JP2005051647A - Image transmission system and method, and imaging apparatus, record medium, terminal equipment and server utilized in the system - Google Patents

Image transmission system and method, and imaging apparatus, record medium, terminal equipment and server utilized in the system Download PDF

Info

Publication number
JP2005051647A
JP2005051647A JP2003283367A JP2003283367A JP2005051647A JP 2005051647 A JP2005051647 A JP 2005051647A JP 2003283367 A JP2003283367 A JP 2003283367A JP 2003283367 A JP2003283367 A JP 2003283367A JP 2005051647 A JP2005051647 A JP 2005051647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
user
recording medium
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003283367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4346376B2 (en
Inventor
Mikio Watanabe
幹夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003283367A priority Critical patent/JP4346376B2/en
Publication of JP2005051647A publication Critical patent/JP2005051647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4346376B2 publication Critical patent/JP4346376B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To correspond to memory cards of various formats. <P>SOLUTION: Main picture data obtained by photography by a camera 10, a picture ID and a user ID are transmitted to a server instrument 40. The picture ID and the user ID recorded in a memory card 50 are read by terminal equipment 30 in a contact-free manner. The terminal equipment 30 transmits image data request containing the picture ID and the user ID to the server instrument 40, so that the server instrument 40 answers the request and transmits corresponding main picture data to the terminal equipment 30. A main picture is printed in the terminal equipment 30. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

この発明はディジタルカメラ(スチルカメラ,ビデオカメラを含む)等の撮像装置で撮影することにより得られる画像データを,プリント,その他の画像処理のために端末装置に伝送する画像伝送システムおよび方法,ならびにこの画像伝送システムで好適に用いられるディジタルカメラ等の撮像装置,メモリカード等の記録媒体,端末装置およびサーバ(仲介装置)に関する。   The present invention relates to an image transmission system and method for transmitting image data obtained by photographing with an imaging device such as a digital camera (including a still camera and a video camera) to a terminal device for printing and other image processing, and The present invention relates to an imaging device such as a digital camera, a recording medium such as a memory card, a terminal device, and a server (mediation device) that are preferably used in this image transmission system.

ディジタルカメラを含む撮像装置で撮影(撮像)することにより得られる画像データは,一般的には,撮像装置に着脱自在の記録媒体(メモリカードなど)に記録される。この記録媒体内の画像データを利用して,店舗に設置された店頭プリンタまたは家庭に置かれたプリンタにより,プリント画を作成することができる。プリンタまたはプリンタを備えた端末装置において記録媒体に格納されている画像データを利用するためには,記録媒体をプリンタまたは端末装置に装着ないしは挿入しなければならない。   Image data obtained by photographing (imaging) with an imaging device including a digital camera is generally recorded on a recording medium (such as a memory card) that is detachable from the imaging device. Using the image data in the recording medium, a print image can be created by a store printer installed in a store or a printer installed in a home. In order to use image data stored in a recording medium in a printer or a terminal device equipped with a printer, the recording medium must be mounted or inserted into the printer or terminal device.

近年,大きさやコネクタの形状の異なる数多くの種類の記録媒体が開発され,市場に出廻っている。これらの異なる種類の記録媒体のいくつかを利用可能とするためには,プリンタまたは端末装置に各記録媒体に適合する開口(挿入口または装着口)を設けなければならず,プリンタまたは端末装置が大型化したり,高価となったりするなどの問題点がある。   In recent years, many types of recording media with different sizes and connector shapes have been developed and put on the market. In order to be able to use some of these different types of recording media, the printer or terminal device must be provided with openings (insertion ports or mounting ports) that are compatible with each recording medium. There are problems such as an increase in size and cost.

特許文献1には,観光地に設置した画像供給端末と,店舗または家庭内のプリント端末とを通信ネットワークにより接続するシステムが開示されている。画像供給端末には,観光地で事前に撮影された写真の画像データと,その写真の縮小画像データとを対応付けて記憶させておく。画像供給端末からディジタルカメラに縮小画像データを転送し,ディジタルカメラのメモリカードに記憶させる。ディジタルカメラからメモリカードを取り外しプリント端末に差し込むと,プリント端末が,メモリカードに記憶された縮小画像データを読み出し,それに対応する画像データを画像供給端末からダウンロードし,ダウンロードした画像データを用いて写真を印刷する。
特開2002−311516号公報
Patent Document 1 discloses a system that connects an image supply terminal installed in a sightseeing spot and a print terminal in a store or home via a communication network. The image supply terminal stores image data of a photograph taken in advance at a sightseeing spot and reduced image data of the photograph in association with each other. Reduced image data is transferred from the image supply terminal to the digital camera and stored in the memory card of the digital camera. When the memory card is removed from the digital camera and inserted into the print terminal, the print terminal reads the reduced image data stored in the memory card, downloads the corresponding image data from the image supply terminal, and uses the downloaded image data to take a picture. To print.
JP 2002-311516 A

上記の従来技術においてもメモリカードをプリント端末に差し込まなければならず,上述の問題点は解決されない。   Even in the above prior art, the memory card must be inserted into the print terminal, and the above-mentioned problems are not solved.

メモリカード等の記録媒体の利点はその持ち運びが容易であるという点である。端末装置においてプリント画(写真)を印刷することの制約は,プリントした写真を受取らなければならないということである。したがって,記録媒体をプリント端末装置が設置されている場所に持っていき,その場でプリントを行い,プリント画を受取るという形態が好ましいということになる。プリント端末装置が店舗に設置されている場合でも,プリンタが家庭にある場合でもこのことは同じである。   An advantage of a recording medium such as a memory card is that it is easy to carry. A limitation of printing a print image (photograph) in the terminal device is that the printed photo must be received. Therefore, it is preferable to bring the recording medium to a place where the print terminal device is installed, print on the spot, and receive a print image. This is the same whether the print terminal device is installed in the store or the printer is at home.

この発明は,記録媒体を端末装置のところに持っていって,その場で,端末装置における画像の処理(代表的にはプリント処理,表示処理など)を行なえるようにするものであり,その場合に,さまざまな異なる形態の記録媒体であっても,それらにそれぞれ適合した開口を端末装置に設けなくてすむようにするものである。   In the present invention, a recording medium is held at a terminal device, and image processing (typically print processing, display processing, etc.) in the terminal device can be performed on the spot. In this case, even if the recording medium has various different forms, it is not necessary to provide the terminal device with an opening adapted to each of them.

この発明は,上記の目的を達成する画像伝送システムおよび方法を提供する。   The present invention provides an image transmission system and method that achieve the above object.

この発明はまた,上記の画像伝送システムの構築または上記方法の実施に適した撮像装置,記録媒体,端末装置およびサーバ(仲介装置)を提供する。   The present invention also provides an imaging device, a recording medium, a terminal device, and a server (mediation device) suitable for constructing the image transmission system or implementing the method.

この発明による画像伝送システムは,記録媒体が着脱自在の撮像装置と,画像のプリント,表示等の画像処理の機能を持つまたは画像処理の制御を行なう端末装置と,撮像装置と端末装置との間の画像データのやりとりを仲介する仲介装置(好ましくはサーバ)とから構成される。   An image transmission system according to the present invention includes an imaging device with a removable recording medium, a terminal device having image processing functions such as image printing and display, or controlling image processing, and between the imaging device and the terminal device. And an intermediary device (preferably a server) that mediates the exchange of image data.

以下に,これらの各装置の構成を独立に説明する。   In the following, the configuration of each of these devices will be described independently.

撮像装置は,記録媒体が着脱自在で,装着されたときに記録媒体を電気的に接続する結合手段,被媒体を撮影し,撮影により得られた画像データを出力する撮像手段,上記撮像手段から出力される各画像を表わす画像データについて画像IDを発生する画像ID発生手段,上記撮像手段から出力される画像データとこれに対応して上記画像ID発生手段から発生する画像IDとを関連づけて記憶手段に記憶させる画像データ記憶制御手段,少なくとも上記画像ID発生手段から発生する画像IDを記録媒体に書込む記憶媒体制御手段,および上記記憶手段に相互に関連づけて記憶された画像データと画像IDをユーザIDとともに外部装置に出力する出力手段を備えているものである。   The imaging apparatus includes a coupling means for electrically connecting the recording medium when the recording medium is detachable, an imaging means for photographing the medium and outputting image data obtained by the photography, and the imaging means Image ID generating means for generating an image ID for image data representing each image to be output, image data output from the imaging means, and correspondingly stored image ID generated from the image ID generating means Image data storage control means to be stored in the storage means, storage medium control means for writing at least the image ID generated from the image ID generation means on the recording medium, and image data and image ID stored in association with the storage means. Output means for outputting to an external device together with the user ID is provided.

撮像装置は,典型的には,ディジタルスチルカメラ,ディジタルムービカメラ等を含む。記録媒体は,典型的には,メモリカード,メモリカートリッジ等を含む。外部装置は上記仲介装置(サーバ)に相当する。上記結合手段は接触型のコネクタを含む。   The imaging device typically includes a digital still camera, a digital movie camera, and the like. The recording medium typically includes a memory card, a memory cartridge, and the like. The external device corresponds to the mediation device (server). The coupling means includes a contact type connector.

上記記憶手段は撮像装置内のメモリであっても,上記記録媒体(上記記録媒体内の後述する不揮発性メモリ)であってもよい。上記記憶手段が上記記録媒体の場合には,上記画像データ記憶制御手段は上記記録媒体制御手段に含まれる。すなわち,上記記録媒体制御手段は,上記撮像手段から出力される画像データとこれに対応して上記画像ID発生手段から発生する画像IDとを関連づけて上記記録媒体に書込む。   The storage means may be a memory in the imaging apparatus or the recording medium (non-volatile memory to be described later in the recording medium). When the storage means is the recording medium, the image data storage control means is included in the recording medium control means. That is, the recording medium control unit writes the image data output from the imaging unit and the image ID generated from the image ID generation unit in association with the image data to the recording medium.

画像IDは,撮影した一駒ごとの(一画像ごとの)画像データを特定するもので,駒番号を含んでもよいし,画像IDとは別に駒番号を画像データに付与して記憶してもよい。   The image ID specifies image data for each shot (each image) and may include a frame number, or may be stored by assigning a frame number to the image data separately from the image ID. Good.

ユーザIDはユーザを特定するもので,上記記録媒体に記憶させておくか,撮像装置に記憶させておく。好ましくは,ユーザのパーソナルコンピュータから上記仲介装置にアクセスしてユーザIDを上記仲介装置に登録し(ユーザIDは好ましくは仲介装置が発生する),かつパーソナルコンピュータによって上記記録媒体の不揮発性メモリに書込んでおく。撮像装置は記録媒体からユーザIDを取得する。記録媒体にはパーソナルコンピュータによって,後述する仲介装置のアドレス情報(URLなど)も記録しておく。   The user ID identifies the user and is stored in the recording medium or stored in the imaging device. Preferably, the intermediary device is accessed from the user's personal computer, the user ID is registered in the intermediary device (the user ID is preferably generated by the intermediary device), and the personal computer writes the user ID into the non-volatile memory of the recording medium. Keep in mind. The imaging device acquires a user ID from the recording medium. Address information (such as a URL) of an intermediary device to be described later is also recorded on the recording medium by a personal computer.

上記出力手段は一般的には送信手段であり,有線,無線を問わず,画像データと画像IDとユーザIDとを外部装置(仲介装置)に送信する。撮像装置に送信ボタンを設けておき(表示画面に送信ボタンを表示する態様を含む),送信ボタンの押下(タッチ)に応答して上記各種データの送信を開始してもよいし,上記外部装置からの送信指令に応答して撮像装置における送信動作を開始するようにしてもよい。画像データの出力は,一画像分ずつ行なってもよいし,数画像分をまとめて行なってもよい。   The output means is generally a transmission means, and transmits image data, an image ID, and a user ID to an external device (mediation device) regardless of wired or wireless. A transmission button may be provided in the imaging device (including a mode in which a transmission button is displayed on the display screen), and transmission of the various data may be started in response to pressing (touch) of the transmission button. The transmission operation in the imaging apparatus may be started in response to the transmission command from The output of image data may be performed one image at a time, or several images may be performed together.

一実施態様では,上記出力手段により出力された画像データについて出力済であることを示す出力済データを付与する出力済明示手段が撮像装置にさらに設けられる。これにより,出力済の画像データかどうか分るので,次に説明する画像データの消去が正しく行なえるようになる。   In one embodiment, the imaging device is further provided with output clarification means for giving output data indicating that the image data output by the output means has already been output. As a result, it can be determined whether the image data has already been output, so that the image data described below can be erased correctly.

すなわち,撮像装置には,さらに他の実施態様では,上記出力済明示手段によって出力済データが付与された画像データを消去する画像データ消去手段がさらに設けられる。出力済の画像データが消去されるので,撮像装置の記憶手段または記録媒体の不揮発性メモリの容量を有効に活用できる。   In other words, in another embodiment, the imaging apparatus is further provided with image data erasing means for erasing image data to which output data has been assigned by the output clarification means. Since the output image data is deleted, the capacity of the storage means of the imaging device or the nonvolatile memory of the recording medium can be used effectively.

画像データの消去は,記憶手段または記録媒体に記憶可能な画像数が少なくなったとき(記憶可能な容量が所定値以下となったとき)に行なうことが好ましく,この場合に,自動的に消去しても,記憶容量が少なくなったことまたは消去可能な画像の駒番号または画像IDを表示してユーザによる消去確認ボタン(表示画面上の消去確認ボタンを含む)が押されたことに応答して消去してもよい。記憶可能な容量が少なくない場合でも消去確認ボタンの押下に応答して,確認された画像の画像データを消去するようにしてもよい。出力済の画像データであるか否かにかかわりなく,ユーザによる画像の特定と消去の確認に応答して対応する画像データを消去してもよい。   It is preferable to delete the image data when the number of images that can be stored in the storage means or the recording medium decreases (when the storage capacity falls below a predetermined value). In this case, the image data is automatically deleted. In response to the fact that the memory capacity has been reduced or the frame number or image ID of the erasable image is displayed and the user confirms that the erasure confirmation button (including the erasure confirmation button on the display screen) has been pressed. May be erased. Even when the storable capacity is not small, the image data of the confirmed image may be erased in response to pressing of the erase confirmation button. Regardless of whether the image data has already been output, the corresponding image data may be deleted in response to the user's confirmation of image specification and deletion.

上記記録媒体は,少なくとも外部装置にアクセスするためのアドレス情報と,ユーザIDと,画像IDとを記憶するための不揮発性メモリ,撮像装置に装着されたときに,撮像装置から送出される少なくとも画像IDの上記不揮発メモリへの書込みと,上記不揮発性メモリから上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDの読出しとを制御するメモリ制御手段,ならびに外部機器と非接触にデータ通信可能で,外部機器に上記不揮発性メモリから読出されるアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを出力する非接触型インターフェイス手段を備えている。外部装置は上記の通り仲介装置に相当し,外部機器は上記端末装置に相当する。   The recording medium includes at least address information for accessing an external device, a non-volatile memory for storing a user ID and an image ID, and at least an image sent from the imaging device when the imaging device is mounted. Memory control means for controlling writing of the ID into the non-volatile memory and reading of the address information, user ID and image ID from the non-volatile memory, and non-contact data communication with an external device. Non-contact interface means for outputting address information, user ID and image ID read from the nonvolatile memory is provided. As described above, the external device corresponds to the mediation device, and the external device corresponds to the terminal device.

アドレス情報は上記の通り,外部装置(仲介装置)をアクセスするためのものであり,外部装置がインターネット上のサーバの場合にはURLである。ユーザIDは,上記の通り,好ましくはあらかじめパーソナルコンピュータにより記録媒体に記憶しておく。またユーザIDは外部装置にあらかじめ登録しておく。   As described above, the address information is for accessing an external device (mediation device), and is a URL when the external device is a server on the Internet. As described above, the user ID is preferably stored in advance in a recording medium by a personal computer. The user ID is registered in advance in the external device.

この発明における記録媒体の機能からいえば,記録媒体の不揮発性メモリには,画像IDが記憶されていれば充分であり,画像データを記憶する必要は必ずしもないが,好ましくは,上記メモリ制御手段は,撮像装置から送出される各画像を表わす画像データをその画像IDと関連づけて不揮発性メモリに記憶するように制御する。   In terms of the function of the recording medium in the present invention, it is sufficient if the image ID is stored in the non-volatile memory of the recording medium, and it is not always necessary to store the image data. Controls to store image data representing each image sent from the imaging device in the nonvolatile memory in association with the image ID.

非接触型インターフェイス手段は,一般にコイル等のアンテナを含み,後述する端末装置(外部機器)の非接触型インターフェイス手段と近接した状態で電磁誘導により結合して上記の各種データを送出するものであり,好ましくは端末装置(外部機器)からの電磁誘導により電力の供給を受けて,不揮発性メモリからアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを読出して,電磁誘導により送出するものである。   The non-contact type interface means generally includes an antenna such as a coil, and is coupled with electromagnetic induction in a state close to the non-contact type interface means of a terminal device (external device) to be described later to send the above various data. Preferably, power is supplied by electromagnetic induction from a terminal device (external device), address information, user ID, and image ID are read from the nonvolatile memory and sent out by electromagnetic induction.

上記端末装置は,上記記録媒体と非接触にデータ通信可能で,記録媒体が保持する,外部装置にアクセスするためのアドレス情報と,ユーザIDと,画像IDとを読取る非接触型インターフェイス手段,上記非接触型インターフェイス手段により読取った上記アドレス情報によりアクセスされる外部装置に,上記ユーザIDおよび画像IDを伴う画像要求を送信する画像要求送信手段,ならびに上記画像要求に応答して,上記外部装置から送信される,上記ユーザIDおよび画像IDに対応する画像データを受信する画像データ受信手段を備えているものである。上記外部装置は上記仲介装置(サーバ)に相当する。   The terminal device is capable of data communication with the recording medium in a non-contact manner, and contacts information stored in the recording medium for accessing an external device, a user ID, and an image ID. Image request transmitting means for transmitting an image request with the user ID and image ID to the external device accessed by the address information read by the non-contact type interface means, and the external device in response to the image request. Image data receiving means for receiving the transmitted image data corresponding to the user ID and the image ID is provided. The external device corresponds to the mediation device (server).

上記端末装置は外部装置(仲介装置)と,有線,無線を問わず(インターネット等のネットワークを含む)通信可能であればよい。また,端末装置は,プリンタであってもよいし,画像プリンタ機能や画像表示機能をもつものでもよいし,別途に設けられたプリンタや表示装置に画像データを送出してこれを制御するものでもよい。   The terminal device only needs to be able to communicate with an external device (mediation device) regardless of whether it is wired or wireless (including a network such as the Internet). Further, the terminal device may be a printer, may have an image printer function or an image display function, or may send image data to a separately provided printer or display device to control it. Good.

非接触型インターフェイス手段は,上記の通り,記録媒体の非接触型インターフェイス手段と近接した状態で電磁誘導により結合し,データの授受を行なうものであり,好ましくは電磁誘導により記録媒体の非接触型インターフェイス手段にその動作のための電力を供給する。   As described above, the non-contact type interface means is coupled to the non-contact type interface means of the recording medium by electromagnetic induction and exchanges data, preferably the non-contact type of the recording medium by electromagnetic induction. Power is supplied to the interface means for its operation.

仲介装置(外部装置)(サーバ)は,撮像装置が保持する,相互に関連づけられた画像データと画像IDをユーザIDとともに受信する受信手段,上記受信手段によって受信した画像データと画像IDとユーザIDとを関連づけて記憶する記憶手段,ならびにユーザIDと画像IDを伴う端末装置から送信される画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データを上記記憶手段から読出して上記端末装置に送信する送信手段を備えているものである。   An intermediary device (external device) (server) is a receiving unit that receives image data and an image ID associated with each other held by the imaging device together with a user ID, image data received by the receiving unit, an image ID, and a user ID. In response to an image request transmitted from a terminal device with a user ID and an image ID, the user ID and the image data associated with the image ID are read from the storage unit and stored in the storage unit. A transmission means for transmitting to the terminal device is provided.

仲介装置の受信手段は,撮像装置から,直接的に,または間接的に画像データ,画像ID,ユーザIDを受信するものであればよい。たとえば撮像装置から画像データ等をパーソナルコンピュータに送信し,仲介装置がこのパーソナルコンピュータから画像データ等を受信してもよい。この場合,パーソナルコンピュータにおいて仲介装置に送信する画像データを選択することができる。このパーソナルコンピュータを仲介装置に含めてもよい。一実施態様では,仲介装置はインターネット上のサーバである。仲介装置は家庭内のサーバでもよい。仲介装置と撮像装置との間の通信は有線でも,無線でもよい(インターネット,家庭内ネットワーク,公衆回線等のネットワークを通したものでもよい)。   The receiving means of the mediation device may be any device that receives image data, image ID, and user ID directly or indirectly from the imaging device. For example, image data or the like may be transmitted from the imaging device to a personal computer, and the mediating device may receive the image data or the like from the personal computer. In this case, it is possible to select image data to be transmitted to the mediation device in the personal computer. This personal computer may be included in the mediation apparatus. In one embodiment, the mediation device is a server on the Internet. The mediation device may be a server in the home. Communication between the mediation device and the imaging device may be wired or wireless (may be through a network such as the Internet, a home network, or a public line).

一実施態様では,上記端末装置は,上記ユーザIDおよび画像IDを伴うサムネイル画像要求を送信するサムネイル画像要求送信手段,上記サムネイル画像要求に応答して,上記仲介装置から送信されるサムネイル画像データを受信するサムネイル画像データ受信手段,ならびに上記サムネイル画像データ受信手段によって受信したサムネイル画像データによって表わされるサムネイル画像を表示し,ユーザによる選択を受付ける表示選択手段をさらに備え,上記画像要求送信手段は上記表示選択手段が受付けた選択されたサムネイル画像に対応する画像データについての画像要求を送信するものである。   In one embodiment, the terminal apparatus transmits thumbnail image request transmission means for transmitting a thumbnail image request with the user ID and the image ID, and the thumbnail image data transmitted from the mediating apparatus in response to the thumbnail image request. A thumbnail image data receiving means for receiving, and a display selecting means for displaying a thumbnail image represented by the thumbnail image data received by the thumbnail image data receiving means and accepting a selection by a user, wherein the image request transmitting means is the display An image request for image data corresponding to the selected thumbnail image received by the selection means is transmitted.

この場合に,上記仲介装置は,ユーザIDと画像IDを伴う端末装置から送信されるサムネイル画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データに対応するサムネイル画像データを上記端末装置に送信するサムネイル画像データ送信手段をさらに備えているものとなる。   In this case, in response to the thumbnail image request transmitted from the terminal device with the user ID and the image ID, the mediation device obtains the thumbnail image data corresponding to the image data associated with the user ID and the image ID. It further includes thumbnail image data transmission means for transmitting to the terminal device.

サムネイル画像データは仲介装置が画像データから作成してもよいし,もし撮像装置からサムネイル画像データが伝送されていれば,撮像装置から伝送されたものを用いてもよい。サムネイル画像とは撮像装置から得られる画像を縮小したものであり,画像データ量が一画像の画像データよりも少ないものである。サムネイル画像データと区別するために,撮像装置から得られる上記の画像,画像データ(それを加工したものを含む)を主画像,主画像データということもある。   The thumbnail image data may be created from the image data by the mediation device, or the thumbnail image data transmitted from the imaging device may be used if the thumbnail image data is transmitted from the imaging device. A thumbnail image is a reduced version of an image obtained from an imaging device, and has a smaller amount of image data than image data of one image. In order to distinguish from thumbnail image data, the above-described image and image data obtained from the imaging device (including processed images) may be referred to as main image and main image data.

上記端末装置はさらに好ましい実施態様では,上記画像データ受信手段によって受信した画像データに基づいて画像をプリントするプリント手段を備える。   In a further preferred embodiment, the terminal device further comprises print means for printing an image based on the image data received by the image data receiving means.

この発明による画像伝送システム全体の動作をその一形態にしたがって簡潔に説明すると,上記撮像装置において,撮影により得られた画像データについて画像IDを発生し,一方では,発生した画像IDと画像データとを関連づけて上記記録媒体に書込み(画像データは記録媒体に書込まなくてもよい),他方では,画像データと画像IDをユーザIDとともに仲介装置に出力する。   The operation of the entire image transmission system according to the present invention will be briefly described in accordance with its form. In the imaging apparatus, an image ID is generated for image data obtained by shooting, and on the other hand, the generated image ID and image data are Are written in the recording medium (image data may not be written in the recording medium), and on the other hand, the image data and the image ID are output together with the user ID to the mediation apparatus.

上記記録媒体においては,上記撮像装置に装着されたときに,上記撮像装置から送出される画像データおよび画像IDを不揮発性メモリ上に書込み,上記端末装置に接近したときに,上記不揮発性メモリからアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを読出して上記端末装置に非接触で送出する。   In the recording medium, the image data and the image ID sent from the imaging device are written on the nonvolatile memory when the recording device is attached to the imaging device, and the nonvolatile memory reads from the nonvolatile memory when approaching the terminal device. The address information, user ID, and image ID are read out and sent to the terminal device without contact.

上記端末装置においては,上記記録媒体が保持する上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを非接触で読取り,読取った上記アドレス情報により上記仲介装置をアクセスし,上記ユーザIDおよび画像IDを伴う画像要求を送信する。   In the terminal device, the address information, user ID, and image ID held by the recording medium are read in a non-contact manner, the mediation device is accessed by the read address information, and an image request accompanied by the user ID and image ID is performed. Send.

上記仲介装置においては,上記撮像装置が保持する,相互に関連づけられた画像データと画像IDをユーザIDとともに受信し,受信した画像データと画像IDとユーザIDとを関連づけて記憶し,ユーザIDと画像IDを伴う上記端末装置から送信される画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データを上記端末装置に送信する。   The intermediary device receives the image data and the image ID associated with each other held by the imaging device together with the user ID, stores the received image data, the image ID, and the user ID in association with each other. In response to an image request transmitted from the terminal device with an image ID, the user ID and image data associated with the image ID are transmitted to the terminal device.

そして,上記端末装置において,上記画像要求に応答して上記仲介装置から送信される上記ユーザIDおよび画像IDに対応する画像データを受信する。これにより,上記端末装置において,受信した画像データを用いてプリント画の作成を行なうことができる。   Then, the terminal device receives the image data corresponding to the user ID and the image ID transmitted from the mediation device in response to the image request. As a result, the terminal device can create a print image using the received image data.

以上のようにして,この発明によると,ユーザは記録媒体を端末装置の場所に持っていき,そこで所望の画像データを取寄せて,プリント等を行なうことができる。しかも,端末装置には種々の形式の記録媒体に適合する挿入口(装着口)を設ける必要がない。記録媒体および端末装置に非接触型インターフェイス手段を設ければ足り,低コスト化と,操作性の簡便化を実現できる。画像データは記録媒体を媒体として転送されるのではなく,撮像装置から仲介装置を通して端末装置に転送されるから,大容量の静止画や動画の画像データにも対応できる。   As described above, according to the present invention, the user can bring the recording medium to the location of the terminal device, obtain desired image data there, and perform printing or the like. Moreover, it is not necessary to provide the terminal device with an insertion port (mounting port) suitable for various types of recording media. It is sufficient if the recording medium and the terminal device are provided with a non-contact type interface means, so that the cost can be reduced and operability can be simplified. Since the image data is not transferred using the recording medium as a medium, but is transferred from the imaging device to the terminal device through the mediation device, it is possible to deal with large-capacity still image and moving image data.

この発明はさらに,撮像装置と記録媒体とからなるシステム,撮像装置と仲介装置(パーソナルコンピュータが介在する場合を含む)とからなるシステム,記録媒体と端末装置からなるシステム,端末装置と仲介装置とからなるシステム,撮像装置と端末装置とからなるシステム,撮像装置と記録媒体と端末装置とからなるシステム,撮像装置と記録媒体と仲介装置とからなるシステム,記録媒体と仲介装置と端末装置とからなるシステム,撮像装置と仲介装置と端末装置とからなるシステムという組合せも提供するものである。   The present invention further includes a system comprising an imaging device and a recording medium, a system comprising an imaging device and an intermediary device (including a case where a personal computer is interposed), a system comprising a recording medium and a terminal device, a terminal device and an intermediary device, A system comprising an imaging device and a terminal device, a system comprising an imaging device, a recording medium and a terminal device, a system comprising an imaging device, a recording medium and an intermediary device, a recording medium, an intermediary device and a terminal device A combination of a system consisting of an imaging device, a mediating device, and a terminal device is also provided.

図1は画像伝送システムの一実施例の全体構成を示すものである。   FIG. 1 shows the overall configuration of an embodiment of an image transmission system.

ディジタルカメラ10が撮像して得られる各主画像(各駒)ごとの主画像データは,各主画像ごとにカメラ10内で発生する画像IDと関連づけてメモリカード50に記録される。カメラ10は無線通信機能をもっており,主画像データとそれに対応する画像IDとユーザIDがカメラ10から無線アクセスポイント41を経てサーバ装置40に送信される。   Main image data for each main image (each frame) obtained by imaging by the digital camera 10 is recorded in the memory card 50 in association with an image ID generated in the camera 10 for each main image. The camera 10 has a wireless communication function, and main image data, a corresponding image ID, and a user ID are transmitted from the camera 10 to the server device 40 via the wireless access point 41.

一方,ユーザはカメラから抜取ったメモリカード50を持って店舗に設置された端末装置30の場所に行き,メモリカード50を端末装置30に近づける。後述する非接触型インターフェイスにより,端末装置30はメモリカード50から,サーバ装置40のURL(アドレス情報)とユーザIDと画像ID(複数の場合を含む)を読取る。   On the other hand, the user goes to the location of the terminal device 30 installed in the store with the memory card 50 removed from the camera, and brings the memory card 50 closer to the terminal device 30. The terminal device 30 reads the URL (address information), the user ID, and the image ID (including a plurality of cases) of the server device 40 from the memory card 50 by a non-contact type interface described later.

端末装置30は読取ったURLを利用してネットワーク(インターネット)を介してサーバ装置40にアクセスし,ユーザIDと画像IDとを伴うサムネイル画像要求(信号)を送信する。これに応答してサーバ装置40は,ユーザIDと画像IDとによって特定されるサムネイル画像データを端末装置30に送信する。   The terminal device 30 accesses the server device 40 via the network (Internet) using the read URL, and transmits a thumbnail image request (signal) with a user ID and an image ID. In response to this, the server device 40 transmits thumbnail image data specified by the user ID and the image ID to the terminal device 30.

端末装置30では受信したサムネイル画像データに基づいてサムネイル画像をその表示装置に表示する。ユーザは所望のサムネイル画像を選択する。すると,端末装置30は,選択されたサムネイル画像に対応する画像IDとユーザIDとを伴った主画像要求をサーバ装置40に送信するので,サーバ装置40はこれに応答して画像IDとユーザIDとによって指定される主画像データを端末装置30に送信する。端末装置30は主画像データを受信し,これによりプリント画の作成を行うことができる。   The terminal device 30 displays the thumbnail image on the display device based on the received thumbnail image data. The user selects a desired thumbnail image. Then, since the terminal device 30 transmits a main image request with an image ID and a user ID corresponding to the selected thumbnail image to the server device 40, the server device 40 responds with the image ID and the user ID. The main image data specified by is transmitted to the terminal device 30. The terminal device 30 can receive the main image data and thereby create a print image.

図2はディジタルカメラ10の構成を示している。CCD等の固体撮像素子12から出力される撮像した主画像を表わす映像信号は画像処理装置13に与えられ,バッファメモリ14を利用してA/D変換,ホワイトバランス調整,ガンマ補正,画像データ圧縮等の各種画像データ処理が加えられる。また主画像データのデータ量を縮小することによりサムネイル画像データが作成される。上記映像信号または画像データに基づいて撮影された画像が表示装置17に表示される。主画像の撮影ごとにCPU11において駒番号および画像IDが生成される。駒番号は通し番号である。画像IDは,主画像ごとにユニークな符号で,たとえば乱数,日時(分,秒を含む)などが用いられる。主画像の圧縮画像データ,サムネイル画像データ,駒番号および画像IDはカードインターフェイス16を経てメモリカード50に記憶される。カードインターフェイス16はコネクタを含む。   FIG. 2 shows the configuration of the digital camera 10. A video signal representing a captured main image output from a solid-state image pickup device 12 such as a CCD is supplied to an image processing device 13, and A / D conversion, white balance adjustment, gamma correction, and image data compression are performed using a buffer memory 14. Various image data processing such as these are added. Also, thumbnail image data is created by reducing the data amount of the main image data. An image captured based on the video signal or image data is displayed on the display device 17. Each time the main image is taken, the CPU 11 generates a frame number and an image ID. The frame number is a serial number. The image ID is a unique code for each main image, and for example, a random number, date and time (including minutes and seconds), etc. are used. The compressed image data, thumbnail image data, frame number, and image ID of the main image are stored in the memory card 50 via the card interface 16. The card interface 16 includes a connector.

また,主画像の圧縮画像データは(必要ならばそのサムネイル画像データも),画像ID,ユーザIDとともに,無線インターフェイス15により無線アクセスポイント41を経てサーバ装置40に送信される。主画像データ等の送信は撮影ごとに行ってもよいし,操作部18の送信ボタンが押下されたときに行なってもよい。無線インターフェイス15はサーバ装置40への自動ダイヤリング機能を有している。または,サーバ装置40が,カメラ10が無線通信圏内に入ったときにカメラ10の電源をオンしてカメラ10から主画像データ等を読取る構成でもよい。無線インターフェイス15に代えて,USBケーブルを通してサーバ装置40に画像データ等を送信する有線インターフェイスを設けてもよい。ユーザIDはCPU11がメモリカード50に記憶されているものを取得する。   The compressed image data of the main image (and its thumbnail image data if necessary) is transmitted to the server device 40 through the wireless access point 41 by the wireless interface 15 together with the image ID and user ID. The transmission of the main image data or the like may be performed every time shooting is performed, or may be performed when the transmission button of the operation unit 18 is pressed. The wireless interface 15 has an automatic dialing function to the server device 40. Alternatively, the server device 40 may be configured to turn on the power of the camera 10 and read main image data from the camera 10 when the camera 10 enters the wireless communication range. Instead of the wireless interface 15, a wired interface for transmitting image data or the like to the server device 40 through a USB cable may be provided. The user ID obtained by the CPU 11 is stored in the memory card 50.

ディジタルカメラ10が撮像装置である。カードインターフェイス16が結合手段に相当する。CPU11が画像ID発生手段に当る。カードインターフェイス16(および場合により,CPU11を含めて)が画像データ記憶制御手段および記録媒体制御手段に相当する。画像データ記憶制御手段はCPU11により実現される場合もある。無線インターフェイス15が出力手段に相当する。   The digital camera 10 is an imaging device. The card interface 16 corresponds to a coupling means. The CPU 11 corresponds to the image ID generation means. The card interface 16 (and possibly including the CPU 11) corresponds to the image data storage control means and the recording medium control means. The image data storage control means may be realized by the CPU 11. The wireless interface 15 corresponds to output means.

CPU11とカードインターフェイス16はまた,出力済明示手段の機能を持ち,サーバ装置40に送信した画像データについて出力済のデータ(フラグなど)を付加する。CPU11とカードインターフェイス16と操作部18は(必要に応じて,表示装置17も),画像データ消去手段を構成し,出力済の主画像データを操作部18からの消去指令に応答してメモリカード50から消去する。   The CPU 11 and the card interface 16 also have a function of an output completion means, and add output data (such as a flag) to the image data transmitted to the server device 40. The CPU 11, the card interface 16, and the operation unit 18 (also the display device 17 if necessary) constitute image data erasing means, and the output main image data in response to the erasure command from the operation unit 18 is a memory card. Erase from 50.

図3はメモリカード50の構成を示している。メモリカード50内には不揮発性メモリ51が設けられ,この不揮発性メモリ51への主画像データ,サムネイル画像データ,画像ID等の書込み,読出しはメモリ制御回路52により制御される。コネクタ53を経てディジタルカメラ10から主画像データ,サムネイル画像データ,画像IDが送出されると,これらのデータがメモリ制御回路52により不揮発性メモリ51に書込まれる。メモリ制御回路52はメモリ制御手段に相当する。   FIG. 3 shows the configuration of the memory card 50. A nonvolatile memory 51 is provided in the memory card 50, and writing and reading of main image data, thumbnail image data, image ID, and the like to the nonvolatile memory 51 are controlled by a memory control circuit 52. When main image data, thumbnail image data, and image ID are sent from the digital camera 10 through the connector 53, these data are written into the nonvolatile memory 51 by the memory control circuit 52. The memory control circuit 52 corresponds to memory control means.

非接触型インターフェイス手段は,非接触インターフェイス制御回路54とコイル状の電磁誘導アンテナ55とを含む。後述するように端末装置30の非接触インターフェイス32(図6参照)にメモリカード50が接近したときに,端末装置30から電磁誘導により供給される電力により非接触型インターフェイス制御回路54およびメモリ制御回路52が動作し,メモリ制御回路52により不揮発性メモリ51から画像ID,ユーザIDおよびサーバ装置40のURLを読出し,電磁誘導によりアンテナ55から端末装置30にこれらのデータを送出する。   The non-contact type interface means includes a non-contact interface control circuit 54 and a coiled electromagnetic induction antenna 55. As will be described later, when the memory card 50 approaches the non-contact interface 32 (see FIG. 6) of the terminal device 30, the non-contact type interface control circuit 54 and the memory control circuit are supplied by electric power supplied from the terminal device 30 by electromagnetic induction. 52 operates, and the memory control circuit 52 reads the image ID, the user ID, and the URL of the server device 40 from the nonvolatile memory 51, and sends these data from the antenna 55 to the terminal device 30 by electromagnetic induction.

図4は不揮発性メモリ51内のデータ構造を示している。不揮発性メモリ51内には,主画像データ,画像ID,サムネイル画像データが相互に関連づけた形で(たとえば,#1,#2などの駒番号により)格納されている。サムネイル画像データはなくてもよい。また,不揮発性メモリ51内にはユーザIDが格納されている。ユーザIDは,メモリカード50をパーソナルコンピュータによりサーバ装置40に登録するときに書込まれるものであり,サーバ装置40にも同じユーザIDが記憶されている。このとき,サーバ装置50のURL(アドレス情報)をユーザIDに含ませる,または付加することもできる。サーバ装置40のURLもこのときユーザIDとともに不揮発性メモリ51に記録してもよい。カメラ10内にユーザIDとサーバ装置40のURLを登録しておいてもよい。すなわち,カメラ10をサーバ装置40に登録することになる。   FIG. 4 shows a data structure in the nonvolatile memory 51. In the non-volatile memory 51, main image data, image ID, and thumbnail image data are stored in association with each other (for example, by frame numbers such as # 1 and # 2). There is no need for thumbnail image data. A user ID is stored in the nonvolatile memory 51. The user ID is written when the memory card 50 is registered in the server device 40 by a personal computer, and the same user ID is also stored in the server device 40. At this time, the URL (address information) of the server device 50 can be included in or added to the user ID. At this time, the URL of the server device 40 may be recorded in the nonvolatile memory 51 together with the user ID. The user ID and the URL of the server device 40 may be registered in the camera 10. That is, the camera 10 is registered in the server device 40.

不揮発性メモリ51内のすべてのデータ(Aで示す範囲)はカメラ10のカードインターフェイス16がアクセス可能な範囲である。非接触インターフェイス制御回路54がアクセスできる領域はBで示すように,ユーザID(およびURL),画像IDおよびサムネイル画像データである。   All data (range indicated by A) in the nonvolatile memory 51 is an area accessible by the card interface 16 of the camera 10. The areas accessible by the non-contact interface control circuit 54 are user ID (and URL), image ID, and thumbnail image data as indicated by B.

図5はユーザIDと画像IDの例を示すものである。図5の上段がユーザIDの例を示している。図5の下段が画像IDの例であり,乱数である945187という番号と,サーバ装置40のURLであるStorage Service XX.co.jpとから構成されている。このようにサーバ装置40のURLを画像ID内に入れておいてもよい。これに代えて,ユーザIDの一部としてサーバのURL(アドレス情報)を含ませてもよいし,ユーザIDにサーバのURLを付加してもよい。   FIG. 5 shows examples of user IDs and image IDs. The upper part of FIG. 5 shows an example of the user ID. The lower part of FIG. 5 shows an example of an image ID, which is composed of a number 945187, which is a random number, and Storage Service XX.co.jp, which is the URL of the server device 40. In this way, the URL of the server device 40 may be included in the image ID. Alternatively, the server URL (address information) may be included as part of the user ID, or the server URL may be added to the user ID.

図6は端末装置30の構成例を示している。端末装置30は,全体の動作を統括するシステム制御装置31と,非接触インターフェイス32と,有線通信インターフェイス33と,メモリ34と,再生処理装置35と,印刷装置(プリンタ)36と,表示装置37と,操作部38とを含んでいる。   FIG. 6 shows a configuration example of the terminal device 30. The terminal device 30 includes a system control device 31 that controls the overall operation, a non-contact interface 32, a wired communication interface 33, a memory 34, a reproduction processing device 35, a printing device (printer) 36, and a display device 37. And an operation unit 38.

非接触インターフェイス32はコイルアンテナを含み,メモリカード50が接近したときに電磁誘導によりメモリカード50に動作電力を供給するとともに,メモリカード50からユーザIDおよび画像ID(URLを含む)を読取るものであり,読取ったこれらのデータはメモリ34に記憶される。非接触インターフェイス32が非接触型インターフェイス手段に相当する。   The non-contact interface 32 includes a coil antenna, supplies operating power to the memory card 50 by electromagnetic induction when the memory card 50 approaches, and reads a user ID and an image ID (including URL) from the memory card 50. The read data is stored in the memory 34. The non-contact interface 32 corresponds to non-contact type interface means.

有線通信インターフェイス33はサーバ装置40とネットワークを介して通信するものであり,サムネイル画像要求,主画像要求を送信し,サムネイル画像データや主画像データを受信する。したがって,有線通信インターフェイス33がシステム制御装置31とともに,画像要求送信手段,画像データ受信手段,サムネイル画像要求送信手段,サムネイル画像データ受信手段として働く。受信した主画像データやサムネイル画像データはメモリ34に記憶される。   The wired communication interface 33 communicates with the server device 40 via a network, transmits thumbnail image requests and main image requests, and receives thumbnail image data and main image data. Therefore, the wired communication interface 33, together with the system control device 31, functions as an image request transmission unit, an image data reception unit, a thumbnail image request transmission unit, and a thumbnail image data reception unit. The received main image data and thumbnail image data are stored in the memory 34.

再生処理装置35は受信しメモリ34に記憶されている圧縮された主画像データ等を伸張し,表示に適した画像データに変換して表示装置37に与えたり,プリント(印画)に適した画像データに変換して印刷装置(プリンタ)36に供給する。   The reproduction processing device 35 decompresses the compressed main image data received and stored in the memory 34, converts it into image data suitable for display, and gives it to the display device 37, or an image suitable for printing (printing). The data is converted and supplied to a printing device (printer) 36.

表示装置37はサムネイル画像や主画像を表示するものである。表示されたサムネイル画像の中から所望のものを操作部38によりユーザが選択する。したがって,表示装置37と操作部38が表示選択手段を構成する。   The display device 37 displays thumbnail images and main images. The user selects a desired thumbnail image from the displayed thumbnail images using the operation unit 38. Therefore, the display device 37 and the operation unit 38 constitute display selection means.

印刷装置36は主画像データによって表わされる画像を印刷するものであり,プリント手段に相当する。   The printing device 36 prints an image represented by main image data and corresponds to a printing unit.

サーバ装置40はコンピュータシステムであり,記憶装置や通信装置を備えている。これらが,記憶手段,受信手段,送信手段,サムネイル画像データ送信手段を実現する。   The server device 40 is a computer system and includes a storage device and a communication device. These realize storage means, reception means, transmission means, and thumbnail image data transmission means.

図7は,ディジタルカメラ10,サーバ装置40および端末装置30の動作を示すものである。   FIG. 7 shows operations of the digital camera 10, the server device 40, and the terminal device 30.

ユーザはディジタルカメラ10の操作部18から電源をオンにし(S11),ディジタルカメラ10で被写体を撮影する(S12)。撮影により主画像データが得られる。得られた主画像データに基づいてサムネイル画像が生成される。このとき,CPU11は得られた主画像データについて固有の画像IDを生成する。主画像データ,サムネイル画像データおよび画像IDが相互に関連づけられて,メモリカード50に書込まれる(S13)。ディジタルカメラ10のCPU11は,メモリカード50からユーザIDとサーバ装置40のURLを取得する。生成された主画像データ,サムネイル画像データおよび画像IDは相互に関連づけてバッファメモリ14にも記憶される。   The user turns on the power from the operation unit 18 of the digital camera 10 (S11), and photographs the subject with the digital camera 10 (S12). Main image data is obtained by photographing. A thumbnail image is generated based on the obtained main image data. At this time, the CPU 11 generates a unique image ID for the obtained main image data. The main image data, thumbnail image data, and image ID are associated with each other and written to the memory card 50 (S13). The CPU 11 of the digital camera 10 acquires the user ID and the URL of the server device 40 from the memory card 50. The generated main image data, thumbnail image data, and image ID are also stored in the buffer memory 14 in association with each other.

ユーザはディジタルカメラ10の操作部18により無線通信モードに設定する(S14)。ユーザが操作部18の送信ボタンを押すと,ディジタルカメラ10のバッファメモリ14に記憶されている主画像データとサムネイル画像データと画像IDがユーザIDとともに無線インターフェイス15により無線アクセスポイント41を経てサーバ装置40に送信される(S15)。主画像データ,サムネイル画像データ,画像ID,ユーザIDをメモリカード50から読出してサーバ装置40に送信してもよい。   The user sets the wireless communication mode using the operation unit 18 of the digital camera 10 (S14). When the user presses the transmission button of the operation unit 18, the main image data, thumbnail image data, and image ID stored in the buffer memory 14 of the digital camera 10 together with the user ID pass through the wireless access point 41 by the wireless interface 15 and the server device. It is transmitted to 40 (S15). The main image data, thumbnail image data, image ID, and user ID may be read from the memory card 50 and transmitted to the server device 40.

被写体の撮影(主画像データの生成)と主画像データ等のサーバ装置40への送信はユーザの操作に依存する。ユーザは,所望枚数の主画像を撮影したのち,得られた主画像データ等をサーバ装置40に送信してもよいし,1駒の画像データを撮影により得るごとにサーバ装置40に送信してもよい。もっとも,カメラ10が撮影ごとに自動的に主画像データ等をサーバ装置40に送信してもよいし,カメラ10が通信可能圏内に入ったときに,サーバ装置40がカメラ10に送信指令を与えるようにすることもできる。   Shooting of the subject (generation of main image data) and transmission of the main image data and the like to the server device 40 depend on user operations. The user may capture the desired number of main images and then transmit the obtained main image data or the like to the server device 40, or may transmit to the server device 40 each time one frame of image data is obtained. Good. Of course, the camera 10 may automatically transmit main image data or the like to the server device 40 every time it is photographed, or the server device 40 gives a transmission command to the camera 10 when the camera 10 enters the communicable range. It can also be done.

サーバ装置40はディジタルカメラ10から送信される1駒分または複数駒分の主画像データ,サムネイル画像データ,画像ID,ユーザIDを無線アクセスポイント41を経て受信し(S41),ユーザIDに対応して主画像データとサムネイル画像データと画像IDとを相互に関連付けてその記憶装置(またはデータベース装置)に保存する(S42)。   The server device 40 receives the main image data, thumbnail image data, image ID, and user ID for one frame or a plurality of frames transmitted from the digital camera 10 via the wireless access point 41 (S41), and corresponds to the user ID. The main image data, thumbnail image data, and image ID are associated with each other and stored in the storage device (or database device) (S42).

ディジタルカメラ10において,サーバ装置40に主画像データ等が送信されると,バッファメモリ14またはメモリカード50に記憶されている送信された主画像データの属性が消去可に設定される(たとえば,その主画像データについて消去可フラグが立てられる)(ST16)。バッファメモリ14またはメモリカード50に記憶されている画像データの容量が,あらかじめ定められた所定データ量を超えると(S17でYES),消去可の主画像データがバッファメモリ14またはメモリカード50から消去される(S18)。これにより,バッファメモリ14またはメモリカード50が常に主画像データが記憶できる状態に保たれる。ST16〜ST18の処理はバッファメモリ14の主画像データについて行なっても,メモリカード50の主画像データについて行なってもどちらでもよい。   In the digital camera 10, when main image data or the like is transmitted to the server device 40, the attribute of the transmitted main image data stored in the buffer memory 14 or the memory card 50 is set to be erasable (for example, the An erasable flag is set for the main image data) (ST16). When the amount of image data stored in the buffer memory 14 or the memory card 50 exceeds a predetermined amount of data (YES in S17), the main image data that can be deleted is deleted from the buffer memory 14 or the memory card 50. (S18). As a result, the buffer memory 14 or the memory card 50 is always kept in a state where main image data can be stored. The processing of ST16 to ST18 may be performed on the main image data of the buffer memory 14 or may be performed on the main image data of the memory card 50.

属性が消去可となっている主画像データのサムネイル画像または駒番号を表示装置17に表示し,ユーザによる確認の入力を待ってその主画像データの消去を行なってもよい。属性が消去可でない主画像データについても,ユーザによる消去確認の入力に応答して消去してもよいのはいうまでもない。   The thumbnail image or frame number of the main image data whose attribute is erasable may be displayed on the display device 17, and the main image data may be erased after the confirmation input by the user. Needless to say, the main image data whose attributes are not erasable may be erased in response to the user's confirmation of erasure.

ユーザは,最後に,カメラ10の電源をオフにして(ST19),メモリカード50をカメラ10から抜き取る。   Finally, the user turns off the camera 10 (ST19) and removes the memory card 50 from the camera 10.

ユーザは,その後(後日を含む),カメラ10から抜き取ったメモリカード50を現像サービス,プリントサービス等を行う店に持参し,そのメモリカード50を店頭に設置されている端末装置30の非接触インターフェイス32に近接させる(S31)。端末装置30の非接触インターフェイス32は上述のように,メモリカード50からユーザID,画像IDを読取り,メモリ34に記憶する(S32)。端末装置30はメモリカード50から読取ったユーザIDと画像IDとを用いてサムネイル要求メッセージを作成し,有線通信インターフェイス33よりネットワークを経て,サーバ装置40にサムネイル要求を送信する(S33)。   The user then brings the memory card 50 removed from the camera 10 to a store that performs development service, print service, etc., and the memory card 50 is contactless interface of the terminal device 30 installed in the store. It is brought close to 32 (S31). As described above, the non-contact interface 32 of the terminal device 30 reads the user ID and the image ID from the memory card 50 and stores them in the memory 34 (S32). The terminal device 30 creates a thumbnail request message using the user ID and image ID read from the memory card 50, and transmits a thumbnail request to the server device 40 via the network from the wired communication interface 33 (S33).

サーバ装置40は,端末装置30からネットワークを経て送信されるサムネイル要求を受信すると(S43),そのサムネイル要求に含まれているユーザIDと画像IDによって指定されるサムネイル画像データを,記憶装置(またはデータベース装置)から読出して端末装置30にネットワークを経て送信する(S44)。サーバ装置40がサムネイル画像データを保持していない場合には,主画像データからサムネイル画像データを作成する。端末装置30は,サーバ装置40から送信されるサムネイル画像データを有線通信インターフェイス33により受信し,メモリ34に記憶し,表示装置37に表示する(S34)。ユーザは端末装置30の表示装置37に表示されたサムネイル画像の中からプリントしたい画像を選択する(S35)。端末装置30は選択されたサムネイル画像に対応する画像データを特定するユーザIDおよび画像IDを含む主画像データ要求のメッセージを作成し,これを有線通信インターフェイス33よりネットワークを経てサーバ装置40に送信する(S36)。   When the server device 40 receives a thumbnail request transmitted from the terminal device 30 via the network (S43), the server device 40 stores the thumbnail image data specified by the user ID and the image ID included in the thumbnail request in the storage device (or The data is read from the database device) and transmitted to the terminal device 30 via the network (S44). If the server device 40 does not hold thumbnail image data, thumbnail image data is created from the main image data. The terminal device 30 receives the thumbnail image data transmitted from the server device 40 by the wired communication interface 33, stores it in the memory 34, and displays it on the display device 37 (S34). The user selects an image to be printed from the thumbnail images displayed on the display device 37 of the terminal device 30 (S35). The terminal device 30 creates a main image data request message including the user ID and image ID for specifying the image data corresponding to the selected thumbnail image, and transmits this message to the server device 40 via the network via the wired communication interface 33. (S36).

サーバ装置40は,端末装置30からの主画像データ要求を受信すると(S45),主画像データ要求に含まれるユーザIDと画像IDによって指定される主画像データをネットワークを経て端末装置30に送信する(S46)。   Upon receiving the main image data request from the terminal device 30 (S45), the server device 40 transmits the main image data specified by the user ID and the image ID included in the main image data request to the terminal device 30 via the network. (S46).

端末装置30ではサーバ装置40から送信された主画像データを受信し(S37),印刷装置36で印刷処理を行ってプリント画像を出力する(S38,S39)。これにより,ユーザは所望の主画像プリント画を得ることができる。   The terminal device 30 receives the main image data transmitted from the server device 40 (S37), performs printing processing by the printing device 36, and outputs a print image (S38, S39). Thereby, the user can obtain a desired main image print image.

図8は画像伝送システムの他の実施例の全体構成を示すものである。パーソナルコンピュータ42がディジタルカメラ10とサーバ装置40との間の主画像データ等の伝送のために設けられている。パーソナルコンピュータ42は一般にはユーザの自宅に置かれたものでもよいし,店舗に設置されたものでもよい。   FIG. 8 shows the overall configuration of another embodiment of the image transmission system. A personal computer 42 is provided for transmission of main image data and the like between the digital camera 10 and the server device 40. The personal computer 42 may be generally installed at the user's home or may be installed at a store.

図9は図8に示すシステムの動作を示すものであり,図7に示すものと同じ処理には同一の符号を付し,重複説明を避ける。また,図7に示す端末装置の処理については図示が省略されている。   FIG. 9 shows the operation of the system shown in FIG. 8, and the same processes as those shown in FIG. Further, illustration of processing of the terminal device shown in FIG. 7 is omitted.

ディジタルカメラ10はパーソナルコンピュータ42と交信し(カメラ10はパーソナルコンピュータ42のアドレス情報を持っているか,またはメモリカード50から取得する),主画像データ,サムネイル画像データを画像ID,ユーザIDとともにパーソナルコンピュータ42に送信する(S15)。   The digital camera 10 communicates with the personal computer 42 (the camera 10 has address information of the personal computer 42 or is acquired from the memory card 50), and the main image data and thumbnail image data together with the image ID and user ID are stored in the personal computer. It transmits to 42 (S15).

パーソナルコンピュータ42はディジタルカメラ10から送信された主画像データ,サムネイル画像データ,画像ID,ユーザIDを受信し,そのメモリに保存する(S47,S48)。ユーザはパーソナルコンピュータ42において,受信した主画像データまたはサムネイル画像データに基づいてその画像を表示装置に表示させ,その中から印画するに適した,または印画したい画像を選択することができる。   The personal computer 42 receives the main image data, thumbnail image data, image ID, and user ID transmitted from the digital camera 10, and stores them in its memory (S47, S48). The user can display the image on the display device on the personal computer 42 based on the received main image data or thumbnail image data, and select an image suitable for or desired to be printed from the image.

ユーザが所望の画像を選択し,送信指令が与えられると,パーソナルコンピュータ42は,選択された主画像データ,サムネイル画像データ,画像IDおよびユーザIDをサーバ装置40に送信する(S49)。ユーザが画像を選択しない場合には,ディジタルカメラ10から送信されたすべての主画像データ等がパーソナルコンピュータ42からサーバ装置40に送信される(S49)。   When the user selects a desired image and a transmission command is given, the personal computer 42 transmits the selected main image data, thumbnail image data, image ID, and user ID to the server device 40 (S49). When the user does not select an image, all the main image data transmitted from the digital camera 10 is transmitted from the personal computer 42 to the server device 40 (S49).

ユーザがパーソナルコンピュータ42において所望の画像を選択した場合には,端末装置30においてサムネイル画像を表示してユーザが所望の画像を選択する処理および操作,ならびにサーバ装置40がサムネイル画像データを送信する動作(図7のS33,〜S35,S43,S44)は不要となろう。   When the user selects a desired image on the personal computer 42, processing and operation for displaying a thumbnail image on the terminal device 30 and selecting the desired image by the user, and operation for the server device 40 to transmit thumbnail image data (S33, S35, S43, S44 in FIG. 7) will be unnecessary.

図10は画像伝送システムのさらに他の実施例の全体構成を示すものである。この実施例は,ホームプリンタシステムの例である。   FIG. 10 shows the overall configuration of still another embodiment of the image transmission system. This embodiment is an example of a home printer system.

図1に示すシステムとの対比でいうと,端末装置30がプリンタ装置30Aと,サーバ装置40がホームサーバ装置40Aと,インターネットネットワークが家庭内ネットワーク(LAN等)と置きかえられている。プリンタ装置30A,ホームサーバ装置40Aの動作は基本的には端末装置30,サーバ装置40の動作と同じである。このように,この発明による画像伝送システムは家庭内においても,または学校,企業等においても構築することが可能である。   In comparison with the system shown in FIG. 1, the terminal device 30 is replaced with a printer device 30A, the server device 40 is replaced with a home server device 40A, and the Internet network is replaced with a home network (such as a LAN). The operations of the printer device 30A and home server device 40A are basically the same as the operations of the terminal device 30 and server device 40. As described above, the image transmission system according to the present invention can be constructed at home or in a school, a company, or the like.

画像伝送システムの一実施例の全体構成を示すものである。1 shows an overall configuration of an embodiment of an image transmission system. ディジタルカメラの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a digital camera. メモリカードの電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a memory card. メモリカードの不揮発性メモリ内のデータ構造を示す。2 shows a data structure in a nonvolatile memory of a memory card. ユーザIDと画像IDの例を示す。An example of a user ID and an image ID is shown. 端末装置の電気的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the electric constitution of a terminal device. 一実施例におけるディジタルカメラ,サーバ装置および端末装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the digital camera, server apparatus, and terminal device in one Example. 画像伝送システムの他の実施例の全体構成を示すものである。2 shows the overall configuration of another embodiment of the image transmission system. 他の実施例におけるディジタルカメラ,パーソナルコンピュータ42およびサーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the digital camera in another Example, the personal computer 42, and a server apparatus. 画像伝送システムのさらに他の実施例の全体構成を示すものである。The whole structure of the further another Example of an image transmission system is shown.

符号の説明Explanation of symbols

10 ディジタルカメラ
11 CPU
14 バッファメモリ
15 無線インターフェイス
16 カードインターフェイス
30 端末装置
30A プリンタ装置
31 システム制御装置
32 非接触インターフェイス
33 有線通信インターフェイス
34 メモリ
36 印刷装置
37 表示装置
38 操作部
40,40A サーバ装置
42 パーソナルコンピュータ
50 メモリカード
51 不揮発性メモリ
52 メモリ制御回路
54 非接触インターフェイス制御回路
55 電磁誘導アンテナ
10 Digital camera
11 CPU
14 Buffer memory
15 Radio interface
16 card interface
30 Terminal equipment
30A Printer device
31 System controller
32 contactless interface
33 Wired communication interface
34 memory
36 Printer
37 Display device
38 Operation unit
40, 40A server device
42 Personal computer
50 memory card
51 Nonvolatile memory
52 Memory control circuit
54 Non-contact interface control circuit
55 Electromagnetic induction antenna

Claims (12)

被写体を撮影し,撮影により得られた画像データを,着脱自在な記録媒体に記録する撮像装置と,記録媒体が接近したときに記録媒体とデータ交信可能な端末装置と,上記端末装置とデータ通信可能であり,上記撮像装置が保持する画像データを上記端末装置に送信する仲介装置とから構成され,
上記撮像装置は,
撮影により得られた画像データについて画像IDを発生する画像ID発生手段と,
上記画像データとこれに対応して上記画像ID発生手段から発生する画像IDとを関連づけて上記記録媒体に書込む記録媒体制御手段と,
上記記録媒体に相互に関連づけて記憶された画像データと画像IDをユーザIDとともに上記仲介装置に出力する出力手段とを備え,
上記記録媒体は,
少なくとも上記仲介装置にアクセスするためのアドレス情報,ユーザID,画像データおよび画像IDを記憶するための不揮発性メモリと,
上記撮像装置に装着されたときに,上記撮像装置から送出される画像データおよび画像IDの上記不揮発性メモリへの書込みと,上記不揮発性メモリから上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDの読出しとを制御するメモリ制御手段と,
上記端末装置と非接触にデータ通信可能で,上記端末装置に上記不揮発性メモリから読出されるアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを出力する第1の非接触型インターフェイス手段とを備え,
上記端末装置は,
上記記録媒体と非接触にデータ通信可能で,上記記録媒体が保持する上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを読取る第2の非接触型インターフェイス手段と,
上記第2の非接触型インターフェイス手段により読取った上記アドレス情報によりアクセスされる上記仲介装置に,上記ユーザIDおよび画像IDを伴う画像要求を送信する画像要求送信手段と,
上記画像要求に応答して,上記仲介装置から送信される,上記ユーザIDおよび画像IDに対応する画像データを受信する画像データ受信手段とを備え,
上記仲介装置は,
上記撮像装置が保持する,相互に関連づけられた画像データと画像IDをユーザIDとともに受信する受信手段と,
上記受信手段によって受信した画像データと画像IDとユーザIDとを関連づけて記憶する記憶手段と,
ユーザIDと画像IDを伴う上記端末装置から送信される画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データを上記記憶手段から読出して上記端末装置に送信する送信手段とを備えている,
画像伝送システム。
An imaging device for photographing a subject and recording image data obtained by photographing on a removable recording medium, a terminal device capable of data communication with the recording medium when the recording medium approaches, and data communication with the terminal device And an intermediary device that transmits image data held by the imaging device to the terminal device,
The imaging device
Image ID generating means for generating an image ID for image data obtained by photographing;
Recording medium control means for associating the image data with the image ID generated from the image ID generation means in association with the image data, and writing to the recording medium;
Image data stored in association with the recording medium and output means for outputting the image ID together with a user ID to the mediation device;
The above recording medium is
A non-volatile memory for storing at least address information for accessing the mediating device, a user ID, image data, and an image ID;
Writing the image data and image ID sent from the imaging device to the non-volatile memory and reading the address information, user ID and image ID from the non-volatile memory when mounted on the imaging device. Memory control means to control;
First contactless interface means capable of non-contact data communication with the terminal device and outputting address information, user ID and image ID read from the nonvolatile memory to the terminal device;
The terminal device
A second non-contact type interface means capable of non-contact data communication with the recording medium and reading the address information, user ID and image ID held by the recording medium;
Image request transmitting means for transmitting an image request with the user ID and the image ID to the intermediary device accessed by the address information read by the second non-contact type interface means;
Image data receiving means for receiving image data corresponding to the user ID and image ID transmitted from the mediating device in response to the image request;
The intermediary device
Receiving means for receiving the image data and the image ID associated with each other held by the imaging apparatus together with the user ID;
Storage means for storing the image data, the image ID, and the user ID received by the receiving means in association with each other;
In response to an image request transmitted from the terminal device with a user ID and an image ID, transmission means for reading out the image data associated with the user ID and the image ID from the storage means and transmitting the image data to the terminal device. Have,
Image transmission system.
被写体を撮影し,撮影により得られた画像データを,着脱自在な記録媒体に記録する撮像装置と,記録媒体が接近したときに記録媒体とデータ交信可能な端末装置と,上記端末装置とデータ通信可能であり,上記撮像装置が保持する画像データを上記端末装置に送信する仲介装置とから構成される画像伝送システムにおいて,
上記撮像装置において,
撮影により得られた画像データについて画像IDを発生し,
発生した画像IDと画像データとを関連づけて上記記録媒体に書込み,
画像データと画像IDをユーザIDとともに上記仲介装置に出力し,
上記記録媒体において,
上記撮像装置に装着されたときに,上記撮像装置から送出される画像データおよび画像IDを不揮発性メモリに書込み,
上記端末装置に接近したときに,上記不揮発性メモリからアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを読出して上記端末装置に非接触で送出し,
上記端末装置において,
上記記録媒体が保持する上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを非接触で読取り,
読取った上記アドレス情報により上記仲介装置をアクセスし,上記ユーザIDおよび画像IDをともなう画像要求を送信し,
上記画像要求に応答して,上記仲介装置から送信される,上記ユーザIDおよび画像IDに対応する画像データを受信し,
上記仲介装置において,
上記撮像装置が保持する,相互に関連づけられた画像データと画像IDをユーザIDとともに受信し,
受信した画像データと画像IDとユーザIDとを関連づけて記憶し,
ユーザIDと画像IDを伴う上記端末装置から送信される画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データを上記端末装置に送信する,
画像伝送方法。
An imaging device for photographing a subject and recording image data obtained by photographing on a removable recording medium, a terminal device capable of data communication with the recording medium when the recording medium approaches, and data communication with the terminal device In an image transmission system that is configured to include an intermediary device that transmits image data held by the imaging device to the terminal device,
In the above imaging device,
An image ID is generated for image data obtained by shooting,
Write the generated image ID and image data in association with each other on the recording medium,
Output the image data and image ID together with the user ID to the mediation device,
In the above recording medium,
When mounted on the imaging device, the image data and the image ID sent from the imaging device are written to a nonvolatile memory;
When approaching the terminal device, the address information, user ID and image ID are read out from the nonvolatile memory and sent to the terminal device in a contactless manner.
In the above terminal device,
Reading the address information, user ID and image ID held by the recording medium in a non-contact manner;
Access the intermediary device with the read address information, send an image request with the user ID and image ID,
In response to the image request, the image data corresponding to the user ID and the image ID transmitted from the mediation device is received,
In the intermediary device,
The image data and the image ID, which are associated with each other and held by the imaging device, are received together with the user ID,
Store the received image data, image ID, and user ID in association with each other,
In response to an image request transmitted from the terminal device with a user ID and an image ID, image data associated with the user ID and the image ID is transmitted to the terminal device.
Image transmission method.
記録媒体が着脱自在で,装着されたときに記録媒体を電気的に接続する結合手段,
被写体を撮影し,撮影により得られた画像データを出力する撮像手段,
上記撮像手段から出力される各画像を表わす画像データについて画像IDを発生する画像ID発生手段,
上記撮像手段から出力される画像データとこれに対応して上記画像ID発生手段から発生する画像IDとを関連づけて記憶手段に記憶させる画像データ記憶制御手段,
少なくとも上記画像ID発生手段から発生する画像IDを記録媒体に書込む記録媒体制御手段,および
上記記憶手段に相互に関連づけて記憶された画像データと画像IDをユーザIDとともに外部装置に出力する出力手段,
を備えた撮像装置。
A coupling means for detachably attaching the recording medium and electrically connecting the recording medium when the recording medium is mounted;
Imaging means for photographing a subject and outputting image data obtained by photographing,
Image ID generating means for generating an image ID for image data representing each image output from the imaging means;
Image data storage control means for associating the image data output from the image pickup means with the image ID generated from the image ID generation means correspondingly stored in the storage means;
Recording medium control means for writing at least an image ID generated from the image ID generation means to a recording medium, and output means for outputting image data and image ID stored in association with each other to the external device together with the user ID ,
An imaging apparatus comprising:
上記出力手段により出力された画像データについて出力済であることを示す出力済データを付与する出力済明示手段をさらに備えている,請求項3に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 3, further comprising output completion indicating means for assigning output data indicating that the image data output by the output means has been output. 上記出力済明示手段によって出力済データが付与された画像データを消去する画像データ消去手段をさらに備えている,請求項4に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 4, further comprising image data erasing means for erasing image data to which output data is given by the output completion clarification means. 上記記憶手段が記録媒体であり,上記画像データ記憶制御手段が上記記録媒体制御手段である,請求項3から5のいずれか一項に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 3, wherein the storage unit is a recording medium, and the image data storage control unit is the recording medium control unit. 少なくとも外部装置にアクセスするためのアドレス情報と,ユーザIDと,画像IDとを記憶するための不揮発性メモリ,
撮像装置に装着されたときに,撮像装置から送出される少なくとも画像IDの上記不揮発性メモリへの書込みと,上記不揮発性メモリから上記アドレス情報,ユーザIDおよび画像IDの読出しとを制御するメモリ制御手段,ならびに
外部機器と非接触にデータ通信可能で,外部機器に上記不揮発性メモリから読出されるアドレス情報,ユーザIDおよび画像IDを出力する非接触型インターフェイス手段,
を備えた記録媒体。
A nonvolatile memory for storing at least address information for accessing an external device, a user ID, and an image ID;
Memory control for controlling writing of at least an image ID sent from the imaging device to the nonvolatile memory and reading of the address information, user ID, and image ID from the nonvolatile memory when mounted on the imaging device And non-contact type interface means capable of non-contact data communication with an external device and outputting address information, user ID and image ID read from the nonvolatile memory to the external device,
A recording medium comprising:
記録媒体と非接触にデータ通信可能で,記録媒体が保持する,外部装置にアクセスするためのアドレス情報と,ユーザIDと,画像IDとを読取る非接触型インターフェイス手段,
上記非接触型インターフェイス手段により読取った上記アドレス情報によりアクセスされる外部装置に,上記ユーザIDおよび画像IDを伴う画像要求を送信する画像要求送信手段,ならびに
上記画像要求に応答して,上記外部装置から送信される,上記ユーザIDおよび画像IDに対応する画像データを受信する画像データ受信手段,
を備えた端末装置。
Non-contact interface means capable of non-contact data communication with a recording medium and reading address information, user ID, and image ID for accessing an external device held by the recording medium,
Image request transmitting means for transmitting an image request with the user ID and the image ID to an external device accessed by the address information read by the non-contact type interface means, and the external device in response to the image request Image data receiving means for receiving image data corresponding to the user ID and image ID transmitted from
A terminal device comprising:
上記ユーザIDおよび画像IDを伴うサムネイル画像要求を送信するサムネイル画像要求送信手段,
上記サムネイル画像要求に応答して,上記外部装置から送信されるサムネイル画像データを受信するサムネイル画像データ受信手段,ならびに
上記サムネイル画像データ受信手段によって受信したサムネイル画像データによって表わされるサムネイル画像を表示し,ユーザによる選択を受付ける表示選択手段をさらに備え,
上記画像要求送信手段は,上記表示選択手段が受付けた選択されたサムネイル画像に対応する画像データについての画像要求を送信するものである,
請求項8に記載の端末装置。
Thumbnail image request transmission means for transmitting a thumbnail image request with the user ID and image ID;
In response to the thumbnail image request, a thumbnail image data receiving means for receiving thumbnail image data transmitted from the external device, and a thumbnail image represented by the thumbnail image data received by the thumbnail image data receiving means, A display selection means for accepting selection by the user;
The image request transmission means transmits an image request for image data corresponding to the selected thumbnail image received by the display selection means.
The terminal device according to claim 8.
上記画像データ受信手段によって受信された画像データに基づいて画像をプリントするプリント手段をさらに備えた,請求項8または9に記載の端末装置。   The terminal device according to claim 8, further comprising a printing unit that prints an image based on the image data received by the image data receiving unit. 撮像装置が保持する,相互に関連づけれた画像データと画像IDをユーザIDとともに受信する受信手段,
上記受信手段によって受信した画像データと画像IDとユーザIDとを関連づけて記憶する記憶手段,ならびに
ユーザIDと画像IDを伴う端末装置から送信される画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データを上記記憶手段から読出して上記端末装置に送信する送信手段,
を備えたサーバ。
Receiving means for receiving image data and image ID associated with each other held by the imaging apparatus together with a user ID;
In response to the image request transmitted from the terminal device with the user ID and the image ID, the user ID and the image ID in response to the storage unit that stores the image data, the image ID, and the user ID associated with each other. Transmitting means for reading the image data associated with the storage means and transmitting it to the terminal device;
A server with
ユーザIDと画像IDを伴う端末装置から送信されるサムネイル画像要求に応答して,上記ユーザIDおよび画像IDと関連づけられた画像データに対応するサムネイル画像データを上記端末装置に送信するサムネイル画像データ送信手段をさらに備えている,請求項11に記載のサーバ。   In response to a thumbnail image request transmitted from a terminal device with a user ID and an image ID, thumbnail image data transmission corresponding to the user ID and image data associated with the image ID is transmitted to the terminal device. The server according to claim 11, further comprising means.
JP2003283367A 2003-07-31 2003-07-31 Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system Expired - Fee Related JP4346376B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283367A JP4346376B2 (en) 2003-07-31 2003-07-31 Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283367A JP4346376B2 (en) 2003-07-31 2003-07-31 Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005051647A true JP2005051647A (en) 2005-02-24
JP4346376B2 JP4346376B2 (en) 2009-10-21

Family

ID=34268271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283367A Expired - Fee Related JP4346376B2 (en) 2003-07-31 2003-07-31 Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346376B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260942A (en) * 2008-03-18 2009-11-05 Nikon Corp Image storage device, image transfer device, and image transmitting apparatus
US10904823B2 (en) 2008-04-25 2021-01-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Base station device and terminal device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260942A (en) * 2008-03-18 2009-11-05 Nikon Corp Image storage device, image transfer device, and image transmitting apparatus
US9264587B2 (en) 2008-03-18 2016-02-16 Nikon Corporation Image saving apparatus, image transfer apparatus and image transmission apparatus
US10904823B2 (en) 2008-04-25 2021-01-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Base station device and terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4346376B2 (en) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7414746B2 (en) Image data communication method
US7352392B2 (en) Digital camera capable of outputting image data to external apparatus
US7593035B2 (en) Image data transmitting device and method
US20030002848A1 (en) Delivery-medium producing apparatus
JP4560430B2 (en) Image forming apparatus, image printing system, program, and image composition output method
EP1298914A2 (en) Image data sending method, digital camera, image data storing method, image data storing apparatus, and programs therefor
JP4057268B2 (en) Viewing data storage method and apparatus, order information generation method and apparatus, viewing data processing method and apparatus, and program
EP1298912A2 (en) Method and apparatus for image recording, method and apparatus for image distribution, and programs thereof
JP2002016865A (en) Image transmitting and apparatus method therefor
JP2011077654A (en) Imaging apparatus, control method thereof and program
JP4650862B2 (en) Imaging device
US7299423B2 (en) Image sensing system
JP4346376B2 (en) Image transmission system and method, and imaging device, recording medium, terminal device and server usable in this system
JP3820086B2 (en) Electronic camera
JP4720867B2 (en) Image display system
US20060017822A1 (en) Electronic card for a digital camera
JP2004201247A (en) Digital camera
JP4344956B2 (en) Image recording method and image recording apparatus
JP4196710B2 (en) Digital camera
JP4395617B2 (en) Image data management system, digital camera, external device, recording medium, and image data management method
JP2005236345A (en) Image management system
JP2006157425A (en) Image supply device, imaging apparatus, image output apparatus, and their control method
JP4334163B2 (en) Image printing system, image display system, image communication system, and imaging device, printing device, display device, and communication device used therefor
JP2005184448A (en) Information communication system, information recording program, information management program, and display program
JP2004007031A (en) Digital camera system, digital camera, and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees