JP2005072720A - Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means - Google Patents

Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means Download PDF

Info

Publication number
JP2005072720A
JP2005072720A JP2003296657A JP2003296657A JP2005072720A JP 2005072720 A JP2005072720 A JP 2005072720A JP 2003296657 A JP2003296657 A JP 2003296657A JP 2003296657 A JP2003296657 A JP 2003296657A JP 2005072720 A JP2005072720 A JP 2005072720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
tunnel
quality
communication path
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003296657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Yano
悠一 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003296657A priority Critical patent/JP2005072720A/en
Publication of JP2005072720A publication Critical patent/JP2005072720A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system capable of utilizing the optimum channel corresponding to the quality necessary for an application in a communication network having a plurality of channels for performing communication from a terminal device connected to a mesh-like network configured by mutually connecting a plurality of nodes to an external network. <P>SOLUTION: When the terminal device connected to the mesh-like network configured by mutually connecting a plurality of nodes accesses the external network via this mesh-like network. In this case, if there are many channels from the mesh-like network to the external network, a node directly connected to the terminal device collates the communication quality required for transferring the data inputted from this terminal device with the communication quality of each of the communication channels, and selects the optimum communication channel for transferring the data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えば網目状に接続されたノードで構成されるネットワークに加入する端末装置から外部ネットワーク上のサーバにアクセスして情報通信を行う通信ネットワークシステム、通信経路選択装置及び情報通信方法に関する。   The present invention relates to a communication network system, a communication path selection device, and an information communication method for performing information communication by accessing a server on an external network from a terminal device that joins a network composed of nodes connected in a mesh, for example.

近年の無線技術のひとつにアドホックネットワークがあるが、このアドホックネットワークは、多数の端末をアクセスポイントの介在なしに相互に接続する形態(マルチホップ通信)を取っており、無線技術を用い網目状にネットワークを形成して複数経路の利用を可能とする。このため、アドホックネットワークでは基地局やアクセスポイントが不要となり、このようなインフラを持たない場所で安価にネットワークを構築することができ、ある限られた域内での簡易なネットワークの構築の手段として有効である。   There is an ad hoc network as one of the recent wireless technologies. This ad hoc network takes a form (multi-hop communication) in which a large number of terminals are connected to each other without the intervention of an access point. A network is formed to enable use of multiple routes. For this reason, base stations and access points are not required in ad hoc networks, and it is possible to build a network at a low cost in a place without such infrastructure, which is effective as a means for building a simple network in a limited area. It is.

しかし、アドホックネットワークは、各ノードが自律的に無線接続してネットワークの構成を行うため、有線ネットワークと違い、例えば通信レートが時々刻々と変化するなど、技術的課題が残されており通信経路の定常的な品質を確保することは困難である。   However, in an ad hoc network, each node autonomously wirelessly connects and configures the network, so unlike a wired network, for example, the communication rate changes from moment to moment. It is difficult to ensure steady quality.

その対策の一つとして、ネットワーク内でのデータの通信レートに応じて、アプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションと称する。)の起動を制御し、常に良好な動作状態でアプリケーションを動作させるようにしたものに、例えば、ネットワーク内でのクライアント端末とホスト端末との間のデータ通信レートを測定し、その測定履歴に基づいて、その通信レートがクライアント端末の所定アプリケーションを正常に動作させる通信レートに満たないと判断された場合、クライアント端末の所定アプリケーションの起動を制限するようにした技術がある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−122672号公報
One countermeasure is to control the activation of application software (hereinafter referred to as an application) in accordance with the data communication rate in the network so that the application is always operated in a good operating state. For example, the data communication rate between the client terminal and the host terminal in the network is measured, and based on the measurement history, the communication rate is less than the communication rate for operating the predetermined application of the client terminal normally. When it is determined, there is a technique for restricting activation of a predetermined application of the client terminal (see, for example, Patent Document 1).
JP 2003-122672 A

しかしながら、特許文献1に記載のものは、ネットワーク内の対象とする端末間の通信回線の通信レートを測定して得られる通信レートに応じて、クライアント端末において起動して正常に動作させることのできるアプリケーションのみ起動できるよう制御するものであり、アプリケーションの要求する通信レートが得られない場合は目的のアプリケーションを起動することができないという不都合があった。   However, the device described in Patent Document 1 can be activated and normally operated in a client terminal according to a communication rate obtained by measuring a communication rate of a communication line between target terminals in a network. The control is performed so that only the application can be started, and there is a disadvantage that the target application cannot be started when the communication rate requested by the application cannot be obtained.

また、アドホックネットワークでは、各ノードにとっての最適経路のみを計算し、その経路を利用して通信を行う。しかしその場合、アドホックネットワーク外へアクセスするノードが複数存在したとしても一般のTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を利用する現状では、アプリケーションソフトウェア等による1つのセッションが利用可能なのは1つの経路のみとなり、同一セッションのときは分散できないため、経路が複数ある利点を生かすことができていないという不都合があった。   In an ad hoc network, only the optimum route for each node is calculated, and communication is performed using the route. However, in this case, even if there are a plurality of nodes that access the outside of the ad hoc network, in the current situation of using general TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), it is possible to use one session by application software or the like as one route. However, since it cannot be distributed during the same session, there is an inconvenience that the advantage of having multiple routes cannot be utilized.

斯かる点に鑑み、本発明は、複数のノードが相互に接続して構成される網目状ネットワークに接続している端末装置から外部ネットワークとの通信を行う経路を複数持つ通信ネットワークにおいて、アプリケーションが必要とする品質に見合う最適な経路を利用することができる通信方式を提案することを目的とする。   In view of such a point, the present invention provides a communication network having a plurality of paths for communicating with an external network from a terminal device connected to a mesh network configured by connecting a plurality of nodes to each other. The purpose of this paper is to propose a communication method that can use the optimum route that meets the required quality.

上記課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、複数のノードが相互に接続して構成される網目状ネットワークに接続する端末装置からこの網目状ネットワークを介して外部ネットワークにアクセスする際、網目状ネットワークから外部ネットワークへの通信経路が複数存在する場合に、端末装置と直接接続するノードが、この端末装置から入力されたデータを転送するのに要求される通信品質と各通信経路の通信品質とを照合し、当該データを転送するのに最適な通信経路を選択するようにしたものであり、より具体的には、端末装置と直接接続するノードと外部ネットワークのサーバとの間の通信経路にトンネルを設定するトンネル設定手段と、予めアプリケーションソフトウェア種別の要求する通信品質を記録するアプリケーション種別品質記録手段と、各通信経路の通信品質を監視する品質確認手段と、この品質確認手段の監視により得た品質情報を記録する通信経路品質記録手段と、一又は複数の端末装置からこのノードに入力された各データが、前記アプリケーション種別品質記録手段に記録されているいずれのアプリケーションソフトウェア種別に該当するか判断し、このアプリケーション種別品質記録手段及びこの通信経路品質記録手段に記録されている品質情報を照合し、各データの要求する品質を確保する一又は複数の通信経路を指定する経路判別手段と備え、この指定された通信経路に各データを出力することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a method for accessing an external network from a terminal device connected to a mesh network formed by connecting a plurality of nodes to each other via the mesh network. When there are a plurality of communication paths from the mesh network to the external network, the node directly connected to the terminal device is required to transfer the data input from the terminal device and the communication quality and each communication path. The communication quality is checked and the optimum communication path for transferring the data is selected, and more specifically, between the node directly connected to the terminal device and the server of the external network Tunnel setting means for setting a tunnel in the communication path and an application for recording the communication quality required by the application software type in advance. Type quality recording means, quality confirmation means for monitoring the communication quality of each communication path, communication path quality recording means for recording quality information obtained by monitoring of this quality confirmation means, and this node from one or more terminal devices It is determined which application software type recorded in the application type quality recording unit corresponds to each data input to the application type quality recording unit and the quality recorded in the communication path quality recording unit. It is characterized in that it is provided with route discriminating means for collating information and designating one or a plurality of communication routes ensuring the quality required for each data, and outputting each data to the designated communication route.

斯かる本発明によれば、網目状ネットワークから外部ネットワークへの通信経路が複数存在する場合に、端末装置と直接接続するノードが、その端末装置から入力されたデータを転送するのに要求される通信品質と各通信経路を監視することにより得た通信品質とを照合することで、対象とするデータを転送するのに必要とされる品質を持つ通信経路を選択し、最適な経路を利用する。   According to the present invention, when there are a plurality of communication paths from the mesh network to the external network, a node directly connected to the terminal device is required to transfer data input from the terminal device. By comparing the communication quality with the communication quality obtained by monitoring each communication path, the communication path having the quality required to transfer the target data is selected and the optimum path is used. .

また本発明は、上述トンネル設定手段は、トンネルを特定のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信にのみ利用するトンネル、又は任意のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信に利用できるトンネルのいずれかに区分して設定することを特徴とする。   Further, according to the present invention, the tunnel setting means is configured to classify the tunnel into either a tunnel that is used only for data communication of a specific application software type or a tunnel that can be used for data communication of any application software type. It is characterized by.

斯かる本発明において、トンネルを設定する際にトンネルをある特定のアプリケーションソフトウェアに利用する固定用、又は任意のアプリケーションソフトウェアに利用できる一般用のいずれかに区分することで、入力されたデータのアプリケーションソフトウェア種別を特定するだけで、トンネル(通信経路)をアプリケーションソフトウェア種別の要求する品質に合わせて適切に割り当てることができる。   In the present invention, when the tunnel is set, the application of the input data is classified by classifying the tunnel into either a fixed one that is used for a specific application software or a general one that can be used for any application software. By simply specifying the software type, tunnels (communication paths) can be appropriately allocated according to the quality required by the application software type.

斯かる本発明によれば、例えばアドホックな網目状のネットワークから外部ネットワークへの通信を行うために設定した各経路(トンネル)の帯域や遅延時間、パケット損失率等の通信品質に関する情報を得ることで、端末装置から入力されるストリーミングやダウンロードのデータ、音声データ、動画データ、テキストデータなど、各通信に適切な経路を選択することができ、各経路の帯域の有効利用が可能となる。したがって、網目状ネットワークから外部ネットワークへアクセスする際の定常的な通信品質を確保することができる。   According to the present invention, for example, information on communication quality such as the bandwidth and delay time of each route (tunnel) set for performing communication from an ad hoc mesh network to an external network, packet loss rate, and the like is obtained. Thus, it is possible to select an appropriate route for each communication, such as streaming and download data, audio data, moving image data, and text data input from the terminal device, and the bandwidth of each route can be effectively used. Therefore, it is possible to ensure steady communication quality when accessing the external network from the mesh network.

また、トンネルを特定のアプリケーションソフトウェア用、又は任意のアプリケーションソフトウェアに利用できる一般用に区分して設定することで、入力されたデータのアプリケーションソフトウェア種別を特定するだけで、トンネル(通信経路)をアプリケーションソフトウェア種別の要求する品質に合わせて適切に割り当てることができ、より効率よく各経路の帯域を有効利用できる。   Also, tunnels (communication paths) can be applied only by specifying the application software type of the input data by setting the tunnel for specific application software or general use that can be used for any application software. It is possible to allocate appropriately according to the quality required by the software type, and the bandwidth of each route can be effectively used more efficiently.

以下、図1〜図12を参照して、本発明の一実施の形態の例について説明する。
本例は、ゲートウェイ機能を備えるノード間をアドホックに結合することで通信を実現する自立分散型ネットワークに加入している端末装置から、インターネット等外部ネットワークにアクセスする場合に適用した例としてあり、この例のアドホックな通信ネットワーク自体は、MANET(Mobile Ad-hoc Networks)等既存の技術を用いていわゆる略網目状(メッシュ)のネットワークを構成している。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
This example is an example applied when accessing an external network such as the Internet from a terminal device subscribing to an autonomous distributed network that realizes communication by ad hoc coupling between nodes having a gateway function. The example ad hoc communication network itself forms a so-called substantially mesh (mesh) network using existing technology such as MANET (Mobile Ad-hoc Networks).

図1に、本例の通信ネットワークシステムの全体図を示す。
1はゲートウェイ機能を備えたノード2〜7より構成されるアドホックネットワークに接続可能な端末装置である。ノード2〜7は周囲に存在する複数のノードと相互接続し、この例ではIP(Internet Protocol)によりネットワーク(以下、NWと称する。)10を形成する。8はインターネット等の外部ネットワーク(以下、外部NWと称する。)20上に設けられ、アドホックネットワーク上のノード6又は7からの通信要求及びデータを受信するサーバである。このサーバ8はNW10内のノードと後述するトンネルを形成するトンネルサーバとしても機能する。9はサーバ8と通信可能に接続されている端末装置である。この例では、アクセス回線に接続するノード6,7がアクセスノード、その他は一般ノードとなっている。
FIG. 1 shows an overall view of the communication network system of this example.
A terminal device 1 is connectable to an ad hoc network including nodes 2 to 7 having a gateway function. The nodes 2 to 7 are interconnected with a plurality of surrounding nodes, and in this example, a network (hereinafter referred to as NW) 10 is formed by IP (Internet Protocol). A server 8 is provided on an external network (hereinafter referred to as an external NW) 20 such as the Internet and receives a communication request and data from the node 6 or 7 on the ad hoc network. This server 8 also functions as a tunnel server that forms a tunnel described later with a node in the NW 10. Reference numeral 9 denotes a terminal device that is communicably connected to the server 8. In this example, the nodes 6 and 7 connected to the access line are access nodes, and the others are general nodes.

図2に、本例の網目状ネットワークを形成するノードのソフトウェアモジュール構成を示す。
図中示すように、MANETモジュール30、トンネル設定モジュール31、ノード認証モジュール32、品質確認モジュール33、アプリケーションデータベース(以下、アプリケーションDBと称する。)34、トンネル情報データベース(以下、トンネルDBと称する。)35、ルーティングテーブル36、パケット入力モジュール37、パケット判定モジュール38及びパケット出力モジュール39により構成され、図示しないROM(Read Only Memory)に格納されているものとする。
FIG. 2 shows a software module configuration of nodes forming the mesh network of this example.
As shown in the figure, a MANET module 30, a tunnel setting module 31, a node authentication module 32, a quality confirmation module 33, an application database (hereinafter referred to as application DB) 34, a tunnel information database (hereinafter referred to as tunnel DB). 35, a routing table 36, a packet input module 37, a packet determination module 38, and a packet output module 39, which are stored in a ROM (Read Only Memory) (not shown).

トンネル設定モジュール31及びノード認証モジュール32はトンネル設定手段として機能し、トンネル設定を行う際に必要となるトンネル形成情報、トンネル設定要求、ノード認証等を送受信する。そして、品質確認手段として機能する品質確認モジュール33は、トンネル設定モジュール31からトンネル設定情報を受信し、例えば端末装置と直接接続するノード2のような一般ノードにおける品質確認モジュール33は、実際に接続を設定したトンネルの通信品質を定期的に監視して、その品質情報をトンネルDB35に登録するとともに、後述するアプリケーションDB34に登録されたアプリケーション種別の要求する通信品質との比較等を行う。   The tunnel setting module 31 and the node authentication module 32 function as tunnel setting means, and transmit / receive tunnel formation information, tunnel setting request, node authentication, and the like necessary for setting the tunnel. Then, the quality confirmation module 33 that functions as a quality confirmation unit receives the tunnel setting information from the tunnel setting module 31, and the quality confirmation module 33 in a general node such as the node 2 directly connected to the terminal device is actually connected. Is periodically monitored, the quality information is registered in the tunnel DB 35, and compared with the communication quality required by the application type registered in the application DB 34, which will be described later.

アプリケーションDB34はアプリケーションソフトウェア(以下、アプリケーションと称する。)種別の要求する通信品質を記録するアプリケーション種別品質記録手段として機能し、ノードを通るデータが要求する品質をアプリケーション毎に整理して格納するデータベースであり、例えば後述の図11に示すように、アプリケーション種別、DSCP(DiffServ Code Point)、遅延時間、パケット損失率、伝送帯域、セッション数等の情報が登録されている。このセッション数は、例えば図1のノード2に複数の端末装置を接続し通信を行うような場合を想定したときに、同一アプリケーション種別においてノード2が同時に制御可能なセッション数を表す。   The application DB 34 is a database that functions as an application type quality recording unit that records communication quality required by an application software (hereinafter referred to as an application) type, and organizes and stores the quality required by data passing through a node for each application. Yes, for example, as shown in FIG. 11 described later, information such as application type, DSCP (DiffServ Code Point), delay time, packet loss rate, transmission band, number of sessions, and the like is registered. This number of sessions represents, for example, the number of sessions that can be controlled simultaneously by the node 2 in the same application type, assuming that a plurality of terminal devices are connected to the node 2 in FIG.

トンネルDB35は通信経路品質記録手段として機能し、品質確認モジュール33により設定されたトンネルを定常的に監視して得られる品質情報、例えば後述の図12に示すように、経路上のアクセスノードのID、IPアドレス、遅延時間、パケット損失率、割当帯域、通信品質の測定時刻等の情報が格納されている。   The tunnel DB 35 functions as a communication path quality recording unit, and quality information obtained by constantly monitoring the tunnel set by the quality confirmation module 33, for example, the ID of an access node on the path as shown in FIG. Information such as IP address, delay time, packet loss rate, allocated bandwidth, and communication quality measurement time are stored.

ルーティングテーブル36は、一般的なルーティングとしてこの例ではアドホックネットワーク内の経路表や設定したトンネルの経路表を保持する。   In this example, the routing table 36 holds a routing table in an ad hoc network and a set tunneling route table as general routing.

MANETモジュール30は、隣接するノードと自立的にネットワークを構築するとともに、例えば、上述ルーティングテーブル36の経路表に基づいてIETF(Internet Engineering Task Force)のワーキンググループ(WG)で種々提案されているようなMANETルーティングプロトコルによる通信を行う。   The MANET module 30 autonomously constructs a network with adjacent nodes, and various proposals have been made, for example, by a working group (WG) of IETF (Internet Engineering Task Force) based on the routing table of the routing table 36 described above. Communicates using a simple MANET routing protocol.

パケット入力モジュール37は、一般ノード側ではLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などから入力されてきたパケットの処理を行う。アクセスノードでも同様である。パケット入力モジュール37は外部から受信したパケットをパケット判定モジュール38に供給する。   The packet input module 37 processes packets input from a local area network (LAN), a wide area network (WAN), or the like on the general node side. The same applies to the access node. The packet input module 37 supplies a packet received from the outside to the packet determination module 38.

パケット判定モジュール38は経路判別手段として機能し、アプリケーションDB34及びトンネルDB35を照合してパケット入力モジュール37で抽出したパケットの情報をどのトンネル(通信経路)を通って外部ネットワークに転送するかを指定しパケット出力モジュール39に送信する。パケット出力モジュール39は、パケット判定モジュール38で指定された経路にパケットを出力する。   The packet determination module 38 functions as a route discrimination means, specifies the tunnel (communication route) through which the packet information extracted by the packet input module 37 is transferred to the external network by collating the application DB 34 and the tunnel DB 35. Transmit to the packet output module 39. The packet output module 39 outputs the packet to the route specified by the packet determination module 38.

各ノードのこれらのモジュールは、ノード認証モジュール32、トンネル設定モジュール31、品質確認モジュール33及びMANETモジュール30により制御部を構成し、また、パケット入力モジュール37、パケット判定モジュール38及びパケット出力モジュール39によりパケット処理部を構成し、制御部及びパケット処理部が、アプリケーションデータベース34、トンネル情報データベース35とルーティングテーブル36に格納された情報に応じて、パケットの適切な通信制御を行う。   These modules of each node constitute a control unit by a node authentication module 32, a tunnel setting module 31, a quality confirmation module 33 and a MANET module 30, and a packet input module 37, a packet determination module 38 and a packet output module 39. The packet processing unit is configured, and the control unit and the packet processing unit perform appropriate communication control of packets according to information stored in the application database 34, the tunnel information database 35, and the routing table 36.

上述の如く構成される各ノードの一般ノードにおける主な機能は、次のようなものである。
1.既存技術を用いて自立的にアドホックネットワークを構築する。
2.アクセスノードからのブロードキャストを受信し、その情報を元にトンネルの設定を行う。
3.アクセスノードにトンネリングによる接続要求を行う。
4.接続したトンネルの品質を定期的に監視する。
5.入出力されるアプリケーションの要求する品質が格納されているDBを保持する。
6.で監視しているトンネルの品質が格納されているDBを保持する。
7.アドホックネットワークとトンネルの経路情報を保持する。
8.LANやWANなど、他のノードから入力されるパケットの処理を行う。
9.パケット入力モジュールで抽出したパケットの情報を元に、パケットの転送先を決定する。
10.パケット判定モジュールで指定された経路にパケットを出力する。
The main functions of the general node of each node configured as described above are as follows.
1. Build an ad hoc network autonomously using existing technology.
2. A broadcast from an access node is received, and a tunnel is set based on the information.
3. A connection request is made by tunneling to the access node.
4). Regularly monitor the quality of connected tunnels.
5). It holds a DB that stores the quality required by the input / output application.
6). The database storing the quality of the tunnel monitored in (1) is held.
7). Holds ad hoc network and tunnel route information.
8). It processes packets input from other nodes such as LAN and WAN.
9. Based on the packet information extracted by the packet input module, the packet transfer destination is determined.
10. Output the packet to the route specified by the packet determination module.

また、アクセスノードにおける主な機能は、次のようなものである。
1.既存技術を用いて自立的にアドホックネットワークを構築する。
2.自身が接続しているアクセス回線の情報と、各ノードに対して許容する通信帯域をブロードキャストなどの手法によりアドホックネットワーク内に広告する。
3.一般ノードからの接続要求の認証を行う。
4.アドホックネットワークとトンネルの経路情報を保持する。
5.LANやWANなど、他のノードから入力されるパケットの処理を行う。
6.パケット入力モジュールで抽出したパケットの情報を元に、パケットの転送先を決定する。
7.パケット判定モジュールで指定された経路にパケットを出力する。
The main functions in the access node are as follows.
1. Build an ad hoc network autonomously using existing technology.
2. Information on the access line to which it is connected and the communication band allowed for each node are advertised in the ad hoc network by a technique such as broadcasting.
3. Authenticates connection requests from general nodes.
4). Holds ad hoc network and tunnel route information.
5). It processes packets input from other nodes such as LAN and WAN.
6). Based on the packet information extracted by the packet input module, the packet transfer destination is determined.
7). The packet is output to the route specified by the packet judgment module.

図3を参照して、ネットワーク内のアクセスノードと一般ノード間で行われる情報伝達を説明する。
まず、アクセスノードはトンネル設定モジュール31aより不特定の一般ノードに対し、トンネル形成情報として利用されるデフォルトルート(デフォルト通信経路)情報を定期的にブロードキャスト(配布)する。一般ノードはトンネル設定モジュール31aにてデフォルトルート情報を受信し、その情報を基にアクセスノードに対しトンネリングによる接続(トンネル設定)要求を行う。
With reference to FIG. 3, information transmission performed between an access node and a general node in the network will be described.
First, the access node periodically broadcasts (distributes) default route (default communication path) information used as tunnel formation information to an unspecified general node from the tunnel setting module 31a. The general node receives the default route information in the tunnel setting module 31a, and makes a connection (tunnel setting) request by tunneling to the access node based on the information.

アクセスノードは一般ノードからのトンネル設定要求に応じ、トンネル設定モジュール31bがノード認証モジュール32bにノード認証要求信号を出力する。ノード認証モジュール32bはトンネル設定を要求した一般ノードに対しノード認証する旨を通知する。ノード認証通知を受け取ったトンネル設定モジュール32aは、例えば明らかにトンネルの帯域が狭かったりパケット損失率が大きい等の問題が見られなければ、アクセスノードへノード認証に対する応答をする。   In response to the tunnel setting request from the general node, the tunnel setting module 31b outputs a node authentication request signal to the node authentication module 32b. The node authentication module 32b notifies the general node that has requested tunnel setting that node authentication is to be performed. Upon receiving the node authentication notification, the tunnel setting module 32a responds to the access node with respect to the node authentication if there is no problem such as a clearly narrow bandwidth of the tunnel or a high packet loss rate.

また、アクセスノードはノード認証モジュール32bにて一般ノードからのノード認証の応答を受信して、トンネル設定モジュール31bへトンネル設定許可信号を供給し、トンネル設定モジュール31bから一般ノードへトンネル設定情報を送信する。   The access node receives a node authentication response from the general node at the node authentication module 32b, supplies a tunnel setting permission signal to the tunnel setting module 31b, and transmits tunnel setting information from the tunnel setting module 31b to the general node. To do.

そして、一般ノードではトンネル設定モジュール31aにてトンネル設定情報を受信し図2に示したルーティングテーブル36に登録するとともに、品質確認モジュール33aはこのトンネル設定情報を基に定常的にトンネルの品質監視を行い、そのトンネルの品質をトンネルDB35aにトンネル情報として登録する。そして、後述するが品質確認モジュール33aはアプリケーションDB34aに登録されているアプリケーション情報を参照して登録されているトンネル情報とアプリケーション種別の要求する品質との整合性を判断し、QoS(Quality of Service)を実現する。   In the general node, the tunnel setting module 31a receives the tunnel setting information and registers it in the routing table 36 shown in FIG. 2, and the quality confirmation module 33a regularly monitors the tunnel quality based on the tunnel setting information. The tunnel quality is registered as tunnel information in the tunnel DB 35a. As will be described later, the quality confirmation module 33a refers to the application information registered in the application DB 34a to determine the consistency between the registered tunnel information and the quality required by the application type, and the QoS (Quality of Service). Is realized.

次に、本例の通信ネットワークシステムのトンネル設定について、図4〜6の説明図、図7,8のフローチャートを参照して説明する。
まず、各ノードは、既存技術を用いて自立的にアドホックなネットワーク(NW)10を構築する。各ノードは、特定のアプリケーションについて、IP/ICMP(Internet Control Message Protocol)ヘッダなどのOSI参照モデルでのレイヤー3ヘッダ、及びTCP(Transmission Control Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)ヘッダなどのレイヤー4ヘッダの情報、並びにそのアプリケーションが要求する遅延・帯域・パケット損失率などの情報を、図2に示したようにデータベースとして保持する。
Next, tunnel setting of the communication network system of this example will be described with reference to the explanatory diagrams of FIGS. 4 to 6 and the flowcharts of FIGS.
First, each node constructs an ad hoc network (NW) 10 autonomously using existing technology. Each node has a layer 3 header in an OSI reference model such as an IP / ICMP (Internet Control Message Protocol) header and a layer 4 header such as a TCP (Transmission Control Protocol) / UDP (User Datagram Protocol) header for a specific application. And information such as delay, bandwidth, and packet loss rate required by the application are held as a database as shown in FIG.

図4にトンネル設定を行う際のデフォルトルート情報配布の説明図を示す。外部NW20に接続しているアクセスノード6,7は、NW10外と接続している旨をトンネル形成情報として利用されるデフォルトルート(デフォルト通信経路)情報を、隣接するノードにブロードキャスト(配布)する(ステップS1)。   FIG. 4 is an explanatory diagram of default route information distribution when tunnel setting is performed. The access nodes 6 and 7 connected to the external NW 20 broadcast (distribute) default route (default communication path) information used as tunnel formation information to the effect that they are connected to the outside of the NW 10 to adjacent nodes ( Step S1).

この例では、ノード2は、図4に示すようなノード6,3を通る経路とノード7,4を通る経路のトンネル形成情報を受信する。このトンネル形成情報の基となるデフォルト通信経路情報はNW10上を定常的にブロードキャストされており、端末装置1がNW10に接続したときに受信され、通常のIP層でのやり取り、あるいはアプリケーション層でのやり取り、いずれでも構わない。   In this example, the node 2 receives the tunnel formation information of the route passing through the nodes 6 and 3 and the route passing through the nodes 7 and 4 as shown in FIG. The default communication path information that is the basis of this tunnel formation information is constantly broadcast on the NW 10 and is received when the terminal device 1 is connected to the NW 10, and is exchanged at the normal IP layer or at the application layer. Either exchange or not.

図5は、本例のアドホックネットワーク内トンネル設定の説明図である。ノード2は、受け取ったデフォルト通信経路情報に従って、アクセスノード6,7に対し、トンネル設定をリクエストする(ステップS2)。トンネルの設定に関しては既存の技術が用いられる。NW10内での盗聴等を防ぐため、例えば、IP−in−IP(RFC 1853)やGRE(RFC 1701)よりは、IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)のトンネルモードの利用がより好ましい。   FIG. 5 is an explanatory diagram of tunnel setting in the ad hoc network of this example. The node 2 requests tunnel setting to the access nodes 6 and 7 according to the received default communication path information (step S2). Existing technology is used for tunnel setting. In order to prevent eavesdropping or the like in the NW 10, for example, the use of the tunnel mode of IPsec (Security Architecture for Internet Protocol) is more preferable than IP-in-IP (RFC 1853) or GRE (RFC 1701).

アクセスノード6,7は、リクエストしてきたノード2の認証を行うか否かを判断し(ステップS3)、接続対象として不適切であると判断したならば認証を拒否し、所定の指定回数認証を失敗したかどうかを判別し(ステップS4)、指定回数認証を失敗していないのであればステップS2の処理に戻り、トンネルリクエストを繰り返す。指定回数認証を失敗したときはトンネル設定処理を終了する。アクセスノード6,7はノード2が接続対象として適切であると判断し認証が通った場合にノード2へトンネルの情報を送信する(ステップS5)。   The access nodes 6 and 7 determine whether or not to authenticate the requesting node 2 (step S3). If the access nodes 6 and 7 determine that the request is inappropriate as a connection target, the access nodes 6 and 7 reject the authentication and perform authentication for a predetermined number of times. It is determined whether or not the authentication has failed (step S4). If the specified number of times of authentication has not failed, the process returns to step S2 to repeat the tunnel request. When authentication for the specified number of times fails, the tunnel setting process ends. When the access nodes 6 and 7 determine that the node 2 is appropriate as a connection target and authentication is successful, the access nodes 6 and 7 transmit the tunnel information to the node 2 (step S5).

ノード2は、アクセスノード6,7から受信したトンネル情報がノード2にとって有効なものであるかどうかを判断し(ステップS6)、有効でない場合はトンネル設定処理を終了する。有効であると判断した場合、ノード2は受信したトンネル情報を基に、ノード2とノード6及びノード7の間でそれぞれトンネルを設定する(ステップS7)。   The node 2 determines whether the tunnel information received from the access nodes 6 and 7 is valid for the node 2 (step S6), and if not valid, ends the tunnel setting process. If the node 2 is determined to be valid, the node 2 sets a tunnel between the node 2, the node 6 and the node 7 based on the received tunnel information (step S7).

図6は、本例のメッシュネットワーク外トンネル設定の説明図である。端末装置1と接続されたノード2とアクセスノード6,7との間に張られたトンネル11,12を利用し、さらに外部ネットワーク20上のサーバ8との間にトンネルを設定する。ノード2は、デフォルト通信経路を設定した各トンネル11,12から、NW10外のサーバ8に向けてトンネル接続を要求する。この際、サーバ8による認証が行われる。ノードの識別には、該当ノードの機器IDやNW10内のIPアドレスが送信され、認証に利用される。   FIG. 6 is an explanatory diagram of tunnel setup outside the mesh network of this example. Tunnels 11 and 12 established between the node 2 connected to the terminal device 1 and the access nodes 6 and 7 are used, and a tunnel is set between the server 8 on the external network 20. The node 2 requests a tunnel connection from the respective tunnels 11 and 12 for which the default communication path is set to the server 8 outside the NW 10. At this time, authentication by the server 8 is performed. For node identification, the device ID of the node and the IP address in the NW 10 are transmitted and used for authentication.

また、トンネルサーバ8は通常の認証処理に加え、以下の登録を行う。ノード2に対し使用されるIPアドレスは通信経路の分複数あるが、それらを登録しておくことで、複数のトンネルからの通信を1つのフロー(flow)として識別する。トンネルサーバ8は、ノード2との間に張られた複数のトンネルから届くパケットのヘッダを外し、上述IPアドレスに基づいて1つのフローに戻す。   The tunnel server 8 performs the following registration in addition to the normal authentication process. There are a plurality of IP addresses used for the node 2 corresponding to the communication paths. By registering these IP addresses, communication from a plurality of tunnels is identified as one flow. The tunnel server 8 removes the headers of the packets arriving from a plurality of tunnels established between the node 2 and returns to one flow based on the IP address.

サーバ8はノード2からのトンネル設定要求に際し、接続対象として不適切であると判断したならば認証を拒否する。また、接続対象として問題がなければ適切であると判断し認証を許可する旨をノード2に返信し、トンネル11を利用してノード2とサーバ8との間でトンネルを設定する。同様に、NW10内に設定したトンネル12を利用してノード2とサーバ8とのトンネルを設定する。設定されたトンネル情報は、トンネルDBに登録される。図6の例では、NW10の端末装置1から外部NW20のサーバ8にアクセス可能なトンネル(通信経路)が2つ存在する。   When the server 8 determines that the connection target is inappropriate as a connection setting request from the node 2, the server 8 rejects the authentication. Further, if there is no problem as a connection target, it is determined that the connection is appropriate, and a message that authentication is permitted is returned to the node 2, and a tunnel is set between the node 2 and the server 8 using the tunnel 11. Similarly, a tunnel between the node 2 and the server 8 is set using the tunnel 12 set in the NW 10. The set tunnel information is registered in the tunnel DB. In the example of FIG. 6, there are two tunnels (communication paths) that can access the terminal device 1 of the NW 10 to the server 8 of the external NW 20.

次に、設定したトンネルの品質監視を行う定常的トンネル監視フェーズについて説明する。
まず、ノード2はトンネルを設定するとその新規に設定したトンネルの情報をトンネルDBに追加登録する(ステップS8)。このときのトンネル追加フローについて、図8のフローチャートを参照して説明する。
Next, a steady tunnel monitoring phase for monitoring the quality of the set tunnel will be described.
First, when the node 2 sets a tunnel, the newly set tunnel information is additionally registered in the tunnel DB (step S8). The tunnel addition flow at this time will be described with reference to the flowchart of FIG.

ノード2はアプリケーションDBに、例えばストリーミングデータ等の特殊な転送ルールを要求するアプリケーションが存在するか否かを判断する。ノードは、アプリケーションDBとトンネルDBを比較し、個別アプリケーション種別の要求する通信品質を確保できるトンネルが存在するかを確認する(ステップS21)。特殊な転送ルールが存在しない場合には、新規トンネルを一般トンネルに追加する(ステップS22)。ここで一般トンネルとは、特定のアプリケーション用途の通信に限定されない、他目的に利用されるトンネルである。また、特殊用トンネルとは特定アプリケーション用途にのみ使用するトンネルを指すものとする。   The node 2 determines whether or not an application that requests a special transfer rule such as streaming data exists in the application DB. The node compares the application DB and the tunnel DB and confirms whether there is a tunnel that can ensure the communication quality required by the individual application type (step S21). If no special forwarding rule exists, a new tunnel is added to the general tunnel (step S22). Here, the general tunnel is a tunnel used for other purposes, not limited to communication for a specific application. The special tunnel refers to a tunnel used only for a specific application.

次に、特殊な転送ルールを要求するアプリケーションがアプリケーションDBに存在する場合、新規設定したトンネルを含めトンネルDBに登録されているトンネルの中に、この特殊な転送ルールに最適なトンネルが存在するか否かを判断し(ステップS23)、存在しない場合新規トンネルを一般トンネルに追加登録する(ステップS24)。   Next, if an application that requires a special forwarding rule exists in the application DB, is there a tunnel that is optimal for this special forwarding rule among the tunnels registered in the tunnel DB, including the newly set tunnel? If it does not exist, a new tunnel is additionally registered in the general tunnel (step S24).

ステップS23の処理で特殊な転送ルールに対し最適なトンネルが存在する場合、まず、それが一本のときはその一本のトンネルが新規トンネルか否かを判断する(ステップS25)。新規トンネルであった場合には、その新規トンネルを専ら特殊な転送ルールのアプリケーションの通信に限定した特殊用(個別用)トンネルに設定しトンネルDBに登録する(ステップS26)。新規トンネルでない場合は、新規トンネルを一般トンネルに、該当トンネルを特殊用トンネルに設定、登録する(ステップS27)。   If there is an optimum tunnel for the special transfer rule in step S23, first, if it is one, it is determined whether or not that one tunnel is a new tunnel (step S25). If it is a new tunnel, the new tunnel is set as a special (individual) tunnel limited to communication of special transfer rule applications and registered in the tunnel DB (step S26). If it is not a new tunnel, the new tunnel is set and registered as a general tunnel and the corresponding tunnel is set as a special tunnel (step S27).

また、ステップS23の処理で特殊な転送ルールに対しトンネルDBに最適なトンネルが存在する場合、まず、それが複数本のときはその複数本のトンネルの中に新規トンネルが含まれるか否かを判断する(ステップS28)。新規トンネルが含まれる場合には、その新規トンネルを含むトンネル群を専ら特殊な転送ルールのアプリケーションの通信に限定した特殊用トンネルに設定、登録し(ステップS29)、新規トンネルを含まない場合は、新規トンネルを一般トンネルに、該当トンネル群を特殊用トンネルに設定、登録する(ステップS30)。   If there is an optimum tunnel in the tunnel DB for the special transfer rule in the process of step S23, first, if there are a plurality of tunnels, whether or not a new tunnel is included in the plurality of tunnels. Judgment is made (step S28). When a new tunnel is included, the tunnel group including the new tunnel is set and registered as a special tunnel limited to communication of the application of the special transfer rule exclusively (step S29). When the new tunnel is not included, The new tunnel is set as a general tunnel, and the corresponding tunnel group is set as a special tunnel and registered (step S30).

このように、トンネルを予め一般用及び特殊用に割り当ててデータベースに登録することで、端末装置からノードに入力されたデータのアプリケーションが要求する品質に応じて即座に適切なトンネル(通信経路)を選択することができる。   In this way, by allocating tunnels for general use and special use in advance and registering them in the database, an appropriate tunnel (communication path) can be immediately established according to the quality required by the data application input from the terminal device to the node. You can choose.

そして、ノード2の品質確認モジュールからサーバ8との間に張られたトンネルに対し、例えば1秒間隔などで定期的に死活確認・品質情報要求用のビーコンを送信し(ステップS9)、サーバ8のトンネル通信品質応答モジュール(図示せず)から応答される、遅延時間、パケット損失率等の品質情報を収集しトンネルDBに記録する。このとき、ビーコンの送信に対してトンネルからの反応があるか否かを判断し(ステップS10)、反応があり品質情報要求に対する応答が返ってきた場合には、返信されてきたトンネル品質情報をデータベースに反映するとともに、図12の測定時刻を基に設定した有効期間を更新し(ステップS11)、ステップS8の処理に移行して定常的トンネル監視を続ける。   Then, a beacon for alive confirmation / quality information request is periodically transmitted to the tunnel established between the quality confirmation module of the node 2 and the server 8 at intervals of 1 second, for example (step S9). Quality information such as delay time, packet loss rate, etc. returned from the tunnel communication quality response module (not shown) is collected and recorded in the tunnel DB. At this time, it is determined whether or not there is a response from the tunnel to the transmission of the beacon (step S10). When there is a response and a response to the quality information request is returned, the returned tunnel quality information is displayed. While reflecting in the database, the valid period set based on the measurement time of FIG. 12 is updated (step S11), the process proceeds to step S8, and regular tunnel monitoring is continued.

有効期間内にトンネルからの反応がない場合には、そのトンネルの情報をトンネルDBから削除し切断する(ステップS12)。例えば、所定回数ビーコンを送信して応答がなかったら通信経路ダウンと判断してそのトンネルをトンネルDBから削除し切断したり、或いは、トンネルの品質が一定の基準以下になった場合には、死活監視で該当しなくてもトンネルを切断するようにしてもよい。これらトンネルの品質情報をデータベースに保持する。   If there is no response from the tunnel within the valid period, the tunnel information is deleted from the tunnel DB and disconnected (step S12). For example, if there is no response after sending a beacon a predetermined number of times, it is determined that the communication path is down and the tunnel is deleted from the tunnel DB and disconnected, or if the quality of the tunnel falls below a certain standard, You may make it cut | disconnect a tunnel even if it does not correspond by monitoring. These tunnel quality information is stored in a database.

尚、ステップS8の一連のトンネル追加フローにおいて、全ての新規に設定するトンネルをまず一般用トンネルとして登録するという方法が考えられる。即ち、一般ノードは、一番初めに設定したトンネルを一般アプリケーション用のトンネルとして登録し、アプリケーション固有のトンネルが設定されるまでは、一般用トンネルを用いて全てのアプリケーションを転送する。以降、新規トンネルが設定された場合、そのトンネルは最初は一般トンネルとして追加・登録し、定常的トンネル監視の過程で、時々刻々と変化するトンネルの通信品質に応じて随時用途の変更を行うようにする。   Note that, in the series of tunnel addition flows in step S8, a method of registering all newly set tunnels as general tunnels is conceivable. That is, the general node registers the tunnel set first as a general application tunnel, and transfers all applications using the general tunnel until an application-specific tunnel is set. After that, when a new tunnel is set, the tunnel is initially added and registered as a general tunnel, and the usage is changed as needed according to the communication quality of the tunnel that changes from moment to moment during the routine tunnel monitoring process. To.

ノードは、アプリケーションDBとトンネルDBを比較し、個別アプリケーション種別の要求する通信品質を確保できるトンネルが存在するか定期的に確認する。1本のトンネルで品質を確保できない場合は、確保できるまでそのアプリケーションは一般用トンネルを用いて転送される。個別用トンネルは、一般用トンネルが残り1本になるまで追加することができる。一般用トンネルを最低1本残しておくことで、全てのアプリケーションに対応することができ、アプリケーション種別に依っては対応するトンネルがなく通信できないという事態を回避する。   The node compares the application DB and the tunnel DB, and periodically checks whether there is a tunnel that can ensure the communication quality required by the individual application type. If quality cannot be ensured with a single tunnel, the application is transferred using a general tunnel until it is secured. Individual tunnels can be added until only one general tunnel remains. By leaving at least one general tunnel, it is possible to deal with all applications, and depending on the application type, it is possible to avoid a situation in which communication is not possible because there is no corresponding tunnel.

図9は、本例の通信ネットワークシステムがNW10に接続する端末装置1が外部ネットワーク20の端末装置9と通信する場合の一例を示し、以下のようなパケットフォーマット形式で実装することができる。   FIG. 9 shows an example in which the terminal device 1 connected to the NW 10 in the communication network system of the present example communicates with the terminal device 9 of the external network 20, and can be implemented in the following packet format format.

この例は、IPsec(トンネルモード)+NAT(Network Address Translation)トラバーサルの応用形態であるが、このとき、サーバ8は下記の機能を果たす。
・機器IDを見て、適切なIPアドレスに変換する機能を持つ。
・適切な時間キュー方式(queue)にバッファし、できるだけTCPのシーケンス番号順に送出する。
・UDPの場合はそのまま送出する。
This example is an application form of IPsec (tunnel mode) + NAT (Network Address Translation) traversal. At this time, the server 8 performs the following functions.
-It has a function to look at the device ID and convert it to an appropriate IP address.
Buffer in an appropriate time queue (queue) and send as many TCP sequence numbers as possible.
・ For UDP, send it as it is.

それぞれの機器にIPアドレスを割り当て、例えば、端末装置1はIPアドレス「IP−z」及び機器ID「E−ID」、通信経路選択装置であるノード2はNATによりIPアドレス「IP−Z」とする。また、アクセス回路に接続するノード6,7は、それぞれNW10側よりNATによるIPアドレス「IP−A」、「IP−B」及び外部NW20よりNAPT(Network Address Port Translation)によるIPアドレス「IP−1」、「IP−2」とする。さらにまた、サーバ8はNAPTによるIPアドレス「IP−3」、端末装置9はIPアドレス「IP−4」とする。   An IP address is assigned to each device. For example, the terminal device 1 has an IP address “IP-z” and a device ID “E-ID”, and the node 2 which is a communication route selection device has an IP address “IP-Z” by NAT. To do. The nodes 6 and 7 connected to the access circuit are IP addresses “IP-A” and “IP-B” by NAT from the NW 10 side, and IP addresses “IP-1” by NAPT (Network Address Port Translation) from the external NW 20, respectively. ”And“ IP-2 ”. Furthermore, the server 8 has an IP address “IP-3” by NAPT, and the terminal device 9 has an IP address “IP-4”.

ノード2からサーバ8へ複数のトンネルが張られている場合、ノード2は、端末装置1から発信されるデータを、ラウンドロビン(round-robin)などの方式により複数のIPアドレスを割り当て、1パケット単位で自身が利用可能なトンネルに対し転送する。このとき端末装置1からノード2への通信のパケット情報は、「DATA」「TCPヘッダ(z→4)」のみである。そして、ノード2によりトンネル11,12の2つの通信経路に分散して転送されると、ノード2からノード6及びノード7への通信のパケット情報は、「DATA」「IPヘッダ」「IPsecヘッダ」「トンネルIPヘッダ」となり、トンネル11,12の両端のノードのIPアドレス情報を表す「IPsecヘッダ」とトンネル内を送信するための「トンネルIPヘッダ」が付加される。   When a plurality of tunnels are established from the node 2 to the server 8, the node 2 assigns a plurality of IP addresses to data transmitted from the terminal device 1 by a method such as round-robin, and the like. Forward to the tunnel that can be used by itself. At this time, the packet information of communication from the terminal device 1 to the node 2 is only “DATA” and “TCP header (z → 4)”. When the node 2 distributes and transfers to the two communication paths of the tunnels 11 and 12, the packet information of communication from the node 2 to the node 6 and the node 7 is “DATA”, “IP header”, “IPsec header”. A “tunnel IP header” is added, and an “IPsec header” indicating the IP address information of nodes at both ends of the tunnels 11 and 12 and a “tunnel IP header” for transmitting the inside of the tunnel are added.

さらに、ノード6から外部NW20内のサーバ8へ転送されると、その通信パケット情報は、NW10上でトンネル11,12を利用して送信する情報が消え、ここではNW10とNW20間の通信のプロトコルとしてUDPを用いていることで「UDPヘッダ」がそれぞれ付加されている。サーバ8は、機器IDとTCPヘッダに基づいてノード6,7から送信されたパケットの出所が同一のノード2からのものであると判断して、パケット単位に分散された情報の再構成を行う。このとき、この例では、UDPによる通信であるので、ラウンドトリップ時間を考慮して再構成し、「DATA」「TCPヘッダ(3→4)」の情報として、サーバ8から端末装置9へパケットを一つの通信情報に再構成したものを転送することで、端末装置9は、端末装置1からのデータを受け取ることができる。   Further, when transferred from the node 6 to the server 8 in the external NW 20, the communication packet information disappears using the tunnels 11 and 12 on the NW 10, and here, the protocol for communication between the NW 10 and the NW 20 "UDP header" is added by using UDP. The server 8 determines that the source of the packet transmitted from the nodes 6 and 7 is from the same node 2 based on the device ID and the TCP header, and reconstructs the information distributed in units of packets. . At this time, since communication is based on UDP in this example, the packet is reconfigured in consideration of the round trip time, and the packet is transmitted from the server 8 to the terminal device 9 as information of “DATA” and “TCP header (3 → 4)”. The terminal device 9 can receive data from the terminal device 1 by transferring the reconfigured information into one piece of communication information.

サーバ8は、単一のノード2から複数のトンネルが張られている時、該当ノード2の機器IDやNW10内のIPアドレスによって同一のノード2からの異なるトンネルであることを認識し、複数のトンネル経由で転送される同一のノードからのパケットをひとつの通信に再構成する。例えば、TCPの場合はシーケンス番号で、UDPの場合はラウンドトリップ時間(RTT:Round Trip Time)の差分を利用して正しい順序での再構成を行い、外部へ転送する。   When a plurality of tunnels are established from a single node 2, the server 8 recognizes that the tunnels are different from the same node 2 depending on the device ID of the corresponding node 2 and the IP address in the NW 10. Packets from the same node transferred via the tunnel are reconfigured into one communication. For example, in the case of TCP, a sequence number is used, and in the case of UDP, reconfiguration is performed in the correct order using a difference in round trip time (RTT: Round Trip Time), and is transferred to the outside.

以上の仕組みを実装することで、ノード2に接続する端末装置は、隣接するノードとの経路を複数利用することができ、1つのセッションを複数帯域に分散させることが可能であるため、一つあたりの通信経路にかかる負担を軽減し、通信速度の上限を大幅に向上することができる。さらに、複数セッションを同時に通信することができる。   By implementing the above mechanism, a terminal device connected to the node 2 can use a plurality of routes to adjacent nodes, and one session can be distributed over a plurality of bands. It is possible to reduce the burden on the per-communication path and greatly improve the upper limit of the communication speed. Furthermore, a plurality of sessions can be communicated simultaneously.

本例の通信ネットワークシステムにおいて端末装置からデータが入力されたときの通信経路の選択について、図12を参照して説明する。この図12は、図1、図6〜図8と比較すると、アドホックネットワーク上のアクセスノード6,7はそれぞれ外部ネットワーク21,23を経由してネットワーク22の図示しないサーバと接続するとともにそれぞれトンネル24,25を設定し、端末装置9と通信するようにしている点が相違しているがその他は同様の構成である。   Selection of a communication path when data is input from a terminal device in the communication network system of this example will be described with reference to FIG. Compared with FIG. 1 and FIG. 6 to FIG. 8, FIG. 12 shows that the access nodes 6 and 7 on the ad hoc network are connected to a server (not shown) of the network 22 via the external networks 21 and 23, respectively. , 25 are set to communicate with the terminal device 9, but the other configuration is the same.

端末装置1又は9から見れば、トンネル11及び24、若しくはトンネル12及び25を経由して、あたかも各端末装置からはデータがノード2とネットワーク22上の図示しないサーバと間を直接通信されているように見えるが、実際には、それぞれ太線部を経由して端末装置1と端末装置9間のデータ通信が行われる。   When viewed from the terminal device 1 or 9, data is communicated directly between the node 2 and a server (not shown) on the network 22 through the tunnels 11 and 24 or the tunnels 12 and 25. In reality, data communication between the terminal device 1 and the terminal device 9 is actually performed via the thick line portions.

端末装置1と直接接続しているノード2は、端末装置1からデータ(パケット)が入力されてきたときに、IP/ICMPヘッダなどのレイヤー3ヘッダ、及びTCP/UDPヘッダなどのレイヤー4ヘッダ、アプリケーションヘッダなどのレイヤーL5〜L7ヘッダを参照し、そのパケットが何のアプリケーションなのかを判断する。   When the node 2 directly connected to the terminal device 1 receives data (packets) from the terminal device 1, a layer 3 header such as an IP / ICMP header and a layer 4 header such as a TCP / UDP header, By referring to the layer L5 to L7 header such as the application header, it is determined what application the packet is.

このとき、パケットの宛先がアドホックネットワーク内の場合は、外部から転送中に覗き見られたり改ざんされたりする恐れが少ないので、トンネルを利用せず、そのままルーティングテーブルに記録されているアドホックネットワークの転送ルールに従ってパケットを目的のノードまで転送する。   At this time, if the destination of the packet is within the ad hoc network, there is little risk of being peeped or tampered with during transfer from the outside, so the ad hoc network transfer recorded in the routing table as it is without using the tunnel Forward the packet to the target node according to the rules.

宛先がアドホックネットワーク外の場合は、ノード2と外部ネットワーク22との間に張られたトンネルを利用して通信を行う。そのアプリケーション用のトンネルが設定されている場合はそのトンネルを用いてパケットを転送する。複数のトンネルがそのアプリケーション用に割り当てられている場合は、ラウンドロビン(round-robin)などの手順により、パケット単位で割り当てたトンネルに振り分けて転送する。   When the destination is outside the ad hoc network, communication is performed using a tunnel established between the node 2 and the external network 22. When a tunnel for the application is set, the packet is transferred using the tunnel. When multiple tunnels are assigned for the application, they are distributed and transferred to the tunnels assigned in units of packets by a procedure such as round-robin.

ノード2はそのアプリケーションがアプリケーションDBのどのアプリケーション種別に該当するかを判断し、トンネルDBからそのアプリケーション種別に対応したトンネルを選択する。   The node 2 determines which application type in the application DB the application corresponds to, and selects a tunnel corresponding to the application type from the tunnel DB.

ノード2は、アプリケーションの要求する遅延とパケット損失率の両方を満たすトンネルを検索し、検索にヒットしたトンネルのうち、1本で合計帯域(要求帯域×セッション数)を満足するトンネルが存在する場合はその1本をそのアプリケーションに割り当てて転送する。1本で満たすことができない場合は、帯域が最も広いトンネルを含めた複数本のトンネルを1組としてアプリケーションに割り当てを行い転送する。複数本を用いても満たすことができない場合、及び検索にヒットしなかった場合はそのアプリケーション固有のトンネルの設定は行わず、一般トンネルを用いて転送する。   The node 2 searches for a tunnel that satisfies both the delay required by the application and the packet loss rate, and one of the tunnels that hit the search has a tunnel that satisfies the total bandwidth (requested bandwidth × number of sessions). Assigns one of them to the application and transfers it. If one cannot be satisfied, a plurality of tunnels including a tunnel having the widest bandwidth are assigned to the application as one set and transferred. If it is not possible to satisfy even if a plurality of lines are used, or if the search is not hit, the application-specific tunnel is not set, and a general tunnel is used for forwarding.

図中示すように、ノード2から外部ネットワーク22へ2つの通信経路が設定されている場合、例えば、アクセスノード6のIDを図4のトンネルDBのID−A、アクセスノード7を同ID−Bとすると、図12に示すアプリケーションAが図3のアプリケーションDBのVoIPであるとき、パケット判定モジュールでは遅延時間、パケット損失等を考慮してアクセスノード6を通る経路(VoIP用トンネルに設定されているとき)が最適通信回路であると判断して、データ転送を行う。   As shown in the figure, when two communication paths are set from the node 2 to the external network 22, for example, the ID of the access node 6 is ID-A of the tunnel DB of FIG. 4 and the access node 7 is ID-B of the same. Then, when the application A shown in FIG. 12 is the VoIP of the application DB shown in FIG. 3, the packet determination module considers the delay time, the packet loss, etc., and sets the route through the access node 6 (set in the VoIP tunnel). Data) is determined to be the optimum communication circuit.

また同様に、アプリケーションBが図3のアプリケーションDBのストリーミングであるとき、パケット判定モジュール38では遅延時間、パケット損失等を考慮して最適な通信経路をアクセスノード7を通る経路(ストリーミング用トンネルに設定されているとき)であると判断して、パケットデータの転送が行われ、アプリケーションの種別、通信経路の通信品質に応じて、最適な通信経路を選択することができる。   Similarly, when the application B is the streaming of the application DB in FIG. 3, the packet determination module 38 sets the optimum communication route through the access node 7 (streaming tunnel is set in consideration of delay time, packet loss, etc.). Packet data is transferred, and an optimum communication path can be selected according to the type of application and the communication quality of the communication path.

先にも述べたように、特殊用トンネルが設定されていない場合には、一般トンネルを利用して転送し、上述アプリケーションA及びBがそれぞれ要求する通信品質を最も満たしているトンネルを選択し転送するようにする。   As described above, when a special tunnel is not set, transfer is performed using a general tunnel, and a tunnel that best satisfies the communication quality requested by each of the applications A and B is selected and transferred. To do.

また、図12において、よく利用するアプリケーション種別を利用者がノード2のアプリケーションDBに登録できるようにしておくと、そのアプリケーション種別の品質を確保するトンネルが設定されるようになるので、目的のアプリケーション種別に合ったトンネルを割り当てることができより効率的な通信を行うことができる。   In FIG. 12, if a user can register a frequently used application type in the application DB of the node 2, a tunnel that ensures the quality of the application type is set. A tunnel suitable for the type can be allocated, and more efficient communication can be performed.

斯かる本例によれば、アドホックな網目状のネットワークから外部ネットワークへの通信を行うために設定した各経路(トンネル)の帯域や遅延時間、パケット損失率等の情報を得ることで、ストリーミングやダウンロード、音声データ、動画データ、テキストデータなど、各通信に適切な経路を選択することができる。さらに、端末装置からアドホックなネットワーク外への通信及びネットワーク内に閉じた通信によってトンネルの挙動を分けることによって、帯域の有効利用が可能となる。   According to this example, by obtaining information such as the bandwidth, delay time, packet loss rate, etc. of each route (tunnel) set to perform communication from an ad hoc mesh network to an external network, streaming or It is possible to select an appropriate route for each communication such as download, audio data, moving image data, and text data. Further, by dividing the behavior of the tunnel by the communication from the terminal device to the outside of the ad hoc network and the communication closed in the network, the band can be effectively used.

尚、上述実施の形態の例では、無線接続により網目状ネットワークを構成しているが無線に限るものではなく、また、網目状ネットワークに直接接続する端末装置からこの網目状ネットワークの外部のネットワークに接続する際の網目状ネットワーク上での通信経路を複数有するものであればよい。一般に有線で形成されたネットワークは無線のそれよりも通信経路の品質が安定しているが、トラフィックの増加によって転送レートが変化するような経路が設けられているベストエフォート型のサービスを用いている場合にも本発明を適用して通信経路(トンネル)の死活監視・品質監視を行うことで、通信品質をより良好な状態で安定させることができる。   In the example of the above-described embodiment, the mesh network is configured by wireless connection. However, the present invention is not limited to wireless, and a terminal device directly connected to the mesh network is connected to a network outside the mesh network. What is necessary is just to have a plurality of communication paths on the mesh network when connecting. In general, wired networks have more stable communication path quality than wireless networks, but use best-effort services that have paths that change the transfer rate as traffic increases. Even in this case, the communication quality can be stabilized in a better state by applying the present invention to perform life / death monitoring / quality monitoring of the communication path (tunnel).

また、本発明は上述した実施の形態の例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を取り得ることは勿論である。   Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various other configurations can be taken without departing from the gist of the present invention.

本発明の一実施の形態の例の通信ネットワーク構成図である。It is a communication network block diagram of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のノードのモジュール構成図である。It is a module block diagram of the node of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のアクセスノードと一般ノードの情報伝達を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the information transmission of the access node of the example of one embodiment of this invention, and a general node. 本発明の一実施の形態の例のデフォルトルート情報配布の説明図である。It is explanatory drawing of default route information distribution of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のアドホックネットワーク内トンネル設定の説明図である。It is explanatory drawing of the tunnel setting in the ad hoc network of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のアドホックネットワーク外トンネル設定の説明図であるIt is explanatory drawing of the tunnel setting outside an ad hoc network of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のトンネル設定フローチャートである。It is a tunnel setting flowchart of the example of one embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態の例のトンネル追加フローチャートであるIt is a tunnel addition flowchart of the example of one embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態の例のデータ通信の説明図である。It is explanatory drawing of the data communication of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例の通信経路選択の説明図である。It is explanatory drawing of the communication path selection of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のアプリケーションデータベースの説明図である。It is explanatory drawing of the application database of the example of one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態の例のトンネル情報データベースの説明図である。It is explanatory drawing of the tunnel information database of the example of one embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1,9…端末装置、2…ノード(通信経路選択装置)、3,4,5,6,7…ノード、8…サーバ、10…網目状ネットワーク、11,12,24,25…トンネル、20,21,22,23…外部ネットワーク、31…トンネル設定モジュール、32…ノード認証モジュール、33…品質確認モジュール、34…アプリケーションデータベース、35…トンネルデータ情報ベース、38…パケット判定モジュール   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,9 ... Terminal device, 2 ... Node (communication path selection device), 3, 4, 5, 6, 7 ... Node, 8 ... Server, 10 ... Mesh network, 11, 12, 24, 25 ... Tunnel, 20 , 21, 22, 23 ... external network, 31 ... tunnel setting module, 32 ... node authentication module, 33 ... quality confirmation module, 34 ... application database, 35 ... tunnel data information base, 38 ... packet determination module

Claims (8)

複数のノードが相互に接続して構成される網目状ネットワークに接続する端末装置から前記網目状ネットワークを介して外部ネットワークにアクセスする通信ネットワークシステムであって、
前記網目状ネットワークから外部ネットワークへの通信経路が複数存在する場合に、前記端末装置と直接接続するノードが、前記端末装置から入力されたデータを転送するのに要求される通信品質と各通信経路の通信品質とを照合し、当該データを転送するのに最適な通信経路を選択する通信経路選択手段を有する
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。
A communication network system for accessing an external network through a mesh network from a terminal device connected to a mesh network constituted by connecting a plurality of nodes to each other,
When there are a plurality of communication paths from the mesh network to the external network, the communication quality and each communication path required for the node directly connected to the terminal apparatus to transfer the data input from the terminal apparatus A communication network system, comprising: a communication path selection unit that compares the communication quality of the data and selects an optimal communication path for transferring the data.
請求項1記載の通信ネットワークシステムにおいて、
前記通信経路選択手段は、前記端末装置と直接接続するノードと前記外部ネットワークのサーバとの間の通信経路にトンネルを設定するトンネル設定手段と、
予めアプリケーションソフトウェア種別の要求する通信品質を記録するアプリケーション種別品質記録手段と、
各通信経路の通信品質を監視する品質確認手段と、
前記品質確認部の監視により得た品質情報を記録する通信経路品質記録手段と、
一又は複数の端末装置から前記ノードに入力された各データが、前記アプリケーション種別品質記録手段に記録されているいずれのアプリケーションソフトウェア種別に該当するか判断し、前記アプリケーション種別品質記録手段及び前記通信経路品質記録手段に記録されている品質情報を照合し、前記各データの要求する品質を確保する一又は複数の通信経路を指定する経路判別手段と備え、
前記指定された通信経路に前記各データを出力する
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。
The communication network system according to claim 1,
The communication path selection means, a tunnel setting means for setting a tunnel in a communication path between a node directly connected to the terminal device and a server of the external network;
Application type quality recording means for recording the communication quality required by the application software type in advance;
Quality confirmation means for monitoring the communication quality of each communication path;
Communication path quality recording means for recording quality information obtained by monitoring of the quality confirmation unit;
It is determined whether each data input to the node from one or a plurality of terminal devices corresponds to which application software type recorded in the application type quality recording unit, and the application type quality recording unit and the communication path Comparing the quality information recorded in the quality recording means, and comprising a path discriminating means for designating one or a plurality of communication paths for ensuring the quality required for each data,
The data is output to the designated communication path. A communication network system, wherein:
請求項2記載の通信ネットワークシステムにおいて、
前記トンネル設定手段は、前記トンネルを特定のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信にのみ利用するトンネル、又は任意のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信に利用できるトンネルのいずれかに区分して設定する
ことを特徴とする通信ネットワークシステム。
The communication network system according to claim 2, wherein
The tunnel setting means divides and sets the tunnel into either a tunnel that is used only for data communication of a specific application software type or a tunnel that can be used for data communication of an arbitrary application software type. Communication network system.
複数のノードが相互に接続して構成される網目状ネットワークに接続する端末装置から前記網目状ネットワークを介して外部ネットワークにアクセスする際に前記端末装置と直接接続するノードであり、前記網目状ネットワークから外部ネットワークへの通信経路が複数存在する場合に、前記端末装置から入力されたデータを転送するのに要求される通信品質と各通信経路の通信品質とを照合し、当該データを転送するのに最適な通信経路を選択する
ことを特徴とする通信経路選択装置。
A node directly connected to the terminal device when accessing an external network from the terminal device connected to the mesh network configured by connecting a plurality of nodes to each other, and the mesh network When there are a plurality of communication paths from the terminal to the external network, the communication quality required for transferring the data input from the terminal device is compared with the communication quality of each communication path, and the data is transferred. A communication path selection device characterized by selecting an optimal communication path for the device.
請求項4記載の通信経路選択装置において、
前記通信経路選択手段は、前記端末装置と直接接続するノードと前記外部ネットワークのサーバとの間の通信経路にトンネルを設定するトンネル設定手段と、
予めアプリケーションソフトウェア種別の要求する通信品質を記録するアプリケーション種別品質記録手段と、
各通信経路の通信品質を監視する品質確認手段と、
前記品質確認手段の監視により得た品質情報を記録する通信経路品質記録手段と、
一又は複数の端末装置から前記ノードに入力された各データが、前記アプリケーション種別品質記録手段に記録されているいずれのアプリケーションソフトウェア種別に該当するか判断し、前記アプリケーション種別品質記録部手段及び前記通信経路品質記録手段に記録されている品質情報を照合し、前記各データの要求する品質を確保する一又は複数の通信経路を指定する経路判別手段とを備え、
前記指定された通信経路に前記各データを出力する
ことを特徴とする通信経路選択装置。
In the communication path selection device according to claim 4,
The communication path selection means, a tunnel setting means for setting a tunnel in a communication path between a node directly connected to the terminal device and a server of the external network;
Application type quality recording means for recording the communication quality required by the application software type in advance;
Quality confirmation means for monitoring the communication quality of each communication path;
Communication path quality recording means for recording quality information obtained by monitoring of the quality confirmation means;
It is determined whether each data input to the node from one or a plurality of terminal devices corresponds to any application software type recorded in the application type quality recording unit, and the application type quality recording unit and the communication Path quality recording means, collating quality information recorded in the path quality recording means, and route determining means for designating one or a plurality of communication paths to ensure the quality required for each data,
The communication path selection device, wherein each data is output to the designated communication path.
請求項5記載の通信経路選択装置において、
前記トンネル設定手段は、前記トンネルを特定のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信にのみ利用するトンネル、又は任意のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信に利用できるトンネルのいずれかに区分して設定する
ことを特徴とする通信経路選択装置。
The communication path selection device according to claim 5, wherein
The tunnel setting means divides and sets the tunnel into either a tunnel that is used only for data communication of a specific application software type or a tunnel that can be used for data communication of an arbitrary application software type. Communication path selection device.
複数のノードが相互に接続して構成される網目状ネットワークに接続する端末装置から前記網目状ネットワークを介して外部ネットワークにアクセスする情報通信方法であって、
前記網目状ネットワークから外部ネットワークへの通信経路が複数存在する場合に、前記通信経路として前記端末装置と直接接続するノードと前記外部ネットワークのサーバとの間の通信経路にトンネルを設定するステップと、
予めアプリケーションソフトウェア種別の要求する通信品質を記録するステップと、
前記通信経路に設定したトンネルの通信品質を監視するステップと、
監視により得られた前記トンネルの品質情報を記録するステップと、
前記端末装置から前記ノードに入力された各データが、前記アプリケーション種別品質記録手段に記録されているいずれのアプリケーションソフトウェア種別に該当するか判断し、前記アプリケーション種別の要求する通信品質と前記トンネルの通信品質を照合し、前記データの要求する通信品質を確保する一又は複数の通信経路を指定するステップと、
前記指定された通信経路に前記データを出力するステップとを備える
ことを特徴とする情報通信方法。
An information communication method for accessing an external network through the mesh network from a terminal device connected to a mesh network configured by connecting a plurality of nodes to each other,
When there are a plurality of communication paths from the mesh network to an external network, setting a tunnel in a communication path between a node directly connected to the terminal device and the server of the external network as the communication path;
Recording the communication quality required by the application software type in advance;
Monitoring the communication quality of the tunnel set in the communication path;
Recording the tunnel quality information obtained by monitoring;
It is determined whether each data input from the terminal device to the node corresponds to which application software type recorded in the application type quality recording unit, and communication quality required by the application type and communication of the tunnel Collating the quality and designating one or more communication paths to ensure the communication quality required by the data;
Outputting the data to the designated communication path. An information communication method comprising:
請求項7記載の情報通信方法において、
前記トンネルを設定するステップにおいて、前記トンネルを特定のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信にのみ利用するトンネル、又は任意のアプリケーションソフトウェア種別のデータ通信に利用できるトンネルのいずれかに区分して設定する
ことを特徴とする情報通信方法。
The information communication method according to claim 7,
In the step of setting the tunnel, the tunnel is classified into a tunnel that is used only for data communication of a specific application software type or a tunnel that can be used for data communication of an arbitrary application software type. Information communication method.
JP2003296657A 2003-08-20 2003-08-20 Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means Pending JP2005072720A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296657A JP2005072720A (en) 2003-08-20 2003-08-20 Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296657A JP2005072720A (en) 2003-08-20 2003-08-20 Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005072720A true JP2005072720A (en) 2005-03-17

Family

ID=34402765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296657A Pending JP2005072720A (en) 2003-08-20 2003-08-20 Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005072720A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064722A (en) * 2003-08-08 2005-03-10 Sony Corp Communication system and method, communication terminal device and control method thereof, and program
JP2007074564A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd Network routing method and radio station
WO2007080773A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Ad hoc network system and its node device
JP2007228076A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd Wireless apparatus, network, and communication method
WO2007102208A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Advanced Telecommunications Research Institute International Multihop wireless network system
JP2009152973A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Relay communication system
US8005054B2 (en) 2003-08-08 2011-08-23 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP5050849B2 (en) * 2005-06-07 2012-10-17 日本電気株式会社 Remote access system and its IP address assignment method
JP2013501438A (en) * 2009-08-06 2013-01-10 華為技術有限公司 Method, apparatus and system for establishing on-demand route
CN105577546A (en) * 2015-12-28 2016-05-11 中铁工程装备集团有限公司 Method for actively requesting access based on QoS
WO2023084605A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005064722A (en) * 2003-08-08 2005-03-10 Sony Corp Communication system and method, communication terminal device and control method thereof, and program
US8755294B2 (en) 2003-08-08 2014-06-17 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP4605427B2 (en) * 2003-08-08 2011-01-05 ソニー株式会社 COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US8005054B2 (en) 2003-08-08 2011-08-23 Sony Corporation Communication system, communication method, communication terminal device, control method thereof, and program
JP5050849B2 (en) * 2005-06-07 2012-10-17 日本電気株式会社 Remote access system and its IP address assignment method
JP2007074564A (en) * 2005-09-08 2007-03-22 Oki Electric Ind Co Ltd Network routing method and radio station
WO2007080773A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Mitsubishi Electric Corporation Ad hoc network system and its node device
JP2007228076A (en) * 2006-02-21 2007-09-06 Oki Electric Ind Co Ltd Wireless apparatus, network, and communication method
US8072925B2 (en) 2006-03-08 2011-12-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Multi-hop wireless network system
WO2007102208A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Advanced Telecommunications Research Institute International Multihop wireless network system
JP2009152973A (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp Relay communication system
JP2013501438A (en) * 2009-08-06 2013-01-10 華為技術有限公司 Method, apparatus and system for establishing on-demand route
JP2014200101A (en) * 2009-08-06 2014-10-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. Method for establishing on-demand route and network node device
US9100907B2 (en) 2009-08-06 2015-08-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for establishing on-demand route
US9788259B2 (en) 2009-08-06 2017-10-10 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for establishing on-demand route
CN105577546A (en) * 2015-12-28 2016-05-11 中铁工程装备集团有限公司 Method for actively requesting access based on QoS
WO2023084605A1 (en) * 2021-11-09 2023-05-19 日本電気株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11929977B2 (en) System, apparatus and method to support data server selection
KR102139712B1 (en) Packet processing method and device
US20200328972A1 (en) Low-overhead routing
US10728149B1 (en) Packet replication routing with destination address swap
EP3711264A1 (en) Dynamic link state routing protocol
US20160119165A1 (en) Methods and systems to manage network connections
CN111771359B (en) Method and system for connecting communication networks
KR101055416B1 (en) Routing path establishment method in wireless sensor network and apparatus for performing same
JP2005529514A (en) Information self-transmission system and method in ad hoc peer-to-peer networks
KR20040053392A (en) Addressing and routing in wireless mesh networks
JP2012253750A (en) MiAN, MiAN BAND WIDTH AGGREGATION METHOD, AND AGGREGATION SYSTEM
JP2005072720A (en) Communication network system, communication path selecting apparatus, and information communication means
WO2005094019A1 (en) Transparent link layer mesh router
Davoli et al. Design and experimental performance analysis of a BATMAN-based double Wi-Fi interface mesh network
Sharma Towards artificial intelligence assisted software defined networking for internet of vehicles
Hauge et al. Multi-topology routing for qos support in the consis convoy manet
EP3989511A1 (en) Supporting multiple transport options for border gateway protocol
US20080181237A1 (en) Building communities of interest and selecting borders between them based on relative motion
US10674565B2 (en) Communication method
EP3941006B1 (en) System and method for carrying and optimizing internet traffic over a source-selected path routing network
Gohar et al. TRILL-based mobile packet core network for 5G mobile communication systems
CN112910791A (en) Diversion system and method thereof
US20070280240A1 (en) System and method for internet protocol mobility
Steenkiste IP and TCP
CN112910790B (en) Diversion system and method thereof