JP2005086642A - Communication apparatus and transfer rate switching method - Google Patents

Communication apparatus and transfer rate switching method Download PDF

Info

Publication number
JP2005086642A
JP2005086642A JP2003318218A JP2003318218A JP2005086642A JP 2005086642 A JP2005086642 A JP 2005086642A JP 2003318218 A JP2003318218 A JP 2003318218A JP 2003318218 A JP2003318218 A JP 2003318218A JP 2005086642 A JP2005086642 A JP 2005086642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
connection
transfer rate
communication
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318218A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hironori Hashi
博紀 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003318218A priority Critical patent/JP2005086642A/en
Publication of JP2005086642A publication Critical patent/JP2005086642A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically switch the setting of a data transfer rate to an appropriate one according to the operating state of an apparatus and the state of communication environment, and to perform processing by always transmitting/receiving data without delay. <P>SOLUTION: At the time of establishment of connection between apparatuses, when it is discriminated that connection with a destination apparatus (broadband router) 23 is not established based on an input waveform of a signal transmitted from a destination by connection decision and a setting switching block detchg, connection between the apparatuses is established by sequentially switching the data transfer rate from a high data transfer rate to a low data transfer rate and when the connection between the apparatuses is established, subsequent communication is performed by using the data transfer rate. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明は、例えば、WAN、LANなどのネットワークに接続されて、通信を行う通信装置、この通信装置で用いられる転送速度切替方法に関する。   The present invention relates to a communication apparatus that performs communication by being connected to a network such as a WAN or a LAN, and a transfer rate switching method used in the communication apparatus.

インターネット上のコンテンツサーバから音楽などの音声データ、静止画像データ、動画像データなどの種々のコンテンツをダウンロードしてきて利用できるようにするいわゆるネットワーク機器が提供されるようになってきている。ネットワーク機器としては、パーソナルコンピュータのほか、通信機能を備えたテレビ受像機やハードディスクレコーダなどの家庭で用いられるいわゆるAV機器等も提供されるようになってきている。   2. Description of the Related Art So-called network devices are being provided that allow various contents such as audio data such as music, still image data, and moving image data to be downloaded from a content server on the Internet and used. As network devices, in addition to personal computers, so-called AV devices used at home, such as television receivers and hard disk recorders having a communication function, have been provided.

上述したようなネットワーク機器は、ルータ(router)やハブ(hub)などのいわゆるネットワーク接続機器を介して目的とするネットワークに接続できるようにすることが行われる。ネットワーク機器とルータやハブなどの機器との間は、イーサネット(登録商標)等のLAN規格に基づいて接続することができるようにされている。   The network device as described above is connected to a target network via a so-called network connection device such as a router or a hub. Network devices and devices such as routers and hubs can be connected based on LAN standards such as Ethernet (registered trademark).

近年においては、イーサネット(登録商標)等のLAN規格において、例えば、10BASE−Tなどのデータ転送速度(伝送路速度)が10Mbpsの規格の他に、100BASE−TXなどのデータ転送速度が100Mbpsの規格も提供されるようになってきている。すなわち、データ転送レートがより高速な規格が提供されるようになってきている。   In recent years, in a LAN standard such as Ethernet (registered trademark), for example, a data transfer rate (transmission path speed) such as 10BASE-T is 10 Mbps, and a data transfer rate such as 100BASE-TX is 100 Mbps. Are also being offered. That is, a standard with a higher data transfer rate has been provided.

データ転送速度が100Mbpsの規格が登場する前においては、ネットワーク機器において用いるデータ伝送速度は10Mbpsに固定しておけばよかったのであるが、ネットワーク機器の接続先のルータやハブが100Mbpsのデータ転送速度にも対応可能なものであり、かつ、自機も100Mbpsのデータ転送速度に対応可能な場合には、できれば10Mbpsではなく、より高速な100Mbpsでデータを処理できるようにしたい。   Before the advent of the standard with a data transfer rate of 100 Mbps, the data transfer rate used in the network device should have been fixed at 10 Mbps. However, the router or hub to which the network device is connected has a data transfer rate of 100 Mbps. If the device itself is also capable of handling a data transfer rate of 100 Mbps, it would be desirable to be able to process data at a higher speed of 100 Mbps instead of 10 Mbps.

このような場合には、ネットワーク機器のユーザー(使用者)が、ネットワーク機器のデータ転送速度の設定を手動で切り替えるようにすることが考えられる。しかし、ネットワーク機器に不慣れなユーザーにとって、データ転送速度の設定の切り替え作業は面倒であり、設定の切り替え作業に手間取ってしまい不便を感じさせてしまうなどの不都合を生じさせる場合もあると考えられる。   In such a case, it is conceivable that the user (user) of the network device manually switches the data transfer speed setting of the network device. However, for users who are unfamiliar with network devices, switching the data transfer rate setting is troublesome, and it may be inconvenient because it takes time to change the setting and makes it inconvenient.

そこで、後に記す特許文献1には、10BASE−Tの規格においてはマンチェスタ符号化方式が用いられ、100BASE−TXではマンチェスタ符号化方式ではなく他の符号化方式が用いられていることに着目し、データ転送速度が10Mbpsの状態に設定されている場合にマンチェスタ符号の違反を検出して累積し、これが一定値以上になった場合に、データ転送速度は10Mbpsではなく、100Mbpsになったものと判断して、データ転送速度の設定を10Mbpsから100Mbpsに自動的に変更するようにする技術が開示されている。   Therefore, in Patent Document 1 described later, attention is paid to the fact that the Manchester coding system is used in the 10BASE-T standard, and other coding systems are used in 100BASE-TX instead of the Manchester coding system. When the data transfer rate is set to 10 Mbps, the violation of Manchester code is detected and accumulated, and when this exceeds a certain value, it is determined that the data transfer rate is not 10 Mbps but 100 Mbps. Thus, a technique for automatically changing the data transfer rate setting from 10 Mbps to 100 Mbps is disclosed.

この特許文献1に記載の技術により、従来、データ転送速度が10Mbpsで利用されることが多かったネットワーク機器のデータ転送速度を、100Mbpsに変更可能な場合を自動的に検出し、ユーザーの手を煩わせることなく、データ転送速度を10Mbpsから100Mbpsに自動的に切り替えようにすることができるようにされる。   With the technology described in Patent Document 1, when the data transfer rate of a network device that has been often used at a data transfer rate of 10 Mbps can be changed to 100 Mbps, the user's hand is automatically detected. The data transfer speed can be automatically switched from 10 Mbps to 100 Mbps without bothering.

なお、上記の特許文献1は、以下の通りである。
特開2002−44182号公報
In addition, said patent document 1 is as follows.
JP 2002-44182 A

ところで、上述した特許文献1に開示の技術は、接続される機器間において用いられる実際のデータ転送速度に応じて、データ転送速度の設定を基本的には1回だけ変更することにより、ユーザーの手を煩わせることなく、以降の通信を高速なデータ転送速度を用いて良好に行うことができるようにするものである。   By the way, the technique disclosed in the above-mentioned Patent Document 1 basically changes the setting of the data transfer rate only once according to the actual data transfer rate used between connected devices. This makes it possible to satisfactorily perform subsequent communication using a high data transfer rate without bothering hands.

すなわち、特許文献1に開示された技術は、従来から利用可能な10Mbpsのデータ転送速度に対しては基本機能として対応可能とするが、新たに利用可能になった100Mbpsのデータ転送速度に対しても、いわば拡張機能として対応できるようにしようとするものであり、データ転送速度の設定を低速なものから高速なものに自動変更できるようにするものである。   In other words, the technology disclosed in Patent Document 1 can be used as a basic function for a conventionally available 10 Mbps data transfer rate, but for a newly available 100 Mbps data transfer rate. In other words, it is intended to be compatible as an extended function so that the data transfer speed setting can be automatically changed from a low speed to a high speed.

しかし、ネットワーク機器の実際の使用を考えると、データ転送速度の設定の変更は、機器間の接続が確立する前(機器間の接続の確立時)の段階においても、また、機器間の接続が確立され、実際に通信が可能になった後においても行う必要が生じる。しかも、低速なデータ転送速度から高速なデータ転送速度に変更する場合だけでなく、高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に設定を変更する必要が生じる場合もある。   However, considering the actual use of network devices, changing the data transfer rate setting is not possible even before the connection between devices is established (when establishing a connection between devices). Even after it is established and communication is actually possible, there is a need to do this. In addition to changing from a low data transfer rate to a high data transfer rate, it may be necessary to change the setting from a high data transfer rate to a low data transfer rate.

まず、機器間の接続の確立時におけるデータ転送速度ついて考える。例えば、データ転送速度として、10Mbpsにも、また、100Mbpsにも対応可能な機器間を接続する場合、通信開始時において、接続される両機器間で必要なデータの送受を行い通信条件を確認して、データ転送速度などの通信条件を適切なものとするようにするオートネゴシエーション(通信開始時の折衝)を行う機器も数多く提供されている。   First, consider the data transfer rate when establishing a connection between devices. For example, when connecting devices that can handle data transfer speeds of 10 Mbps and 100 Mbps, the necessary data is sent and received between the connected devices at the start of communication to check the communication conditions. Many devices that perform auto-negotiation (negotiation at the start of communication) to make communication conditions such as a data transfer rate appropriate are also provided.

しかしながら、ルータやハブあるいは接続ケーブルの品質に起因して、あるいは、外的ノイズの混入や信号減衰が発生することにより、ルータやハブからの信号の波形が規格違反のものとなってしまうために、オートネゴシエーションを行うこと自体が不能となってしまう場合があると考えられる。データ転送速度が速ければ、それだけクロックが高速となるのでノイズや減衰を受けやすい。このような状態を回避しようとすれば、現状においては、ユーザーがネットワーク機器の設定を試行錯誤してデータ転送速度を調整することによって接続できるように努力するか、あるいは、ルータやハブや接続ケーブルを高精度で信頼性の高いものに変えるしかない。   However, due to the quality of the router, hub, or connection cable, or because of external noise or signal attenuation, the signal waveform from the router or hub becomes a violation of the standard. It can be considered that the auto-negotiation itself may be impossible. If the data transfer speed is fast, the clock becomes faster, so it is more susceptible to noise and attenuation. In order to avoid such a situation, at present, the user should try to connect by adjusting the data transfer speed through trial and error of the setting of the network device, or the router, hub or connection cable. Can only be changed to high accuracy and reliability.

しかし、マニュアル操作でのデータ転送速度の設定変更や、データ転送速度の最適な設定値の見極めをユーザーに求めることは現実的でない。つまり、通信機能を備えたハードディスクレコーダなどのいわゆる情報家電(ここではネットワーク機器と総称している)と呼ばれる機器を使用する一般ユーザーが、ネットワークの知識をもっており、データ転送速度を適切なものに調整できるということは期待できない。また、ルータやハブや接続ケーブルを高精度のものに変更することも、ユーザーに対して経済的な負荷をかけてしまうことになる。   However, it is not practical to require the user to change the setting of the data transfer rate by manual operation or to determine the optimum setting value of the data transfer rate. In other words, general users who use so-called information appliances (generally referred to as network devices here) such as hard disk recorders with communication functions have network knowledge and adjust the data transfer speed to an appropriate one. I can't expect to do it. In addition, changing the router, hub, or connection cable to a high-precision one places an economical load on the user.

次に、機器間の接続が確立された後におけるデータ転送速度について考える。例えば、通信開始時のオートネゴシエーションによって、データ転送速度として100Mbpsが設定された場合であっても、外的ノイズや信号減衰による通信エラーが多発すると、通信のリトライが多くなってデータの受信完了までにかなり長い時間がかかり、正常な通信ができなくなってしまう場合があると考えられる。   Next, consider the data transfer rate after the connection between the devices is established. For example, even when 100 Mbps is set as the data transfer rate by auto-negotiation at the start of communication, if communication errors due to external noise or signal attenuation occur frequently, communication retries increase and data reception is completed. It takes a long time to complete normal communication.

この場合、ユーザーがマニュアルでネットワーク機器のデータ転送速度の設定を10Mbpsに変更して、電源再投入やケーブルの抜き差しを行うことによって、データ転送速度を10Mbpsに切り替えることが考えられる。しかし、ある程度のエラー発生頻度ならば以前の100Mbps接続のままの方が、リトライによるロス時間を入れてもデータ受信完了までの総時間が短い場合もあると考えられる。つまり、通信エラーの発生状況をユーザーが正確に認識していなければ、データ転送速度の設定の変更を行うようにしたほうがよいか否かの判断さえ適切に行えないし、そもそもユーザーの利便性を考えれば、ユーザーのマニュアル操作はできるだけ避けたいところである。   In this case, it is conceivable that the user manually changes the data transfer speed setting of the network device to 10 Mbps, and switches the data transfer speed to 10 Mbps by turning on the power again and connecting / disconnecting the cable. However, if the error frequency is to some extent, it is considered that the total time until the completion of data reception may be shorter if the previous 100 Mbps connection is used even if a loss time due to retry is included. In other words, if the user does not accurately recognize the occurrence of the communication error, it is impossible to properly determine whether or not it is necessary to change the data transfer rate setting. For example, I would like to avoid user manual operations as much as possible.

また、データ転送速度として10Mbpsが設定された場合であっても、実際にはデータ転送速度として100Mbpsを用いるようにすれば、高速かつ良好に通信が行える場合もあると考えられる。例えば、通信開始時においては、ノイズを発生させている自動車が近隣に停車していたために、100Mbpsでは良好に通信を行うことができなかったが、ノイズを発生させている自動車が走り去ったために、通信環境が改善され、データ転送速度が100Mbpsでも充分に通信できるようになるなどといった場合である。   Even when 10 Mbps is set as the data transfer rate, it may be considered that communication can be performed at high speed and satisfactorily by actually using 100 Mbps as the data transfer rate. For example, at the start of communication, the car that generated noise stopped nearby, so communication could not be performed satisfactorily at 100 Mbps, but the car that generated noise ran away, This is the case where the communication environment is improved and communication can be sufficiently performed even at a data transfer rate of 100 Mbps.

このため、機器間の接続の確立時において、また、機器間の接続が確立されて通信が行える状態になった後において、そのそれぞれの状態や通信環境の状況に応じて、ユーザーになんら意識させることなく、データ転送速度の設定を適切なものに変更できるようにすることによって、常に遅滞なくデータの送受を行って処理できるようにすることが望まれている。   For this reason, when establishing a connection between devices, or after establishing a connection between devices and becoming ready for communication, the user is made aware of it depending on the state of each and the communication environment. Therefore, it is desired to be able to always send and receive data without delay by enabling the data transfer rate setting to be changed to an appropriate one.

以上のことにかんがみ、機器の動作状態や通信環境の状況に応じて、データ転送速度の設定を適切なものに自動的に切り替え、常に遅滞なくデータの送受を行って処理できるようにする装置、方法を提供することを目的とする。   In view of the above, a device that automatically switches the data transfer rate setting to an appropriate one according to the operating state of the device and the communication environment, and always sends and receives data without delay, It aims to provide a method.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の通信装置は、
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードを有する通信機器であって、
前記自動接続モードにより、機器間の接続を確立するようにする自動接続手段と、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により接続が確立できないと判別された場合に、自動接続モードをオフにして、データ転送速度を、高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
In order to solve the above problem, a communication device according to claim 1 is provided.
One of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and at the start of communication, communication conditions are confirmed by negotiating with the counterpart device, and between devices. A communication device having an automatic connection mode for establishing a connection,
Automatic connection means for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
Based on a signal supplied from the counterpart device, a determination means for determining whether or not a connection has been established with the counterpart device;
When it is determined that the connection cannot be established by the determining means, the automatic connection mode is turned off and the data transfer speed is switched from a high data transfer speed to a low data transfer speed in order to establish a connection between devices. Transfer speed switching means to
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling the communication device.

この請求項1に記載の発明の通信装置によれば、通信の開始時において、自動接続手段により、相手先機器との間で通信により折衝を行い、通信条件を確認し合って、機器間の接続を確立するようにするいわゆるオートネゴシエーションにより接続を確立するようにする自動接続モードが用いられて、機器間の接続が確立するようにされる。   According to the communication device of the first aspect of the invention, at the start of communication, the automatic connection means negotiates with the counterpart device by communication, confirms the communication conditions, and communicates between the devices. A connection between devices is established by using an automatic connection mode for establishing a connection by so-called auto-negotiation for establishing a connection.

この場合に、判別手段により、相手先から送信されてくる信号に基づいて、相手先機器との接続が確立できていないと判別された場合に、自動接続モードに代わって、転送速度切替手段により、高速なデータ転送レートから低速なデータ転送レートに順次に切り替えて、機器間の接続が確立するようにされ、転送速度制御手段により、機器間の接続が確立できたデータ転送速度を用いて、以降の通信が行うようにされる。   In this case, when it is determined that the connection with the partner device cannot be established based on the signal transmitted from the partner, the determination unit uses the transfer rate switching unit instead of the automatic connection mode. By switching from high data transfer rate to low data transfer rate sequentially, connection between devices is established, and by using the data transfer rate at which connection between devices can be established by the transfer rate control means, Subsequent communication is performed.

これにより、機器間の接続が確立できない場合に、データ転送速度を高速なものから低速なものに切り替えて、機器間の接続を確立することが可能なデータ転送速度を設定することができるようにされる。また、必ずデータ転送速度は高速なものから低速なものに変更するようにすることによって、意味なく低速なデータ転送速度を選択してしまうことがなく、その時点において利用可能なデータ転送速度の内の最も高速なものを選択して用いることができるようにされる。   As a result, when the connection between devices cannot be established, the data transfer speed can be set so that the connection between devices can be established by switching the data transfer speed from a high speed to a low speed. Is done. Also, by always changing the data transfer rate from high to low, there is no point in selecting a low data transfer rate without meaning, and the data transfer rate available at that time is not selected. The fastest one can be selected and used.

また、請求項2に記載の発明の通信装置は、
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードを有する通信機器であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続手段と、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により機器間の接続が確立できたと判別された場合には、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする。
The communication device of the invention according to claim 2
A setting connection mode that allows one of a plurality of data transfer rates to be selected and used, and establishes connection between devices at a predetermined data transfer rate at the start of communication. A communication device having
A setting connection means for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not a maximum speed as the predetermined data transfer speed according to the setting connection mode;
Based on a signal supplied from the counterpart device, a determination means for determining whether or not a connection has been established with the counterpart device;
If the determination means determines that the connection between the devices has been established, the data transfer rate is sequentially switched from a higher data transfer rate to a lower data transfer rate to establish a connection between the devices. Transfer speed switching means;
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling as described above.

この請求項2に記載の発明の通信装置によれば、通信の開始時において、設定接続手段により、予め決められたデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続モードが用いられて、機器間の接続が確立するようにされる。   According to the communication apparatus of the second aspect of the present invention, the setting connection mode in which the connection between devices is established by the setting connection means at the start of communication using a predetermined data transfer rate. Is used to establish a connection between devices.

この場合に、判別手段により、相手先から送信されてくる信号に基づいて、相手先機器との接続が確立できたと判別された場合に、転送速度切替手段により、高速なデータ転送レートから低速なデータ転送レートに順次に切り替えて、機器間の接続が確立するようにされ、転送速度制御手段により、機器間の接続が確立できたデータ転送速度を用いて、以降の通信が行うようにされる。   In this case, when it is determined that the connection with the counterpart device can be established based on the signal transmitted from the counterpart, the transfer speed switching means switches from the high data transfer rate to the low speed. By sequentially switching to the data transfer rate, the connection between the devices is established, and the subsequent communication is performed by the transfer rate control means using the data transfer rate at which the connection between the devices has been established. .

これにより、通信の開始時において、予め設定されたデータ転送速度を用いた通信ができることを担保しながら、現時点の通信環境に応じて、最も早いデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにし、通信を行うことができるようにされる。また、この場合においても、必ずデータ転送速度は高速なものから低速なものに変更するようにすることによって、意味なく低速なデータ転送速度を選択してしまうことがなく、その時点において利用可能なデータ転送速度の内の最も高速なものを選択して用いることができるようにされる。   This ensures that the connection between devices is established at the fastest data transfer rate according to the current communication environment while ensuring that communication using a preset data transfer rate can be performed at the start of communication. To be able to communicate. Even in this case, the data transfer speed is always changed from a high speed to a low speed so that a low-speed data transfer speed can be selected without any meaning. The fastest data transfer speed can be selected and used.

また、請求項3に記載の発明の通信装置は、
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードと、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードとを有する通信機器であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続手段と、
前記設定接続手段により機器間の接続を確立するようにした場合に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第1の判別手段と、
前記第1の判別手段により機器間の接続が確立できたと判別された場合には、前記自動接続モードにより機器間の接続を確立するようにする自動接続手段と、
前記自動接続手段により機器間の接続を確立するようにした後に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第2の判別手段と、
前記第2の判別手段により機器間の接続が確立できなかったと判別された場合には、自動接続モードをオフにして、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする。
Further, the communication device of the invention according to claim 3 is
A setting connection mode in which one of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and a connection between devices is established at a predetermined data transfer rate at the start of communication; A communication device having an automatic connection mode in which a communication condition is confirmed by negotiating with a counterpart device and a connection between the devices is established,
A setting connection means for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not a maximum speed as the predetermined data transfer speed according to the setting connection mode;
First, when the connection between the devices is established by the setting connection means, based on a signal supplied from the counterpart device, it is determined whether or not the connection with the counterpart device is established. Discriminating means, and
When it is determined that the connection between devices can be established by the first determining means, automatic connection means for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
Secondly, after establishing the connection between the devices by the automatic connection means, it is determined whether or not the connection with the counterpart device can be established based on a signal supplied from the counterpart device. Discrimination means;
If it is determined by the second determining means that the connection between the devices cannot be established, the automatic connection mode is turned off, and the data transfer rate is sequentially changed from a higher data transfer rate to a lower data transfer rate. Transfer speed switching means for establishing a connection between devices by switching,
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling as described above.

この請求項3に記載の発明の通信装置によれば、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続モードと、通信の開始時において、自動接続手段により、相手先機器との間で通信により折衝を行い、通信条件を確認し合って、機器間の接続を確立するようにするいわゆるオートネゴシエーションにより接続を確立するようにする自動接続モードとが利用可能とされるが、まず、設定接続手段により、機器間の接続が確立するようにされる。   According to the communication device of the third aspect of the present invention, the setting connection mode for establishing a connection between devices using a predetermined data transfer rate at the start of communication, and the start of communication At times, the connection is established by so-called auto-negotiation, in which the automatic connection means negotiates with the counterpart device by communication, confirms the communication conditions, and establishes the connection between the devices. The automatic connection mode can be used. First, the connection between the devices is established by the setting connection means.

この場合に、第1の判別手段により、相手先から送信されてくる信号に基づいて、相手先機器との接続が確立できたと判別された場合に、自動接続手段により、機器間の接続が確立するようにされ、第2の判別手段により、機器間の接続が確立できなかったと判別された場合に、自動接続モードに代わって、転送速度切替手段により、高速なデータ転送レートから低速なデータ転送レートに順次に切り替えて、機器間の接続が確立するようにされ、転送速度制御手段により、機器間の接続が確立できたデータ転送速度を用いて、以降の通信が行うようにされる。   In this case, when it is determined by the first determination means that the connection with the counterpart device has been established based on the signal transmitted from the counterpart, the connection between the devices is established by the automatic connection means. If the second determination means determines that the connection between the devices cannot be established, the transfer speed switching means replaces the high-speed data transfer rate with the low-speed data transfer instead of the automatic connection mode. By sequentially switching to the rate, the connection between the devices is established, and the subsequent communication is performed by the transfer rate control means using the data transfer rate at which the connection between the devices has been established.

これにより、通信の開始時において、予め設定されたデータ転送速度を用いた通信ができることを担保しながら、機器の持つ機能である自動接続モードを用いた自動接続手段により、機器に付加を与えることなく、迅速により高速なデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立できるようにし、確立できなかった場合に、現時点の通信環境に応じて、最も早いデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにし、通信を行うことができるようにされる。   As a result, at the start of communication, while ensuring that communication using a preset data transfer rate can be performed, an addition is given to the device by automatic connection means using the automatic connection mode that is a function of the device. The connection between devices can be established quickly and using a faster data transfer speed. If the connection cannot be established, the connection between devices is established at the fastest data transfer speed according to the current communication environment. To be able to communicate.

また、この場合においても、必ずデータ転送速度は高速なものから低速なものに変更するようにすることによって、意味なく低速なデータ転送速度を選択してしまうことがなく、その時点において利用可能なデータ転送速度の内の最も高速なものを選択して用いることができるようにされる。   Even in this case, the data transfer speed is always changed from a high speed to a low speed so that a low-speed data transfer speed can be selected without any meaning. The fastest data transfer speed can be selected and used.

また、請求項4に記載の発明の通信装置は、
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置であって、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出手段と、
前記検出手段により検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更手段と
を備えることを特徴とする。
The communication device of the invention according to claim 4
A communication device adapted to select and use one of a plurality of data transfer rates,
A detecting means for detecting a communication error frequency when communication is performed using a data transfer speed other than at least the minimum data transfer speed;
When the error frequency detected by the detection means is equal to or higher than a predetermined value, the low-speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And means.

この請求項4に記載の発明の通信装置によれば、検出手段により検出されるエラー頻度が予め決められた値以上になった場合には、正常な通信はできないと判断して、低速方向変更手段により、現在よりも低速なデータ転送速度に変更して通信が続行するようにされる。   According to the communication device of the fourth aspect of the present invention, when the error frequency detected by the detecting means is equal to or higher than a predetermined value, it is determined that normal communication cannot be performed and the low speed direction change is performed. By means, the communication is continued by changing to a data transfer rate lower than that at present.

これにより、機器間の接続が確立された後において、通信環境が悪化してしまい、現状のデータ転送速度では適正な通信ができなくなってしまった場合にも、現状よりも低速なデータ転送速度を用いるようにし、通信を続行することにより、通信を途絶えさせることなく続行することができるようにされる。   As a result, after the connection between devices is established, even if the communication environment deteriorates and proper communication cannot be performed at the current data transfer speed, the data transfer speed lower than the current speed can be reduced. By using it and continuing the communication, the communication can be continued without being interrupted.

また、請求項5に記載の発明の通信装置は、請求項4に記載の通信装置であって、
前記低速方向変更手段によりデータ転送速度を低速なデータ転送速度に変更した後に、決められたタイミングで、現在よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更手段を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device according to a fifth aspect of the present invention is the communication device according to the fourth aspect,
High-speed direction change means for controlling to continue communication by changing to a data transfer speed higher than the present at a predetermined timing after changing the data transfer speed to a low data transfer speed by the low-speed direction change means A communication apparatus comprising:

この請求項5に記載の発明の通信装置によれば、低速方向変更手段により、データ転送速度が低速なものに変更された場合に、例えば、現在のデータ転送速度が設定されてから一定時間経過後、データの供給の開始から一定時間経過後、あるいは、所定量のデータをダウンロードする直前などの、所定のタイミングで高速方向変更手段により現在のデータ転送速度によりより高速なデータ転送速度を用いて通信を続行するようにされる。   According to the communication device of the fifth aspect of the present invention, when the data transfer speed is changed to a low speed by the low speed direction changing means, for example, a predetermined time has elapsed after the current data transfer speed is set. Later, after a certain period of time has elapsed since the start of data supply, or immediately before downloading a predetermined amount of data, the high-speed direction changing means at a predetermined timing uses a higher data transfer rate than the current data transfer rate. The communication is continued.

これにより、通信環境が悪化してデータ転送速度を低速なものに切り替えた後においても、高速なデータ転送速度の利用が可能になった場合には、高速なデータ転送速度に切り替えて通信を続行することができるようにされる。この場合にも、エラー頻度が予め決められた値以上になった場合には、低速なデータ転送速度に切り替えることも、検出手段、低速方向変更手段により行うことができるようにされ、常時、遅滞なくデータを送受して、これを処理することが可能な環境を整えることができるようにされる。   As a result, even after the communication environment has deteriorated and the data transfer speed has been switched to a low speed, if the high data transfer speed can be used, the communication is continued by switching to a high data transfer speed. To be able to. In this case as well, when the error frequency exceeds a predetermined value, switching to a low data transfer speed can be performed by the detection means and the low speed direction changing means. It is possible to prepare an environment in which data can be sent and received and processed.

また、請求項6に記載の発明の通信装置は、
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置であって、
少なくとも最高データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に、決められたタイミングで、現在のデータ転送速度よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更手段と、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出手段と、
前記検出手段により検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更手段と
を備えることを特徴とする。
The communication device of the invention according to claim 6
A communication device adapted to select and use one of a plurality of data transfer rates,
If communication is performed using a data transfer rate other than at least the maximum data transfer rate, change to a data transfer rate that is faster than the current data transfer rate and continue communication at a determined timing. High-speed direction changing means to control,
A detecting means for detecting a communication error frequency when communication is performed using a data transfer speed other than at least the minimum data transfer speed;
When the error frequency detected by the detection means is equal to or higher than a predetermined value, the low-speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And means.

この請求項6に記載の発明の通信装置によれば、例えば、現在のデータ転送速度が設定されてから一定時間経過後、データの供給の開始から一定時間経過後、あるいは、所定量のデータをダウンロードする直前などの予め決められたタイミングで、高速方向変更手段により現在よりも高速なデータ転送速度に変更するようにされる。そして、検出手段によりエラー頻度が検出され、これが予め決められる値以上になった場合に、低速方向変更手段により、現在のデータ転送速度よりも低速なデータ転送速度に変更するようにされる。   According to the communication device of the sixth aspect of the present invention, for example, after a predetermined time has elapsed since the current data transfer rate was set, after a predetermined time has elapsed since the start of data supply, or a predetermined amount of data is stored. At a predetermined timing such as immediately before downloading, the high-speed direction changing means changes the data transfer speed to be higher than the current data transfer speed. Then, when the error frequency is detected by the detecting means and becomes equal to or higher than a predetermined value, the low-speed direction changing means is changed to a data transfer speed lower than the current data transfer speed.

これにより、通信環境が改善された場合には、自動的に高速なデータ転送速度を用いて通信が行うようにされ、また、通信環境が悪化した場合には、自動的に低速なデータ転送速度を用いて通信が行うようにされる。これにより、常時、遅滞なく、通信を適正に行って、データの送受および処理を行うようにすることができるようにされる。   As a result, when the communication environment is improved, communication is automatically performed using a high data transfer rate. When the communication environment deteriorates, the low data transfer rate is automatically set. Communication is performed using. As a result, it is possible to perform data transmission and reception and processing by properly performing communication without delay at all times.

この発明によれば、ネットワーク機器ユーザーからの「ネットワークにつながらない」「自宅のルータやハブと接続できない」という不具合を削減することができる。また、ユーザーやメーカーのサービス担当者が画面を見ながら操作してネットワーク機器のデータ転送速度の設定を模索するという負担を削減することができる。また、機器間の接続確立時におけるデータ転送速度の変更を自動化することで全くユーザーに不具合を気付かせないままに良好なネットワーク環境を提供することができる。また、接続設定時のデータ転送速度を可能な限り高速なものとすることができる。   According to the present invention, it is possible to reduce inconveniences such as “cannot connect to the network” and “cannot connect to home router or hub” from network device users. In addition, it is possible to reduce a burden of a user or a manufacturer's service person looking for setting of the data transfer speed of the network device by operating while looking at the screen. In addition, by automating the change of the data transfer rate when establishing a connection between devices, it is possible to provide a good network environment without causing the user to notice any problems. In addition, the data transfer speed at the time of connection setting can be made as high as possible.

また、機器間の接続が確立された後において、通信環境が悪化し、良好な通信ができなくなった場合であっても、用いるデータ転送速度を自動的に最適なものとし、常に遅滞なくデータの送受を行って問題なく処理することができるようになる。   In addition, even after the connection between devices is established, even if the communication environment deteriorates and good communication is not possible, the data transfer speed used is automatically optimized and data is always transmitted without delay. Sending and receiving can be processed without problems.

以下、図を参照しながらこの発明による装置、方法の一実施の形態について説明する。なお、以下においては、OSとしてLinux(登録商標)を搭載したAV機器に、イーサネット(登録商標)のケーブルを接続する場合を例にして説明する。   Hereinafter, an embodiment of an apparatus and a method according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, an example in which an Ethernet (registered trademark) cable is connected to an AV device equipped with Linux (registered trademark) as an OS will be described.

また、以下に説明するAV機器およびAV機器が接続されるブロードバンドルータは、データ転送速度として、少なくとも10Mbpsと100Mbpsとを選択的に用いることができるものである。   In addition, an AV device and a broadband router to which the AV device described below is connected can selectively use at least 10 Mbps and 100 Mbps as a data transfer rate.

また、以下に説明するAV機器およびAV機器が接続されるブロードバンドルータは、イーサネット(登録商標)のケーブルを通じて接続されて通信を行う機器との間において接続を確立する場合に、当該機器間において通信により折衝を行うことにより、各種通信条件を確認し合い、適切なものを選択するようにして、確実かつ迅速に機器間の接続(リンク)を確立するようにするオートネゴシエーション機能を備えるものである。   In addition, an AV device and a broadband router to which the AV device described below is connected communicate with each other when the connection is established with a device that is connected through an Ethernet (registered trademark) cable and performs communication. It is equipped with an auto-negotiation function that establishes a connection (link) between devices reliably by confirming various communication conditions and selecting an appropriate one by negotiating with each other. .

[1.機器間の接続の確立時におけるデータ転送速度の設定切替]
[1−1.デフォルト設定が「オートネゴシエーションON(オン)」の場合]
まず、図1を参照しながら、デフォルト設定として、電源投入時やLANケーブルの接続時において、まず、オートネゴシエーションを行うことにより、機器間の接続を確立するようにするAV機器の場合を例にして、機器間の接続の確立時に行われるデータ転送速度の設定切替について説明する。
[1. Switching the data transfer rate when establishing a connection between devices]
[1-1. When the default setting is “Auto negotiation ON”
First, referring to FIG. 1, as an example of the default setting, an AV device that establishes a connection between devices by first performing auto-negotiation when the power is turned on or a LAN cable is connected. A description will now be given of setting switching of the data transfer rate performed when establishing a connection between devices.

図1において、符号10はこの発明が適用されたAV機器、符号20はAV機器10が接続される外部のネットワークを示す。そして、AV機器10は、この発明に関係するハードウエアとして、イーサネット(登録商標)用のコネクタジャック11と、アクセスコントローラ12と、システム制御用のマイクロコンピュータ13とを有する。この場合、コネクタジャック11には、後述するように、このAV機器10をネットワーク20に接続するためのLANケーブル22が接続されるものである。   In FIG. 1, reference numeral 10 denotes an AV device to which the present invention is applied, and reference numeral 20 denotes an external network to which the AV device 10 is connected. The AV device 10 includes a connector jack 11 for Ethernet (registered trademark), an access controller 12, and a microcomputer 13 for system control as hardware related to the present invention. In this case, a LAN cable 22 for connecting the AV device 10 to the network 20 is connected to the connector jack 11 as will be described later.

また、アクセスコントローラ12は、コネクタジャック11とマイクロコンピュータ13との間に接続され、後述するデバイスドライバの制御にしたがって、イーサネット(登録商標)接続に必要なプロトコル処理を実行する。さらに、アクセスコントローラ12は、後述するマイクロコンピュータ13により制御され、ネットワーク20から送られてくるビット列を検出し、そのビット列が得られるようになったとき、および得られなくなったとき、これをハードウエア割り込みによりマイクロコンピュータ13に通知したり、ネットワーク20に送出する種々のコマンドやデータを送信形式に変換して送出したりするなどの機能を有する。   The access controller 12 is connected between the connector jack 11 and the microcomputer 13 and executes protocol processing necessary for Ethernet (registered trademark) connection under the control of a device driver described later. Further, the access controller 12 is controlled by a microcomputer 13 to be described later, detects a bit string sent from the network 20, and when the bit string can be obtained or cannot be obtained, this is replaced with hardware. It has functions such as notifying the microcomputer 13 by interruption, and converting various commands and data to be transmitted to the network 20 into a transmission format and transmitting them.

なお、このようなアクセスコントローラ12として、National Semiconductor Corporation(アメリカ)のIC「DP83815」があり、プロトコルに関係する信号と、接続状態およびハードウエア割り込みに関係する信号とが別個の外部ピンに割り当てられている。   In addition, as such an access controller 12, there is an IC “DP83815” of National Semiconductor Corporation (USA), and a signal related to a protocol and a signal related to a connection state and a hardware interrupt are assigned to separate external pins. ing.

また、マイクロコンピュータ13は、これが実行するソフトウェアの一部として、カーネルkernel、ネットワークデバイスドライバntwrk、接続判定および設定切替ブロックdetchg、DHCPクライアントデーモンdhcpcltを有する。   The microcomputer 13 includes a kernel kernel, a network device driver ntwrk, a connection determination and setting switching block detchg, and a DHCP client daemon dhcpclt as part of software executed by the microcomputer 13.

この場合、カーネルkernelは、例えばLinux(登録商標)のKernel2.4である。また、ネットワークデバイスドライバntwrkは、アクセスコントローラ12を制御することにより、ネットワーク20に対するデータのアクセスを可能とするためのものである。また、ネットワークデバイスドライバntwrkは、電源の投入時などにおいて、アクセスコントローラ12を制御することにより、当該AV機器10が接続されるブロードバンドルータ23との間で各種通信条件の確認を行うようにし、データ転送速度などの種々の通信条件を自動的に設定するようにして機器間の接続(リンク)を確立するようにするオートネゴシエーションを行うようにすることができるものである。   In this case, the kernel kernel is, for example, Linux (registered trademark) Kernel 2.4. The network device driver ntwrk is for enabling data access to the network 20 by controlling the access controller 12. In addition, the network device driver ntwrk controls the access controller 12 at the time of turning on the power to check various communication conditions with the broadband router 23 to which the AV device 10 is connected. It is possible to perform auto-negotiation that automatically establishes various communication conditions such as transfer speed and establishes a connection (link) between devices.

さらに、接続判定および設定切替ブロックdetchgは、ブロードバンドルータ23から供給される信号をアクセスコントローラ12を通じて受け付け、受け付けた信号(受け付けた信号の入力波形)に基づいて、機器間の接続が確立できたか否かを判定すると共に、機器の接続が確立できなかったと判定した場合に、データ転送速度の設定を切り替える(変更する)ようにする処理を行うようにするものである。また、DHCPクライアントデーモンdhcpcltは、DHCPプロトコルを実現するためのものである。   Furthermore, the connection determination and setting switching block detchg accepts a signal supplied from the broadband router 23 through the access controller 12, and whether or not the connection between the devices can be established based on the accepted signal (input waveform of the accepted signal). And a process for switching (changing) the data transfer rate setting when it is determined that the connection of the device cannot be established. The DHCP client daemon dhcpclt is for realizing the DHCP protocol.

一方、ネットワーク20は、図1に示す例においては以下のように構成されている。すなわち、コネクタジャック11に対応したコネクタプラグ21がLANケーブル22に接続され、さらに、LANケーブル22はブロードバンドルータ23に接続される。このブロードバンドルータ23は、図示はしないが、イーサネット(登録商標)のポートおよびADSLモデムのポートを有する。そして、このブロードバンドルータ23は、電話回線24を通じてISP25にADSL方式で接続され、さらに、インターネット26を通じてDHCPサーバ27に接続される。   On the other hand, the network 20 is configured as follows in the example shown in FIG. That is, the connector plug 21 corresponding to the connector jack 11 is connected to the LAN cable 22, and the LAN cable 22 is further connected to the broadband router 23. Although not shown, the broadband router 23 has an Ethernet (registered trademark) port and an ADSL modem port. The broadband router 23 is connected to the ISP 25 via the telephone line 24 by the ADSL method, and further connected to the DHCP server 27 via the Internet 26.

このような構成において、コネクタジャック11にコネクタクプラグ21が接続された状態にあるときに、AV機器10の電源を投入すると、マイクロコンピュータ13が起動し、まず、ネットワークデバイスドライバntwrkを立ち上げて、アクセスコントローラ12を制御し、ブロードバンドルータ23との間でオートネゴシエーションを行うようにする。   In such a configuration, when the AV equipment 10 is turned on while the connector plug 21 is connected to the connector jack 11, the microcomputer 13 is activated, and first the network device driver ntwrk is started. The access controller 12 is controlled to perform auto-negotiation with the broadband router 23.

そして、接続判定および設定切替ブロックdetchgにより、機器間の接続が確立したか否かを判定し、接続が確立できないと判定した場合には、ネットワークデバイスドライバntwrkを通じてアクセスコントローラ12を制御し、オートネゴシエーションをOFF(オフ)にして、データ転送速度を低速なものに変更して機器間の接続を確立するようにする。接続判定および設定切替ブロックdetchgにより、機器間の接続、すなわち、ブロードバンドルータ23との間で接続が確立できたと判定された場合には、接続判定および設定切替ブロックdetchgは、これをDHCPクライアントデーモンdhcpcltに通知し、IPアドレスの取得を依頼する。   Then, the connection determination and setting switching block detchg determines whether or not the connection between the devices is established. If it is determined that the connection cannot be established, the access controller 12 is controlled through the network device driver ntwrk to perform auto-negotiation. Is set to OFF, and the data transfer speed is changed to a low speed to establish a connection between devices. If it is determined by the connection determination and setting switching block detchg that the connection between the devices, that is, the connection with the broadband router 23 has been established, the connection determination and setting switching block detchg displays this as a DHCP client daemon dhcpclt. To request an IP address.

DHCPクライアントデーモンdhcpcltは、IPアドレスの取得の依頼を受けると、カーネルkernelを通じてネットワークデバイスドライバntwrkにIPアドレスの取得を依頼する。ネットワークデバイスドライバntwrkは、アクセスコントローラ12にIPアドレスの取得のコマンドをセットする。   When the DHCP client daemon dhcpclt receives a request for acquiring an IP address, it requests the network device driver ntwrk to acquire an IP address through the kernel kernel. The network device driver ntwrk sets an IP address acquisition command to the access controller 12.

アクセスコントローラ12は、ジャック11→プラグ21→LANケーブル22→ブロードバンドルータ23→電話回線24→ISP25→インターネット26のラインを通じてDHCPサーバ27にIPアドレスの割り当てを依頼する。DHCPサーバ27は、AV機器10に割り当てたIPアドレスを逆の流れでアクセスコントローラ12に与える。   The access controller 12 requests the DHCP server 27 to assign an IP address through the line of jack 11 → plug 21 → LAN cable 22 → broadband router 23 → phone line 24 → ISP 25 → Internet 26. The DHCP server 27 gives the IP address assigned to the AV device 10 to the access controller 12 in the reverse flow.

カーネルkernelは、アクセスコントローラ12に与えられたIPアドレスを、ネットワークデバイスドライバntwrkを通じて取り込む。こうして、AV機器10の電源が投入されると、AV機器10はブロードバンドルータ23との間に接続を確立し、IPアドレスの割り当てを受けて、AV機器10はネットワーク20を使用できるようになる。   The kernel kernel takes in the IP address given to the access controller 12 through the network device driver ntwrk. In this way, when the AV device 10 is powered on, the AV device 10 establishes a connection with the broadband router 23, receives an IP address assignment, and the AV device 10 can use the network 20.

なお、ここでは、DHCPサーバ27が要求に応じてIPアドレスを与えるものとして説明したが、これに限るものではない。図1に示すように、ブロードバンドルータ23が、DHCPサーバ機能231を備えるものである場合には、AV機器10からの要求に応じて、ブロードバンドルータ23が、自己のDHCPサーバ機能231を用いて、AV機器10にIPアドレスを割り当てるようにすることも可能である。また、ルータ機器において、自己のDHCPサーバ機能を用いるか否かの切り替えができるようにしておくことにより、ルータがIPアドレスを割り当てるか、外部の機器、例えばDHCPサーバが割り当てるかをユーザーが選択するようにすることも可能である。   Although the description has been given here assuming that the DHCP server 27 provides an IP address in response to a request, the present invention is not limited to this. As shown in FIG. 1, when the broadband router 23 has the DHCP server function 231, the broadband router 23 uses its own DHCP server function 231 in response to a request from the AV device 10. It is also possible to assign an IP address to the AV device 10. Also, by enabling the router device to switch whether or not to use its own DHCP server function, the user selects whether the router assigns an IP address or an external device such as a DHCP server. It is also possible to do so.

そして、この実施の形態のAV機器10の接続判定および設定切替ブロックdetchgは、アクセスコントローラ12を通じて受け付けるブロードバンドルータ23から供給される信号の波形に基づいて、ブロードバンドルータ23との間の接続が確立できたか否かを判定することができるようにしている。   The connection determination and setting switching block detchg of the AV device 10 of this embodiment can establish a connection with the broadband router 23 based on the waveform of the signal supplied from the broadband router 23 received through the access controller 12. It is possible to determine whether or not.

図2、図3は、接続判定および設定切替ブロックdetchgにおいて行われる機器間の接続が確立できたか否かを判定する場合の処理を説明するための図である。図2、図3において、波形f1は、AV機器10に供給された信号の入力波形であり、波形f2は、波形f1の位相を反転させることにより得た波形である。そして、点線で示した波形f3は、波形f1と波形f2との差分を取ることにより得た差動波形であり、入力波形f1の変動をより大きく表現できるようにしたものである。   FIG. 2 and FIG. 3 are diagrams for explaining processing in the case of determining whether or not the connection between devices performed in the connection determination and setting switching block detchg has been established. 2 and 3, a waveform f1 is an input waveform of a signal supplied to the AV device 10, and a waveform f2 is a waveform obtained by inverting the phase of the waveform f1. A waveform f3 indicated by a dotted line is a differential waveform obtained by taking the difference between the waveform f1 and the waveform f2, and can express the fluctuation of the input waveform f1 more greatly.

そして、イーサネット(登録商標)の規格では、差動波形f3の立ち上がり波形は、その立ち上がりの開始から一定期間内においては、図2、図3において、符号TH1、TH2で示す予め決められた範囲内に収まっていなければ違反であり、正常な通信を行うことができないとみなされる。図2の差動波形f3の場合、入力波形にノイズが混入していることもないので、変化の開始から小さな目盛り7つ分の期間において、符号TH1、TH2で示す予め決められた範囲内に収まっていることが確認できる。   According to the Ethernet (registered trademark) standard, the rising waveform of the differential waveform f3 is within a predetermined range indicated by symbols TH1 and TH2 in FIGS. 2 and 3 within a certain period from the start of the rising. If it is not within the range, it is considered a violation and normal communication cannot be performed. In the case of the differential waveform f3 in FIG. 2, since there is no noise mixed in the input waveform, it falls within a predetermined range indicated by symbols TH1 and TH2 in a period of seven small scales from the start of the change. It can be confirmed that it is in place.

しかし、図3に示すように、本来の信号の立ち上がりの前段に何らかのノイズが混入してしまったような場合には、差動波形f3は、本来の立ち上がりよりも速いタイミングで信号が立ち上がってしまうように変化する。この場合、差動波形f3の第1波目の立ち上がり波形がその変化の開始から符号TH1、TH2が示す予め決められた範囲内にあるのは、図3において、小さな目盛り4つ分でしかない。   However, as shown in FIG. 3, in the case where some noise is mixed in before the original signal rise, the differential waveform f3 rises at a timing faster than the original rise. To change. In this case, the rising waveform of the first wave of the differential waveform f3 is within the predetermined range indicated by the symbols TH1 and TH2 from the start of the change only in four small scales in FIG. .

このように、入力信号波形の立ち上がり部分の波形が、予め決められた範囲内に収まっているかいないかによって(入力波形が規格違反になっているか否かによって)機器間の接続が確立できたか否かを判別することができる。機器間の接続の確立時においては、当初通信エラーが生じることはしかたのないことであるので、通信エラーを検出し、その頻度に応じて接続できたか否かを確認するよりも、迅速かつ正確に機器間の接続が確立できたか否かを判定することが可能となる。   In this way, whether the connection between the devices can be established by checking whether the waveform of the rising portion of the input signal waveform is within a predetermined range (whether the input waveform is in violation of the standard). Can be determined. When establishing a connection between devices, it is unlikely that an initial communication error will occur. Therefore, it is quicker and more accurate than detecting a communication error and confirming whether or not a connection could be made according to its frequency. It is possible to determine whether or not a connection between devices can be established.

この実施の形態の接続判定および設定切替ブロックdetchgにおいては、電源投入時点から一定期間内において、あるいは、オートネゴシエーションの開始時点などの所定のプログラムのスタート時点から一定期間内において、入力信号が図3に示したように立ち上がり部分の波形が予め決められた範囲内とならない場合には、オートネゴシエーション機能をオフにし、データ転送速度を変更して、機器間の接続を確立する処理を実行するようにしている。   In the connection determination and setting switching block detchg of this embodiment, the input signal is shown in FIG. 3 within a certain period from the time of turning on the power, or within a certain period from the start time of a predetermined program such as the start time of auto negotiation. If the waveform at the rising edge does not fall within the predetermined range as shown in, the auto-negotiation function is turned off, the data transfer rate is changed, and the process for establishing the connection between devices is executed. ing.

図4は、図1に示したAV機器10の接続判定および設定切替ブロックdetchgにおいて行われるデータ転送速度の設定切替処理を説明するためのフローチャートである。この図4に示す処理は、上述もしたように、電源投入時点から一定期間内において、あるいは、オートネゴシエーションの開始時点などの所定のプログラムのスタート時点から一定期間内において、入力信号が図3に示したように立ち上がり部分の波形が予め決められた範囲内とならない場合に接続判定・設定切替ブロックdetchgによって実行される処理である。   FIG. 4 is a flowchart for explaining the connection switching of the AV device 10 shown in FIG. 1 and the data transfer rate setting switching process performed in the setting switching block detchg. As described above, the processing shown in FIG. 4 is performed within a certain period from the time of power-on, or within a certain period from the start of a predetermined program such as the start time of auto-negotiation. This is a process executed by the connection determination / setting switching block detchg when the waveform of the rising portion does not fall within a predetermined range as shown.

この場合、マイクロコンピュータ13により実行するようにされる接続判定・設定切替ブロックdetchgは、アクセスコントローラ12を制御し、オートネゴシエーションをOFF(オフ)にすると共に、アクセスコントローラ12の図示しないレジスタに設定されているデータ転送速度を100Mbpsに固定するようにして、機器間の接続を確立するように試みる(ステップS1)。   In this case, the connection determination / setting switching block detchg executed by the microcomputer 13 controls the access controller 12 to turn off the auto-negotiation and is set in a register (not shown) of the access controller 12. An attempt is made to establish a connection between devices by fixing the data transfer rate at 100 Mbps (step S1).

そして、接続判定および設定切替ブロックdetchgによって、図2、図3を用いて説明したように、入力信号の波形を確認し、接続が確立できたか否かを判断する(ステップS2)。ステップS2の判断処理において、接続が確立できたと判断したときには、データ転送速度が100Mbpsのまま通信処理を続行するようにし、すなわち、アクセスコントローラ12のレジスタのデータ転送速度の設定を100Mbpsのままとし、この図4の処理を終了する。   Then, as described with reference to FIGS. 2 and 3, the connection determination and setting switching block detchg confirms the waveform of the input signal and determines whether or not the connection has been established (step S2). If it is determined in step S2 that the connection has been established, the communication process is continued with the data transfer rate being 100 Mbps, that is, the data transfer rate setting in the register of the access controller 12 is kept at 100 Mbps, The process of FIG. 4 is terminated.

一方、ステップS2の判断処理において、接続が確立できなかったと判断したときには、マイクロコンピュータ13は、アクセスコントローラ12を制御し、オートネゴシエーションをOFF(オフ)にすると共に、アクセスコントローラ12の図示しないレジスタに設定されているデータ転送速度を10Mbpsに固定するようにして、機器間の接続を確立するように試みる(ステップS3)。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the connection could not be established, the microcomputer 13 controls the access controller 12 to turn off the auto-negotiation and store it in a register (not shown) of the access controller 12. An attempt is made to establish a connection between devices by fixing the set data transfer rate to 10 Mbps (step S3).

そして、ステップS2の場合と同様に、接続判定および設定切替ブロックdetchgによって、図2、図3を用いて説明したように、入力信号の波形を確認し、接続が確立できたか否かを判断する(ステップS4)。ステップS3の判断処理において、接続が確立できたと判断したときには、データ転送速度が10Mbpsのまま通信処理を続行するようにし、すなわち、アクセスコントローラ12のレジスタのデータ転送速度の設定を10Mbpsのままとし、この図4の処理を終了する。   As in step S2, the connection determination and setting switching block detchg confirms the waveform of the input signal as described with reference to FIGS. 2 and 3, and determines whether or not the connection has been established. (Step S4). If it is determined in step S3 that the connection has been established, the communication process is continued while the data transfer rate is 10 Mbps, that is, the data transfer rate setting of the register of the access controller 12 is kept at 10 Mbps, The process of FIG. 4 is terminated.

また、ステップS3の判断処理において、接続が確立できなかったと判断したときには、この例の場合には、デフォルト設定の状態であるオートネゴシエーションがON(オン)となるようにアクセスコントローラ12のレジスタの値を戻し(ステップS5)、この図4に示す処理を終了する。   If it is determined in step S3 that the connection cannot be established, in this example, the value of the register of the access controller 12 is set so that auto-negotiation, which is the default setting, is turned on. Is returned (step S5), and the processing shown in FIG.

このように、この例の場合には、オートネゴシエーションを行って機器間の接続を確立するようにすることがデフォルトの設定となっているAV機器10において、オートネゴシエーションを行っても機器間の接続を確立することができなかった場合には、オートネゴシエーションをOFFにし、データ転送速度を100Mbpsに固定して機器間の接続を確立するようにし、これでも確立できなかった場合に、オートネゴシエーションをOFFにし、データ転送速度を10Mbpsに固定して機器間の接続を確立するようにする。   Thus, in the case of this example, in the AV device 10 in which the default setting is to establish a connection between devices by performing auto-negotiation, the connection between devices is performed even if auto-negotiation is performed. If it is not possible to establish a connection, turn off auto negotiation and fix the data transfer rate to 100 Mbps to establish a connection between devices. If this is not possible, turn off auto negotiation. The data transfer rate is fixed at 10 Mbps, and the connection between the devices is established.

このようにすることにより、できるだけ高速のデータ転送速度(この例の場合には、100Mbps)で通信を行う状況を確保するように試み、高速のデータ転送速度で機器間の接続が確立できない場合に、データ転送速度を低速(この例の場合には、10Mbps)にして、機器間の接続を確立できるようにしている。すなわち、できるだけ、高速のデータ転送速度を用いた通信環境を提供することを目指すが、高速のデータ転送速度で接続が確立できない場合には、低速のデータ転送レートを用いることによって、確実に機器間の接続を確立できるようにしている。   By doing so, an attempt is made to ensure a situation in which communication is performed at the highest possible data transfer rate (in this case, 100 Mbps), and a connection between devices cannot be established at a high data transfer rate. The data transfer rate is low (in this example, 10 Mbps) so that the connection between the devices can be established. In other words, the goal is to provide a communication environment that uses as fast a data transfer rate as possible, but if a connection cannot be established at a high data transfer rate, use a low data transfer rate to ensure reliable communication between devices. To establish a connection.

なお、この例の場合には、データ転送速度が10Mbpsでも機器間の接続が確立できなかった場合には、デフォルトの設定に戻すことにより、時間をおいてオートネゴシエーションを行って機器間の接続を確立するように処理をやり直すことが容易にできるようにしている。   In the case of this example, if the connection between devices cannot be established even at a data transfer rate of 10 Mbps, the auto-negotiation is performed over time to restore the connection between devices by returning to the default setting. It is easy to redo the process so that it is established.

[1−2.デフォルト設定が「オートネゴシエーションOFF(オフ)、データ転送速度10Mbps固定」の場合]
次に、図5を参照しながら、デフォルト設定として、電源投入時やLANケーブルの接続時において、オートネゴシエーションをOFF(オフ)とし、データ転送速度を10Mbpsとして通信の相手先機器との間の接続を確立するようにするAV機器の場合について説明する。すなわち、この例のAV機器は、データ転送速度を10Mbpsとすることにより、初めに機器間の接続の確立を確実に行えるようにし、10Mbpsで接続の確立が確認できた場合に、より高速なデータ転送速度に切り替えるようにすることを試みるものである。
[1-2. When the default setting is “Auto negotiation OFF (off), data transfer rate fixed at 10 Mbps”]
Next, referring to FIG. 5, as a default setting, when power is turned on or when a LAN cable is connected, auto-negotiation is set to OFF and the data transfer rate is set to 10 Mbps. The case of an AV device that establishes the above will be described. In other words, the AV device in this example can reliably establish the connection between the devices by setting the data transfer rate to 10 Mbps first, and when the establishment of the connection can be confirmed at 10 Mbps, the higher-speed data can be obtained. It tries to switch to the transfer rate.

図5において、符号30はそのAV機器、符号20はAV機器30が接続される外部のネットワークを示す。なお、AV機器30の基本構成は、図1に示したAV機器10と同様の構成を有するものであるが、以下に示すように、ネットワークデバイスドライバntwrkの機能が異なると共に、ホットプラグスクリプトhotplug、および、フックプログラムhookerを備えるものである。   In FIG. 5, reference numeral 30 denotes the AV device, and reference numeral 20 denotes an external network to which the AV device 30 is connected. The basic configuration of the AV device 30 has the same configuration as that of the AV device 10 shown in FIG. 1. However, as shown below, the function of the network device driver ntwrk is different and the hot plug script hotplug, And it has a hook program hooker.

すなわち、AV機器10は、この発明に関係するハードウエアとして、イーサネット(登録商標)用のコネクタジャック11と、アクセスコントローラ12と、システム制御用のマイクロコンピュータ13とを有する。この場合、コネクタジャック11には、後述するように、このAV機器10をネットワーク20に接続するためのLANケーブル22が接続されるものである。コネクタジャック11、アクセスコントローラ12は、図1に示したAV機器10と同様に構成され、同様の機能を有するものである。   That is, the AV device 10 includes a connector jack 11 for Ethernet (registered trademark), an access controller 12, and a microcomputer 13 for system control as hardware related to the present invention. In this case, a LAN cable 22 for connecting the AV device 10 to the network 20 is connected to the connector jack 11 as will be described later. The connector jack 11 and the access controller 12 are configured in the same manner as the AV device 10 shown in FIG. 1 and have the same functions.

また、マイクロコンピュータ13は、これが実行するソフトウェアの一部として、カーネルkernel、ネットワークデバイスドライバntwrk、ホットプラグスクリプトhotplug、DHCPクライアントデーモンdhcpcltを有する。   The microcomputer 13 includes a kernel kernel, a network device driver ntwrk, a hot plug script hotplug, and a DHCP client daemon dhcpclt as part of software executed by the microcomputer 13.

この場合、カーネルkernelは、図1に示したAV機器10と同様に、例えばLinux(登録商標)のKernel2.4である。また、ネットワークデバイスドライバntwrkは、アクセスコントローラ12を制御することにより、ネットワーク20に対するデータのアクセスを可能とするためのものである。さらに、ネットワークデバイスドライバntwrkは、アクセスコントローラ12がネットワーク20に対して信号的にリンクしたかどうかを検出するためのリンク検出ブロックlnkdetやデータ転送速度の設定を切り替える(変更する)処理を行う機能と機器間の接続が確立できたか否かを判定する機能とを実現する設定切替・判定ブロックchgdetをも備えるものである。   In this case, the kernel kernel is, for example, Linux (registered trademark) Kernel 2.4, similarly to the AV device 10 shown in FIG. The network device driver ntwrk is for enabling data access to the network 20 by controlling the access controller 12. Furthermore, the network device driver ntwrk has a function of performing a process of switching (changing) the setting of the link detection block lnkdet and the data transfer rate for detecting whether the access controller 12 is signalally linked to the network 20. It also includes a setting switching / determination block chgdet that realizes a function of determining whether or not a connection between devices has been established.

なお、ネットワークデバイスドライバntwrk内に設けられる設定切替・判定ブロックchgdetが実現する機能は、基本的には、図1に示したAV機器10の接続判定および設定切替ブロックdetchgと同様にして実現されるものである。しかし、図1に示したAV機器10の接続判定および設定切替ブロックdetchgが、機器間の接続が確立できないことを検出した場合に、データ転送速度を切り替えて、機器間の接続を確立するように動作するものであるのに対し、この図5に示すAV機器30の設定切替・判定ブロックchgdetは、後述もするように、低速なデータ転送レートで機器間の接続が確立できた場合に動作し、まず、データ転送速度を高速なものに変更するようにして、機器間の接続が確立できたか否かを判別するようにするものである。   The function realized by the setting switching / determination block chgdet provided in the network device driver ntwrk is basically realized in the same manner as the connection determination and setting switching block detchg of the AV device 10 shown in FIG. Is. However, when the connection determination and setting switching block detchg of the AV device 10 shown in FIG. 1 detects that the connection between the devices cannot be established, the data transfer speed is switched to establish the connection between the devices. In contrast to this, the setting switching / determination block chgdet of the AV device 30 shown in FIG. 5 operates when a connection between devices can be established at a low data transfer rate, as will be described later. First, the data transfer speed is changed to a high speed so as to determine whether or not the connection between the devices has been established.

また、ホットプラグスクリプトhotplugは、リンク検出ブロックlnkdetの検出結果により呼び出されるものであり、この呼び出し時、ネットワークデバイスドライバntwrkから所定の情報を有する環境変数を受け取る。さらに、フックプログラムhookerは、複数のフックプログラムの1つであり、ホットプラグスクリプトhotplugの最後に記述された呼び出しコードにより実行されるものである。また、DHCPクライアントデーモンdhcpcltは、DHCPプロトコルを実現するためのものである。   The hot plug script hotplug is called based on the detection result of the link detection block lnkdet. At the time of calling, the hot plug script hotplug receives an environment variable having predetermined information from the network device driver ntwrk. Further, the hook program hooker is one of a plurality of hook programs, and is executed by a calling code described at the end of the hot plug script hotplug. The DHCP client daemon dhcpclt is for realizing the DHCP protocol.

また、図5において、ネットワーク20は、図1を用いて説明したネットワーク20と同様に構成されているものである。   In FIG. 5, the network 20 is configured similarly to the network 20 described with reference to FIG. 1.

このような構成において、上述もしたように、この実施の形態のAV機器30は、デフォルト設定として、オートネゴシエーションOFF(オフ)、データ転送速度10Mbpsとして、できるだけ確実に機器間の接続の確立を行えるようにしている。   In such a configuration, as described above, the AV device 30 according to this embodiment can establish connection between devices as reliably as possible by setting auto-negotiation OFF (off) and a data transfer rate of 10 Mbps as default settings. I am doing so.

すなわち、この例のAV機器30の場合、コネクタジャック11にコネクタプラグ21を差し込むと、コネクタジャック11の受信側接点にビット列が得られるようになり、これがアクセスコントローラ12により検出される。そして、アクセスコントローラ12は、そのビット列を検出すると、マイクロコンピュータ13にハードウエア割り込みをかけ、マイクロコンピュータ13にLANケーブル22の接続されたことを通知する。   That is, in the AV device 30 of this example, when the connector plug 21 is inserted into the connector jack 11, a bit string is obtained at the receiving side contact of the connector jack 11, and this is detected by the access controller 12. When the access controller 12 detects the bit string, it issues a hardware interrupt to the microcomputer 13 and notifies the microcomputer 13 that the LAN cable 22 is connected.

そして、マイクロコンピュータ13においては、アクセスコントローラ12による割り込みがかかると、ネットワークデバイスドライバntwrkがアクセスコントローラ12を制御して、データ転送速度を10Mbps固定としてブロードバンドルータ23との間に機器間の接続(リンク)を確立するようにすると共に、リンク検出ブロックlnkdetが立ち上がってネットワーク20とのリンクが確立しているかどうかを検出し、リンクが確立したときに、設定切替・判定ブロックchgdetを機能させて、データ転送レートを高速なものに変更するようにしている。   In the microcomputer 13, when an interruption is made by the access controller 12, the network device driver ntwrk controls the access controller 12 to connect the devices (link) to the broadband router 23 with the data transfer rate fixed at 10 Mbps. ) And the link detection block lnkdet is started up to detect whether or not the link with the network 20 is established. When the link is established, the setting switching / determination block chgdet is operated to The transfer rate is changed to a faster one.

この例の場合、設定切替・判定ブロックchgdetは、初めに、オートネゴシエーションを実行するようにして、より高速なデータ転送速度に切り替えることを試みる。オートネゴシエーションは、AV機器30が基本機能として備えるものであるので、AV機器にかかる負荷も少なく、機器間の接続の確立にかかる時間も短くて済む可能性が高いためである。   In this example, the setting switching / determination block chgdet first attempts to switch to a higher data transfer rate by executing auto-negotiation. This is because auto-negotiation is provided in the AV device 30 as a basic function, and therefore there is a high possibility that the load on the AV device is small and the time required to establish a connection between the devices is short.

そして、オートネゴシエーションによって機器間の接続が確立できない場合、設定切替・判定ブロックchgdetは、オートネゴシエーションをOFF(オフ)にし、データ転送速度を100Mbpsに固定して、機器間の接続の確立を行うようにする。データ転送速度を100Mbpsにした場合に、機器間の接続の確立ができなかった場合には、オートネゴシエーションをOFFにし、データ転送速度を10Mbpsに戻して、機器間の接続を確立し、通信を行えるようにしている。   If the connection between devices cannot be established by auto-negotiation, the setting switching / determination block chgdet turns off auto-negotiation and fixes the data transfer rate to 100 Mbps so as to establish a connection between the devices. To. If the connection between devices cannot be established when the data transfer rate is set to 100 Mbps, the auto-negotiation is turned off, the data transfer rate is returned to 10 Mbps, the connection between devices is established, and communication can be performed. I am doing so.

すなわち、設定切替・判定ブロックchgdetの機能により、機器間の接続が確立するようにされ、リンク検出ブロックlnkdetの機能により、リンクが確立しているかどうかを検出し、リンクが確立したことが確認できたときに、ホットプラグスクリプトhotplugを呼び出す。このとき、ネットワークデバイスドライバnetwrkからホットプラグスクリプトhotplugに所定の情報を有する環境変数が送られる。   In other words, the setting switching / determination block chgdet function establishes a connection between devices, and the link detection block lnkdet function detects whether a link has been established and confirms that the link has been established. When you call the hotplug script hotplug. At this time, an environment variable having predetermined information is sent from the network device driver netwrk to the hot plug script hotplug.

ホットプラグスクリプトhotplugは、リンク検出ブロックlnkdetによって呼び出されると、この呼び出しとともに送られてきた環境変数の情報にしたがって、複数のフックプログラムの中から該当するフックプログラムhookerを呼び出す。   When the hot plug script hotplug is called by the link detection block lnkdet, the corresponding hook program hooker is called from a plurality of hook programs according to the information of the environment variable sent along with the call.

フックプログラムhookerは、これがホットプラグスクリプトhotplugにより呼び出されると、カーネルkernelに対してネットワーク20を使用するための準備を行い、その後、DHCPクライアントデーモンdhcpcltにIPアドレスの取得を依頼する。   When this is called by the hot plug script hotplug, the hook program hooker prepares the kernel kernel to use the network 20, and then requests the DHCP client daemon dhcpclt to obtain an IP address.

DHCPクライアントデーモンdhcpcltは、フックプログラムhookerの依頼を受けると、カーネルkernelを通じてネットワークデバイスドライバntwrkにIPアドレスの取得を依頼する。ネットワークデバイスドライバntwrkは、アクセスコントローラ12にIPアドレスの取得のコマンドをセットする。   When the DHCP client daemon dhcpclt receives a request from the hook program hooker, it requests the network device driver ntwrk to obtain an IP address through the kernel kernel. The network device driver ntwrk sets an IP address acquisition command to the access controller 12.

アクセスコントローラ12は、ジャック11→プラグ21→LANケーブル22→ブロードバンドルータ23→電話回線24→ISP25→インターネット26のラインを通じてDHCPサーバ27にIPアドレスの割り当てを依頼する。   The access controller 12 requests the DHCP server 27 to assign an IP address through the line of jack 11 → plug 21 → LAN cable 22 → broadband router 23 → phone line 24 → ISP 25 → Internet 26.

DHCPサーバ27は、AV機器10に割り当てたIPアドレスを逆の流れでアクセスコントローラ12に与える。カーネルkernelは、アクセスコントローラ12に与えられたIPアドレスを、ネットワークデバイスドライバntwrkを通じて取り込む。こうして、AV機器10にLANケーブル22を接続すると、AV機器10にIPアドレスが割り当てられ、AV機器10はネットワーク20を使用できるようになる。   The DHCP server 27 gives the IP address assigned to the AV device 10 to the access controller 12 in the reverse flow. The kernel kernel takes in the IP address given to the access controller 12 through the network device driver ntwrk. Thus, when the LAN cable 22 is connected to the AV device 10, an IP address is assigned to the AV device 10, and the AV device 10 can use the network 20.

また、LANケーブル22の接続をやめると、アクセスコントローラ12、リンク検出ブロックlnkdet、ホットプラグスクリプトhotplug、フックプログラムhookerによる処理が同様に実行されてカーネルkernelにLANケーブル22の外されたことが設定され、ネットワーク20の使用が不許可とされる。   When the connection of the LAN cable 22 is terminated, the processing by the access controller 12, the link detection block lnkdet, the hot plug script hotplug, and the hook program hooker is executed in the same manner, and the kernel kernel is set to be disconnected. The use of the network 20 is not permitted.

図6は、図5に示したAV機器30の設定切替・判定ブロックchgdetにおいて行われるデータ転送速度の設定切替処理を説明するためのフローチャートである。この図6に示す処理は、上述もしたように、機器間の接続の確立時において、リンク検出割り込みが発生した場合に設定切替・判定ブロックchgdetによって実行される処理である。   FIG. 6 is a flowchart for explaining data transfer rate setting switching processing performed in the setting switching / determination block chgdet of the AV apparatus 30 shown in FIG. The process shown in FIG. 6 is a process executed by the setting switching / determination block chgdet when a link detection interrupt occurs when establishing a connection between devices as described above.

この場合、マイクロコンピュータ13により実行するようにされる設定切替・判定ブロックchgdetは、アクセスコントローラ12を制御し、オートネゴシエーションON(オン)に切り替えて、機器間の接続を確立するように試みる(ステップS11)。   In this case, the setting switching / determination block chgdet executed by the microcomputer 13 controls the access controller 12 to switch to auto-negotiation ON (on) and attempt to establish a connection between the devices (step) S11).

そして、この例の場合には、設定切替・判定ブロックchgdetが、リンク検出ブロックlnkdetからの検出出力と内部タイマー割り込みを使用し、ブロードバンドルータ23との間に接続が確立できたか否かを判断する(ステップS12)。具体的には、オートネゴシエーションによる機器間の接続の確立をする処理を開始してから予め決められた一定時間が満了するよりも前にリンク検出割り込みが発生した場合に、機器間の接続が確立したと判断するようにしている。   In this example, the setting switching / determination block chgdet uses the detection output from the link detection block lnkdet and the internal timer interrupt to determine whether or not the connection with the broadband router 23 has been established. (Step S12). Specifically, the connection between devices is established when a link detection interrupt occurs prior to the expiration of a predetermined time after starting the process of establishing the connection between devices by auto-negotiation. Judging that it was done.

ステップS12の判断処理において、接続が確立できたと判断したときには、通常、高速のデータ転送速度が選択するようにされるので、通信処理を続行するようにし、すなわち、アクセスコントローラ12のレジスタのデータ転送速度の設定を変えることなく、この図6の処理を終了する。   When it is determined in step S12 that the connection has been established, the high-speed data transfer speed is normally selected. Therefore, the communication process is continued, that is, the data transfer of the register of the access controller 12 is performed. The processing in FIG. 6 is terminated without changing the speed setting.

一方、ステップS2の判断処理において、接続が確立できなかったと判断したときには、マイクロコンピュータ13は、データ転送速度を10Mbpsに戻す前に、アクセスコントローラ12を制御し、オートネゴシエーションをOFF(オフ)にすると共に、アクセスコントローラ12の図示しないレジスタに設定されているデータ転送速度を100Mbpsに固定するようにして、機器間の接続を確立するように試みる(ステップS13)。   On the other hand, if it is determined in step S2 that the connection cannot be established, the microcomputer 13 controls the access controller 12 to turn off the auto-negotiation before returning the data transfer rate to 10 Mbps. At the same time, the data transfer rate set in a register (not shown) of the access controller 12 is fixed to 100 Mbps, and an attempt is made to establish a connection between the devices (step S13).

そして、ステップS12の場合と同様に、設定切替・判定ブロックchgdetは、リンク検出ブロックlnkdetからの検出出力と内部タイマー割り込みを使用し、ブロードバンドルータ23との間に接続が確立できたか否かを判断する(ステップS14)。ステップS14の判断処理において、接続が確立できたと判断したときには、データ転送速度が100Mbpsのまま通信処理を続行するようにし、すなわち、アクセスコントローラ12のレジスタのデータ転送速度の設定を100Mbpsのままとし、この図6の処理を終了する。   Then, as in step S12, the setting switching / determination block chgdet uses the detection output from the link detection block lnkdet and the internal timer interrupt to determine whether or not a connection has been established with the broadband router 23. (Step S14). If it is determined in step S14 that the connection has been established, the communication process is continued with the data transfer rate being 100 Mbps, that is, the data transfer rate setting in the register of the access controller 12 is kept at 100 Mbps, The process of FIG. 6 is terminated.

また、ステップS14の判断処理において、接続が確立できなかったと判断したときには、この例の場合には、デフォルト設定の状態であるオートネゴシエーションがOFF(オフ)で、データ転送速度が10Mbpsに固定して(ステップS15)、機器間の接続を確立し、この図6に示す処理を終了する。   If it is determined in step S14 that the connection could not be established, in this example, the auto-negotiation which is the default setting is OFF and the data transfer rate is fixed to 10 Mbps. (Step S15), the connection between the devices is established, and the processing shown in FIG. 6 ends.

このように、図5に示したAV機器30は、データ転送速度を10Mbpsにして機器間の接続を確立するようにするが、接続が確立できたときには、データ転送速度をより高速なものに自動的に変更するようにした後に、実際の通信を開始することができるようにしている。   As described above, the AV device 30 shown in FIG. 5 establishes a connection between devices by setting the data transfer rate to 10 Mbps. When the connection is established, the data transfer rate is automatically increased to a higher one. After the change, the actual communication can be started.

そして、この図5に示したAV機器30において行われる機器間の接続の確立時におけるデータ転送速度の変更処理は、10Mbps(10BASE−T)を用いた場合には他の機器との間の接続の確立が必ずできることを前提としている。現在は10BASE−Tに対応している製品がほとんどであるため、10Mbps固定で接続が確立できる製品が大部分を占めると言ってよい。   In the AV device 30 shown in FIG. 5, the data transfer rate change processing at the time of establishment of the connection between devices is a connection between other devices when 10 Mbps (10BASE-T) is used. It is assumed that it can be established. At present, most of the products are compatible with 10BASE-T, and it can be said that most of the products can establish a connection at a fixed 10 Mbps.

また10BASE−Tは、100BASE−TXに比べて技術的に成熟しており、市場における製品の品質も安定しており、また、クロックが低速なため電気的にも余裕があり耐ノイズ性能においても有利である。以上のことより、10Mbpsでは他の機器と必ずつながることを前提としても、機器間の接続が確立できなくなってしまうなどの不都合を生じさせることもなく、最悪の場合であっても、データ転送速度としては、10Mbpsを用いることができるようにされる。   Also, 10BASE-T is technically mature compared to 100BASE-TX, the quality of products in the market is stable, and since the clock is low speed, there is an electrical margin and noise resistance performance. It is advantageous. From the above, even if it is assumed that it is always connected to other devices at 10 Mbps, there is no inconvenience such as the inability to establish a connection between devices, and even in the worst case, the data transfer rate As a result, 10 Mbps can be used.

なお、図1に示しAV機器10の場合には、上述もしたように、オートネゴシエーションができないことが分かったところからデータ転送速度の設定切替処理をスタートするようにしている。実際にオートネゴシエーションができなかった場合を自動的に検出するには、機器の電源起動や何らかのソフトウェアのスタートから時間計測を始めるようにして、リンク検出できずにタイムアウトしたことをトリガーにすることで、図4に示した処理を開始させるようにすることができる。   In the case of the AV device 10 shown in FIG. 1, as described above, the setting switching process of the data transfer rate is started when it is found that auto-negotiation is not possible. In order to automatically detect when auto-negotiation is not possible, start the time measurement from the power-on of the device or the start of some software, and trigger a time-out without link detection. The processing shown in FIG. 4 can be started.

また、図5に示したAV機器30は、始めからオートネゴシエーションをOFF(オフ)にして、データ転送速度は最低だが必ずつながる(リンク検出できる)と思われる10Mbps固定モードの設定をデフォルトにすることで、フローの開始トリガーとしてリンク検出ハードウエア割り込みを使用するようにしている。   In addition, the AV device 30 shown in FIG. 5 turns off auto-negotiation from the beginning, and defaults to the 10 Mbps fixed mode setting that seems to be connected at the lowest data transfer speed (link detection is possible). Therefore, the link detection hardware interrupt is used as the start trigger of the flow.

そして、図1に示したAV機器10では、上述もしたように、途中でケーブルを挿してネットワークに参加しても、AV機器の電源再起動や何らかのソフトウェアをスタートさせるなどの操作をユーザーにしてもらわなければフローを開始できない。しかし、図15に示したAV機器の場合、ハードウエアによるリンク検出割り込みをデータ転送速度の切替処理の開始トリガーとしているが、ハードウエアによるリンク検出割り込みは、ケーブルを挿した場合だけでなく電源起動時にも発生するのでAV機器30ならばAV機器10より確実に機器間の接続を確立することができるようにされる。   In the AV device 10 shown in FIG. 1, as described above, even if a cable is inserted in the middle to join the network, the user can perform operations such as restarting the power supply of the AV device or starting some software. You cannot start the flow without getting it. However, in the case of the AV device shown in FIG. 15, the hardware link detection interrupt is used as a trigger for starting the data transfer rate switching process. The hardware link detection interrupt is activated not only when a cable is inserted but also when the power is turned on. The AV device 30 can establish a connection between the devices more reliably than the AV device 10 because it sometimes occurs.

しかし、図1に示したAV機器10は、図5に示したAV機器30のような仕組みを実現できないハードウエアで効果のある仕組みである。例えば、コストやマイクロコンピュータの性能等の面から、できるだけ簡単な構成にしたい場合には、図1に示したような構成とし、機器間の接続をより確実に行いたい場合には、図5に示したような構成とするようにするなどのことが考えられる。   However, the AV device 10 shown in FIG. 1 is a mechanism effective in hardware that cannot realize the mechanism like the AV device 30 shown in FIG. For example, when it is desired to make the configuration as simple as possible from the viewpoint of cost, microcomputer performance, etc., the configuration shown in FIG. 1 is used. It is conceivable to adopt the configuration as shown.

なお、ここでは、1−1.デフォルト設定が「オートネゴシエーションON(オン)」の場合と、1−2.デフォルト設定が「オートネゴシエーションOFF(オフ)、データ転送速度10Mbps固定」の場合とについて説明した。しかし、デフォルト設定が「オートネゴシエーションOFF(オフ)、データ転送速度100Mbps固定」の場合にも、図4または図6の場合と同様に処理を行うことにより、最も適したデータ転送速度で機器間の接続を確立し、通信を行うようにすることができる。   Here, 1-1. When the default setting is “auto negotiation ON”, 1-2. The case where the default setting is “auto-negotiation OFF (off) and data transfer rate fixed at 10 Mbps” has been described. However, even when the default setting is “auto-negotiation OFF (off) and data transfer rate fixed at 100 Mbps”, the same processing as in FIG. 4 or FIG. A connection can be established and communication can be performed.

また、オートネゴシエーション機能を備えない通信機器においても、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を行った後に、機器間の接続ができなかった場合に、図4に示した処理を行うようにしたり、また、その予め決められた転送速度が100Mbpsでない場合であって、機器間の接続ができた場合に、図6に示した処理のステップS11、ステップS12の処理を除く処理を行うようにして、機器間の接続を行うようにしてももちろんよい。   Further, even in a communication device that does not have an auto-negotiation function, the processing shown in FIG. 4 is performed when connection between devices cannot be made after connection between devices at a predetermined data transfer rate. Or when the predetermined transfer rate is not 100 Mbps and connection between devices is established, the processing except for the processing in steps S11 and S12 of the processing shown in FIG. 6 is performed. Of course, connection between devices may be performed.

[2.機器間の接続確立後のデータ転送速度の設定切替について]
図1〜図6を用いて説明したように、機器間の接続の確立時においても、データ転送速度をできるだけ高速となるようにして、機器間の接続を確立するようにした後においても、データ転送速度の設定を切り替える必要が生じる場合がある。
[2. About switching the data transfer rate after establishing a connection between devices]
As described with reference to FIG. 1 to FIG. 6, even when establishing a connection between devices, the data transfer rate is as high as possible and the connection between the devices is established. It may be necessary to switch the transfer speed setting.

その一例をあげれば、機器間の接続の確立時においては、高速のデータ転送速度を用いるようにすることができたが、ノイズが混入するようになるなどの通信環境が悪化するなどした場合には、データ転送速度を低速なものとすれば、通信状況が改善され、良好なデータの送受を行うことができるようになる場合がある。   For example, when establishing a connection between devices, it was possible to use a high data transfer rate, but when the communication environment deteriorates, such as noise being mixed. If the data transfer rate is low, the communication situation may be improved and good data transmission / reception may be possible.

逆に、機器間の接続の確立時においては、低速のデータ転送速度を用いるようにされたが、その後において通信環境が改善された場合には、データ転送速度を高速なものに変化させれば、通信状況が改善され、良好なデータの送受を行うことができるようになる場合がある。   Conversely, when establishing a connection between devices, a low data transfer rate was used, but if the communication environment was improved thereafter, the data transfer rate could be changed to a higher one. In some cases, the communication status is improved and good data can be transmitted and received.

そこで、この例においては、機器間の接続が確立された後において、高速のデータ転送速度を用いるように設定されている場合には、通信エラーを累積するようにし、これが一定値以上になった場合に、低速のデータ転送速度を用いるようにデータ転送速度の設定を変更する。   Therefore, in this example, after the connection between devices is established, if it is set to use a high data transfer rate, communication errors are accumulated, and this exceeds a certain value. In such a case, the data transfer rate setting is changed to use a low data transfer rate.

また、機器間の接続が確立された後において、低速のデータ転送速度を用いるように設定されている場合には、予め決められたタイミング、例えば、低速のデータ転送速度の設定から所定時間経過後、通信が予め決められた時間以上継続して行われた場合、あるいは、データのダウンロード開始時などのタイミングで、高速のデータ転送速度に設定を変更する。   In addition, after the connection between devices is established, if it is set to use a low data transfer rate, a predetermined time e.g. after a predetermined time has elapsed from the low data transfer rate setting When the communication is continuously performed for a predetermined time or when the data download starts, the setting is changed to a high data transfer rate.

そして、通信エラーの累積値が予め決められた値以上にならなければ、高速のデータ転送速度のまま通信を行うようにし、通信エラーの累積値が予め決められた値以上になった場合には、低速なデータ転送速度を用いるように設定を変更するようにしたものである。   If the accumulated value of communication errors does not exceed a predetermined value, communication is performed at a high data transfer rate, and if the accumulated value of communication errors exceeds a predetermined value, The setting is changed to use a low data transfer rate.

図7は、この例のAV機器を説明するためのブロック図である。図7に示すように、この例においても、ネットワーク20は、図1、図5に示したものと同様に構成されたものである。このため、図7に示すネットワーク20において、図1、図5に示したネットワーク20と同様に構成される部分には、同じ参照符号を付し、その説明については省略する。   FIG. 7 is a block diagram for explaining the AV apparatus of this example. As shown in FIG. 7, also in this example, the network 20 has the same configuration as that shown in FIGS. For this reason, in the network 20 shown in FIG. 7, the same reference numerals are assigned to the same components as those in the network 20 shown in FIGS. 1 and 5, and the description thereof is omitted.

そして、この例のAV機器は、図1に示したAV機器10、あるいは、図5に示したAV機器30とほぼ同様に構成されるが、マイクロコンピュータ13により実現されるネットワークデバイスドライバntwrk内に、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntが設けられるようにされたものである。したがって、ネットワークデバイスドライバntwrkの後段側の構成は、図1に示したAV機器10、または、図5に示したAV機器30と同様に構成される。   The AV device in this example is configured in substantially the same manner as the AV device 10 shown in FIG. 1 or the AV device 30 shown in FIG. 5, but in the network device driver ntwrk realized by the microcomputer 13. An error detection and speed control block errcnt is provided. Therefore, the configuration of the network device driver ntwrk on the rear side is the same as that of the AV device 10 shown in FIG. 1 or the AV device 30 shown in FIG.

また、図7に示したアクセスコントローラ12内には、レジスタ121を示している。このレジスタ121は、アクセスコントローラ12がもともと備えるものであり、通信状態や通信エラーの状態などの種々の情報が状況に応じてセットされる。例えば、用いられるようにされているデータ転送速度を示す情報、通信エラーの発生の有無、通信エラーの累積値などの種々の情報が保持される。なお、レジスタ121にセットされた情報は、必要に応じて、あるいは、予め決められたタイミングで、消去されたり更新されたりすることにより、最新の情報が保持するようにされている。   Further, a register 121 is shown in the access controller 12 shown in FIG. The register 121 is originally provided in the access controller 12, and various information such as a communication state and a communication error state is set according to the situation. For example, various pieces of information such as information indicating the data transfer rate to be used, whether or not a communication error has occurred, and a cumulative value of communication errors are stored. The information set in the register 121 is erased or updated as necessary or at a predetermined timing so that the latest information is held.

図8は、レジスタ121のレジスタ値の利用について説明するための図である。例えば、通信エラーの有無は、図8Aに示すように、レジスタ121のC0h(文字hは、C0が16進数であることを示す。)段目のTagがPHYSTSで示される範囲の13Bit目のBitNameがReceiveErrorLatchである1Bitのデータが、「1」であれば通信エラー検出、「0」であれば通信エラー未検出であることを知ることができる。   FIG. 8 is a diagram for explaining the use of the register value of the register 121. For example, as shown in FIG. 8A, the presence / absence of a communication error is indicated by the 13th BitBitName in the range where C0h of the register 121 (the letter h indicates that C0 is a hexadecimal number) and the Tag in the range indicated by PHYSTS. If 1-bit data whose ReceiveErrorLatch is “1”, it can be known that a communication error has been detected, and if it is “0”, no communication error has been detected.

また、通信エラーの累積値は、図8Bに示すように、レジスタ121のD4h(文字hは、D4が16進数であることを示す。)段目のTagがRECRで示される範囲の0Bit目から7Bit目までのBitNameがRXERCNTである8Bit分のデータによって知ることができる。   Further, as shown in FIG. 8B, the accumulated value of the communication error is from the 0th bit of the range in which the Tag of the D4h (character h indicates that D4 is a hexadecimal number) stage of the register 121 is indicated by RECR. It can be known from data of 8 bits whose BitName up to the 7th bit is RXERCNT.

そして、図8Aに示したエラーの有無を用いて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにすることも可能であり、また、図8Bに示したエラー累積値を用いて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにすることも可能である。   Then, it is possible to determine whether or not to switch the high-speed data transfer rate to the low-speed data transfer rate by using the presence or absence of the error shown in FIG. 8A. In addition, the error shown in FIG. It is also possible to determine whether or not to switch a high data transfer rate to a low data transfer rate using the accumulated value.

まず、図8Aに示したエラーの有無を示す情報を用いて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理について説明する。図9は、図8Aを用いて説明したようにレジスタ121の所定の位置に格納される通信エラーの有無を示す情報に基づいて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理を説明するためのフローチャートである。   First, a process for determining whether or not to switch a high data transfer rate to a low data transfer rate using the information indicating the presence or absence of an error shown in FIG. 8A will be described. FIG. 9 shows whether or not the high-speed data transfer speed is switched to the low-speed data transfer speed based on the information indicating the presence / absence of the communication error stored in the predetermined position of the register 121 as described with reference to FIG. 8A. It is a flowchart for demonstrating the process made to judge.

この図9に示す処理は、何らかの動作が発生したことがネットワークコントローラ12において検出された場合に、ネットワークデバイスドライバntwrkのエラー検出およびスピード制御ブロックerrcntにより実行するようにされる。まず、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、例えば、レジスタ121の情報を確認することにより、データを受信したか否かを判断する(ステップS21)。   The processing shown in FIG. 9 is executed by the error detection and speed control block errcnt of the network device driver ntwrk when the network controller 12 detects that some operation has occurred. First, the error detection and speed control block errcnt determines whether or not data has been received, for example, by checking information in the register 121 (step S21).

ステップS21の判断処理において、データを受信したと判断したときには、図8Aに示したように、レジスタ121のC0段目の13ビット目の情報を確認し、通信エラーが発生したか否かを判断する(ステップS22)。ステップS22の判断処理において、通信エラーが発生したと判断したときには、この場合、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器か否かを判別する(ステップS23)。このステップS23の判断は、例えば、レジスタ121にセットされるフラグ(AnegAutoMax100)に基づいて判断することが可能である。   If it is determined in step S21 that the data has been received, as shown in FIG. 8A, the 13th bit information of the C0 stage of the register 121 is checked to determine whether a communication error has occurred. (Step S22). If it is determined in step S22 that a communication error has occurred, in this case, the error detection and speed control block errcnt determines whether the connected device is an auto-negotiation-compatible device (step S23). The determination in step S23 can be made based on, for example, a flag (AnegAutoMax100) set in the register 121.

そして、ステップS23の判断処理において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器であると判断したときには、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、自己が保持するエラー数カウンタの値を1インクリメントし、レジスタ121の所定の値に基づいて、選択されているデータ転送速度は、100Mbpsか否かを判断する(ステップS24)。   When it is determined in step S23 that the connection destination device is an auto-negotiation-compatible device, the error detection and speed control block errcnt increments the value of the error number counter held by itself by the register 121. Based on the predetermined value, it is determined whether or not the selected data transfer rate is 100 Mbps (step S24).

ステップS24において、データ転送速度は100Mbpsであると判断した場合、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、自己が保持するエラー数カウンタの値が、予め決められたエラー数の許容値を超えたか否かを判断する(ステップS25)。ステップS25において、エラー数が許容値を超えたと判断したときには、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、レジスタ121のデータ転送速度の設定を10Mbpsに切り替え、オートネゴシエーションを再スタート(リスタート)するようにする(ステップS26)。   If it is determined in step S24 that the data transfer rate is 100 Mbps, the error detection and speed control block errcnt determines whether or not the value of the error number counter held by itself exceeds a predetermined allowable number of errors. Is determined (step S25). When it is determined in step S25 that the number of errors exceeds the allowable value, the error detection and speed control block errcnt switches the data transfer rate setting of the register 121 to 10 Mbps and restarts (restarts) the auto negotiation. (Step S26).

このステップS26の処理の後、および、上述のステップS21の判断処理において、データを受信していないと判断した場合、ステップS22の判断処理において、エラーを検出していないと判断した場合、ステップS23の判断処理において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器でないと判断した場合、ステップS24の判断処理において、データ転送速度が100Mbpsではないと判断した場合、および、ステップS25の判断処理において、エラー数が許容値を超えていないと判断した場合には、この図9に示す処理を終了する。   After the process of step S26 and in the determination process of step S21 described above, when it is determined that no data is received, when it is determined that no error is detected in the determination process of step S22, step S23 In the determination process, it is determined that the connected device is not an auto-negotiation-compatible device, the determination process in step S24 determines that the data transfer rate is not 100 Mbps, and the determination process in step S25 determines the number of errors. 9 is terminated, the process shown in FIG. 9 is terminated.

この場合、ステップS23において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応か否かを判別するようにしているのは、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器でない場合(オートネゴシエーション非対応機器である場合)に、勝手にこちらの機器(AV機器10または30)がデータ転送速度を切り替えると接続自体が失われてしまうためである。   In this case, in step S23, it is determined whether or not the connected device is compatible with auto-negotiation when the connected device is not an auto-negotiation-compatible device (when the device is not compatible with auto-negotiation). This is because the connection itself is lost when the device (AV device 10 or 30) switches the data transfer rate without permission.

そして、図9に示した処理により、データを受信した場合には、それが通信エラーになったか否かを確実に検出しながら累積し、高速なデータ転送速度では正常な通信ができなくなる場合を迅速に検出して、低速なデータ転送速度に切り替え、遅滞なく通信を行うようにすることができる。   Then, when data is received by the processing shown in FIG. 9, it is accumulated while reliably detecting whether or not a communication error has occurred, and normal communication cannot be performed at a high data transfer rate. It is possible to detect quickly, switch to a low data transfer rate, and perform communication without delay.

なお、エラー数を累積することなく、エラーが1回でも発生していることが確認できた場合に、データ転送速度をより10Mbpsに切り替えるようにしても良い。すなわち、図9におけるステップS23のエラー数のインクリメント処理を省略すると共に、ステップS25の処理を省略するようにしてもよい。   Note that the data transfer rate may be switched to 10 Mbps when it is confirmed that an error has occurred even once without accumulating the number of errors. That is, the error number increment process in step S23 in FIG. 9 may be omitted, and the process in step S25 may be omitted.

次に、図8Bに示したエラー累積値を示す情報を用いて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理について説明する。図10は、図8Bを用いて説明したようにレジスタ121の所定の位置に格納されるエラー累積値を示す情報に基づいて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理を説明するためのフローチャートである。   Next, processing for determining whether or not to switch a high data transfer rate to a low data transfer rate using the information indicating the error accumulation value shown in FIG. 8B will be described. FIG. 10 shows whether or not to switch the high-speed data transfer rate to the low-speed data transfer rate based on the information indicating the accumulated error value stored in the predetermined position of the register 121 as described with reference to FIG. 8B. It is a flowchart for demonstrating the process made to judge.

この図10に示す処理は、例えば、予め決められた時間間隔を計測するタイマーによる割り込み(タイマー割り込み)が発生した場合に、ネットワークデバイスドライバntwrkのエラー検出およびスピード制御ブロックerrcntにより実行するようにされる。   The processing shown in FIG. 10 is executed by the error detection and speed control block errcnt of the network device driver ntwrk when, for example, an interrupt (timer interrupt) is generated by a timer that measures a predetermined time interval. The

まず、この例の場合、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器か否かを判別する(ステップS31)。このステップS31の判断は、例えば、レジスタ121にセットされるフラグ(AnegAutoMax100)に基づいて判断することが可能である。   First, in this example, the error detection and speed control block errcnt determines whether or not the connection destination device is an auto-negotiation compatible device (step S31). The determination in step S31 can be made based on, for example, a flag (AnegAutoMax100) set in the register 121.

ステップS31の判断処理において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器であると判断した場合には、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、レジスタ121の所定の値に基づいて、選択されているデータ転送速度は、100Mbpsか否かを判断する(ステップS32)。   If it is determined in step S31 that the connection destination device is an auto-negotiation-compatible device, the error detection and speed control block errcnt selects the data transfer selected based on a predetermined value in the register 121. It is determined whether the speed is 100 Mbps (step S32).

ステップS32において、データ転送速度は100Mbpsであると判断した場合、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、図8Bを用いて説明したように、レジスタ121に更新される通信エラーの累積値を参照し、これが予め決められたエラー数の許容値を超えたか否かを判断する(ステップS33)。ステップS33において、エラーの累積値が許容値を超えたと判断したときには、エラー検出およびスピード制御ブロックerrcntは、レジスタ121のデータ転送速度の設定を10Mbpsに切り替え、オートネゴシエーションを再スタート(リスタート)するようにする(ステップS34)。   If it is determined in step S32 that the data transfer rate is 100 Mbps, the error detection and speed control block errcnt refers to the accumulated value of the communication error updated in the register 121 as described with reference to FIG. 8B. It is determined whether or not this exceeds a predetermined allowable number of errors (step S33). When it is determined in step S33 that the accumulated error value has exceeded the allowable value, the error detection and speed control block errcnt switches the data transfer rate setting of the register 121 to 10 Mbps and restarts (restarts) auto-negotiation. (Step S34).

このステップS34の処理の後、および、上述のステップS31の判断処理において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応でないと判断した場合、ステップS32の判断処理において、データ転送速度が100Mbpsではないと判断した場合、および、ステップS33の判断処理において、エラーの累積値が許容値を超えていないと判断した場合には、この図10に示す処理を終了する。   After the process of step S34 and in the determination process of step S31 described above, when it is determined that the connection destination device is not compatible with auto-negotiation, it is determined that the data transfer rate is not 100 Mbps in the determination process of step S32. If it is determined in step S33 that the accumulated error value does not exceed the allowable value, the processing shown in FIG. 10 is terminated.

この場合、ステップS31において、接続先の機器がオートネゴシエーション対応か否かを判別するようにしているのは、図9に示したステップS23の判断処理と同様に、接続先の機器がオートネゴシエーション対応機器でない場合(オートネゴシエーション非対応機器である場合)に、勝手にこちら側の機器(AV機器10または30)がデータ転送速度を切り替えると接続自体が失われてしまうためである。   In this case, in step S31, it is determined whether or not the connection destination device is compatible with auto-negotiation, as in the determination process of step S23 shown in FIG. This is because the connection itself is lost if the device (AV device 10 or 30) on this side switches the data transfer rate without permission (if it is a device that does not support auto-negotiation).

そして、この図10の場合には、アクセスコントローラ12が備えている通信エラーの累積機能を利用することにより、マイクロコンピュータ13の負荷を軽減し、かつ、高速なデータ転送速度では正常な通信ができなくなる場合を迅速に検出し、低速なデータ転送速度に切り替えて、遅滞なく通信を行うようにすることができる。   In the case of FIG. 10, the load of the microcomputer 13 can be reduced by using the communication error accumulation function provided in the access controller 12, and normal communication can be performed at a high data transfer rate. It is possible to quickly detect a case where there is no data and switch to a low data transfer rate to perform communication without delay.

このように、図9、または、図10の処理を行うようにすることにより、高速のデータ転送速度(この例の場合には。100Mbps)を用いている場合に、通信エラーの累積値が予め決められた値(例えば、5秒間に10回以上)を超えるときには、高速なデータ転送速度を用いては適正に通信を行うことはできないと判断し、低速なデータ転送速度(この例の場合には、10Mbps)に切り替えるようにしている。   As described above, by performing the processing of FIG. 9 or FIG. 10, when a high data transfer rate (in this example, 100 Mbps) is used, the accumulated value of the communication error is set in advance. When a predetermined value (for example, 10 times or more in 5 seconds) is exceeded, it is determined that communication cannot be properly performed using a high data transfer rate, and a low data transfer rate (in this example) Is switched to 10 Mbps).

そして、データの切り替えは、ごく短時間で完了することが可能であり、通信処理を途切れさせることなく、データ転送速度を切り替えることができるようにされる。しかも、ユーザーの手を煩わせることく、データ転送速度の切り替えを行うことができるようにされる。そして、データ転送速度が100Mbpsの場合には、例えばノイズの影響により正常な通信を行うことができないような場合であっても、データ転送速度を10Mbpsと低くすることにより、ノイズの影響を受けることはなく、データの送受を適正に行うことができるようにされる。   The data switching can be completed in a very short time, and the data transfer speed can be switched without interrupting the communication process. In addition, the data transfer speed can be switched without bothering the user. When the data transfer rate is 100 Mbps, even if normal communication cannot be performed due to the influence of noise, for example, the data transfer rate is reduced to 10 Mbps, so that it is affected by noise. Rather, data can be sent and received properly.

また、実際の通信エラーの発生状況と、予め決められたエラー許容量に応じて、データ転送速度を適切なものとなるようにすることができる。すなわち、データ転送速度を変えても、必要以上に、種々の設定や手続を行うようにすることもない。   In addition, the data transfer rate can be made appropriate in accordance with the actual occurrence status of communication errors and the predetermined error tolerance. That is, even if the data transfer rate is changed, various settings and procedures are not performed more than necessary.

また、機器間の接続の確立時において、低速のデータ転送速度に設定された場合には、上述もしたように、例えば、設定から一定時間経過後などの予め決められたタイミングにおいて、ネットワークデバイスドライバntwrkの機能により、自動的にデータ転送速度を高速のデータ転送速度を用いるように設定を変更する。   In addition, when a low data transfer rate is set when establishing a connection between devices, as described above, for example, at a predetermined timing such as after a lapse of a certain time from the setting, the network device driver The ntwrk function automatically changes the setting to use a high data transfer rate.

そして、図9、あるいは、図10を用いて説明したように、高速なデータ転送速度が用いられた場合の処理を行うようにすることによって、機器間の接続の確立時だけでなく、その後の通信期間においても、データ転送速度の切り替えを適宜行うようにすることができる。しかも、高速のデータ転送速度から低速のデータ転送速度への切り替え(変更)、および、低速のデータ転送速度から高速のデータ転送速度への切り替え(変更)の両方の切り替え処理を行うことができるようにしている。   Then, as described with reference to FIG. 9 or FIG. 10, by performing processing when a high data transfer rate is used, not only at the time of establishing a connection between devices, but also after that Even during the communication period, the data transfer rate can be appropriately switched. Moreover, it is possible to perform both the switching process (changing) from a high data transfer rate to a low data transfer rate and the switching (changing) from a low data transfer rate to a high data transfer rate. I have to.

[その他]
なお、上述の実施の形態においては、選択可能なデータ伝送速度は、10Mbpsと100Mbpsの2種類の場合を例にして説明したが、これに限るものではない。選択可能なデータ転送速度が3種類以上の複数種類が選択可能な場合であってもこの発明を適用することが可能である。
[Others]
In the above-described embodiment, two types of data transmission rates of 10 Mbps and 100 Mbps have been described as examples. However, the present invention is not limited to this. The present invention can be applied even when a plurality of data transfer speeds that can be selected are three or more.

例えば、3つ以上の異なるデータ転送速度の利用が可能であって、デフォルト設定として、オートネゴシエーションを行うようにしている場合には、オートネゴシエーションにより機器間の接続が確立できない場合には、図4に示した処理のように、最高速のデータ転送速度からより低速なデータ転送速度に切り替えて、機器間の接続を確立するようにし、接続が確立できたデータ転送速度を用いて通信を行うようにすればよい。   For example, when it is possible to use three or more different data transfer rates and autonegotiation is performed as a default setting, when connection between devices cannot be established by autonegotiation, FIG. As shown in the above, switch from the fastest data transfer rate to a slower data transfer rate to establish a connection between devices, and communicate using the data transfer rate at which the connection was established You can do it.

また、3つ以上の異なるデータ転送速度の利用が可能であって、デフォルト設定として、最高データ転送速度以外の予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を行うようにしている場合に、その予め決められたデータ転送速度で機器間の接続が確立できた場合には、図6に示した処理のように、まず、オートネゴシエーションにより機器間の接続を確立するようにし、このときに、機器間の接続が確立できない場合に、最高速のデータ転送速度からより低速なデータ転送速度に切り替えて、機器間の接続を確立するようにし、接続が確立できたデータ転送速度を用いて通信を行うようにすればよい。   In addition, when three or more different data transfer rates can be used, and the default setting is to connect devices at a predetermined data transfer rate other than the maximum data transfer rate, When the connection between the devices can be established at a predetermined data transfer rate, first, the connection between the devices is established by auto-negotiation as in the process shown in FIG. If the connection between the devices cannot be established, switch from the fastest data transfer rate to a slower data transfer rate to establish a connection between devices, and communicate using the data transfer rate at which the connection was established You can do that.

この場合に、オートネゴシエーション機能を備えない通信機器の場合には、オートネゴシエーションによる機器の接続の確立を除き、最高速のデータ転送速度からより低速なデータ転送速度に切り替えて、機器間の接続を確立するようにし、接続が確立できたデータ転送速度を用いて通信を行うようにすればよい。   In this case, in the case of a communication device that does not have an auto-negotiation function, the connection between devices is switched from the highest data transfer rate to a lower data transfer rate, except for the establishment of device connection by auto-negotiation. The communication may be performed using the data transfer rate at which the connection is established.

また、機器間の接続を確立した後においては、通信エラーが頻発した場合には、より低速なデータ転送速度に切り替え、通信エラーが発生しない場合には、より高速なデータ転送速度に切り替えて、通信処理を行うようにすればよい。また、より低速なデータ転送速度に切り替えた後に、予め決められたタイミング、例えば、現在のデータ転送速度が設定されてから一定時間経過後、データの供給の開始から一定時間経過後、あるいは、所定量のデータをダウンロードする直前などの所定のタイミングで、より高速なデータ転送速度に切り替え、エラー頻度が所定の値より大きくならなければ、その切り替えた後のより高速なデータ転送速度で通信を続行するようにし、エラー頻度が所定の値よりも大きくなった場合には、より低速なデータ転送速度に切り替えるようにすればよい。   In addition, after establishing a connection between devices, if communication errors occur frequently, switch to a lower data transfer rate, if no communication error occurs, switch to a higher data transfer rate, Communication processing may be performed. In addition, after switching to a slower data transfer rate, a predetermined timing, for example, a certain time after the current data transfer rate is set, a certain time after the start of data supply, or a predetermined time Switch to a higher data transfer rate at a predetermined timing, such as immediately before downloading a fixed amount of data, and if the error frequency does not exceed the predetermined value, continue communication at the higher data transfer rate after the switch. Thus, when the error frequency becomes higher than a predetermined value, the data transfer speed may be switched to a lower speed.

なお、上述した実施の形態においては、接続判定および設定切替ブロックdetchgが、判別手段、第1の判別手段、第2の判別手段、転送速度切替手段、転送速度制御手段を実現し、ネットワークデバイスドライバntwrkとアクセスコントローラ12とが設定接続手段、自動接続手段を実現している。   In the above-described embodiment, the connection determination and setting switching block detchg realizes a determination unit, a first determination unit, a second determination unit, a transfer rate switching unit, and a transfer rate control unit, and a network device driver. ntwrk and the access controller 12 realize setting connection means and automatic connection means.

また、エラー検出およびスピード制御ブロックerrdetが、検出手段と低速方向変更手段と高速方向変更手段とを実現するようにしている。   Further, the error detection and speed control block errdet implements detection means, low speed direction changing means, and high speed direction changing means.

また、上述した実施の形態においては、通信機能を備えたAV機器にこの発明を適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、パーソナルコンピュータや通信機能を備えた各種のネットワーク機器にこの発明を適用することが可能である。   In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to an AV apparatus having a communication function has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can be applied to various network devices having a personal computer and a communication function.

また、上述の実施の形態においては、AV機器で用いられるOSは、Linux(登録商標)画用いられているものとして説明したが、これに限るものではないLinux(登録商標)以外の非イベントドリブン方式のOSやイベントドリブン方式のOSが用いられているネットワーク機器にもこの発明を適用することができる。   In the above-described embodiment, the OS used in the AV device is described as being used in Linux (registered trademark) images, but is not limited to this, and is not limited to non-event driven other than Linux (registered trademark). The present invention can also be applied to network devices using a system OS or an event-driven OS.

〔この明細書で使用している略語の一覧〕
WAN :Wide Area Network
LAN :Local Area Network
ADSL:Asymmetric Digital Subscriber Line
AV :Audio and Visual
CPU :Central Processing Unit
DHCP:Dynamic Host Configuration Protocol
IC :Integrated Circuit
IP :Internet Protocol
ISP :Internet Service Provider
OS :Operating System
[List of abbreviations used in this specification]
WAN: Wide Area Network
LAN: Local Area Network
ADSL: Asymmetric Digital Subscriber Line
AV: Audio and Visual
CPU: Central Processing Unit
DHCP: Dynamic Host Configuration Protocol
IC: Integrated Circuit
IP: Internet Protocol
ISP: Internet Service Provider
OS: Operating System

この発明が適用されたAV機器とこれが接続されるネットワークを接続するためのブロック図である。1 is a block diagram for connecting an AV device to which the present invention is applied and a network to which the AV device is connected. FIG. 機器間の接続が確立できたか否かを判定する場合の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process in the case of determining whether the connection between apparatuses has been established. 機器間の接続が確立できたか否かを判定する場合の処理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the process in the case of determining whether the connection between apparatuses has been established. 図1に示したAV機器において実行されるデータ転送速度の設定切替処理を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining a data transfer rate setting switching process executed in the AV device shown in FIG. 1. この発明が適用されたAV機器の他の例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the other example of AV apparatus with which this invention was applied. 図5に示したAV機器において実行されるデータ転送速度の設定切替処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining a data transfer rate setting switching process executed in the AV device shown in FIG. 5. この発明が適用されたAV機器の他の例を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the other example of AV apparatus with which this invention was applied. アクセスコントローラ12のレジスタに保持されるデータの例を説明するための図である。4 is a diagram for explaining an example of data held in a register of the access controller 12. FIG. レジスタの所定の位置に格納される通信エラーの有無を示す情報に基づいて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing for determining whether to switch a high data transfer rate to a low data transfer rate based on information indicating the presence or absence of a communication error stored in a predetermined position of a register. is there. レジスタの所定の位置に格納されるエラー累積値を示す情報に基づいて、高速なデータ転送速度を低速なデータ転送速度に切り替えるか否かを判断するようにする処理を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining processing for determining whether or not to switch a high-speed data transfer rate to a low-speed data transfer rate based on information indicating an accumulated error value stored in a predetermined position of a register. .

符号の説明Explanation of symbols

10、30…AV機器、11…コネクタジャック、12…アクセスコントローラ、13…マイクロコンピュータ、20…ネットワーク、dhcpclt…DHCPクライアントデーモン、kernel…カーネル、ntwrk…ネットワークデバイスドライバ、detchg…接続判定および設定切替ブロック、hooker…フックプログラム、hotplug…ホットプラグスクリプト、lnkdet…リンク検出ブロック、chgdet…設定切替・判定ブロック、121…レジスタ、エラー検出およびスピード制御ブロック   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 30 ... AV apparatus, 11 ... Connector jack, 12 ... Access controller, 13 ... Microcomputer, 20 ... Network, dhcpclt ... DHCP client daemon, kernel ... Kernel, ntwrk ... Network device driver, detchg ... Connection judgment and setting switching block , Hooker ... hook program, hotplug ... hot plug script, lnkdet ... link detection block, chgdet ... setting switching / determination block, 121 ... register, error detection and speed control block

Claims (12)

複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードを有する通信機器であって、
前記自動接続モードにより、機器間の接続を確立するようにする自動接続手段と、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により接続が確立できないと判別された場合に、前記自動接続モードをオフにして、データ転送速度を、高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
One of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and at the start of communication, communication conditions are confirmed by negotiating with the counterpart device, and between devices. A communication device having an automatic connection mode for establishing a connection,
Automatic connection means for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
Based on a signal supplied from the counterpart device, a determination means for determining whether or not a connection has been established with the counterpart device;
When it is determined by the determining means that a connection cannot be established, the automatic connection mode is turned off, and the data transfer speed is sequentially switched from a high data transfer speed to a low data transfer speed to connect devices. A transfer speed switching means to be established;
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling the communication device.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードを有する通信機器であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続手段と、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段により機器間の接続が確立できたと判別された場合には、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
A setting connection mode that allows one of a plurality of data transfer rates to be selected and used, and establishes connection between devices at a predetermined data transfer rate at the start of communication. A communication device having
A setting connection means for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not a maximum speed as the predetermined data transfer speed according to the setting connection mode;
Based on a signal supplied from the counterpart device, a determination means for determining whether or not a connection has been established with the counterpart device;
If the determination means determines that the connection between the devices has been established, the data transfer rate is sequentially switched from a higher data transfer rate to a lower data transfer rate to establish a connection between the devices. Transfer speed switching means;
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling the communication device.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードと、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードとを有する通信機器であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続手段と、
前記設定接続手段により機器間の接続を確立するようにした場合に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第1の判別手段と、
前記第1の判別手段により機器間の接続が確立できたと判別された場合には、前記自動接続モードにより機器間の接続を確立するようにする自動接続手段と、
前記自動接続手段により機器間の接続を確立するようにした後に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第2の判別手段と、
前記第2の判別手段により機器間の接続が確立できなかったと判別された場合には、前記自動接続モードをオフにして、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替手段と、
前記転送速度切替手段によりデータ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
A setting connection mode in which one of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and a connection between devices is established at a predetermined data transfer rate at the start of communication; A communication device having an automatic connection mode in which a communication condition is confirmed by negotiating with a counterpart device and a connection between the devices is established,
A setting connection means for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not a maximum speed as the predetermined data transfer speed according to the setting connection mode;
First, when the connection between the devices is established by the setting connection means, based on a signal supplied from the counterpart device, it is determined whether or not the connection with the counterpart device is established. Discriminating means, and
When it is determined that the connection between devices can be established by the first determining means, automatic connection means for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
Secondly, after establishing the connection between the devices by the automatic connection means, it is determined whether or not the connection with the counterpart device can be established based on a signal supplied from the counterpart device. Discrimination means;
When it is determined by the second determination means that the connection between the devices cannot be established, the automatic connection mode is turned off, and the data transfer rate is sequentially changed from a higher data transfer rate to a lower data transfer rate. Transfer speed switching means for establishing a connection between devices by switching to
Each time the data transfer rate is switched by the transfer rate switching means, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control means for controlling the communication device.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置であって、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出手段と、
前記検出手段により検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device adapted to select and use one of a plurality of data transfer rates,
A detecting means for detecting a communication error frequency when communication is performed using a data transfer speed other than at least the minimum data transfer speed;
When the error frequency detected by the detection means is equal to or higher than a predetermined value, the low-speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And a communication device.
請求項4に記載の通信装置であって、
前記低速方向変更手段によりデータ転送速度を低速なデータ転送速度に変更した後に、決められたタイミングで、現在よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更手段を備えることを特徴とする通信装置。
The communication device according to claim 4,
High-speed direction change means for controlling to continue communication by changing to a data transfer speed higher than the present at a predetermined timing after changing the data transfer speed to a low data transfer speed by the low-speed direction change means A communication apparatus comprising:
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置であって、
少なくとも最高データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に、決められたタイミングで、現在のデータ転送速度よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更手段と、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出手段と、
前記検出手段により検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device adapted to select and use one of a plurality of data transfer rates,
If communication is performed using a data transfer rate other than at least the maximum data transfer rate, change to a data transfer rate that is faster than the current data transfer rate and continue communication at a determined timing. High-speed direction changing means to control,
A detecting means for detecting a communication error frequency when communication is performed using a data transfer speed other than at least the minimum data transfer speed;
When the error frequency detected by the detection means is equal to or higher than a predetermined value, the low-speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And a communication device.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードを有する通信機器においての転送速度切替方法であって、
前記自動接続モードにより、機器間の接続を確立するようにする自動接続ステップと、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップにおいて、接続が確立できないと判別した場合に、前記自動接続モードをオフにして、データ転送速度を、高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替ステップと、
前記転送速度切替ステップにおいて、データ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御ステップと
を有することを特徴とする転送速度切替方法。
One of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and at the start of communication, communication conditions are confirmed by negotiating with the counterpart device, and between devices. A transfer rate switching method in a communication device having an automatic connection mode for establishing a connection,
An automatic connection step for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
A determination step of determining whether or not a connection has been established with the counterpart device based on a signal supplied from the counterpart device;
In the determination step, when it is determined that a connection cannot be established, the automatic connection mode is turned off, and the data transfer rate is sequentially switched from a high data transfer rate to a low data transfer rate to connect devices. A transfer rate switching step to be established;
In the transfer rate switching step, each time the data transfer rate is switched, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control step for controlling the transfer rate to be performed.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードを有する通信機器においての転送速度切替方法であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続ステップと、
相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する判別ステップと、
前記判別ステップにおいて、機器間の接続が確立できたと判別した場合には、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替ステップと、
前記転送速度切替ステップにおいて、データ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御ステップと
を有することを特徴とする転送速度切替方法。
A setting connection mode that allows one of a plurality of data transfer rates to be selected and used, and establishes connection between devices at a predetermined data transfer rate at the start of communication. A transfer speed switching method in a communication device having:
A setting connection step for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not the highest speed as the predetermined data transfer speed by the setting connection mode;
A determination step of determining whether or not a connection has been established with the counterpart device based on a signal supplied from the counterpart device;
In the determination step, when it is determined that the connection between the devices has been established, the data transfer rate is sequentially switched from the higher data transfer rate to the lower data transfer rate to establish the connection between the devices. A transfer speed switching step;
In the transfer rate switching step, each time the data transfer rate is switched, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. And a transfer rate control step for controlling the transfer rate to be performed.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされ、通信の開始時において、予め決められたデータ転送速度で機器間の接続を確立するようにする設定接続モードと、相手先機器との間で折衝を行うようにして通信条件を確認し、機器間の接続を確立するようにする自動接続モードとを有する通信機器においての転送速度切替方法であって、
前記設定接続モードにより、前記予め決められたデータ転送速度として最高速度でないデータ転送速度を用いて、機器間の接続を確立するようにする設定接続ステップと、
前記設定接続ステップにおいて、機器間の接続を確立するようにした場合に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第1の判別ステップと、
前記第1の判別ステップにおいて、機器間の接続が確立できたと判別した場合には、前記自動接続モードにより機器間の接続を確立するようにする自動接続ステップと、
前記自動接続ステップにおいて、機器間の接続を確立するようにした後に、相手先機器から供給される信号に基づいて、当該相手先機器との間に接続が確立できたか否かを判別する第2の判別ステップと、
前記第2の判別ステップにおいて、機器間の接続が確立できなかったと判別した場合には、前記自動接続モードをオフにして、データ転送速度をより高速なデータ転送速度から低速なデータ転送速度に順次に切り替えて機器間の接続を確立するようにする転送速度切替ステップと、
前記転送速度切替ステップにおいて、データ転送速度が切り替えられる毎に、機器間の接続が確立できたか否かを判別し、機器間の接続が確立できたと判別したときのデータ転送速度を用いて通信を行うように制御する転送速度制御ステップと
を備えることを特徴とする転送速度切替方法。
A setting connection mode in which one of a plurality of data transfer rates can be selected and used, and a connection between devices is established at a predetermined data transfer rate at the start of communication; A transfer speed switching method in a communication device having an automatic connection mode in which communication conditions are confirmed by negotiating with a counterpart device and a connection between the devices is established,
A setting connection step for establishing a connection between devices using a data transfer speed that is not the highest speed as the predetermined data transfer speed according to the setting connection mode;
In the setting connection step, when establishing a connection between the devices, based on a signal supplied from the counterpart device, it is determined whether or not the connection with the counterpart device has been established. 1 discrimination step;
In the first determination step, if it is determined that a connection between devices has been established, an automatic connection step for establishing a connection between devices in the automatic connection mode;
In the automatic connection step, after establishing the connection between the devices, it is determined whether or not the connection with the counterpart device can be established based on a signal supplied from the counterpart device. Determining step,
If it is determined in the second determining step that the connection between the devices cannot be established, the automatic connection mode is turned off, and the data transfer rate is sequentially changed from a higher data transfer rate to a lower data transfer rate. A transfer rate switching step to establish a connection between devices by switching to
In the transfer rate switching step, each time the data transfer rate is switched, it is determined whether or not a connection between devices has been established, and communication is performed using the data transfer rate when it is determined that a connection between devices has been established. A transfer rate control step for controlling the transfer rate to be performed.
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置の通信処理中における転送速度切替方法であって、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更ステップと
を有することを特徴とする転送速度切替方法。
A transfer rate switching method during communication processing of a communication device that can select and use one of a plurality of data transfer rates,
A detection step for detecting a communication error frequency when communication is performed using at least a data transfer rate other than the minimum data transfer rate;
When the error frequency detected in the detection step is equal to or higher than a predetermined value, the low speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And a transfer rate switching method characterized by comprising:
請求項10に記載の転送速度切替方法であって、
前記低速方向変更ステップにおいてデータ転送速度を低速なデータ転送速度に変更した後に、決められたタイミングで、現在よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更ステップを有することを特徴とする転送速度切替方法。
The transfer rate switching method according to claim 10,
A high-speed direction changing step for controlling to continue communication by changing to a data transfer speed higher than the present at a predetermined timing after changing the data transfer speed to a low data transfer speed in the low-speed direction changing step. A transfer rate switching method characterized by comprising:
複数のデータ転送速度の内の1つを選択して用いることができるようにされた通信装置の通信処理中における転送速度切替方法であって、
少なくとも最高データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に、決められたタイミングで、現在のデータ転送速度よりも高速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する高速方向変更ステップと、
少なくとも最低データ転送速度以外のデータ転送速度を用いて通信を行うようにしている場合に通信のエラー頻度を検出するようにする検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出される前記エラー頻度が予め決められる値以上になった場合に、現在のデータ転送速度よりもより低速なデータ転送速度に変更して通信を続行するように制御する低速方向変更ステップと
を有することを特徴とする転送速度切替方法。
A transfer rate switching method during communication processing of a communication device that can select and use one of a plurality of data transfer rates,
If communication is performed using a data transfer rate other than at least the maximum data transfer rate, change to a data transfer rate that is faster than the current data transfer rate and continue communication at a determined timing. A high-speed direction change step to control,
A detection step for detecting a communication error frequency when communication is performed using at least a data transfer rate other than the minimum data transfer rate;
When the error frequency detected in the detection step is equal to or higher than a predetermined value, the low speed direction change is performed so that the communication is continued by changing to a data transfer speed lower than the current data transfer speed. And a transfer rate switching method characterized by comprising:
JP2003318218A 2003-09-10 2003-09-10 Communication apparatus and transfer rate switching method Pending JP2005086642A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318218A JP2005086642A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Communication apparatus and transfer rate switching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003318218A JP2005086642A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Communication apparatus and transfer rate switching method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086642A true JP2005086642A (en) 2005-03-31

Family

ID=34417558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003318218A Pending JP2005086642A (en) 2003-09-10 2003-09-10 Communication apparatus and transfer rate switching method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005086642A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286589A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd Network device equipped with ethernet interface
JP2008547362A (en) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション Point-to-point link negotiation method and apparatus
JP2009272874A (en) * 2008-05-07 2009-11-19 Sony Corp Communication apparatus, communicating method, program, and communicating system
JP2013520134A (en) * 2010-02-17 2013-05-30 アルテラ コーポレイション Multiple protocols, multiple data rates, automatic rate negotiation architecture for devices
JP2015508616A (en) * 2012-07-10 2015-03-19 インテル・コーポレーション Network system configured to resolve forward error correction in data mode
CN104639968A (en) * 2015-02-28 2015-05-20 江苏惠通集团有限责任公司 Communication connecting method, remote control device and host device
CN115215174A (en) * 2021-04-20 2022-10-21 株式会社日立制作所 Terminal control device, elevator control system, and communication speed setting method
US11949550B2 (en) 2021-11-05 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Relay device, communication method, and recording medium recording communication program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005286589A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Fujitsu Ltd Network device equipped with ethernet interface
JP4541013B2 (en) * 2004-03-29 2010-09-08 富士通株式会社 Network equipment with Ethernet interface
JP2008547362A (en) * 2005-06-29 2008-12-25 インテル コーポレイション Point-to-point link negotiation method and apparatus
JP4768017B2 (en) * 2005-06-29 2011-09-07 インテル コーポレイション Point-to-point link negotiation method and apparatus
JP2009272874A (en) * 2008-05-07 2009-11-19 Sony Corp Communication apparatus, communicating method, program, and communicating system
JP2013520134A (en) * 2010-02-17 2013-05-30 アルテラ コーポレイション Multiple protocols, multiple data rates, automatic rate negotiation architecture for devices
JP2015508616A (en) * 2012-07-10 2015-03-19 インテル・コーポレーション Network system configured to resolve forward error correction in data mode
US9258082B2 (en) 2012-07-10 2016-02-09 Intel Corporation Network system configured for resolving forward error correction during a data mode
CN104639968A (en) * 2015-02-28 2015-05-20 江苏惠通集团有限责任公司 Communication connecting method, remote control device and host device
CN115215174A (en) * 2021-04-20 2022-10-21 株式会社日立制作所 Terminal control device, elevator control system, and communication speed setting method
CN115215174B (en) * 2021-04-20 2024-05-07 株式会社日立制作所 Terminal control device, elevator control system, and communication speed setting method
US11949550B2 (en) 2021-11-05 2024-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Relay device, communication method, and recording medium recording communication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7500027B2 (en) Emulation of a disconnect of a device
US8019887B2 (en) Method, system, and program for managing a speed at which data is transmitted between network adaptors
US9049175B2 (en) Client-adjustable window size for connectionless transfer protocols
US20070028127A1 (en) Universal serial bus system, and method of driving the same
JP2007159120A (en) Telephone handset, base and relevant method for updating software of the telephone handset
US10375178B2 (en) Information processing apparatus that transmits a packet a predetermined period of time after detecting link-up , method of controlling the same, and storage medium
JP2006217283A (en) Method for transferring data, data transfer program, information-processing terminal device and information system
US20090199022A1 (en) Image processing apparatus, serial bus control method, and storage medium
WO2021134928A1 (en) Method, device, system and apparatus for p2p network-based data transmission, and medium
KR20050077688A (en) System and method for reestablishing the session between terminal and server
JP2007134782A (en) Communication apparatus and communication control method
WO2019042421A1 (en) Method, apparatus and device for rate adjustment of usb data transmission, and storage medium
JP2010186483A (en) Power saving support apparatus
JP2005086642A (en) Communication apparatus and transfer rate switching method
KR20120091321A (en) Systems, methods and apparatus for data communication
CN103973468A (en) Processing method and processing device for automatically setting Internet surfing mode
EP2157762A2 (en) Method for automatically re-connecting customer premises equipment (CPE) web user interface (UI)
JP2005123715A (en) Network relay apparatus
CA2699505A1 (en) Software method and system for controlling and observing computer networking devices
US7636303B2 (en) Packet receiving method of mobile terminal
US6757750B2 (en) Method of dynamically selecting a physical layer
JP2022074531A (en) Electronic device and control method
JP2010287035A (en) Communication control method and interface device
Cisco Cisco IOS Release 11.1 CA Release Note and Update to Configuration Guides and Command References
JP2005174147A (en) Communication controller and communication control method