JP2005070978A - Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium - Google Patents

Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005070978A
JP2005070978A JP2003297823A JP2003297823A JP2005070978A JP 2005070978 A JP2005070978 A JP 2005070978A JP 2003297823 A JP2003297823 A JP 2003297823A JP 2003297823 A JP2003297823 A JP 2003297823A JP 2005070978 A JP2005070978 A JP 2005070978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
list page
document list
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003297823A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Ichihara
雅宏 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003297823A priority Critical patent/JP2005070978A/en
Publication of JP2005070978A publication Critical patent/JP2005070978A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a document information providing system and method, a document information providing program and a recording medium which can provide document list information improved in operability by effectively utilizing the functions of a sticky note. <P>SOLUTION: This information processor for transmitting a Web page to display predetermined information to a terminal in response to a request from a terminal connected through a network is provided with: a first document list page preparing means for preparing a document list page to display the list information of a document in order to identify a document attached with the sticky note based on the request from the terminal; and a second document list page preparing means for extracting only the document attached with the sticky note from the document to be displayed in the document list page based on the request from the terminal where the document list page is displayed and preparing the document list page in configurations that only the document is displayed. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、情報処理装置、文書情報提供システム、文書情報提供方法、文書情報提供プログラム及び記録媒体に関し、特にネットワークを介して文書情報を提供する情報処理装置、文書情報提供システム、文書情報提供方法、文書情報提供プログラム及び記録媒体に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a document information providing system, a document information providing method, a document information providing program, and a recording medium, and more particularly, an information processing apparatus, document information providing system, and document information providing method for providing document information via a network. The present invention relates to a document information providing program and a recording medium.

書物などに備忘のために付箋を貼り付けておくことはよく行われている。付箋にはメモを書き記すこともでき、付箋を貼り付けておくことで後に確認したい箇所等を明確に識別することが可能となる。   It is common practice to stick a sticky note on a book for a reminder. A memo can be written on the sticky note, and by sticking the sticky note, it becomes possible to clearly identify a portion or the like to be confirmed later.

かかる付箋の機能を、電子的に適用した文書管理システムが既に提供されている。図1は、付箋を表示した文書一覧画面の表示例を示す図である。図1の文書一覧画面500は、文書の一覧が表示される文書一覧テーブル501、及び文書一覧テーブル501において選択されている文書のイメージを表示する文書イメージ表示領域502等から構成されている。   Document management systems that electronically apply such tagging functions have already been provided. FIG. 1 is a diagram showing a display example of a document list screen displaying sticky notes. The document list screen 500 in FIG. 1 includes a document list table 501 that displays a list of documents, a document image display area 502 that displays an image of a document selected in the document list table 501, and the like.

文書一覧テーブル501において、符号503によって示される列が、付箋が表示される列(以下、「付箋表示列503」という。)である。すなわち、付箋の付された文書の付箋表示列503には、付箋をイメージした矩形が表示される。図1では、1行目及び2行目の文書に付箋が付された様子を示している。   In the document list table 501, a column indicated by reference numeral 503 is a column in which a tag is displayed (hereinafter referred to as a “tag label column 503”). That is, a rectangle that represents a tag is displayed in the tag display column 503 of a document with a tag. FIG. 1 shows a state where sticky notes are attached to the documents on the first and second lines.

付箋には、色の別があると共に、コメントを付加することもできる。付箋に付されたコメントは、画面を切り替えることによって確認することができる。ユーザは、予め付箋を付しておくことで、文書一覧テーブル501に表示された文書の中から自分にとって何らかの意味を有する文書を識別することができると共に、付箋に付されたコメントを確認することで、付箋を付した理由等を確認することができる。   There are different colors for sticky notes, and comments can be added. The comment attached to the tag can be confirmed by switching the screen. By attaching a sticky note in advance, the user can identify a document having some meaning to himself / herself from among the documents displayed in the document list table 501 and confirming a comment attached to the sticky note. The reason why the sticky note is attached can be confirmed.

しかしながら、文書一覧テーブル501に多数の文書が表示されている場合は、多数表示された文書の中から付箋の付されている文書を一目で識別することが困難である。したがって、付箋が付された文書のみを対象として、所定の操作を実行したい場合には、ユーザは、付箋表示列503を確認しながら、操作対象とする文書を選択するという煩雑な作業が要求された。   However, when a large number of documents are displayed in the document list table 501, it is difficult to identify at a glance a document with a tag from among the many displayed documents. Therefore, when it is desired to execute a predetermined operation only on a document with a tag, the user is required to perform a complicated operation of selecting a document to be operated while checking the tag display column 503. It was.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、付箋の機能を有効活用することにより操作性を向上させた文書一覧情報を提供することのできる文書情報提供システム、文書情報提供方法、文書情報提供プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides a document information providing system and a document information providing method capable of providing document list information with improved operability by effectively utilizing a tag function. An object is to provide a document information providing program and a recording medium.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、ネットワークを介して接続している端末からの要求に応じ、所定の情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置であって、前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手段と、前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手段とを有することを特徴とする。   Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides an information processing apparatus that transmits a Web page that displays predetermined information to the terminal in response to a request from a terminal connected via a network. First document list page generating means for generating a document list page for displaying the document list information so that a document with a tag can be identified based on a request from the document, and the document list page is displayed. Based on the request from the terminal, the document list page is generated in such a manner that only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page and only the document is displayed. And a second document list page generation unit.

このような情報処理装置では、付箋が付されているか否かにかかわらず文書の一覧情報が表示されている状態から、付箋の付されている文書のみを表示した一覧情報を提供することができ、操作性の向上を図ることができる。   In such an information processing apparatus, it is possible to provide list information that displays only documents with a tag from a state in which the document list information is displayed regardless of whether or not a tag is attached. The operability can be improved.

また上記課題を解決するため、本発明は、上記情報処理装置を有する文書情報提供システム、上記情報処理装置における文書情報提供方法、前記文書情報提供方法をコンピュータに行なわせるための文書情報提供プログラム、又は前記文書情報提供プログラム記録した記録媒体としてもよい。   In order to solve the above problems, the present invention provides a document information providing system having the information processing apparatus, a document information providing method in the information processing apparatus, a document information providing program for causing a computer to perform the document information providing method, Alternatively, the document information providing program may be recorded on the recording medium.

本発明によれば、付箋の機能を有効活用することにより操作性を向上させた文書一覧情報を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide document list information with improved operability by effectively utilizing the function of a tag.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図2は、本発明の実施の形態における文書管理システムの構成例を示す図である。図2に示されるように、本実施の形態における文書管理システム1は、Webサーバ10、端末20、及び文書管理サーバ30等から構成され、各構成要素は、インターネットやLAN等のネットワーク40を介して接続されている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the document management system in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the document management system 1 according to the present embodiment includes a Web server 10, a terminal 20, a document management server 30, and the like. Each component is connected via a network 40 such as the Internet or a LAN. Connected.

Webサーバ10は、端末20の要求する情報を表示するWebページを生成し、生成したWebページを端末20に対して提供するためのコンピュータである。ここでWebページとは、汎用的なWebブラウザで表示可能なHTML,XML形式等のデータをいう。   The Web server 10 is a computer for generating a Web page that displays information requested by the terminal 20 and providing the generated Web page to the terminal 20. Here, the Web page refers to data in HTML, XML format or the like that can be displayed by a general-purpose Web browser.

端末20は、文書管理システム1のユーザが直接利用するPC、PDA(Personal
Digital(Data) Assistants)、又は携帯電話等の通信機能を有する端末である。
The terminal 20 is a PC, PDA (Personal
Digital (Data) Assistants) or a terminal having a communication function such as a mobile phone.

文書管理サーバ30は、文書データの登録、検索、及び更新等の文書管理機能を提供するWebサービスが実装されているコンピュータである。すなわち、文書管理サーバ30に実装されている文書管理機能は、SOAPのRPCによって所定のメソッドを呼び出すことにより利用することができる。   The document management server 30 is a computer on which a Web service that provides document management functions such as document data registration, search, and update is installed. That is, the document management function implemented in the document management server 30 can be used by calling a predetermined method by SOAP RPC.

次に、文書管理システム1の機能構成について説明する。図3は、本発明の実施の形態における文書管理システムの機能構成例を示す図である。   Next, the functional configuration of the document management system 1 will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the document management system according to the embodiment of the present invention.

図3に示されるように、本実施の形態におけるWebサーバ10は、Webサーバプログラム11、文書一覧表示アプリ12、付箋モード表示アプリ13、ページめくりアプリ14、SOAPプロキシ15及び表示モード管理ファイル16等から構成される。   As shown in FIG. 3, the Web server 10 in the present embodiment includes a Web server program 11, a document list display application 12, a sticky note mode display application 13, a page turning application 14, a SOAP proxy 15, a display mode management file 16, and the like. Consists of

Webサーバプログラム11は、HTTPによる通信においてサーバ機能を実現するためのプログラムである。文書一覧表示アプリ12、付箋モード表示アプリ13及びページめくりアプリ14は、いわゆるWebアプリケーションとして実装されているモジュールである。文書一覧表示アプリ12は、文書管理サーバ20に管理されている文書ファイルの一覧情報を表示するWebページ(以下、「文書一覧ページ」という。)を提供するためのWebアプリケーションである。付箋モード表示アプリ13は、文書一覧ページにおいて表示モードを変更するためのWebアプリケーションである。ページめくりアプリ14は、文書一覧ページにおいてページめくり機能を実現するためのWebアプリケーションである。なお、上記における表示モード及びページめくり機能の詳細については、後述する。   The Web server program 11 is a program for realizing a server function in communication using HTTP. The document list display application 12, the tag mode display application 13, and the page turning application 14 are modules implemented as so-called Web applications. The document list display application 12 is a Web application for providing a Web page (hereinafter referred to as “document list page”) that displays document file list information managed by the document management server 20. The tag mode display application 13 is a Web application for changing the display mode on the document list page. The page turning application 14 is a Web application for realizing a page turning function on a document list page. The details of the display mode and the page turning function in the above will be described later.

SOAPプロキシ15は、文書管理サーバ30における文書管理手段32に実装されているメソッドに対するプロキシとなるメソッドが実装されているモジュールである。SOAPプロキシ15のメソッドは、呼び出されると、対応する文書管理手段32のメソッドに対する呼び出し情報をシリアライズし、SOAPメッセージとして文書管理サーバ30に送信する。   The SOAP proxy 15 is a module in which a method serving as a proxy for a method implemented in the document management unit 32 in the document management server 30 is implemented. When the method of the SOAP proxy 15 is called, call information for the method of the corresponding document management unit 32 is serialized and transmitted to the document management server 30 as a SOAP message.

表示モード管理ファイル16は、文書一覧ページの現在の表示モードをユーザごとに管理するためのXML形式のファイルである。したがって、表示モード管理ファイル16は、ユーザごとに一つのファイルとして保存されている。   The display mode management file 16 is an XML file for managing the current display mode of the document list page for each user. Therefore, the display mode management file 16 is stored as one file for each user.

また、文書管理サーバ30は、SOAPリスナ31、文書管理手段32及び文書DB33等から構成されている。   The document management server 30 includes a SOAP listener 31, a document management unit 32, a document DB 33, and the like.

SOAPリスナ31は、SOAPプロキシ15より送信されたSOAPメッセージを受信し、当該SOAPメッセージに含まれている文書管理手段32のメソッドに対する呼び出し情報をデシリアライズし、当該メソッドを呼び出すためのモジュールである。   The SOAP listener 31 is a module for receiving the SOAP message transmitted from the SOAP proxy 15, deserializing call information for the method of the document management means 32 included in the SOAP message, and calling the method.

文書管理手段32は、文書DB33において管理されている文書情報を操作(登録、検索、削除、更新等)するための各種メソッドが実装されているモジュールである。   The document management means 32 is a module in which various methods for operating (registering, searching, deleting, updating, etc.) document information managed in the document DB 33 are implemented.

文書DB33は、文書情報を管理しているいわゆる文書管理データベースである。本実施の形態における文書DB33においては、現実の世界における書類を「文書データ」という概念を用いて管理する。   The document DB 33 is a so-called document management database that manages document information. In the document DB 33 in the present embodiment, documents in the real world are managed using the concept of “document data”.

図4は本発明の実施の形態における文書データを説明するための概念図である。図4に示されるように、文書データは一つ以上の文書ファイルによって一つの単位を構成するものである。   FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the document data in the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, document data constitutes one unit by one or more document files.

現実の世界において、文章のみならず図面、表、又はグラフ等の複数の種類の情報によって一冊の書類が構成されることはよくある。しかし、コンピュータの世界においては、それぞれの情報の種類に応じて、生成及び編集等をするためのアプリケーションが異なるのが一般である。すなわち、文章はワープロソフトによって生成され、図面はCADによって生成され、表やグラフは表計算ソフトによって生成されるといった具合である。それぞれのアプリケーションによって生成された各種情報は、ファイルという単位で保存される。したがって、文書DB33がファイル単位で文書情報を管理するとすれば、一冊の書類を構成するファイルの関連付けをユーザに意識させなければならない。これは、ユーザにとって非常に不便である。   In the real world, a document is often composed of a plurality of types of information such as drawings, tables, or graphs as well as text. However, in the computer world, applications for generating and editing are generally different depending on the type of information. That is, sentences are generated by word processing software, drawings are generated by CAD, tables and graphs are generated by spreadsheet software, and so on. Various information generated by each application is stored in units of files. Therefore, if the document DB 33 manages document information on a file basis, the user must be aware of the association of files that make up one document. This is very inconvenient for the user.

そこで、現実の世界において一冊の書類を構成する情報を格納した一つ以上のファイル(以下、「文書ファイル」という。)を文書データという概念で束ね、文書データを一単位として様々な操作(印刷、削除等)を可能とすることで、操作性の向上を図っているのである。したがって、文書DB33には一つ以上の文書データが管理され、各文書データには一つ以上の文書ファイルが属している。   Therefore, one or more files (hereinafter referred to as “document files”) that store information constituting one document in the real world are bundled under the concept of document data, and various operations ( The operability is improved by enabling printing, deletion, etc.). Therefore, one or more document data is managed in the document DB 33, and one or more document files belong to each document data.

図3に戻り、端末20は、Webブラウザ21を有している。Webブラウザ21は、Webサーバ10に対して文書一覧ページ等のWebページの送信を要求すると共に、Webサーバ10から返信されたWebページを表示するためのプログラムである。   Returning to FIG. 3, the terminal 20 has a Web browser 21. The Web browser 21 is a program for requesting the Web server 10 to transmit a Web page such as a document list page and displaying the Web page returned from the Web server 10.

次に、Webサーバ10の詳細について説明する。図5は、本発明の実施の形態におけるWebサーバのハードウェア構成例を示す図である。図5のWebサーバ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105とを有するように構成される。   Next, details of the Web server 10 will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the Web server according to the embodiment of the present invention. 5 is configured to include a drive device 100, an auxiliary storage device 102, a memory device 103, an arithmetic processing device 104, and an interface device 105 that are connected to each other via a bus B. The

Webサーバ10での処理を実現するプログラムは、CD―ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。   A program for realizing processing in the Web server 10 is provided by a recording medium 101 such as a CD-ROM. When the recording medium 101 on which the program is recorded is set in the drive device 100, the program is installed from the recording medium 101 to the auxiliary storage device 102 via the drive device 100.

補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってWebサーバ10に係る機能を実行する。インタフェース装置105は例えばモデム、ルータ等で構成され、図2のネットワーク40に接続するために用いられる。   The auxiliary storage device 102 stores the installed program and also stores necessary files and data. The memory device 103 reads the program from the auxiliary storage device 102 and stores it when there is an instruction to start the program. The arithmetic processing device 104 executes functions related to the Web server 10 in accordance with a program stored in the memory device 103. The interface device 105 is composed of, for example, a modem, a router, etc., and is used for connecting to the network 40 in FIG.

以下、図3の文書管理システム1の処理手順について説明する。図6は、付箋が付された文書ファイルのみを表示する際の処理を説明するためのシーケンス図である。ステップS11の開始時点において、端末20のWebブラウザ21には、文書管理サーバ30において管理されている所定の文書データ(以下、「カレント文書データ」という。)に属する文書ファイルの一覧情報が掲載された文書一覧ページが表示されている。   Hereinafter, the processing procedure of the document management system 1 of FIG. 3 will be described. FIG. 6 is a sequence diagram for explaining processing when only a document file with a tag is displayed. At the start of step S11, list information of document files belonging to predetermined document data (hereinafter referred to as “current document data”) managed by the document management server 30 is posted on the Web browser 21 of the terminal 20. The document list page is displayed.

図7は、文書一覧ページの表示例を示す図である。図7の文書一覧ページ210は、主に、文書一覧テーブル211と文書イメージ表示領域212とから構成されている。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of a document list page. The document list page 210 in FIG. 7 mainly includes a document list table 211 and a document image display area 212.

文書一覧テーブル211は、所定の文書に属する文書ファイルの一覧を表示するテーブルである。文書一覧テーブル211において、符号213で示される列(以下、「付箋表示列213」という。)は、ユーザによって予め付された付箋が表示される列である。すなわち、付箋の付された文書ファイルの付箋表示列213には、付箋をイメージした矩形が表示される。付箋には色の別があり、また、コメントを付すこともできる。   The document list table 211 is a table that displays a list of document files belonging to a predetermined document. In the document list table 211, a column indicated by reference numeral 213 (hereinafter referred to as “sticky note display column 213”) is a column in which sticky notes previously attached by the user are displayed. That is, a rectangle representing a tag is displayed in the tag display column 213 of the document file to which the tag is attached. There are different colors for sticky notes, and comments can be attached.

図7では、1行目及び2行目の文書ファイルに付箋が付された様子を示している。なお、図7の文書一覧表示テーブル213には、付箋が付された文書ファイル(以下、「付箋付き文書ファイル」という。)と共に、付箋が付されていない文書ファイル(以下、「付箋無し文書ファイル」という。)が一緒に表示されている。このように、両者が一緒に表示される状態(表示モード)を以下、「詳細モード」という。これに対し、以下に説明する処理によって実現される、付箋付き文書ファイルのみが表示される表示モードを以下、「付箋モード」という。   FIG. 7 shows a state where sticky notes are attached to the document files on the first and second lines. The document list display table 213 in FIG. 7 includes a document file with a tag (hereinafter referred to as “document file with a tag”) and a document file without a tag (hereinafter referred to as “document file without a tag”). ") Is displayed together. In this way, the state (display mode) in which both are displayed together is hereinafter referred to as “detail mode”. In contrast, a display mode in which only a document file with a tag is displayed, which is realized by the process described below, is hereinafter referred to as a “tag mode”.

文書イメージ表示領域212は、文書一覧テーブル211において選択されている文書ファイルのイメージデータを表示する領域である。文書イメージ表示領域212に表示されたイメージデータによって、ユーザは、文書ファイルの内容を簡易に確認することができる。   The document image display area 212 is an area for displaying image data of the document file selected in the document list table 211. From the image data displayed in the document image display area 212, the user can easily check the contents of the document file.

文書一覧ページ210は、図1の文書一覧画面500とほぼ同様の構成をしているが、付箋付き文書ファイルのみを表示した文書一覧ページを表示させるための表示部品として付箋タブ214を有している点が大きく異なる。ユーザが付箋タブ214をクリックすることにより、ステップS11(図6)の処理が開始される。   The document list page 210 has substantially the same configuration as the document list screen 500 of FIG. 1, but has a tag tab 214 as a display component for displaying a document list page displaying only a document file with a tag. There is a big difference. When the user clicks the tag tab 214, the process of step S11 (FIG. 6) is started.

すなわち、ステップS11において、ユーザによる付箋タブ214のクリックに基づいて、Webブラウザ21は、Webサーバ10に対し付箋付き文書ファイルのみを表示した文書一覧ページ210の送信を要求するHTTPリクエストを送信する。   That is, in step S11, based on the click on the tag tab 214 by the user, the Web browser 21 transmits an HTTP request for requesting the Web server 10 to transmit the document list page 210 displaying only the document file with a tag.

ステップS11に続いてステップS12に進み、Webサーバ10において、Webブラウザ21からのHTTPリクエストに基づいて付箋モード表示アプリ13が呼びされると、付箋モード表示アプリ13は、文書管理手段32に実装されている文書データ属性取得メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、カレント文書データの属性情報の送信を文書管理手段32に要求する。   Progressing to step S12 following step S11, when the tag mode display application 13 is called on the Web server 10 based on the HTTP request from the web browser 21, the tag mode display application 13 is installed in the document management means 32. The document data attribute acquisition method is called by SOAP RPC to request the document management means 32 to transmit attribute information of the current document data.

ステップS12に続いてステップS13に進み、文書管理手段32は、カレント文書データの属性情報を文書DB33より取得し、当該属性情報を文書データ属性取得メソッドの戻り値として付箋モード表示アプリ13に対して送信する。   Progressing to step S13 following step S12, the document management unit 32 acquires attribute information of the current document data from the document DB 33, and uses the attribute information as a return value of the document data attribute acquisition method to the tag mode display application 13. Send.

図8は、文書データの属性情報の構成例を示す図である。図8の属性情報310において、符号311で示される部分は、属性情報310が関連付けられている文書データの文書名、作成者、及び作成日等の情報である。また、「付箋情報=」で始まる符号312に示される部分は、付箋付き文書ファイルごとに「<文書番号>:<付箋の色>:<コメント>」という形式によって付箋に関する情報(以下、「付箋情報312」という。)が表現されており、文書ファイルごとの定義は「,」(カンマ)によって区切られている。   FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of attribute information of document data. In the attribute information 310 of FIG. 8, the part indicated by reference numeral 311 is information such as the document name, creator, and creation date of the document data with which the attribute information 310 is associated. Also, the portion indicated by reference numeral 312 starting with “sticky information =” is information on sticky notes in the form of “<document number>: <color of sticky note>: <comment>” (hereinafter “sticky note information”). Information 312 ”), and the definition for each document file is delimited by“, ”(comma).

ここで、<文書番号>は、文書ファイルを一意に識別するための番号である。本実施の形態においては、文書番号は、文書データ内において付けられた順番を示す。<付箋の色>は、付箋の色を識別するための文字列である。<コメント>は、付箋に付されたコメントである。   Here, <document number> is a number for uniquely identifying a document file. In the present embodiment, the document number indicates the order given in the document data. <Color of tag> is a character string for identifying the color of the tag. <Comment> is a comment attached to the tag.

図8では、「付箋情報=1:BLUE:注意事項参照,2:RED:納期について」と記述されている。したがって、カレント文書データにおいては、文書番号が「1」及び「2」の文書ファイル(以下、それぞれ「文書ファイル1」、「文書ファイル2」という。)が付箋付き文書ファイルであることが分かる。また、文書ファイル1に付されている付箋の色はBLUE(青)であり、コメントは「注意事項参照」であることが分かる。同様に、文書ファイル2に付されている付箋の色はRED(赤)であり、コメントは「納期について」であることが分かる。   In FIG. 8, “sticky note information = 1: BLUE: refer to precautions, 2: RED: delivery date” is described. Therefore, in the current document data, it can be seen that the document files with document numbers “1” and “2” (hereinafter referred to as “document file 1” and “document file 2”, respectively) are document files with tags. Further, it can be seen that the color of the tag attached to the document file 1 is BLUE (blue) and the comment is “refer to precautions”. Similarly, it can be seen that the color of the tag attached to the document file 2 is RED (red), and the comment is “about delivery date”.

ステップS13に続いてステップS14に進み、付箋モード表示アプリ13は、付箋付き文書ファイルのうち文書番号が最も若いもの(以下、「カレント文書ファイル」という。)の文書番号を引数として文書管理手段32のイメージデータ取得メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、カレント文書ファイルのイメージデータの送信を文書管理手段32に対して要求する。本実施の形態においては、文書ファイル1に対するイメージデータが要求される。なお、付箋モード表示アプリ13は、付箋情報312に基づいてカレント文書ファイルを識別する。   Progressing to step S14 following step S13, the sticky note mode display application 13 uses the document number of the document with the smallest document number (hereinafter referred to as “current document file”) among the document files with sticky notes as an argument, the document management means 32. The image data acquisition method is called by SOAP RPC to request the document management means 32 to transmit the image data of the current document file. In the present embodiment, image data for the document file 1 is requested. Note that the tag mode display application 13 identifies the current document file based on the tag information 312.

ステップS14に続いてステップS15に進み、文書管理手段32は、カレント文書ファイルに対するイメージデータ(以下、「カレントイメージデータ」という。)を文書DB33より取得し、カレントイメージデータをイメージデータ取得メソッドの戻り値として付箋モード表示アプリ13に送信する。   Progressing to step S15 following step S14, the document management means 32 acquires image data for the current document file (hereinafter referred to as “current image data”) from the document DB 33, and returns the current image data to the image data acquisition method. The value is transmitted to the tag mode display application 13 as a value.

ステップS15に続いてステップS16に進み、付箋モード表示アプリ13は、既に、図7の文書一覧ページ210を生成する際に文書管理サーバ30よりWebサーバ10に取得されているカレント文書データに属する文書ファイルの一覧情報の中から付箋付き文書ファイルのみを抽出し、付箋付き文書ファイルのみを文書一覧テーブルに表示し、文書イメージ表示領域にはカレントイメージデータを表示する付箋モードの文書一覧ページを生成する。なお、付箋モード表示アプリ13は、付箋付き文書ファイルを抽出する際に、付箋情報312に基づいて付箋付き文書ファイルを識別する。   Progressing to step S16 following step S15, the sticky note mode display application 13 already has a document belonging to the current document data acquired by the Web server 10 from the document management server 30 when the document list page 210 of FIG. 7 is generated. Extracts only the document files with sticky notes from the file list information, displays only the document files with sticky notes in the document list table, and generates a document list page in sticky mode that displays the current image data in the document image display area. . The sticky note mode display application 13 identifies the document file with a sticky note based on the sticky note information 312 when extracting the document file with a sticky note.

ステップS16に続いてステップS17に進み、付箋モード表示アプリ13は、新たに生成した文書一覧ページの表示モードをカレントユーザに対応した表示モード管理ファイル16に保存する。   Progressing to step S17 following step S16, the tag mode display application 13 stores the display mode of the newly generated document list page in the display mode management file 16 corresponding to the current user.

図9は、表示モード管理ファイルの構成例を示す図である。図9の表示モード管理ファイルにおいて、<DispMode>タグ囲まれた文字列が、現在の表示モードを識別する表示モード識別情報である。なお、「LabelMode」は、付箋モードを示す値である。このように、表示モード管理ファイル16には、現在の表示モードが反映される。   FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of the display mode management file. In the display mode management file of FIG. 9, a character string enclosed in <DispMode> tags is display mode identification information for identifying the current display mode. “LabelMode” is a value indicating the tag mode. Thus, the display mode management file 16 reflects the current display mode.

ステップS17に続いてステップS18に進み、付箋モード表示アプリ13が、ステップS16において生成した文書一覧ページを、Webサーバプログラム11を介してWebブラウザ21に送信すると、文書一覧ページがWebブラウザ21に表示される。   Progressing to step S18 following step S17, when the tag mode display application 13 transmits the document list page generated in step S16 to the web browser 21 via the web server program 11, the document list page is displayed on the web browser 21. Is done.

図10は、付箋モードによる文書一覧ページの表示例を示す図である。図10の文書一覧ページ220において、文書一覧テーブル221には、付箋付き文書ファイルのみが抽出されて表示されている。また、文書一覧テーブル221は、各付箋付き文書ファイルについて、「付箋コメント」(付箋に付されたコメント)を表示しており、付箋に関する情報をより詳細に確認することができるようになっている。したがって、ユーザは、付箋が付された文書ファイルを一目で確認することができるとともに、付箋が付された文書ファイルのみを印刷したり、削除したりといったような操作を容易に行うことができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating a display example of a document list page in the tag mode. In the document list page 220 of FIG. 10, only the document file with a tag is extracted and displayed in the document list table 221. In addition, the document list table 221 displays “sticky comment” (comment attached to a sticky note) for each document file with a sticky note, so that information relating to the sticky note can be confirmed in more detail. . Therefore, the user can confirm at a glance the document file with the tag attached, and can easily perform operations such as printing or deleting only the document file with the tag attached.

次に、文書一覧ページをWebブラウザに最初に表示させる際の処理について説明する。図11は、Webブラウザに文書一覧ページを表示させる際の処理について説明するためのシーケンス図である。   Next, a process when the document list page is first displayed on the Web browser will be described. FIG. 11 is a sequence diagram for explaining processing when a document list page is displayed on a Web browser.

ユーザが、Webブラウザ21に文書一覧ページに対するURLを入力すると、Webブラウザ21は、Webサーバ10に対して文書一覧ページの送信を要求するHTTPリクエストを送信する(S21)。   When the user inputs the URL for the document list page to the Web browser 21, the Web browser 21 transmits an HTTP request for requesting transmission of the document list page to the Web server 10 (S21).

Webサーバ10において、Webブラウザ21からのHTTPリクエストを受信したWebサーバプログラム11によって文書一覧表示アプリ12が呼び出されると、文書一覧表示アプリ12は、文書管理手段32に実装されている文書ファイル一覧取得メソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより、所定の文書データ(カレント文書データ)に属する文書ファイルの一覧情報の送信を文書管理手段32に対して要求する(S22)。   In the Web server 10, when the document list display application 12 is called by the Web server program 11 that has received the HTTP request from the Web browser 21, the document list display application 12 acquires the document file list implemented in the document management unit 32. By calling the method by SOAP RPC, the document management means 32 is requested to transmit the list information of the document files belonging to the predetermined document data (current document data) (S22).

文書管理手段32は、カレント文書データに属する文書ファイルの一覧情報(文書ファイル一覧情報)を文書DB33より検索し、当該文書ファイル一覧情報を文書ファイル一覧取得メソッドの戻り値として文書一覧表示アプリ12に対して送信する(S23)。   The document management unit 32 searches the document DB 33 for list information (document file list information) of document files belonging to the current document data, and sends the document file list information to the document list display application 12 as a return value of the document file list acquisition method. It transmits to (S23).

文書一覧表示アプリ12は、文書管理手段32の文書データ属性取得メソッドを呼び出すことによりカレント文書データの属性情報(図8)を取得する(S24、S25)。   The document list display application 12 acquires the attribute information (FIG. 8) of the current document data by calling the document data attribute acquisition method of the document management means 32 (S24, S25).

ステップS26に進み、文書一覧表示アプリ12は、カレントユーザに対する表示モード管理ファイル16(図9)から表示モードを取得する。上述したように、表示モード管理ファイル16には、表示モードが切り替えられるたびにその表示モードの値が保存される。したがって、ここで取得された表示モードは、ユーザが最後に利用していた表示モードに相当する。   In step S26, the document list display application 12 acquires the display mode from the display mode management file 16 (FIG. 9) for the current user. As described above, the display mode management file 16 stores the value of the display mode every time the display mode is switched. Therefore, the display mode acquired here corresponds to the display mode last used by the user.

ステップS26に続いてステップS27に進み、文書一覧表示アプリ12は、文書一覧ページの文書イメージ表示領域にそのイメージデータを表示するための文書ファイル(カレント文書ファイル)を決定する。カレント文書ファイルは、表示モードが付箋モードである場合は、付箋付き文書ファイルの中で文書番号が一番若いものとなる。一方、表示モードが詳細モードである場合は、カレント文書ファイルは、カレント文書データに属する全ての文書ファイルの中で文書番号が一番若いものとなる。   Progressing to step S27 following step S26, the document list display application 12 determines a document file (current document file) for displaying the image data in the document image display area of the document list page. When the display mode is the tag mode, the current document file has the smallest document number among the tag-attached document files. On the other hand, when the display mode is the detailed mode, the current document file has the smallest document number among all the document files belonging to the current document data.

続いて、文書一覧表示アプリ12は、文書管理手段32のイメージデータ取得メソッドを呼び出すことにより、カレント文書ファイルのイメージデータ(カレントイメージデータ)を取得する(S28、S29)。   Subsequently, the document list display application 12 acquires the image data (current image data) of the current document file by calling the image data acquisition method of the document management means 32 (S28, S29).

ステップS29に続いてステップS30に進み、文書一覧表示アプリ12は、文書一覧ページを生成する。この処理はフローチャートを用いて詳細に説明する。図12は、文書一覧アプリによる文書一覧ページの生成処理を説明するためのフローチャートである。   Progressing to step S30 following step S29, the document list display application 12 generates a document list page. This process will be described in detail with reference to a flowchart. FIG. 12 is a flowchart for explaining document list page generation processing by the document list application.

まず、ステップS26で取得した表示モードを判断し(S301)、詳細モードである場合は(S301で詳細)、カレント文書データに属する全ての文書ファイルを文書一覧テーブルにおいて表示対象とした文書一覧ページを生成する(S302)。一方、付箋モードの場合であって(S301で付箋)、カレント文書データに一つ以上の付箋付き文書ファイルが属している場合(S303でNo)は、付箋付き文書ファイルのみを文書一覧テーブルにおいて表示対象とした文書一覧ページを生成する(S304)。更に、カレント文書データに付箋付き文書ファイルが一つも属していない場合(S303でYes)は、表示モード管理ファイル16における表示モードを詳細モードに更新する(S305)。そして、文書一覧ページにおける付箋タグをかすれ表示にする等して操作不能とし(S306)、カレント文書データに属するすべての文書ファイル表示対象とした文書一覧ページを生成する(S302)。   First, the display mode acquired in step S26 is determined (S301). If the display mode is the detailed mode (detailed in S301), the document list page in which all document files belonging to the current document data are displayed in the document list table is displayed. Generate (S302). On the other hand, in the case of the sticky note mode (sticky in S301), when one or more document files with sticky notes belong to the current document data (No in S303), only the document files with sticky notes are displayed in the document list table. A target document list page is generated (S304). Further, when no document file with a tag belongs to the current document data (Yes in S303), the display mode in the display mode management file 16 is updated to the detailed mode (S305). Then, the tag list on the document list page is made inoperable by fading display (S306), and a document list page to be displayed for all document files belonging to the current document data is generated (S302).

図11に戻り、ステップS30に続いてステップS31に進み、文書一覧表示アプリ12が、文書一覧ページをWebサーバプログラム11を介してWebブラウザ21に送信すると、文書一覧ページが、表示モードに応じて図7又は図10に示される態様でWebブラウザ21によって表示される。   Returning to FIG. 11, the process proceeds to step S31 following step S30. When the document list display application 12 transmits the document list page to the web browser 21 via the web server program 11, the document list page is displayed in accordance with the display mode. Displayed by the Web browser 21 in the manner shown in FIG.

このように、本実施の形態における文書一覧ページは、前回利用していた表示モードによって表示されるため、ユーザは、前回の作業の状態を容易に再現させることができる。また、付箋付き文書ファイルが存在しない場合は、付箋タグが操作不能(かすれ表示等)となるため、付箋付き文書ファイルが存在しないにもかかわらず付箋モードに変更するという無駄な操作の発生を防止することができ、操作性の向上を図ることができる。   As described above, since the document list page in the present embodiment is displayed in the display mode used last time, the user can easily reproduce the state of the previous work. Also, if there is no document file with sticky notes, the tag tags will become inoperable (such as fading display), preventing unnecessary operations such as switching to the sticky note mode even if there is no document file with sticky notes Therefore, the operability can be improved.

次に、文書一覧ページにおけるページめくり機能について説明する。ここでページめくり機能とは、それぞれの文書ファイルの先頭ページのイメージデータを順番に表示させていく機能をいう。例えば、図7の詳細モードによる文書一覧ページ210において、次ページボタン215をクリックすると、文書一覧テーブル211において選択対象となっていた文書ファイル(カレント文書ファイル)の次の行の文書ファイルが選択対象(カレント文書ファイル)となり、新たなカレント文書ファイルの先頭ページのイメージデータが、文書イメージ表示領域212に表示されるといったものである。すなわち、厳密には、「文書ファイルめくり」と言った方がその機能に忠実な表現であるが、感覚的にはページをめくっているような印象を受けるため、本実施の形態においては「ページめくり」という表現を用いる。   Next, the page turning function in the document list page will be described. Here, the page turning function refers to a function for sequentially displaying image data of the first page of each document file. For example, when the next page button 215 is clicked on the document list page 210 in the detailed mode of FIG. 7, the document file on the next line of the document file (current document file) that has been selected in the document list table 211 is selected. (Current document file), and the image data of the first page of the new current document file is displayed in the document image display area 212. In other words, strictly speaking, the expression “turning a document file” is more faithful to the function, but it feels like the page is turned in a sense, so in this embodiment “page” The expression “turn” is used.

ここで、文書一覧ページが詳細モードで表示されている場合は、次ページボタン215がクリックされるごとに、付箋が付されているか否かに関係なく、カレント文書データに属する全ての文書ファイルの先頭ページが順番に表示される。しかし、文書一覧ページが付箋モードで表示されている場合は、途中で付箋無し文書ファイルのイメージデータが表示されることなく付箋付き文書ファイルのみについてページめくりを実行したい。そこで、以下において、付箋付き文書ファイルのみを対象としてページめくりを実行するための処理について説明する。   Here, when the document list page is displayed in the detailed mode, every time the next page button 215 is clicked, regardless of whether or not a tag is attached, all document files belonging to the current document data are displayed. The first page is displayed in order. However, when the document list page is displayed in the sticky note mode, it is desired to perform page turning only for the document file with a tag without displaying image data of the document file without a tag in the middle. Therefore, in the following, a process for executing page turning only for a document file with a tag will be described.

図13は、付箋モードにおけるページめくりの処理を説明するためのシーケンス図である。   FIG. 13 is a sequence diagram for explaining the page turning process in the tag mode.

ユーザが、図10の付箋モードによる文書一覧ページ220の次ページボタン222をクリックすると、Webブラウザ21は、ページめくりを要求するHTTPリクエストをWebサーバ10に対して送信する(S41)。   When the user clicks the next page button 222 of the document list page 220 in the tag mode of FIG. 10, the Web browser 21 transmits an HTTP request for page turning to the Web server 10 (S41).

Webブラウザ21からのHTTPリクエストに基づいて呼び出されたページめくりアプリ14は、表示モード管理ファイル16を参照して、現在の表示モードを確認する(S42)。   The page turning application 14 called based on the HTTP request from the Web browser 21 refers to the display mode management file 16 and confirms the current display mode (S42).

ステップS42に続いてステップS43に進み、ページめくりアプリ14は、次にイメージデータを表示する新たなカレント文書ファイルを決定する。表示モードが詳細モードである場合は、付箋付きであると否とにかかわらずカレント文書ファイルの次の文書ファイルが新たなカレント文書ファイルとなる。一方、表示モードが付箋モードの場合は、カレント文書データの属性情報(図8)における付箋情報312に基づいてカレント文書ファイルの次の付箋付き文書ファイルがカレント文書ファイルとなる。   Progressing to step S43 following step S42, the page turning application 14 determines a new current document file for displaying image data next. When the display mode is the detailed mode, the document file next to the current document file becomes a new current document file regardless of whether the tag is attached. On the other hand, when the display mode is the tag mode, the document file with the tag next to the current document file becomes the current document file based on the tag information 312 in the attribute information (FIG. 8) of the current document data.

ステップS43に続いてステップS44に進み、ページめくりアプリ14は、文書管理手段32のイメージデータ取得メソッドを呼び出すことにより、新たなカレント文書ファイルのイメージデータ(カレントイメージデータ)を取得する。ステップS44に続いてステップS45に進み、ページめくりアプリ14は、文書イメージ表示領域223にカレントイメージデータを表示する文書一覧ページを生成する。   Proceeding to step S44 following step S43, the page turning application 14 acquires image data (current image data) of a new current document file by calling an image data acquisition method of the document management means 32. Progressing to step S45 following step S44, the page turning application 14 generates a document list page for displaying the current image data in the document image display area 223.

ステップS45に続いてステップS46に進み、ページめくりアプリ14が、文書一覧ページをWebブラウザ21送信すると、新たなカレント文書ファイルのイメージデータが表示対象となった文書一覧ページがWebブラウザ21に表示される。   Progressing to step S46 following step S45, when the page turning application 14 transmits the document list page to the Web browser 21, the document list page on which the image data of the new current document file is displayed is displayed on the Web browser 21. The

上述したように、表示モードが付箋モードの場合には、Webサーバ10は、次に表示対象とする文書ファイルとして、付箋付き文書ファイルを選択するため、付箋付き文書ファイルのみを対象としてページめくりを実行することができる。したがって、表示モードと調和のとれたページめくり機能を実現することができ、操作性の向上を図ることができる。   As described above, when the display mode is the sticky note mode, the Web server 10 selects a document file with a sticky note as a document file to be displayed next, so that only the document file with a sticky note is turned. Can be executed. Therefore, a page turning function in harmony with the display mode can be realized, and operability can be improved.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims.・ Change is possible.

付箋を表示した文書一覧画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the document list screen which displayed the tag. 本発明の実施の形態における文書管理システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the document management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における文書管理システムの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the document management system in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態における文書データを説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the document data in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態におけるWebサーバのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of the Web server in embodiment of this invention. 付箋が付された文書ファイルのみを表示する際の処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process at the time of displaying only the document file to which the tag was attached. 文書一覧ページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a document list page. 文書データの属性情報の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the attribute information of document data. 表示モード管理ファイルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a display mode management file. 付箋モードによる文書一覧ページの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the document list page by sticky note mode. Webブラウザに文書一覧ページを表示させる際の処理について説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the process at the time of displaying a document list page on a web browser. 文書一覧アプリによる文書一覧ページの生成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the production | generation process of the document list page by a document list application. 付箋モードにおけるページめくりの処理を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for explaining page turning processing in the tag mode.

符号の説明Explanation of symbols

10 Webサーバ
11 Webサーバプログラム
12 文書一覧表示アプリ
13 付箋モード表示アプリ
14 ページめくりアプリ
15 SOAPプロキシ
16 表示モード管理ファイル
20 端末
21 Webブラウザ
30 文書管理サーバ
31 SOAPリスナ
32 文書管理手段
33 文書DB
40 ネットワーク
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
B バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Web server 11 Web server program 12 Document list display application 13 Sticky note mode display application 14 Page turning application 15 SOAP proxy 16 Display mode management file 20 Terminal 21 Web browser 30 Document management server 31 SOAP listener 32 Document management means 33 Document DB
40 Network 100 Drive Device 101 Recording Medium 102 Auxiliary Storage Device 103 Memory Device 104 Arithmetic Processing Device 105 Interface Device B Bus

Claims (16)

ネットワークを介して接続している端末からの要求に応じ、所定の情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置であって、
前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手段と、
前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
In response to a request from a terminal connected via a network, the information processing apparatus transmits a Web page displaying predetermined information to the terminal.
First document list page generating means for generating a document list page that displays the list information of the document so that a document with a tag can be identified based on a request from the terminal;
A mode in which only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page based on a request from the terminal on which the document list page is displayed, and only the document is displayed. And a second document list page generating means for generating the document list page.
前記第一の文書一覧ページ生成手段及び前記第二の文書一覧ページ生成手段は、前記文書一覧ページにおいて表示対象とする文書のうち一の文書のイメージデータが前記文書一覧ページの一部に表示されるように前記文書一覧ページを生成することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 The first document list page generating unit and the second document list page generating unit display image data of one of the documents to be displayed on the document list page as a part of the document list page. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the document list page is generated. 前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に応じ、前記一の文書とは別の文書のイメージデータが表示されるように前記文書一覧ページを生成するページめくり手段を更に有し、
前記ページめくり手段は、前記文書一覧ページが前記付箋の付された文書のみを表示対象としていた場合は、前記付箋の付された文書の中から前記一の文書とは別の文書を選択することを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
In response to a request from the terminal on which the document list page is displayed, there is further provided a page turning means for generating the document list page so that image data of a document different from the one document is displayed.
The page turning means selects a document different from the one document from the documents with the tag when the document list page is intended to display only the document with the tag. The information processing apparatus according to claim 2.
前記文書一覧ページに前記付箋の付された文書のみを表示するかを識別する表示モード識別情報を管理する表示モード管理手段を更に有し、
前記第一の文書一覧ページ生成手段は、前記表示モード管理手段における前記表示モード識別情報を参照して、前記文書一覧ページにおいて表示対象とする文書を決定し、
前記第二の文書一覧ページ生成手段は、前記文書一覧ページを生成する際に、前記表示モード管理手段における前記表示モード識別情報の値を、前記付箋の付された文書のみを表示する旨を示す値に更新することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の情報処理装置。
Further comprising display mode management means for managing display mode identification information for identifying whether to display only the document with the tag attached to the document list page;
The first document list page generation means refers to the display mode identification information in the display mode management means, determines a document to be displayed on the document list page,
When generating the document list page, the second document list page generating means indicates that only the document with the tag is displayed as the value of the display mode identification information in the display mode managing means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is updated to a value.
前記第一の文書一覧ページ生成手段は、前記文書一覧ページにおいて表示対象とする前記文書のうち前記付箋の付された文書が存在しない場合は、前記文書一覧ページにおいて前記付箋の付された文書のみを表示した文書一覧ページを表示させるための表示部品を操作不能として前記文書一覧ページを生成することを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の情報処理装置。 The first document list page generation means, when there is no document with the tag among the documents to be displayed on the document list page, only the document with the tag on the document list page 5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the document list page is generated by disabling a display component for displaying the document list page displaying the document. 前記第一の文書一覧ページ生成手段は、ネットワークを介して接続している所定の文書管理装置より前記文書の一覧情報を取得することを特徴とする請求項1乃至5いずれか一項記載の情報処理装置。 6. The information according to claim 1, wherein the first document list page generating unit acquires the document list information from a predetermined document management apparatus connected via a network. Processing equipment. 前記第一の文書一覧ページ生成手段は、前記文書管理装置において実装されている所定のメソッドをSOAPのRPCによって呼び出すことにより前記文書の一覧情報を取得することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。 7. The information according to claim 6, wherein the first document list page generation unit obtains the list information of the document by calling a predetermined method implemented in the document management apparatus by RPC of SOAP. Processing equipment. 端末と、前記端末からの要求に応じ、所定の文書情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置とを有する文書管理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手段と、
前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手段とを有し、
前記端末は、前記情報処理装置より送信された前記文書一覧ページを表示させるWebページ表示手段を有することを特徴とする文書情報提供システム。
A document management system comprising: a terminal; and an information processing apparatus that transmits a Web page displaying predetermined document information to the terminal in response to a request from the terminal,
The information processing apparatus includes:
First document list page generating means for generating a document list page that displays the list information of the document so that a document with a tag can be identified based on a request from the terminal;
A mode in which only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page based on a request from the terminal on which the document list page is displayed, and only the document is displayed. And a second document list page generating means for generating the document list page at
The document information providing system, wherein the terminal includes Web page display means for displaying the document list page transmitted from the information processing apparatus.
前記Webページ表示手段は、前記第二の文書一覧ページ生成手段が生成した前記文書一覧ページにおいて表示対象となっているそれぞれの文書について、前記付箋の色及び・又は前記付箋に付されたコメントが表示されるように前記第二の文書一覧ページ生成手段が生成した前記文書一覧ページを表示させることを特徴とする請求項9記載の文書情報提供システム。 The Web page display means includes a color of the sticky note and / or a comment attached to the sticky note for each document to be displayed on the document list page generated by the second document list page generating means. 10. The document information providing system according to claim 9, wherein the document list page generated by the second document list page generating unit is displayed so as to be displayed. ネットワークを介して接続している端末からの要求に応じ、所定の文書情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置における文書情報提供方法であって、
前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手順と、
前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手順とを有することを特徴とする文書情報提供方法。
In accordance with a request from a terminal connected via a network, a document information providing method in an information processing apparatus that transmits a Web page displaying predetermined document information to the terminal,
A first document list page generation procedure for generating a document list page that displays the list information of the document so that a document with a tag can be identified based on a request from the terminal;
A mode in which only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page based on a request from the terminal on which the document list page is displayed, and only the document is displayed. And a second document list page generation procedure for generating the document list page.
前記第一の文書一覧ページ生成手順及び前記第二の文書一覧ページ生成手順は、前記文書一覧ページにおいて表示対象とする文書のうち一の文書のイメージデータが前記文書一覧ページの一部に表示されるように前記文書一覧ページを生成することを特徴とする請求項10記載の文書情報提供方法。 In the first document list page generation procedure and the second document list page generation procedure, image data of one of the documents to be displayed on the document list page is displayed on a part of the document list page. 11. The document information providing method according to claim 10, wherein the document list page is generated as described above. 前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に応じ、前記一の文書とは別の文書のイメージデータが表示されるように前記文書一覧ページを生成するページめくり手順を更に有し、
前記ページめくり手順は、前記文書一覧ページが前記付箋の付された文書のみを表示対象としていた場合は、前記付箋の付された文書の中から前記一の文書とは別の文書を選択することを特徴とする請求項11記載の文書情報提供方法。
A page turning procedure for generating the document list page so that image data of a document different from the one document is displayed in response to a request from the terminal on which the document list page is displayed;
In the page turning procedure, when the document list page is intended to display only the document with the tag, a document different from the one document is selected from the documents with the tag. The document information providing method according to claim 11.
前記第一の文書一覧ページ生成手順は、前記文書一覧ページにおいて表示対象とする前記文書のうち前記付箋の付された文書が存在しない場合は、前記文書一覧ページにおいて前記付箋の付された文書のみを表示した文書一覧ページを表示させるための表示部品を操作不能として前記文書一覧ページを生成することを特徴とする請求項10乃至13いずれか一項記載の文書情報提供方法。 In the first document list page generation procedure, if there is no document with the tag among the documents to be displayed on the document list page, only the document with the tag on the document list page is displayed. 14. The document information providing method according to claim 10, wherein the document list page is generated by disabling a display component for displaying the document list page displaying the document. 前記第一の文書一覧ページ生成手順は、ネットワークを介して接続している所定の文書管理装置より、前記文書の一覧情報を取得する文書一覧情報取得手順を有し、
前記文書一覧情報取得手順において取得された前記一覧情報を表示する文書一覧ページを生成することを特徴とする請求項10乃至13いずれか一項記載の文書情報提供方法。
The first document list page generation procedure includes a document list information acquisition procedure for acquiring list information of the document from a predetermined document management apparatus connected via a network,
14. The document information providing method according to claim 10, wherein a document list page for displaying the list information acquired in the document list information acquisition procedure is generated.
ネットワークを介して接続している端末からの要求に応じ、所定の文書情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置に、
前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手順と、
前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手順とを実行させるための文書情報提供プログラム。
In response to a request from a terminal connected via a network, an information processing apparatus that transmits a Web page displaying predetermined document information to the terminal.
A first document list page generation procedure for generating a document list page that displays the list information of the document so that a document with a tag can be identified based on a request from the terminal;
A mode in which only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page based on a request from the terminal on which the document list page is displayed, and only the document is displayed. A document information providing program for executing the second document list page generation procedure for generating the document list page in step (b).
ネットワークを介して接続している端末からの要求に応じ、所定の文書情報を表示するWebページを前記端末に送信する情報処理装置に、
前記端末からの要求に基づいて、付箋の付された文書を識別できるように前記文書の一覧情報を表示する文書一覧ページを生成する第一の文書一覧ページ生成手順と、
前記文書一覧ページの表示された前記端末からの要求に基づいて、前記文書一覧ページにおいて表示対象となっていた前記文書から前記付箋の付された文書のみを抽出し、該文書のみを表示する態様で前記文書一覧ページを生成する第二の文書一覧ページ生成手順とを実行させるための文書情報提供プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
In response to a request from a terminal connected via a network, an information processing apparatus that transmits a Web page displaying predetermined document information to the terminal.
A first document list page generation procedure for generating a document list page that displays the list information of the document so that a document with a tag can be identified based on a request from the terminal;
A mode in which only the document with the tag is extracted from the document to be displayed on the document list page based on a request from the terminal on which the document list page is displayed, and only the document is displayed. A computer-readable recording medium on which a document information providing program for executing the second document list page generation procedure for generating the document list page is recorded.
JP2003297823A 2003-08-21 2003-08-21 Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium Pending JP2005070978A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297823A JP2005070978A (en) 2003-08-21 2003-08-21 Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003297823A JP2005070978A (en) 2003-08-21 2003-08-21 Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005070978A true JP2005070978A (en) 2005-03-17

Family

ID=34403543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003297823A Pending JP2005070978A (en) 2003-08-21 2003-08-21 Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005070978A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666904B1 (en) 2005-03-29 2007-01-11 후지쯔 가부시끼가이샤 Electronic manual display device, electronic manual display method, and recording medium storing program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666904B1 (en) 2005-03-29 2007-01-11 후지쯔 가부시끼가이샤 Electronic manual display device, electronic manual display method, and recording medium storing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588337B2 (en) Method and system for capturing graphical printing techniques in a web browser
US8504981B2 (en) Application development support device, program, and recording medium
KR20050085164A (en) Real-time web sharing system
US20050024355A1 (en) Selecting items displayed on respective areas on a screen
US20220417343A1 (en) Image processing method, apparatus, device, and computer-readable storage medium
US20070208754A1 (en) Processing device and processing method
JP2006201865A (en) Equipment management device, equipment management program and recording medium
JP2004110427A (en) Web contents conversion method and system
JP2005070978A (en) Information processor, document information providing system, document information providing method, document information providing program and recording medium
WO2004068352A1 (en) Table display switching method, text data conversion program, and tag program
JP2014126933A (en) Information processing system, information processing method and computer program
JP2017220104A (en) Client device, information processing system, and program
US20080040658A1 (en) Linking of Content Portions Developed Independently
JP2004326740A (en) Web page creation apparatus, inclusion apparatus, web page creation system, control method of web page creation, web page creation program and recording medium
KR102181579B1 (en) Method for providing patient information sticker service and dental insurance claim system therefor
CN110995806B (en) Resource state conversion method, device, equipment and storage medium
JP2003308065A (en) Display system and display method
JP2004287625A (en) Print data generation device, print data generation method, print data generation program, and recording medium
JPH1196092A (en) Method and device for generating transfer data
JP2006092277A (en) Device, method and program for supporting creation of web page
JP2010211373A (en) Management device
JP2020170376A (en) Information processor and program
JP2007121729A (en) Learning management server, content distribution server, learning system, learning management method, learning management program, and recording medium
JP2024025318A (en) Information processing device, information processing system, task management method and program
JP6736940B2 (en) Operation support device, operation support method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526