JP2005057384A - Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal - Google Patents

Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2005057384A
JP2005057384A JP2003284455A JP2003284455A JP2005057384A JP 2005057384 A JP2005057384 A JP 2005057384A JP 2003284455 A JP2003284455 A JP 2003284455A JP 2003284455 A JP2003284455 A JP 2003284455A JP 2005057384 A JP2005057384 A JP 2005057384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
mobile terminal
operator
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003284455A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuki Mitsui
友樹 三井
Nanae Takahashi
七重 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2003284455A priority Critical patent/JP2005057384A/en
Publication of JP2005057384A publication Critical patent/JP2005057384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system for a mobile terminal wherein an operator can display a WEB page with a few operations and which can reduce the communication cost by decreasing a time until a desired WEB page is obtained and to provide an information providing server for the mobile terminal. <P>SOLUTION: The information providing server discriminates whether or not the operator is a registered membership and allows the mobile terminal to display outsider use display information when the server discriminates that the operator is not a registered membership, and allows the mobile terminal to display membership use display information when the server discriminates that the operator is a registered membership. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、非会員用表示情報又は会員用表示情報を携帯端末装置に表示させる携帯端末装置用情報提供システム及び携帯端末装置用情報提供サーバを提供する。   The present invention provides a mobile terminal device information providing system and a mobile terminal device information providing server for displaying non-member display information or member display information on a mobile terminal device.

従来、通信機能を有する携帯端末装置、例えば携帯型電話や通信機能を有するPDA(Personal Digital(Data) Assistants)からWEBサーバ等にアクセスしてWEB用ブラウザで閲覧するときには、常に最上位のページ、いわゆるトップページから表示された。閲覧者は、この最上位のWEBページに表示されている選択肢を選択したり、表示されている検索枠にキーワードを入力してその検索結果を選択したりすることによって、下位のWEBページを順次表示させながら、閲覧者が所望する情報が記載されているWEBページへと移動していった(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, when a mobile terminal device having a communication function, for example, a mobile phone or a PDA (Personal Digital (Data) Assistants) having a communication function, is accessed from a WEB server and viewed with a WEB browser, the top page is always displayed. It was displayed from the so-called top page. The viewer sequentially selects lower WEB pages by selecting an option displayed on the top-level WEB page or inputting a keyword in the displayed search frame and selecting a search result. While displaying, it moved to the WEB page in which the information desired by the viewer was described (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−35433号公報JP 2002-35433 A

しかしながら、携帯端末装置は、携帯性が重視されているために小型化や軽量化が図られている。このため、テンキー等の操作キーの配列や数が制限され、操作性が低いものにならざるを得なくなっている。上述したように、携帯端末装置からWEBサーバ等にアクセスして種々の情報を閲覧するときには、最上位のWEBページから下位のWEBページに進めるためにキー操作をする必要がある。また、目的とするWEBページにおいてメールアドレス等の各種の情報を入力する必要も生ずる。これらの操作は、操作キーの配列や数の関係から上述したようにし難くくなっている。また、頻繁にアクセスするWEBサーバならば、閲覧者は、そのWEBページの構成を理解できているために、最上位のWEBページから順次移動する作業は煩わしいものとならざるを得なかった。さらに、操作者が所望する情報が記載されているWEBページが表示されるまでに、多くの操作を要するだけでなく、その間における通信費用も加算されていった。   However, since the portable terminal device emphasizes portability, the portable terminal device is reduced in size and weight. For this reason, the arrangement and number of operation keys such as a numeric keypad are limited, and the operability is inevitably low. As described above, when various information is browsed by accessing a WEB server or the like from a portable terminal device, it is necessary to perform a key operation in order to advance from the highest WEB page to the lower WEB page. In addition, it is necessary to input various information such as a mail address on the target WEB page. These operations are difficult as described above due to the arrangement and number of operation keys. Further, in the case of a WEB server that is frequently accessed, since the viewer can understand the configuration of the WEB page, the work of sequentially moving from the top WEB page has to be troublesome. Further, not only a lot of operations are required until a WEB page on which information desired by the operator is displayed, but also the communication cost between them is added.

本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、数少ない操作で操作者が所望するWEBページを表示することができるとともに、所望するWEBページに至るまでの時間を短くして通信費用を安価にできる携帯端末装置用情報提供システム及び携帯端末装置用情報提供サーバを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to display a WEB page desired by an operator with a few operations and to reach a desired WEB page. It is to provide a portable terminal device information providing system and a portable terminal device information providing server that can shorten the communication cost and reduce the communication cost.

(1) 操作者によって操作される入力手段と、前記操作者による前記入力手段の入力操作に基づく入力情報及び操作者を特定するための操作者特定情報を通信回路網を通じて送信するとともに、前記通信回路網を通じて情報を受信する端末通信手段と、受信した情報を表示する表示手段と、を含む携帯端末装置と、
前記通信回線網を通じた前記携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記操作者が登録会員であることを示す会員登録情報と前記表示手段に表示するための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、を含むサーバと、からなる携帯端末装置用情報提供システムであって、
前記サーバは、
前記携帯端末装置から送信された前記操作者特定情報と前記記憶手段に記憶されている前記会員登録情報とに基づいて前記操作者が登録会員であるか否かを判断し、
登録会員でないと判別したときには、前記非会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から会員登録を希望する旨の会員希望情報が前記入力情報として新たに送信された場合には、前記会員希望情報と前記操作者特定情報とに基づいて前記会員登録情報を生成して前記記憶装置に記憶させ、かつ、
登録会員であると判別したときには、前記会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信する制御手段を含むことを特徴とする携帯端末装置用情報提供システム。
(2) 通信回線網を通じた携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記携帯端末装置の操作者が登録会員であることを示す会員登録情報と前記携帯端末装置に表示させるための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、を含む携帯端末装置用情報提供サーバであって、
前記携帯端末装置から送信されかつ前記操作者を特定するための前記操作者特定情報と、前記記憶手段に記憶されている前記会員登録情報とに基づいて前記操作者が登録会員であるか否かを判断し、
登録会員でないと判別したときには、前記非会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から会員登録を希望する旨の会員希望情報が新たに送信された場合には、前記会員希望情報と前記操作者特定情報とに基づいて前記会員登録情報を生成して前記記憶装置に記憶させ、かつ、
登録会員であると判別したときには、前記会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信する制御手段を含むことを特徴とする携帯端末装置用情報提供サーバ。
(1) An input unit operated by an operator, input information based on an input operation of the input unit by the operator, and operator specifying information for specifying the operator are transmitted through a communication network, and the communication A mobile terminal device including terminal communication means for receiving information through a circuit network, and display means for displaying the received information;
Server communication means for enabling access from the mobile terminal device through the communication line network, member registration information indicating that the operator is a registered member, and non-member display information for display on the display means And a storage means for storing display information for members, and a server including the information providing system for portable terminal devices,
The server
Determining whether the operator is a registered member based on the operator identification information transmitted from the mobile terminal device and the member registration information stored in the storage means;
When it is determined that the member is not a registered member, the non-member display information is selected and transmitted to the mobile terminal device, and member request information indicating that member registration is desired is newly transmitted from the mobile terminal device as the input information. If so, the member registration information is generated based on the member request information and the operator identification information and stored in the storage device, and
An information providing system for a portable terminal device, comprising: a control means for selecting the member display information and transmitting it to the portable terminal device when it is determined that the member is a registered member.
(2) Server communication means for enabling access from a mobile terminal device through a communication line network, member registration information indicating that an operator of the mobile terminal device is a registered member, and displaying on the mobile terminal device A storage means for storing display information for non-members and display information for members, and an information providing server for portable terminal devices,
Whether or not the operator is a registered member based on the operator specifying information transmitted from the portable terminal device and specifying the operator and the member registration information stored in the storage means Judging
When it is determined that the member is not a registered member, the non-member display information is selected and transmitted to the portable terminal device, and the member request information for requesting membership registration is newly transmitted from the portable terminal device. , Generating the member registration information on the basis of the member request information and the operator specifying information and storing it in the storage device; and
An information providing server for a portable terminal device, comprising: a control means for selecting the member display information and transmitting it to the portable terminal device when it is determined that the member is a registered member.

(3) 通信回線網を通じた携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記携帯端末装置に表示させるための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、携帯端末装置から送信された情報に基づいて前記非会員用表示情報又は前記会員用表示情報のいずれかを前記携帯端末装置に表示させる制御手段と、を含む携帯端末装置用情報提供サーバであって、
前記制御手段は、前記携帯端末装置からアクセスされて、会員登録を勧める旨の情報を前記非会員用表示情報として前記携帯端末装置に表示させて登録を希望する旨の情報が前記携帯端末装置から送信された後に、再び前記携帯端末装置からアクセスされたときには、前記携帯端末装置に会員用表示情報を表示させることを特徴とする携帯端末装置用情報提供サーバ。
(3) server communication means for enabling access from a mobile terminal device through a communication line network; storage means for storing non-member display information and member display information for display on the mobile terminal device; A portable terminal device information providing server comprising: control means for causing the portable terminal device to display either the non-member display information or the member display information based on information transmitted from the portable terminal device. ,
The control means is accessed from the portable terminal device, displays information indicating that membership registration is recommended on the portable terminal device as the non-member display information, and information indicating that registration is desired from the portable terminal device. An information providing server for a mobile terminal device that displays member display information on the mobile terminal device when the mobile terminal device is accessed again after being transmitted.

(4) 前記制御手段は、操作者による前記入力手段の入力操作によって入力されて前記携帯端末装置から送信された入力済み情報が、改めて前記入力手段から入力され得ると判別したときには、前記入力済み情報を前記携帯端末装置に送信して表示させる上記(3)記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。   (4) When the control means determines that the input information input from the input operation of the input means by the operator and transmitted from the portable terminal device can be input from the input means again, the input is completed. The information provision server for portable terminal devices according to (3), wherein information is transmitted to the portable terminal device and displayed.

(5) 前記記憶手段は、画像データ又は/及び音声データを含むコンテンツを前記携帯端末装置の種類に対応して記憶し、かつ、
前記制御手段は、前記携帯端末装置の種類に応じて前記携帯端末装置に前記コンテンツを送信する上記(3)又は(4)記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。
(5) The storage means stores content including image data or / and audio data corresponding to the type of the mobile terminal device, and
The information providing server for a portable terminal device according to (3) or (4), wherein the control unit transmits the content to the portable terminal device according to a type of the portable terminal device.

(6) 前記コンテンツが、前記携帯端末装置の種類に対応して記憶されていないときには、前記携帯端末装置に前記コンテンツを送信できない旨の情報を前記携帯端末装置に表示させる上記(3)又は(4)記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。   (6) When the content is not stored corresponding to the type of the mobile terminal device, the mobile terminal device displays information indicating that the content cannot be transmitted to the mobile terminal device. 4) The information provision server for portable terminal devices described.

(7) 前記制御手段は、生成した前記会員登録情報を前記記憶装置に記憶させたときには、会員登録された旨の情報又は会員登録の処理が終了した旨の情報を、前記携帯端末装置に送信して表示させる上記(3)又は(4)記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。   (7) When the generated member registration information is stored in the storage device, the control means transmits information indicating that the member has been registered or information indicating that the member registration processing has been completed to the mobile terminal device. The information provision server for portable terminal devices according to the above (3) or (4).

上述した(1)、(2)及び(3)の発明によれば、登録会員となったときには、直ちに登録会員用の情報が表示されるので、入力手段の操作を少なくすることができ、煩わしさを低減できる。また、操作者が目的とする情報が表示されるまでの時間を短くすることもでき、通信費用を安価にできる。   According to the inventions of (1), (2) and (3) described above, since information for registered members is displayed immediately when becoming a registered member, the operation of the input means can be reduced and bothersome. Can be reduced. In addition, it is possible to shorten the time until the information desired by the operator is displayed, and to reduce the communication cost.

また、登録会員と非登録会員とで表示される情報が異なるので、提供する情報の差別化を図ることができる。   Moreover, since the information displayed by a registered member and a non-registered member is different, the provided information can be differentiated.

さらに、非登録会員には、登録会員になりたいという希望を誘起させることができるとともに、登録会員には、非登録会員とは異なる情報が提供されるので、充足感や優越感を感じさせることができる可能性が生ずる。   In addition, non-registered members can induce the desire to become registered members, and registered members are provided with different information from non-registered members, which may cause a sense of satisfaction and superiority. There is a possibility of being able to do it.

上述した(4)の発明によれば、(1)、(2)及び(3)の発明による効果に加えて、既に入力したことがある情報であることを明確に操作者に提示することができるとともに、入力済み情報が携帯端末装置の表示手段に表示された入力欄に表示されたときには、改めて情報を入力することを省くことができるので、入力手段の操作を簡素化及び容易化することができ、操作の煩わしさを低減することができる。   According to the invention of (4) described above, in addition to the effects of the inventions of (1), (2) and (3), it is possible to clearly present to the operator that the information has already been input. In addition, when input information is displayed in the input field displayed on the display means of the mobile terminal device, it is possible to omit inputting the information again, thereby simplifying and facilitating the operation of the input means. It is possible to reduce the troublesomeness of the operation.

上述した(5)の発明によれば、(1)、(2)及び(3)の発明による効果に加えて、携帯端末装置に対応していないコンテンツが携帯端末装置に送信される、いわゆるダウンロードされることを未然に防止することができ、コンテンツの送信で時間を無駄にしたり通信費用が発生したりすることを防止できる。   According to the above-described invention of (5), in addition to the effects of the inventions of (1), (2) and (3), content that is not compatible with the mobile terminal device is transmitted to the mobile terminal device. It is possible to prevent this from happening, and it is possible to prevent wasted time and communication costs from being generated when transmitting content.

上述した(6)の発明によれば、(1)、(2)及び(3)の発明による効果に加えて、コンテンツを送信できない旨を明確に操作者に提示することができる。   According to the invention of (6) described above, in addition to the effects of the inventions of (1), (2) and (3), it can be clearly shown to the operator that content cannot be transmitted.

上述した(7)の発明によれば、(1)、(2)及び(3)の発明による効果に加えて、操作者が登録会員となったことを明確に操作者に提示することができる。   According to the above-described invention of (7), in addition to the effects of the inventions of (1), (2) and (3), it can be clearly shown to the operator that the operator has become a registered member. .

以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明に係る携帯端末装置用情報提供システムを示す。   FIG. 1 shows an information providing system for a portable terminal device according to the present invention.

図1に示す携帯端末装置用情報提供システム10においては、携帯型電話20は、基地局22を介してパケット網24に接続されるようになされている。携帯型電話20は、パケット網24を介して互いに音声データや文字データや画像データを互いに送受信できる。さらに、携帯型電話20は、パケット網24を介してパケット通信によってセンターサーバ26にアクセスすることができる。センターサーバ26は、携帯型電話20からの要求に応じて、インターネット28に接続されている携帯端末装置用情報提供サーバ30から種々の情報を取得し、これを要求元の携帯型電話20に受け渡す。これにより、携帯型電話20の操作者は、外出先等、その居場所に拘わらず、所望する情報を携帯端末装置用情報提供サーバ30から取得することができる。   In the mobile terminal device information providing system 10 shown in FIG. 1, the mobile phone 20 is connected to a packet network 24 via a base station 22. The portable telephone 20 can transmit and receive voice data, character data, and image data to each other via the packet network 24. Further, the mobile phone 20 can access the center server 26 by packet communication via the packet network 24. In response to a request from the mobile phone 20, the center server 26 acquires various information from the mobile terminal device information providing server 30 connected to the Internet 28, and receives this information from the requesting mobile phone 20. hand over. Thereby, the operator of the portable telephone 20 can obtain desired information from the information providing server 30 for the portable terminal device regardless of the whereabouts such as whereabouts.

上述したセンターサーバ26には、携帯型電話20の各々に予め割り当ててある電話番号と、その携帯型電話20の所有者を識別するためのユーザIDとを対応させたデータベース(図示せず)が予め記憶されている。携帯型電話20が、携帯型電話20からの要求に応じて携帯端末装置用情報提供サーバ30に接続されるときには、一旦、上述した携帯型電話20の電話番号が、携帯型電話20からセンターサーバ26へ送信される。センターサーバ26は、送信された電話番号に基づいて、上述したデータベースを検索してその携帯型電話20のユーザIDを得て、得られたユーザIDを携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信する。携帯端末装置用情報提供サーバ30は、センターサーバ26から送信されたユーザIDに基づいて、過去にその携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30にアクセスされたことがあるか否か等の各種の処理を行うことができる。また、携帯端末装置用情報提供サーバ30は、センターサーバ26から送信されたユーザIDをセンターサーバ26へ送信することにより、携帯型電話20の機種の情報をセンターサーバ26から得ることもできる。尚、本発明に係る携帯端末装置用情報提供サーバ30は、後述する図7に示すように、センターサーバ26から送信されたユーザIDを管理用データベースに記憶する。   The above-described center server 26 has a database (not shown) in which a telephone number previously assigned to each mobile phone 20 and a user ID for identifying the owner of the mobile phone 20 are associated with each other. Stored in advance. When the mobile phone 20 is connected to the mobile terminal device information providing server 30 in response to a request from the mobile phone 20, the phone number of the mobile phone 20 is once changed from the mobile phone 20 to the center server. 26. Based on the transmitted telephone number, the center server 26 searches the database described above to obtain the user ID of the portable phone 20, and transmits the obtained user ID to the portable terminal device information providing server 30. . Based on the user ID transmitted from the center server 26, the portable terminal device information providing server 30 determines whether or not the portable terminal device information providing server 30 has been accessed from the portable phone 20 in the past. Various processes can be performed. Also, the mobile terminal device information providing server 30 can obtain the model information of the mobile phone 20 from the center server 26 by transmitting the user ID transmitted from the center server 26 to the center server 26. In addition, the information provision server 30 for portable terminal devices which concerns on this invention memorize | stores the user ID transmitted from the center server 26 in the management database, as shown in FIG. 7 mentioned later.

図2は、上述した携帯型電話20のハードウエア構成を示す。尚、本実施の形態の場合、図1に示した複数の携帯型電話20の各々は、同様の構成を有するものとする。   FIG. 2 shows the hardware configuration of the mobile phone 20 described above. In the present embodiment, each of the plurality of portable telephones 20 shown in FIG. 1 has the same configuration.

図2に示すように、入出力バス100には、中央処理装置(以下、CPUと称する。)102、ROM(リードオンリーメモリ)104、RAM(ランダムアクセスメモリ)106が接続されている。ROM104は、後述する図4に示すプログラムや、WEBサイトを閲覧するためのブラウザや、後述する表示装置等の各種の装置を制御するためのプログラムや、携帯型電話20に予め割り当てられている電話番号を記憶する。また、RAM106は、電話番号やメール等の文字データや、受信した画像データや、着信したときに発するための音声データ等の各種のデータを記憶する。   As shown in FIG. 2, a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) 102, a ROM (read only memory) 104, and a RAM (random access memory) 106 are connected to the input / output bus 100. The ROM 104 stores a program shown in FIG. 4 to be described later, a browser for browsing a WEB site, a program for controlling various devices such as a display device to be described later, and a telephone assigned to the mobile phone 20 in advance. Remember the number. The RAM 106 stores various data such as character data such as a telephone number and mail, received image data, and voice data to be issued when an incoming call is received.

また、入出力バス100には液晶ディスプレイからなる表示装置110を制御する表示制御回路112や、マイク114及びスピーカ116を制御する音声信号処理回路118や、テンキーや操作キーからなるキーボード120を制御する入力インターフェース(以下、入力I/Fと称する。)122や、アンテナ124を介してパケット網24との間で情報の送受信を行う通信インターフェース(以下、通信I/Fと称する。)126が接続されている。   The input / output bus 100 controls a display control circuit 112 that controls a display device 110 that includes a liquid crystal display, an audio signal processing circuit 118 that controls a microphone 114 and a speaker 116, and a keyboard 120 that includes numeric keys and operation keys. An input interface (hereinafter referred to as an input I / F) 122 and a communication interface (hereinafter referred to as a communication I / F) 126 that transmits and receives information to and from the packet network 24 via an antenna 124 are connected. ing.

キーボード120は、携帯型電話20の操作者によって操作される。また、通信I/F126は、操作者によるキーボード120の入力操作に基づく入力情報及び携帯型電話20に予め割り当てられている電話番号を上述したパケット網24やインターネット28を通じて送信する。さらに、通信I/F126は、パケット網24やインターネット28を通じて送信されてきた情報を受信する。表示装置110は、操作者がキーボード120を操作することによって入力された入力情報や、パケット網24やインターネット28を通じて送信されてきた情報を表示する。   The keyboard 120 is operated by an operator of the mobile phone 20. The communication I / F 126 transmits input information based on an input operation of the keyboard 120 by the operator and a telephone number assigned in advance to the mobile phone 20 through the packet network 24 and the Internet 28 described above. Further, the communication I / F 126 receives information transmitted through the packet network 24 and the Internet 28. The display device 110 displays input information input by the operator operating the keyboard 120 and information transmitted through the packet network 24 and the Internet 28.

上述したキーボード120から「入力手段」が構成され、アンテナ124と通信I/F126とから、「端末通信手段」が構成され、表示装置110から「表示手段」が構成される。また、CPU102、ROM104及びRAM106から「制御手段」が構成される。さらに、携帯型電話20に予め割り当てられている電話番号から、「操作者を特定するための操作者特定情報」が構成される。尚、「操作者を特定するための操作者特定情報」は、必ずしも電話番号である必要はなく、携帯型電話20やその操作者を特定し得る携帯型電話20の製造番号等の固有の識別情報であればよい。   The keyboard 120 described above constitutes “input means”, the antenna 124 and the communication I / F 126 constitute “terminal communication means”, and the display device 110 constitutes “display means”. The CPU 102, ROM 104, and RAM 106 constitute “control means”. Furthermore, “operator identification information for identifying an operator” is configured from a telephone number previously assigned to the portable telephone 20. The “operator identification information for identifying the operator” does not necessarily need to be a telephone number, and is a unique identification such as the serial number of the portable telephone 20 or the portable telephone 20 that can identify the operator. Any information may be used.

図3は、上述した携帯端末装置用情報提供サーバ30のハードウエア構成を示す。   FIG. 3 shows a hardware configuration of the portable terminal device information providing server 30 described above.

図3に示すように、携帯端末装置用情報提供サーバ30は、WEB・コンテンツサーバ32と、管理用サーバ34とからなる。   As shown in FIG. 3, the mobile terminal device information providing server 30 includes a WEB / content server 32 and a management server 34.

WEB・コンテンツサーバ32の入出力バス150には、中央処理装置(以下、CPUと称する)152、ROM(リードオンリーメモリ)154、RAM(ランダムアクセスメモリ)156が接続されている。ROM154は、後述する図5、6、8、10、14、16及び18に示すプログラムや、後述するWEBサーバ158やコンテンツサーバ160等の各種の装置を制御するためのプログラムを記憶する。   A central processing unit (hereinafter referred to as a CPU) 152, a ROM (read only memory) 154, and a RAM (random access memory) 156 are connected to the input / output bus 150 of the WEB / content server 32. The ROM 154 stores programs shown in FIGS. 5, 6, 8, 10, 14, 16, and 18 described later, and programs for controlling various devices such as the WEB server 158 and the content server 160 described later.

また、入出力バス150には、WEBサーバ158やコンテンツサーバ160も接続されている。WEBサーバ158やコンテンツサーバ160は、ハードディスクドライブ等の大容量のデータを記憶することができる記憶媒体からなる。後述するように、WEBサーバ158は、主として閲覧用の文字データや画像データ、例えば、図9に示す非登録会員ための非会員用表示情報や、図15に示す登録会員ための会員用表示情報や、図11〜13及び図19に示すような携帯型電話20の表示装置110に表示するためのデータを記憶する。これらの表示用のデータは、いわゆるHTML(Hyper Text Markup Language)のサブセットであるCompact HTMLに準じた言語で作成されており、文字情報のみならず画像データや他のWEBサーバの所在を示すURL(Uniform Resource Locator)の情報を組み込むことができる。また、コンテンツサーバ160は、主として、携帯型電話20へダウンロードするための画像データや音声データやアプリケーションプログラム等のコンテンツや、図17に示すようなそのコンテンツと携帯型電話20の機種との対応関係を示す機種対応データベースを記憶する。   The input / output bus 150 is also connected to a WEB server 158 and a content server 160. The WEB server 158 and the content server 160 are made of a storage medium that can store a large amount of data such as a hard disk drive. As will be described later, the WEB server 158 mainly includes character data and image data for browsing, for example, non-member display information for non-registered members shown in FIG. 9, and member display information for registered members shown in FIG. Or the data for displaying on the display apparatus 110 of the portable telephone 20 as shown in FIGS. These display data are created in a language conforming to Compact HTML, which is a subset of so-called HTML (Hyper Text Markup Language), and include URL (not only character information but also the location of image data and other WEB servers). Uniform Resource Locator) information can be incorporated. In addition, the content server 160 mainly has contents such as image data, audio data, and application programs to be downloaded to the mobile phone 20, and correspondence between the content and the model of the mobile phone 20 as shown in FIG. Is stored in the model correspondence database.

上述したWEBサーバ158から、「前記操作者が登録会員であることを示す会員登録情報と前記表示手段に表示するための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段」を構成する。   From the above-described WEB server 158, “storage means for storing member registration information indicating that the operator is a registered member and non-member display information and member display information for display on the display means” is configured. To do.

さらに、入出力バス150には、外部接続用インターフェース(以下、外部接続用I/Fと称する。)162や、内部接続用インターフェース(以下、内部接続用I/Fと称する。)164も接続されている。外部接続用I/F162は、図1に示したインターネット28に接続するための通信用のインターフェースである。この外部接続用I/F162によって、携帯型電話20とのデータの送受信や、センターサーバ26とのデータの送受信が行われる。また、内部接続用I/F164を介して、後述する管理用データベースサーバ178に記憶されている管理用のデータが、WEB・コンテンツサーバ32と送受信される。   Further, an external connection interface (hereinafter referred to as an external connection I / F) 162 and an internal connection interface (hereinafter referred to as an internal connection I / F) 164 are also connected to the input / output bus 150. ing. The external connection I / F 162 is a communication interface for connecting to the Internet 28 shown in FIG. Data transmission / reception with the mobile phone 20 and data transmission / reception with the center server 26 are performed by the external connection I / F 162. Also, management data stored in a management database server 178 (described later) is transmitted / received to / from the WEB / content server 32 via the internal connection I / F 164.

上述した外部接続用I/F162から、「前記通信回線網を通じた前記携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段」が構成される。   The above-described external connection I / F 162 constitutes “server communication means that enables access from the portable terminal device through the communication network”.

管理用サーバ34の入出力バス170には、中央処理装置(以下、CPUと称する)172、ROM(リードオンリーメモリ)174、RAM(ランダムアクセスメモリ)176が接続されている。ROM174は、WEB・コンテンツサーバ32の指令に応じて管理用のデータを送信したり受信したりするためのプログラムを記憶する。   A central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 172, a ROM (read only memory) 174, and a RAM (random access memory) 176 are connected to the input / output bus 170 of the management server 34. The ROM 174 stores a program for transmitting and receiving management data in accordance with instructions from the WEB / content server 32.

また、入出力バス170には、管理用データベースサーバ178が接続されている。管理用データベースサーバ178は、ハードディスクドライブ等の大容量のデータを記憶することができる記憶媒体からなる。後述するように、管理用データベースサーバ178は、主としてユーザID等の携帯型電話20の操作者の個人情報、例えば図7に示すような管理用データベースを記憶する。   A management database server 178 is connected to the input / output bus 170. The management database server 178 is composed of a storage medium such as a hard disk drive that can store a large amount of data. As will be described later, the management database server 178 mainly stores personal information of the operator of the mobile phone 20 such as a user ID, for example, a management database as shown in FIG.

さらに、入出力バス170には、内部接続用I/F180も接続されている。内部接続用I/F180は、WEB・コンテンツサーバ32の内部接続用I/F164にも接続されており、WEB・コンテンツサーバ32から送信された情報を管理用データベースサーバ178に記憶したり、管理用データベースサーバ178に記憶されている情報をWEB・コンテンツサーバ32に送信したりできる。   Further, an internal connection I / F 180 is also connected to the input / output bus 170. The internal connection I / F 180 is also connected to the internal connection I / F 164 of the WEB / content server 32, and the information transmitted from the WEB / content server 32 is stored in the management database server 178 or is used for management. Information stored in the database server 178 can be transmitted to the web / content server 32.

上述したWEBサーバ158やコンテンツサーバ160や管理用データベースサーバ178から「記憶手段」が構成され、CPU152、ROM154及びRAM156、並びにCPU172、ROM174及びRAM176から「制御手段」が構成される。   The above-described WEB server 158, content server 160, and management database server 178 constitute “storage means”, and the CPU 152, ROM 154 and RAM 156, and CPU 172, ROM 174, and RAM 176 constitute “control means”.

尚、上述した例では、WEB・コンテンツサーバ32と、管理用サーバ34とを別体になった例を示したが、一体になったサーバにしてもよい。   In the above-described example, the WEB / content server 32 and the management server 34 are separated from each other. However, an integrated server may be used.

以下においては、上述した携帯型電話20及び携帯端末装置用情報提供サーバ30は、予め起動されて定常動作しているものとする。   In the following, it is assumed that the mobile phone 20 and the mobile terminal device information providing server 30 described above are activated in advance and are in steady operation.

図4は、上述した携帯型電話20において実行されるサブルーチンを示す。このサブルーチンは、携帯型電話20においてWEB閲覧用のブラウザが起動されているときに呼び出されて実行される。尚、この図4においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯端末装置用情報提供サーバ30とのデータの送受信の流れを示す。   FIG. 4 shows a subroutine executed in the mobile phone 20 described above. This subroutine is called and executed when a web browsing browser is activated on the mobile phone 20. In FIG. 4, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of data transmission / reception with the mobile terminal device information providing server 30.

最初に、図4中の符号「1」で示すように、携帯端末装置用情報提供サーバ30からデータが送信され、この携帯端末装置用情報提供サーバ30から送信されたデータを受信したか否かを判断する(ステップS101)。データを受信していないと判別したときには、このステップS101の判断処理を繰り返す。データを受信したと判別したときには、画像データや音声データやアプリケーションプログラム等のコンテンツを携帯端末装置用情報提供サーバ30からダウンロードすべきか否かを判断する(ステップS102)。コンテンツをダウンロードすべきでないと判別したときには、受信したデータを表示用のデータとして携帯型電話20の表示装置110に表示する(ステップS103)。次いで、携帯型電話20の操作者がキーボード120を操作して入力操作が行われたか否かを判断する(ステップS104)。入力操作が行われていないと判別したときには、このステップS104の判断処理を繰り返す。入力操作が行われたと判別したときには、携帯型電話内部処理のサブルーチン(図示せず)を呼び出して実行する(ステップS105)。   First, as indicated by reference numeral “1” in FIG. 4, whether or not data is transmitted from the mobile terminal device information providing server 30 and whether or not the data transmitted from the mobile terminal device information providing server 30 is received. Is determined (step S101). If it is determined that no data has been received, the determination process in step S101 is repeated. When it is determined that the data has been received, it is determined whether or not content such as image data, audio data, and application program should be downloaded from the mobile terminal device information providing server 30 (step S102). When it is determined that the content should not be downloaded, the received data is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 as display data (step S103). Next, it is determined whether or not the operator of the mobile phone 20 has operated the keyboard 120 to perform an input operation (step S104). When it is determined that no input operation has been performed, the determination process in step S104 is repeated. When it is determined that an input operation has been performed, a subroutine (not shown) of portable phone internal processing is called and executed (step S105).

この携帯型電話内部処理を実行した後、WEB閲覧の処理を終了するか否かを判断する(ステップS106)。WEB閲覧の処理を終了すると判別したときには、本サブルーチンを直ちに終了する。一方、WEB閲覧の処理を終了しないと判別したときには、図4中の符号「2」で示すように、処理の結果を携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信し(ステップS107)、上述したステップS101に処理を戻す。   After executing this portable telephone internal process, it is determined whether or not to end the WEB browsing process (step S106). When it is determined that the WEB browsing process is to be terminated, this subroutine is immediately terminated. On the other hand, when it is determined that the WEB browsing process is not terminated, the result of the process is transmitted to the portable terminal device information providing server 30 (step S107), as indicated by reference numeral “2” in FIG. The process returns to S101.

上述したステップS102でコンテンツをダウンロードすべきと判別したときには、コンテンツを携帯端末装置用情報提供サーバ30からダウンロードする処理を実行する(ステップS108)。コンテンツをダウンロードし終わったときには、図4中の符号「2」で示すように、ダウンロードが終了した旨の情報を携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信し(ステップS109)、上述したステップS101に処理を戻す。   When it is determined in step S102 that the content should be downloaded, a process of downloading the content from the mobile terminal device information providing server 30 is executed (step S108). When the content has been downloaded, as shown by reference numeral “2” in FIG. 4, information indicating that the download has been completed is transmitted to the mobile terminal device information providing server 30 (step S109). Return processing.

図5は、上述した携帯端末装置用情報提供サーバ30において実行されるサブルーチンを示す。尚、この図5においても、図4と同様に、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20との情報の送受信の流れを示す。   FIG. 5 shows a subroutine executed in the mobile terminal device information providing server 30 described above. In FIG. 5, as in FIG. 4, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of information transmission / reception with the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20やセンターサーバ26から送信されるデータの受信の待機をし、図5中の符号「2」で示すように、携帯型電話20やセンターサーバ26からデータが送信されたときにはそのデータの受信する(ステップS201、S202)。携帯型電話20から送信される情報は、図4に示したステップS107又はS109の処理によって送信された情報である。また、センターサーバ26から送信される情報は、上述したユーザIDである。   First, it waits for reception of data transmitted from the mobile phone 20 or the center server 26, and data is transmitted from the mobile phone 20 or the center server 26 as indicated by reference numeral “2” in FIG. Sometimes the data is received (steps S201 and S202). The information transmitted from the mobile phone 20 is information transmitted by the process of step S107 or S109 shown in FIG. The information transmitted from the center server 26 is the user ID described above.

ステップS202でデータを受信したと判別したときには、本サブルーチンを終了するか否かを判断する(ステップS203)。本サブルーチンを終了すると判別したときには、本サブルーチンを直ちに終了する。一方、本サブルーチンを終了しないと判別したときには、後述するサーバ内部処理のサブルーチンを呼び出して実行し(ステップS204)、処理を上述したステップS201に戻す。   If it is determined in step S202 that the data has been received, it is determined whether or not to end this subroutine (step S203). When it is determined that this subroutine is to be terminated, this subroutine is immediately terminated. On the other hand, if it is determined that the subroutine is not terminated, a subroutine for server internal processing described later is called and executed (step S204), and the process returns to step S201 described above.

図6は、上述した図5のステップS204で呼び出されて実行されるサーバ内部処理のサブルーチンを示す。   FIG. 6 shows a subroutine of server internal processing that is called and executed in step S204 of FIG. 5 described above.

最初に、携帯型電話20からのアクセスが既に非登録会員と判別された者によるものであるか否かを判断する(ステップS211)。アクセスが非登録会員と判別された者によるものでないと判別したときには、そのアクセスが携帯端末装置用情報提供サーバ30への最初のアクセスであるか否かを判断する(ステップS212)。アクセスが携帯端末装置用情報提供サーバ30への最初のアクセスであると判別したときには、センターサーバ26から送信されたユーザIDに基づいて、管理用データベースサーバ178に記憶されている管理用データベースを検索する(ステップS213)。この管理用データベースを表形式にした1つの例を図7に示す。図7に示すように、管理用データベースは、ユーザIDごとに記憶されており、ハンドルネームやメールアドレス等の項目が記憶されている。尚、これらの項目の詳細については、後で述べる。この管理用データベースにユーザIDが記憶されていれば、その携帯型電話20の操作者は、「登録会員」であり、管理用データベースにユーザIDが記憶されていなければ、携帯型電話20の操作者は、「非登録会員」である。   First, it is determined whether or not the access from the mobile phone 20 is by a person who has already been determined to be a non-registered member (step S211). If it is determined that the access is not by a person determined to be a non-registered member, it is determined whether or not the access is the first access to the mobile terminal device information providing server 30 (step S212). When it is determined that the access is the first access to the mobile terminal device information providing server 30, the management database stored in the management database server 178 is searched based on the user ID transmitted from the center server 26. (Step S213). FIG. 7 shows an example in which the management database is in a table format. As shown in FIG. 7, the management database is stored for each user ID, and items such as a handle name and a mail address are stored. Details of these items will be described later. If the user ID is stored in the management database, the operator of the mobile phone 20 is “registered member”. If the user ID is not stored in the management database, the operation of the mobile phone 20 is performed. The person is a “non-registered member”.

ステップS213の処理を実行した後、登録会員であるか否かを判断する(ステップS214)。上述したように、登録会員であるか否かは、管理用データベースにユーザIDが既に記憶されているか否かで判断する。   After executing the process of step S213, it is determined whether or not the user is a registered member (step S214). As described above, whether or not the user is a registered member is determined based on whether or not the user ID is already stored in the management database.

ステップS214で登録会員でないと判別したとき、又は上述したステップS211で非登録会員と判別された者によるアクセスであると判別したときには、後述する図8に示す非登録会員用の処理を呼び出して実行する。(ステップS215)   If it is determined in step S214 that the user is not a registered member, or if it is determined that the access is made by a person determined to be a non-registered member in step S211, the process for non-registered member shown in FIG. To do. (Step S215)

一方、ステップS214で登録会員であると判別したとき、又は上述したステップS212で最初のアクセスでないと判別したとき、即ち登録会員と判別された者によるアクセスであると判別したときには、図14に示す登録会員用の処理を呼び出して実行し(ステップS216)、本サブルーチンを終了する。   On the other hand, when it is determined in step S214 that the member is a registered member, or when it is determined that the access is not the first access in step S212 described above, that is, when it is determined that the access is by a person who is determined as a registered member, FIG. The registered member process is called and executed (step S216), and this subroutine is terminated.

上述したステップS213及びS214の処理から、「前記携帯端末装置から送信された前記操作者特定情報と前記記憶手段に記憶されている前記会員登録情報とに基づいて前記操作者が登録会員であるか否かを判断」する処理を構成する。このような処理をすることにより、操作者が所望する情報に至るまでの操作を少なくすることができ、煩わしさを低減できる。また、操作者が目的とする情報が表示されるまでの時間を短くすることもでき、通信費用を安価にできる。   From the processing of steps S213 and S214 described above, “whether the operator is a registered member based on the operator specifying information transmitted from the mobile terminal device and the member registration information stored in the storage means”. The process of “determining whether or not” is configured. By performing such processing, it is possible to reduce operations until reaching information desired by the operator, and to reduce annoyance. In addition, it is possible to shorten the time until the information desired by the operator is displayed, and to reduce the communication cost.

図8は、上述した図6のステップS215で呼び出されて実行される非登録会員用の処理のサブルーチンを示す。尚、この図8においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20への情報の送信の流れを示す。   FIG. 8 shows a subroutine of processing for the non-registered member that is called and executed in step S215 of FIG. 6 described above. In FIG. 8, the solid line shows the flow of processing, and the broken line shows the flow of information transmission to the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20から送信されたデータが、メニュー表示を要求する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS221)。メニュー表示を要求する旨の情報でないと判別したときには、後述する図10に示す表示外処理のサブルーチンを呼び出して実行し(ステップS222)、本サブルーチンを終了する。携帯型電話20から送信されたデータが、メニュー表示を要求する旨の情報であると判別したときには、携帯型電話20から送信されたデータが、所定のメニューを選択する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS223)。所定のメニューを選択する旨の情報でないと判別したときには、非登録会員用のWEBデータを選択し(ステップS224)、さらに、選択したWEBデータのうちの最上位のWEBデータを選択し(ステップS225)、選択された最上位のWEBデータを携帯型電話20に送信する(ステップS227)。ステップS225で選択された最上位のWEBデータは、図9に示すWEBデータM0−0であり、この最上位のWEBデータM0−0が、ステップS227の処理で携帯型電話20に送信されて、図4のステップS103の処理で携帯型電話20の表示装置110に表示される。   First, it is determined whether or not the data transmitted from the mobile phone 20 is information for requesting menu display (step S221). If it is determined that the information is not for requesting menu display, a subroutine for non-display processing shown in FIG. 10 described later is called and executed (step S222), and this subroutine is terminated. When it is determined that the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that a menu display is requested, whether the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that a predetermined menu is selected. Is determined (step S223). If it is determined that the information is not for selecting a predetermined menu, the WEB data for the unregistered member is selected (step S224), and the highest WEB data among the selected WEB data is selected (step S225). ) The selected highest-level WEB data is transmitted to the mobile phone 20 (step S227). The most significant WEB data selected in step S225 is the WEB data M0-0 shown in FIG. 9, and this most significant WEB data M0-0 is transmitted to the mobile phone 20 in the process of step S227. It is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 in the process of step S103 in FIG.

尚、図9に示すM0−0〜M0−5のWEBデータは、WEBデータの全体を示すもので、携帯型電話20の表示装置110には、その一部が表示される。操作者がキーボード120を操作することにより、WEBデータが操作に応じて徐々にスクロールされて表示される。また、この図9に示す例では、WEBデータM0−0が最上位のWEBデータであり、M0−1〜M0−5が下位のWEBデータである。   Note that the WEB data of M0-0 to M0-5 shown in FIG. 9 indicates the entire WEB data, and a part of the WEB data is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20. When the operator operates the keyboard 120, the WEB data is gradually scrolled and displayed according to the operation. In the example shown in FIG. 9, the WEB data M0-0 is the most significant WEB data, and M0-1 to M0-5 are the lower WEB data.

上述したステップS223で所定のメニューを選択する旨の情報であると判別したときには、その情報に応じた下位のWEBデータを選択し(ステップS226)、選択された下位のWEBデータを携帯型電話20に送信する(ステップS227)。例えば、図9に示した例では、最上位のWEBデータであるM0−0の下部に示されているように、「NEWS!!(9/26)」、「1.サイト紹介」、「2.プレゼント」、「3.体験版Javaアプリ」及び「4.会員登録」のような選択肢が表示されている。操作者は、キーボード120を操作することによりこの選択肢を選択する。このとき、携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信される情報が、上述したステップS223の所定のメニューを選択する旨の情報である。例えば、操作者が「NEWS!!(9/26)」を選択して、そのメニューを選択する旨の情報が携帯型電話20から送信されたときには、ステップS226の処理でWEBデータM0−1が選択される。選択されたWEBデータM0−1は、ステップS227の処理で携帯型電話20に送信されて、図4のステップS103の処理で携帯型電話20の表示装置110に表示される。同様に、「1.サイト紹介」が選択されたときには、WEBデータM0−2が選択されて表示装置110に表示され、「2.プレゼント」が選択されたときには、WEBデータM0−3が選択されて表示装置110に表示され、「3.体験版Javaアプリ」が選択されたときには、WEBデータM0−4が選択されて表示装置110に表示され、「4.会員登録」が選択されたときには、WEBデータM0−5が選択されて表示装置110に表示される。   When it is determined in step S223 that the information is to select a predetermined menu, lower-level WEB data corresponding to the information is selected (step S226), and the selected lower-level WEB data is stored in the mobile phone 20. (Step S227). For example, in the example shown in FIG. 9, as shown in the lower part of M0-0 which is the most significant WEB data, “NEWS !! (9/26)”, “1. Site introduction”, “2 .. "Options" such as "3. Present", "3. Trial version Java application" and "4. Member registration" are displayed. The operator selects this option by operating the keyboard 120. At this time, the information transmitted from the portable phone 20 to the portable terminal device information providing server 30 is information indicating that the predetermined menu in step S223 described above is selected. For example, when the operator selects “NEWS !! (9/26)” and information indicating that the menu is to be selected is transmitted from the portable telephone 20, the WEB data M0-1 is stored in the process of step S226. Selected. The selected WEB data M0-1 is transmitted to the mobile phone 20 in step S227, and is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 in step S103 of FIG. Similarly, when “1. Site introduction” is selected, the WEB data M0-2 is selected and displayed on the display device 110, and when “2. Present” is selected, the WEB data M0-3 is selected. Is displayed on the display device 110, and when “3. Trial version Java application” is selected, the WEB data M0-4 is selected and displayed on the display device 110, and when “4. Member registration” is selected, The WEB data M0-5 is selected and displayed on the display device 110.

上述したステップS227の処理を実行した後、直ちに本サブルーチンを終了する。   After executing the processing of step S227 described above, this subroutine is immediately terminated.

図10は、上述した図8のステップS222で呼び出されて実行される表示外処理の処理のサブルーチンを示す。尚、この図10においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20への情報の送信の流れを示す。   FIG. 10 shows a subroutine of the non-display processing that is called and executed in step S222 of FIG. 8 described above. In FIG. 10, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of information transmission to the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20から送信されたデータが、会員登録を希望する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS231)。この情報は、図9に示した例では、WEBデータM0−0の下部に示されている「4.会員登録」の選択肢を操作者が選択したときに、携帯型電話20から送信される。携帯型電話20から送信されたデータが、会員登録を希望する旨の情報でないと判別したときには、別処理1のサブルーチン(図示せず)を呼び出して実行する(ステップS232)。尚、この別処理1のサブルーチンは、例えば、体験版のスロットゲームを携帯型電話20にダウンロードさせるための処理や、無料の着信メロディーの音声データや待ち受け画面の画像データを操作者へのプレゼントとして携帯型電話20に送信するための処理等のプログラムである。   First, it is determined whether or not the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that membership registration is desired (step S231). In the example shown in FIG. 9, this information is transmitted from the mobile phone 20 when the operator selects the “4. Member registration” option shown at the bottom of the WEB data M0-0. When it is determined that the data transmitted from the mobile phone 20 is not information indicating that membership registration is desired, a subroutine (not shown) of separate processing 1 is called and executed (step S232). The subroutine of the separate process 1 includes, for example, a process for downloading a trial version of the slot game to the mobile phone 20, a voice data of a free incoming melody, and image data of a standby screen as gifts for the operator. It is a program such as a process for transmitting to the mobile phone 20.

一方、ステップS231で会員登録を希望する旨の情報であると判別したときには、入力処理のサブルーチン(図示せず)を呼び出して実行する(ステップS233)。この入力処理のサブルーチンが実行されたときには、図11及び図12に示すような画像が選択されて、携帯型電話20に送信され携帯型電話20の表示装置110に表示される。例えば、図11(a)に示すような「コースの選択」に関する情報が表示装置110に表示されたときに、携帯型電話20の操作者が、キーボード120を操作してコースを選択すると、選択されたコースについての情報が携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信される。また、図11(b)に示すような「利用規約」に関する情報や、図12(a)に示すような「メールマガジン」の購読希望に関する情報が携帯型電話20の表示装置110に表示されたときには、それに応じた操作を操作者がすることにより、その情報が携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信される。さらに、図12(b)に示すような「ハンドルネーム」と「メールアドレス」とを入力する欄が、携帯型電話20の表示装置110に表示されたときに、携帯型電話20の操作者が、キーボード120を操作して、操作者の「ハンドルネーム」と「メールアドレス」とについて文字情報を入力すると、その文字情報が、携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信される。   On the other hand, if it is determined in step S231 that the information indicates that membership registration is desired, an input processing subroutine (not shown) is called and executed (step S233). When this input processing subroutine is executed, an image as shown in FIGS. 11 and 12 is selected, transmitted to the mobile phone 20 and displayed on the display device 110 of the mobile phone 20. For example, when information related to “course selection” as shown in FIG. 11A is displayed on the display device 110, the operator of the mobile phone 20 selects a course by operating the keyboard 120. Information on the course that has been played is transmitted from the mobile phone 20 to the mobile terminal device information providing server 30. In addition, information related to the “Terms of Use” as shown in FIG. 11B and information related to the desire to subscribe to “Mail Magazine” as shown in FIG. 12A are displayed on the display device 110 of the mobile phone 20. Sometimes, when the operator performs an operation corresponding to the information, the information is transmitted from the portable telephone 20 to the portable terminal device information providing server 30. Further, when a field for inputting “handle name” and “mail address” as shown in FIG. 12B is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20, the operator of the mobile phone 20 When character information is input for the operator's “handle name” and “mail address” by operating the keyboard 120, the character information is transmitted from the mobile phone 20 to the mobile terminal device information providing server 30. .

ステップS233の処理の後、受信した情報に不備があるか否かを判断する(ステップS234)。例えば、送信されたハンドルネームやメールアドレスに使用することができない文字が含まれている場合や、文字数が所定数を超えている場合には、受信した情報に不備があったと判別する。受信した情報に不備があったと判別したときには、不備があった旨を示すデータを選択し(ステップS235)、そのデータを携帯型電話20に送信して(ステップS236)、携帯型電話20の表示装置110に表示させて、処理を上述したステップS233に戻す。   After the process of step S233, it is determined whether or not the received information is incomplete (step S234). For example, when characters that cannot be used are included in the transmitted handle name or mail address, or when the number of characters exceeds a predetermined number, it is determined that the received information is incomplete. When it is determined that the received information is incomplete, data indicating the incompleteness is selected (step S235), the data is transmitted to the mobile phone 20 (step S236), and the display of the mobile phone 20 is displayed. The information is displayed on the device 110, and the process returns to step S233 described above.

上述したステップS234で、受信した情報に不備がないと判別したときには、ステップS233で携帯型電話20から送信された情報を図7に示した管理用データベースに記憶させる(ステップS237)。この処理をすることによって、会員登録されたことになる。次いで、会員登録された旨を示すデータを選択し(ステップS238)、そのデータを携帯型電話20に送信して(ステップS239)、図13に示すような画面を携帯型電話20の表示装置110に表示させる。   If it is determined in step S234 that there is no defect in the received information, the information transmitted from the portable phone 20 in step S233 is stored in the management database shown in FIG. 7 (step S237). By performing this process, the member is registered. Next, data indicating membership registration is selected (step S238), the data is transmitted to the mobile phone 20 (step S239), and a screen as shown in FIG. 13 is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20. To display.

上述したように、ステップS237では、図7に示した管理用データベースに携帯型電話20から送信された情報を記憶させる。この管理用データベースには、「ユーザID」、「ハンドルネーム」、「メールアドレス」、「メールマガジン」及び「コース」等のデータが登録されている。「ユーザID」は、上述したように、携帯型電話20の操作者を識別するための情報でセンターサーバ26から送信された情報である。また、「ハンドルネーム」、「メールアドレス」、「メールマガジン」及び「コース」は、図10のステップS233の処理で携帯型電話20の操作者の入力操作によって携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信された情報である。「ハンドルネーム」と「メールアドレス」とは、図12(b)に示したように、携帯型電話20の表示装置110に表示された欄に操作者が入力した文字情報である。「メールマガジン」の欄の値が1であるときには、メールマガジンの購読を希望することを示し、値が0であるときには、メールマガジンの購読を希望しないことを示す。また、「コース」の欄の値が1であるときには、図11(a)に示す「1.お手軽コース」が選択されたことを示し、値が2であるときには、「2.まるごとコース」が選択されたことを示す。   As described above, in step S237, the information transmitted from the mobile phone 20 is stored in the management database shown in FIG. In this management database, data such as “user ID”, “handle name”, “mail address”, “mail magazine”, and “course” are registered. The “user ID” is information transmitted from the center server 26 as information for identifying the operator of the mobile phone 20 as described above. Further, the “handle name”, “mail address”, “mail magazine”, and “course” are stored in the mobile terminal device information providing server 30 by the input operation of the operator of the mobile phone 20 in the process of step S233 of FIG. It is the transmitted information. The “handle name” and the “mail address” are character information input by the operator in the column displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 as shown in FIG. When the value in the “mail magazine” column is 1, it indicates that the user wishes to subscribe to the mail magazine, and when the value is 0, it indicates that the user does not wish to subscribe to the mail magazine. When the value in the “Course” column is 1, it indicates that “1. Easy Course” shown in FIG. 11A is selected, and when the value is 2, “2. Whole course”. Indicates that has been selected.

図14は、上述した図6のステップS216で呼び出されて実行される登録会員の処理のサブルーチンを示す。尚、この図14においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20への情報の送信の流れを示す。   FIG. 14 shows a subroutine of registered member processing called and executed in step S216 of FIG. 6 described above. In FIG. 14, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of information transmission to the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20から送信されたデータが、メニュー表示を要求する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS241)。メニュー表示を要求する旨の情報でないと判別したときには、後述する図16に示す表示外処理のサブルーチンを呼び出して実行し(ステップS242)、本サブルーチンを終了する。携帯型電話20から送信されたデータが、メニュー表示を要求する旨の情報であると判別したときには、携帯型電話20から送信されたデータが、所定のメニューを選択する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS243)。所定のメニューを選択する旨の情報でないと判別したときには、登録会員用のWEBデータを選択し(ステップS244)、さらに、選択したWEBデータのうちの最上位のWEBデータを選択し(ステップS245)、選択された最上位のWEBデータを携帯型電話20に送信する(ステップS247)。ステップS245で選択された最上位のWEBデータは、図15に示すWEBデータM1−0であり、この最上位のWEBデータM1−0が、ステップS247の処理で携帯型電話20に送信されて、図4の処理で携帯型電話20の表示装置110に表示される。   First, it is determined whether or not the data transmitted from the mobile phone 20 is information for requesting menu display (step S241). If it is determined that the information is not for requesting menu display, a subroutine for non-display processing shown in FIG. 16 described later is called and executed (step S242), and this subroutine is terminated. When it is determined that the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that a menu display is requested, whether the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that a predetermined menu is selected. Is determined (step S243). When it is determined that the information is not for selecting a predetermined menu, WEB data for a registered member is selected (step S244), and the highest WEB data among the selected WEB data is selected (step S245). The selected top-level WEB data is transmitted to the mobile phone 20 (step S247). The most significant WEB data selected in step S245 is the WEB data M1-0 shown in FIG. 15, and this most significant WEB data M1-0 is transmitted to the mobile phone 20 in the process of step S247. It is displayed on the display device 110 of the portable phone 20 by the processing of FIG.

尚、図15に示すM1−0〜M1−2−2のWEBデータは、図9に示したWEBデータと同様に、WEBデータの全体を示すもので、携帯型電話20の表示装置110には、その一部が表示される。操作者がキーボード120を操作することにより、WEBデータが操作に応じて徐々にスクロールされて表示される。また、この図15に示す例では、WEBデータM1−0が最上位のWEBデータであり、M1−1とM1−2とがM1−0の下位のWEBデータであり、M1−2−1とM1−2−2とがM1−2の下位のWEBデータである。   Note that the WEB data of M1-0 to M1-2-2 shown in FIG. 15 shows the entire WEB data, similar to the WEB data shown in FIG. , A part of it is displayed. When the operator operates the keyboard 120, the WEB data is gradually scrolled and displayed according to the operation. Further, in the example shown in FIG. 15, WEB data M1-0 is the most significant WEB data, M1-1 and M1-2 are WEB data lower than M1-0, and M1-2-1 M1-2-2 is WEB data lower than M1-2.

上述したステップS243で所定のメニューを選択する旨の情報であると判別したときには、その情報に応じた下位のWEBデータを選択し(ステップS246)、選択された下位のWEBデータを携帯型電話20に送信する(ステップS247)。例えば、図15に示した例では、最上位のWEBデータであるM1−0の下部に示されているように、「NEWS!!(9/26)」、「1.パーラー$サ○ー」、「2.ランキングビジョン」、「0.次へ」等のような選択肢が表示されている。操作者は、キーボード120を操作することによりこの選択肢を選択する。このとき、携帯型電話20から携帯端末装置用情報提供サーバ30に送信される情報が、上述したステップS243の所定のメニューを選択する旨の情報である。例えば、操作者が「NEWS!!(9/26)」を選択して、そのメニューを選択する旨の情報が携帯型電話20から送信されたときには、ステップS246の処理でWEBデータM1−1が選択される。選択されたWEBデータM1−1は、ステップS247の処理で携帯型電話20に送信されて、図4のステップS103の処理で携帯型電話20の表示装置110に表示される。同様に、「0.次へ」が選択されたときには、WEBデータM1−2が選択されて表示装置110に表示される。さらに、WEBデータM1−2が表示装置110に表示されたときには、図15に示すように、「1.インフォメーション」、「2.登録内容の変更」及び「0.前へ」の選択肢がさらに表示される。このときに、「1.インフォメーション」が選択されたときには、WEBデータM1−2−1が選択されて表示装置110に表示され、「2.登録内容の変更」が選択されたときには、WEBデータM1−2−2が選択されて表示装置110に表示される。   If it is determined in step S243 that the information is to select a predetermined menu, lower-level WEB data corresponding to the information is selected (step S246), and the selected lower-level WEB data is stored in the mobile phone 20. (Step S247). For example, in the example shown in FIG. 15, as shown in the lower part of M1-0 which is the highest-level WEB data, “NEWS !! (9/26)”, “1. , “2. Ranking Vision”, “0. Next”, etc. are displayed. The operator selects this option by operating the keyboard 120. At this time, the information transmitted from the portable telephone 20 to the portable terminal device information providing server 30 is information indicating that the predetermined menu in step S243 described above is selected. For example, when the operator selects “NEWS !! (9/26)” and information indicating that the menu is to be selected is transmitted from the mobile phone 20, the WEB data M1-1 is stored in the process of step S246. Selected. The selected WEB data M1-1 is transmitted to the mobile phone 20 in the process of step S247, and is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 in the process of step S103 of FIG. Similarly, when “0. Next” is selected, the WEB data M1-2 is selected and displayed on the display device 110. Further, when the WEB data M1-2 is displayed on the display device 110, as shown in FIG. 15, options of “1. Information”, “2. Change of registered contents”, and “0. Is done. At this time, when “1. Information” is selected, the WEB data M1-2-1 is selected and displayed on the display device 110, and when “2. Change registered contents” is selected, the WEB data M1. -2-2 is selected and displayed on the display device 110.

上述したステップS247の処理を実行した後、直ちに本サブルーチンを終了する。   After executing the processing of step S247 described above, this subroutine is immediately terminated.

図16は、上述した図14のステップS242で呼び出されて実行される表示外の処理のサブルーチンを示す。尚、この図16においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20への情報の送信の流れを示す。   FIG. 16 shows a subroutine for non-display processing that is called and executed in step S242 of FIG. In FIG. 16, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of information transmission to the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20から送信されたデータが、コンテンツをダウンロードする希望の旨の情報であるかを判断する(ステップS251)。コンテンツをダウンロードする希望の旨の情報でないと判別したときには、後述する図18に示す別処理2のサブルーチンを呼び出して実行し(ステップS252)、本サブルーチンを終了する。   First, it is determined whether the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that the content is desired to be downloaded (step S251). If it is determined that the information does not indicate that the content is desired to be downloaded, a subroutine of another process 2 shown in FIG. 18 described later is called and executed (step S252), and this subroutine is terminated.

ステップS251でコンテンツをダウンロードする希望の旨の情報であると判別したときには、ユーザIDをセンターサーバ26に送信して、機種情報をセンターサーバ26から受信する(ステップS253)。次いで、受信した機種情報に基づいて、図17に示す機種対応データベースを検索する(ステップS254)。   If it is determined in step S251 that the information indicates that the content is desired to be downloaded, the user ID is transmitted to the center server 26 and the model information is received from the center server 26 (step S253). Next, the model correspondence database shown in FIG. 17 is searched based on the received model information (step S254).

図17に示す機種対応データベースは、携帯型電話20にダウンロードされるコンテンツが着信用メロディーの音声データである場合を示す。図17に示すようにダウンロードされるコンテンツは、携帯型電話20の機種毎に予め準備しておく必要がある。携帯型電話20の音声信号処理回路118は、単音しか出力できないものや、16和音まで出力できるもの、64和音まで出力できるもののように機種毎に異なる。このため、単音しか出力できない機種であるにもかかわらず、64和音対応の音声データをダウンロードした場合には、音声が全く発せられないか、発せられても所望するような音声が発せられないという不都合が生じる。また、逆に64和音まで出力できる機種であるにも単音対応の音声データをダウンロードした場合には、音声が全く発せられないか、発せられても音声信号処理回路118を十分に活用した音声が発せられない。このため、図17に示すような機種対応データベースを予め作成しておき、これをコンテンツサーバ160に記憶させておく必要がある。   The model-corresponding database shown in FIG. 17 shows a case where the content downloaded to the mobile phone 20 is incoming melody audio data. As shown in FIG. 17, the content to be downloaded needs to be prepared in advance for each model of the mobile phone 20. The audio signal processing circuit 118 of the mobile phone 20 differs depending on the model, such as one that can output only a single tone, one that can output up to 16 chords, and one that can output up to 64 chords. For this reason, even if it is a model that can output only a single sound, when voice data corresponding to 64 chords is downloaded, no voice is emitted, or even if it is emitted, a desired voice is not emitted. Inconvenience arises. On the other hand, even if it is a model that can output up to 64 chords, if voice data corresponding to a single sound is downloaded, no voice is produced at all, or even if it is produced, a voice that makes full use of the voice signal processing circuit 118 is obtained. It cannot be emitted. For this reason, it is necessary to create a model-compatible database as shown in FIG. 17 in advance and store it in the content server 160.

図17に示した機種対応データベースは、曲名「M00001」、…、「M00056」、…と、携帯型電話20の機種「T1」、…、「T165」、…とから定まる着信用メロディーの音声データのファイル名を記憶する。例えば、操作者が希望する曲名が「M00054」であり、操作者の携帯型電話20の機種が「T11」であるときには、着信用メロディーの音声データのファイル名は「M00054-64」となる。上述したステップS254の検索処理は、操作者が希望する曲名と操作者の携帯型電話20の機種情報とから、携帯型電話20に送信すべき音声データのファイル名を定める処理である。また、曲名と機種とによっては、それに対応した音声データが作成されていない場合もある。このような場合には、検索処理の結果は未対応となる。例えば、図17に示すように、操作者が希望する曲名が「M00003」であり、操作者の携帯型電話20の機種が「T2」であるときには、検索処理の結果は未対応となる。   The model-corresponding database shown in FIG. 17 is the voice data of the incoming melody determined from the song titles “M00001”,..., “M00056”,... And the models “T1”,…, “T165”,. Remember the file name. For example, when the song name desired by the operator is “M00054” and the model of the operator's mobile phone 20 is “T11”, the file name of the voice data of the incoming melody is “M00054-64”. The search process in step S254 described above is a process for determining a file name of audio data to be transmitted to the mobile phone 20 from the song name desired by the operator and the model information of the mobile phone 20 of the operator. Also, depending on the song name and model, there may be cases where the corresponding audio data is not created. In such a case, the search processing result is not supported. For example, as shown in FIG. 17, when the song name desired by the operator is “M00003” and the model of the operator's mobile phone 20 is “T2”, the result of the search process is not supported.

ステップS254の検索処理の後、機種に対応した音声データが存在するか否かを判断する(ステップS255)。機種に対応した音声データが存在しないと判別したときには、機種に対応した音声データが存在しない旨を示すデータを選択し(ステップS256)、選択されたデータを携帯型電話20に送信し(ステップS257)、本サブルーチンを終了する。   After the search process in step S254, it is determined whether there is audio data corresponding to the model (step S255). When it is determined that there is no voice data corresponding to the model, data indicating that there is no voice data corresponding to the model is selected (step S256), and the selected data is transmitted to the mobile phone 20 (step S257). ), This subroutine is terminated.

一方、ステップS255で機種に対応した音声データが存在すると判別したときには、図7に示した管理データベースを検索してダウンロードの履歴を検索する(ステップS258)。この検索処理は、図7のコンテンツダウンロード履歴の欄に記憶されている数値を、ユーザIDに基づいて検索する処理である。図7に示すように、コンテンツダウンロード履歴の欄は、音声データや画像データやアプリケーション等のコンテンツの種類毎に、さらに、これらのコンテンツが複数存在する場合には、複数の音声データ毎、複数の画像データ毎、複数のアプリケーション毎のように、その履歴が記憶されている。このコンテンツダウンロード履歴の欄の各々に記憶されている数値は、過去にそのコンテンツをダウンロードした回数を示す。この検索処理により得られた値が1以上であれば、過去にそのコンテンツをダウンロードしたことがあることを示し、得られた値が0であれば、過去にそのコンテンツをダウンロードしたことがないことを示す。   On the other hand, if it is determined in step S255 that there is audio data corresponding to the model, the management database shown in FIG. 7 is searched to search the download history (step S258). This search process is a process of searching for a numerical value stored in the content download history column of FIG. 7 based on the user ID. As shown in FIG. 7, the content download history column includes a plurality of pieces of audio data, image data, applications, and the like, and a plurality of pieces of these pieces of audio data. The history is stored for each image data and for each of a plurality of applications. The numerical value stored in each of the content download history columns indicates the number of times the content has been downloaded in the past. If the value obtained by this search process is 1 or more, it indicates that the content has been downloaded in the past. If the obtained value is 0, the content has not been downloaded in the past. Indicates.

この数値から過去にダウンロードしたことがあるか否かを判断する(ステップS259)。過去にダウンロードしたことがあると判別したときには、過去にダウンロードしたことがある旨を示すデータを選択し(ステップS260)、選択されたデータを携帯型電話20に送信する(ステップS261)。このようにすることで、同じコンテンツを重複してダウンロードしてもよいか否か操作者にその注意を喚起させることができる。その結果として、コンテンツを重複してダウンロードされることを未然に防止することができ、コンテンツの送信で時間を無駄にしたり通信費用が発生したりすることを防止できる。   It is determined from this numerical value whether or not it has been downloaded in the past (step S259). When it is determined that the data has been downloaded in the past, data indicating that the data has been downloaded in the past is selected (step S260), and the selected data is transmitted to the mobile phone 20 (step S261). In this way, it is possible to alert the operator whether or not the same content may be downloaded in duplicate. As a result, it is possible to prevent the content from being downloaded in duplicate, and it is possible to prevent waste of time and communication costs from occurring when the content is transmitted.

ステップS261の処理の後、携帯型電話20からダウンロードすることを了解する旨の情報が送信されたか否かを判断する(ステップS262)。このダウンロードすることを了解する旨の情報は、携帯型電話20の操作者の操作によって送信されるもので、既にコンテンツが携帯型電話20にダウンロードされているにもかかわらず、改めてそのコンテンツのダウンロードを希望することを示す。   After the process of step S261, it is determined whether information indicating that the download is accepted from the mobile phone 20 has been transmitted (step S262). The information indicating that the download is accepted is transmitted by the operation of the operator of the mobile phone 20, and the content is downloaded again even though the content has already been downloaded to the mobile phone 20. Indicates that you wish to.

ステップS262で了解する旨の情報が送信されなかったと判別したとき、即ち、携帯型電話20の操作者がそのコンテンツのダウンロードを了解しなかったときには、ダウンロードしない旨のデータを選択し(ステップS263)、選択されたデータを携帯型電話20に送信し(ステップS264)、本サブルーチンを終了する。   When it is determined in step S262 that the information indicating consent is not transmitted, that is, when the operator of the mobile phone 20 does not consent to download the content, data indicating that downloading is not performed is selected (step S263). The selected data is transmitted to the mobile phone 20 (step S264), and this subroutine is terminated.

一方、ステップS262で了解する旨の情報が送信されたと判別したとき、即ち、携帯型電話20の操作者がそのコンテンツのダウンロードを了解したときには、又は上述したステップS259で過去にダウンロードしたことがないと判別したときには、ステップS254の検索処理で得られたコンテンツを選択し(ステップS265)、ダウンロードを開始する旨を示すデータを選択し(ステップS266)、選択されたデータを携帯型電話20に送信し(ステップS267)、ステップS265で選択されたファイル名のコンテンツの送信を開始する(ステップS268)。このコンテンツの送信が開始されたときには、携帯型電話20においては、上述した図4のステップS108の処理を実行してコンテンツをダウンロードする。   On the other hand, when it is determined in step S262 that the information indicating consent has been transmitted, that is, when the operator of the mobile phone 20 has consented to download the content, or has not been downloaded in the past in step S259 described above. Is determined (step S265), data indicating that download is to be started is selected (step S266), and the selected data is transmitted to the mobile phone 20. Then (step S267), transmission of the content with the file name selected in step S265 is started (step S268). When the transmission of the content is started, the mobile phone 20 downloads the content by executing the process of step S108 in FIG. 4 described above.

尚、図17に示した機種対応データベースは、コンテンツが音声データである場合のものを示したが、コンテンツがアプリケーションソフトや画像データである場合も、同様の機種対応データベースを準備しておくことが好ましい。携帯型電話20の機種によって、携帯型電話20のRAM106の容量が異なる。このため、例えば、コンテンツがアプリケーションソフトである場合には、RAM106の容量が小さい機種の場合には、コンテンツをダウンロードできない場合もある。このような場合に対応するために、容量に応じたアプリケーションソフトを予め作成して機種毎に対応させたり、未対応としたりして機種対応データベースを準備しておく必要がある。また、携帯型電話20の機種によって、携帯型電話20の表示装置110の解像度や表示可能色の最大数が異なる。このため、例えば、コンテンツが画像データである場合には、表示装置110の解像度や表示可能色数に応じた画像データを予め作成して機種毎に対応させて、機種対応データベースを準備しておく必要もある。   Note that the model-corresponding database shown in FIG. 17 shows a case where the content is audio data, but a similar model-corresponding database may be prepared even when the content is application software or image data. preferable. The capacity of the RAM 106 of the mobile phone 20 varies depending on the model of the mobile phone 20. For this reason, for example, when the content is application software, the content may not be downloaded if the RAM 106 has a small capacity. In order to cope with such a case, it is necessary to prepare a model correspondence database by creating application software corresponding to the capacity in advance and making it correspond to each model or not supporting it. Further, the resolution of the display device 110 of the mobile phone 20 and the maximum number of displayable colors vary depending on the model of the mobile phone 20. For this reason, for example, when the content is image data, image data corresponding to the resolution of the display device 110 and the number of displayable colors is created in advance and associated with each model, and a model correspondence database is prepared. There is also a need.

上述した機種対応データベースを記憶したコンテンツサーバ160から、「画像データ又は/及び音声データを含むコンテンツを前記携帯端末装置の種類に対応して記憶する記憶手段」が構成される。また、上述したステップS254〜S267の処理により、「前記制御手段は、前記携帯端末装置の種類に応じて前記携帯端末装置に前記コンテンツを送信する」ことをなす。   The content server 160 that stores the above-described model correspondence database constitutes “storage means for storing content including image data and / or audio data corresponding to the type of the mobile terminal device”. In addition, by the processing of steps S254 to S267 described above, “the control means transmits the content to the mobile terminal device according to the type of the mobile terminal device”.

図18は、上述した図16のステップS252で呼び出されて実行される別処理2の処理のサブルーチンを示す。尚、この図18においては、実線は処理の流れを示し、破線は携帯型電話20への情報の送信の流れを示す。   FIG. 18 shows a subroutine of a process of another process 2 called and executed in step S252 of FIG. In FIG. 18, the solid line indicates the flow of processing, and the broken line indicates the flow of information transmission to the mobile phone 20.

最初に、携帯型電話20から送信されたデータが、物品の購入、例えばぬいぐるみの購入を希望する旨の情報であるか否かを判断する(ステップS271)。携帯型電話20から送信されたデータが、物品の購入を希望する旨の情報でないと判別したときには、別処理3のサブルーチン(図示せず)を呼び出して実行する(ステップS272)。携帯型電話20から送信されたデータが、物品の購入を希望する旨の情報であると判別したときには、管理用データベースを検索する(ステップS273)。この検索処理は、携帯型電話20から送信されて携帯端末装置用情報提供サーバ30の管理用データベースに既に記憶されている情報のうち、物品の購入処理の際に改めて必要となる情報が存在するか否かを判断するために行う処理である。例えば、物品の購入処理にメールアドレスの情報が必要な場合において、メールアドレスの情報は、会員登録の処理の際に管理用データベースに記憶されているので既に存在する。また、過去に他の物品を購入しているときには、住所や電話番号等の操作者の連絡先の情報は、そのときに管理用データベースに記憶されているので、住所や電話番号等の情報は既に存在する。   First, it is determined whether or not the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that purchase of an article, for example, purchase of a stuffed animal is desired (step S271). When it is determined that the data transmitted from the mobile phone 20 is not information indicating that purchase of an article is desired, a subroutine (not shown) of another process 3 is called and executed (step S272). When it is determined that the data transmitted from the mobile phone 20 is information indicating that purchase of an article is desired, the management database is searched (step S273). This search process includes information that is transmitted from the mobile phone 20 and is already stored in the management database of the mobile terminal device information providing server 30 and that is necessary for the article purchase process. This is a process performed to determine whether or not. For example, when e-mail address information is required for the article purchase process, the e-mail address information already exists because it is stored in the management database during the member registration process. Also, when other items have been purchased in the past, the operator's contact information such as address and telephone number is stored in the management database at that time, so information such as address and telephone number is Already exists.

ステップS273の管理用データベースの検索処理の結果、物品の購入処理の際に必要とする情報が、管理用データベースに既に存在したか否かを判断する(ステップS274)。必要とする情報が管理用データベースに存在したと判別したときには、存在した情報の全てを携帯型電話20に送信するために選択し(ステップS275)、存在した情報の全てを携帯型電話20に送信する(ステップS276)。   As a result of the search processing of the management database in step S273, it is determined whether information necessary for the article purchase processing already exists in the management database (step S274). When it is determined that the necessary information exists in the management database, all the existing information is selected for transmission to the mobile phone 20 (step S275), and all the existing information is transmitted to the mobile phone 20. (Step S276).

ステップS274で必要とする情報が管理用データベースに存在しないと判別したとき、又はステップS276の処理を実行したときには、情報入力の処理を実行する(ステップS277)。この処理は、物品の購入処理の際に必要とする情報の入力用のWEBデータを携帯型電話20に送信するとともに、ステップS275で選択した情報を携帯型電話20に送信する。この処理により、携帯型電話20の表示装置110には、図19に示すような画面が表示される。図19に示した例では、物品の購入処理の際に必要とする情報は、「氏名」、「メールアドレス」、「住所」、「電話番号」及び「カード番号」の5種類の情報である。上述したように、ステップS273の検索処理の結果、メールアドレスの情報のみが既に存在した場合、例えば図7に示すハンドルネーム「カンナ」の場合には、図19(a)に示すように、そのメールアドレスの情報も携帯型電話20に送信されて表示装置110に表示される。また、ステップS273の検索処理の結果、メールアドレスの情報のみならず、住所や電話番号の情報も既に存在した場合、例えば図7に示すハンドルネーム「ゆかり」の場合には、図19(b)に示すように、住所や電話番号の情報も携帯型電話20に送信されて表示装置110に表示される。   When it is determined in step S274 that the necessary information does not exist in the management database, or when the process of step S276 is executed, an information input process is executed (step S277). In this process, WEB data for inputting information necessary for the article purchase process is transmitted to the mobile phone 20, and the information selected in step S275 is transmitted to the mobile phone 20. By this processing, a screen as shown in FIG. 19 is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20. In the example shown in FIG. 19, the information necessary for the article purchase process is five types of information: “name”, “mail address”, “address”, “phone number”, and “card number”. . As described above, as a result of the search processing in step S273, when only the mail address information already exists, for example, in the case of the handle name “Kanna” shown in FIG. 7, as shown in FIG. The email address information is also transmitted to the mobile phone 20 and displayed on the display device 110. Further, as a result of the search processing in step S273, when not only the mail address information but also the address and telephone number information already exist, for example, in the case of the handle name “Yukari” shown in FIG. 7, FIG. As shown in FIG. 4, the address and telephone number information is also transmitted to the portable telephone 20 and displayed on the display device 110.

尚、図7に示すように管理用データベースに記憶されている情報は、ハンドルネームであり本名ではないが、本名をハンドルネームとして入力する操作者も存在し得ることを考慮して、図19に示した例では、ハンドルネームの情報を本名の情報として携帯型電話20に送信した場合を示した。   As shown in FIG. 7, the information stored in the management database is a handle name and not a real name, but considering that there may be an operator who inputs the real name as the handle name, FIG. In the example shown, the case where the handle name information is transmitted to the mobile phone 20 as the real name information is shown.

このように、管理用データベースに既に記憶されている情報について再び入力するようなときには、その情報を携帯型電話20に送信するので、改めて同じ情報を入力することなく処理を進めることができ、操作を簡素化及び容易化することができ、操作の煩わしさを低減することができる。   As described above, when the information already stored in the management database is input again, the information is transmitted to the mobile phone 20, so that the processing can be advanced without inputting the same information again. Can be simplified and facilitated, and the troublesome operation can be reduced.

上述したステップS277の情報入力の処理を実行した後、受信した情報に不備があるか否かを判断する(ステップS278)。例えば、電話番号に存在しない市外局番が入力された場合や、不適切なカード番号が入力されている場合には、受信した情報に不備があったと判別する。受信した情報に不備があったと判別したときには、不備があった旨を示すデータを選択し(ステップS279)、選択されたデータを携帯型電話20に送信し(ステップS280)、処理を上述したステップS277に戻す。   After executing the information input process of step S277 described above, it is determined whether or not the received information is defective (step S278). For example, when an area code that does not exist in the telephone number is input or when an inappropriate card number is input, it is determined that the received information is incomplete. When it is determined that the received information is incomplete, data indicating that the information is incomplete is selected (step S279), the selected data is transmitted to the mobile phone 20 (step S280), and the processing is performed as described above. Return to S277.

上述したステップS278で受信した情報に不備がないと判別したときには、ステップS277で携帯型電話20から送信された情報を図7に示した管理用データベースに記憶させる(ステップS281)。この処理をすることによって、発注処理が完了する。次いで、発注処理が完了した旨を示すWEBデータを選択することにより(ステップS282)、携帯型電話20の表示装置110にその旨の表示がされる。   If it is determined that the information received in step S278 described above is not incomplete, the information transmitted from the mobile phone 20 in step S277 is stored in the management database shown in FIG. 7 (step S281). By performing this process, the ordering process is completed. Next, by selecting WEB data indicating that the ordering process has been completed (step S282), a message to that effect is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20.

上述したステップS273の検索処理とステップS274の判断処理とによって、既に存在すると判別された情報から、「操作者による前記入力手段の入力操作によって入力されて前記携帯端末装置から送信された入力済み情報」が構成される。また、ステップS274の判断処理により、既に存在すると判別することによって、「改めて前記入力手段から入力され得ると判別した」ことをなす。さらに、ステップS276の処理で既に存在すると判別された情報を携帯型電話20に送信する処理により、「前記入力済み情報を前記携帯端末装置に送信して表示させる」ことをなす。   From the information that has already been determined to exist by the search process in step S273 and the determination process in step S274 described above, “the input information that has been input by the input operation of the input unit by the operator and transmitted from the portable terminal device” Is configured. Further, it is determined that it can be input from the input means anew by determining that it already exists by the determination processing in step S274. Further, “the input information is transmitted to the portable terminal device for display” is performed by the process of transmitting the information determined to exist already in the process of step S276 to the portable telephone 20.

尚、上述した実施の形態では、携帯端末装置として携帯型電話である場合を示したが、これに限られず、通信機能を有する又は通信機能を付加することができる携帯型の処理装置、例えばPDA(Personal Digital(Data) Assistants)等の処理装置であってもよい。このような処理装置であっても、キーボード等の入力装置の操作性が低いため、本発明による携帯端末装置用情報提供システムや携帯端末装置用情報提供サーバは有効となる。   In the above-described embodiment, the portable terminal device is a mobile phone. However, the present invention is not limited to this, and a portable processing device that has a communication function or can add a communication function, such as a PDA. A processing device such as (Personal Digital (Data) Assistants) may be used. Even in such a processing device, since the operability of the input device such as a keyboard is low, the mobile terminal device information providing system and the mobile terminal device information providing server are effective.

本発明に係る携帯端末装置用情報提供システムを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the information provision system for portable terminal devices which concerns on this invention. 携帯型電話20の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone 20. FIG. 携帯端末装置用情報提供サーバ30の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the information provision server 30 for portable terminal devices. 携帯型電話20において実行される基本処理のサブルーチンを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a subroutine of basic processing executed in the mobile phone 20. 携帯端末装置用情報提供サーバ30において実行される基本処理のサブルーチンを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a subroutine of basic processing executed in the portable terminal device information providing server 30. 携帯端末装置用情報提供サーバ30において実行される登録ユーザか登録ユーザかを判断する処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process which judges whether it is a registered user performed in the information provision server 30 for portable terminal devices. 管理用データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the database for management. 図6のステップS215で呼び出されて実行される非登録会員用の処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process for unregistered members called and performed by step S215 of FIG. 非登録会員用の表示情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display information for unregistered members. 図8のステップS222で呼び出されて実行される表示外処理の処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process of the non-display process called and performed by step S222 of FIG. 会員登録をする際に必要となる情報の入力の促す例を示す図である。It is a figure which shows the example which prompts the input of the information required when registering as a member. 会員登録をする際に必要となる情報の入力の促す例を示す図である。It is a figure which shows the example which prompts the input of the information required when registering as a member. 会員登録が完了したときに、その旨が携帯型電話20の表示装置110に表示される例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example in which a message to that effect is displayed on the display device 110 of the mobile phone 20 when member registration is completed. 図6のステップS216で呼び出されて実行される登録会員の処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process of the registered member called and performed by step S216 of FIG. 登録会員用の表示情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the display information for registered members. 図14のステップS242で呼び出されて実行される表示外の処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process outside a display called and performed by step S242 of FIG. 機種対応データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a model corresponding | compatible database. 図16のステップS252で呼び出されて実行される別処理2の処理のサブルーチンを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine of the process of the other process 2 called and performed by step S252 of FIG. 管理用データベースに記憶されて既に存在する情報を携帯型電話20に送信して表示された例を示す図である。It is a figure which shows the example which transmitted and displayed to the portable telephone 20 the information memorize | stored in the management database and already exists.

符号の説明Explanation of symbols

20 携帯型電話(携帯端末装置)
30 携帯端末装置用情報提供サーバ
110 表示装置(表示手段)
120 キーボード(入力手段)
126 通信インターフェース(端末通信手段)
162 外部接続用インターフェース(サーバ通信手段)
152 CPU(制御手段)
154 ROM(制御手段)
156 RAM(制御手段)
158 WEBサーバ(記憶手段)
160 コンテンツサーバ(記憶手段)
172 CPU(制御手段)
174 ROM(制御手段)
176 RAM(制御手段)
178 管理用データベースサーバ
20 Mobile phone (mobile terminal device)
30 Information providing server for mobile terminal device 110 Display device (display means)
120 Keyboard (input means)
126 Communication interface (terminal communication means)
162 External connection interface (server communication means)
152 CPU (control means)
154 ROM (control means)
156 RAM (control means)
158 WEB server (storage means)
160 Content server (storage means)
172 CPU (control means)
174 ROM (control means)
176 RAM (control means)
178 Management database server

Claims (7)

操作者によって操作される入力手段と、前記操作者による前記入力手段の入力操作に基づく入力情報及び操作者を特定するための操作者特定情報を通信回路網を通じて送信するとともに、前記通信回路網を通じて情報を受信する端末通信手段と、受信した情報を表示する表示手段と、を含む携帯端末装置と、
前記通信回線網を通じた前記携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記操作者が登録会員であることを示す会員登録情報と前記表示手段に表示するための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、を含むサーバと、からなる携帯端末装置用情報提供システムであって、
前記サーバは、
前記携帯端末装置から送信された前記操作者特定情報と前記記憶手段に記憶されている前記会員登録情報とに基づいて前記操作者が登録会員であるか否かを判断し、
登録会員でないと判別したときには、前記非会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から会員登録を希望する旨の会員希望情報が前記入力情報として新たに送信された場合には、前記会員希望情報と前記操作者特定情報とに基づいて前記会員登録情報を生成して前記記憶装置に記憶させ、かつ、
登録会員であると判別したときには、前記会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信する制御手段を含むことを特徴とする携帯端末装置用情報提供システム。
An input means operated by an operator, input information based on an input operation of the input means by the operator, and operator specifying information for specifying the operator are transmitted through the communication circuit network, and through the communication circuit network. A mobile terminal device including terminal communication means for receiving information, and display means for displaying the received information;
Server communication means for enabling access from the mobile terminal device through the communication line network, member registration information indicating that the operator is a registered member, and non-member display information for display on the display means And a storage means for storing display information for members, and a server including the information providing system for portable terminal devices,
The server
Determining whether the operator is a registered member based on the operator identification information transmitted from the mobile terminal device and the member registration information stored in the storage means;
When it is determined that the member is not a registered member, the non-member display information is selected and transmitted to the mobile terminal device, and member request information indicating that member registration is desired is newly transmitted from the mobile terminal device as the input information. If so, the member registration information is generated based on the member request information and the operator identification information and stored in the storage device, and
An information providing system for a portable terminal device, comprising: a control means for selecting the member display information and transmitting it to the portable terminal device when it is determined that the member is a registered member.
通信回線網を通じた携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記携帯端末装置の操作者が登録会員であることを示す会員登録情報と前記携帯端末装置に表示させるための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、を含む携帯端末装置用情報提供サーバであって、
前記携帯端末装置から送信されかつ前記操作者を特定するための前記操作者特定情報と、前記記憶手段に記憶されている前記会員登録情報とに基づいて前記操作者が登録会員であるか否かを判断し、
登録会員でないと判別したときには、前記非会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信し、前記携帯端末装置から会員登録を希望する旨の会員希望情報が新たに送信された場合には、前記会員希望情報と前記操作者特定情報とに基づいて前記会員登録情報を生成して前記記憶装置に記憶させ、かつ、
登録会員であると判別したときには、前記会員用表示情報を選択して前記携帯端末装置に送信する制御手段を含むことを特徴とする携帯端末装置用情報提供サーバ。
Server communication means for enabling access from a mobile terminal device through a communication network, member registration information indicating that the operator of the mobile terminal device is a registered member, and non-members for display on the mobile terminal device A storage means for storing display information for use and display information for members, and an information providing server for mobile terminal devices,
Whether or not the operator is a registered member based on the operator specifying information transmitted from the portable terminal device and specifying the operator and the member registration information stored in the storage means Judging
When it is determined that the member is not a registered member, the non-member display information is selected and transmitted to the mobile terminal device, and the member request information for requesting membership registration is newly transmitted from the mobile terminal device. , Generating the member registration information on the basis of the member request information and the operator specifying information and storing it in the storage device; and
An information providing server for a portable terminal device, comprising: a control means for selecting the member display information and transmitting it to the portable terminal device when it is determined that the member is a registered member.
通信回線網を通じた携帯端末装置からのアクセスを可能にするサーバ通信手段と、前記携帯端末装置に表示させるための非会員用表示情報及び会員用表示情報とを記憶する記憶手段と、携帯端末装置から送信された情報に基づいて前記非会員用表示情報又は前記会員用表示情報のいずれかを前記携帯端末装置に表示させる制御手段と、を含む携帯端末装置用情報提供サーバであって、
前記制御手段は、前記携帯端末装置からアクセスされて、会員登録を勧める旨の情報を前記非会員用表示情報として前記携帯端末装置に表示させて登録を希望する旨の情報が前記携帯端末装置から送信された後に、再び前記携帯端末装置からアクセスされたときには、前記携帯端末装置に会員用表示情報を表示させることを特徴とする携帯端末装置用情報提供サーバ。
Server communication means for enabling access from a mobile terminal device through a communication network, storage means for storing non-member display information and member display information to be displayed on the mobile terminal device, and mobile terminal device And a control means for displaying either the non-member display information or the member display information on the mobile terminal device based on the information transmitted from the mobile terminal device information providing server,
The control means is accessed from the mobile terminal device, displays information indicating that membership registration is recommended as display information for non-members on the mobile terminal device, and information indicating that registration is desired from the mobile terminal device. An information providing server for a mobile terminal device that displays member display information on the mobile terminal device when the mobile terminal device is accessed again after being transmitted.
前記制御手段は、操作者による前記入力手段の入力操作によって入力されて前記携帯端末装置から送信された入力済み情報が、改めて前記入力手段から入力され得ると判別したときには、前記入力済み情報を前記携帯端末装置に送信して表示させる請求項3記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。   When the control unit determines that the input information input from the input operation of the input unit by the operator and transmitted from the portable terminal device can be input again from the input unit, the input information is The information provision server for portable terminal devices of Claim 3 which is transmitted and displayed on a portable terminal device. 前記記憶手段は、画像データ又は/及び音声データを含むコンテンツを前記携帯端末装置の種類に対応して記憶し、かつ、
前記制御手段は、前記携帯端末装置の種類に応じて前記携帯端末装置に前記コンテンツを送信する請求項3又は4記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。
The storage means stores content including image data or / and audio data corresponding to the type of the mobile terminal device, and
The information providing server for a mobile terminal device according to claim 3 or 4, wherein the control means transmits the content to the mobile terminal device according to a type of the mobile terminal device.
前記コンテンツが、前記携帯端末装置の種類に対応して記憶されていないときには、前記携帯端末装置に前記コンテンツを送信できない旨の情報を前記携帯端末装置に表示させる請求項3又は4記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。   The mobile terminal according to claim 3 or 4, wherein when the content is not stored corresponding to the type of the mobile terminal device, the mobile terminal device displays information indicating that the content cannot be transmitted to the mobile terminal device. Server information provision server. 前記制御手段は、生成した前記会員登録情報を前記記憶装置に記憶させたときには、会員登録された旨の情報又は会員登録の処理が終了した旨の情報を、前記携帯端末装置に送信して表示させる請求項3又は4記載の携帯端末装置用情報提供サーバ。
When the control means stores the generated member registration information in the storage device, the control means transmits information indicating that the member has been registered or information indicating that the member registration processing has been completed to the portable terminal device for display. The information provision server for portable terminal devices according to claim 3 or 4.
JP2003284455A 2003-07-31 2003-07-31 Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal Pending JP2005057384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284455A JP2005057384A (en) 2003-07-31 2003-07-31 Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003284455A JP2005057384A (en) 2003-07-31 2003-07-31 Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005057384A true JP2005057384A (en) 2005-03-03

Family

ID=34364385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284455A Pending JP2005057384A (en) 2003-07-31 2003-07-31 Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005057384A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104663A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 株式会社ケンウッド Information providing system, terminal for transmitting/receiving information, and information providing method
JP2010218545A (en) * 2010-01-21 2010-09-30 Kenwood Corp Information providing system and information providing method
JP2010278792A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Synapsesoft Inc Telephone directory management system for callback, and callback system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104663A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 株式会社ケンウッド Information providing system, terminal for transmitting/receiving information, and information providing method
JP2009200842A (en) * 2008-02-21 2009-09-03 Kenwood Corp Information providing system, terminal for information transmission and reception, and information providing method
CN102017662A (en) * 2008-02-21 2011-04-13 株式会社建伍 Information providing system, terminal for transmitting/receiving information, and information providing method
JP2010278792A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Synapsesoft Inc Telephone directory management system for callback, and callback system
JP2010218545A (en) * 2010-01-21 2010-09-30 Kenwood Corp Information providing system and information providing method
JP4588800B2 (en) * 2010-01-21 2010-12-01 株式会社ケンウッド Information providing system and information providing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2160915B1 (en) Automatic contact information entry via location sensing
JP4492945B2 (en) Social network service system, server, and social network service providing method
JP4096651B2 (en) Mobile communication terminal device, control method thereof, and program
JP5812304B2 (en) Automatic business dialing method and system
JP2003067334A (en) Portable terminal, server system, information acquisition method and information distribution method
JP2006146306A (en) Application providing server, system and providing method
JP2005057384A (en) Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal
JP2005056027A (en) Information providing system for portable terminal device, and information providing server for portable terminal device
JP4177232B2 (en) Support method, program and support device for mobile phone company migration
JP2004342044A (en) Customizing system for portable terminal, management server, portable terminal and program for portable terminal
JP2003141154A (en) Portal site sever for portable terminal and its program
JP4455429B2 (en) Mobile communication terminal and server
JP2007011761A (en) Retrieval system and mobile communication terminal
JP2006039930A (en) Information providing system, information providing method, and provider server
KR101198169B1 (en) Mobile communication terminal havig a internet connecting menu and displaying method of internet connecting informaton the same
KR20000054624A (en) The mobile system and method for researching internet data
JP2007323169A (en) Book purchase support system
JP2005057385A (en) Information providing system for mobile terminal and information providing server for mobile terminal
KR20030010339A (en) Method for managing a local store information and providing a service of them through on line
KR100471709B1 (en) Method for consultative search service using keyword master and computer readable record medium on which program therefor is recorded
JP2007011760A (en) Server
JP2002032294A (en) Device and method for processing homepage information
JP2001337954A (en) Web page retrieval apparatus for portable telephone
KR20000054617A (en) Method and apparauts for supplying correspondence information in network
KR20060034075A (en) Apparatus and method for managing contents data which is using information terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624