JP2005078470A - Electronic apparatus - Google Patents

Electronic apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005078470A
JP2005078470A JP2003309626A JP2003309626A JP2005078470A JP 2005078470 A JP2005078470 A JP 2005078470A JP 2003309626 A JP2003309626 A JP 2003309626A JP 2003309626 A JP2003309626 A JP 2003309626A JP 2005078470 A JP2005078470 A JP 2005078470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
predetermined
electronic device
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003309626A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotake Nozaki
弘剛 野崎
Masahide Tanaka
雅英 田中
Akira Omura
晃 大村
Masa Ota
雅 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Original Assignee
Nikon Corp
Nikon Gijutsu Kobo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nikon Gijutsu Kobo KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003309626A priority Critical patent/JP2005078470A/en
Priority to PCT/JP2004/012730 priority patent/WO2005024638A1/en
Priority to EP04772684A priority patent/EP1662402A1/en
Publication of JP2005078470A publication Critical patent/JP2005078470A/en
Priority to US11/362,835 priority patent/US20060176240A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor for selecting a display unit in the optimal state from a plurality of electronic apparatuses and making the selected display unit display the information transmitted from the electronic apparatus when an arbitrary electronic apparatus issues an intention to transmit information to another electronic apparatus in a state that a plurality of electronic apparatuses are connected through a home network to each other. <P>SOLUTION: This information processor is provided with: an interface part for transmitting/receiving data between the plurality of display units which are respectively equipped with display parts which display information; and an output means for discriminating the operating states of the plurality of display units through the interface part and outputting a predetermined display signal through the interface part to the display unit whose operating state is discriminated as a predetermined state (power ON) among the plurality of display units. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルカメラや家庭用電子機器から出力される各種表示データを家庭内ネットワークを介して接続された表示画面を備えた他の電子機器で表示する際の表示方法に関する。   The present invention relates to a display method for displaying various display data output from a digital camera or a home electronic device on another electronic device having a display screen connected via a home network.

従来、デジタルカメラで撮影あるいは再生された画像データはデジタルカメラに備わっている小型のLCDモニタで確認していた。更に、より大きな画面で確認するためデジタルカメラからアナログあるいはデジタルのビデオ信号を出力して通常の家庭用テレビジョンの大画面で確認することもできる。更に、近年は各種の無線LAN方式が提案されてきていて、そのうち、近距離無線通信方式の規格の一つであるUWB(Ultra Wideband)やIEEE802.11gにおいては100Mbpsというデータ転送レートも実現されていて、大容量のデータ転送に伴う待ち時間も大幅に短縮されている。これらの機能を家庭内の機器に組み込み各機器間をこのような無線LANで接続することで従来に無い新しい家庭内ネットワークを構成することが可能となってきている。この家庭内ネットワークの構成形態としては、パーソナルコンピュータをネットワークの中心に据えて管理サーバとして使用することで容易に他の各種電子機器からのデータの授受を行うことが出来る。あるいは、前述した管理サーバを特別に使用することなく、2種類以上の各種電子機器間を直接接続してデータを授受することも可能である。   Conventionally, image data shot or reproduced by a digital camera has been confirmed on a small LCD monitor provided in the digital camera. Furthermore, in order to confirm on a larger screen, an analog or digital video signal can be output from a digital camera and confirmed on a large screen of a normal home television. In recent years, various wireless LAN systems have been proposed. Among them, UWB (Ultra Wideband) and IEEE802.11g, which are one of the standards for short-range wireless communication systems, realize a data transfer rate of 100 Mbps. As a result, the waiting time associated with large-capacity data transfer is greatly reduced. It has become possible to construct a new home network that has not been heretofore by incorporating these functions into home devices and connecting each device with such a wireless LAN. As a configuration form of this home network, it is possible to easily exchange data from other various electronic devices by using a personal computer as a management server with the personal computer placed at the center of the network. Alternatively, data can be exchanged by directly connecting two or more types of electronic devices without using the management server described above.

特開平11−266378号公報には1個または2個以上の機器とネットワークを介して接続され、表示された実行可能な機能を選択し、選択された機能に対応して特定の機器を起動させるデジタルカメラが開示されている。特開2000−315129号公報には、周辺機器に対して特定の画像処理条件を設定するとともに、画像処理条件に基づいて周辺機器から入力される画像情報に対して画像編集処理を実行し、処理された画像情報を何れかの周辺機器に出力するデータ処理装置が開示されている。特開2000−315182号公報には周辺機器のステータスを取得し、システム構成を識別可能なアイコンで仮想ネットワークとして表示するデータ処理装置が開示されている。特開2000−358207号公報には情報媒体の装着を検出して外部装置への電源投入を行う画像情報処理装置が開示されている。特開2001−169198号公報には複数の情報機器と接続されたテレビジョン受像機で前記情報機器の何れかから発せられた情報をテレビジョン受像機の視聴者に報知する信号伝送装置が開示されている。特開2002−49539号公報にはネットワーク上に接続された機器の内、表示機能を有する機器を検索し、表示したい情報を伝送するネットワーク接続装置が開示されている。特開2002−199324号公報にはネットワークを構成する複数の電子機器の種別を知得し、知得した電子機器の種別情報に基づいてデータ通信を行う対象となる電子機器を決定する再生装置が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-266378 discloses a function that is connected to one or two or more devices via a network, selects a displayed executable function, and activates a specific device corresponding to the selected function. A digital camera is disclosed. In Japanese Patent Laid-Open No. 2000-315129, specific image processing conditions are set for a peripheral device, and image editing processing is executed on image information input from the peripheral device based on the image processing conditions. A data processing apparatus is disclosed that outputs the image information obtained to any peripheral device. Japanese Patent Laid-Open No. 2000-315182 discloses a data processing apparatus that acquires the status of peripheral devices and displays the system configuration as a virtual network with an identifiable icon. Japanese Patent Laid-Open No. 2000-358207 discloses an image information processing apparatus that detects attachment of an information medium and turns on an external device. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-169198 discloses a signal transmission device that notifies a viewer of a television receiver of information emitted from any of the information devices by a television receiver connected to a plurality of information devices. ing. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-49539 discloses a network connection device that searches for a device having a display function among devices connected on a network and transmits information to be displayed. Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2002-199324 discloses a playback device that knows the types of a plurality of electronic devices constituting a network and determines electronic devices to be subjected to data communication based on the obtained type information of the electronic devices. It is disclosed.

上述した従来技術においては表示機能やプリント機能等、特定の機能を持った機器を選択し表示や所定の動作をさせる、あるいは特定の機器に他の機器からの情報を表示させるというように比較的シンプルなシステムである。   In the above-described prior art, a device having a specific function such as a display function or a print function is selected and displayed or a predetermined operation is performed, or information from other devices is displayed on a specific device. It is a simple system.

本発明においては、複数の電子機器が互いに家庭内ネットワークを通じて接続されている状態において、任意の電子機器から他の電子機器に対して情報を送信したいとの意向が発せられたならばそれに応じて複数の電子機器の中から最適の状態にある表示機器を選択
し、この表示機器でもって電子機器から送信された情報を表示することの出来る情報処理装置を提供することを目的とする。
In the present invention, in a state where a plurality of electronic devices are connected to each other through a home network, if an intention to transmit information from another electronic device to another electronic device is issued, the user is informed accordingly. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus that can select a display device in an optimal state from a plurality of electronic devices and display information transmitted from the electronic device using the display device.

上記問題点の解決のために、請求項1の発明は、情報を表示する表示部を備えた複数の表示機器との間でデータを送受信するインタフェース部と、前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器の動作状態を判別する判別手段と、前記複数の表示機器のうち前記動作状態が所定の状態であると前記判別手段が判別した表示機器に対して前記インタフェース部を介して所定の表示信号を出力する出力手段とを備えたことを特徴としている。すなわち、デジタルカメラ等の電子機器からデータを出力するにあたって、所定の動作状態にある表示機器をデジタルカメラが検出し、自動的にその検出した表示機器にデータを出力するのでユーザが所定の動作状態にある表示機器を選択する必要がない。請求項2の発明は、前記動作状態が所定の状態であるとは、前記表示機器が動作可能な状態であることを特徴としていて、請求項3の発明により、前記動作可能な状態であるとは、前記表示機器の表示部の電源がオンしている状態であることを特徴としている。   In order to solve the above problem, the invention of claim 1 is directed to an interface unit that transmits and receives data to and from a plurality of display devices including a display unit that displays information, and the plurality of the plurality of display devices via the interface unit. A discriminating unit for discriminating an operating state of the display device; and a predetermined display signal via the interface unit for the display device which the discriminating unit has determined that the operating state is a predetermined state among the plurality of display devices Output means for outputting. That is, when outputting data from an electronic device such as a digital camera, the digital camera detects a display device in a predetermined operation state, and automatically outputs data to the detected display device, so that the user can There is no need to select a display device. The invention of claim 2 is characterized in that the operation state is a predetermined state is a state in which the display device is operable, and according to the invention of claim 3, the operation state is the operation state. Is characterized in that the power of the display unit of the display device is on.

請求項4の発明は、前記出力手段は更に、前記動作状態が所定の状態である表示機器が複数存在すると前記判別手段が判別した場合には前記複数の表示機器から所定の表示機器を選択する選択手段を備えたことを特徴とする。請求項5の発明によると、前記選択手段は前記動作状態が所定の状態である全ての表示機器を選択することを特徴としており、請求項6の発明では、更に、前記情報を表示するための表示機器の優先順位を予め設定する設定手段を備え、前記選択手段は前記優先順位に基づいて前記表示機器を選択することを特徴としている。請求項7の発明によれば、前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を行っている動作途中の経過状態を示す信号であり、請求項8の発明によれば、前記所定の信号とは前記電子機器が所定の動作を開始したことを示す信号であり、請求項9の発明によれば、前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を終了したことを示す信号であることを特徴とする。請求項10の発明により、前記出力手段は前記所定の表示信号を予め定められた一定期間出力することを特徴としている。請求項11の発明は、更に、情報を表示する表示部と、前記出力手段が前記動作状態が所定の状態にある表示機器に対して前記所定の表示信号を出力すると同時に前記表示部を非表示の状態にするよう指示する指示手段とを備えたことを特徴としているので節電効果がある。   According to a fourth aspect of the present invention, the output unit further selects a predetermined display device from the plurality of display devices when the determination unit determines that there are a plurality of display devices whose operation states are in a predetermined state. A selection means is provided. According to a fifth aspect of the present invention, the selecting means selects all display devices in which the operation state is a predetermined state. In the sixth aspect of the invention, the selection means further displays the information. Setting means for presetting the priority order of display devices is provided, wherein the selection means selects the display device based on the priority order. According to a seventh aspect of the present invention, the predetermined display signal is a signal indicating an elapsed state during an operation in which the electronic device is performing a predetermined operation. According to the eighth aspect of the invention, the predetermined display signal The signal is a signal indicating that the electronic device has started a predetermined operation. According to the invention of claim 9, the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic device has ended a predetermined operation. It is characterized by being. According to a tenth aspect of the present invention, the output means outputs the predetermined display signal for a predetermined period. The invention according to claim 11 further includes a display unit for displaying information, and the output unit outputs the predetermined display signal to a display device in which the operation state is in a predetermined state, and at the same time, the display unit is not displayed. It is characterized by having an instruction means for instructing to enter the state of FIG.

請求項12の発明は、情報を表示する表示部を備えた複数の表示機器との間でデータを送受信するインタフェース部と、前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器の動作状態を判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に基づいて前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器のうち所定の表示機器を動作可能な状態にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴としている。すなわち、デジタルカメラ等の電子機器は所定の表示機器を自動的に動作可能な状態に制御するのでユーザが表示機器を選択する必要がない。請求項13の発明で、前記動作可能な状態であるとは、前記表示機器の表示部の電源がオンしている状態であることを特徴としている。請求項14の発明は、更に、情報を表示する表示部と、前記制御手段が前記複数の表示機器のうち所定の表示機器を動作可能な状態にするように制御すると同時に前記表示部を非表示の状態にするよう指示する指示手段とを備えたことを特徴としているのでデジタルカメラ側で節電の効果がある。   According to a twelfth aspect of the present invention, an interface unit that transmits / receives data to / from a plurality of display devices including a display unit that displays information, and a determination that determines an operation state of the plurality of display devices via the interface unit. And control means for controlling the predetermined display device among the plurality of display devices to be in an operable state based on the determination result of the determination device. Yes. In other words, an electronic device such as a digital camera automatically controls a predetermined display device so that it can be operated, so that the user does not need to select the display device. The invention of claim 13 is characterized in that the operable state is a state in which a power source of a display unit of the display device is turned on. The invention of claim 14 further includes a display unit for displaying information, and the control unit controls the predetermined display device among the plurality of display devices to be operable, and at the same time, the display unit is not displayed. Since there is an instruction means for instructing to enter the state, there is a power saving effect on the digital camera side.

請求項15の発明によると、前記所定の表示機器とは携帯電話であって、前記複数の表示機器の何れもが動作不可能な状態であると前記判別手段が判別したならば前記制御手段は前記携帯電話を動作可能な状態にするように制御することを特徴としている。請求項16の発明は、前記制御手段は前記複数の表示機器のうち動作不可能な状態であると前記判別手段が判別した全ての表示機器に対して動作可能な状態となるように制御することを特徴としている。請求項17の発明は、更に、前記情報を表示するための表示機器の優先順
位を予め設定する設定手段を備え、前記制御手段は前記優先順位に基づいて前記表示機器を動作可能な状態となるように制御することを特徴とする。請求項18の発明は、更に、前記動作可能な状態である表示機器に対して所定の表示信号を前記インタフェース部を介して出力する出力手段を備えたことを特徴としている。
According to the invention of claim 15, if the determining means determines that the predetermined display device is a mobile phone and none of the plurality of display devices is operable, the control means The mobile phone is controlled to be in an operable state. According to a sixteenth aspect of the present invention, the control means controls the display device to be operable for all the display devices that are determined to be inoperable among the plurality of display devices. It is characterized by. The invention of claim 17 further includes setting means for presetting the priority order of display devices for displaying the information, and the control means is in a state in which the display device can be operated based on the priority order. It is characterized by controlling as follows. The invention of claim 18 is characterized by further comprising output means for outputting a predetermined display signal to the display device in the operable state via the interface unit.

請求項19の発明は、前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を行っている動作途中の経過状態を示す信号であり、請求項20の発明では、前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を開始したことを示す信号であり、請求項21の発明では、前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を終了したことを示す信号であることを特徴としている。更に、請求項22の発明により、前記出力手段は前記所定の表示信号を予め定められた一定期間出力することを特徴としている。請求項23の発明は、前記制御手段は前記一定期間終了後に前記所定の表示機器を動作不可能な状態にすることを特徴としている。   According to a nineteenth aspect of the invention, the predetermined display signal is a signal indicating an elapsed state during an operation in which the electronic device is performing a predetermined operation. In the twenty-second aspect of the invention, the predetermined display signal is The signal indicating that the electronic device has started a predetermined operation. In the invention of claim 21, the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic device has ended a predetermined operation. It is said. Further, according to the invention of claim 22, the output means outputs the predetermined display signal for a predetermined period. The invention of claim 23 is characterized in that the control means puts the predetermined display device in an inoperable state after the fixed period.

請求項24の発明は、前記インタフェース部は前記複数の表示機器とネットワークを介して前記データを送受信することを特徴としており、また、請求項25の発明では、前記情報とは画像情報、図形情報あるいは文字情報の少なくとも何れかの情報を含むことを特徴としている。   The invention of claim 24 is characterized in that the interface unit transmits and receives the data to and from the plurality of display devices via a network. In the invention of claim 25, the information includes image information and graphic information. Or it is characterized by including at least one of character information.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の情報処理装置を使用した家庭内表示システムの構成図である。図においてはパーソナルコンピュータを管理サーバ101として家庭内ネットワークを構成している。このネットワークにはデジタルカメラ102、PDA(Personal Digital Assistant:形態情報端末)103、インタホン104、バッテリ充電用アダプタ105、据え置き電話106、携帯電話107、ひげ剃り108、監視カメラ109、ガス警報機110、放送受信用TVモニタ111、パーソナルコンピュータ112、調理器113、電子レンジ114、洗濯機115、冷蔵庫116、炊飯器117、乾燥機118、湯沸かしポット119等の家電機器を適宜接続したりあるいは接続を解除したりすることが出来るようになっている。これらの機器からのこのネットワークへの接続形態は前述したように無線あるいは有線接続の何れであっても良い。また、デジタルカメラ102、携帯電話107、TVモニタ111等は通常は家庭内ではそれぞれ複数備えられていて、各個人毎あるいは各人の部屋でも所持されていることが多い。これらの家電機器の内、デジタルカメラ102等の画像を撮影することの出来る家電機器や洗濯機115等の各種のタイマやセンサを備えた家電機器あるいは警報機器等からの信号がネットワークを経由して管理サーバ101に送出される。管理サーバ101ではこれら受信した信号に基づいて表示用信号を作成し、TVモニタ111等、他の画像あるいは文字情報を表示する表示手段を備えた家電機器に表示用の信号を送出する。ここで表示手段の表示形態は画像データや図形データを表示することが出来るような大画素の画面に限らず、単にタイマ時間を設定するだけの文字情報のみしか表示されないような小画素のLCDパネルのようなものであっても良い。それ故、ここで挙げた家電機器は殆ど全てがそれぞれ他の家電機器に対するデータの出力機器であるとともにデータの表示機器でもあることになる。更に、表示形態として音声でタイマ終了や異常時の警告等を知らせるようにすることもできる。これにより、例えば洗濯機から離れた場所にいたとしてもそのとき自分のそばにある表示機器からブザーが鳴ることで洗濯用タイマの終了を知ることが出来る。   FIG. 1 is a configuration diagram of a home display system using an information processing apparatus of the present invention. In the figure, a home network is configured with a personal computer as the management server 101. The network includes a digital camera 102, a PDA (Personal Digital Assistant) 103, an interphone 104, a battery charging adapter 105, a stationary phone 106, a mobile phone 107, a shave 108, a monitoring camera 109, a gas alarm 110, Broadcasting TV monitor 111, personal computer 112, cooker 113, microwave oven 114, washing machine 115, refrigerator 116, rice cooker 117, dryer 118, kettle 119, etc. You can do it. The connection form from these devices to this network may be either wireless or wired connection as described above. Also, a plurality of digital cameras 102, mobile phones 107, TV monitors 111, etc. are usually provided at home, and are often carried for each individual or in each person's room. Among these home appliances, signals from home appliances capable of taking images such as the digital camera 102, home appliances equipped with various timers and sensors such as the washing machine 115, or alarm devices via the network It is sent to the management server 101. The management server 101 creates a display signal based on these received signals, and sends the display signal to a home appliance having a display means for displaying other images or character information such as the TV monitor 111. Here, the display form of the display means is not limited to a large pixel screen that can display image data and graphic data, but a small pixel LCD panel that displays only character information that simply sets a timer time. It may be something like Therefore, almost all of the home appliances listed here are data output devices and data display devices for other home appliances. Furthermore, it is possible to notify the end of the timer, a warning at the time of abnormality, or the like by voice as a display form. As a result, for example, even when the user is away from the washing machine, the end of the washing timer can be known by the buzzer sounding from the display device near him.

図2は前述した管理サーバ101の内部構成を示すブロック図である。図においてCPU21は管理サーバとして動作するパーソナルコンピュータ自身やインタフェース23から入力された前述した各種家電機器からの情報を処理するための各種プログラムが格納さ
れているハードディスク22から必要なプログラムを読み出し、これによって所定の処理を施したデータをインタフェース23を介して前述した表示部を備えた各種家電機器に出力するよう制御する。キーボードやマウス等から成る操作釦24は通常のパーソナルコンピュータとしての操作をする以外に後述する表示用機器を選択する際の優先順位等を設定するのにも使用される。モニタ25にはこれら各種操作をする際に必要な事項を表示する。バッファメモリ26は入力した各種画像データや文字情報を記録しておいたり、必要に応じて作成したタイマの途中の経過状態を表すバー表示等の図形データ等を記録しておく。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the management server 101 described above. In the figure, a CPU 21 reads a necessary program from a hard disk 22 in which various programs for processing information from the personal computer itself operating as a management server and the above-described various home appliances input from the interface 23 are stored. Control is performed so that the data subjected to the predetermined processing is output to various home appliances including the display unit described above via the interface 23. The operation buttons 24 such as a keyboard and a mouse are used not only to perform operations as a normal personal computer but also to set priorities for selecting display devices to be described later. The monitor 25 displays items necessary for these various operations. The buffer memory 26 records various input image data and character information, and records graphic data such as a bar display indicating an elapsed state of the timer created as necessary.

図3は前述したデータの出力機器の一つであるデジタルカメラ102について概略の内部構成を示したものである。CPU31はカメラとしての動作をさせるためのプログラムが記憶されているROM32から所定のプログラムを読み出してシャッタ釦等から成る操作釦33の指示に応じて撮像部34で被写体を撮影しデジタルデータに変換後、ガンマ補正、ホワイトバランス等の処理をした上で必要に応じて画像データを圧縮してメモリカード37に記録するように制御する。バッファメモリ35は処理前後の画像データを一旦記録しておくために使用される。LCDモニタ37は撮影前の撮影画角の確認や撮影後の画像データの確認あるいはメモリカード36から再生した画像データの確認のために使用される。LCDモニタ37で画像を表示する以外に大画面を持った通常の家庭用TVに画像を表示したいときには操作釦33を操作して管理サーバ101にインタフェース38を経由して画像データを送る。その後管理サーバ101は所定の表示機器を選択してその表示部にデジタルカメラ102からの画像を表示するように制御する。このシーケンスの詳細については後述する。   FIG. 3 shows a schematic internal configuration of the digital camera 102 which is one of the data output devices described above. The CPU 31 reads out a predetermined program from a ROM 32 in which a program for operating as a camera is stored, captures a subject with an imaging unit 34 in accordance with an instruction from an operation button 33 such as a shutter button, and converts it into digital data. Then, after processing such as gamma correction and white balance, control is performed so that the image data is compressed and recorded in the memory card 37 as necessary. The buffer memory 35 is used for temporarily recording image data before and after processing. The LCD monitor 37 is used for confirming the angle of view before photographing, confirming image data after photographing, or confirming image data reproduced from the memory card 36. In addition to displaying an image on the LCD monitor 37, when it is desired to display an image on a normal home TV having a large screen, the operation button 33 is operated to send image data to the management server 101 via the interface 38. Thereafter, the management server 101 selects a predetermined display device and controls to display an image from the digital camera 102 on the display unit. Details of this sequence will be described later.

図4は前述した表示機器の一つである通常の放送を受信する家庭用TVモニタ111について概略の内部構成を示している。CPU41は通常のTV放送を受信するためのプログラムが記憶されているROM42から所定のプログラムを読み出してチャネルや音量設定用の操作釦43の設定に従ってTV放送受信部44で受信した通常のTV放送を大型のモニタ45に表示するとともにスピーカ46で音声を再生するよう制御する。バッファメモリ47は通常のTV放送データ以外にインタフェース48から入力した電子機器からの画像、図形あるいは文字データを一時記憶する。   FIG. 4 shows a schematic internal configuration of a home TV monitor 111 that receives a normal broadcast, which is one of the display devices described above. The CPU 41 reads out a predetermined program from the ROM 42 in which a program for receiving a normal TV broadcast is stored, and receives the normal TV broadcast received by the TV broadcast receiving unit 44 according to the setting of the operation button 43 for channel and volume setting. Control is performed so that the sound is displayed on the large monitor 45 and the speaker 46 reproduces sound. The buffer memory 47 temporarily stores image, graphic or character data from the electronic device input from the interface 48 in addition to normal TV broadcast data.

図5〜図8を使用して管理サーバ101の動作について説明する。図5は管理サーバ101の概略動作フローである。まずステップS101で管理サーバ101は管理サーバ101に接続されている周辺機器から管理サーバ101にデータ転送の指示を出している家電機器を検出してその家電機器からデータを読み込む。ステップS102では読み込んだデータを表示する表示機器を選択する。ステップS103では選択した表示機器に対して表示用のデータを送出する。以上3段階のステップの詳細について次に個別に説明する。   The operation of the management server 101 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a schematic operation flow of the management server 101. First, in step S <b> 101, the management server 101 detects a home appliance that issues a data transfer instruction to the management server 101 from a peripheral device connected to the management server 101, and reads data from the home appliance. In step S102, a display device for displaying the read data is selected. In step S103, display data is sent to the selected display device. Details of the above three steps will be described individually.

図6は管理サーバ101に接続されている家電機器からのデータ読み込みを説明するフローである。ステップS201ではまず管理サーバ101に接続されている家電機器を検出する。この接続がされている状態というのは、家電機器と管理サーバ101との間でデータの送受信が可能になっている状態のことを指す。具体的には家電機器が通常の動作をしている場合以外に、一部電源のみオンしているスタンバイモード等の場合もこの状態に含まれる。また、ケーブルを使用した接続の場合にはケーブルが予め接続されている必要があるということはもちろんのことである。ステップS202では接続されている家電機器から管理サーバ101に対して何らかのデータを転送開始するための指示信号が出力されているかどうか判別する。この家電機器がデジタルカメラ102の場合にはユーザがデジタルカメラ102の操作釦33を操作してデジタルカメラ102を外部出力モードに設定した場合がこれに相当する。家電機器が洗濯機115や調理器等113の場合には洗濯の開始等、それぞれの家電機器に応じた所定の動作を開始した場合あるいはタイマが動作
を開始した場合がこれに相当する。家電機器が警報機110や監視カメラ109等の場合には何らかの異常を検出した場合がこれに相当する。通常は複数の家電機器がネット上に接続されているので、そのうちの1台の家電機器からデータ転送指示がされたならばステップS203で他の家電機器に対して転送用データの有無を確認し、転送用データがあると確認された家電機器に対してデータを転送するよう指示する。データ転送指示された家電機器からのデータをステップS206で読み込む。これにより表示する必要のある家電機器からのデータが漏れなく管理サーバ101に受信され、後述する表示機器に対して複数の受信したデータに応じた表示をさせることが可能となる。
FIG. 6 is a flow for explaining data reading from the home appliance connected to the management server 101. In step S201, first, a home appliance connected to the management server 101 is detected. This connected state refers to a state in which data can be transmitted and received between the home appliance and the management server 101. Specifically, this state also includes a standby mode in which only a part of the power is turned on, in addition to the case where the home appliance is operating normally. Of course, in the case of connection using a cable, the cable needs to be connected in advance. In step S202, it is determined whether or not an instruction signal for starting transfer of some data to the management server 101 is output from the connected home appliance. When this home appliance is the digital camera 102, this corresponds to the case where the user operates the operation button 33 of the digital camera 102 to set the digital camera 102 to the external output mode. In the case where the home appliance is the washing machine 115, the cooker 113, or the like, this corresponds to a case where a predetermined operation corresponding to each home appliance such as start of washing is started or a case where a timer starts operating. When the home appliance is the alarm device 110, the monitoring camera 109, or the like, this corresponds to a case where some abnormality is detected. Usually, since a plurality of home appliances are connected to the Internet, if a data transfer instruction is issued from one of the home appliances, in step S203, the presence of transfer data is confirmed with respect to the other home appliances. And instructing home appliances that have been confirmed to have data for transfer to transfer the data. In step S206, the data from the home appliance instructed to transfer data is read. As a result, data from home appliances that need to be displayed is received by the management server 101 without omission, and a display corresponding to a plurality of received data can be displayed on the display device described later.

ステップS202で1台の家電機器からもデータ転送指示がなかった場合にはステップS204に進んで一定時間経過したかどうか判別する。この一定時間とは1分〜1時間間隔程度を家電機器に応じて管理サーバ101に予め設定しておく。一定時間経過していなかった場合にはステップS202に戻って接続機器からのデータ転送指示信号を待つ。ステップS204で一定時間経過したと判断された場合にはステップS205に進みここで接続されている家電機器に対して転送用データの有無を確認し、転送用データがあると確認された家電機器に対してデータを転送するよう指示する。その後、ステップS206でデータ転送指示された家電機器からデータを読み込む。   If there is no data transfer instruction from one home appliance in step S202, the process proceeds to step S204 to determine whether or not a predetermined time has elapsed. The fixed time is set in advance in the management server 101 in accordance with the home appliances for an interval of 1 minute to 1 hour. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S202 to wait for a data transfer instruction signal from the connected device. If it is determined in step S204 that the fixed time has elapsed, the process proceeds to step S205, where the presence or absence of transfer data is confirmed with respect to the connected home appliance, and the home appliance that has been confirmed to have transfer data is checked. Instructs to transfer data. Thereafter, the data is read from the home appliance instructed to transfer data in step S206.

ここでこれら家電機器から転送されるデータは家電機器に応じて異なっている。具体的には、家電機器がデジタルカメラ102、PDA103、携帯電話107、監視カメラ109等の画像データを出力することの出来る機器の場合にはその出力画像データである。家電機器が調理器113、電子レンジ114、洗濯機115、炊飯器117、乾燥機118、湯沸かしポット119等のタイマ動作している機器であったならば、タイマ開始、設定タイマ時間、タイマ経過時間等を示すデータである。家電機器がガス警報器110、冷蔵庫116等の場合には異常検出及び異常内容を説明するデータである。家電機器がデジタルカメラ102、PDA103、バッテリ充電アダプタ105、ひげ剃り108等の充電動作する機器であった場合には充電終了あるいは充電残り時間を表示するデータである。   Here, data transferred from these home appliances differs depending on the home appliance. Specifically, when the home appliance is a device capable of outputting image data such as the digital camera 102, the PDA 103, the mobile phone 107, and the monitoring camera 109, the output image data. If the household appliance is a timer-operating device such as cooker 113, microwave oven 114, washing machine 115, rice cooker 117, dryer 118, kettle pot 119, timer start, set timer time, timer elapsed time It is the data which shows etc. When the home appliance is a gas alarm device 110, a refrigerator 116, or the like, it is data explaining abnormality detection and abnormality content. When the home appliance is a device that performs a charging operation such as the digital camera 102, the PDA 103, the battery charging adapter 105, the shaving 108, etc., it is data for displaying the charging end or the remaining charging time.

これらのデータを表示する表示機器としてはTVモニタ111が普通である。前述したごとく現在では通常各家庭には複数のTVモニタ111が備えられているので、例えば普段家族が集まっていることの多い居間にTVが有る場合にはそのTVでのデータ表示を最優先するよう管理サーバ101で設定する。一方、子供が撮影したデジタルカメラの画像は子供が再生することの方が頻度が高いようであったならば子供部屋においてあるTVで優先して再生するように設定しても良い。この様に、家電機器に応じて表示機器も選択した方がよい場合もあるので、表示機器を選択する際の優先順位を指定するデータも各家電機器からのデータに含ませたおいた方がよい。この表示機器の優先順位を管理サーバ101の操作釦24を使用して予め設定しておけば、もしも検出した複数の表示機器に対して優先順位が指定されていない場合であっても予め設定されている優先順位に従って表示機器を選択することができる。なお、前述したステップS203で転送用データのある家電機器全てに対してデータ転送するよう指示していたがこれをデータ転送指示信号が検出された家電機器に対してのみデータ転送するよう指示しても良い。   A TV monitor 111 is usually used as a display device for displaying these data. As described above, since each home usually has a plurality of TV monitors 111, for example, when there is a TV in a living room where many families usually gather, the highest priority is given to data display on the TV. The management server 101 is set. On the other hand, the digital camera image taken by the child may be set to be preferentially reproduced on a certain TV in the child room if the child seems to reproduce more frequently. In this way, it may be better to select the display device according to the home appliance, so it is better to include the data specifying the priority when selecting the display device in the data from each home appliance. Good. If the priority order of the display devices is set in advance using the operation button 24 of the management server 101, the priority order is set in advance even if the priority order is not designated for the plurality of detected display devices. The display device can be selected according to the priority order. In step S203 described above, all home appliances with transfer data are instructed to transfer data, but this is instructed to transfer data only to home appliances in which the data transfer instruction signal is detected. Also good.

図7に基づいて管理サーバ101による表示機器の選択方法について説明する。ステップS301では読み込んだデータの中に前述した表示機器の指定データが含まれているかどうか判別する。表示機器が指定されていなかった場合にはステップS303に進み、指定されていた場合にはステップS302に進む。ステップS302では指定されている表示機器の電源がオンしているかどうか判別し、オンしていると判別されたならば本フローを終了し、オフしていると判別されたならばステップS306に進んで指定表示機器に対して電源オン指示信号を送出する。ステップS301で表示機器の指定が無いと判別され
た場合にはステップS303でネット上に接続されている表示機器の中で電源がオンして表示機器があるかどうか判別する。接続表示機器の電源が1台もオンしていなかった場合にはステップS304に進んで前述したように管理サーバ101に予め設定されている優先順位に基づいて最優先に選択する表示機器を選択し、ステップS306でこの選択した表示機器の電源オン指示信号を送出する。この場合の最優先表示機器としては携帯電話107に設定しておくとユーザが携帯している確率が高いので非常時にも有効である。
A method for selecting a display device by the management server 101 will be described with reference to FIG. In step S301, it is determined whether or not the above-mentioned display device designation data is included in the read data. If the display device is not specified, the process proceeds to step S303, and if it is specified, the process proceeds to step S302. In step S302, it is determined whether or not the power of the designated display device is turned on. If it is determined that the display device is turned on, this flow ends. If it is determined that it is turned off, the process proceeds to step S306. To send a power-on instruction signal to the designated display device. If it is determined in step S301 that no display device is specified, it is determined in step S303 whether the display device connected to the network is turned on and there is a display device. If none of the connected display devices are powered on, the process proceeds to step S304, and the display device to be selected with the highest priority is selected based on the priority order set in advance in the management server 101 as described above. In step S306, a power-on instruction signal for the selected display device is transmitted. If the mobile phone 107 is set as the highest priority display device in this case, the probability that the user is carrying the device is high, which is effective in an emergency.

ステップS303で少なくとも1台の表示機器の電源がオンしていることが判別した場合にはステップS305に進んでここでは複数の表示機器の電源がオンしているかどうか判別する。もし1台だけオンしていた場合にはその表示機器を選択して本フローを終了する。複数の表示機器の電源がオンしていた場合にはステップS307に進んでここでデータを表示する表示機器を選択する。もしも管理サーバ101に予め全ての表示機器を選択するように設定されていた場合には電源がオンしている全ての表示機器にデータを出力するように選択して本フローを終了する。選択表示機器にのみデータを出力するように設定されていた場合にはステップS308に進んでステップS304で説明したと同様に、予め設定されている優先順位に従って電源がオンしている表示機器の中から1台の表示機器を選択して本フローを終了する。あるいは管理サーバ101で常時各表示機器の電源のオンオフを監視していて電源オンからの経過時間が一番短い表示機器の近くに誰かしらいる確率が高いのでこの表示機器をこのステップS308での優先表示機器として選択するようにしても良い。   If it is determined in step S303 that at least one display device is turned on, the process proceeds to step S305, where it is determined whether or not a plurality of display devices are turned on. If only one device is on, that display device is selected and this flow is terminated. If the power of a plurality of display devices has been turned on, the process proceeds to step S307 where a display device for displaying data is selected. If the management server 101 has been set to select all display devices in advance, it is selected to output data to all display devices that are turned on, and this flow is terminated. If it is set to output data only to the selected display device, the process proceeds to step S308, and in the same manner as described in step S304, the display devices that are turned on according to the preset priority order are selected. One display device is selected from the above to end this flow. Alternatively, since the management server 101 constantly monitors the power on / off of each display device and there is a high probability that someone is near the display device having the shortest elapsed time since the power is turned on, this display device is given priority in this step S308. You may make it select as a display apparatus.

図8に基づいて選択された表示機器に対して表示データを送出するフローについて説明する。尚、表示機器がすでに通常の番組等を表示している場合にはその画面の一部に小画面でマルチ表示したり、あるいは文字データ等で重畳表示する必要があるのでそれを指示する指示データもこの表示用データと同時に送出する。まず、ステップS401では家電機器から受信したデータに基づいて表示装置に表示するデータを作成する。ここで作成するデータとしては、受信したデータがデジタルカメラ102からの画像データであった場合には表示機器の表示部の大きさに合わせて間引きあるいは補間処理して出力画像のデータ量を調節する。これにより表示に必要なだけの画像データを送出することが出来る。あるいは表示機器がモノクロ表示の場合はカラー画像をモノクロ画像に変換したり、モニタ特性に合わせてガンマ特性を変えたりして最適の出力データを作成する。家電機器から受信したデータがタイマ機器の経過状態を示すデータだった場合にはそれに合わせて適宜表示用のデータを作成する。図9は通常のTV放送にこれらのデータを子画面で表示している場合を示している。図においては洗濯機115、電子レンジ114、充電アダプタ105から送られてきたデータを前述した図8ステップS401で所定の表示形態に変換してそれぞれ表示している。表示形態としてはそのほかに、もしデジタルカメラ102等から画像データが送られた場合であったならば送られた画像データを子画面表示するだけでなく全画面表示にするようにデジタルカメラ102の操作釦33を操作して生成した表示切り換え指示信号も付加するようにすれば任意のタイミングで表示画面を切り換えることが出来る。このほか前述したように単に文字を画面に重畳表示したり、タイマ機器からのデータであったならその経過状態をバーグラフの様な図形表示で行っても良い。更に近年では冷蔵庫116や電子レンジ114等においてもかなり大型のLCDパネル等が装備されている場合もある。これらのLCDパネルにおいては少なくとも文字表示でもってタイマの経過状況や異常時の警告表示をすることが可能である。この様に、何らかの表示手段を備えた機器は表示機器として使用することが出来る。もちろん表示形態としては前述したようにスピーカやブザー等の音声表示もこれに含まれるのでそのような表示機器に対しては音声データを作成してやればよい。   A flow for sending display data to the display device selected based on FIG. 8 will be described. If the display device is already displaying a normal program, etc., it is necessary to display a multi-display on a small screen on a part of the screen, or to superimpose it with character data, etc. Is also sent simultaneously with the display data. First, in step S401, data to be displayed on the display device is created based on the data received from the home appliance. As the data to be created here, if the received data is image data from the digital camera 102, the data amount of the output image is adjusted by thinning or interpolation processing according to the size of the display unit of the display device. . As a result, the image data necessary for display can be transmitted. Alternatively, when the display device is monochrome display, the color image is converted into a monochrome image, or the gamma characteristic is changed in accordance with the monitor characteristic to create optimum output data. When the data received from the home appliance is data indicating the elapsed state of the timer device, display data is appropriately created in accordance with the data. FIG. 9 shows a case where these data are displayed on a sub-screen in normal TV broadcasting. In the figure, data sent from the washing machine 115, the microwave oven 114, and the charging adapter 105 are converted into a predetermined display form in step S401 in FIG. 8 and displayed. In addition to the display mode, if the image data is sent from the digital camera 102 or the like, the operation of the digital camera 102 is performed so that the sent image data is not only displayed in the sub-screen but also displayed in the full screen. If a display switching instruction signal generated by operating the button 33 is also added, the display screen can be switched at an arbitrary timing. In addition, as described above, characters may be simply superimposed on the screen, or if the data is from the timer device, the progress state may be displayed in a graphic display such as a bar graph. In recent years, the refrigerator 116, the microwave oven 114, and the like may be equipped with a considerably large LCD panel. In these LCD panels, it is possible to display at least a character display and a timer progress status or an abnormal warning. Thus, a device provided with some display means can be used as a display device. As a matter of course, as described above, since voice display such as a speaker and a buzzer is included in the display form, voice data may be created for such a display device.

ステップS402では表示機器に合わせて作成した表示データを選択した表示機器に所定期間送出しステップS403でこのデータの送出が完了したかどうか判別する。データ
の送出が完了していた場合にはステップS404に進み、完了していなかったならばステップS405に進む。ここでデータを送出する所定期間について説明する。送出データが画像データの場合にはデジタルカメラ102から画像データが送出されなくなったということを管理サーバ101が検出するまでの期間が所定期間となる。画像が送出されなくなる場合とは例えばユーザがデジタルカメラ102の電源をオフした場合である。タイマ機器や警報機器等からのデータの場合には送出データは文字あるいは図形データとなる。この場合にはタイマスタート、タイマ終了、警報発生等の時点あるいは図6ステップS204で説明した一定時間間隔毎の時点で各家電機器から受信したデータに基づいた表示用データを表示機器に所定時間表示する。この表示期間とは30秒から2分程度が適当で、この表示時間についても予め管理サーバ101で設定可能である。
In step S402, display data created in accordance with the display device is transmitted to the selected display device for a predetermined period, and in step S403, it is determined whether or not the transmission of this data is completed. If the data transmission has been completed, the process proceeds to step S404. If not, the process proceeds to step S405. Here, a predetermined period for sending data will be described. When the transmission data is image data, the period until the management server 101 detects that the image data is no longer transmitted from the digital camera 102 is a predetermined period. The case where the image is not transmitted is, for example, a case where the user turns off the digital camera 102. In the case of data from a timer device, an alarm device, etc., the transmitted data is character or graphic data. In this case, display data is displayed on the display device for a predetermined time based on data received from each home appliance at the time of timer start, timer end, alarm generation, etc., or at the time intervals of the fixed time explained in step S204 in FIG. To do. The display period is suitably about 30 seconds to 2 minutes, and this display time can also be set by the management server 101 in advance.

ステップS403で送出データに応じた表示期間が終了したならばステップS404に進んでここで、前述した図7のステップS303で判別したように、表示機器が以前は電源をオフしていてかどうか判別する。もし電源がオンしていたのならば本シーケンスを終了し、表示機器の電源がオフしていたのならばステップS406でその表示機器の電源オフ信号を送出して本シーケンスを終了する。ステップS403で表示機器への送出が完了していなかった場合にはステップS405に進んでここで、データ送出中に他の表示機器の電源がオンされたかどうか判別する。他の表示機器の電源がオンされなかった場合にはステップS402に戻り、オンされた場合にはステップS407に進む。ステップS407ではこの新たにオンされた表示機器が現在データを表示している表示機器より優先して表示する必要のある表示機器であるかどうか判別する。もし優先表示機器でなかったならばステップS402に戻り、優先表示機器だったならばステップS408で送出データをこの優先表示機器に変更しステップS402に戻る。もちろん表示機器として予め全ての表示機器に表示するよう設定されていた場合にはその設定に従う。またステップS402でデジタルカメラ102からの画像データを表示機器に出力するような場合には、デジタルカメラ102のLCDモニタ37をオフするように指示信号を管理サーバ101からデジタルカメラ102に対しても同時に送出するようにすればデジタルカメラ102での電力消費が削減される。   If the display period corresponding to the transmission data is completed in step S403, the process proceeds to step S404, where it is determined whether or not the display device has previously been turned off, as determined in step S303 of FIG. To do. If the power is on, this sequence is terminated. If the power of the display device is off, a power-off signal for the display device is transmitted in step S406 and the sequence is terminated. If the transmission to the display device is not completed in step S403, the process proceeds to step S405, where it is determined whether the power of the other display device is turned on during the data transmission. If the power of the other display device is not turned on, the process returns to step S402, and if it is turned on, the process proceeds to step S407. In step S407, it is determined whether or not the newly turned on display device is a display device that needs to be displayed with priority over the display device that is currently displaying data. If it is not a priority display device, the process returns to step S402. If it is a priority display device, the transmission data is changed to this priority display device in step S408, and the process returns to step S402. Of course, if the display device is set to display on all display devices in advance, the setting is followed. When image data from the digital camera 102 is output to the display device in step S402, an instruction signal is simultaneously sent from the management server 101 to the digital camera 102 to turn off the LCD monitor 37 of the digital camera 102. If the transmission is performed, power consumption in the digital camera 102 is reduced.

次に図10に基づいて第2の実施例の説明をする。図10は図1の場合と異なって管理サーバ101を介すことなく、各家電機器がUSB(Universal Serial
Bus)、Bluetooth、IrDA(Infrared Data Association)、無線LAN等の機器間データ送受信規格でもって直接接続された場合である。図10のネットワークを構成する家電機器は管理サーバ101が無いこと以外は図1と同様であるので同一符号で示す。この場合も接続形態は無線、有線何れの形態であっても良い。これらの家電機器は互いに他の家電機器のID(識別情報)を検出し、予め設定されている動作手順に従ってデータを送受信する。この時もしも複数の表示機器が接続されていることが検出された場合には予め定められた優先順位に従ってデータを送受信する。
Next, the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 differs from the case of FIG. 1 in that each home appliance is connected to a USB (Universal Serial) without going through the management server 101.
Bus), Bluetooth, IrDA (Infrared Data Association), wireless LAN and other inter-device data transmission / reception standards. 10 are the same as those in FIG. 1 except that the management server 101 is not provided, and are denoted by the same reference numerals. Also in this case, the connection form may be either wireless or wired. These home electric appliances detect IDs (identification information) of other home electric appliances, and transmit and receive data in accordance with preset operation procedures. At this time, if it is detected that a plurality of display devices are connected, data is transmitted / received according to a predetermined priority order.

図11は電子レンジ114、洗濯機115、充電アダプタ105等のタイマ動作する家電機器が他の表示機器を選択してタイマ動作の途中経過を表示する方法を説明するフローチャートである。図11において、ステップS501ではタイマ時間等が設定されタイマ動作開始したかどうか判別する。ユーザが動作させたいタイマ機器を選択してその機器のタイマスタートの指示を行ったならばステップS502においてその選択したタイマ機器はネット上に接続されている表示機器の中からタイマ動作がスタートしたことを表示させる他の表示機器を選択する。この表示用機器の選択方法は図7で管理サーバ11が表示機器を選択する場合に説明したフローと同一であるのでここでは省略する。ステップS503では選択した表示機器に表示用データを送出する。このデータ送出方法についても図8で管理サーバ101が表示用データを送出する場合と同様であるので説明は省略する。但
し、図8の場合では最初にステップS401で管理サーバ101が受信データに応じて表示機器に対応したデータを作成していたが、今の場合はタイマ動作スタートに応じてタイマ機器自身で表示機器に対応した出力データを作成することになる。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a method in which a home appliance that operates as a timer, such as the microwave oven 114, the washing machine 115, and the charging adapter 105, selects another display device and displays the progress of the timer operation. In FIG. 11, in step S501, it is determined whether a timer operation or the like has been set and the timer operation has started. If the user selects a timer device to be operated and gives an instruction to start the timer of the device, the timer operation of the selected timer device starts from the display devices connected on the network in step S502. Select another display device to display. The method for selecting the display device is the same as the flow described when the management server 11 selects the display device in FIG. In step S503, display data is sent to the selected display device. This data transmission method is also the same as that in the case where the management server 101 transmits display data in FIG. However, in the case of FIG. 8, the management server 101 first created data corresponding to the display device according to the received data in step S401. In this case, however, the timer device itself displays data according to the start of the timer operation. Output data corresponding to is created.

ステップS504ではタイマ動作が継続中か終了したかどうかを判別する。タイマ動作が終了したならばステップS506に進み、タイマ動作が継続中であったならばステップS505に進む。ステップS505では図6ステップS204と同様、前回表示機器に表示データを表示してからの経過時間が一定時間を経過したかどうか判別する。もし一定時間経過していなかったならばステップS504に戻る。この間に表示用機器は図8ステップS404〜ステップS408と同様の動作をしている。一定時間経過したならばステップS502に戻る。ステップS504でタイマ動作が終了したと判別された場合にはステップS506に進んでここでタイマ動作終了を示す表示用データが表示機器に出力されたかどうか判別する。もしまだ出力されていなかった場合にはステップS502に戻り、出力されていたならば本フローを終了する。   In step S504, it is determined whether the timer operation is continuing or has ended. If the timer operation is completed, the process proceeds to step S506, and if the timer operation is continuing, the process proceeds to step S505. In step S505, as in step S204 of FIG. 6, it is determined whether or not a certain time has elapsed since the display data was displayed on the previous display device. If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S504. During this time, the display device operates in the same manner as steps S404 to S408 in FIG. If the fixed time has elapsed, the process returns to step S502. If it is determined in step S504 that the timer operation has ended, the process proceeds to step S506, where it is determined whether display data indicating the end of the timer operation has been output to the display device. If it has not been output yet, the process returns to step S502, and if it has been output, this flow ends.

図11はタイマ動作する家電機器について説明したが、監視カメラ109などからの画像データについてもこれと同様に定期的に他の表示機器で表示させることが出来る。家電機器がデジタルカメラ102等の場合で、メモリカード36の記録画像を他の表示機器で再生する場合などでは図11ステップS504〜ステップS506の動作は不要である。また、第1実施例と同様に表示機器において画像や文字を表示する代わりに音声表示をするようにしても良い。   Although FIG. 11 illustrates the home appliance that operates as a timer, image data from the monitoring camera 109 or the like can be periodically displayed on another display device in the same manner. When the home appliance is the digital camera 102 or the like and the recorded image on the memory card 36 is reproduced on another display device, the operations in steps S504 to S506 in FIG. 11 are not necessary. Further, as in the first embodiment, voice display may be performed instead of displaying images and characters on the display device.

本発明による家庭内ネットワークを構成する家電機器を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the household appliances which comprise the home network by this invention. 本発明による管理サーバの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the management server by this invention. 本発明によるデジタルカメラの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the digital camera by this invention. 本発明によるTVモニタの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the TV monitor by this invention. 本発明による管理サーバが家庭内ネットワークを制御する際の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the management server by this invention controlling a home network. 本発明による管理サーバが家庭内ネットワークを制御する際の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the management server by this invention controlling a home network. 本発明による管理サーバが家庭内ネットワークを制御する際の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the management server by this invention controlling a home network. 本発明による管理サーバが家庭内ネットワークを制御する際の動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the management server by this invention controlling a home network. 本発明による表示機器の表示形態の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display form of the display apparatus by this invention. 本発明による第2実施例の家庭内ネットワークを構成する家電機器を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the household appliances which comprise the home network of 2nd Example by this invention. 本発明による第2実施例の家庭内ネットワークの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of the home network of 2nd Example by this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101 管理サーバ
102 デジタルカメラ
103 PDA
104 インタホン
105 充電アダプタ
106 据え置き電話
107 携帯電話
108 ひげ剃り
109 監視カメラ
110 ガス警報機
111 TVモニタ
112 パソコン
113 調理器
114 電子レンジ
115 洗濯機
116 冷蔵庫
117 炊飯器
118 乾燥機
119 湯沸かしポット
21 CPU
22 HD
23 インタフェース
24 操作釦
25 モニタ
26 バッファメモリ
31 CPU
32 ROM
33 操作釦
34 撮像部
35 バッファメモリ
36 メモリカード
37 LCDモニタ
38 インタフェース
41 CPU
42 ROM
43 操作釦
44 TV放送受信部
45 大型モニタ
46 スピーカ
47 バッファメモリ
48 インタフェース




101 management server 102 digital camera 103 PDA
104 Intercom 105 Charging Adapter 106 Stationary Phone 107 Mobile Phone 108 Shaving 109 Monitoring Camera 110 Gas Alarm 111 TV Monitor 112 Personal Computer 113 Cooker 114 Microwave 115 Washing Machine 116 Refrigerator 117 Rice Cooker 118 Dryer 119 Kettle Pot 21 CPU
22 HD
23 Interface 24 Operation Button 25 Monitor 26 Buffer Memory 31 CPU
32 ROM
33 Operation Button 34 Imaging Unit 35 Buffer Memory 36 Memory Card 37 LCD Monitor 38 Interface 41 CPU
42 ROM
43 Operation buttons 44 TV broadcast receiver 45 Large monitor 46 Speaker 47 Buffer memory 48 Interface




Claims (25)

情報を表示する表示部を備えた複数の表示機器との間でデータを送受信するインタフェース部と、
前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器の動作状態を判別する判別手段と、
前記複数の表示機器のうち前記動作状態が所定の状態であると前記判別手段が判別した表示機器に対して前記インタフェース部を介して所定の表示信号を出力する出力手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
An interface unit for transmitting and receiving data to and from a plurality of display devices including a display unit for displaying information;
A discriminating means for discriminating operating states of the plurality of display devices via the interface unit;
Output means for outputting a predetermined display signal via the interface unit to the display device determined by the determining means that the operating state is a predetermined state among the plurality of display devices. And electronic equipment.
前記動作状態が所定の状態であるとは、前記表示機器が動作可能な状態であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the operation state is a state in which the display device is operable. 前記動作可能な状態であるとは、前記表示機器の表示部の電源がオンしている状態であることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 2, wherein the operable state is a state where a power source of a display unit of the display device is turned on. 前記出力手段は更に、前記動作状態が所定の状態である表示機器が複数存在すると前記判別手段が判別した場合には前記複数の表示機器から所定の表示機器を選択する選択手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The output means further comprises selection means for selecting a predetermined display device from the plurality of display devices when the determination means determines that there are a plurality of display devices whose operation states are in a predetermined state. The electronic device according to claim 1. 前記選択手段は前記動作状態が所定の状態である全ての表示機器を選択することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 4, wherein the selection unit selects all display devices in which the operation state is a predetermined state. 更に、前記情報を表示するための表示機器の優先順位を予め設定する設定手段を備え、
前記選択手段は前記優先順位に基づいて前記表示機器を選択することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
Furthermore, it comprises setting means for presetting the priority order of the display devices for displaying the information,
The electronic device according to claim 4, wherein the selection unit selects the display device based on the priority order.
前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を行っている動作途中の経過状態を示す信号であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the predetermined display signal is a signal indicating an elapsed state during the operation in which the electronic device is performing a predetermined operation. 前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を開始したことを示す信号であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器 The electronic device according to claim 1, wherein the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic device has started a predetermined operation. 前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を終了したことを示す信号であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic device has finished a predetermined operation. 前記出力手段は前記所定の表示信号を予め定められた一定期間出力することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the output unit outputs the predetermined display signal for a predetermined period. 更に、情報を表示する表示部と、
前記出力手段が前記動作状態が所定の状態にある表示機器に対して前記所定の表示信号を出力すると同時に前記表示部を非表示の状態にするよう指示する指示手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
A display unit for displaying information;
The output unit includes an instruction unit that outputs the predetermined display signal to a display device in which the operation state is in a predetermined state, and instructs the display unit to be in a non-display state at the same time. The electronic device according to claim 1.
情報を表示する表示部を備えた複数の表示機器との間でデータを送受信するインタフェース部と、
前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器の動作状態を判別する判別手段と、
前記判別手段の判別結果に基づいて前記インタフェース部を介して前記複数の表示機器のうち所定の表示機器を動作可能な状態にするように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
An interface unit for transmitting and receiving data to and from a plurality of display devices including a display unit for displaying information;
A discriminating means for discriminating operating states of the plurality of display devices via the interface unit;
An electronic apparatus comprising: a control unit configured to control a predetermined display device among the plurality of display devices to be operable through the interface unit based on a determination result of the determination unit. .
前記動作可能な状態であるとは、前記表示機器の表示部の電源がオンしている状態であることを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 12, wherein the operable state is a state in which a power source of a display unit of the display device is turned on. 更に、情報を表示する表示部と、
前記制御手段が前記複数の表示機器のうち所定の表示機器を動作可能な状態にするように制御すると同時に前記表示部を非表示の状態にするよう指示する指示手段とを備えたことを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
A display unit for displaying information;
Instructing means for instructing the display unit to be in a non-display state at the same time that the control unit controls the predetermined display device among the plurality of display devices to be operable. The electronic device according to claim 12.
前記所定の表示機器とは携帯電話であって、前記複数の表示機器の何れもが動作不可能な状態であると前記判別手段が判別したならば前記制御手段は前記携帯電話を動作可能な状態にするように制御することを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 The predetermined display device is a mobile phone, and if the determining means determines that none of the plurality of display devices is operable, the control means is operable to operate the mobile phone. The electronic device according to claim 12, wherein the electronic device is controlled to be 前記制御手段は前記複数の表示機器のうち動作不可能な状態であると前記判別手段が判別した全ての表示機器に対して動作可能な状態となるように制御することを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 13. The control unit performs control so that all the display devices determined by the determination unit as being inoperable among the plurality of display devices are in an operable state. The electronic device as described in. 更に、前記情報を表示するための表示機器の優先順位を予め設定する設定手段を備え、
前記制御手段は前記優先順位に基づいて前記表示機器を動作可能な状態となるように制御することを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
Furthermore, it comprises setting means for presetting the priority order of the display devices for displaying the information,
The electronic device according to claim 12, wherein the control unit controls the display device to be operable based on the priority.
更に、前記動作可能な状態である表示機器に対して所定の表示信号を前記インタフェース部を介して出力する出力手段を備えたことを特徴とする請求項12に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 12, further comprising an output unit that outputs a predetermined display signal to the display device in the operable state via the interface unit. 前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を行っている動作途中の経過状態を示す信号であることを特徴とする請求項18に記載の電子機器。 19. The electronic apparatus according to claim 18, wherein the predetermined display signal is a signal indicating a progress state during the operation in which the electronic apparatus is performing a predetermined operation. 前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を開始したことを示す信号であることを特徴とする請求項18に記載の電子機器。 19. The electronic apparatus according to claim 18, wherein the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic apparatus has started a predetermined operation. 前記所定の表示信号とは前記電子機器が所定の動作を終了したことを示す信号であることを特徴とする請求項18に記載の電子機器。 19. The electronic device according to claim 18, wherein the predetermined display signal is a signal indicating that the electronic device has finished a predetermined operation. 前記出力手段は前記所定の表示信号を予め定められた一定期間出力することを特徴とする請求項18に記載の電子機器。 19. The electronic apparatus according to claim 18, wherein the output unit outputs the predetermined display signal for a predetermined period. 前記制御手段は前記一定期間終了後に前記所定の表示機器を動作不可能な状態にすることを特徴とする請求項22に記載の電子機器。 23. The electronic device according to claim 22, wherein the control unit makes the predetermined display device inoperable after the predetermined period. 前記インタフェース部は前記複数の表示機器とネットワークを介して前記データを送受信することを特徴とする請求項1または請求項12の何れかに記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1, wherein the interface unit transmits and receives the data to and from the plurality of display devices via a network. 前記情報とは画像情報、図形情報あるいは文字情報の少なくとも何れかの情報を含むことを特徴とする請求項1、請求項6、請求項11、請求項12、請求項14または請求項17の何れかに記載の電子機器。

The information includes at least one of image information, graphic information, and character information, wherein any one of claims 1, 6, 11, 12, 14, or 17. The electronic device according to Crab.

JP2003309626A 2003-09-02 2003-09-02 Electronic apparatus Pending JP2005078470A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309626A JP2005078470A (en) 2003-09-02 2003-09-02 Electronic apparatus
PCT/JP2004/012730 WO2005024638A1 (en) 2003-09-02 2004-09-02 Information processing apparatus and electronic device
EP04772684A EP1662402A1 (en) 2003-09-02 2004-09-02 Information processing apparatus and electronic device
US11/362,835 US20060176240A1 (en) 2003-09-02 2006-02-28 Information process apparatus and electronic appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003309626A JP2005078470A (en) 2003-09-02 2003-09-02 Electronic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078470A true JP2005078470A (en) 2005-03-24

Family

ID=34411715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003309626A Pending JP2005078470A (en) 2003-09-02 2003-09-02 Electronic apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005078470A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284417A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd Intercom system
WO2013114663A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 Notification system and notification method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009284417A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Panasonic Electric Works Co Ltd Intercom system
WO2013114663A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 Notification system and notification method
JP2013162314A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Sharp Corp Notification system and notification method
US9514618B2 (en) 2012-02-03 2016-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Signaling system, signaling method, and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890880B2 (en) Image transmitting apparatus, image transmitting method, program, and storage medium
JP5335309B2 (en) Communication device
CN101621613B (en) Communication apparatus and control method
US20060176240A1 (en) Information process apparatus and electronic appliance
JP7025198B2 (en) Communication systems, communication devices and their control methods, programs
RU2394374C2 (en) Communication system, communication device and display method for said system and device
US8925032B2 (en) AV output system performing video output
JP2010252005A (en) Information communication system, information processing apparatus, information communication program, and information communication method
KR20150051776A (en) Display apparatus and method for controlling of display apparatus
US20110285862A1 (en) Method and apparatus for providing web camera service in a portable terminal
JP3966053B2 (en) Network device, network device control device, and method for distinguishing network device
JP2005078470A (en) Electronic apparatus
JP2005078471A (en) Information processor
JP4697529B2 (en) Control apparatus and method, and program
JP2013016043A (en) Display control device and control method therefor
KR101642997B1 (en) Method for event sharing in image display system
US8843067B2 (en) Wireless communications apparatus and wireless communications method
JP2004032636A (en) Image transmitter and image receiver
JP2003069882A (en) Cradle device for camera
JP2010088032A (en) Remote control system
JP2007180987A (en) Television receiver and network system including the television receiver
JP4055047B2 (en) Communication device, communication system, communication method, and communication program
JP2005080042A (en) Digital camera
JP2005080041A (en) Digital camera
CN102547445A (en) Electronic equipment and program