JP2005063143A - Method and device for forming two dimensional code - Google Patents

Method and device for forming two dimensional code Download PDF

Info

Publication number
JP2005063143A
JP2005063143A JP2003292391A JP2003292391A JP2005063143A JP 2005063143 A JP2005063143 A JP 2005063143A JP 2003292391 A JP2003292391 A JP 2003292391A JP 2003292391 A JP2003292391 A JP 2003292391A JP 2005063143 A JP2005063143 A JP 2005063143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
size
dimensional code
laser marking
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003292391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4454264B2 (en
Inventor
Kazuo Sato
一男 佐藤
Mitsuyoshi Kato
光良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Transfer Service Corp
Original Assignee
Technology Transfer Service Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003292391A priority Critical patent/JP4454264B2/en
Application filed by Technology Transfer Service Corp filed Critical Technology Transfer Service Corp
Priority to US10/565,775 priority patent/US7594613B2/en
Priority to EP11006167.8A priority patent/EP2386979B1/en
Priority to PCT/JP2004/011799 priority patent/WO2005015478A1/en
Priority to AT04771760T priority patent/ATE529818T1/en
Priority to EP04771760A priority patent/EP1655683B1/en
Publication of JP2005063143A publication Critical patent/JP2005063143A/en
Priority to KR1020067001771A priority patent/KR101019762B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4454264B2 publication Critical patent/JP4454264B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for forming a two-dimensional code of a desired size with high precision regardless of the quantity of information by using a simple device. <P>SOLUTION: This method for forming a two-dimensional code is provided with: a process to input the code size and storage information of a two-dimensional code to an information acquiring means 32; a process in which an arithmetic means 31 calculates the cell size of a unit cell constituting the two-dimensional code according to the code size and storage information; a process to input either the step size of dots arranged vertically and horizontally in a n×n or m×n array in a unit cell or the number of dots to the information acquiring means 32; a process in which the arithmetic means 31 generates laser marking information on the basis of the code size, storage information, cell size, step size and the number of dots; and a process in which a laser marking means 40 performs laser marking to the two-dimensional code on the basis of the laser marking information. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明はレーザ・マーキングにより形成する2次元コードの形成方法及び2次元コードの形成装置に係り、特に、マーキング箇所や用途に応じて、2次元コードの大きさを変更することが可能な2次元コードの形成方法及び2次元コードの形成装置に関する。   The present invention relates to a method for forming a two-dimensional code formed by laser marking and a two-dimensional code forming apparatus, and in particular, a two-dimensional code capable of changing the size of the two-dimensional code according to the marking location and application. The present invention relates to a code forming method and a two-dimensional code forming apparatus.

従来より、工場での製造管理や、店舗での商品管理、或いは販売時の売上計算を行うために、製品表面に、品番等の情報が格納されたバーコードを付すことが行われている。近年では、縞状ストライプからなる旧来のバーコードに代わって、明暗模様によるマトリックスで形成された2次元コードが使用されるようになってきている。   Conventionally, in order to perform manufacturing management at a factory, product management at a store, or sales calculation at the time of sales, a barcode storing information such as a product number has been attached to the product surface. In recent years, a two-dimensional code formed of a matrix with a bright and dark pattern has been used in place of a conventional bar code consisting of striped stripes.

2次元コードは、単位面積当たりの情報格納量が旧来のバーコードに比べて極めて多く、多量の情報を記録できると共に、360度どの方向からも読取装置で読み取ることができる利点を備えている。更に、コードの一部が破損したり汚れたりしていても、データを回復できる機能がある上、データを暗号化することにより情報を秘密裏に管理することができることからその用途が広がってきている。   The two-dimensional code has an advantage that the amount of information stored per unit area is much larger than that of a conventional bar code, a large amount of information can be recorded, and it can be read by a reading device from any direction of 360 degrees. Furthermore, even if a part of the code is damaged or dirty, it has a function to recover data, and since the data can be secretly managed by encrypting the data, its use has expanded. Yes.

2次元コードは、情報量に応じてコードサイズが変更される。例えば、セルサイズが1mmで、コード化するデータが「01234」の場合、生成される2次元コードは図16(A)に示すものとなる。図16(A)に示す2次元コードは、縦10セル×横10セルで、全体サイズは10mm×10mmとなっている。一方、コード化するデータが「0123456789」である場合は、生成される2次元コードは図16(B)に示すものとなる。図16(B)に示す2次元コードは、縦12セル×横12セルで、全体サイズは12mm×12mmとなっている。このように、2次元コードは、格納される情報量に応じてサイズが異なってしまうものであった。   The code size of the two-dimensional code is changed according to the amount of information. For example, when the cell size is 1 mm and the data to be encoded is “01234”, the generated two-dimensional code is as shown in FIG. The two-dimensional code shown in FIG. 16A has 10 vertical cells × 10 horizontal cells, and the overall size is 10 mm × 10 mm. On the other hand, when the data to be encoded is “012345789”, the generated two-dimensional code is as shown in FIG. The two-dimensional code shown in FIG. 16B has 12 vertical cells × 12 horizontal cells, and the overall size is 12 mm × 12 mm. Thus, the two-dimensional code has a different size depending on the amount of information stored.

異なるデータを同一サイズでマーキングするために、始めにコードサイズを指定して、所望の大きさの2次元コードを形成することを可能とした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In order to mark different data with the same size, a technique has been proposed in which a code size is first specified and a two-dimensional code having a desired size can be formed (see, for example, Patent Document 1). .

特開平11−167602号公報(第4−5頁、図7)JP 11-167602 A (page 4-5, FIG. 7)

しかし、上記特許文献1の技術では、黒セルとなるセルについて、渦巻き状の描画パターンでレーザ・マーキングを行うため、レーザ装置の動作制御が複雑になるという問題があった。また、コードサイズを指定することにより所望の大きさの2次元コードが形成できるが、渦巻き状のレーザ焼き付けを行っているため、指定されたサイズにするためには、レーザの動作制御を高い精度で行う必要がある。さらに、渦巻き状の描画パターンでレーザ・マーキングを行うため、超微細な2次元コードにおいては作成が難しくなるという問題があった。   However, the technique disclosed in Patent Document 1 has a problem in that the operation control of the laser device is complicated because the laser marking is performed on the cells to be black cells with a spiral drawing pattern. In addition, a two-dimensional code of a desired size can be formed by specifying the code size. However, since the laser is burned in a spiral shape, the laser operation control is highly accurate in order to obtain the specified size. It is necessary to do in. Furthermore, since laser marking is performed with a spiral drawing pattern, there is a problem that it is difficult to create an ultrafine two-dimensional code.

本発明の目的は、上記課題に鑑み、コードに書き込む文字や画像などの情報量の多寡に関係なく、所望のサイズの2次元コードを、簡単な装置構成で、高い精度で形成することが可能な、2次元コードの形成方法及び2次元コードの形成装置を提供することにある。   In view of the above problems, the object of the present invention is to form a two-dimensional code of a desired size with high accuracy with a simple apparatus configuration, regardless of the amount of information such as characters and images written on the code. Another object is to provide a two-dimensional code forming method and a two-dimensional code forming apparatus.

前記課題は、本発明の請求項1に係る2次元コードの形成方法によれば、2次元コードのコードサイズが指定される工程と、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が指定される工程と、前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズが決定される工程と、前記単位セル内にn×nまたはm×nに縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が指定される工程と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報が生成される工程と、該レーザ・マーキング情報に基づいて、2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことにより解決される。前記単位セルのセルサイズは、前記コードサイズ及び格納情報に応じて変化される構成としても良い。   According to the method of forming a two-dimensional code according to claim 1 of the present invention, the subject includes a step of specifying a code size of the two-dimensional code, and a step of specifying storage information to be written in the two-dimensional code. A step of determining a cell size of a unit cell constituting the two-dimensional code, and a step of designating a step size or the number of dots arranged vertically and horizontally in n × n or m × n in the unit cell A step of generating laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size or the number of dots, and a two-dimensional code based on the laser marking information. And the step of marking. The cell size of the unit cell may be changed according to the code size and stored information.

そして、本発明の請求項4に係る2次元コードの形成方法は、情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、前記演算手段が、前記コードサイズ及び格納情報に応じて、前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズを算出する工程と、前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が入力される工程と、前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a two-dimensional code forming method based on information acquisition means, calculation means for performing calculation based on information input from the information acquisition means, and calculation results of the calculation means. A method of forming a two-dimensional code using a laser marking means for performing laser marking, and a step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means; A step of inputting storage information to be written into the two-dimensional code to the acquisition means, and the arithmetic means calculates the cell size of the unit cells constituting the two-dimensional code according to the code size and the storage information. A step of inputting the step size or the number of dots of dots arranged vertically and horizontally into the unit cell in the unit cell; The computing means generates laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size or the number of dots, and the laser marking based on the laser marking information And a step of laser marking the two-dimensional code by the means.

このように、本発明の2次元コードの形成方法によれば、指定されたコードサイズと、指定された情報に応じてセルサイズが決定され、これにより、情報量の大小にかかわらず指定された大きさの2次元コードを形成することが可能である。そして、本発明の2次元コードの形成方法では、指定されたステップサイズ又はドット個数に応じて、レーザ・マーキングされるべきセル内をn行n列またはm行n列の方眼に区切り、この方眼内にドットがレーザ・マーキングされる。このように、単位セルのレーザ・マーキングがドットマーキングにより行われるので、マーキング部分が左右に飛び出したり、空白部分が生まれる等のマーキングミスが防止される。さらに、セルサイズが変更されることにより、同じ大きさの2次元コードに異なる量の情報を格納することができるので、マーキング箇所の面積に制限されずに、所望の情報を2次元コードとして付すことが可能となる。また、レーザ・マーキングがドットで行われるので、例えば1セル1ドットとすれば、極小サイズの2次元コードを作成することが可能である。   As described above, according to the two-dimensional code forming method of the present invention, the cell size is determined according to the designated code size and the designated information, and thus designated regardless of the amount of information. A two-dimensional code of a size can be formed. In the two-dimensional code forming method of the present invention, the cell to be laser-marked is divided into n rows and n columns or m rows and n columns according to the designated step size or the number of dots. A dot is laser marked in it. As described above, since the laser marking of the unit cell is performed by dot marking, marking mistakes such as the marking portion jumping out from side to side or a blank portion are generated are prevented. Furthermore, since the cell size is changed, different amounts of information can be stored in the two-dimensional code of the same size, so that the desired information is attached as a two-dimensional code without being limited by the area of the marking portion. It becomes possible. Further, since laser marking is performed with dots, for example, if one cell is one dot, it is possible to create a two-dimensional code of a minimum size.

また、上記請求項1において、単位セルのセルサイズは、予め決定されたセル数に基づいて算出されるようにしても良い。
そして、本発明の請求項5に係る2次元コードの形成方法は、情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、前記情報取得手段に、前記2次元コードを構成する前記単位セルのセル数が入力される工程と、前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が入力される工程と、前記演算手段が、前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する工程と、前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする。
In the first aspect, the cell size of the unit cell may be calculated based on a predetermined number of cells.
A two-dimensional code forming method according to claim 5 of the present invention is based on information acquisition means, calculation means for performing calculation based on information input from the information acquisition means, and calculation results of the calculation means. A method of forming a two-dimensional code using a laser marking means for performing laser marking, and a step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means; A step of inputting storage information to be written in the two-dimensional code to the acquisition unit; a step of inputting the number of cells of the unit cells constituting the two-dimensional code to the information acquisition unit; and the information acquisition unit The step size or the number of dots arranged vertically and horizontally in n × n or m × n in the unit cell, and the calculation means includes the code size And calculating the cell size based on the number of cells, and generating the laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size, or the number of dots. And a step of laser marking a two-dimensional code by the laser marking means based on the laser marking information.

このように、本発明の2次元コードの形成方法によれば、コードサイズと、格納情報と、セル数が指定され、情報量の大小にかかわらず指定されたコードサイズ及びセル数の2次元コードを形成することが可能である。このようにコードサイズとセル数を指定することにより、2次元コードを構成する単位セルの大きさが統一されるので、読み取り器は常に同じ大きさのセルを読み取れば良いことになり、読み取りを確実に行うことが可能となる。   As described above, according to the two-dimensional code forming method of the present invention, the code size, the stored information, and the number of cells are designated, and the two-dimensional code having the designated code size and the number of cells is specified regardless of the amount of information. Can be formed. By specifying the code size and the number of cells in this way, the unit cells constituting the two-dimensional code are unified in size, so the reader only needs to read cells of the same size. It is possible to perform reliably.

さらに、本発明の2次元コードの形成方法において、前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、被マーキング材に対応するレーザパラメータが指定される工程を備え、前記レーザ・マーキング情報が生成される工程では、前記演算手段が前記レーザパラメータを含む条件に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成するようにすると、被マーキング材の素材に最も適したレーザ・マーキングを行うことが可能となり好適である。
さらに、請求項1又は4に記載の2次元コードの形成方法において、前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記格納情報の変更情報を取得する工程と、該変更情報に基づいて前記単位セルのセルサイズを変更する工程と、を備えており、格納情報が変更されても、単位セルのセルサイズを変更することにより、同じ大きさの2次元コードを形成することが可能である。
また、請求項1又は5に記載の2次元コードの形成方法において、前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記セル数の変更情報を取得する工程と、該変更情報に基づいて前記単位セルのセルサイズを変更する工程と、を備えており、セル数が変更されても、単位セルのセルサイズを変更することにより、同じ大きさの2次元コードを形成することが可能である。
Further, in the two-dimensional code forming method of the present invention, the laser marking information is generated by providing a step of designating a laser parameter corresponding to a material to be marked before the step of generating the laser marking information. In this process, if the calculation means generates the laser marking information based on the condition including the laser parameter, it is possible to perform the laser marking most suitable for the material of the material to be marked. is there.
Further, in the method of forming a two-dimensional code according to claim 1 or 4, before the step of generating the laser marking information, a step of acquiring change information of the stored information, and based on the change information A step of changing the cell size of the unit cell, and even if the storage information is changed, a two-dimensional code having the same size can be formed by changing the cell size of the unit cell. is there.
Further, in the method for forming a two-dimensional code according to claim 1 or 5, before the step of generating the laser marking information, a step of acquiring change information of the number of cells, and based on the change information A step of changing the cell size of the unit cell, and even if the number of cells is changed, a two-dimensional code having the same size can be formed by changing the cell size of the unit cell. is there.

本発明の2次元コードの形成方法は、前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記ステップサイズ又はドット個数の変更情報を取得する工程を備えており、ステップサイズ又はドット個数を変更することにより、2次元コードの濃度調整を行うことが可能である。   The two-dimensional code forming method of the present invention includes a step of acquiring change information of the step size or the number of dots before the step of generating the laser marking information, and the step size or the number of dots is changed. By doing so, it is possible to adjust the density of the two-dimensional code.

上記2次元コードの形成方法を実現する装置として、請求項10記載の2次元コードの形成装置は、2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数と、を取得する情報取得手段と、前記コードサイズ及び格納情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする。   11. The two-dimensional code forming apparatus according to claim 10, wherein the two-dimensional code forming apparatus is configured to store a code size of a two-dimensional code, storage information written in the two-dimensional code, and the two-dimensional code. Information acquisition means for acquiring the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally by n × n or m × n within the unit cell to constitute, and based on the code size and storage information, the unit cell Calculation means for performing processing for calculating a cell size, processing for generating laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size, or the number of dots, and the laser marking information And laser marking means for laser-marking a two-dimensional code based on the above.

前記演算手段において、前記情報取得手段が取得した前記格納情報の変更情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを変更する処理が行われると、格納情報が変更された場合であっても、単位セルのセルサイズを変更することにより、同じ大きさの2次元コードを形成することが可能となり好適である。   In the calculation means, when the process of changing the cell size of the unit cell is performed based on the change information of the storage information acquired by the information acquisition means, even if the storage information is changed, the unit By changing the cell size of the cell, it is possible to form a two-dimensional code having the same size, which is preferable.

請求項12記載の2次元コードの形成装置は、2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セルのセル数と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数と、を取得する情報取得手段と、前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする。このとき、前記演算手段が、前記情報取得手段が取得した前記セル数の変更情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを変更する処理を行うと、セル数が変更された場合であっても、単位セルのセルサイズを変更することにより、同じ大きさの2次元コードを形成することが可能となり好適である。   13. The two-dimensional code forming apparatus according to claim 12, wherein the two-dimensional code size, the storage information written in the two-dimensional code, the number of unit cells constituting the two-dimensional code, and the two-dimensional code. Information acquisition means for acquiring the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally by n × n or m × n in the unit cell constituting the cell, and the cell size is calculated based on the code size and the number of cells And processing means for generating laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the step size or the number of dots, and 2 based on the laser marking information And laser marking means for laser-marking the dimension code. At this time, if the calculation means performs a process of changing the cell size of the unit cell based on the change information of the number of cells acquired by the information acquisition means, even if the number of cells is changed By changing the cell size of the unit cell, it is possible to form a two-dimensional code having the same size, which is preferable.

前記情報取得手段には、被マーキング材に対応するレーザパラメータが入力され、これにより、被マーキング材の素材に最も適したレーザ・マーキングがなされる。また、前記演算手段において、前記情報取得手段が取得した前記ステップサイズ又はドット個数の変更情報に基づいて、異なるレーザ・マーキング情報を生成する処理を行い、ステップサイズ又はドット個数が変更されたときは、異なる濃度の2次元コードが作成される。   A laser parameter corresponding to the material to be marked is input to the information acquisition means, whereby laser marking most suitable for the material of the material to be marked is performed. Further, in the calculation means, based on the change information of the step size or the number of dots acquired by the information acquisition means, processing to generate different laser marking information, when the step size or the number of dots is changed A two-dimensional code with different concentrations is created.

本発明によれば、簡単な装置構成により、コードに書き込む文字や画像などの情報量の多寡に関係なく、指定されたコードサイズで2次元コードを形成することができる。したがって、被マーキング物に応じて適切な大きさの2次元コードを付すことが可能である。
また、セルサイズが変更される場合は、同じ大きさの2次元コードに異なる量の情報を格納することができるので、マーキング箇所の面積に制限されずに、所望の情報を2次元コードとして付すことが可能となる。
さらに、コードサイズとセル数が指定される場合は、情報量の大小にかかわらず指定されたコードサイズ及びセルサイズの2次元コードが形成され、読み取り精度を向上させることが可能となる。
According to the present invention, it is possible to form a two-dimensional code with a designated code size with a simple apparatus configuration regardless of the amount of information such as characters and images written in the code. Therefore, it is possible to attach a two-dimensional code having an appropriate size according to the object to be marked.
When the cell size is changed, different amounts of information can be stored in the two-dimensional code having the same size, so that the desired information is attached as a two-dimensional code without being limited by the area of the marking portion. It becomes possible.
Further, when the code size and the number of cells are designated, a two-dimensional code having the designated code size and cell size is formed regardless of the amount of information, and the reading accuracy can be improved.

本発明によれば、レーザ・マーキングがドットで行われるので、マーキング部分が左右に飛び出したり、空白部分が生まれる等のマーキングミスが防止され、高品質の2次元コードを作成することが可能である。また、レーザ・マーキングがドットで行われるので、例えば1セル1ドットとすれば、超微細な2次元コードを作成することが可能であり、極小の電子部品等にも2次元コードを付すことが可能である。さらに、レーザ・マーキングがドットで行われるので、ステップサイズ又はドット個数を指定することにより、所望の濃度の2次元コードを作成することが可能である。さらにまた、レーザ・マーキングがドットで行われるので、被マーキング材に連続的にレーザ・マーキングが行われるベクトルマーキングに比して、素材に与える影響を少なくすることができ、対候性、耐蝕性、対衝撃性に優れたマーキング仕上げとすることが可能である。   According to the present invention, since the laser marking is performed with dots, marking mistakes such as the marking portion jumping out to the left and right or a blank portion is prevented, and a high-quality two-dimensional code can be created. . Further, since laser marking is performed with dots, for example, if one cell is one dot, it is possible to create an ultra-fine two-dimensional code, and a two-dimensional code can be attached even to an extremely small electronic component. Is possible. Furthermore, since laser marking is performed with dots, it is possible to create a two-dimensional code with a desired density by specifying the step size or the number of dots. Furthermore, since laser marking is performed with dots, the impact on the material can be reduced compared to vector marking, where laser marking is continuously performed on the material to be marked, and weather resistance and corrosion resistance. It is possible to have a marking finish with excellent impact resistance.

以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する部材,配置等は本発明を限定するものでなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The members and arrangements described below do not limit the present invention and can be variously modified within the scope of the gist of the present invention.

図1は2次元コード形成装置の構成を示す説明図、図2はレーザマーカーの構成を示す説明図、図3及び図4は2次元コードの一例を示す説明図、図5はn×nでドットマーキングされたセルの説明図、図6はn×nでベクトルマーキングされたセルの説明図、図7はm×nでドットマーキングされたセルの説明図、図8はm×nでベクトルマーキングされたセルの説明図、図9は2次元コードにエンコードされた情報の説明図、図10は入力された情報に基づいて作成された2次元コードの一例を示す説明図、図11及び図12は同じコードサイズでセル数と格納情報が異なる2次元コードを示す説明図、図13はコードサイズと格納情報が同じでセル数が異なる2次元コードを示す説明図、図14及び図15は2次元コード作成のための設定入力の処理の流れを示すフローチャート、図16乃至図18は2次元コード作成のための情報入力画面の一例を示す説明図、図19はドットマーキング処理を示す説明図である。   1 is an explanatory diagram showing the configuration of a two-dimensional code forming apparatus, FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of a laser marker, FIGS. 3 and 4 are explanatory diagrams showing an example of a two-dimensional code, and FIG. 5 is n × n. FIG. 6 is an explanatory diagram of a cell marked with n × n, FIG. 7 is an explanatory diagram of a cell marked with m × n, and FIG. 8 is a vector marking with m × n. 9 is an explanatory diagram of information encoded in a two-dimensional code, FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a two-dimensional code created based on input information, and FIGS. 11 and 12 Is an explanatory diagram showing a two-dimensional code having the same code size and different number of cells and stored information, FIG. 13 is an explanatory diagram showing a two-dimensional code having the same code size and stored information and different number of cells, FIG. 14 and FIG. Settings for creating dimension codes Flowchart showing a flow of processing of the input, 16 to 18 is an explanatory view showing an example of an information input screen for the two-dimensional code creation, FIG. 19 is an explanatory diagram showing a dot marking process.

図1に本例の2次元コード形成装置10を示す。2次元コード形成装置10は、レーザ・マーキング手段としてのレーザマーカー40と、このレーザマーカー40のデータ制御部30とから構成されている。本例で形成される2次元コードの形式に制限はなく、データマトリックス、ベリコード、QRコード、アステカコード、PDF417、マイクロPDF等、すべての2次元コードを形成することができる。   FIG. 1 shows a two-dimensional code forming apparatus 10 of this example. The two-dimensional code forming apparatus 10 includes a laser marker 40 as a laser marking unit and a data control unit 30 of the laser marker 40. The format of the two-dimensional code formed in this example is not limited, and all two-dimensional codes such as a data matrix, Veri code, QR code, Aztec code, PDF417, and micro PDF can be formed.

図3及び図4に、2次元コードの一例を示す。2次元コードは、マトリクス状に配置された白及び黒のセルの組合せにより明暗模様を表わしてデータを表示する。本例の2次元コード形成装置10は、2次元コードを構成する黒いセルの形成において、いわゆるドットマーキングの手法を採用している。図3に示す2次元コードをドットマーキングにより作成する場合は、単位セルが正方形であるため、図5に示すように、黒いセルとなる単位セルについて、円形のドットを、n×n(但しn、mは整数)に縦横にレーザ・マーキングする。円形のドットは、レーザビームの照射位置を制御しながら間欠的にレーザビームを照射することによって、セル内にドットを配置していくことができる。   3 and 4 show an example of a two-dimensional code. The two-dimensional code displays data representing a light and dark pattern by a combination of white and black cells arranged in a matrix. The two-dimensional code forming apparatus 10 of this example employs a so-called dot marking method in forming black cells constituting a two-dimensional code. When the two-dimensional code shown in FIG. 3 is created by dot marking, since the unit cell is a square, as shown in FIG. 5, a circular dot is set to n × n (however, n , M is an integer). Circular dots can be arranged in cells by intermittently irradiating the laser beam while controlling the irradiation position of the laser beam.

なお、1セル内に1つ又は複数のドットを配置するのではなく、1セル内に納まる数以上のドットを設定し、いわゆるベクトルマーキングの手法によりマーキングを行っても良い。ベクトルマーキングは、図6に示すように、ドットが重なるようにレーザ照射することにより形成される。或いは、レーザビームを連続的に照射しながら、レーザビームの照射位置をセル内で縦或いは横方向に走査することにより、ビーム幅を有する線でセルを塗りつぶすことにより形成される。   Instead of arranging one or a plurality of dots in one cell, more than the number of dots that fit in one cell may be set, and marking may be performed by a so-called vector marking method. As shown in FIG. 6, the vector marking is formed by irradiating a laser so that dots overlap. Alternatively, it is formed by filling the cell with a line having a beam width by scanning the irradiation position of the laser beam vertically or horizontally in the cell while continuously irradiating the laser beam.

また、図4に示す2次元コードをドットマーキングにより作成する場合は、単位セルが長方形であるため、図7に示すように、黒いセルとなる単位セルについて、円形のドットを、m×n(但しm、nは整数)に縦横にレーザ・マーキングする。このとき、図8に示すように、ベクトルマーキングを行っても良い。   In addition, when the two-dimensional code shown in FIG. 4 is created by dot marking, the unit cell is a rectangle, and therefore, as shown in FIG. Where m and n are integers). At this time, vector marking may be performed as shown in FIG.

レーザマーカー40は、従来公知のものであり、例えばYAGレーザ、CO2レーザ、YVO4レーザ、UVレーザ、グリーンレーザ等がある。本例では、データ制御部30と、レーザマーカー40とが1対1で設置されている構成が示されているが、データ制御部30に対して複数のレーザマーカー40を接続し、被マーキング材に応じて、適切なレーザ光を出射するレーザマーカー40が選択される構成としても良い。図2に、レーザマーカー40の一例としてYAGレーザ装置の構成を示す。レーザマーカー40において、レーザ発振器から発振されたレーザ光は、レベリングミラー56により光路を変更され、アパーチャ55,58によりビーム径を絞られた後、ガリレオ式エキスパンダ57によりビーム径を広げられる。さらに、アッテネータ46により減衰されてから、ガルバノミラー47により光路を変更・調整され、fθレンズ59で集光されて、被マーキング材1に照射される。   The laser marker 40 is conventionally known and includes, for example, a YAG laser, a CO2 laser, a YVO4 laser, a UV laser, and a green laser. In this example, a configuration in which the data control unit 30 and the laser marker 40 are installed on a one-to-one basis is shown. However, a plurality of laser markers 40 are connected to the data control unit 30 to be marked. The laser marker 40 that emits an appropriate laser beam may be selected according to the above. FIG. 2 shows a configuration of a YAG laser device as an example of the laser marker 40. In the laser marker 40, the laser beam oscillated from the laser oscillator is changed in optical path by the leveling mirror 56, narrowed by the apertures 55 and 58, and then expanded by the Galileo expander 57. Further, after being attenuated by the attenuator 46, the optical path is changed / adjusted by the galvanometer mirror 47, condensed by the fθ lens 59, and irradiated to the marking target material 1.

YAGレーザ発振器50には、ピーク出力(尖頭値)の極めて高いパルスレーザ光を得るための超音波Qスイッチ素子43が設けられている。本例のレーザマーカー20では、所定回のQスイッチパルスで1個のドットがマーキングされるように構成されている。レーザ発振器50は、さらに全反射鏡51、内部アパーチャ52、ランプハウス53、内部シャッタ44、出力鏡54を備えており、YAGレーザ発振器50の出力側には外部シャッタ45が設けられている。   The YAG laser oscillator 50 is provided with an ultrasonic Q switch element 43 for obtaining pulsed laser light having an extremely high peak output (peak value). The laser marker 20 of this example is configured such that one dot is marked with a predetermined number of Q switch pulses. The laser oscillator 50 further includes a total reflection mirror 51, an internal aperture 52, a lamp house 53, an internal shutter 44, and an output mirror 54, and an external shutter 45 is provided on the output side of the YAG laser oscillator 50.

上記超音波Qスイッチ素子43、内部シャッタ44、外部シャッタ45、アッテネータ46、ガルバノミラー47は、コントローラ42により制御される。コントローラ42は、データ制御部30から送付された情報に基づいて、上記制御を行う。データ制御部30はコンピュータ装置からなり、図1に示すように、各種の制御を行う演算手段としてのCPU31と、情報取得手段としての入力部32と、モニターや液晶画面等から構成される表示部33と、プリンタや電子記憶媒体への情報出力がなされる出力部34と、HDDやメモリ等から構成される記憶部35と、データ制御部と外部装置との間で、情報の入出力を行う入出力部36とを備えている。   The ultrasonic Q switch element 43, the internal shutter 44, the external shutter 45, the attenuator 46, and the galvanometer mirror 47 are controlled by the controller 42. The controller 42 performs the above control based on the information sent from the data control unit 30. As shown in FIG. 1, the data control unit 30 is a computer device. As shown in FIG. 1, the CPU 31 is a calculation unit that performs various controls, the input unit 32 is an information acquisition unit, and a display unit that includes a monitor, a liquid crystal screen, and the like. 33, an output unit 34 for outputting information to a printer or an electronic storage medium, a storage unit 35 composed of an HDD, a memory, etc., and input / output of information between the data control unit and an external device An input / output unit 36 is provided.

入力部32はキーボードやマウスからなり、2次元コードのコードサイズや、2次元コードに書き込まれる情報等、2次元コード作成のための情報が入力されるように構成されている。なお、これらの入力情報35bは、表示部33に入力画面が表示され、この入力画面に所定の数値を入力したり、表示ボタンをクリックすることにより行われる。
また、記憶部35には、制御プログラム35a、このプログラムを実行する際に使用されるパラメータ情報35b、入力部から入力された入力情報35dが格納されている。さらに、記憶部は作業領域として使用されるRAM35cを備えている。
The input unit 32 includes a keyboard and a mouse, and is configured to input information for creating a two-dimensional code such as a code size of a two-dimensional code and information written in the two-dimensional code. The input information 35b is performed by displaying an input screen on the display unit 33 and inputting a predetermined numerical value or clicking a display button on the input screen.
The storage unit 35 stores a control program 35a, parameter information 35b used when executing the program, and input information 35d input from the input unit. Further, the storage unit includes a RAM 35c used as a work area.

記憶部35に格納されている情報として、上記したように、プログラムを実行するためのパラメータ情報35bがある。この情報は、レーザ・マーキングを行う際の条件が、被マーキング材の素材別に格納されている。条件としては、レーザ波長、レーザ周波数、レーザパワー、ドット密度、照射時間、印字回数、ビーム幅等がある。ベクトルマーキングを行う場合は、印字スピードも条件に加わる。これらの条件は、レーザ・マーキングを行う際にCPU31により読み込まれる。そして、被マーキング材に応じた条件でレーザマーカー40の制御がなされる。   Information stored in the storage unit 35 includes parameter information 35b for executing the program as described above. In this information, conditions for performing laser marking are stored for each material of the material to be marked. Conditions include laser wavelength, laser frequency, laser power, dot density, irradiation time, number of printing, beam width, and the like. When vector marking is performed, the printing speed is also added to the conditions. These conditions are read by the CPU 31 when performing laser marking. Then, the laser marker 40 is controlled under conditions according to the material to be marked.

さらに、記憶部35には、入力部から入力された情報が格納される。入力部32からは、コードサイズ、コードに書き込む格納情報、コードを構成する単位セルに配列されるドットのステップサイズ、被マーキング材の情報等の情報が入力される。ステップサイズとは被マーキング材にレーザ・マーキングされるドットの中心間距離のことである。また、セル数が一定とされる場合には、入力部32にセル数に関する情報が入力される。なお、入力情報35dについては、2次元コード作成のための設定入力の説明において詳述する。   Further, the storage unit 35 stores information input from the input unit. From the input unit 32, information such as code size, storage information to be written in the code, step size of dots arranged in the unit cell constituting the code, information on the marking target material, and the like are input. The step size is the distance between the centers of dots that are laser-marked on the material to be marked. When the number of cells is constant, information regarding the number of cells is input to the input unit 32. The input information 35d will be described in detail in the description of setting input for creating a two-dimensional code.

CPU31は、プログラムにしたがって所要のデータ処理を行い、装置内の各部を制御する。本例のCPU31は、指定されたコードサイズと格納情報、又は指定されたコードサイズとセル数に基づいてセルサイズを算出する処理を行う。また、指定されたコードサイズ,格納情報,セルサイズ,ステップサイズに基づいて、レーザマーカー40がレーザ・マーキングを行うためのレーザ・マーキング情報を作成する処理を行う。さらに、格納情報やステップサイズに変更がある場合に、変更情報に基づくレーザ・マーキング情報の変更処理を行う。   The CPU 31 performs necessary data processing according to the program and controls each unit in the apparatus. The CPU 31 of this example performs a process of calculating the cell size based on the designated code size and storage information, or the designated code size and the number of cells. Further, based on the designated code size, storage information, cell size, and step size, the laser marker 40 performs processing for creating laser marking information for performing laser marking. Furthermore, when there is a change in the stored information or the step size, the laser marking information is changed based on the change information.

CPU31は、指定されたサイズで2次元コードを作成するための演算を行う。CPU31は、指定されたコードサイズと格納される情報量、又は指定されたコードサイズとセル数に基づき、2次元コードを構成するセルのサイズを算出する。指定されたコードサイズと格納される情報量からセルサイズを算出する場合、セルのサイズは、指定されたコードサイズを、格納情報を2次元コードにエンコードしたときのコード数で割ることにより求められる。例えば、コードサイズが5mm×5mmで指定され、格納される情報が「01234」であったとする。この場合、「01234」を2次元コードにエンコードすると、図9に示すように、縦10個×横10個の0又は1の数字で表される。このときのセルサイズは、縦5mm/10個=0.5mm、横5mm/10個=0.5mmとして求められる。   The CPU 31 performs an operation for creating a two-dimensional code with a specified size. The CPU 31 calculates the size of the cells constituting the two-dimensional code based on the designated code size and the amount of information to be stored, or the designated code size and the number of cells. When calculating the cell size from the specified code size and the amount of information to be stored, the cell size is obtained by dividing the specified code size by the number of codes when the stored information is encoded into a two-dimensional code. . For example, it is assumed that the code size is specified as 5 mm × 5 mm and the stored information is “01234”. In this case, when “01234” is encoded into a two-dimensional code, as shown in FIG. 9, it is represented by 10 vertical × 10 horizontal 0 or 1 numbers. The cell size at this time is determined as 5 mm / 10 pieces = 0.5 mm and 5 mm / 10 pieces = 0.5 mm.

コードサイズとセル数が指定される場合、セルのサイズは、指定されたコードサイズを、セル数で割ることにより求められる。例えば、コードサイズが5mm×5mmと指定され、セル数が縦20個×横20個と指定された場合は、セルサイズは、縦5mm/20個=0.25mm、横5mm/20個=0.25mmとして求められる。   When the code size and the number of cells are specified, the size of the cell is obtained by dividing the specified code size by the number of cells. For example, when the code size is specified as 5 mm × 5 mm and the number of cells is specified as 20 vertical × 20 horizontal, the cell size is 5 mm / 20 vertical = 0.25 mm, and 5 mm / 20 horizontal = 0. It is calculated as .25 mm.

さらに、CPU31は、各セルにレーザ・マーキングされるドットのステップサイズに関する情報を取得し、コードサイズ,格納情報,セルサイズ,ステップサイズに基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する。レーザ・マーキング情報とは、レーザマーカーに対して、被マーキング材に対してどのようにマーキングするかを指示する情報であり、ドットの座標情報と、レーザ波長,Qスイッチ周波数,レーザのパワー,ドット密度,ドット照射時間,マーキング回数等のパラメータ情報を含むものである。
CPU31で作成されたレーザ・マーキング情報は、入出力部36を介してレーザマーカー40へ送付される。レーザマーカー40側では、送付されたレーザ・マーキング情報に基づいて、コントローラにより各部位の制御がなされ、レーザ・マーキング情報に応じたレーザ・マーキングが行われる。レーザマーカー40は、受信したレーザ・マーキング情報から各ドットの座標情報を読み取り、この座標情報に基づいて、被マーキング材に対してレーザ・マーキングを行う。
Further, the CPU 31 acquires information regarding the step size of the dot that is laser-marked to each cell, and generates laser marking information based on the code size, storage information, cell size, and step size. The laser marking information is information that instructs the laser marker how to mark the material to be marked. The dot coordinate information, laser wavelength, Q switch frequency, laser power, dot It includes parameter information such as density, dot irradiation time, and number of markings.
The laser marking information created by the CPU 31 is sent to the laser marker 40 via the input / output unit 36. On the laser marker 40 side, each part is controlled by the controller based on the sent laser marking information, and laser marking according to the laser marking information is performed. The laser marker 40 reads the coordinate information of each dot from the received laser marking information, and performs laser marking on the material to be marked based on this coordinate information.

図10に、ユーザより入力された情報に基づいて作成された2次元コードの一例を示す。図示されている2次元コードは、ユーザより指示されたコードサイズが縦5mm×横5mmであり、入力された情報量に応じて算出されたセルサイズが0.5mm×0.5mmであり、レーザ・マーキングにより形成されるドット径が0.05mmであり、ユーザより指示されたステップサイズが0.1mmというものである。   FIG. 10 shows an example of a two-dimensional code created based on information input by the user. In the illustrated two-dimensional code, the code size specified by the user is 5 mm long × 5 mm wide, the cell size calculated according to the input information amount is 0.5 mm × 0.5 mm, and the laser The dot diameter formed by marking is 0.05 mm, and the step size specified by the user is 0.1 mm.

なお、本発明の2次元コードの形成方法によれば、図11(A),(B),(C)に示すように、2次元コードに含めるデータ量の大小にかかわらず、2次元コードのサイズを一定にすることが可能である。すなわち、図11(A)のようにデータ量が小さなときには、2次元コードを構成する全体のセル数は少なくなるが単位セルのサイズは大きくなる。この場合、単位セルは6×6に配列されたドットによって構成される。一方、図11(B)のようにデータ量が大きなときには、2次元コードを構成する全体のセル数は多くなるが単位セルのサイズは小さくなる。この場合、単位セルは3×3に配列されたドットによって構成される。なお、図11(A),(B)では、各ドットのサイズ及びステップサイズは同一に設定している。   According to the two-dimensional code forming method of the present invention, as shown in FIGS. 11A, 11B, and 11C, the two-dimensional code can be generated regardless of the amount of data included in the two-dimensional code. It is possible to make the size constant. That is, as shown in FIG. 11A, when the amount of data is small, the total number of cells constituting the two-dimensional code is reduced, but the size of the unit cell is increased. In this case, the unit cell is constituted by dots arranged in 6 × 6. On the other hand, when the amount of data is large as shown in FIG. 11B, the total number of cells constituting the two-dimensional code increases, but the unit cell size decreases. In this case, the unit cell is composed of dots arranged in 3 × 3. In FIGS. 11A and 11B, the size of each dot and the step size are set to be the same.

このように、データ量の大小にかかわらず2次元コードのサイズを一定にすることができるので、限られたマーキングスペースしかない場合にでも、データの量によって2次元コードのサイズが大きくなることがないので、必要なデータを確実に2次元コードに含めることができる。なお、上記実施の形態は、ドットのサイズ及びステップサイズを一定にした例であるが、ドットのサイズ及びステップサイズを変更して単位セルを適宜に設定できることは勿論である。例えば、図12(A)に示すように、1セルに3×3のドットが配置されている場合において、ステップサイズを小さくすることにより、図12(B)に示すように、セルサイズを小さいものとすることができる。このように、ステップサイズを変更することにより、単位セル数の増減に対応することが可能である。   Thus, since the size of the two-dimensional code can be made constant regardless of the amount of data, the size of the two-dimensional code may increase depending on the amount of data even when there is a limited marking space. Therefore, the necessary data can be surely included in the two-dimensional code. Although the above embodiment is an example in which the dot size and the step size are made constant, it is needless to say that the unit cell can be appropriately set by changing the dot size and the step size. For example, as shown in FIG. 12A, when 3 × 3 dots are arranged in one cell, the cell size is reduced as shown in FIG. 12B by reducing the step size. Can be. Thus, by changing the step size, it is possible to cope with an increase or decrease in the number of unit cells.

なお、ステップサイズを変更すると、ステップサイズが大きくなるに従って、ドット密度は粗くなるので、コードの濃度を薄くすることができる。また、ステップサイズが小さくなるに従って、ドット密度は密になるので、コードの濃度を高くすることができる。このように、同じ2次元コードであっても、ステップサイズの大小により、コード濃度の調整を行うことが可能である。   If the step size is changed, the dot density becomes coarser as the step size increases, so that the code density can be reduced. Further, since the dot density becomes dense as the step size becomes small, the code density can be increased. Thus, even for the same two-dimensional code, the code density can be adjusted depending on the step size.

また、ステップサイズをゼロとした場合、すなわち図11(C)に示すように1セル1ドットとした場合は、セルサイズを小さくすることにより単位セル数を増加させることができ、2次元コードにより多くの情報を格納することが可能となる。この状態で、ドットのサイズを小さくすれば、単位セル数をさらに増加することができ、多くの情報を格納することが可能となる。そして、1セルに1ドットでレーザ・マーキングを行うことにより、2次元コードの形成を高速で行うことが可能となる。
なお、1セル1ドットとする場合は、単位セルを認識できる程度に、単位セル内にドットマーキングされる必要がある。すなわち、セルサイズが大きくなるにしたがって、単位セル内に形成されるドットも大きくする必要がある。このため、被マーキング材の素材及びセルサイズに応じて、レーザ波長、レーザのパワー、Qスイッチ周波数、ドット照射時間、マーキング回数等の最適値を指定したり、或いはレーザマーカー40においてレンズ交換を行い、単位セル内に適正な大きさのドットが形成されるようにすると良い。
In addition, when the step size is zero, that is, when one dot is one cell as shown in FIG. 11C, the number of unit cells can be increased by reducing the cell size. A lot of information can be stored. If the dot size is reduced in this state, the number of unit cells can be further increased, and a large amount of information can be stored. By performing laser marking with one dot per cell, it becomes possible to form a two-dimensional code at high speed.
In addition, when it is set as 1 dot per cell, it is necessary to carry out dot marking in a unit cell so that a unit cell can be recognized. That is, as the cell size increases, the dots formed in the unit cell also need to be increased. For this reason, according to the material and cell size of the material to be marked, the optimum values such as laser wavelength, laser power, Q switch frequency, dot irradiation time, number of markings, etc. are designated, or the lens is replaced at the laser marker 40. It is preferable that dots of an appropriate size are formed in the unit cell.

図13は、コードサイズとセル数が予め決定された2次元コードを示す説明図である。図13(a)と図13(b)、図13(c)と図13(d)は、コードサイズと格納情報が同じであるが、セル数が異なっている。すなわち、図13(a)と図13(b)には、「01234」という同じ情報が格納されているが、図13(a)のセル数は縦10個×横10個、図13(b)のセル数は縦22個×横22個となっている。また、図13(c)と図13(d)には、「0123456789」という同じ情報が格納されているが、図13(c)のセル数は縦10個×横10個、図13(d)のセル数は縦22個×横22個となっている。このように、2次元コードは、セル数が予め指定された場合、指定されたセル数の範囲で、同じ情報に関する表示を行うことが可能である。ただし、セル数が指定される場合には、格納される情報量の上限には制約が生じる。
2次元コードを形成するときに、セル数を指定することにより、情報量の多寡にかかわらず、いつでも同じセル数の2次元コードとすることができる。したがって、2次元コードを読み取るときに、読み取り器側でいつも同じセルサイズのコードを読み取れば良く、読み取りを行う際の調整が容易であるとともに、確実にデータの読み取りを行うことが可能となる。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a two-dimensional code in which the code size and the number of cells are determined in advance. 13 (a) and 13 (b), 13 (c) and 13 (d) have the same code size and stored information, but differ in the number of cells. That is, the same information “01234” is stored in FIGS. 13A and 13B, but the number of cells in FIG. 13A is 10 vertical × 10 horizontal, FIG. ) Cell number is 22 vertical × 22 horizontal. 13 (c) and 13 (d) store the same information “01234456789”, the number of cells in FIG. 13 (c) is 10 vertical × 10 horizontal, FIG. 13 (d). ) Cell number is 22 vertical × 22 horizontal. As described above, when the number of cells is designated in advance, the two-dimensional code can display the same information within the range of the designated number of cells. However, when the number of cells is specified, there is a restriction on the upper limit of the amount of information to be stored.
By specifying the number of cells when forming a two-dimensional code, a two-dimensional code having the same number of cells can be obtained at any time regardless of the amount of information. Therefore, when reading a two-dimensional code, it is only necessary to always read a code having the same cell size on the reader side, and the adjustment at the time of reading is easy, and data can be read reliably.

CPU31での演算結果は、入出力部36を介してレーザマーカー40へ送付される。レーザマーカー40側では、CPU31から送付されたレーザ・マーキング情報に基づいて、コントローラ42により各部位の制御がなされ、取得情報に応じたレーザ・マーキングが行われる。なお、入出力部36は、LANやインターネットを含む情報通信網にも接続されており、この入出力部36を介して外部コンピュータ20との間で情報のやり取りを行うことができるように構成されている。したがって、データ制御部30は、2次元コードの形成において、別の場所や遠隔地からの指示も受け付けることが可能である。或いは、データ制御部30で作成された2次元コードに関する情報を、外部コンピュータ20に送付することも可能である。   The calculation result in the CPU 31 is sent to the laser marker 40 via the input / output unit 36. On the laser marker 40 side, each part is controlled by the controller 42 based on the laser marking information sent from the CPU 31, and laser marking according to the acquired information is performed. The input / output unit 36 is also connected to an information communication network including a LAN and the Internet, and is configured to exchange information with the external computer 20 via the input / output unit 36. ing. Therefore, the data control unit 30 can accept an instruction from another place or a remote place in the formation of the two-dimensional code. Alternatively, information regarding the two-dimensional code created by the data control unit 30 can be sent to the external computer 20.

ここで、本例における2次元コード作成のための設定入力について説明する。図14及び図15に、設定入力におけるCPU31の処理をフローチャートで示す。設定入力を行うときは、データ制御部30の表示部33に、図12に示す入力画面が表示される。入力画面では、被マーキング材の素材に関する情報入力部61、コードサイズ及びセル数に関する情報入力部62、格納情報に関する情報入力部63、ステップサイズに関する情報入力部64が設けられており、それぞれの情報が入力される。情報入力部64には、被マーキング材の素材と、レーザ・マーキングを行う際の条件に応じて、ステップサイズの適正値が表示される。ステップサイズとして、例えば金属面に0.003mm径のドットが形成されるレーザ・マーキングである場合、セラミックであれば0.005mm〜0.01mm、樹脂であれば0.01mm〜0.02mm、ペンキの塗装面であれば0.01mm〜0.02mm、アルミニウムであれば0.003mm〜0.01mm、ステンレスであれば0.003mm〜0.01mm、ガラスであれば0.006mm〜0.02mm、紙であれば0.006mm〜0.02mmが適性値として提示される。ユーザは適正値を参照しながら、所定のステップサイズを入力する。   Here, setting input for creating a two-dimensional code in this example will be described. 14 and 15 are flowcharts showing the processing of the CPU 31 in setting input. When setting input is performed, the input screen shown in FIG. 12 is displayed on the display unit 33 of the data control unit 30. The input screen includes an information input unit 61 regarding the material of the marking material, an information input unit 62 regarding the code size and the number of cells, an information input unit 63 regarding stored information, and an information input unit 64 regarding the step size. Is entered. The information input unit 64 displays an appropriate value for the step size in accordance with the material of the material to be marked and the conditions for performing laser marking. As the step size, for example, in the case of laser marking in which a dot having a diameter of 0.003 mm is formed on a metal surface, 0.005 mm to 0.01 mm for ceramic, 0.01 mm to 0.02 mm for resin, and paint. 0.01 mm to 0.02 mm for aluminum, 0.003 mm to 0.01 mm for aluminum, 0.003 mm to 0.01 mm for stainless steel, 0.006 mm to 0.02 mm for glass, In the case of paper, 0.006 mm to 0.02 mm is presented as an appropriate value. The user inputs a predetermined step size while referring to an appropriate value.

例えば被マーキング材がセラミックの場合、ドットの密度を高くして濃くマーキングしたい場合はステップサイズ0.005mmが指定され、ドットの密度を低くして薄くマーキングしたい場合はステップサイズ0.01mmが指定される。ステップサイズは、適正値の範囲内に限らず、範囲外の数値も指定可能である。例えば、ステップサイズがゼロの場合は、図8(C)に示すように、1セルに1ドットでレーザ・マーキングがなされる。   For example, if the material to be marked is ceramic, a step size of 0.005 mm is specified when you want to mark the dots with a high density, and a step size of 0.01 mm when you want to mark the dots with a low density. The The step size is not limited to an appropriate value range, and a numerical value outside the range can also be specified. For example, when the step size is zero, as shown in FIG. 8C, laser marking is performed with one dot per cell.

被マーキング材の素材としては、セラミック、樹脂、塗装面、アルミニウム、シリコン、ガラス、ステンレス、紙、木材、皮革、布、宝石等がある。先ず、ステップS1で、所定の素材が選択されたか否かが判定される。所定の素材が選択されたことが確認されると(ステップS1;Yes)、CPU31は記憶部35に格納されたパラメータ情報35bから、レーザ・マーキングを行う際の条件を読み込む(ステップS2)。所定の素材が選択されたことが確認されない場合(ステップS1;No)、確認されるまで処理を繰り返す。   Examples of the material for the marking material include ceramic, resin, painted surface, aluminum, silicon, glass, stainless steel, paper, wood, leather, cloth, and jewelry. First, in step S1, it is determined whether or not a predetermined material has been selected. When it is confirmed that a predetermined material has been selected (step S1; Yes), the CPU 31 reads conditions for performing laser marking from the parameter information 35b stored in the storage unit 35 (step S2). If it is not confirmed that a predetermined material has been selected (step S1; No), the process is repeated until it is confirmed.

次いで、ステップS3で、コードサイズが指定されたか否かが判定される。コードサイズを指定するためには、ユーザにより、図13に示す表示画面において、コードサイズに関する情報入力部62に、幅と高さそれぞれの数値が入力される。コードサイズが指定された場合(ステップS3;Yes)、入力されたデータは、データ制御部30に受け入れられ、記憶部35に格納されると共に、CPU31により認識される(ステップS4)。コードサイズの指定が確認されない場合(ステップS3;No)、確認されるまで処理を繰り返す。   Next, in step S3, it is determined whether or not a code size has been designated. In order to specify the code size, the user inputs numerical values of the width and the height into the information input unit 62 regarding the code size on the display screen shown in FIG. When the code size is designated (step S3; Yes), the input data is received by the data control unit 30, stored in the storage unit 35, and recognized by the CPU 31 (step S4). If the code size designation is not confirmed (step S3; No), the process is repeated until it is confirmed.

さらに、ステップS5で、2次元コードに書き込まれる情報が入力されたか否かが確認される。格納情報が入力された場合(ステップS5;Yes)、入力されたデータは、データ制御部30に受け入れられ、記憶部35に格納されると共に、CPU31により認識される(ステップS6)。   In step S5, it is confirmed whether information to be written in the two-dimensional code has been input. When the storage information is input (step S5; Yes), the input data is received by the data control unit 30, stored in the storage unit 35, and recognized by the CPU 31 (step S6).

次いで、ステップS7で、セル数が指定されたか否かが確認される。セル数が指定された場合(ステップS7;Yes)、入力されたデータは、データ制御部30に受け入れられ、記憶部35に格納されると共に、CPU31により認識される(ステップS8)。セル数が指定されない場合(ステップS7;No)は、ステップS9に進む。   Next, in step S7, it is confirmed whether or not the number of cells is designated. When the number of cells is designated (step S7; Yes), the input data is accepted by the data control unit 30, stored in the storage unit 35, and recognized by the CPU 31 (step S8). If the number of cells is not specified (step S7; No), the process proceeds to step S9.

ステップS9では、2次元コードを構成するセルのサイズを算出する。ステップS7でセル数が指定された場合は、コードサイズとセル数に基づいてセルサイズを算出する。ステップS7でセル数が指定されていない場合は、コードサイズと格納情報に基づいてセルサイズを算出する。   In step S9, the size of the cell constituting the two-dimensional code is calculated. When the number of cells is designated in step S7, the cell size is calculated based on the code size and the number of cells. If the number of cells is not specified in step S7, the cell size is calculated based on the code size and the storage information.

次いで、ステップS10では、ステップサイズが指定されたか否かが判定される(ステップS10)。ステップサイズが指定された場合(ステップS10;Yes)、この情報がデータ制御部30に受け入れられ、記憶部35に格納されると共に、CPU31により認識される(ステップS11)。なお、ステップサイズが指定されなかった場合(ステップS10;No)、標準の濃度で形成するものと判定され、適正範囲の中間値が設定され、ステップS12に進む。   Next, in step S10, it is determined whether or not a step size is designated (step S10). When the step size is designated (step S10; Yes), this information is accepted by the data control unit 30, stored in the storage unit 35, and recognized by the CPU 31 (step S11). If the step size is not specified (step S10; No), it is determined that the image is formed with the standard density, an intermediate value in the appropriate range is set, and the process proceeds to step S12.

ステップS12で、CPU31は、コードサイズ,格納情報,セルサイズ,ステップサイズに応じて、レーザマーカー40がレーザ・マーキングを行うための、レーザ・マーキング情報を形成する。
ステップS13では、上記工程により決定された2次元コードが、データ制御部30の表示部33に表示される。このとき、表示部33には、例えば図17に示すような画面が表示される。このような表示部33への表示は、設定が終了した時点で自動的に行われても良く、或いは、ユーザーからプレビューの要請があった場合にのみ表示するようにしても良い。ユーザは表示部33を見て、この2次元コードで良いか否かを検討する。ステップS14では、格納情報またはステップサイズについて修正が必要か否かが判定される。修正等がなく、ユーザーによりOKボタンがクリックされたときは(ステップS14;No)、ステップS20に進む。一方、ユーザーにより修正要請がなされ(ステップS14;Yes)、格納情報又はステップサイズについて修正情報が入力された場合は、この修正情報がデータ制御部30に認識され、図18に示す修正画面が表示される(ステップS15)。
In step S12, the CPU 31 forms laser marking information for the laser marker 40 to perform laser marking according to the code size, storage information, cell size, and step size.
In step S <b> 13, the two-dimensional code determined by the above process is displayed on the display unit 33 of the data control unit 30. At this time, for example, a screen as shown in FIG. 17 is displayed on the display unit 33. Such display on the display unit 33 may be automatically performed when the setting is completed, or may be displayed only when the user requests a preview. The user looks at the display unit 33 and examines whether or not this two-dimensional code is acceptable. In step S14, it is determined whether the stored information or the step size needs to be corrected. If there is no correction or the like and the user clicks the OK button (step S14; No), the process proceeds to step S20. On the other hand, when a correction request is made by the user (step S14; Yes), and correction information is input for storage information or step size, the correction information is recognized by the data control unit 30, and a correction screen shown in FIG. 18 is displayed. (Step S15).

修正画面では、格納情報や、ステップサイズの修正情報が入力される。修正情報が入力されると、この情報がデータ制御部30に受け入れられ、記憶部35に格納されると共に、CPU31により認識される(ステップS16)。
修正画面では、ユーザーから変更指示が行われる毎に、表示されている2次元コードが変更されるようにすると、ユーザは2次元コードの状態を確認しながら修正処理が可能となり好適である。
On the correction screen, storage information and step size correction information are input. When the correction information is input, this information is received by the data control unit 30, stored in the storage unit 35, and recognized by the CPU 31 (step S16).
On the correction screen, if the displayed two-dimensional code is changed each time a change instruction is issued from the user, it is preferable that the user can perform correction processing while checking the state of the two-dimensional code.

そして、修正処理がなされ(ステップS17)、修正が完了したか否か判定される(ステップS18)。修正が完了していない場合は(ステップS18;No)、ステップS15〜ステップS17の処理を繰り返す。修正が完了したと判定されたときには(ステップS18;Yes)、CPU31は、ステップS19で、変更された格納情報及びステップサイズに基づいて、レーザ・マーキング情報を修正する。そして、ステップS20において、上記レーザ・マーキング情報が、レーザマーカー側へ送出される。レーザマーカー40のコントローラ42は、送付された情報に基づいて、超音波Qスイッチ素子43、内部シャッタ44、外部シャッタ45、アッテネータ46、ガルバノミラー47を制御し、被マーキング材1の上に、所定の2次元コードをレーザ・マーキングにより形成する。レーザ・マーキングを行うときには、図19(A)に示す順でマーキングを行う。また、各セル内のマーキングは、図19(B)に示す方向にドットマーキングを行う。   Then, a correction process is performed (step S17), and it is determined whether the correction is completed (step S18). If the correction has not been completed (step S18; No), the processing from step S15 to step S17 is repeated. When it is determined that the correction is completed (step S18; Yes), the CPU 31 corrects the laser marking information based on the changed storage information and step size in step S19. In step S20, the laser marking information is sent to the laser marker side. The controller 42 of the laser marker 40 controls the ultrasonic Q switch element 43, the internal shutter 44, the external shutter 45, the attenuator 46, and the galvanometer mirror 47 based on the sent information, These two-dimensional codes are formed by laser marking. When laser marking is performed, marking is performed in the order shown in FIG. Moreover, the marking in each cell performs dot marking in the direction shown in FIG.

このように、本発明の2次元コードの形成方法によれば、所定のコードサイズで、例えばセル数を10×10とした場合は、数字であれば6文字、英数字であれば3文字、バイナリの場合は1文字を格納することが可能である。そして、同じコードサイズであっても、セル数を144×144とした場合は、数字であれば3116文字、英数字であれば2335文字、バイナリの場合は1556文字のように、膨大な情報を格納することができる。したがって、マーキングするスペースが限られるような場所であっても、わずかなスペースに多くの情報を書き込むことが可能である。また、単位セルのうち、黒セルになるものがドットマーキングにより形成されているので、ドット間距離であるステップサイズを調整することにより、どのような大きさのセルにも対応することが可能である。また、ステップサイズを調整することにより、所望の濃度で2次元コードを形成することができる。   Thus, according to the two-dimensional code forming method of the present invention, when the number of cells is 10 × 10, for example, when the number of cells is 10 × 10, 6 characters are used for numbers, 3 characters are used for alphanumeric characters, In the case of binary, it is possible to store one character. Even with the same code size, if the number of cells is 144 × 144, a huge amount of information such as 3116 characters for numbers, 2335 characters for alphanumeric characters, 1556 characters for binary characters, etc. Can be stored. Therefore, even if the space for marking is limited, a large amount of information can be written in a small space. In addition, among the unit cells, those that become black cells are formed by dot marking, so it is possible to accommodate any size cell by adjusting the step size, which is the distance between dots. is there. Also, by adjusting the step size, a two-dimensional code can be formed with a desired density.

また、本例では、2次元コードは、被マーキング材に直接、良好な状態でレーザ・マーキングされる。このため、別部材に印刷された2次元コードを貼付したり、印刷により形成する場合に比べて、経年による剥がれやかすれが発生することなく、長期に渡り情報を保持することが可能である。   In this example, the two-dimensional code is directly laser-marked on the material to be marked in a good state. For this reason, it is possible to hold information over a long period of time without causing peeling or fading due to aging, as compared to a case where a two-dimensional code printed on another member is attached or formed by printing.

また、ドットマーキングであるため、被マーキング材に連続的にレーザ・マーキングが行われるベクトルマーキングに比して、レーザ・マーキングする際に、マーキング箇所に連続した微細な傷等が生じることがなく、対候性、耐蝕性、対衝撃性に優れており、どのような素材であっても好適に2次元コードを付すことが可能である。特に、ガラス等の透明素材へレーザ・マーキングを行う場合、透明素材へマーキングした時に発生するクラックがドット痕内に封じ込められ、ドットマーキングで形成された2次元コードの範囲外にクラックが発生することなく好適である。なお、金属素材へマーキングを行う際には、ドット痕の深度を1μmから20μmの間とし、塗装面へマーキングを行う際には、ドット痕の深度を1μmから10μmの間とすることにより、被マーキング材の劣化を防止することができ好適である。   In addition, since it is dot marking, compared to vector marking in which laser marking is continuously performed on the material to be marked, when laser marking is performed, there is no occurrence of continuous fine scratches, etc. It is excellent in weather resistance, corrosion resistance, and impact resistance, and any material can be suitably attached with a two-dimensional code. In particular, when laser marking is performed on transparent materials such as glass, cracks that occur when marking on transparent materials are enclosed in dot marks, and cracks are generated outside the range of the two-dimensional code formed by dot marking. It is preferable. When marking a metal material, the depth of the dot trace is between 1 μm and 20 μm, and when marking on the coating surface, the depth of the dot trace is between 1 μm and 10 μm. It is possible to prevent deterioration of the marking material.

上記実施例では、ドットの密度を決定するために、ステップサイズを指定する方法を示したが、ステップサイズではなく、ドットの個数を指定する方法としても良い。ステップサイズとドット数は相関関係にあり、どちらかが一方が決まれば他方も決定される。   In the above embodiment, the method of specifying the step size is shown in order to determine the dot density. However, instead of the step size, a method of specifying the number of dots may be used. The step size and the number of dots are correlated, and if one of them is determined, the other is also determined.

さらに、上記実施例では、情報量の多少に応じてセルサイズが変化する場合、単位セル内のドットのステップサイズを変更することにより対応する例を示した。なお、ドットマーキングではなく、縦にn本、横にm本の直線でマーキングするベクトルマーキングがなされている場合は、直線の長さを変えたり、或いは直線の本数を変えることによりセルの大きさを調整すると良い。
上記改変例に係る実施の形態から把握できる請求項以外の技術的思想について、以下に記載する。
(1)2次元コードのコードサイズが指定される工程と、
前記2次元コードに書き込まれる格納情報が指定される工程と、
前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズが決定される工程と、
前記単位セル内にn×nまたはm×nに縦横に配列される直線の間隔又は本数が指定される工程と、
前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記直線の間隔又は本数に基づいて、レーザ・マーキング情報が生成される工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
(2)情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、
前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ及び格納情報に応じて、前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズを算出する工程と、
前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列される直線の間隔又は本数が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記直線の間隔又は本数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
(3)情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、
前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードを構成する前記単位セルのセル数が入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列される直線の間隔又は本数が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記直線の間隔又は本数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
(4)2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列される直線の間隔又は本数と、を取得する情報取得手段と、
前記コードサイズ及び格納情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記直線の間隔又は本数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、
前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成装置。
(5)2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セルのセル数と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列される直線の間隔又は本数と、を取得する情報取得手段と、
前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記直線の間隔又は本数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、
前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成装置。
Further, in the above-described embodiment, an example is shown in which the cell size changes according to the amount of information, and the dot step size in the unit cell is changed. If vector marking is performed with n vertical lines and m horizontal lines instead of dot marking, the cell size can be changed by changing the length of the straight lines or changing the number of straight lines. It is good to adjust.
The technical ideas other than the claims that can be grasped from the embodiment according to the modified example will be described below.
(1) a step of specifying a code size of a two-dimensional code;
A step of specifying storage information to be written in the two-dimensional code;
Determining a cell size of a unit cell constituting the two-dimensional code;
A step of designating an interval or number of straight lines arranged vertically and horizontally in n × n or m × n in the unit cell;
Laser marking information is generated based on the code size, the stored information, the cell size, the interval or number of the straight lines,
And a step of laser marking the two-dimensional code based on the laser marking information.
(2) Using an information acquisition unit, a calculation unit that performs a calculation based on information input from the information acquisition unit, and a laser marking unit that performs a laser marking based on a calculation result of the calculation unit In a method of forming a two-dimensional code for forming a dimensional code,
A step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting storage information written in the two-dimensional code to the information acquisition means;
Calculating the cell size of the unit cells constituting the two-dimensional code according to the code size and stored information;
A step of inputting, into the information acquisition means, the interval or number of straight lines arranged vertically and horizontally in the unit cell in n × n or m × n;
The arithmetic means generates laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the interval or number of the straight lines, and
And a step of laser marking the two-dimensional code by the laser marking means based on the laser marking information.
(3) Using an information acquisition unit, a calculation unit that performs a calculation based on information input from the information acquisition unit, and a laser marking unit that performs a laser marking based on a calculation result of the calculation unit In a method of forming a two-dimensional code for forming a dimensional code,
A step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting storage information written in the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting the number of unit cells constituting the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting, into the information acquisition means, the interval or number of straight lines arranged vertically and horizontally in the unit cell in n × n or m × n;
The computing means calculating a cell size based on the code size and the number of cells;
The arithmetic means generates laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the interval or number of the straight lines, and
And a step of laser marking the two-dimensional code by the laser marking means based on the laser marking information.
(4) The code size of the two-dimensional code, the storage information written in the two-dimensional code, and the interval between lines arranged vertically and horizontally by n × n or m × n in the unit cell constituting the two-dimensional code, Information acquisition means for acquiring the number,
Processing for calculating the cell size of the unit cell based on the code size and storage information, and generating laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the interval of the straight lines, or the number of lines Processing means for performing processing,
A two-dimensional code forming apparatus, comprising: laser marking means for laser-marking a two-dimensional code based on the laser marking information.
(5) The code size of the two-dimensional code, the storage information written in the two-dimensional code, the number of unit cells constituting the two-dimensional code, and n × n in the unit cell constituting the two-dimensional code Or an information acquisition means for acquiring the interval or number of straight lines arranged vertically and horizontally in m × n;
A process of calculating a cell size based on the code size and the number of cells, and a process of generating laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the interval of the straight lines, or the number of lines. Computing means;
A two-dimensional code forming apparatus, comprising: laser marking means for laser-marking a two-dimensional code based on the laser marking information.

本発明に係る2次元コード形成装置の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the two-dimensional code formation apparatus which concerns on this invention. 本発明に係るレーザマーカーの構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the laser marker which concerns on this invention. 2次元コードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a two-dimensional code. 2次元コードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a two-dimensional code. n×nでドットマーキングされたセルの説明図である。It is explanatory drawing of the cell dot-marked by nxn. n×nでベクトルマーキングされたセルの説明図である。It is explanatory drawing of the cell by which the vector marking was carried out by nxn. m×nでドットマーキングされたセルの説明図である。It is explanatory drawing of the cell by which the dot marking was carried out by mxn. m×nでベクトルマーキングされたセルの説明図である。It is explanatory drawing of the cell by which the vector marking was carried out by mxn. 2次元コードにエンコードされた情報の説明図である。It is explanatory drawing of the information encoded into the two-dimensional code. 入力された情報に基づいて作成された2次元コードの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the two-dimensional code created based on the input information. 同じコードサイズでセル数と格納情報の異なる2次元コードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the two-dimensional code from which the number of cells and storage information differ with the same code size. 同じコードサイズでセル数と格納情報の異なる2次元コードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the two-dimensional code from which the number of cells and storage information differ with the same code size. コードサイズと格納情報が同じでセル数が異なる2次元コードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the two-dimensional code from which the code size and storage information are the same, and differs in the number of cells. 2次元コード作成のための設定入力の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a setting input process for two-dimensional code creation. 2次元コード作成のための設定入力の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a setting input process for two-dimensional code creation. 2次元コード作成のための情報入力画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the information input screen for two-dimensional code creation. 作成された2次元コードの確認画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the confirmation screen of the produced two-dimensional code. 作成された2次元コードの修正情報入力画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the correction information input screen of the produced two-dimensional code. ドットマーキング処理を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a dot marking process. 従来例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

1 被マーキング材、10 バーコード形成装置、20 外部コンピュータ、30 データ制御部、31 CPU、32 入力部、33 表示部、34 出力部、35 記憶部、35a 制御プログラム、35b パラメータ情報、35c RAM、35d 入力情報、40 レーザマーカー、43 スイッチ素子、44 内部シャッタ、45 外部シャッタ、47 ガルバノミラー、50 YAGレーザ発振器、51 全反射鏡、52 内部アパーチャ、53 ランプハウス、54 出力鏡、55 アパーチャ、56 レベリングミラー、57 ガリレオ式エキスパンダ、58 アパーチャ、59 fθレンズ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Marking material, 10 Barcode forming apparatus, 20 External computer, 30 Data control part, 31 CPU, 32 Input part, 33 Display part, 34 Output part, 35 Storage part, 35a Control program, 35b Parameter information, 35c RAM, 35d Input information, 40 Laser marker, 43 Switch element, 44 Internal shutter, 45 External shutter, 47 Galvano mirror, 50 YAG laser oscillator, 51 Total reflection mirror, 52 Internal aperture, 53 Lamphouse, 54 Output mirror, 55 Aperture, 56 Leveling mirror, 57 Galileo expander, 58 aperture, 59 fθ lens

Claims (15)

2次元コードのコードサイズが指定される工程と、
前記2次元コードに書き込まれる格納情報が指定される工程と、
前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズが決定される工程と、
前記単位セル内にn×nまたはm×nに縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が指定される工程と、
前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報が生成される工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
A step of specifying a code size of the two-dimensional code;
A step of specifying storage information to be written in the two-dimensional code;
Determining a cell size of a unit cell constituting the two-dimensional code;
A step of designating the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally in n × n or m × n in the unit cell;
Laser marking information is generated based on the code size, the stored information, the cell size, the step size or the number of dots;
And a step of laser marking the two-dimensional code based on the laser marking information.
前記単位セルのセルサイズは、前記コードサイズ及び格納情報に応じて変化されることを特徴とする請求項1記載の2次元コードの形成方法。 2. The method of forming a two-dimensional code according to claim 1, wherein a cell size of the unit cell is changed according to the code size and storage information. 前記単位セルのセルサイズは、予め決定されたセル数に基づいて算出されることを特徴とする請求項1記載の2次元コードの形成方法。 The method for forming a two-dimensional code according to claim 1, wherein the cell size of the unit cell is calculated based on a predetermined number of cells. 情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、
前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ及び格納情報に応じて、前記2次元コードを構成する単位セルのセルサイズを算出する工程と、
前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
A two-dimensional code is obtained by using information acquisition means, calculation means for performing calculation based on information input from the information acquisition means, and laser marking means for performing laser marking based on the calculation result of the calculation means. In the forming method of the two-dimensional code to be formed,
A step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting storage information written in the two-dimensional code to the information acquisition means;
Calculating the cell size of the unit cells constituting the two-dimensional code according to the code size and stored information;
The step of inputting the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally into the unit cell in n × n or m × n in the unit cell;
The computing means generating laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the step size or the number of dots;
And a step of laser marking the two-dimensional code by the laser marking means based on the laser marking information.
情報取得手段と、該情報取得手段より入力された情報に基づいて演算を行う演算手段と、該演算手段の演算結果に基づいてレーザ・マーキングを行うレーザ・マーキング手段とを用いて2次元コードを形成する2次元コードの形成方法において、
前記情報取得手段に、前記2次元コードのコードサイズが入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードに書き込まれる格納情報が入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記2次元コードを構成する前記単位セルのセル数が入力される工程と、
前記情報取得手段に、前記単位セルにn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数が入力される工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する工程と、
前記演算手段が、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成する工程と、
該レーザ・マーキング情報に基づいて、前記レーザ・マーキング手段により2次元コードがレーザ・マーキングされる工程と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成方法。
A two-dimensional code is obtained by using information acquisition means, calculation means for performing calculation based on information input from the information acquisition means, and laser marking means for performing laser marking based on the calculation result of the calculation means. In the forming method of the two-dimensional code to be formed,
A step of inputting a code size of the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting storage information written in the two-dimensional code to the information acquisition means;
A step of inputting the number of unit cells constituting the two-dimensional code to the information acquisition means;
The step of inputting the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally into the unit cell in n × n or m × n in the unit cell;
The computing means calculating a cell size based on the code size and the number of cells;
The computing means generating laser marking information based on the code size, the stored information, the cell size, the step size or the number of dots;
And a step of laser marking the two-dimensional code by the laser marking means based on the laser marking information.
前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、被マーキング材に対応するレーザパラメータが指定される工程を備え、
前記レーザ・マーキング情報が生成される工程では、前記演算手段が前記レーザパラメータを含む条件に基づいて、レーザ・マーキング情報を生成することを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の2次元コードの形成方法。
Before the step of generating the laser marking information, comprising a step of specifying laser parameters corresponding to the material to be marked,
6. The two-dimensional code according to claim 1, wherein, in the step of generating the laser marking information, the calculation means generates the laser marking information based on a condition including the laser parameter. Forming method.
前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記格納情報の変更情報を取得する工程と、該変更情報に基づいて前記単位セルのセルサイズを変更する工程と、を備えたことを特徴とする請求項1又は4に記載の2次元コードの形成方法。 Before the step of generating the laser marking information, the step of obtaining the change information of the stored information, and the step of changing the cell size of the unit cell based on the change information The method for forming a two-dimensional code according to claim 1 or 4. 前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記セル数の変更情報を取得する工程と、該変更情報に基づいて前記単位セルのセルサイズを変更する工程と、を備えたことを特徴とする請求項1又は5に記載の2次元コードの形成方法。 Before the step of generating the laser marking information, the step of obtaining the change information of the number of cells, and the step of changing the cell size of the unit cell based on the change information The method for forming a two-dimensional code according to claim 1 or 5. 前記レーザ・マーキング情報が生成される工程の前に、前記ステップサイズ又はドット個数の変更情報を取得する工程を備えたことを特徴とする請求項1,4,5いずれか記載の2次元コードの形成方法。 6. The two-dimensional code according to claim 1, further comprising a step of acquiring change information of the step size or the number of dots before the step of generating the laser marking information. Forming method. 2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数と、を取得する情報取得手段と、
前記コードサイズ及び格納情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、
前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成装置。
The code size of the two-dimensional code, the storage information written in the two-dimensional code, and the step size or number of dots arranged vertically and horizontally in n × n or m × n in the unit cell constituting the two-dimensional code And an information acquisition means for acquiring
Processing for calculating the cell size of the unit cell based on the code size and the storage information, and generating laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size, or the number of dots Processing means for performing processing,
A two-dimensional code forming apparatus, comprising: laser marking means for laser-marking a two-dimensional code based on the laser marking information.
前記演算手段は、前記情報取得手段が取得した前記格納情報の変更情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを変更する処理を行うことを特徴とする請求項10に記載の2次元コードの形成装置。 The two-dimensional code formation according to claim 10, wherein the calculation unit performs a process of changing a cell size of the unit cell based on the change information of the storage information acquired by the information acquisition unit. apparatus. 2次元コードのコードサイズと、前記2次元コードに書き込まれる格納情報と、前記2次元コードを構成する単位セルのセル数と、前記2次元コードを構成する単位セル内にn×nまたはm×nで縦横に配列されるドットのステップサイズ又はドット個数と、を取得する情報取得手段と、
前記コードサイズ及びセル数に基づいてセルサイズを算出する処理と、前記コードサイズ,前記格納情報,前記セルサイズ,前記ステップサイズ又はドット個数に基づいてレーザ・マーキング情報を生成する処理と、を行う演算手段と、
前記レーザ・マーキング情報に基づいて2次元コードをレーザ・マーキングするレーザ・マーキング手段と、を備えたことを特徴とする2次元コードの形成装置。
The code size of the two-dimensional code, the storage information written in the two-dimensional code, the number of unit cells constituting the two-dimensional code, and n × n or m × in the unit cell constituting the two-dimensional code information acquisition means for acquiring the step size or the number of dots arranged vertically and horizontally by n;
A process of calculating a cell size based on the code size and the number of cells, and a process of generating laser marking information based on the code size, the storage information, the cell size, the step size, or the number of dots. Computing means;
A two-dimensional code forming apparatus, comprising: laser marking means for laser-marking a two-dimensional code based on the laser marking information.
前記演算手段は、前記情報取得手段が取得した前記セル数の変更情報に基づいて、前記単位セルのセルサイズを変更する処理を行うことを特徴とする請求項12に記載の2次元コードの形成装置。 13. The two-dimensional code formation according to claim 12, wherein the calculation unit performs a process of changing a cell size of the unit cell based on the change information of the number of cells acquired by the information acquisition unit. apparatus. 前記情報取得手段には、被マーキング材に対応するレーザパラメータが入力されることを特徴とする請求項10又は12に記載の2次元コードの形成装置。 The two-dimensional code forming apparatus according to claim 10 or 12, wherein a laser parameter corresponding to a material to be marked is input to the information acquisition unit. 前記演算手段は、前記情報取得手段が取得した前記ステップサイズ又はドット個数の変更情報に基づいて、異なるレーザ・マーキング情報を生成する処理を行うことを特徴とする請求項10又は12に記載の2次元コードの形成装置。 13. The method according to claim 10, wherein the calculation unit performs processing for generating different laser marking information based on the change information of the step size or the number of dots acquired by the information acquisition unit. Dimensional code forming device.
JP2003292391A 2003-08-11 2003-08-12 Two-dimensional code forming method and two-dimensional code forming apparatus Expired - Lifetime JP4454264B2 (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292391A JP4454264B2 (en) 2003-08-12 2003-08-12 Two-dimensional code forming method and two-dimensional code forming apparatus
EP11006167.8A EP2386979B1 (en) 2003-08-11 2004-08-11 2-dimensional code formation method and formation device
PCT/JP2004/011799 WO2005015478A1 (en) 2003-08-11 2004-08-11 2-dimensional code formation method and formation device
AT04771760T ATE529818T1 (en) 2003-08-11 2004-08-11 METHOD AND DEVICE FOR FORMING A TWO-DIMENSIONAL CODE
US10/565,775 US7594613B2 (en) 2003-08-11 2004-08-11 2-dimensional code formation method and formation device
EP04771760A EP1655683B1 (en) 2003-08-11 2004-08-11 2-dimensional code formation method and formation device
KR1020067001771A KR101019762B1 (en) 2003-08-11 2006-01-25 2­dimensional code formation method and formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003292391A JP4454264B2 (en) 2003-08-12 2003-08-12 Two-dimensional code forming method and two-dimensional code forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063143A true JP2005063143A (en) 2005-03-10
JP4454264B2 JP4454264B2 (en) 2010-04-21

Family

ID=34369758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003292391A Expired - Lifetime JP4454264B2 (en) 2003-08-11 2003-08-12 Two-dimensional code forming method and two-dimensional code forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4454264B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018430A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp Information input device, tape printing device, input guide method and program therefor
JPWO2016084902A1 (en) * 2014-11-27 2017-11-09 テクノクオーツ株式会社 Products with management information
JP2021087997A (en) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三井ハイテック Method for manufacturing metal product and metal product
US11366994B2 (en) 2017-04-14 2022-06-21 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing metal product and metal product

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018430A (en) * 2007-07-10 2009-01-29 Seiko Epson Corp Information input device, tape printing device, input guide method and program therefor
JPWO2016084902A1 (en) * 2014-11-27 2017-11-09 テクノクオーツ株式会社 Products with management information
US10572860B2 (en) 2014-11-27 2020-02-25 Techno Quartz Inc. Product provided with management information
US11366994B2 (en) 2017-04-14 2022-06-21 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing metal product and metal product
JP2021087997A (en) * 2021-02-24 2021-06-10 株式会社三井ハイテック Method for manufacturing metal product and metal product

Also Published As

Publication number Publication date
JP4454264B2 (en) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101019762B1 (en) 2­dimensional code formation method and formation device
JP4570389B2 (en) Method for forming two-dimensional code by laser marking and laser marking apparatus
JP6036737B2 (en) Laser processing apparatus, laser processing method and program
JP2005138169A (en) Laser marking device, laser marking method, and marked body
JP4575812B2 (en) Laser marking device and barcode printing method using the same
US10338561B2 (en) Data generating device that generates drawing data representing index pattern to be drawn on workpiece by laser beam for measuring deformation of workpiece
WO2017110786A1 (en) Laser processing device
JP2005138140A (en) Laser marking method, laser marking device and food
JP5558286B2 (en) Laser marking device, processing condition setting device for laser marker, and computer program
JP4454264B2 (en) Two-dimensional code forming method and two-dimensional code forming apparatus
JP2015217394A (en) Laser printer
US9858447B2 (en) Laser marker capable of setting optimum print pattern making up two-dimensional code printed on workpiece
JP2005222157A (en) Two-dimensional code, device and method for generating two-dimensional code, and device and method for reading two-dimensional code
JP6665747B2 (en) Laser marker device
JP4491287B2 (en) Two-dimensional code, two-dimensional code forming apparatus and forming method, and two-dimensional code reading apparatus and reading method
JP4540397B2 (en) Two-dimensional code, two-dimensional code forming apparatus and forming method, and two-dimensional code reading apparatus and reading method
JP2005186080A (en) Laser marking device and laser marking method
JP2005066653A (en) Laser marking system and laser marking method
JP2005059052A (en) Laser beam marking device and laser beam marking method
JP2005007471A (en) Method for controlling printing of laser marker
TWI830338B (en) Laser processing device and laser processing method
JP4636733B2 (en) Laser marking device
JP6693449B2 (en) Laser processing equipment, processing data generation equipment
JP2022155826A (en) Laser processing device. three-dimensional measurement method and control program
JP2008087017A (en) Laser marking apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term