JP2005066990A - Inkjet printer - Google Patents

Inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP2005066990A
JP2005066990A JP2003298817A JP2003298817A JP2005066990A JP 2005066990 A JP2005066990 A JP 2005066990A JP 2003298817 A JP2003298817 A JP 2003298817A JP 2003298817 A JP2003298817 A JP 2003298817A JP 2005066990 A JP2005066990 A JP 2005066990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
sub
temperature
tank
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003298817A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryuji Tanno
龍司 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2003298817A priority Critical patent/JP2005066990A/en
Publication of JP2005066990A publication Critical patent/JP2005066990A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent incomplete ink ejection due to thickening of ink in a sub-ink tank. <P>SOLUTION: A sub-ink tank 10 mounted on a carriage 6 storing ink to be ejected is provided with a Peltier unit 31, or the like, in order to sustain the ink at such a temperature as moisture in the ink does not evaporate easily thus preventing viscosity of ink from increasing due to evaporation of moisture in the ink. Consequently, incomplete ink ejection due to thickening of ink stored in the sub-ink tank 10 is prevented and an inkjet printer capable of obtaining a high quality recording image is provided. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、インクジェットプリンタに係り、特にサブインクタンクから記録ヘッドにインクが供給されるインクジェットプリンタに関する。   The present invention relates to an ink jet printer, and more particularly to an ink jet printer in which ink is supplied from a sub ink tank to a recording head.

従来、インクを貯留するインクタンクからサブインクタンクを介して記録ヘッドにインクを供給し、供給されたインクを記録ヘッドの吐出口から吐出することで記録媒体上に画像形成を行うインクジェットプリンタが知られている(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an ink jet printer that forms an image on a recording medium by supplying ink from an ink tank that stores ink to a recording head via a sub ink tank, and discharging the supplied ink from an ejection port of the recording head. (For example, Patent Document 1).

このようなインクジェットプリンタの中には、記録ヘッドとともにサブインクタンクがキャリッジに積載されているものがある。このサブインクタンク内には、通常、インクととも空気が収容されるようになっている。
特開2002−301826号公報
Some ink jet printers have a sub ink tank mounted on a carriage together with a recording head. In the sub ink tank, air is usually stored together with ink.
JP 2002-301826 A

しかしながら、サブインクタンク内に空気が収容されているとインク内の水分が蒸発してしまう場合がある。そのような場合、インク粘度の増大を引き起こし、上記の吐出口等にインクが詰まるおそれがあった。そしてこのインク詰りはインクの吐出不良を引き起こし、必ずしも高品質の記録画像が得られないという問題点があった。   However, if the sub ink tank contains air, the water in the ink may evaporate. In such a case, the ink viscosity is increased, and there is a risk that the ink is clogged in the above-described ejection port. This ink clogging causes ink ejection failure, and there is a problem that a high-quality recorded image cannot always be obtained.

そこで、本発明の課題はサブインクタンク内に空気が収容されていたとしてもインク内の水分の蒸発を効果的に防止することにより、インク粘度の上昇に起因した吐出不良を防止し、高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供すること目的とするものである。   Accordingly, an object of the present invention is to effectively prevent evaporation of moisture in the ink even if air is contained in the sub ink tank, thereby preventing ejection failure due to an increase in ink viscosity and high quality. It is an object of the present invention to provide an ink jet printer capable of obtaining the recorded image.

上述の問題を解決するために、請求項1に記載の発明においては、記録媒体に対しインクを吐出する吐出口が設けられた記録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給される前記インクを貯留するサブインクタンクと、を備えるインクジェットプリンタにおいて、
前記サブインクタンクに収容されたインクを所定の設定温度に維持する冷却装置を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above-described problem, in the first aspect of the present invention, a recording head provided with an ejection port for ejecting ink to a recording medium, and a sub for storing the ink supplied to the recording head. In an inkjet printer comprising an ink tank,
A cooling device for maintaining the ink stored in the sub ink tank at a predetermined set temperature is provided.

このように請求項1に記載の発明によれば、サブインクタンクに貯留されたインクを所定の設定温度に維持する冷却装置を備えたことで、サブインクタンク内に空気が収容されていたとしても、冷却装置によりインク内の水分が蒸発し難い温度にインクを維持する。   As described above, according to the first aspect of the present invention, it is assumed that the cooling device for maintaining the ink stored in the sub ink tank at a predetermined set temperature is provided, so that air is contained in the sub ink tank. In addition, the ink is maintained at a temperature at which the water in the ink hardly evaporates by the cooling device.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記冷却装置を制御する制御部と、前記サブインクタンクに貯留されたインク量及び前記インクタンク周辺の環境温度の少なくとも一方を検知する検知装置と、前記サブインクタンクに収容されたインクを−10℃から30℃の範囲の任意の温度に設定する温度入力部と、を設け、
前記制御部は前記検知装置の検知結果に応じて前記冷却装置を制御し、前記温度入力部により設定された温度に維持することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the first aspect, at least one of a control unit that controls the cooling device, an amount of ink stored in the sub ink tank, and an environmental temperature around the ink tank. And a temperature input unit for setting the ink stored in the sub ink tank to an arbitrary temperature in the range of −10 ° C. to 30 ° C., and
The control unit controls the cooling device according to a detection result of the detection device, and maintains the temperature set by the temperature input unit.

このように請求項2に記載の発明によれば、冷却装置が一定の出力で作動する場合に、インクが消費されるにつれ過度にインクを冷却してしまうおそれがありインクをインク内の水分が蒸発し難い温度に維持することができない。また同様な場合にサブインクタンク周辺の環境温度によってもサブインクタンクに貯留されたインクの温度は変化するおそれがあり、インクをインク内の水分が蒸発し難い温度に維持することができない。そのため検知装置の検知結果に応じて冷却装置の出力を変化させることによりインク量又は環境温度に関らずインクをインク内の水分が蒸発し難い温度に維持する。   Thus, according to the second aspect of the invention, when the cooling device operates at a constant output, the ink may be excessively cooled as the ink is consumed. It cannot be maintained at a temperature that is difficult to evaporate. In the same case, the temperature of the ink stored in the sub ink tank may change depending on the ambient temperature around the sub ink tank, and the ink cannot be maintained at a temperature at which the water in the ink hardly evaporates. Therefore, by changing the output of the cooling device according to the detection result of the detection device, the ink is maintained at a temperature at which the moisture in the ink hardly evaporates regardless of the ink amount or the environmental temperature.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記冷却装置は、ペルチェ素子及び冷却ファンの少なくとも一方を備えていることを特徴としている。   According to a third aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the first or second aspect, the cooling device includes at least one of a Peltier element and a cooling fan.

このように請求項3に記載の発明によれば、サブインクタンクに貯留されたインクは、ペルチェ素子及び冷却ファンの少なくとも一方を備えた冷却装置により、インク内の水分が蒸発し難い温度に維持される。   Thus, according to the third aspect of the present invention, the ink stored in the sub ink tank is maintained at a temperature at which moisture in the ink is difficult to evaporate by the cooling device including at least one of the Peltier element and the cooling fan. Is done.

請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記記録ヘッドに供給された前記インクを所定温度まで加熱する加熱装置を備え、
前記インクは、30℃での粘度が10mPa・s以上500mPa・s以下であり、
前記記録ヘッドは、前記加熱装置により30℃以上150℃以下まで加熱された前記インクを、2pl以上20pl以下のインク滴となるように吐出することを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the inkjet printer according to any one of claims 1 to 3,
A heating device for heating the ink supplied to the recording head to a predetermined temperature;
The ink has a viscosity at 30 ° C. of 10 mPa · s or more and 500 mPa · s or less,
The recording head is characterized in that the ink heated to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less by the heating device is ejected into ink droplets of 2 pl or more and 20 pl or less.

このように請求項4に記載の発明によれば、加熱装置によってインクが30℃以上150℃以下に加熱されることによって、記録ヘッドから吐出される際のインクが低粘化される。   As described above, according to the fourth aspect of the present invention, the ink is heated to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less by the heating device, whereby the viscosity of the ink when discharged from the recording head is reduced.

請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のインクジェットプリンタにおいて、
前記インクは、光が照射されることにより硬化する光硬化型インクであり、
前記記録媒体に着弾した前記インクに対して光を照射する光照射装置を備えることを特徴としている。
The invention according to claim 5 is the inkjet printer according to any one of claims 1 to 4,
The ink is a photocurable ink that cures when irradiated with light,
A light irradiation device for irradiating light onto the ink landed on the recording medium is provided.

このように請求項5に記載の発明によれば、光硬化型のインクを用いることでインク吸収性のない記録媒体上にもインク定着することができる。   Thus, according to the fifth aspect of the present invention, ink can be fixed on a recording medium having no ink absorption by using a photocurable ink.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記インクは、カチオン重合性化合物を含むカチオン重合系の光硬化型インクであることを特徴としている。   According to a sixth aspect of the present invention, in the ink jet printer according to the fifth aspect, the ink is a cationic polymerization type photocurable ink containing a cationic polymerizable compound.

このように請求項6に記載の発明によれば、カチオン硬化性のインクはラジカル硬化性のインクに比べて、紫外線に対する感度が高く且つ酸素による重合反応の阻害が少ないので、記録媒体上に吐出されたインクの硬化に必要な照度を低減させることができる。   Thus, according to the invention described in claim 6, since the cationic curable ink has higher sensitivity to ultraviolet rays and less inhibition of the polymerization reaction by oxygen than the radical curable ink, it is ejected onto the recording medium. The illuminance required for the curing of the formed ink can be reduced.

請求項7に記載の発明は、請求項5又は請求項6に記載のインクジェットプリンタにおいて、前記記録媒体は、前記インクを吸収しない非吸収性記録媒体であることを特徴としている。   According to a seventh aspect of the invention, in the ink jet printer according to the fifth or sixth aspect, the recording medium is a non-absorbing recording medium that does not absorb the ink.

このように請求項7に記載の発明によれば、記録媒体がインクに対して非吸収性であるため、インクが記録媒体に滲むのを防止することができる。   Thus, according to the seventh aspect of the invention, since the recording medium is non-absorbable with respect to ink, it is possible to prevent the ink from bleeding into the recording medium.

請求項1に記載の発明によれば、インク内の水分の蒸発が防止されているのでインク粘度の上昇を防ぐことができる。そして、インク粘度の上昇によるインクの吐出不良の発生を防ぎ、高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the first aspect of the present invention, since the evaporation of water in the ink is prevented, an increase in ink viscosity can be prevented. In addition, there is an effect that it is possible to provide an ink jet printer capable of preventing occurrence of ink ejection failure due to an increase in ink viscosity and obtaining a high-quality recorded image.

請求項2に記載の発明によれば、制御部は検知装置の検知結果に応じて冷却装置の出力を変化させることによりインク量又は環境温度に関らずインクをインク内の水分が蒸発し難い温度に維持するので、インク粘度の上昇を防ぐことができる。そのためインク粘度の上昇によるインク吐出不良の発生を防ぎ、高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the second aspect of the present invention, the control unit changes the output of the cooling device in accordance with the detection result of the detection device, so that the moisture in the ink hardly evaporates regardless of the ink amount or the environmental temperature. Since the temperature is maintained, an increase in ink viscosity can be prevented. Therefore, it is possible to provide an ink jet printer capable of preventing occurrence of ink ejection failure due to an increase in ink viscosity and obtaining a high-quality recorded image.

請求項3に記載の発明によれば、ペルチェ素子及び冷却ファンの少なくとも一方を備えた冷却装置によりインクはインク内の水分が蒸発し難い温度に維持され、インク粘度の上昇を防ぐことができる。そのためインク粘度の上昇によるインク吐出不良の発生を防ぎ、高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the third aspect of the present invention, the ink is maintained at a temperature at which the water in the ink hardly evaporates by the cooling device including at least one of the Peltier element and the cooling fan, and the increase in the ink viscosity can be prevented. Therefore, it is possible to provide an ink jet printer capable of preventing occurrence of ink ejection failure due to an increase in ink viscosity and obtaining a high-quality recorded image.

請求項4に記載の発明によれば、サブインクタンク内のインク粘度の上昇によるインク吐出不良を防ぐことができるとともに、加熱装置によって、記録ヘッドから吐出される際のインクが低粘化されインク吐出を安定的に行うことができるので、吐出口におけるインク詰りによるインク吐出不良の発生を防ぎ、高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the invention described in claim 4, it is possible to prevent ink ejection failure due to an increase in ink viscosity in the sub ink tank, and the ink when the ink is ejected from the recording head is reduced in viscosity by the heating device. Since ejection can be performed stably, it is possible to provide an ink jet printer capable of preventing the occurrence of ink ejection failure due to ink clogging at the ejection port and obtaining a high-quality recorded image.

請求項5に記載の発明によれば、サブインクタンク内のインク粘度の上昇によるインク吐出不良を防ぐことができるとともに、紫外線硬化性のインクを用いることでインク吸収性のない記録媒体上にもインク定着することができるので、インク吸収性のない記録媒体であっても高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to prevent an ink discharge failure due to an increase in the ink viscosity in the sub ink tank, and also on a recording medium having no ink absorption by using an ultraviolet curable ink. Since the ink can be fixed, it is possible to provide an ink jet printer capable of obtaining a high-quality recorded image even with a recording medium having no ink absorbability.

請求項6に記載の発明によれば、サブインクタンク内のインク粘度の上昇によるインク吐出不良を防ぐことができるとともに、カチオン硬化性のインクは低照度の紫外線で硬化することができるので、ドット径の小さい高品質、高精細の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to prevent ink discharge failure due to an increase in ink viscosity in the sub ink tank, and the cationic curable ink can be cured with low illuminance ultraviolet rays. There is an effect that it is possible to provide an ink jet printer capable of obtaining a high-quality, high-definition recorded image having a small diameter.

請求項7に記載の発明によれば、サブインクタンク内のインク粘度の上昇によるインク吐出不良を防ぐことができるとともに、インクが記録媒体に滲むのを防止することができるので、インクが滲まない高品質の記録画像を得ることができるインクジェットプリンタを提供することができるという効果を奏する。   According to the seventh aspect of the invention, it is possible to prevent an ink discharge failure due to an increase in the ink viscosity in the sub ink tank and to prevent the ink from bleeding into the recording medium. There is an effect that an ink jet printer capable of obtaining a high-quality recorded image can be provided.

以下に、本発明のインクジェットプリンタに係る実施の最良の形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すインクジェットプリンタ1はシリアル方式の記録ヘッドを用いたインクジェットプリンタである。このインクジェットプリンタ1はプラテン2を有しており、プラテン2は記録媒体3を非記録面から支持するようになっている。このプラテン2の両端には記録媒体3を搬送する搬送装置4が設けられており、この搬送装置4は記録媒体3を副走査方向Xに搬送するようになっている。またプラテン4に支持された記録媒体3の記録面の上方には、主走査方向Yに延在するガイドレール5が設けられている。このガイドレール5にはキャリッジ6が支持されており、このキャリッジ6はキャリッジ搬送装置15により主走査方向Yに往復動自在とされている。
The best mode for carrying out the inkjet printer of the present invention will be described below with reference to the drawings.
An ink jet printer 1 shown in FIG. 1 is an ink jet printer using a serial recording head. The ink jet printer 1 has a platen 2, and the platen 2 supports a recording medium 3 from a non-recording surface. At both ends of the platen 2, a conveying device 4 that conveys the recording medium 3 is provided. The conveying device 4 conveys the recording medium 3 in the sub-scanning direction X. A guide rail 5 extending in the main scanning direction Y is provided above the recording surface of the recording medium 3 supported by the platen 4. A carriage 6 is supported on the guide rail 5, and the carriage 6 can be reciprocated in the main scanning direction Y by a carriage transport device 15.

キャリッジ6には記録ヘッド7が積載されており、この記録ヘッド7の記録媒体3と対向する面には光硬化型のインクを記録媒体3に吐出させるための図示しない複数のインク吐出口が副走査方向Xに沿って直線状に配列されている。このインク吐出口からのインクの吐出量は、1ドットあたり2〜20pl(ピコリットル)とされている。   A recording head 7 is mounted on the carriage 6, and a plurality of ink discharge ports (not shown) for discharging photocurable ink to the recording medium 3 are arranged on the surface of the recording head 7 facing the recording medium 3. They are arranged linearly along the scanning direction X. The amount of ink discharged from the ink discharge port is 2 to 20 pl (picoliter) per dot.

上記記録ヘッド7の内部にはインク吐出口より吐出されるインクの温度を30℃以上150℃以下に加熱できる加熱装置8が備えられており、インクは加熱装置8により吐出動作に適した粘度にされるようになっている。また、キャリッジ6の記録ヘッド7よりも副走査方向Xの下流側には記録媒体3に着弾したインクに紫外線を照射する紫外線照射装置9が積載されており、記録媒体3に着弾したインクは紫外線の照射により硬化するようになっている。   Inside the recording head 7 is provided a heating device 8 capable of heating the temperature of the ink ejected from the ink ejection port to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less. It has come to be. Further, an ultraviolet irradiation device 9 for irradiating the ink landed on the recording medium 3 with ultraviolet light is loaded on the downstream side of the carriage 6 in the sub-scanning direction X from the recording head 7. Is cured by irradiation.

さらに、キャリッジ6の記録ヘッド7よりも副走査方向Xの上流側にはヘッド供給管11を介して記録ヘッド7に連結された略直方体のサブインクタンク10が積載されている。このサブインクタンク10の側面には横断面が略U字状に形成されたペルチェユニット31が備えられており、ペルチェユニット31はサブインクタンク10の3つ側面とそれぞれ接触するようになっている。ペルチェユニット31のインクタンク23と対向する側には通電により2種類の金属に温度差を作り出して放熱する図示しないペルチェ素子が備えられている。また、サブインクタンク10の上面と対向する位置には冷却ファン32が設けられている。これらペルチェユニット31及び冷却ファン32によりサブインクタンク10に貯留されたインクを所定の設定温度に維持する冷却装置を構成するようになっている。さらにサブインクタンク10には記録ヘッド7にインクを送り込むためサブポンプ12が取り付けられている。   Furthermore, a substantially rectangular parallelepiped sub-ink tank 10 connected to the recording head 7 via the head supply pipe 11 is stacked on the upstream side of the recording head 7 of the carriage 6 in the sub-scanning direction X. A side surface of the sub ink tank 10 is provided with a Peltier unit 31 having a substantially U-shaped cross section. The Peltier unit 31 is in contact with each of the three side surfaces of the sub ink tank 10. . On the side of the Peltier unit 31 facing the ink tank 23, there is provided a Peltier element (not shown) that generates a temperature difference between two types of metal by energization to dissipate heat. A cooling fan 32 is provided at a position facing the upper surface of the sub ink tank 10. The Peltier unit 31 and the cooling fan 32 constitute a cooling device that maintains the ink stored in the sub ink tank 10 at a predetermined set temperature. Further, a sub pump 12 is attached to the sub ink tank 10 in order to send ink to the recording head 7.

また、サブインクタンク10にはサブタンク供給管13の一端が連結されており、サブタンク供給管13の他端にはサブインクタンク10よりも容量の大きいインクタンク23が連結されている。サブタンク供給管13の中途には圧送ポンプ14が取付られており、インクタンク23からサブインクタンク10にインクを圧送するようになっている。   Further, one end of a sub tank supply pipe 13 is connected to the sub ink tank 10, and an ink tank 23 having a larger capacity than that of the sub ink tank 10 is connected to the other end of the sub tank supply pipe 13. A pressure feed pump 14 is attached in the middle of the sub tank supply pipe 13 so as to pressure feed ink from the ink tank 23 to the sub ink tank 10.

図2は、本実施形態におけるインクジェットプリンタ1を制御するための制御装置を示したものであり、この制御装置は、たとえば、CPU40、RAM41、ROM42からなり、ROM42に記録された処理プログラムをRAM41に展開してCPU40によりこの処理プログラムを実行する制御部43を有している。   FIG. 2 shows a control device for controlling the ink jet printer 1 according to the present embodiment. This control device includes, for example, a CPU 40, a RAM 41, and a ROM 42. A processing program recorded in the ROM 42 is stored in the RAM 41. A control unit 43 that expands and executes the processing program by the CPU 40 is provided.

この制御部43は、前述の処理プログラムに従い、搬送装置4、記録ヘッド7、キャリッジ搬送装置15、加熱装置8、紫外線照射装置9、サブポンプ12、圧送ポンプ14及びペルチェユニット31及び冷却ファン32等の動作状況等に基づいて、各装置の動作を制御するようになっている。   This control unit 43 follows the processing program described above, such as the transport device 4, the recording head 7, the carriage transport device 15, the heating device 8, the ultraviolet irradiation device 9, the sub pump 12, the pressure feed pump 14, the Peltier unit 31, and the cooling fan 32. The operation of each device is controlled based on the operation status and the like.

また、制御部43には、サブインクタンク10に収容されたインクを−10℃から30℃の範囲の任意の温度に設定する温度入力部52が接続されており、制御部43は温度入力部52からの入力情報に基づいてペルチェユニット31及び冷却ファン32を制御し、インクを上記設定された温度に維持するようになっている。   The control unit 43 is connected to a temperature input unit 52 for setting the ink stored in the sub ink tank 10 to an arbitrary temperature in the range of −10 ° C. to 30 ° C., and the control unit 43 is connected to the temperature input unit. Based on the input information from 52, the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 are controlled to maintain the ink at the set temperature.

特に、制御部43には、サブインクタンク10に貯留されているインク量を検出するためにサブインクタンク10から送出したインク消費量を検知する消費量検知装置50と、サブインクタンク10の周辺の環境温度を検知する環境検知装置51と、が接続されている。   In particular, the control unit 43 includes a consumption amount detection device 50 that detects the amount of ink consumed from the sub ink tank 10 in order to detect the amount of ink stored in the sub ink tank 10, and the periphery of the sub ink tank 10. And an environment detection device 51 that detects the environmental temperature of the device.

制御部43は消費量検知装置50の検知情報に基づいてサブインクタンク10の内部に貯留されたインク量を算出し、この算出結果に基づいてペルチェユニット31及び冷却ファン32を制御し、インクを上記設定された温度に維持するようになっている。すなわち、消費量検知装置50の検知情報から算出されたインク量が多い場合には、制御部43によりペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を高めて冷却効率を高めるように制御するとともに、インクの使用によりインクタンクに貯留されたインク量が少なくなった場合には、ペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を低下させて過度な冷却を防ぐように制御するようになっている。   The control unit 43 calculates the amount of ink stored in the sub ink tank 10 based on the detection information of the consumption amount detection device 50, controls the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 based on the calculation result, and supplies the ink. The temperature set above is maintained. That is, when the amount of ink calculated from the detection information of the consumption amount detection device 50 is large, the control unit 43 controls the output of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 to increase the cooling efficiency, When the amount of ink stored in the ink tank decreases due to use, the output of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 is reduced to control to prevent excessive cooling.

また、制御部43は環境検知装置51の検知情報に基づいてペルチェユニット31及び冷却ファン32を制御し、インクを上記設定された温度に維持するようになっている。すなわち、環境温度が上記設定された温度よりも高い場合には、制御部43によりペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を高めて冷却効率を高めるように制御するようになっている。また環境温度が上記設定された温度よりも低い場合又は同値な場合には、制御部43によりペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を低下させて冷却効率を低くするように制御するようになっている。   The control unit 43 controls the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 based on the detection information of the environment detection device 51, and maintains the ink at the set temperature. That is, when the environmental temperature is higher than the set temperature, the control unit 43 controls the output of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 to increase the cooling efficiency. Further, when the environmental temperature is lower than or equal to the set temperature, the control unit 43 controls the output of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 to be lowered so as to lower the cooling efficiency. Yes.

次に、本実施形態で使用されるインクについて説明する。
インクは、紫外線を照射されることによって硬化し、画像を記録する紫外線硬化インクである。紫外線硬化インクが硬化する反応は、紫外線硬化反応と呼ばれ、その方法は、200〜400nmの波長を持つ光すなわち紫外線をプレポリマー、モノマー、光重合開始剤、添加剤からなる紫外線硬化樹脂に照射し、短時間で樹脂を硬化させる、というものである。紫外線硬化樹脂をバインダとして含む紫外線硬化性インクとしては、上記紫外線硬化樹脂に含まれる成分のうち、少なくとも重合性モノマー及び光開始剤、さらに色材を含むものが好ましい。
Next, the ink used in this embodiment will be described.
The ink is an ultraviolet curable ink that cures when irradiated with ultraviolet rays and records an image. The reaction of curing the UV curable ink is called UV curing reaction, and the method irradiates light having a wavelength of 200 to 400 nm, that is, UV light to the UV curable resin composed of a prepolymer, a monomer, a photopolymerization initiator, and an additive. The resin is cured in a short time. As the ultraviolet curable ink containing an ultraviolet curable resin as a binder, among the components contained in the ultraviolet curable resin, those containing at least a polymerizable monomer, a photoinitiator, and a coloring material are preferable.

また、紫外線硬化インクは、重合化合物としてラジカル重合化合物を含むラジカル重合系インクと、カチオン重合性化合物を含むカチオン重合系インクとに大別される。
ラジカル重合の反応としては、紫外線を照射されると光重合開始剤がラジカルになり、これが重合性モノマーの重合性二重結合(不飽和基)に接近して二重結合部分が活性化されて次々と鎖状に結合されていく反応のことをいい、光重合反応は空気中の酸素によって阻害されるので、空気に触れている紫外線硬化樹脂の表面の硬化を短時間に処理するために比較的多量の紫外線照射が必要となる。従って、高出力の光源装置を搭載することとなって装置の長大化、装置の製造コストの増大を招いてしまう。
UV curable inks are roughly classified into radical polymerization inks containing radical polymerization compounds as polymerization compounds and cationic polymerization inks containing cationic polymerization compounds.
As a reaction of radical polymerization, when UV light is irradiated, the photopolymerization initiator becomes a radical, which approaches the polymerizable double bond (unsaturated group) of the polymerizable monomer and activates the double bond portion. This is a reaction that is linked in a chain, and the photopolymerization reaction is hindered by oxygen in the air. Compared to treat the curing of the surface of the UV curable resin in contact with air in a short time. A large amount of UV irradiation is required. Therefore, the installation of a high-output light source device leads to an increase in the length of the device and an increase in the manufacturing cost of the device.

一方カチオン重合の反応は、紫外光で励起された塩が水素供与化合物から水素を引き抜いて水素イオンを放出させ、この水素イオンがターゲットを攻撃することによって開始する反応を言い、これによると、紫外線照射の際に空気中の酸素に阻害されることなく記録媒体上のインクを硬化させることができる。   On the other hand, the reaction of cationic polymerization is a reaction initiated by a salt excited by ultraviolet light drawing hydrogen from a hydrogen donor compound to release hydrogen ions, which then attack the target. The ink on the recording medium can be cured without being obstructed by oxygen in the air during irradiation.

そこで、酸素による重合反応の阻害が少ない又は無いカチオン重合系インクのほうが機能性・汎用性に優れるため、本実施形態では、特に、カチオン重合系インクを用いることとしている。
カチオン系紫外線硬化インクに含まれるカチオン重合性モノマーとしては、各種公知のカチオン重合性のモノマーを併用できる。例えば、特開平6−9714号公報、特開2001−31892号公報、特開2001−40068号公報、特開2001−55507号公報、特開2001−310938号公報、特開2001−310937号公報、特開2001−220526号公報に例示されているエポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、その他にもオキセタン化合物などが挙げられる。
Accordingly, a cationic polymerization ink that has little or no inhibition of polymerization reaction by oxygen is superior in functionality and versatility. Therefore, in this embodiment, a cationic polymerization ink is particularly used.
As the cationic polymerizable monomer contained in the cationic ultraviolet curable ink, various known cationic polymerizable monomers can be used in combination. For example, JP-A-6-9714, JP-A-2001-31892, JP-A-2001-40068, JP-A-2001-55507, JP-A-2001-310938, JP-A-2001-310937, Examples include epoxy compounds, vinyl ether compounds, and oxetane compounds exemplified in JP-A No. 2001-220526.

芳香族エポキシド、脂環式エポキシド、脂肪族エポキシドのうち、速硬化性を考慮すると、芳香族エポキシド及び脂環式エポキシドが好ましく、特に脂環式エポキシドが好ましい。本発明においては、上記エポキシドの1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。   Of the aromatic epoxides, alicyclic epoxides, and aliphatic epoxides, aromatic epoxides and alicyclic epoxides are preferable, and alicyclic epoxides are particularly preferable in view of fast curability. In the present invention, one of the epoxides may be used alone, or two or more may be used in appropriate combination.

ビニルエーテル化合物のうち、硬化性、密着性、表面硬度を考慮すると、ジ又はトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。本発明では、上記ビニルエーテル化合物の1種を単独で使用してもよいが、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
また、インクは、30℃における粘度が10mPa・s以上500mPa・s以下である。これにより、インク粘度が10mPa・s未満である場合のようにインクが記録媒体に滲みやすく明瞭な記録を行うことができないといったことがなく、インク粘度が500mPa・sを越える場合のように画質の平滑性が失われるといったことがなくなる。
さらに、このインクは、30℃における粘度が40mPa・s以上500mPa・s以下である。また、このインクは、60℃における粘度が3mPa・s以上30mPa・s以下であることが好ましく、より好ましくは、3mPa・s以上20mPa・s以下である。インク粘度が3mPa・s未満では、高速吐出に不具合が生じ、また30mPa・sを越える場合には、吐出性が劣化するからである。
Among vinyl ether compounds, in consideration of curability, adhesion, and surface hardness, di- or trivinyl ether compounds are preferable, and divinyl ether compounds are particularly preferable. In the present invention, one of the above vinyl ether compounds may be used alone, or two or more thereof may be used in appropriate combination.
The ink has a viscosity at 30 ° C. of 10 mPa · s or more and 500 mPa · s or less. As a result, the ink does not easily bleed onto the recording medium as in the case where the ink viscosity is less than 10 mPa · s, and clear recording cannot be performed, and the image quality is improved as in the case where the ink viscosity exceeds 500 mPa · s. There is no loss of smoothness.
Further, this ink has a viscosity at 30 ° C. of 40 mPa · s or more and 500 mPa · s or less. Further, this ink preferably has a viscosity at 60 ° C. of 3 mPa · s or more and 30 mPa · s or less, more preferably 3 mPa · s or more and 20 mPa · s or less. This is because if the ink viscosity is less than 3 mPa · s, a problem occurs in high-speed ejection, and if it exceeds 30 mPa · s, the ejection properties deteriorate.

また、このインクは、インク内の水分の蒸発を防止するために5℃から15℃に維持されることが好ましく、特に、10℃に維持されることがより好ましい。   In addition, the ink is preferably maintained at 5 ° C. to 15 ° C., and more preferably at 10 ° C., in order to prevent evaporation of moisture in the ink.

また、紫外線照射装置9に備えられる光源としては、水銀ランプ、メタルハライドランプ、エキシマーランプ、紫外線レーザー又はLED(Light Emitting Diode)等が適用可能であるが、ここで使用する光はそれ以外に、電子線、X線、赤外線などであっても良い。つまり、本実施形態に用いられるインクには.紫外線以外の光で重合して硬化する重合性化合物と、紫外線以外の光で重合性化合物同士の重合反応を開始させる光開始剤とが適用されても良い。なお、紫外線以外の光で硬化する光硬化型インクを用いる場合は、当該インクを硬化させるための光を照射する光源を使用する。   Moreover, as a light source provided in the ultraviolet irradiation device 9, a mercury lamp, a metal halide lamp, an excimer lamp, an ultraviolet laser, an LED (Light Emitting Diode), or the like can be applied. X-rays, X-rays, infrared rays, etc. may be used. In other words, the ink used in the present embodiment includes: A polymerizable compound that is polymerized and cured with light other than ultraviolet light and a photoinitiator that initiates a polymerization reaction between the polymerizable compounds with light other than ultraviolet light may be applied. In addition, when using the photocurable ink which hardens | cures with light other than an ultraviolet-ray, the light source which irradiates the light for hardening the said ink is used.

前記のような紫外線硬化インクを使用する場合、吐出口から吐出されたインクに対して、上記光源から、200〜400nmの紫外線を照射し、インクを硬化させ、画像を形成する。   When using the ultraviolet curable ink as described above, the ink ejected from the ejection port is irradiated with ultraviolet rays of 200 to 400 nm from the light source, and the ink is cured to form an image.

また、ここで、本実施の形態に用いられる「記録媒体3」について説明する。
記録媒体3としては、非吸収性記録媒体、吸収性記録媒体のいずれも用いることが可能である。
Here, the “recording medium 3” used in the present embodiment will be described.
As the recording medium 3, either a non-absorbing recording medium or an absorptive recording medium can be used.

非吸収性記録媒体として、所謂軟包装に用いられる透明又は不透明な非吸収性の樹脂製フィルムが適用出来る。樹脂製フィルムの具体的な樹脂の種類として、ポリエチレンテレフタレート,ポリエステル,ポリオレフィン,ポリアミド,ポリエステルアミド,ポリエーテル,ポリイミド,ポリアミドイミド,ポリスチレン,ポリカーボネート,ポリ-ρ-フェニレンスルフィド,ポリエーテルエステル,ポリ塩化ビニル,ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン等が適用可能であり、さらには、これら樹脂の共重合体、これら樹脂の混合物、これら樹脂を架橋したもの等も適用可能である。中でも、樹脂製フィルムの樹脂の種類として、延伸したポリエチレンテレフタレート,ポリスチレン,ポリプロピレン,ナイロンのいずれかを選択するのが、樹脂製フィルムの透明性・寸法安定性・剛性・環境負荷・コスト等の面で好ましく、2μm(マイクロメートル)以上100μm以下(好ましくは6μm以上50μm以下)の厚みを有する樹脂製フィルムを用いるのが好ましい。また、樹脂製フィルムの支持体の表面にコロナ放電処理、易接着処理等の表面処理を施してもよい。
吸収性記録媒体としては、例えば通常のインクジェットプリンタに適用される普通紙、再生紙、光沢紙等の各種紙、各種布地、各種不織布などが挙げられる。また、記録媒体2の形態としては、ロール状、カットシート状、板状等が適用可能である。
As the non-absorbing recording medium, a transparent or opaque non-absorbing resin film used for so-called soft packaging can be applied. Specific resin types of resin film include polyethylene terephthalate, polyester, polyolefin, polyamide, polyesteramide, polyether, polyimide, polyamideimide, polystyrene, polycarbonate, poly-ρ-phenylene sulfide, polyether ester, polyvinyl chloride , Poly (meth) acrylic acid ester, polyethylene, polypropylene, nylon and the like are applicable, and further, copolymers of these resins, mixtures of these resins, and those obtained by crosslinking these resins are also applicable. Above all, as the type of resin of the resin film, one of stretched polyethylene terephthalate, polystyrene, polypropylene, and nylon is selected because of the transparency, dimensional stability, rigidity, environmental load, cost, etc. of the resin film. It is preferable to use a resin film having a thickness of 2 μm (micrometer) to 100 μm (preferably 6 μm to 50 μm). Moreover, you may perform surface treatments, such as a corona discharge process and an easily bonding process, on the surface of the support body of resin films.
Examples of the absorbent recording medium include various papers such as plain paper, recycled paper, and glossy paper that are applied to ordinary ink jet printers, various fabrics, various nonwoven fabrics, and the like. Moreover, as a form of the recording medium 2, a roll shape, a cut sheet shape, a plate shape, or the like is applicable.

次に本実施の形態の作用について説明する。
インクジェットプリンタ1に画像情報が入力されると、サブポンプ12が作動してサブインクタンク10から記録ヘッド7にインクを供給するとともに、加熱装置8によりこのインクが30℃以上150℃以下に加熱され、前述の画像情報に基づいて記録ヘッド7のインク吐出口からインクが吐出される。吐出されたインクは順次記録媒体3に着弾する。そして記録媒体3の搬送に伴って着弾したインクに対して紫外線照射装置9より紫外線が順次照射され、インクが記録媒体3の記録面上で硬化し画像が記録される。
Next, the operation of this embodiment will be described.
When image information is input to the ink jet printer 1, the sub pump 12 operates to supply ink from the sub ink tank 10 to the recording head 7, and the ink is heated to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less by the heating device 8. Ink is ejected from the ink ejection ports of the recording head 7 based on the image information. The ejected ink sequentially reaches the recording medium 3. Then, ultraviolet rays are sequentially irradiated from the ultraviolet irradiation device 9 to the ink landed along with the conveyance of the recording medium 3, and the ink is cured on the recording surface of the recording medium 3 to record an image.

画像が記録媒体3に記録されるにつれに、サブインクタンク10に収容されるインク量は少なくなるが、インクは圧送ポンプ14によりインクタンク23からサブタンク供給管13を介してサブインクタンク10に供給される。   As the image is recorded on the recording medium 3, the amount of ink stored in the sub ink tank 10 decreases, but the ink is supplied from the ink tank 23 to the sub ink tank 10 via the sub tank supply pipe 13 by the pressure feed pump 14. Is done.

画像が記録媒体3に記録されるにつれに、サブインクタンク10に収容されるインク量は少なくなるが、インクは圧送ポンプ14によりインクタンク23からサブタンク供給管13を介してサブインクタンク10に供給される。   As the image is recorded on the recording medium 3, the amount of ink stored in the sub ink tank 10 decreases, but the ink is supplied from the ink tank 23 to the sub ink tank 10 via the sub tank supply pipe 13 by the pressure feed pump 14. Is done.

制御部43は、ペルチェユニット31及び冷却ファン32を作動させ、サブインクタンク10に収納されているインクを温度入力部52より入力された設定温度に維持する。本実施の形態では入力される温度をインク内の水分が蒸発し難い10℃に設定する。   The control unit 43 operates the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 to maintain the ink stored in the sub ink tank 10 at the set temperature input from the temperature input unit 52. In the present embodiment, the input temperature is set to 10 ° C. at which the water in the ink hardly evaporates.

このとき、制御部43は消費量検知装置51及び環境検知装置52からの検知情報に応じてペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を変化させて、効率の良い冷却制御を行うようになっている。   At this time, the control unit 43 performs efficient cooling control by changing the outputs of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 according to the detection information from the consumption detection device 51 and the environment detection device 52. .

以上、説明してきたように本実施形態によれば、サブインクタンク10にはペルチェユニット31及び冷却ファン32が備えられ、これらは貯留されているインクをインク内の水分が蒸発し難い10℃という設定温度に維持しているのでインク内の水分の蒸発を防ぐことができる。そのため水分の蒸発に起因したインク粘度の上昇を防止できる。そしてインク粘度の上昇によるインク吐出不良の発生がなく高品質の記録画像を得ることができる。   As described above, according to the present embodiment, the sub ink tank 10 is provided with the Peltier unit 31 and the cooling fan 32, and these are 10 ° C. at which the water in the ink hardly evaporates. Since the set temperature is maintained, evaporation of moisture in the ink can be prevented. Therefore, it is possible to prevent an increase in ink viscosity due to evaporation of moisture. Ink discharge failure due to an increase in ink viscosity does not occur, and a high-quality recorded image can be obtained.

また、制御部43は消費量検知装置50及び環境検知装置51の検知情報に基づいてペルチェユニット31及び冷却ファン32の出力を変化させるので、サブインクタンク10のインク量及び環境温度が変化した場合であってもインクを上記設定温度に維持することができ、インク内の水分の蒸発を防ぐことができる。そのためインク量及び環境温度に関らずインク粘度の上昇によるインク吐出不良の発生がなく高品質の記録画像を得ることができる。   Moreover, since the control part 43 changes the output of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32 based on the detection information of the consumption detection apparatus 50 and the environment detection apparatus 51, when the ink amount and environmental temperature of the sub ink tank 10 change Even so, the ink can be maintained at the set temperature, and the evaporation of moisture in the ink can be prevented. Therefore, regardless of the amount of ink and the environmental temperature, there is no occurrence of defective ink discharge due to an increase in ink viscosity, and a high-quality recorded image can be obtained.

さらに、本実施形態のインクジェットプリンタ1は、インク吐出口からの吐出量が1ドット当たり2pl以上20pl以下に設定されているので、吐出量2pl未満で発生する画質濃度の低下及び吐出量20pl以上で発生するドット径の拡大による画像品質の低下を防ぐことができる。また、吐出時においてインクが30℃以上150℃以下に加熱されているので、記録ヘッド7の吐出口にインク詰りが発生し難い粘度とすることができる。そのためインクの吐出を適切に行うことができるので、吐出不良による画像品質の低下を防ぐことができる。   Further, in the ink jet printer 1 of the present embodiment, since the discharge amount from the ink discharge port is set to 2 pl or more and 20 pl or less per dot, the image quality density drop that occurs when the discharge amount is less than 2 pl and the discharge amount is 20 pl or more. It is possible to prevent a reduction in image quality due to an increase in the generated dot diameter. In addition, since the ink is heated to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less during ejection, the viscosity can be such that ink clogging is less likely to occur at the ejection port of the recording head 7. Therefore, since ink can be appropriately discharged, it is possible to prevent deterioration in image quality due to defective discharge.

なお、本実施形態では、冷却装置はペルチェユニット31及び冷却ファン32を備える構成としたが、本実施形態はこれに限られず、冷却装置はペルチェユニット31又は冷却ファン32のいずれか一つを備える構成を用いてもよい。さらに水冷方式、空冷方式の装置を冷却装置として適用してもよい。   In the present embodiment, the cooling device includes the Peltier unit 31 and the cooling fan 32. However, the present embodiment is not limited thereto, and the cooling device includes any one of the Peltier unit 31 and the cooling fan 32. A configuration may be used. Further, a water cooling system or an air cooling system may be applied as the cooling device.

本発明によるインクジェットプリンタの実施形態の構成を示す側面図である。1 is a side view illustrating a configuration of an embodiment of an inkjet printer according to the present invention. 本発明によるインクジェットプリンタの実施形態の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of an inkjet printer according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタ
3 記録媒体
7 記録ヘッド
8 加熱装置
9 紫外線照射装置
10 サブインクタンク
11 ヘッド供給管
12 サブポンプ
13 サブタンク供給管
14 圧送ポンプ
23 インクタンク
31 ペルチェユニット
32 冷却ファン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Inkjet printer 3 Recording medium 7 Recording head 8 Heating device 9 Ultraviolet irradiation device 10 Sub ink tank 11 Head supply pipe 12 Sub pump 13 Sub tank supply pipe 14 Pressure feed pump 23 Ink tank 31 Peltier unit 32 Cooling fan

Claims (7)

記録媒体に対しインクを吐出する吐出口が設けられた記録ヘッドと、前記記録ヘッドに供給される前記インクを貯留するサブインクタンクと、を備えるインクジェットプリンタにおいて、
前記サブインクタンクに貯留されたインクを所定の設定温度に維持する冷却装置を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
In an inkjet printer comprising: a recording head provided with an ejection port for ejecting ink to a recording medium; and a sub ink tank for storing the ink supplied to the recording head.
An ink jet printer, comprising: a cooling device that maintains ink stored in the sub ink tank at a predetermined set temperature.
前記冷却装置を制御する制御部と、前記サブインクタンクに貯留されたインク量及び前記サブインクタンク周辺の環境温度の少なくとも一方を検知する検知装置と、前記サブインクタンクに収容されたインクを−10℃から30℃の範囲の任意の温度に設定する温度入力部と、を設け、
前記制御部は前記検知装置の検知結果に応じて前記冷却装置を制御し、前記温度入力部により設定された温度に維持することを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
A control unit that controls the cooling device, a detection device that detects at least one of the amount of ink stored in the sub ink tank and the ambient temperature around the sub ink tank, and ink stored in the sub ink tank. A temperature input unit for setting an arbitrary temperature in the range of 10 ° C. to 30 ° C., and
The inkjet printer according to claim 1, wherein the control unit controls the cooling device according to a detection result of the detection device, and maintains the temperature set by the temperature input unit.
前記冷却装置は、ペルチェ素子及び冷却ファンの少なくとも一方を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインクジェットプリンタ。   The inkjet printer according to claim 1, wherein the cooling device includes at least one of a Peltier element and a cooling fan. 前記記録ヘッドに供給された前記インクを所定温度まで加熱する加熱装置を備え、
前記インクは、30℃での粘度が10mPa・s以上500mPa・s以下であり、
前記記録ヘッドは、前記加熱装置により30℃以上150℃以下まで加熱された前記インクを、2pl以上20pl以下のインク滴となるように吐出することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
A heating device for heating the ink supplied to the recording head to a predetermined temperature;
The ink has a viscosity at 30 ° C. of 10 mPa · s or more and 500 mPa · s or less,
4. The recording head according to claim 1, wherein the recording head discharges the ink heated to 30 ° C. or more and 150 ° C. or less by the heating device so as to be ink droplets of 2 pl or more and 20 pl or less. An ink jet printer according to claim 1.
前記インクは、光が照射されることにより硬化する光硬化型インクであり、
前記記録媒体に着弾した前記インクに対して光を照射する光照射装置を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載のインクジェットプリンタ。
The ink is a photocurable ink that cures when irradiated with light,
The inkjet printer according to claim 1, further comprising a light irradiation device that irradiates light onto the ink landed on the recording medium.
前記インクは、カチオン重合性化合物を含むカチオン重合系の光硬化型インクであることを特徴とする請求項5に記載のインクジェットプリンタ。   6. The ink jet printer according to claim 5, wherein the ink is a cationic polymerization type photocurable ink containing a cationic polymerizable compound. 前記記録媒体は、前記インクを吸収しない非吸収性記録媒体であることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載のインクジェットプリンタ。   The inkjet printer according to claim 5, wherein the recording medium is a non-absorbing recording medium that does not absorb the ink.
JP2003298817A 2003-08-22 2003-08-22 Inkjet printer Pending JP2005066990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298817A JP2005066990A (en) 2003-08-22 2003-08-22 Inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003298817A JP2005066990A (en) 2003-08-22 2003-08-22 Inkjet printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066990A true JP2005066990A (en) 2005-03-17

Family

ID=34404207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003298817A Pending JP2005066990A (en) 2003-08-22 2003-08-22 Inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005066990A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198736A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社日立産機システム Marking, marking method, and inkjet printer
JP2017140804A (en) * 2016-02-12 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 Liquid droplet discharge device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015198736A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 株式会社日立産機システム Marking, marking method, and inkjet printer
JP2016007729A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 株式会社日立産機システム Marking, marking method and inkjet printer
JP2017140804A (en) * 2016-02-12 2017-08-17 富士ゼロックス株式会社 Liquid droplet discharge device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025388B2 (en) Image forming apparatus and image forming method with decreased image transfer disturbance
JP4714949B2 (en) Image forming method and ink jet recording apparatus
JP4596250B2 (en) Image forming apparatus and method
JP3991362B2 (en) Image forming apparatus and method
JP4370531B2 (en) Image forming apparatus
JP2007230232A (en) Image forming apparatus and method for forming image
JP4850731B2 (en) Ink jet printer and printing method in ink jet printer
JP4369786B2 (en) Image forming apparatus and method
JP2009208227A (en) Inkjet printer and printing method
JP2008073916A (en) Inkjet recording device
JP2006264264A (en) Ink-jet recording device
JP2004167873A (en) Image recording apparatus and image recording method
JP4608992B2 (en) Inkjet printer
JP2007062156A (en) Inkjet recording device
JP5023920B2 (en) Inkjet recording device
JP5799579B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP4483265B2 (en) Inkjet recording device
JP2005254562A (en) Inkjet recording apparatus
JP5098140B2 (en) Inkjet recording device
JP4487664B2 (en) Inkjet recording device
JP2005066990A (en) Inkjet printer
WO2006013726A1 (en) Ink jet recorder
WO2006054534A1 (en) Inkjet recording device
JP2005297230A (en) Inkjet recorder
JP2005066989A (en) Inkjet printer