outputting the output control signal and the image data to the color proof output device 4 by controlling the I / F unit 37 is realized.

〔カラープルーフ出力装置の構成〕
続いて、カラープルーフ出力装置4の構成の詳細について説明する。カラープルーフ出力装置4は、画像変換装置3から送信される出力制御信号に基づいて制御されるR(Red;赤)、G(Green;緑)およびB(Blue;青)のレーザにより、感光材料である銀塩ペーパーを露光処理することにより、印刷物の校正作業に用いられるカラープルーフを作成する装置である。
[Configuration of color proof output device]
Next, details of the configuration of the color proof output device 4 will be described. The color proof output device 4 is a photosensitive material using R (Red), G (Green), and B (Blue) lasers that are controlled based on an output control signal transmitted from the image conversion device 3. It is an apparatus that creates a color proof used for proofreading work of printed matter by exposing silver salt paper that is.

図3は、カラープルーフ出力装置4の内部構成の概略を示す側面図である。カラープルーフ出力装置4は、銀塩ペーパーに露光処理を施すためのユニット構成の露光部40と、この露光部40で露光処理がなされた銀塩ペーパーを現像するためのユニット構成の現像部50とに大別される。   FIG. 3 is a side view showing an outline of the internal configuration of the color proof output device 4. The color proof output device 4 includes an exposure unit 40 having a unit configuration for subjecting the silver salt paper to exposure processing, and a development unit 50 having a unit configuration for developing the silver salt paper subjected to the exposure processing by the exposure unit 40. It is divided roughly into.

(露光部の構成)
露光部40は、ロールセット部41と、感材供給部42と、主走査部43と、光学ユニット44と、副走査機構45と、排紙部46と、制御部47と、I/F(インターフェイス)部48とを含んで構成されている。
(Configuration of exposure unit)
The exposure unit 40 includes a roll set unit 41, a photosensitive material supply unit 42, a main scanning unit 43, an optical unit 44, a sub-scanning mechanism 45, a paper discharge unit 46, a control unit 47, and an I / F ( Interface) section 48.

ロールセット部41は、感光面を外側に向けてロール状に巻かれた銀塩ペーパー100を収納したマガジン411を装填するための部位である。マガジン411は、開閉可能に設けられた給紙カバー412を開けて装填するようになっている。また、銀塩ペーパー100は、引出口413を通過して主走査部43へと供給されるようになっている。   The roll setting unit 41 is a part for loading a magazine 411 containing silver salt paper 100 wound in a roll shape with the photosensitive surface facing outward. The magazine 411 is loaded by opening a paper feed cover 412 provided to be openable and closable. Further, the silver salt paper 100 is supplied to the main scanning unit 43 through the outlet 413.

感材供給部42は、ロールセット部41に配置された銀塩ペーパー100を搬送し、主走査部43に供給するための機構を備えている。この感材供給部42は、引出口413の下方に配置され、回動駆動される一対のローラからなるローラ対421と、このローラ対421の下方に設けられ、搬送されてきた銀塩ペーパー100を切断するためのディスクカッタからなるカッタ422と、このカッタ422の下方に設けられたスクイズローラ423とから構成される。スクイズローラ423は、主走査部43の後述するドラム431に対して接離可能に設けられている。また、スクイズローラ423の表面基体は、ゴム等の弾性部材からなり、ドラム431に接触する際の密着性を高め、銀塩ペーパー100が滑ってずれてしまう事態を回避するようになっている。   The photosensitive material supply unit 42 includes a mechanism for transporting the silver salt paper 100 disposed in the roll setting unit 41 and supplying it to the main scanning unit 43. The photosensitive material supply unit 42 is disposed below the pull-out port 413 and is a roller pair 421 composed of a pair of rotationally driven rollers, and the silver salt paper 100 that is provided and conveyed below the roller pair 421. The cutter 422 includes a disc cutter for cutting the squeeze, and a squeeze roller 423 provided below the cutter 422. The squeeze roller 423 is provided so as to be able to contact and separate from a drum 431 described later of the main scanning unit 43. Further, the surface base of the squeeze roller 423 is made of an elastic member such as rubber, so that the adhesiveness when contacting the drum 431 is improved, and the situation where the silver salt paper 100 slips and slips is avoided.

主走査部43は、露光処理が施される銀塩ペーパー100を支持する円筒形状のドラム431を備えている。このドラム431は、図示しないモータにより、支軸431aを軸として回動駆動される。また、ドラム431の外周面には多数の吸引孔が開口されており、図示しない空気吸引装置によってドラム431の内部側から吸引を行うことにより、銀塩ペーパー100をその外周面に吸着させて銀塩ペーパー100を支持するようになっている。   The main scanning unit 43 includes a cylindrical drum 431 that supports the silver salt paper 100 on which exposure processing is performed. The drum 431 is driven to rotate about a support shaft 431a by a motor (not shown). In addition, a large number of suction holes are opened on the outer peripheral surface of the drum 431. By sucking from the inner side of the drum 431 by an air suction device (not shown), the silver salt paper 100 is adsorbed on the outer peripheral surface and silver. The salt paper 100 is supported.

また、ドラム431は、銀塩ペーパー100が提供される段階では感材供給部42のスクイズローラ423により駆動されて回動し、一方、光学ユニット44による露光時や、排紙部46による銀塩ペーパー100の剥離時には、上記モータによって駆動されるよう制御されている。   The drum 431 is rotated by being driven by the squeeze roller 423 of the photosensitive material supply unit 42 at the stage when the silver salt paper 100 is provided. When the paper 100 is peeled off, it is controlled to be driven by the motor.

光学ユニット44は、ドラム431の外周面に対向して配置されており、ドラム431に支持された銀塩ペーパー100に露光処理を施すための、赤色の光を発光するレッド(R)レーザユニット、緑色の光を発光するグリーン(G)レーザユニット、および、青色の光を発光するブルー(B)レーザユニットが格納されている(図示は省略する)。   The optical unit 44 is disposed so as to face the outer peripheral surface of the drum 431, and a red (R) laser unit that emits red light for performing exposure processing on the silver salt paper 100 supported by the drum 431. A green (G) laser unit that emits green light and a blue (B) laser unit that emits blue light are stored (not shown).

副走査機構45は、光学ユニット44をドラム431の支軸431aと平行な方向に移動駆動するための構成を有している。   The sub-scanning mechanism 45 has a configuration for moving and driving the optical unit 44 in a direction parallel to the support shaft 431 a of the drum 431.

ここで、主走査部43による走査方向(主走査方向)は、露光位置(光学ユニット44からレーザが照射される位置)におけるドラム431の回転方向であり、一方、副走査機構45による走査方向(副走査方向)は、ドラム431の支軸431aの方向である。なお、主走査方向と副走査方向とは互いに直交している。このような2方向への走査をしながら銀塩ペーパー100の露光処理が行われる。   Here, the scanning direction (main scanning direction) by the main scanning unit 43 is the rotation direction of the drum 431 at the exposure position (position where the laser is irradiated from the optical unit 44), while the scanning direction (by the sub scanning mechanism 45) ( (Sub-scanning direction) is the direction of the support shaft 431a of the drum 431. The main scanning direction and the sub scanning direction are orthogonal to each other. The silver halide paper 100 is exposed while scanning in such two directions.

排紙部46は、剥離ガイド461、搬送機構462および蓄積部(アキュムレータ)463を含んで構成される。剥離ガイド461は、ドラム431の外周面に対して接離可能に設けられており、これをドラム431に当接させることにより、銀塩ペーパー100がドラム431から剥離されるようになっている。この剥離ガイド461は、支軸461aを軸に回動することでドラム431の外周面に当接、離反する。また、搬送機構462は、剥離ガイド461によってドラム431から剥離された銀塩ペーパー100を現像部50側に案内し搬送するためのものである。また、蓄積部463は、搬送機構462によって搬送される銀塩ペーパー100の後端部を一時的に蓄積(アキューム)するために設けられている。   The paper discharge unit 46 includes a peeling guide 461, a transport mechanism 462, and a storage unit (accumulator) 463. The peeling guide 461 is provided so as to be able to come into contact with and separate from the outer peripheral surface of the drum 431. The peeling guide 461 contacts and separates from the outer peripheral surface of the drum 431 by rotating about the support shaft 461a. Further, the transport mechanism 462 is for guiding and transporting the silver salt paper 100 peeled from the drum 431 by the peeling guide 461 to the developing unit 50 side. The accumulation unit 463 is provided to temporarily accumulate (accumulate) the rear end portion of the silver salt paper 100 conveyed by the conveyance mechanism 462.

制御部47は、その詳細な説明は割愛するが、カラープルーフ出力装置4の各部の制御を行うための演算制御回路から構成されている。制御部47は、特に、光学ユニット44に格納されたR、G、Bのレーザユニットの光量の制御や、主走査部43および副走査部45による露光時の走査の制御を行う。   Although detailed description is omitted, the control unit 47 includes an arithmetic control circuit for controlling each part of the color proof output device 4. In particular, the control unit 47 controls the amount of light of the R, G, and B laser units stored in the optical unit 44 and controls scanning during exposure by the main scanning unit 43 and the sub-scanning unit 45.

I/F部48は、画像変換装置3から送信されてくる画像データや出力制御信号を、カラープルーフ出力装置4に入力するためのインターフェイス回路から構成されている。   The I / F unit 48 includes an interface circuit for inputting image data and output control signals transmitted from the image conversion device 3 to the color proof output device 4.

(現像部の構成)
現像部50は、露光部40によって露光処理がなされた銀塩ペーパー100に現像処理を施して、印刷物のカラープルーフを完成させるための構成を備え、図3に示すように、第2露光部51、発色現像処理部52、漂白定着処理部53、安定化処理部54、乾燥部55および排紙トレイ56をこの順に含んでいる。
(Configuration of development unit)
The developing unit 50 includes a configuration for performing a developing process on the silver salt paper 100 that has been subjected to the exposing process by the exposing unit 40 to complete a color proof of the printed matter. As illustrated in FIG. The color development processing unit 52, the bleach-fixing processing unit 53, the stabilization processing unit 54, the drying unit 55, and the paper discharge tray 56 are included in this order.

第2露光部51は、露光部40側から排紙部46によって送られてきた露光処理済みの銀塩ペーパー100に一様な露光を施すための処理漕からなる。また、発色現像処理部52は、第2露光部51による露光処理の終了後に発色現像処理を行う処理漕からなる。また、漂白定着処理部53は、発色現像処理部52による発色現像処理の終了後に漂白定着処理を行う処理漕からなる。また、安定化処理部54は、発色現像処理部53による発色現像処理の終了後に安定化処理を行う処理漕からなる。また、乾燥部55は、安定化処理部54による安定化処理の終了後に銀塩ペーパー100の乾燥処理を施すものである。また、排紙トレイ56は、乾燥部55による乾燥処理を終了し排紙された銀塩ペーパー100を蓄積するためのトレイである。   The second exposure unit 51 includes a processing basket for performing uniform exposure on the exposed silver salt paper 100 sent from the exposure unit 40 side by the paper discharge unit 46. The color development processing unit 52 includes a processing rod that performs color development processing after the exposure processing by the second exposure unit 51 is completed. The bleach-fixing processing unit 53 includes a processing unit that performs bleach-fixing processing after the color development processing by the color development processing unit 52 is completed. Further, the stabilization processing unit 54 includes a processing rod that performs stabilization processing after the color development processing by the color development processing unit 53 is completed. Further, the drying unit 55 performs a drying process of the silver salt paper 100 after the stabilization process by the stabilization processing unit 54 is completed. The paper discharge tray 56 is a tray for accumulating the silver salt paper 100 that has been dried by the drying unit 55 and discharged.

〔画像出力システムの動作・作用〕
以下、上記のような構成を備えた画像出力システムの動作およびその作用について、図4に示すフローチャートを更に参照して説明する。
[Operation / action of image output system]
Hereinafter, the operation and action of the image output system having the above-described configuration will be described with further reference to the flowchart shown in FIG.

実際にカラープルーフの出力処理を行う前に、設定手段301を用いて出力条件/カラー情報対照表の設定を行う(S1)。そのために、ユーザは、ユーザインターフェイス36を操作して、当該対照表にデータを入力するための入力画面をモニタに表示させ、この入力画面から出力条件やカラー情報を入力する。入力されたデータは、出力条件/カラー情報対照表に登録され、カラー情報メモリ34に保存される。なお、ネットワークや情報記録媒体を介して出力条件/カラー情報対照表を取得し、カラー情報メモリ34に保存するようにしてもよい。また、当該対照表の設定は、画像変換装置3による処理が開始される前に終了していれば十分であり、例えば画像編集端末1A〜1Cで印刷物Fを編集している間などに行ってもよい。   Before actually performing the color proof output process, the output condition / color information comparison table is set using the setting means 301 (S1). For this purpose, the user operates the user interface 36 to display on the monitor an input screen for inputting data to the comparison table, and inputs output conditions and color information from the input screen. The input data is registered in the output condition / color information comparison table and stored in the color information memory 34. Note that the output condition / color information comparison table may be acquired via a network or an information recording medium and stored in the color information memory 34. It is sufficient that the comparison table is set before the processing by the image conversion device 3 is started. For example, the comparison table is set while the printed material F is being edited by the image editing terminals 1A to 1C. Also good.

次に、画像編集端末1A〜1Cを用いて印刷物Fのレイアウトや色調などの編集作業を行う(S2)。編集された印刷物Fの画像データは、ネットワークNを通じてRIP2に送信される。RIP2は、受信した画像データを各色の網点画像データに変換し、C版ファイル、M版ファイル、Y版ファイル、K版ファイルおよび特色版ファイルを作成して、画像変換装置3に送信する(S3)。なお、印刷物Fに特色が含まれていないときは、特色版ファイルは作成されず、以下の処理は通常の工程に従って実行されるようになっている(後述するS5の「N」を参照)。   Next, editing operations such as layout and color tone of the printed matter F are performed using the image editing terminals 1A to 1C (S2). The edited image data of the printed matter F is transmitted to the RIP 2 through the network N. The RIP 2 converts the received image data into halftone dot image data of each color, creates a C-version file, an M-version file, a Y-version file, a K-version file, and a spot color plane file, and transmits them to the image conversion apparatus 3 ( S3). When no special color is included in the printed matter F, a special color plate file is not created, and the following processing is executed according to a normal process (see “N” in S5 described later).

RIP2から送信された各ファイルは、I/F部37を介して画像変換装置3に入力され、バッファ33に格納される。一方、CPU31は、条件入力手段302を実行して、印刷物Fの印刷用紙の種類(出力条件)を入力する(S4)。このとき、プロセスカラーのカラー情報も入力されるようになっている。これらの情報は、メインメモリ32に記憶される。なお、プロセスカラーのカラー情報は、インキメーカ等から入手することができる。   Each file transmitted from the RIP 2 is input to the image conversion apparatus 3 via the I / F unit 37 and stored in the buffer 33. On the other hand, the CPU 31 executes the condition input unit 302 and inputs the type (output condition) of the print paper of the printed matter F (S4). At this time, color information of the process color is also input. These pieces of information are stored in the main memory 32. The process color information can be obtained from an ink manufacturer or the like.

次に、CPU31は、RIP2から送信された各ファイルのファイル名を認識して、特色版ファイルが含まれているか否か判断する(S5)。この判断は、上述のファイル名を参照することにより容易に行うことができる。特色版ファイルが含まれていない場合(S5;N)、特色のカラー情報に関する以下の処理を省略し、S9にスキップする。   Next, the CPU 31 recognizes the file name of each file transmitted from the RIP 2 and determines whether or not a spot color file is included (S5). This determination can be easily made by referring to the above file name. When the spot color plate file is not included (S5; N), the following processing relating to the color information of the spot color is omitted, and the process skips to S9.

RIP2から送信されたファイルに特色版ファイルが含まれている場合(S5;Y)、CPU31は、色情報取得手段303を実行して、この特色版ファイルのファイル名、つまり特色名をメインメモリ32に記憶する(S6)。   When the special color plate file is included in the file transmitted from the RIP 2 (S5; Y), the CPU 31 executes the color information acquisition unit 303 to store the file name of the special color plate file, that is, the special color name, in the main memory 32. (S6).

次に、CPU31は、選択手段304を実行して、メインメモリ32に記憶された印刷用紙の種類(出力条件)と特色名とに対応するカラー情報を、出力条件/カラー情報対照表から選択する(S7)。そして、形成手段305を実行して、選択された特色のカラー情報と、上記入力されたプロセスカラーのカラー情報とを合成して、色調整情報を形成する(S8)。   Next, the CPU 31 executes the selection unit 304 to select color information corresponding to the type of printing paper (output condition) and the spot color name stored in the main memory 32 from the output condition / color information comparison table. (S7). Then, the forming unit 305 is executed to synthesize the color information of the selected spot color and the input color information of the process color to form color adjustment information (S8).

続いて、CPU31は、出力制御手段306を実行して、形成された色調整情報に従ってカラープルーフの出力処理をするようにカラープルーフ出力装置4を制御する出力制御信号を生成する(S9)。そして、出力制御手段306は、I/F部37を制御して、生成した出力制御信号および各色版の画像データをカラープルーフ出力装置4に送信する(S10)。   Subsequently, the CPU 31 executes the output control unit 306 to generate an output control signal for controlling the color proof output device 4 so as to perform color proof output processing according to the formed color adjustment information (S9). Then, the output control unit 306 controls the I / F unit 37 to transmit the generated output control signal and the image data of each color plane to the color proof output device 4 (S10).

画像変換装置3から画像データおよび出力制御信号を受信したカラープルーフ出力装置4は、露光部40により銀塩ペーパー100に露光処理を施す。このとき、制御部47は、I/F部48を介して受けた画像データ、出力制御信号に基づき、主走査部43および副走査部45による走査を行いながら、光学ユニット44のレッドレーザユニット、グリーンレーザユニットおよびブルーレーザユニットによる露光濃度を制御する(S11)。   The color proof output device 4 that has received the image data and the output control signal from the image conversion device 3 performs exposure processing on the silver halide paper 100 by the exposure unit 40. At this time, the control unit 47 performs scanning by the main scanning unit 43 and the sub-scanning unit 45 based on the image data received through the I / F unit 48 and the output control signal, and the red laser unit of the optical unit 44, The exposure density by the green laser unit and the blue laser unit is controlled (S11).

そして、現像部50によって、露光処理が施された銀塩ペーパー100に現像処理がなされ(S12)、カラープルーフが出力される(S13)。   Then, the developing unit 50 develops the silver halide paper 100 that has been subjected to the exposure process (S12), and outputs a color proof (S13).

以上のような本実施形態の画像出力システムによれば、印刷物Fの印刷用紙の種類に応じて、色(特に特色)の発色を調整することができるので、カラープルーフの色の再現性が向上する。また、従来のように、出力の度毎に適切なカラー情報を選択して入力する必要がなくなるので、出力の効率化を図ることができ、ひいては出力の自動化を推進することが可能となる。   According to the image output system of the present embodiment as described above, since the color (especially the special color) can be adjusted according to the type of printing paper of the printed matter F, the color proof color reproducibility is improved. To do. In addition, since it is not necessary to select and input appropriate color information for each output as in the prior art, it is possible to improve the efficiency of output and to promote automation of output.

〔各種変形例〕
以上説明した本実施形態では、特色のカラー情報に関してのみ、出力条件/カラー情報対照表が設定され、本発明に特徴的な処理が施されるよう構成されているが、プロセスカラーについても同様の処理を施すことが可能である。
[Various modifications]
In the present embodiment described above, the output condition / color information comparison table is set only for the color information of the special color, and the processing characteristic of the present invention is performed. Processing can be performed.

まず、プロセスカラーに関する出力条件/カラー情報対照表を設定することは容易である。端的に述べると、各プロセスカラーC、M、Y、Kのカラー情報を、印刷物Fを印刷する用紙の種類それぞれに対応して適宜設定すればよい。   First, it is easy to set an output condition / color information comparison table for process colors. In short, the color information of each process color C, M, Y, and K may be appropriately set corresponding to each type of paper on which the printed matter F is printed.

そして、条件入力手段302により、印刷物Fの出力条件(用紙の種類)を入力するとともに、色情報取得手段303によって、各基本色版ファイルのファイル名や画像データ中の所定の文字列を参照して、その色の種類を特定する情報の入力を行う。更に、選択手段304が、これら入力された内容に該当するカラー情報を、出力条件/カラー情報対照表から選択し、この選択されたカラー情報を基に、形成手段305が、カラープルーフ出力用の画像データを形成する。これにより、プロセスカラーについても、印刷物Fが印刷される用紙の種類に応じたカラープルーフの出力制御を行うことが可能となる。   The condition input means 302 inputs the output condition (paper type) of the printed matter F, and the color information acquisition means 303 refers to the file name of each basic color plate file and a predetermined character string in the image data. Then, information for specifying the color type is input. Further, the selection means 304 selects color information corresponding to the inputted contents from the output condition / color information comparison table, and based on the selected color information, the formation means 305 is used for color proof output. Form image data. As a result, with respect to the process color, it is possible to perform color proof output control in accordance with the type of paper on which the printed matter F is printed.

また、本実施形態の画像変換装置3には出力制御手段306が備えられており、カラープルーフ出力装置4の光学ユニット44による露光光量を制御する出力制御信号を生成し、これを送信するようになっているが、画像変換装置3が出力制御手段306を含まない場合もある。   Further, the image conversion apparatus 3 of the present embodiment is provided with an output control means 306 so that an output control signal for controlling the amount of exposure light by the optical unit 44 of the color proof output apparatus 4 is generated and transmitted. However, the image conversion apparatus 3 may not include the output control unit 306 in some cases.

即ち、画像変換装置3に設定手段301、条件入力手段302、色情報取得手段303、選択手段304および形成手段305のみを設けるとともに、出力制御手段306を備えた出力制御装置を別途設ける。そして、画像変換装置3は、形成手段305によって形成された画像データを、I/F部37を介して出力制御装置に送信し、出力制御装置は、この画像データを受けて出力制御信号を生成し、カラープルーフ出力装置4に出力するよう構成する。   That is, the image conversion apparatus 3 is provided with only the setting unit 301, the condition input unit 302, the color information acquisition unit 303, the selection unit 304, and the formation unit 305, and an output control device including the output control unit 306 is separately provided. Then, the image conversion device 3 transmits the image data formed by the forming unit 305 to the output control device via the I / F unit 37, and the output control device receives this image data and generates an output control signal. Then, it is configured to output to the color proof output device 4.

このように構成された画像出力システムは、例えば、画像変換装置3とカラープルーフ出力装置4とが距離を隔てて設置され、インターネット等のネットワークで結ばれている場合等に適用することが可能である。   The image output system configured as described above can be applied, for example, when the image conversion device 3 and the color proof output device 4 are installed at a distance and connected by a network such as the Internet. is there.

また、設定手段301は、入力画面を用いて出力条件やカラー情報を入力するよう構成されている上記ケースの他にも、ネットワークや情報記録媒体を介して手作業でまたは自動的に設定処理を行うように構成すること等も可能である。   In addition to the above-described case configured to input output conditions and color information using an input screen, the setting unit 301 performs setting processing manually or automatically via a network or an information recording medium. It is also possible to configure to do so.

また、出力条件とカラー情報とを関係付けて設定、保存されるデータは、出力条件/カラー情報対照表のようなテーブル形式である必要はない。例えば、出力条件毎にフォルダを設け、各色のカラー情報をこのフォルダに入れておくよう構成することや、逆に、各色毎にフォルダを設け、各出力条件におけるカラー情報をこれに入れておくよう構成できる。前者の構成の一例としては、「アート紙」フォルダ、「コート紙」フォルダ、「上質紙」フォルダを設け、各フォルダに特色SpotColor 1、2、3・・・の対応するカラー情報を保存すればよい。また、後者の構成の一例としては、「SpotColor 1」フォルダ、「SpotColor 2」フォルダ、「SpotColor 3」フォルダ・・・を設け、各フォルダに、アート紙に対応するカラー情報、コート紙に対応するカラー情報、上質紙に対応するカラー情報を保存するようにすればよい。   Further, the data set and stored in relation to the output condition and the color information need not be in a table format like the output condition / color information comparison table. For example, a folder is provided for each output condition, and color information for each color is placed in this folder. Conversely, a folder is provided for each color, and color information for each output condition is placed in this folder. Can be configured. As an example of the former configuration, an “art paper” folder, a “coated paper” folder, and a “quality paper” folder are provided, and the color information corresponding to the spot color SpotColor 1, 2, 3,... Is stored in each folder. Good. As an example of the latter configuration, a “SpotColor 1” folder, a “SpotColor 2” folder, a “SpotColor 3” folder,... Are provided, and each folder corresponds to color information corresponding to art paper and coated paper. Color information and color information corresponding to high-quality paper may be stored.

また、条件入力手段302の変形例として、次のような構成を採用してもよい。まず、画像編集端末1A〜1Cによる編集時や、RIP2によるデータ処理時に、印刷物Fの印刷用紙の種類を示す印刷用紙データを画像データに添付するよう構成する。そして、CPU31は、条件入力手段302を実行することにより、RIP2から送信された画像データに添付された上記印刷用紙データを認識して用紙の種類を判別し、この判別結果をメインメモリ32に記憶させるよう構成する。このようにすれば、ユーザによる手入力の手間を省くことができるので、カラープルーフの出力処理において更なる自動化を図ることが可能となる。   Further, as a modification of the condition input unit 302, the following configuration may be employed. First, at the time of editing by the image editing terminals 1A to 1C or at the time of data processing by the RIP2, print paper data indicating the type of print paper of the printed matter F is attached to the image data. The CPU 31 executes the condition input unit 302 to recognize the print sheet data attached to the image data transmitted from the RIP 2 to determine the sheet type, and stores the determination result in the main memory 32. To be configured. In this way, the manual input by the user can be saved, so that further automation can be achieved in the color proof output process.

また、出力に係る特色や印刷紙の種類に対応するカラー情報が、出力条件/カラー情報対照表に登録されているかどうか判別する手段を設け、登録されている場合にはそのカラー情報を使用し、登録されていない場合には色調整処理をスキップするような構成を付加することもできる。より具体的には、出力に係る特色版ファイルのファイル名(特色名)や印刷用紙の種類と、出力条件/カラー情報対照表に登録されている特色名や印刷用紙の種類とを比較することにより、上記判別を行うようにすることができる。   In addition, a means is provided for determining whether color information corresponding to the output special color or the type of printing paper is registered in the output condition / color information comparison table, and if it is registered, the color information is used. If not registered, a configuration that skips the color adjustment process can be added. More specifically, the file name (spot color name) and type of printing paper of the special color plate file for output are compared with the special color name and printing paper type registered in the output condition / color information comparison table. Thus, the above determination can be performed.

以上のように、本実施形態の画像出力システムや画像変換装置には、各種の変形、変更、追加等を適宜施すことができる。   As described above, various modifications, changes, additions, and the like can be appropriately applied to the image output system and the image conversion apparatus of the present embodiment.

[第2の実施の形態]
次に、本発明に係る画像出力システムの他の実施形態について説明する。本実施形態の画像出力システムは、第1の実施の形態として説明した画像出力システムとほぼ同様の構成を備えている。よって、第1の実施の形態と同様の構成部分については、同一の符号を付して説明することとする。なお、図2に示した出力条件/カラー情報対照表を引き続き用いて説明を行う。
[Second Embodiment]
Next, another embodiment of the image output system according to the present invention will be described. The image output system according to the present embodiment has substantially the same configuration as the image output system described as the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals. The description will be continued by using the output condition / color information comparison table shown in FIG.

本実施形態の画像出力システムでは、画像変換装置3の内部構成、メインメモリ32に記録されるコンピュータプログラムの形態、カラー情報メモリ34に保存される出力条件/カラー情報対照表の構成、および、画像データの処理方法が、第1の実施の形態と相違している。   In the image output system of the present embodiment, the internal configuration of the image conversion apparatus 3, the form of the computer program recorded in the main memory 32, the configuration of the output condition / color information comparison table stored in the color information memory 34, and the image The data processing method is different from that of the first embodiment.

図5は、本実施形態の画像変換装置3の内部構成を示す概略図である。当該画像変換装置3には、第1の実施形態のそれの構成要素に加え、プロセスカラーメモリ38が設けられている。このプロセスカラーメモリ38は、C、M、Y、Kの各プロセスカラーの濃度を様々に変えたときの単色のカラー情報や複数色を混合させて表現される色のカラー情報(これらをまとめて、プロセスカラーのカラー情報と称し、略してプロセスカラー情報とも称することとする)をあらかじめ保存しておくための手段である。なお、このようなプロセスカラーメモリ38を特に設けず、上記のデータをHDD35に保存しておくようにしてもよい。   FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an internal configuration of the image conversion apparatus 3 according to the present embodiment. The image conversion apparatus 3 is provided with a process color memory 38 in addition to the constituent elements of the first embodiment. This process color memory 38 is a color information of a single color when the density of each process color of C, M, Y, and K is changed variously, or color information of a color expressed by mixing a plurality of colors (collecting them together). , Which is referred to as process color information, and also referred to as process color information for short). Note that the process color memory 38 is not particularly provided, and the above data may be stored in the HDD 35.

また、画像変換装置3のメインメモリ32には、第1の実施形態と同様の設定手段301、条件入力手段302、色情報取得手段303、選択手段304、形成手段305および出力制御手段306に加えて、プロセスカラー入力手段307と色分解手段308とが記憶されている。   Further, in the main memory 32 of the image conversion apparatus 3, in addition to the setting unit 301, the condition input unit 302, the color information acquisition unit 303, the selection unit 304, the forming unit 305, and the output control unit 306 similar to those in the first embodiment. The process color input unit 307 and the color separation unit 308 are stored.

プロセスカラー入力手段307は、各種のプロセスカラー情報を、プロセスカラーメモリ38に設定入力するためのコンピュータプログラムであり、設定手段301と同様の入力画面を表示させるように構成されている。なお、ネットワークや情報記録媒体を介して、プロセスカラー情報を設定入力するように構成してもよい。   The process color input unit 307 is a computer program for setting and inputting various process color information to the process color memory 38, and is configured to display an input screen similar to that of the setting unit 301. The process color information may be set and input via a network or an information recording medium.

また、色分解手段308は、選択手段304により選択された特色のカラー情報を、プロセスカラーに色分解するためのコンピュータプログラムである。具体的には、色分解手段308は、プロセスカラーメモリ38に保存されているプロセスカラー情報のうちから、選択手段304により選択された特色のカラー情報に最も近い数値を備えたプロセスカラー情報を選択し、このプロセスカラー情報を当該特色のカラー情報として割り当てることによって、特色の色分解を行うようになっている。特色のカラー情報として割り当てられた上記プロセスカラー情報が、本発明にいう色分解情報である。   The color separation unit 308 is a computer program for separating the color information of the spot color selected by the selection unit 304 into process colors. Specifically, the color separation unit 308 selects process color information having a value closest to the color information of the spot color selected by the selection unit 304 from the process color information stored in the process color memory 38. By assigning this process color information as the color information of the spot color, the color separation of the spot color is performed. The process color information assigned as the color information of the special color is the color separation information referred to in the present invention.

次に、このような構成を備えた本実施形態の画像出力システムの動作・作用について説明する。図6には、当該実施形態の画像出力システムによるカラープルーフ出力処理(の一部)を表すフローチャートが示されている。なお、当該フローチャートでは、画像変換装置3による処理までが示され、カラープルーフ出力装置4による出力処理は省略されている。また、第1の実施形態における処理と同一の処理には、同一の符号が付されている。   Next, the operation / action of the image output system of this embodiment having such a configuration will be described. FIG. 6 shows a flowchart representing (part of) color proof output processing by the image output system of the embodiment. In the flowchart, processing up to the image conversion device 3 is shown, and output processing by the color proof output device 4 is omitted. The same processes as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.

まず、実際にカラープルーフの出力処理を行う前に、設定手段301を用いて出力条件/カラー情報対照表の設定を行う(S1)。更に、プロセスカラー入力手段307を用いて、プロセスカラー情報の入力を行う(S21)。そのために、ユーザは、ユーザインターフェイス36を操作して、プロセスカラー情報を入力するための入力画面をモニタに表示させ、この入力画面によって入力を行う。入力されたプロセスカラー情報は、プロセスカラーメモリ34に保存される。   First, before actually performing the color proof output process, the output condition / color information comparison table is set using the setting means 301 (S1). Furthermore, process color information is input using the process color input means 307 (S21). For this purpose, the user operates the user interface 36 to display an input screen for inputting process color information on the monitor, and performs input using this input screen. The input process color information is stored in the process color memory 34.

次に、画像編集端末1A〜1Cを用いて印刷物Fのレイアウトや色調などの編集作業を行う(S2)。編集された印刷物Fの画像データは、ネットワークNを通じてRIP2に送信される。RIP2は、受信した画像データを各色の網点画像データに変換し、C版ファイル、M版ファイル、Y版ファイル、K版ファイルおよび特色版ファイルを作成して、画像変換装置3に送信する(S3)。   Next, editing operations such as layout and color tone of the printed matter F are performed using the image editing terminals 1A to 1C (S2). The edited image data of the printed matter F is transmitted to the RIP 2 through the network N. The RIP 2 converts the received image data into halftone dot image data of each color, creates a C-version file, an M-version file, a Y-version file, a K-version file, and a spot color plane file, and transmits them to the image conversion apparatus 3 ( S3).

RIP2から送信された各ファイルは、I/F部37を介して画像変換装置3に入力され、バッファ33に格納される。一方、CPU31は、条件入力手段302を実行して、印刷物Fの印刷用紙の種類(出力条件)を入力する(S4)。入力された出力条件は、メインメモリ32に記憶される。   Each file transmitted from the RIP 2 is input to the image conversion apparatus 3 via the I / F unit 37 and stored in the buffer 33. On the other hand, the CPU 31 executes the condition input unit 302 and inputs the type (output condition) of the print paper of the printed matter F (S4). The input output condition is stored in the main memory 32.

次に、CPU31は、RIP2から送信された各ファイルのファイル名を認識して、特色版ファイルが含まれているか否か判断する(S5)。特色版ファイルが含まれていない場合(S5;N)、特色のカラー情報に関する以下の処理を省略し、S9にスキップする。   Next, the CPU 31 recognizes the file name of each file transmitted from the RIP 2 and determines whether or not a spot color file is included (S5). When the spot color plate file is not included (S5; N), the following processing relating to the color information of the spot color is omitted, and the process skips to S9.

RIP2から送信されたファイルに特色版ファイルが含まれている場合(S5;Y)、CPU31は、色情報取得手段303を実行して、この特色版ファイルのファイル名、つまり特色名をメインメモリ32に記憶する(S6)。   When the special color plate file is included in the file transmitted from the RIP 2 (S5; Y), the CPU 31 executes the color information acquisition unit 303 to store the file name of the special color plate file, that is, the special color name, in the main memory 32. (S6).

次に、CPU31は、選択手段304を実行して、メインメモリ32に記憶された印刷用紙の種類(出力条件)と特色名とに対応するカラー情報を、出力条件/カラー情報対照表から選択する(S7)。更に、色分解手段308を実行して、プロセスカラーメモリ38から適当なプロセスカラー情報を選択して、選択された特色のカラー情報を色分解する(S22)。そして、形成手段305を実行して、色分解された特色のカラー情報と、C版、M版、Y版、K版の画像データに対応するプロセスカラーのカラー情報とを合成して、色調整情報を形成する(S8)。   Next, the CPU 31 executes the selection unit 304 to select color information corresponding to the type of printing paper (output condition) and the spot color name stored in the main memory 32 from the output condition / color information comparison table. (S7). Further, the color separation means 308 is executed to select appropriate process color information from the process color memory 38, and color information of the selected spot color is separated (S22). Then, the forming unit 305 is executed to synthesize the color information of the separated color and the color information of the process color corresponding to the image data of the C, M, Y, and K plates, and perform color adjustment Information is formed (S8).

続いて、CPU31は、出力制御手段306を実行して、形成された色調整情報に従ってカラープルーフの出力処理をするようにカラープルーフ出力装置4を制御する出力制御信号を生成する(S9)。そして、出力制御手段306は、I/F部37を制御して、生成した出力制御信号および各色版の画像データをカラープルーフ出力装置4に送信する(S10)。カラープルーフ出力装置4は、この出力制御信号および画像データを受けて、カラープルーフを出力する。   Subsequently, the CPU 31 executes the output control unit 306 to generate an output control signal for controlling the color proof output device 4 so as to perform color proof output processing according to the formed color adjustment information (S9). Then, the output control unit 306 controls the I / F unit 37 to transmit the generated output control signal and the image data of each color plane to the color proof output device 4 (S10). The color proof output device 4 receives this output control signal and image data and outputs a color proof.

以上のような処理を実行する本実施形態の画像出力システムによれば、カラープルーフ出力装置4がプロセスカラーのみ出力可能な場合であっても、印刷物Fの印刷用紙の種類に応じて、色(特に特色)の発色を調整することができ、カラープルーフの色の再現性を向上させることができる。また、出力の自動化を推進することも可能となる。   According to the image output system of the present embodiment that executes the processing as described above, even if the color proof output device 4 can output only the process color, the color ( In particular, the color development of the special color can be adjusted and the color reproducibility of the color proof can be improved. It is also possible to promote automation of output.

なお、以上で説明した第1および第2の実施形態の画像出力システムでは、出力条件として印刷物Fの印刷用紙の種類のみを考慮しているが、上記した印刷出力条件やプルーフ出力条件に対応した色調整処理を行うことも可能である。   Note that in the image output systems of the first and second embodiments described above, only the type of print paper of the printed matter F is considered as an output condition, but it corresponds to the print output condition and the proof output condition described above. It is also possible to perform color adjustment processing.

印刷出力条件としては、印刷機6の種類が例示されていた。この場合、出力条件/カラー情報対照表として、色の種類と印刷機の種類とに対応付けられたカラー情報を設定登録するようにすればよい。具体的には、例えば、印刷機6Aおよび6B(不図示)が設けられている場合、特色名SpotColor 1、SpotColor 2、SpotColor 3、・・・のそれぞれの特色に対し、印刷機6Aで印刷するときの表現を再現するためのカラー情報と、印刷機6Bで印刷するときの表現を再現するためのカラー情報とを設定すればよい(図7参照)。このようにすれば、印刷機6A、6Bの種類や機差等に拘わらず、色の再現性を向上させることができる。もちろん、印刷機は、任意の台数設けられていてよい。   As the print output condition, the type of the printer 6 is exemplified. In this case, color information associated with the color type and the printing press type may be set and registered as the output condition / color information comparison table. Specifically, for example, when the printing presses 6A and 6B (not shown) are provided, printing is performed with the printing press 6A for each of the spot color names SpotColor 1, SpotColor 2, SpotColor 3,. Color information for reproducing the expression at the time and color information for reproducing the expression at the time of printing with the printer 6B may be set (see FIG. 7). In this way, it is possible to improve color reproducibility regardless of the types and machine differences of the printing presses 6A and 6B. Of course, any number of printing presses may be provided.

また、プルーフ出力条件としては、カラープルーフが出力される感光材料の種類が例示されていた。この場合、出力条件/カラー情報対照表として、色の種類と感光材料の種類とに対応付けられたカラー情報を設定登録するようにすればよい。具体的には、例えば、感光材料100Aおよび100B(不図示)が設けられている場合、特色名SpotColor 1、SpotColor 2、SpotColor 3、・・・のそれぞれの特色に対し、感光材料100Aに印刷するときの表現を再現するためのカラー情報と、感光材料100Bに印刷するときの表現を再現するためのカラー情報とを設定すればよい(図8参照)。このようにすれば、感光材料100A、100Bの種類に拘わらず、色の再現性を向上させることができる。もちろん、感光材料の種類は、任意数であってよい。   Further, examples of the proof output condition include the type of photosensitive material from which a color proof is output. In this case, color information associated with the type of color and the type of photosensitive material may be set and registered as the output condition / color information comparison table. Specifically, for example, in the case where photosensitive materials 100A and 100B (not shown) are provided, printing is performed on the photosensitive material 100A for each of the special colors of spot color names SpotColor 1, SpotColor 2, SpotColor 3,. Color information for reproducing the expression at the time and color information for reproducing the expression at the time of printing on the photosensitive material 100B may be set (see FIG. 8). In this way, color reproducibility can be improved regardless of the type of the photosensitive materials 100A and 100B. Of course, the number of types of photosensitive material may be any number.

プルーフ出力条件の他の例として、カラープルーフ出力装置の機差が挙げられていた。この場合、出力条件/カラー情報対照表として、色の種類とカラープルーフ出力装置の種類とに対応付けられたカラー情報を設定登録するようにすればよい。具体的には、例えば、カラープルーフ出力装置4Aおよび4B(不図示)が設けられている場合、特色名SpotColor 1、SpotColor 2、SpotColor 3、・・・のそれぞれの特色に対し、カラープルーフ出力装置4Aで印刷するときの表現を再現するためのカラー情報と、カラープルーフ出力装置4Bで印刷するときの表現を再現するためのカラー情報とを設定すればよい(図9参照)。このようにすれば、カラープルーフ出力装置4A、4Bの種類や機差等に拘わらず、色の再現性を向上させることができる。もちろん、画像変換装置3に接続されるカラープルーフ出力装置4は、任意の台数であってよい。   Another example of the proof output condition is a difference in color proof output device. In this case, color information associated with the color type and the color proof output device type may be set and registered as the output condition / color information comparison table. Specifically, for example, when color proof output devices 4A and 4B (not shown) are provided, the color proof output device for each of the special colors named SpotColor 1, SpotColor 2, SpotColor 3,. Color information for reproducing the expression when printing with 4A and color information for reproducing the expression when printing with the color proof output device 4B may be set (see FIG. 9). In this way, color reproducibility can be improved regardless of the type and machine difference of the color proof output devices 4A and 4B. Of course, the number of color proof output devices 4 connected to the image conversion device 3 may be any number.

また、複数の出力条件を用いて、色調整処理を行うこともできる。例えば、印刷機の種類(第1の出力条件)と、感光材料の種類(第2の出力条件)とに応じて、カラー情報を選択するようにしてもよい。この場合、第1の出力条件に応じて選択されたカラー情報と、第2の出力条件に応じて選択されたカラー情報とに含まれる各数値の平均値を求めるなど、複数のカラー情報に所定の演算を施すことによって最終的なカラー情報を取得するよう構成することなどができる。   In addition, color adjustment processing can be performed using a plurality of output conditions. For example, color information may be selected according to the type of printing press (first output condition) and the type of photosensitive material (second output condition). In this case, a plurality of pieces of color information are predetermined, such as obtaining an average value of each numerical value included in the color information selected according to the first output condition and the color information selected according to the second output condition. The final color information can be acquired by performing the above calculation.

また、あらかじめ複数の出力条件を備えておき、ユーザの操作等により、これらを切り換えて使用するように構成してもよい。   Further, a plurality of output conditions may be provided in advance, and these may be switched and used by a user operation or the like.

以上説明した構成は、本発明の実施形態の一例に過ぎないものであり、本発明の主旨を逸脱しない限りにおける変形や追加を適宜施すことが可能である。   The configuration described above is merely an example of an embodiment of the present invention, and modifications and additions can be made as appropriate without departing from the gist of the present invention.

本発明に係る画像出力システムの実施の形態の全体構成の一例を示す概略図である。1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of an embodiment of an image output system according to the present invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態により設定される出力条件/カラー情報対照表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output condition / color information comparison table set by embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態を構成するカラープルーフ出力装置4の内部構成の概略の一例を示す側面図である。It is a side view which shows an example of the outline of the internal structure of the color proof output apparatus 4 which comprises embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態によるカラープルーフ出力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the color proof output process by embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態の部分構成の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the partial structure of embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態によるカラープルーフ出力処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the color proof output process by embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態の変形例により設定される出力条件/カラー情報対照表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output condition / color information comparison table set by the modification of embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態の変形例により設定される出力条件/カラー情報対照表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output condition / color information comparison table set by the modification of embodiment of the image output system which concerns on this invention. 本発明に係る画像出力システムの実施の形態の変形例により設定される出力条件/カラー情報対照表の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the output condition / color information comparison table set by the modification of embodiment of the image output system which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1A〜1C 画像編集端末
2 RIP(Raster Image Processor)
3 画像変換装置
31 CPU
32 メインメモリ
301 設定手段
302 条件入力手段
303 色情報取得手段
304 選択手段
305 形成手段
306 出力制御手段
307 プロセスカラー入力手段
308 色分解手段
33 バッファ
34 カラー情報メモリ
35 ハードディスクドライブ(HDD)
36 ユーザインターフェイス
37 インターフェイス(I/F)部
38 プロセスカラーメモリ
4 カラープルーフ出力装置
44 光学ユニット
100 銀塩ペーパー
5 CTP(Computer To Plate)出力装置
6 印刷機
1A to 1C Image editing terminal 2 RIP (Raster Image Processor)
3 Image Converter 31 CPU
32 Main memory 301 Setting means 302 Condition input means 303 Color information acquisition means 304 Selection means 305 Forming means 306 Output control means 307 Process color input means 308 Color separation means 33 Buffer 34 Color information memory 35 Hard disk drive (HDD)
36 User Interface 37 Interface (I / F) Unit 38 Process Color Memory 4 Color Proof Output Device 44 Optical Unit 100 Silver Salt Paper 5 CTP (Computer To Plate) Output Device 6 Printing Machine

Claims (20)

デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換方法において、
前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定ステップと、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力ステップと、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得ステップと、
前記設定ステップで設定された前記カラー情報から、前記条件入力ステップで入力された前記出力条件と、前記色情報取得ステップで取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成ステップと、
を備えることを特徴とする画像変換方法。
In an image conversion method for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
A setting step for preliminarily setting and storing color information that determines color development that can be expressed by the color proof, in association with an output condition when the printed matter is printed;
A condition input step for inputting the output condition of the desired printed matter when outputting a color proof of the desired printed matter;
A color information acquisition step for acquiring information for specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input in the condition input step and the information specifying the color type acquired in the color information acquisition step from the color information set in the setting step A selection step to select,
Forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected in the selection step; and
An image conversion method comprising:
前記設定ステップで設定される、前記カラー情報が関連付けられた前記出力条件は、前記印刷物が印刷される用紙の種類および/または前記印刷物の印刷出力を行う印刷機の種類を含んでいることを特徴とする請求項1記載の画像変換方法。   The output condition associated with the color information set in the setting step includes a type of paper on which the printed matter is printed and / or a type of printing machine that performs printout of the printed matter. The image conversion method according to claim 1. デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換方法において、
前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定ステップと、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力ステップと、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得ステップと、
前記設定ステップで設定された前記カラー情報から、前記条件入力ステップで入力された前記出力条件と、前記色情報取得ステップで取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成ステップと、
を備えることを特徴とする画像変換方法。
In an image conversion method for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
A setting step for preliminarily setting and storing color information for determining color development that can be expressed by the color proof, in association with an output condition when the color proof is output;
A condition input step for inputting the output condition of the color proof when outputting a color proof of a desired printed matter;
A color information acquisition step for acquiring information for specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input in the condition input step and the information specifying the color type acquired in the color information acquisition step from the color information set in the setting step A selection step to select,
Forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected in the selection step; and
An image conversion method comprising:
前記設定ステップで設定される、前記カラー情報が関連付けられた前記出力条件は、前記カラープルーフが出力される用紙の種類および/または前記カラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置の種類を含んでいることを特徴とする請求項3記載の画像変換方法。   The output condition associated with the color information set in the setting step includes a type of paper on which the color proof is output and / or a type of color proof output device that outputs the color proof. The image conversion method according to claim 3. 前記設定ステップで設定される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現可能な特色のカラー情報を含んでいることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像変換方法。   5. The image conversion method according to claim 1, wherein the color information set in the setting step includes color information of a special color that can be expressed by the color proof. 前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれるプロセスカラーのカラー情報を入力するプロセスカラー入力ステップと、
前記選択ステップで選択された前記特色の前記カラー情報と、前記プロセスカラー入力ステップで入力された前記プロセスカラーの前記カラー情報とを用いて、前記特色の前記プロセスカラーにおける色分解情報を取得する色分解ステップと、
を更に備えていることを特徴とする請求項5記載の画像変換方法。
A process color input step of inputting color information of a process color included in the color proof of the desired printed matter;
A color for obtaining color separation information in the process color of the spot color using the color information of the spot color selected in the selection step and the color information of the process color input in the process color input step A decomposition step;
The image conversion method according to claim 5, further comprising:
前記形成ステップは、前記色分解ステップで取得された前記色分解情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成することを特徴とする請求項6記載の画像変換方法。   The image conversion method according to claim 6, wherein the forming step forms the image data for outputting the color proof based on the color separation information acquired in the color separation step. 前記設定ステップで保存される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現される前記色の出力の濃度、前記色のL*a*b*色空間における座標値、前記色をプロセスカラーに色分解したときの数値、および、前記色をRGBに変換したときの数値のいずれかを含んでいることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像変換方法。   The color information stored in the setting step includes the output density of the color expressed by the color proof, the coordinate value of the color in the L * a * b * color space, and the color into the process colors. 8. The image conversion method according to claim 1, further comprising: a numerical value when the color is converted to RGB, and a numerical value when the color is converted into RGB. 前記カラープルーフの出力を行うカラープルーフ出力装置は、感光材料である銀塩ペーパーに露光処理を施すことによって前記出力を行うよう構成されており、
前記形成ステップで形成された前記画像データを基に、前記カラープルーフ出力装置の前記露光処理における露光光量を制御するための信号を生成し、前記カラープルーフ出力装置に出力する出力制御ステップを更に備えることを特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の画像変換方法。
The color proof output device that performs the output of the color proof is configured to perform the output by performing an exposure process on a silver salt paper that is a photosensitive material,
An output control step of generating a signal for controlling the amount of exposure light in the exposure process of the color proof output device based on the image data formed in the forming step and outputting the signal to the color proof output device is further provided. The image conversion method according to claim 1, wherein the image conversion method is an image conversion method.
前記形成ステップは、カラープルーフで表現される色を調整するための色調整情報を前記画像データに付加することを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像変換方法。   10. The image conversion method according to claim 1, wherein the forming step adds color adjustment information for adjusting a color expressed by color proof to the image data. デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するためのコンピュータプログラムであって、
請求項1ないし請求項10のいずれかに記載の画像変換方法を実行することを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
A computer program for executing the image conversion method according to any one of claims 1 to 10.
デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するためのコンピュータプログラムを記録した情報記録媒体であって、
請求項11記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とする情報記録媒体。
An information recording medium for recording a computer program for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
12. An information recording medium on which the computer program according to claim 11 is recorded.
デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換装置において、
前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力手段と、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、
前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、
を備えることを特徴とする画像変換装置。
In an image conversion apparatus that converts image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
Color information for determining color development that can be expressed by the color proof, in association with output conditions when printing the printed matter, setting means for setting and storing in advance,
Condition input means for inputting the output condition of the desired printed material when outputting a color proof of the desired printed material;
Color information acquisition means for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input by the condition input means from the color information set by the setting means and the information specifying the color type acquired by the color information acquisition means A selection means for selecting
Forming means for forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected by the selection means;
An image conversion apparatus comprising:
デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換する画像変換装置において、
前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力手段と、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、
前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、
を備えることを特徴とする画像変換装置。
In an image conversion apparatus that converts image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material,
Setting means for setting and storing in advance color information that determines color development that can be expressed by the color proof, in association with output conditions when the color proof is output;
Condition input means for inputting the output condition of the color proof when outputting a color proof of a desired printed matter;
Color information acquisition means for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input by the condition input means from the color information set by the setting means and the information specifying the color type acquired by the color information acquisition means A selection means for selecting
Forming means for forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected by the selection means;
An image conversion apparatus comprising:
前記設定手段により設定される前記カラー情報は、前記カラープルーフで表現可能な特色のカラー情報を含んでいることを特徴とする請求項13または請求項14に記載の画像変換装置。   15. The image conversion apparatus according to claim 13, wherein the color information set by the setting unit includes color information of a spot color that can be expressed by the color proof. 前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれるプロセスカラーのカラー情報を入力するためのプロセスカラー入力手段と、
前記選択手段により選択された前記特色の前記カラー情報と、前記プロセスカラー入力手段により入力された前記プロセスカラーの前記カラー情報とを用いて、前記特色の前記プロセスカラーにおける色分解情報を取得する色分解手段と、を更に備えていることを特徴とする請求項15記載の画像変換装置。
Process color input means for inputting color information of a process color included in the color proof of the desired printed matter;
A color for obtaining color separation information in the process color of the spot color using the color information of the spot color selected by the selection unit and the color information of the process color input by the process color input unit The image conversion apparatus according to claim 15, further comprising a decomposing unit.
前記形成手段は、前記色分解手段により取得された前記色分解情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成することを特徴とする請求項16記載の画像変換装置。   The image conversion apparatus according to claim 16, wherein the forming unit forms the image data for outputting the color proof based on the color separation information acquired by the color separation unit. デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するための画像変換装置と、この画像変換装置により変換された前記画像データを基に前記印刷物のカラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置と、を含んで構成される画像出力システムにおいて、
前記画像変換装置は、
前記カラープルーフ出力装置によって表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記印刷物を印刷出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、前記所望の印刷物の前記出力条件を入力するための条件入力手段と、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、
前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、
を備えることを特徴とする画像出力システム。
An image conversion device for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material, and the printed material based on the image data converted by the image conversion device A color proof output device for outputting the color proof of the image output system,
The image conversion device includes:
Color information for determining color development that can be expressed by the color proof output device, setting means for setting and storing in advance in association with output conditions when printing the printed matter;
Condition input means for inputting the output condition of the desired printed material when outputting a color proof of the desired printed material;
Color information acquisition means for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input by the condition input means from the color information set by the setting means and the information specifying the color type acquired by the color information acquisition means A selection means for selecting
Forming means for forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected by the selection means;
An image output system comprising:
デジタル編集が施された印刷物の画像データを、その印刷物のカラープルーフを出力するための画像データに変換するための画像変換装置と、この画像変換装置により変換された前記画像データを基に前記印刷物のカラープルーフを出力するカラープルーフ出力装置と、を含んで構成される画像出力システムにおいて、
前記画像変換装置は、
前記カラープルーフで表現可能な色の発色を決定するカラー情報を、前記カラープルーフを出力するときの出力条件と関連付けて、あらかじめ設定し保存するための設定手段と、
所望の印刷物のカラープルーフを出力するときに、当該カラープルーフの前記出力条件を入力するための条件入力手段と、
前記所望の印刷物の前記カラープルーフに含まれる色の種類を特定する情報を取得するための色情報取得手段と、
前記設定手段により設定された前記カラー情報から、前記条件入力手段により入力された前記出力条件と、前記色情報取得手段により取得された前記色の種類を特定する前記情報とに関連付けられたカラー情報を選択する選択手段と、
前記選択手段により選択された前記カラー情報を基に、前記カラープルーフを出力するための前記画像データを形成する形成手段と、
を備えることを特徴とする画像出力システム。
An image conversion device for converting image data of a printed material subjected to digital editing into image data for outputting a color proof of the printed material, and the printed material based on the image data converted by the image conversion device A color proof output device for outputting the color proof of the image output system,
The image conversion device includes:
Setting means for setting and storing in advance color information that determines color development that can be expressed by the color proof, in association with output conditions when the color proof is output;
Condition input means for inputting the output condition of the color proof when outputting a color proof of a desired printed matter;
Color information acquisition means for acquiring information specifying the type of color included in the color proof of the desired printed matter;
Color information associated with the output condition input by the condition input means from the color information set by the setting means and the information specifying the color type acquired by the color information acquisition means A selection means for selecting
Forming means for forming the image data for outputting the color proof based on the color information selected by the selection means;
An image output system comprising:
前記カラープルーフ出力装置は、感光材料である銀塩ペーパーに露光処理を施すための光学ユニットを備え、
前記画像変換装置は、前記形成手段により形成された前記画像データを基に、前記光学ユニットによる前記銀塩ペーパーに対する露光光量を制御するための信号を生成し、この信号を前記カラープルーフ出力装置に出力する出力制御手段を更に備えることを特徴とする請求項18または請求項19に記載の画像出力システム。

The color proof output device includes an optical unit for performing exposure processing on silver salt paper which is a photosensitive material,
The image conversion device generates a signal for controlling the amount of exposure light to the silver salt paper by the optical unit based on the image data formed by the forming unit, and this signal is sent to the color proof output device. 20. The image output system according to claim 18, further comprising output control means for outputting.

JP2003326714A 2003-09-18 2003-09-18 Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system Pending JP2005088443A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326714A JP2005088443A (en) 2003-09-18 2003-09-18 Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326714A JP2005088443A (en) 2003-09-18 2003-09-18 Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005088443A true JP2005088443A (en) 2005-04-07

Family

ID=34456817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326714A Pending JP2005088443A (en) 2003-09-18 2003-09-18 Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005088443A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336274A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp Data output device, color conversion device, and color conversion system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007336274A (en) * 2006-06-15 2007-12-27 Fujifilm Corp Data output device, color conversion device, and color conversion system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002137516A (en) Hybrid stencil printing equipment, controlling method and controlling program therefor
JP2003348366A (en) Method and apparatus for image processing
JP2004304537A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program used therefor
JP2005094504A (en) Image display apparatus, image output system, image display method, computer program for executing the method, and information recording medium with the computer program recorded thereon
JP2005088443A (en) Image conversion method, program to perform the method, information recording medium recording the computer program, image conversion device and image output system
US20050254730A1 (en) Data generating apparatus, evaluation output apparatus, evaluation output system, data generating program storage medium, and evaluation output program storage medium
US20060018684A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing program storage medium
JP3837962B2 (en) Color proof creation method and color proof creation device
JP2002307643A (en) Color-proof creating system, information processing method, information processing device, and information recording medium
JP2004274546A (en) Adjustment method of output color, and color image forming apparatus
JP2002347314A (en) Image recorder
JP2007026261A (en) Image forming system, maintenance apparatus, and program
JP3960114B2 (en) Print color confirmation system
JP2007105932A (en) Image recording method and image recorder
JP2005045304A (en) Image recording apparatus
JP2005031190A (en) Image recording apparatus
JP2005186374A (en) Image processing system
JP2007108272A (en) Image recording system and method therefor
JP2005033315A (en) Image recording apparatus
JP2004272060A (en) Image recording apparatus
JP2005051343A (en) Image recording apparatus
JP2004205844A (en) System of creating color proof and creation method for color proof
JP2007105933A (en) Image recorder and image recording method
JP2002356042A (en) Image recorder
JP2002365736A (en) Image recorder