JP2005075993A - 水系におけるデンドリマー合成法 - Google Patents

水系におけるデンドリマー合成法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005075993A
JP2005075993A JP2003310781A JP2003310781A JP2005075993A JP 2005075993 A JP2005075993 A JP 2005075993A JP 2003310781 A JP2003310781 A JP 2003310781A JP 2003310781 A JP2003310781 A JP 2003310781A JP 2005075993 A JP2005075993 A JP 2005075993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
functional group
dendrimer
functional groups
functional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003310781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257974B2 (ja
Inventor
Tadashi Matsunaga
是 松永
Hideki Nakayama
秀喜 中山
Hiroyuki Ota
博之 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003310781A priority Critical patent/JP4257974B2/ja
Publication of JP2005075993A publication Critical patent/JP2005075993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257974B2 publication Critical patent/JP4257974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】 水溶液中で生体膜が破損されない穏和な条件下でデンドリマーを合成する方法を提供すること。
【解決手段】 2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつアミノ酸、これらから構成されるペブチド、もしくは、2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつペブチドをビルディングブロックとして用い、官能基Aを有する物質を中心核として用いて、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることによりデンドリマーを製造する方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は水系でのデンドリマー分子の作成方法に関する。
デンドリマーとは、中心核のまわりにビルディングブロックを順次結合させて枝分かれ構造を形成させることにより得られる樹木状多分岐高分子である。デンドリマー分子の合成方法としては、従来から多くの方法が知られている。しかしながら、従来のデンドリマー合成方法では、有機溶媒中で合成反応を行うため、生体膜等を中心核として用いた場合には、膜構造が破壊されてしまうためにデンドリマーの形成を行うことができなかった。したがって、水溶液中で生体膜が破損されない穏和な条件下でデンドリマーを合成する方法が求められている。
本発明に関連する先行技術文献情報としては以下のものがある。
特開2001−106940 J.Biotech.94(2002)217−224
本発明は、水溶液中においてデンドリマーを形成させる方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、水溶性または水分散性のモノマーと、水溶性の架橋剤を用いることにより、水溶液中の穏和な条件下において、生体膜等が破損されずにデンドリマーの合成が可能であることを見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつアミノ酸、これらから構成されるペブチド、もしくは、2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつペブチドをビルディングブロックとして用い、官能基Aを有する物質を中心核として用いて、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることによりデンドリマーを製造する方法を提供する。
好ましくは、本発明の方法においては、官能基Aがアミノ基でありかつ官能基Bがカルボキシル基であるか、または官能基Aがカルボキシル基でありかつ官能基Bがアミノ基である。また好ましくは、官能基Aがアミノ基でありかつ官能基Bがチオール基であるか、または官能基Aがチオール基でありかつ官能基Bがアミノ基である。
また好ましくは、本発明の方法においては、中心核として、リン脂質膜、無機粒子、または有機粒子を用いる。
本発明の2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを用い、官能基Aを有する物質を中心核として用いて、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることにより、水系におけるデンドリマー合成ができる方法を発明した。
本発明の方法は、2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつアミノ酸等をビルディングブロックとして用い、官能基Aを有する物質を中心核として用いて、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることを特徴とする。このようにして、表面に多数の官能基Aを有するデンドリマーを製造することができる。デンドリマー表面の官能基Aは、所望により、さらに他の官能基に変換することができる。
本発明の方法においては、官能基Aと官能基Bとの組み合わせは、アミノ基とカルボキシル基との組み合わせ、あるいはアミノ基とチオール基との組み合わせであることが好ましい。このような官能基の組み合わせを有するビルディングブロックとしては、塩基性アミノ酸であるリジン(Lys)、アルギニン(Arg)また、酸性アミノ酸である、グルタミン酸(Glu)、アスパラギン酸(Asp)また、これらのアミド誘導体であるアスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)を用いることができる。また、これらのアミノ酸から構成されるペブチド、たとえば、―(Lys)−等の単一アミノ酸によるペブチド、および塩基性アミノ酸もしくは、酸性アミノ酸、およびその誘導体を1個以上含むペプチドを用いてもよい。さらに、システインと、塩基性アミノ酸もしくは、酸性アミノ酸、およびその誘導体を1個以上含むペプチドを用いてもよい。本発明において用いるビルディングブロックは、水溶性であることが好ましいが、水に対して難溶性であっても、分散性を有するものであれば、反応溶液中で激しく分散することにより使用することができる。
本発明の方法においては、中心核として、リン脂質膜、および各種の無機粒子および有機粒子を用いることができる。本発明の方法は水溶液中で行うため、中心核として使用する粒子は水不溶性であるべきである。好ましい中心核としては、バクテリア由来の磁性体、人工磁性体、金属、プラスチックビーズ、ガラスビーズ、ゲル状物質などが挙げられる。
リン脂質膜の例としては、リン脂質の有機薄膜で被覆された磁性細菌由来の磁気微粒子が挙げられる。磁性細菌から得られる磁性細菌粒子は、磁性細菌を培養後、微生物中から抽出することにより調製することができる。抽出方法としては、フレンチプレス等の物理的圧力によって微生物を破砕する方法やアルカリ煮沸、酵素処理、超音波破砕処理といった方法が採用できる。また、無機または有機粒子の表面に、例えばアミノ基、カルボキシル基、水酸基等の結合性官能基を有するリン脂質を結合させたものを用いてもよい。このようなリン脂質としては、例えばホオスファチジルエタノールアミン、ホオスファチジルセリン、ホオスファチジルイノシトール、ホオスファチジル−N−メチルエタノールアミン等を用いることができる。
水不溶性の有機粒子の例としては、ポリスチレンビーズ、ナイロンビーズなどの有機ポリマーが挙げられる。
無機粒子の例としては、鉄粉や磁性微粒子等の金属粉が挙げられる。磁気微粒子としては、例えば、Fe、γ−Fe、Co・γ−Fe、(NiCuZn)O・Fe、(CuZn)O・Fe、SiOで被覆したFe、各種の高分子材料(ナイロン、ポリアクリルアミド、タンパク質)とフェライトとの複合微粒子等を用いることができる。バクテリア由来の磁性体は、大きさが50−60nmの酸化鉄の単磁区でできており磁気特性が優れているため特に好ましい。磁気感受性微粒子としてのフェライト系の粒子は、公知の方法によって製造できる。また、フェライト系以外の粒子としては、磁性金属粒子やその複合体でもよい。さらに、SiOで被覆したFe粒子、γ−Fe粒子や炭素が共存する液相中で熱プラズマ法により製造される鉄を主成分とし、Ni、Coを含有する微粒子も挙げられる。これらの粒子は、公知の方法で容易に製造可能である。
本発明の方法において用いる中心核は、ビルディングブロック中の官能基Bと結合しうる官能基Aを有する。既にその表面に官能基Aを有する粒子を中心核として用いてもよく、あるいは、当該技術分野においてよく知られる方法により二官能性反応基等を用いて中心核上に官能基Aを導入してもよい。例えば、表面にカルボキシル基を有する微粒子であるDynabeads M−270等を好適に用いることができる。
本発明の方法においては、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることにより、中心核にビルディングブロックを順次結合させて分枝鎖構造を形成し、デンドリマーを製造する。官能基Aと官能基Bとの結合反応は、水溶性の架橋剤を用いて行う。例えば、カルボキシル基とアミノ基を結合させる場合には、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(EDC)とN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、もしくはN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(Sulfo−NHS)の組み合わせを用いることができる。また、チオール基とアミノ基を結合させる場合には、スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、スクシンイミジル4−[マレイミドフェニル]ブチレート(SMPB)、N−(γ−マレイミドブチロキシ)スクシンイミドエステル(GMBS)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)などのヘテロ架橋剤を用いることができる。この反応を数世代行うことにより、中心核上にデンドリマーを成長させることができる。
本発明の方法により得られるデンドリマーは、その表面上に多数の官能基、例えば、カルボキシル基またはアミノ基を有している。さらに、これらの表面上の官能基を適当な架橋剤で誘導化することにより、所望の官能基を導入することができる。例えば、エチレンジアミンを用いることにより、カルボキシル基をアミノ基に誘導化することができる。したがって、本発明の方法により得られるデンドリマーは、種々の物質の吸着剤、触媒の担体、遺伝子および蛋白質の分離用担体、および酵素や抗体の固定化担体等として有用である。
以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
実施例1.磁気微粒子デンドリマーの製造
Magnetospirillum magneticum AMB−1は、Appl. Microbiol. Biotechnol.35(2003)651−655に記載されるようにして培養した。菌体を回収し、リン酸緩衝液(PBS)で洗浄した後、フレンチプレスに3回通して破砕した。次に、フレンチプレス破砕試料から磁気を用いて磁気微粒子を回収し、PBSで洗浄した。
得られた磁気微粒子(BMP)1mgを、1mlの2.5%グルタルアルデヒドまたは5mM スベリン酸ビス(スルホサクシンイミドイル)(BS)の溶液中に分散させ、室温で2時間インキュベートした。磁気を用いて磁気微粒子を回収し、PBSで3回洗浄し、次に1mlの1mM Asp溶液を加え、室温で2時間インキュベートすることにより、第1世代の磁気微粒子デンドリマーBMP−Aspを製造した。
得られたデンドリマーをMESバッファー(0.1M MES、0.5M NaCl(pH6.0))で3回洗浄し、2mM EDCおよび5mM Sulfo−NHSを含む溶液1ml中に分散させ、室温で2時間インキュベートした。次にこれをMESバッファーで3回洗浄し、20mM 2−メルカプトエタノールおよび1mM Aspを含む溶液1ml中に分散させ、室温で4時間インキュベートすることにより、第2世代の磁気微粒子デンドリマーBMP−Asp−Aspを製造した。
同様にして、アミノ酸モノマーとしてAspの代わりにGluを用いて、デンドリマーBMP−GluおよびBMP−Glu−Gluを製造した(図1)。
実施例2.デンドリマー表面のカルボキシル基の定量
デンドリマー表面のカルボキシル基は、カルボキシル基にLysをペプチド結合させた後に表面のアミノ基を測定することにより定量した。実施例1で得られた4種類の磁気微粒子デンドリマー1mgを、それぞれMESバッファーで3回洗浄し、2mM EDCおよび5mM Sulfo−NHSを含む溶液1ml中に分散させ、室温で2時間インキュベートした。次にMESバッファーで3回洗浄し、20mM 2−メルカプトエタノールおよび1mM Lysを含む溶液1ml中に分散させ、室温で4時間インキュベートした。次にこれをPBSで洗浄しそれぞれの磁気微粒子デンドリマー100μgに対し、200μlの5mM スルホスクシンイミジルピリジルジチオプロピオンアミドヘキサノエート(Sulfo−LC−SPDP)溶液に懸濁し、室温で30分間インキュベートした。磁気微粒子デンドリマーをPBSで3回洗浄し、次に200μlの20mMジチオスレイトール中で25℃で30分間インキュベートした。上清を回収し、2−スルフィドリルピリジンの343nmの吸収を測定することにより、磁気微粒子デンドリマー表面の1級アミン分子数を定量した。対照としては、アミノ酸を付加させていない磁気微粒子を用いた。結果を図2に示す。磁気微粒子数を算出するために、粒子を直径100nmの球形のマグネタイトとした時の粒子1個の重量、2.72x10−15gを基に、乾燥重量から換算した。
本発明の方法により得られるデンドリマーは、種々の物質の吸着剤、触媒の担体、遺伝子および蛋白質の分離用担体、および酵素や抗体の固定化担体等として有用である。また磁気ビーズはタイタープレートのような平板を固相とする方法と比べ、反応効率が良く、磁力によって外部からビーズの回収、離脱が可能であることから核酸抽出・精製や免疫測定などのバイオテクノロジー研究における機能性磁性担体としての汎用性が高い。
本発明にしたがって製造した磁気微粒子デンドリマーの構造図である。 本発明にしたがって得られたデンドリマーの表面上の官能基の数を示す図である。

Claims (6)

  1. 2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつアミノ酸、これらから構成されるペブチド、もしくは、2つの官能基Aとそれと反応し結合することのできる官能基Bを1つもつペブチドをビルディングブロックとして用い、官能基Aを有する物質を中心核として用いて、水系で官能基AとBの結合反応を行わせることによりデンドリマーを製造する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、官能基Aがアミノ基でありかつ官能基Bがカルボキシル基であるか、または官能基Aがカルボキシル基でありかつ官能基Bがアミノ基であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法において、官能基Aがアミノ基でありかつ官能基Bがチオール基であるか、または官能基Aがチオール基でありかつ官能基Bがアミノ基であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3に記載の方法において、リン脂質膜を中心核として用いることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし3に記載の方法において、無機粒子を中心核として用いることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし3に記載の方法において、有機粒子を中心核として用いることを特徴とする方法。

JP2003310781A 2003-09-02 2003-09-02 水系におけるデンドリマー合成法 Expired - Lifetime JP4257974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310781A JP4257974B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 水系におけるデンドリマー合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003310781A JP4257974B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 水系におけるデンドリマー合成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005075993A true JP2005075993A (ja) 2005-03-24
JP4257974B2 JP4257974B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=34412517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003310781A Expired - Lifetime JP4257974B2 (ja) 2003-09-02 2003-09-02 水系におけるデンドリマー合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4257974B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057813A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology デンドリマー被覆磁気微粒子並びにその製造方法及び用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011057813A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology デンドリマー被覆磁気微粒子並びにその製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4257974B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Eivazzadeh-Keihan et al. Functionalized magnetic nanoparticles for the separation and purification of proteins and peptides
JP5678565B2 (ja) 磁性微粒子およびその製造方法
Lv et al. Molecular imprinting of proteins in polymers attached to the surface of nanomaterials for selective recognition of biomacromolecules
JP4078247B2 (ja) 磁性体−生体物質複合体型構造体、磁性体に対して結合能を有するアミノ酸配列を有するペプチド断片及びその遺伝子、ならびに磁性体−生体物質複合体型構造体の製造方法
Chung et al. Chemical modulation of M13 bacteriophage and its functional opportunities for nanomedicine
Gu et al. Biofunctional magnetic nanoparticles for protein separation and pathogen detection
Wang et al. Advances in epitope molecularly imprinted polymers for protein detection: a review
US9308582B2 (en) Solution stable and chemically reactive metallic nanoparticles
EP1312671B1 (en) Magnetic particles having lower limit critical solution temperature
US5795719A (en) Biotinylated latex microsphere, process for the preparation of such a microsphere and use as agent for biological detection
Muzard et al. M13 Bacteriophage‐Activated Superparamagnetic Beads for Affinity Separation
JP2018514794A (ja) 安定なナノ磁性粒子分散
JP2008241560A (ja) タンパク質固定化担体およびその製造方法
Seo et al. A Three‐Dimensional Nanostructured Array of Protein Nanoparticles
Cho et al. Targeted binding of the M13 bacteriophage to thiamethoxam organic crystals
CN105478087B (zh) 一种基于涂覆葡聚糖的羧基磁珠的制备方法及其应用
Roque et al. Antibody immobilization on magnetic particles
JP4257974B2 (ja) 水系におけるデンドリマー合成法
JP2009281728A (ja) 刺激応答性貴金属・磁性微粒子複合体
JP2006327962A (ja) 目的物質の分離方法および分子コンプレックス
Nekounam et al. Application of functional magnetic nanoparticles for separation of target materials: a review
JP2010066200A (ja) 親油性分子で表面修飾された温度応答性磁性微粒子および該微粒子と両親媒性分子を含むリポソーム様構造体を形成する組成物
Liao et al. Biotechnology Approach to Mineral Separation via Phage Flotation Collectors
JP4903449B2 (ja) 磁性複合体およびその製造方法、マンノースを表面に有する物質の除去方法及びマンノースを表面に有する物質の濃縮方法
Guo et al. Magnetic polymer microspheres with azidocarbonyl groups: synthesis, characterization and application in protein immobilization

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4257974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term