JP2005073267A - 光加入者ネットワークシステム - Google Patents

光加入者ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005073267A
JP2005073267A JP2004243155A JP2004243155A JP2005073267A JP 2005073267 A JP2005073267 A JP 2005073267A JP 2004243155 A JP2004243155 A JP 2004243155A JP 2004243155 A JP2004243155 A JP 2004243155A JP 2005073267 A JP2005073267 A JP 2005073267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subscriber
optical
communication data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004243155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253283B2 (ja
Inventor
Young-Hun Joo
永 勲 周
Chan-Yul Kim
讃 烈 金
Jun-Ho Koh
俊 豪 高
圭 亭 ▲曹▼
Kyu-Hyung Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005073267A publication Critical patent/JP2005073267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4253283B2 publication Critical patent/JP4253283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0226Fixed carrier allocation, e.g. according to service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0228Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths
    • H04J14/023Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON]
    • H04J14/0232Wavelength allocation for communications one-to-all, e.g. broadcasting wavelengths in WDM passive optical networks [WDM-PON] for downstream transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0245Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
    • H04J14/0247Sharing one wavelength for at least a group of ONUs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • H04J14/0242Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
    • H04J14/0249Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
    • H04J14/0252Sharing one wavelength for at least a group of ONUs, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0282WDM tree architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 光送信器及び光受信器がそれぞれ単一のLD及びPDを利用して映像信号及びイーサネット(登録商標)通信信号を両方向送受信することのできる光加入者ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】 光加入者ネットワークシステムは、通信データ及び放送データを多重化する多重化器11、前記多重化されたデータを光信号に変換するサーバーレーザダイオード12、及び加入者側から伝送された上向通信データを受信するサーバーフォトダイオード13を備え、前記上向通信データを伝送するサーバー両方向光送信器10と、上向通信データを伝送する加入者レーザダイオード22、前記サーバー両方向光送信器10から伝送された光信号を受信する加入者フォトダイオード21、及び前記多重化された信号を逆多重化して放送データと通信データに分離する逆多重化器24を備える加入者両方向光受信器20と、を含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、FTTH(Fiber To The Home)ネットワークを利用した光加入者ネットワークシステムに関し、特に、放送・通信サービスを支援する光加入者ネットワークシステムに関する。
図1は、一般的な光加入者ネットワーク構成を示す構成図である。図1に示すように、放送/通信サービスを提供するための光加入者ネットワークは、OLT(Optical Line Terminal)110、ONU(Optical Network Unit)120、及びこれらを接続する光ケーブルから構成される。OLT110は、加入者に放送サービスを提供するために、放送事業者から伝達された放送データを電光変換した後に、1つの光信号に束ねて送る。ONU120は、OLT110から受信した情報を加入者に伝達する使用者側の装置である。光ケーブルは、OLT110とONU120とを連結する。放送事業者から伝送される放送/通信データがOLT110を経てONU120に伝送されると、ONU120は、サービス利用者の端末機104からサービス要請を受信して対応するサービスを提供する。
このような光加入者ネットワークにおいて、家庭内まで光信号が伝送される際に、連続的なディジタル放送又はVODのような信号は、単方向で加入者に伝送される。バースト(burst)のイーサネット(登録商標)通信信号は、突発的すなわち不連続的に送受信される。このような方向性及び連続性特性のため、これら2つの信号を共に伝送することが難しい。従って、多様なチャネルの放送信号は、時分割多重化(time division multiplexing: TDM)によって多重化された後に、1つの光波長として割り当てられる。イーサネット(登録商標)通信信号は、他の光信号波長を割り当てるCWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing)方式を使用するFTTHネットワークシステムを具現化した。
図2に示すように、ディジタル放送及びインターネット信号の両方向送受信が可能な従来のFTTH光加入者ネットワークシステムは、サーバー側両方向光送信器110(以下、OLTと称する。)及び加入者側両方向光受信器120(以下、ONUと称する。)を有して構成される。OLT110は、ディジタル放送データを伝送する第1のレーザダイオード(laser diode: 以下、LDと称する。)111と、下向インターネットデータを伝送する第2のLD112、上向インターネットデータを受信するためのサーバー側フォトダイオード(photo diode: 以下、PDと称する。)113と、サーバー側PD113の前面に設置されて上向インターネットデータのみを選別するフィルタ114と、それぞれの入出力データを分離する多分岐光導波路素子115と、を備える。ONU120は、OLT110から入力されるデータを分離する加入者側多分岐光導波路素子125と、サーバー側両方向光送信器110から入力されたディジタル放送データを受信する第1のPD121と、サーバー側両方向光送信器110から入力される下向インターネットデータを受信する第2のPD122と、上向インターネットデータを伝送するための加入者側LD123と、を備える。
サーバー側PD113は、加入者側から入力される上向インターネットデータ127を検出し、上向インターネットデータ127をサーバーコンピュータ側で認識するようにする。第1のLD111は、表面発光半導体レーザ素子(Vertical Cavity Surface Emitting Laser: 以下、VCSELと称する。)であり、このVCSELは、入力されるディジタル放送データ116を光信号に変調してONU120に伝送する。第2のLD112は、第1のLD111とは異なる波長を有するVCSELであり、下向インターネットデータ117を光信号に変調してONU120に伝送する。
さらに、加入者側LD123は、加入者側からサーバー側に伝送しようとする上向インターネットデータ127を光信号に変調して出力する。加入者側LD123が加入者側の第2のPD122と一対で構成されることによって、インターネット信号の両方向での送受信が可能になる。第1のPD121は、第1のLD111によって光信号に変調されたディジタル放送データ116を検出して送信する。第2のPD122は、第2のLD112から送信された下向インターネットデータ117を検出して、加入者側のコンピュータによって認識できる形態に変換する。
しかしながら、このような従来のFTTH光加入者ネットワークシステムでは、2つの光信号(映像信号を伝送するための光信号及び通信信号を伝送するための光信号)を必要とするので、OLT110は、2つのLD111,112を通じて信号を送信する必要があり、さらに、これら2つの信号をカップリングするための光導波路素子である光カプラを必要とするため、システム構築のコストが増加する。さらに、ONU120において2つの信号が受信されるときにも、これら2つの信号を分離するための光導波路素子であるカプラ及び2つのPD121,122を必要とするので、部品の数が多くなり、システム構築のコストが増加する。
従って、本発明の目的は、光送信器及び光受信器がそれぞれ単一のLD及びPDを利用して映像信号及びイーサネット(登録商標)通信信号を両方向で送受信することのできる光加入者ネットワークシステムを提供することにある。
このような目的を達成するための本発明に係る光加入者ネットワークシステムは、通信データ及び放送データを多重化する多重化器と、前記多重化されたデータを光信号に変換するサーバーレーザダイオードと、加入者側から伝送された上向通信データを受信するサーバーフォトダイオードとを備え、前記上向通信データを伝送するサーバー両方向光送信器と、上向通信データを伝送する加入者レーザダイオードと、前記サーバー両方向光送信器から伝送された光信号を受信する加入者フォトダイオードと、前記多重化された信号を逆多重化して放送データと通信データに分離する逆多重化器とを備える加入者両方向光受信器と、を含む。
本発明によれば、光加入者ネットワークシステムを構成するOLT及びONUは、高速イーサネット(登録商標)通信信号及びMPTS(MPEG2 multi Program Transport Stream)放送信号を送受信するために2つの光源(LD)または光受信器を必要としないので、光加入者ネットワークシステム全体での部品の数が減少される。
以下、本発明の好適な一実施形態について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図3は、本発明による光加入者ネットワークシステムのOLT10及びONU20の内部構成図である。本実施形態の光加入者ネットワークシステムは、放送及び通信の統合サービスを提供するFTTHネットワークに好適に適用される。図3に示すように、OLT10は、サーバー側コンピュータ(図示せず)が接続されるRJ−45コネクタ18と、第1のPHY15及び第2のPHY17と、第1のPHY15と第2のPHY17との間に配置されるイーサネット(登録商標)スイッチ16と、イーサネット(登録商標)通信信号及び多チャネルのMPTS(MPEG2 multi Program Transport Stream)信号を融合して時分割多重化するためのTDM(Time Division Multiplexer)11と、時分割多重化された信号を光信号に変換して光ファイバ30を通じてONU20に伝送する第1のLD12と、図示しない加入者セットトップボックス(図1参照)が接続されるONU20からイーサネット(登録商標)通信信号を受信するための第2のPD13と、を備えて構成される。TDM11は、多チャネルのMPTS及びイーサネット(登録商標)通信信号を多重化してタイムスロットに挿入してタイムスロットフレームを構成する。
ONU20は、時分割多重化された信号を受信する第1のPD21と、加入者側コンピュータから供給されるイーサネット(登録商標)通信信号を伝送する第2のLD22と、第1のPD21によって受信された前記多重化された信号を逆多重化し、多チャネルの放送信号を加入者のセットトップボックス(図示せず)に供給するTDDM(Time Division DeMultiplexer)24と、TDDM24にクロック信号を供給し、前記多重化された信号を再生するCDR(Clock and Data Recovery)23と、TDDM24から出力される通信信号の形式をMII(Media Independent Interface)信号からTX信号に変換する第3のPHY25と、TX信号をMII信号に変換する第4のPHY26と、該第4のPHY26から出力されるMII信号を対応する加入者コンピュータに供給するためにスイッチングするイーサネット(登録商標)スイッチ27と、イーサネット(登録商標)スイッチ27から出力されるMII信号をケーブル伝送可能の信号形式に変換する第5のPHY28と、加入者側コンピュータ(図示せず)が接続されるRJ−45コネクタ29と、を備えて構成される。
OLT10において、第1のPHY15は、第2のPD13によって発生されるRX信号をMII信号に変換する。第2のPHY17は、MII信号をUTP(Unshielded Twisted Pair)ケーブルを通じて伝送できる信号であるMLT−3(Multi Level Transmit-3)信号に変換してRJ−45コネクタ19に供給し、RJ−45コネクタ19から入力されるMLT−3信号をMII信号に変換してイーサネット(登録商標)スイッチ16に供給する。MII信号は、10BaseT/100BaseTX媒体アクセス制御のためのインターフェース標準であり、10BaseT伝送のために2.5Mhzの伝送率を支援し、100Base伝送のために25Mhzの伝送率を支援する。MLT−3は、100Mbpsの高速データ通信速度を維持しながら周波数を低くする方式である。ONU20におけるイーサネット(登録商標)スイッチ27は、RJ−45コネクタ28に接続される複数の加入者コンピュータ間の通信を制御するハブと同等の機能を担う。
ONU20の第4のPHY26は、イーサネット(登録商標)スイッチ27から供給されるMII信号をTX信号に変換して第2のLD22に出力する。第4のPHY26から出力されるTX信号は、分岐されて第3のPHY25の入力端に入力されて第3のPHY25を動作させる。
以下、このような構成のOLT10及びONU20の動作を説明する。まず、下向イーサネット(登録商標)通信信号の処理プロセスについて説明する。OLT10において、RJ−45コネクタ18から入力されたイーサネット(登録商標)通信信号は、第2のPHY17及びイーサネット(登録商標)スイッチ16を経てMII信号形態に変換されて、TDM11に入力される。さらに、映像信号であるn個のチャネルのMPTS信号も、TDM11に入力される。n個のチャネルのMPTS信号及びMII高速イーサネット(登録商標)通信信号は、TDM11によって時分割多重化される。時分割多重化された信号は、第1のLD(Laser Diode)12によって直接変調されて、光ファイバ30を通じてONU20における第1PD(Photo Diode)21に入力される。
さらに、当該信号は、ONU20の第1のPD21によって光電変換されてCDR23に入力される。次に、この信号は、CDR23によって電気信号に再生され、当該再生された信号は、TDDM24に入力される。このとき、CDR23からクロックが抽出されてTDDM24に入力される。TDDM24は、n個のチャネルのMPTS信号と高速イーサネット(登録商標)通信信号を分離して、信号を復元する。
このうち、MPTS信号は、放送用のセットトップボックス(図示せず)に入力される。一方、イーサネット(登録商標)通信信号は、MII信号であり、第3のPHY25に入力されて、FX信号であるNRZI(Non Return to Zero Inversion) 信号に変換される。次に、このNRZI信号は、第4のPHY26に入力される。ここで、FX信号は、100Base−T規約によってMII信号を光ファイバ30を通じて伝送できるように、電気信号を符号化することによって得られる。
第4のPHY26から出力されたMII信号は、イーサネット(登録商標)スイッチ27及び第5のPHY28を経てMLT−3信号に変換され、RJ−45コネクタ29を通じてイーサネット(登録商標)通信信号として出力される。
一方、上向イーサネット(登録商標)通信信号の処理プロセスを説明すると、次の通りである。イーサネット(登録商標)通信信号は、ONU20の加入者コンピュータが接続されるRJ−45コネクタ29を介して入力される。当該入力された信号は、第5のPHY28、イーサネット(登録商標)スイッチ27及び第4のPHY26を経て、FX信号であるNRZI信号に変換された後に、第2のLD22によって直接変調される。第3のPHY25は、第3のPHY25に信号が入力される場合に限り動作する。このため、第2のLD22に出力されるFX信号は、分岐されて、第3PHY25にも入力される。
イーサネット(登録商標)通信信号は、第2のLD22及び光ファイバを通じてOLT10に伝送され、OLT10の第2のPD13によって受信される。当該受信された信号は、第1PHY15、イーサネット(登録商標)スイッチ16及び第2のPHY17を経由して、RJ−45コネクタ18を介してサーバーコンピュータ(図示せず)に伝達される。イーサネット(登録商標)スイッチ16は、イーサネット(登録商標)データを予め設定されたスイッチング情報によってスイッチングするハブと同等の機能を担う。
図4は、本発明の他の実施形態によるONU40の内部構成図である。図4に示すように、TDDM24は、CDR23のクロックに応じて、n個の放送信号及び高速イーサネット(登録商標)通信信号が融合された信号を時分割逆多重化し、分割されたn個のチャネルのMPTS信号をセットトップボックス(図示せず)に出力し、高速イーサネット(登録商標)通信信号であるMII信号をイーサネット(登録商標)スイッチ27に供給する。イーサネット(登録商標)スイッチ27は、RJ−45コネクタ29及び第7のPHY28を経由して入力される高速イーサネット(登録商標)信号であるMII信号を、第6のPHY45に出力する。第6のPHY45は、イーサネット(登録商標)スイッチ27から入力されるMII信号をFX信号に変換して、第2のLD22に出力する。
第6のPHY45は、RX入力ピンを通じて信号が入力されるときのみに動作されるので、RX信号が入力される第6のPHY45の入力ピンとFX信号が出力される第6のPHY45の出力ピンを連結すべきである。
図5は、本発明によってTDMにおいてn個の放送信号及び高速イーサネット(登録商標)通信信号を時分割多重化することによって生成されたタイムスロットフレーム50である。図5に示すように、タイムスロットフレーム50は、連続するタイムスロットから構成される。図5は、n個のMPTS放送信号及び1つの高速イーサネット(登録商標)通信信号から構成されたタイムスロットフレーム50を示しているが、さらに、n個のMPTS放送信号及び多数の高速イーサネット(登録商標)通信信号が1つのタイムスロットフレームに含まれるようにTDMを設計することもできる。このようなタイムスロットフレームは、ONU20のTDDM24によって逆多重化され、n個のMPTS放送信号と1つの高速イーサネット(登録商標)通信信号に分離される。
従って、本発明の好適な形態では、OLT10及びONU20は、それぞれ単一の光源(LD)及び光受信器(PD)を備える。OLT10は、n個のチャネルのMPTS放送信号とRJ−45コネクタを通じて入力される高速イーサネット(登録商標)信号とを融合してタイムスロット信号として多重化した後に、LDを通じて伝送する。次に、ONU20は、単一の光受信器を通じて当該融合された信号を受信し、TDDM24を通じてn個のチャネルのMPTS放送信号と高速イーサネット(登録商標)信号に分離する。ONU20は、高速イーサネット(登録商標)信号をイーサネット(登録商標)スイッチに供給し、n個のチャネルのMPTS放送信号をTDDM24に接続されたセットトップボックス(図示せず)に供給する。さらに、ONU20は、高速イーサネット(登録商標)通信信号が伝送される際には、RJ−45コネクタ29に接続された加入者コンピュータから入力される高速イーサネット(登録商標)通信信号を、LDを通じて出力する。OLT10は、光受信器を通じて高速イーサネット(登録商標)通信信号を受信して、RJ−45コネクタ18に接続されたサーバーコンピュータに高速イーサネット(登録商標)通信信号を伝送する。
以上、本発明を具体的な一実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前述の一実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
従来の光加入者ネットワークの構成図である。 従来の放送・通信サービスを支援する光加入者ネットワークの構成図である。 本発明の一実施形態による放送・通信サービスを支援する光加入者ネットワークの構成図である。 本発明の他の実施形態による放送・通信サービスを支援する光加入者ネットワークの構成図である。 本発明による光加入者ネットワークシステムによって生成されるフレームの構造図である。
符号の説明
10 OLT(サーバー両方向光送信器)
18 RJ−45コネクタ
15 第1のPHY
17 第2のPHY
16 イーサネット(登録商標)スイッチ
11 TDM(多重化器)
12 LD(サーバーレーザダイオード)
13 PD(サーバーフォトダイオード)
20 ONU(加入者両方向光受信器)
21 PD(加入者フォトダイオード)
22 LD(加入者レーザダイオード)
24 TDDM(逆多重化器)
27 イーサネット(登録商標)スイッチ

Claims (10)

  1. 通信データ及び放送データを多重化する多重化器と、前記多重化されたデータを光信号に変換するサーバーレーザダイオードと、加入者側から伝送された上向通信データを受信するサーバーフォトダイオードとを備え、前記上向通信データを伝送するサーバー両方向光送信器と、
    上向通信データを伝送する加入者レーザダイオードと、前記サーバー両方向光送信器から伝送された光信号を受信する加入者フォトダイオードと、前記多重化された信号を逆多重化して放送データと通信データに分離する逆多重化器とを備える加入者両方向光受信器と、
    を含むことを特徴とする光加入者ネットワークシステム。
  2. 多重化器及び逆多重化器は、それぞれ時分割多重化器及び逆多重化器である請求項1に記載の光加入者ネットワークシステム。
  3. 前記通信データは、サーバーコンピュータから受信される請求項2に記載の光加入者ネットワークシステム。
  4. サーバー両方向光送信器は、上向通信データをサーバーコンピュータに伝送する請求項1に記載の光加入者ネットワークシステム。
  5. 前記加入者両方向光送信器は、TDDM(Time Division Demultiplexer)によって分離された前記通信データを加入者コンピュータに供給する請求項1に記載の光加入者ネットワークシステム。
  6. 前記加入者両方向光受信器は、
    前記逆多重化器から伝送された通信データを加入者コンピュータにスイッチングし、前記加入者コンピュータから伝送される通信データを受信するイーサネット(登録商標)スイッチと、
    前記逆多重化器に接続されてMII(Media independent Interface)形式の通信データをTX信号に変換する第3のPHYと、
    前記TX信号をMII信号に変換して前記イーサネット(登録商標)スイッチに供給し、前記イーサネット(登録商標)スイッチから入力されるMII信号をTX信号に変換して前記加入者レーザダイオードに供給する第4のPHYと、を備え、
    前記第4のPHYから出力されたTX信号は、第3のPHYを動作させるために使用される請求項5に記載の光加入者ネットワークシステム。
  7. 前記サーバー両方向光送信器は、
    サーバーフォトダイオードによって受信した通信データをMII信号に変換する第1のPHYと、前記MII信号を前記サーバーコンピュータに伝送し、前記サーバーコンピュータから供給される通信データを前記多重化器に供給するイーサネット(登録商標)スイッチと、を備える請求項4に記載の光加入者ネットワークシステム。
  8. 前記加入者両方向光受信器は、
    前記逆多重化器から伝送される通信データを加入者コンピュータにスイッチングし、前記加入者コンピュータから供給される通信データを受信するイーサネット(登録商標)スイッチと、
    前記逆多重化器に接続されてMII形式の通信データをTX信号に変換して前記イーサネット(登録商標)スイッチに供給し、前記イーサネット(登録商標)スイッチから入力されるMII信号をTX信号に変換して前記加入者側レーザダイオードに供給する第3のPHYと、を備え、
    前記イーサネット(登録商標)スイッチから出力されたTX信号は、前記第3のPHYを動作させるために使用される請求項5に記載の光加入者ネットワークシステム。
  9. 前記第1のPHYは、100Base−T光ファイバ信号をMII信号に変換し、第2のPHYは、MII信号をMLT−3信号に変換する請求項5に記載の光加入者ネットワークシステム。
  10. 前記TDMは、入力される複数の放送データストリーム及び通信データをタイムスロットにそれぞれ挿入し、タイムスロットフレームを生成する請求項5に記載の光加入者ネットワークシステム。
JP2004243155A 2003-08-26 2004-08-24 光加入者ネットワークシステム Expired - Fee Related JP4253283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0059171A KR100506230B1 (ko) 2003-08-26 2003-08-26 광가입자 망 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073267A true JP2005073267A (ja) 2005-03-17
JP4253283B2 JP4253283B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=34101845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243155A Expired - Fee Related JP4253283B2 (ja) 2003-08-26 2004-08-24 光加入者ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7450859B2 (ja)
EP (1) EP1511202B1 (ja)
JP (1) JP4253283B2 (ja)
KR (1) KR100506230B1 (ja)
DE (1) DE602004010470T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142650A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 光通信システム、局装置及び端末装置
WO2014080653A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 三菱電機株式会社 中継装置、親局装置、通信システムおよび通信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584395B1 (ko) * 2003-12-31 2006-05-26 삼성전자주식회사 Mpeg-ts 전송 장치
KR100632185B1 (ko) * 2004-10-15 2006-10-11 한국전자통신연구원 광 통신 패킷 데이터 정합기능을 제공하는 홈 게이트웨이시스템 및 이를 이용한 댁내 방송서비스 제공 방법
KR20060105822A (ko) * 2005-04-04 2006-10-11 삼성전자주식회사 레지던셜 이더넷 시스템에서 동기식 이더넷 서비스를 위한슬롯의 할당 방법
US8493986B2 (en) * 2010-05-17 2013-07-23 Cox Communications, Inc. Service gateways for providing broadband communication

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907495A1 (de) 1989-03-08 1990-09-13 Standard Elektrik Lorenz Ag Optisches nachrichtenuebertragungssystem fuer den teilnehmeranschlussbereich
US5311344A (en) * 1992-09-02 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Bidirectional lightwave transmission system
US20030128983A1 (en) 1999-05-11 2003-07-10 Buabbud George H. Digital RF return over fiber
JP4554101B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-29 株式会社フジクラ ローカル情報伝送機能内蔵メディアコンバータおよび障害警報信号伝送方式
US7146104B2 (en) * 2001-07-05 2006-12-05 Wave7 Optics, Inc. Method and system for providing a return data path for legacy terminals by using existing electrical waveguides of a structure
JP4167429B2 (ja) 2002-02-06 2008-10-15 Necマグナスコミュニケーションズ株式会社 Catv伝送方法及びそれを用いたcatv伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142650A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Mitsubishi Electric Corp 光通信システム、局装置及び端末装置
WO2014080653A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 三菱電機株式会社 中継装置、親局装置、通信システムおよび通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253283B2 (ja) 2009-04-08
KR100506230B1 (ko) 2005-08-05
EP1511202A1 (en) 2005-03-02
KR20050021082A (ko) 2005-03-07
US7450859B2 (en) 2008-11-11
EP1511202B1 (en) 2007-12-05
US20050047790A1 (en) 2005-03-03
DE602004010470D1 (de) 2008-01-17
DE602004010470T2 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021899B2 (ja) Ieee1394を使用する放送通信融合ftthシステム
EP1519616B1 (en) Ethernet passive optical network integrating image broadcast and data communication based on time division multiplexing
US7428385B2 (en) Ethernet PON using time division multiplexing to converge broadcasting/video with data
JP4209865B2 (ja) 通信/放送多重化装置及び逆多重化装置
US7289732B2 (en) Broadcast/communication unified passive optical network system
EP2656527B1 (en) A passive optical network arrangement and method
JP2004282749A (ja) 放送/通信融合可能な波長分割多重化方式の受動型光加入者ネットワーク
JP3962406B2 (ja) 異なる同期信号を多重化するための時分割多重化フレーム及びその送受信方法
US20040133920A1 (en) Digital broadcast system in passive optical network
JP4253283B2 (ja) 光加入者ネットワークシステム
WO2007083384A1 (ja) 受動光網システムにおける片方向伝送信号分配方法、局側装置及び加入者宅側装置
KR20050063231A (ko) 방송 통신 융합 시스템의 가입자 회선 분배 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees