JP2005073280A - 圧縮動画像の動き客体分割方法 - Google Patents

圧縮動画像の動き客体分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005073280A
JP2005073280A JP2004247531A JP2004247531A JP2005073280A JP 2005073280 A JP2005073280 A JP 2005073280A JP 2004247531 A JP2004247531 A JP 2004247531A JP 2004247531 A JP2004247531 A JP 2004247531A JP 2005073280 A JP2005073280 A JP 2005073280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
motion
compressed
dividing
compressed moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004247531A
Other languages
English (en)
Inventor
Jin-Hee Kim
ジン−ヒー キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005073280A publication Critical patent/JP2005073280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/20Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video object coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/537Motion estimation other than block-based
    • H04N19/543Motion estimation other than block-based using regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 圧縮動画像をMPEG−4(Moving Picture Experts Group 4)で変換符号化するために、圧縮動画像内の動く客体を自動で分割する圧縮動画像の動き客体分割方法を提供する。
【解決手段】 圧縮動画像の復号化であって、圧縮された動画像からローカル動きブロックを分割する段階と、前記分割されたローカル動きブロックの外郭ブロックを処理する段階と、前記処理された外郭ブロックから前記ローカル動きブロックの最終輪郭線を決定する段階と、前記決定された最終輪郭線内の色相を復元する段階と、を有することで、圧縮動画像の動き客体を分割する。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮動画像の符号化に関するもので、詳しくは、圧縮動画像をMPEG−4(Moving Picture Experts Group 4)で変換及び符号化するための圧縮動画像の動き客体分割方法に関するものである。
一般に、マルチメディアデータは、容量が大きくて通信帯域幅は限定されている。従って、前記マルチメディアデータを送受信するためにはデータの圧縮が必須であり、マルチメディアデータの特性によって多様なデータ圧縮方法が提案されている。ここで、圧縮とは、同量の情報をより小さいサイズのデータに表現する技術をいい、復元とは、圧縮を解除する操作をいう。
MPEG−4は、マルチメディア通信を前提とする内容基盤(content based)符号化の圧縮技法であって、非常に高い圧縮効率を得ると共に、非常に低いビット率でデータを伝送することができ、移動マルチメディア応用の実現を可能にした。最近、容量の大きいデジタルオーディオ/ビデオを伝送または保存するための動画像圧縮の標準としてMPEG−4方式が多様な分野に広用されているが、MPEG−4の応用研究は、飛躍的に発展する他の研究技術に比べるとまだ微弱な状態である。
このようなMPEG−4の特徴である客体基盤符号化は、ビデオ圧縮に客体分割を適用したもので、客体間の分割を通して重要度を設定し、重要な客体により多くのビットを割り当てることで、効率的なビデオ圧縮を実現しようとするものである。画像の客体分割情報は、互いに異なる客体の境界面または客体の輪郭線に関する情報であって、3次元モデルの表現単位を生成することができるが、このような客体間の同質性または異質性に基づいて画像内の所望の対象を分離することが画像の客体分割技術である。最近、動画像の構成において客体単位の複数のマルチメディア要素を合成するなど、多様な情報を含む動画像を符号化するに至った。
然るに、従来の圧縮動画像内の動く客体を分割するための方法は、大部分画像全体を復元した後に動き情報とカラー及び明暗情報などを複合する方式を用いるため、動く客体を分割することは可能であるが、画像全体を復元しなければならないため、圧縮を解除する過程で多くの時間が所要するだけでなく、画像全体に対する処理が行われるので多くの計算量が要求されるなど、非効率的であるという問題点があった。
また、圧縮動画像をMPEG−4のような客体基盤符号化で変換するために、圧縮状態の動画像から客体の情報を效率的に得るための方法が活発に提案されているが、その中でも特に動く客体の形態を正確に分割及び抽出することは相変らず難しい解決課題として残っている。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたもので、圧縮動画像をMPEG−4で変換符号化するために、圧縮動画像内の動く客体を自動で分割する圧縮動画像の動き客体分割方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法は、圧縮された動画像からローカル動きブロックを分割する段階と、前記分割されたローカル動きブロックの外郭ブロックを処理する段階と、前記処理された外郭ブロックから前記ローカル動きブロックの最終輪郭線(境界線)を決定する段階と、前記決定された最終輪郭線内の色相を復元して動き客体を分割する段階と、を有することを特徴とする。
また、前記ローカル動きブロックは、所定サイズ以上の動き領域であり、該動き領域は、圧縮動画像から特定間隔のフレームのみを復号化して求めた動きベクトルに前処理及びカメラ動き補償処理を行うことで抽出することを特徴とする。
また、前記最終輪郭線は、方向性エッジをACM(Active Contour Model)理論の初期点に選定してACM近似化することで決定され、前記方向性エッジは、外郭ブロック間の連結関系を記述する外郭ブロック処理により抽出することを特徴とする。
本発明による圧縮動画像の動き客体分割方法は、圧縮動画像の復号化であって、圧縮された動画像からローカル動きブロックを分割する段階と、前記分割されたローカル動きブロックの外郭ブロックを処理する段階と、前記処理された外郭ブロックから前記ローカル動きブロックの最終輪郭線を決定する段階と、前記決定された最終輪郭線内の色相を復元する段階と、を有することを特徴とし、それにより上記目的が達成される。
前記符号化は、圧縮動画像をMPEG−4(Moving Picture Experts Group 4)で変換する符号化であることを特徴としてもよい。
前記ローカル動きブロックを分割する段階は、圧縮動画像のフレームを特定間隔で復号化して動きベクトルを抽出する段階と、前記抽出された動きベクトルに前処理及びカメラ動きによる補正処理を行って動き領域を検出する段階と、前記検出された動き領域でローカル動きブロックを決定して分割する段階と、を含むことを特徴としてもよい。
前記前処理は、ガウシアンフィルタ、またはPerona−Malikにより提案された非等方拡散方式を用いることを特徴としてもよい。
前記補正処理は、動きベクトルの信頼性を高めるために、カメラの動きと客体の動きとの区分によって処理されることを特徴としてもよい。
前記外郭ブロックを処理する段階は、前記ローカル動きブロックの外郭ブロックを抽出する段階と、前記抽出されたブロック間の連結関系を記述する段階と、を含むことを特徴としてもよい。
前記連結関系は、前記外郭ブロックのみの元画像を復元して、垂直、水平、右上左下対角及び左上右下対角などで記述されることを特徴としてもよい。
前記各ブロックは、記述された連結関系によって鎖化されることを特徴としてもよい。
前記ローカル動きブロックの最終輪郭線を決定する段階は、前記外郭ブロック内の方向性エッジを抽出する段階と、前記抽出されたエッジをACM(Active Contour Model)理論の初期点に選定してACM近似化を行う段階と、を含むことを特徴としてもよい。
前記方向性エッジは、前記外郭ブロック間の連結関系から抽出されることを特徴としてもよい。
前記最終輪郭線内の色相を復元する段階は、前記最終輪郭線の内部ブロックを復号化することで行われることを特徴としてもよい。
本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法においては、特定間隔のフレームでの動きベクトル復号化、及びこれを通して得られた一部のブロックに対する画像処理だけで動く客体を分割することで、客体分割の処理時間を削減できるという効果がある。
また、ACMの初期点を選定するためのエッジ抽出段階でも、ブロックの連結方向を考慮して該当連結方向の方向性エッジのみを抽出することで、客体の輪郭抽出の正確度を向上できるという効果がある。
本発明は、圧縮された動画像内の動く客体を分割及び抽出するにおいて、圧縮を解除して画像全体を復元した後に動き情報やカラー情報を使用する従来の方法とは異なって、一次的に特定間隔のフレームの動きベクトルを動き客体として決定し、その後、動きブロックの一部のみを復号化することで輪郭線を決定する方法を提案する。
以下、本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法を概略的に示したフローチャートで、図示されたように、最初に動き客体を分割する段階として、まず、圧縮された動画像から特定間隔でフレームを復号化することで抽出された動きベクトルに、前処理及びカメラ動きによる補正処理を行うことで、動き領域及びローカル動きブロックを抽出する(ステップS10)。
ここで、前記前処理は、過分割の抑制及びノイズ効果の低減のために画像を滑らかにする過程であって、ガウシアンフィルタやPerona−Malikにより提案された非等方拡散を用いる。前記ガウシアンフィルタは、代表的な前処理過程であって、画像を滑らかにしてノイズ効果を低減することはできるが、境界線も滑らかにするため、境界線が消えるか、位置が変わることができるという欠点があった。また、Perona−Malikの非等方拡散方式は、境界線が滑らかになる欠点を避けながら領域の内部を滑らかにし、ノイズを除去する方式である。
その後、ローカル動きブロックの外郭ブロックを処理する段階であって、前記ローカル動きブロックの外郭ブロックを抽出し、ブロック間の連結関系を記述する(ステップS20)。ここで、前記ブロック間の連結関系は、垂直、水平、右上左下対角、左上右下対角などである。
その後、動き客体の輪郭線(境界線)を決定する段階であって、前記記述された外郭ブロック間の連結関系に基づいて、連結方向に該当する方向性エッジを抽出し、該抽出されたエッジをACM理論の初期点に選定してACM近似化することで最終輪郭線を決定する(ステップS30)。
その後、前記決定された最終輪郭線の内部ブロックを復号化して輪郭線内の色相を復元することで、最終の客体を決定して分割する(ステップS40)。
前記ACMは、検索される形態が蛇の動く様子と類似してスネークモデルともいわれ、このモデルは、物体の輪郭線を追跡できる可変型モデルである。この方法は、内部的力と外部的力とが釣り合うようにするエネルギー関数の形態を有し、所定の数式を用いてイメージの輪郭線を表現する点の集合により客体の輪郭線を表す。しかしながら、この方式では、初期に検出すべき領域を予め指定しなければならない。
図2は、図1の動き客体分割方法の手順によって処理される画像を示した例示図で、図示されたように、第1画像10は、圧縮動画像の特定フレームを復号化して得られた画像から、動きのある領域の所定サイズ以上をローカル動きブロックとして分割したもので、最初に動き領域を分割することで、動きのない背景と動きのある人(客体)とにブロックが分割されている。
また、第2画像20は、前記ローカル動きブロックの外郭ブロックを抽出したもので、外郭ブロック処理によって該外郭ブロックの連結関係である垂直、水平、右上左下対角及び左上右下対角がそれぞれ指定され、その結果、外郭ブロックが階段状をなすようになる。
また、第3画像30は、前記外郭ブロックから抽出した輪郭線を示したもので、輪郭線が正確に人(客体)の形体を示している。
また、第4画像40は、輪郭線内の色相を復元して得られた最終の客体であり、且つ、抽出しようとする目標動き客体である人を示す。即ち、最初の画像から動きのない背景を除いた人のみがそのまま抽出されて得られる。
図3は、本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法を詳細に示したフローチャートで、図示されたように、まず、圧縮動画像から特定間隔のフレームを復号化して動きベクトルを抽出し(ステップS100)、該抽出された動きベクトルに対し、前処理及びカメラ動きによる補正処理を行って動き領域を抽出する(ステップS110)。
このように、前記前処理は、ガウシアンフィルタや非等方拡散方式を用い、前記補正処理は、カメラの動きと客体の動きとを区分することでベクトルの信頼性を高める。
その後、所定サイズ以上の動き領域をローカル動きブロックとして決定し(ステップS120)、該決定されたローカル動きブロックの外郭ブロックを抽出する(ステップS130)。その後、前記抽出された外郭ブロックのみの元画像を復元してブロック間の連結関系を記述するが(ステップS140)、このとき、前記連結関系は、前述したように垂直、水平、右上左下対角及び左上右下対角などで記述されて、ブロック間の連結を鎖化することである。
前記鎖化とは、各ブロックが一つに連結されて外郭ブロック間の連結関系が設定されることをいい、連結された方向に該当するエッジを抽出できる基本を提供する。このような外郭ブロック処理だけでも客体の形態がある程度現れる。
ブロック間連結関系の記述は、該当ブロックに隣接した八個のブロックの連結方向を調べ、図4に示したように、外郭動きブロックがあると、各ブロックの連結情報を四つのビット値を組み合わせて記述する。
隣接したブロックの数及び方向が二つ以上の場合は、ビット組合を通して複数のブロックの連結方向の設定が可能であり、記述された情報は、該当ブロック内のエッジを求めるとき、記述された方向のエッジのみを検出するのに使用される。例えば、ブロック連結関系が0*06(00000110)であると、そのブロックは、垂直及び右上左下対角の連結方向に隣接ブロックが連結されていることを示し、そのブロック内のエッジ検出時にも垂直及び右上左下対角のエッジのみを抽出するようになる。
その後、前述された外郭ブロック間の関係に基づいて、ブロックの連結方向に該当する方向性エッジを抽出し(ステップS150)、該抽出されたエッジをACM理論の初期点に選定し、客体の輪郭線にACM近似化を行うことで最終輪郭線を決定する(ステップS160)。最後に、前記決定された最終輪郭線の内部ブロックのみを復号化して最終輪郭線内の色相を復元することで、完全な形態及び色相を備えた動き客体を決定して分割する(ステップS170)。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法を概略的に示したフローチャートである。 図1の動き客体分割方法の手順によって処理される画像を示した例示図である。 本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法を詳細に示したフローチャートである。 本発明に係る圧縮動画像の動き客体分割方法におけるブロック間連結関系の記述を説明するための説明図である。
符号の説明
10 第1画像
20 第2画像
30 第3画像
40 第4画像

Claims (11)

  1. 圧縮動画像の復号化であって、
    圧縮された動画像からローカル動きブロックを分割する段階と、
    前記分割されたローカル動きブロックの外郭ブロックを処理する段階と、
    前記処理された外郭ブロックから前記ローカル動きブロックの最終輪郭線を決定する段階と、
    前記決定された最終輪郭線内の色相を復元する段階と、
    を有することを特徴とする圧縮動画像の動き客体分割方法。
  2. 前記符号化は、圧縮動画像をMPEG−4(Moving Picture Experts Group 4)で変換する符号化であることを特徴とする請求項1記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  3. 前記ローカル動きブロックを分割する段階は、
    圧縮動画像のフレームを特定間隔で復号化して動きベクトルを抽出する段階と、
    前記抽出された動きベクトルに前処理及びカメラ動きによる補正処理を行って動き領域を検出する段階と、
    前記検出された動き領域でローカル動きブロックを決定して分割する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  4. 前記前処理は、ガウシアンフィルタ、またはPerona−Malikにより提案された非等方拡散方式を用いることを特徴とする請求項3記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  5. 前記補正処理は、動きベクトルの信頼性を高めるために、カメラの動きと客体の動きとの区分によって処理されることを特徴とする請求項3記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  6. 前記外郭ブロックを処理する段階は、
    前記ローカル動きブロックの外郭ブロックを抽出する段階と、
    前記抽出されたブロック間の連結関系を記述する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  7. 前記連結関系は、前記外郭ブロックのみの元画像を復元して、垂直、水平、右上左下対角及び左上右下対角などで記述されることを特徴とする請求項6記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  8. 前記各ブロックは、記述された連結関系によって鎖化されることを特徴とする請求項6記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  9. 前記ローカル動きブロックの最終輪郭線を決定する段階は、
    前記外郭ブロック内の方向性エッジを抽出する段階と、
    前記抽出されたエッジをACM(Active Contour Model)理論の初期点に選定してACM近似化を行う段階と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  10. 前記方向性エッジは、前記外郭ブロック間の連結関系から抽出されることを特徴とする請求項9記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
  11. 前記最終輪郭線内の色相を復元する段階は、前記最終輪郭線の内部ブロックを復号化することで行われることを特徴とする請求項1記載の圧縮動画像の動き客体分割方法。
JP2004247531A 2003-08-26 2004-08-26 圧縮動画像の動き客体分割方法 Pending JP2005073280A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030059175A KR100575733B1 (ko) 2003-08-26 2003-08-26 압축 동영상의 움직임 객체 분할 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005073280A true JP2005073280A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34101847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247531A Pending JP2005073280A (ja) 2003-08-26 2004-08-26 圧縮動画像の動き客体分割方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050047665A1 (ja)
EP (1) EP1511322A1 (ja)
JP (1) JP2005073280A (ja)
KR (1) KR100575733B1 (ja)
CN (1) CN1316828C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944078B1 (ja) * 2015-09-02 2016-07-05 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007133685A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Toshiba Corp 移動体輪郭抽出装置および方法
KR20130056998A (ko) * 2011-11-23 2013-05-31 엘지전자 주식회사 디지털 비디오 레코더 및 이를 이용한 객체 추적 방법
JP5826730B2 (ja) * 2012-09-20 2015-12-02 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 動画圧縮装置、画像処理装置、動画圧縮方法、画像処理方法、および動画圧縮ファイルのデータ構造
JP6599697B2 (ja) * 2015-08-31 2019-10-30 株式会社ミツトヨ 画像測定装置及びその制御プログラム
CN105469361B (zh) * 2015-12-24 2018-12-04 努比亚技术有限公司 一种局部图像处理方法和装置
KR101995411B1 (ko) * 2017-12-14 2019-07-02 주식회사 아이미마인 신체 모델 생성 장치 및 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679426B2 (ja) * 1993-03-15 2005-08-03 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー 画像データを符号化して夫々がコヒーレントな動きの領域を表わす複数の層とそれら層に付随する動きパラメータとにするシステム
US5819035A (en) * 1995-10-20 1998-10-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Post-filter for removing ringing artifacts of DCT coding
JP2000013643A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Sony Corp ノイズ低減装置および方法、映像信号処理装置、並びに動き検出方法
KR100301113B1 (ko) * 1998-08-05 2001-09-06 오길록 윤곽선 추적에 의한 동영상 객체 분할 방법
US6377710B1 (en) * 1998-11-25 2002-04-23 Xerox Corporation Method and apparatus for extracting the skeleton of a binary figure by contour-based erosion
US6546117B1 (en) * 1999-06-10 2003-04-08 University Of Washington Video object segmentation using active contour modelling with global relaxation
JP2005535028A (ja) * 2002-07-31 2005-11-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セグメント化のためのシステムおよびセグメント化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5944078B1 (ja) * 2015-09-02 2016-07-05 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム
WO2017037900A1 (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050021086A (ko) 2005-03-07
CN1316828C (zh) 2007-05-16
CN1592420A (zh) 2005-03-09
EP1511322A1 (en) 2005-03-02
US20050047665A1 (en) 2005-03-03
KR100575733B1 (ko) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11461941B2 (en) Method and apparatus for reducing color leakage artefacts during point cloud color processing
KR102594362B1 (ko) 영상을 부호화/복호화 하는 방법 및 그 장치
US7437011B2 (en) Image processing apparatus and method
WO2002102086A2 (en) Apparatus and method for adaptive spatial segmentation-based noise reducing for encoded image signal
US10708601B2 (en) Methods and apparatuses for encoding and decoding superpixel borders
JP4835949B2 (ja) 画像処理装置および方法、学習装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
CN117274059A (zh) 基于图像编码-解码的低分辨率图像重构方法及其系统
JP2005073280A (ja) 圧縮動画像の動き客体分割方法
CN107682699B (zh) 一种近无损图像压缩方法
JP2006202209A (ja) 画像圧縮方法および画像圧縮装置
JPH1051770A (ja) 画像符号化システム及び方法、及び画像分割システム
CN110766117B (zh) 一种二维码的生成方法及系统
WO2023225808A1 (en) Learned image compress ion and decompression using long and short attention module
Niu et al. Edge-based perceptual image coding
CN107509074A (zh) 基于压缩感知的自适应3d视频编解码方法
JP2007286808A (ja) 特徴点抽出装置
WO2023178662A1 (en) Image and video coding using multi-sensor collaboration and frequency adaptive processing
CN114463449B (zh) 一种基于边缘引导的高光谱图像压缩方法
JP2006309699A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画素抽出方法、それらの方法をコンピュータにより実行可能なプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
KR102467092B1 (ko) 복수의 신경망들을 이용하여 코딩 노이즈에 강인한 슈퍼 레졸루션 이미지 처리 방법 및 시스템
Couto Inpainting-based Image Coding: A Patch-driven Approach
WO2023050381A1 (en) Image and video coding using multi-sensor collaboration
Mao et al. PCAC-GAN: ASparse-Tensor-Based Generative Adversarial Network for 3D Point Cloud Attribute Compression
JP2008277932A (ja) 画像符号化方法及びその装置
JP2005135249A (ja) 映像の領域分割装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070815