JP2005049885A - Image processor and image processing method - Google Patents

Image processor and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2005049885A
JP2005049885A JP2004234806A JP2004234806A JP2005049885A JP 2005049885 A JP2005049885 A JP 2005049885A JP 2004234806 A JP2004234806 A JP 2004234806A JP 2004234806 A JP2004234806 A JP 2004234806A JP 2005049885 A JP2005049885 A JP 2005049885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
raster
raster image
bit planes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004234806A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3716855B2 (en
Inventor
Daigo Sasaki
大吾 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004234806A priority Critical patent/JP3716855B2/en
Publication of JP2005049885A publication Critical patent/JP2005049885A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3716855B2 publication Critical patent/JP3716855B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor and an image processing method that perform image processing not inferior to a normal raster image even when memory capacity is reduced, and decrease transmission capacity while suppressing deterioration in image quality in data transmission of a raster image. <P>SOLUTION: The image processor decreases the number of bit planes of a 1st raster image as an original image and then increases the number of bit planes of the bit-plane number decreased image to below the number of bit planes of the original image to generate a 2nd raster image. This apparatus has a 1st image processing means of performing multi-valued dither processing with a two-dimensional dither matrix when the number of bit planes of the 1st raster image is decreased, a 2nd image processing means of adding bits based upon the two-dimensional dither matrix that the 1st image processing means used when the number of bit planes of the bit-plane number decreased raster image is increased, and a selecting means of outputting the 1st or 2nd raster image. The selecting means selects the raster image when the original image is a still image and the 1st raster image when the original image is a moving image. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関し、特にラスタ画像を蓄積するメモリを有したディスプレイの画像処理における高画質化並びにコンピュータからディスプレイへのラスタ画像の伝送効率を向上する画像処理装置及び画像処理方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method, and more particularly to an image processing apparatus and image for improving image quality in image processing of a display having a memory for storing raster images and improving transmission efficiency of raster images from a computer to a display. It relates to the processing method.

現在、コンピュータからディスプレイへの画像伝送方法としては、ラスタ画像をフレーム周波数ごとに伝送する方法が用いられている。この方法は、データ伝送量が多く、静止画を表示している場合などには無駄が多いものであった。   Currently, a method of transmitting a raster image for each frame frequency is used as an image transmission method from a computer to a display. This method is wasteful when the amount of data transmission is large and still images are displayed.

データ伝送量を減らす方法としては、画像をJPEGやGIF等のファイル形式に圧縮して伝送する方法が考えられる。しかしながら、フレームごとに圧縮及び展開処理を行うには高速動作を行う演算処理部が必要であり、コスト増加につながる。   As a method for reducing the data transmission amount, a method of transmitting an image after compressing the image into a file format such as JPEG or GIF is conceivable. However, in order to perform compression and decompression processing for each frame, an arithmetic processing unit that performs high-speed operation is necessary, which leads to an increase in cost.

一方、静止画表示における伝送の無駄を減らす方法として、ディスプレイ側に内蔵したラスタ画像を蓄積するメモリであるフレームメモリを搭載し、静止画を表示している場合はデータ伝送を中断する方法が考えられる。これは、同時に消費電力を減少させることができるため、携帯情報機器などにおいて特に有効である。   On the other hand, as a method to reduce the waste of transmission in still image display, there is a method of installing a frame memory that stores the raster image built in the display side and interrupting data transmission when displaying a still image. It is done. This is particularly effective in portable information devices and the like because it can simultaneously reduce power consumption.

携帯情報機器に搭載されているディスプレイは、特に消費電力の減少、チップ面積の減少が重要である。この要求を満たすため、静止画表示においてはメモリに蓄積された画像を表示し、かつ、チップ面積を占める割合の大きいメモリ部の容量が小さいことが望ましい。このように、メモリに画像を蓄積することでデータ伝送時の消費電力を減少し、メモリ容量を小さくすることでチップ面積を減少する。   For displays mounted on portable information devices, it is particularly important to reduce power consumption and chip area. In order to satisfy this requirement, in still image display, it is desirable that the image stored in the memory is displayed and the capacity of the memory unit that occupies a large chip area is small. Thus, by accumulating images in the memory, the power consumption during data transmission is reduced, and by reducing the memory capacity, the chip area is reduced.

メモリ容量を減少するには、画像データを圧縮する方法が考えられる。しかしながら、JPEG形式やGIF形式といった画像圧縮方法では、展開するための画像処理部が必要となり、チップ面積の減少、消費電力の減少という効果が薄れてしまう。   To reduce the memory capacity, a method of compressing image data is conceivable. However, an image compression method such as JPEG format or GIF format requires an image processing unit for decompression, and the effect of reducing chip area and power consumption is diminished.

その他の方法として、ラスタ画像のビットプレーン数を減らすことが考えられる。ここでビットプレーン数とは、2のn乗で量子化されたディジタル画像において、その階調を表すデータのビット数nであり、当該ビット数nのことを指すものである。このビットプレーン数を減らす方法には、多値ディザ法や固定しきい値法などがあり、その詳細は、非特許文献1に開示されている。これら多値ディザ法や固定しきい値法は、JPEG形式やGIF形式といった画像圧縮方法と異なり、圧縮画像を展開する必要がない。   As another method, it is conceivable to reduce the number of bit planes of the raster image. Here, the number of bit planes is the number of bits n of data representing the gradation in a digital image quantized with the power of 2 n, and indicates the number of bits n. As a method for reducing the number of bit planes, there are a multi-value dither method, a fixed threshold method, and the like, and details thereof are disclosed in Non-Patent Document 1. Unlike the image compression methods such as the JPEG format and the GIF format, these multi-value dither method and fixed threshold method do not need to expand a compressed image.

図38は、従来の画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。図38を用いて、従来の多値ディザ法を用いたラスタ画像のビットプレーン圧縮例として、RGB各色6ビットのラスタ画像がコンピュータから伝送され、各色6ビット表示を行うディスプレイ画像表示部を備える構成について説明する。   FIG. 38 is a block diagram showing a schematic configuration of a conventional image processing apparatus. As a bit plane compression example of a raster image using the conventional multi-value dither method with reference to FIG. 38, a configuration including a display image display unit that transmits a 6-bit raster image of each RGB color from a computer and performs 6-bit display for each color Will be described.

まず、各色6ビットのラスタ画像1のうち、下位2ビットが比較器12に送られる。しきい値生成部11は、組織的ディザに基づくディザマトリクスを生成し、入力された画像の画素(XY座標値)から一意に決まる2ビット値を比較器12に出力する。   First, the lower 2 bits of the 6-bit raster image 1 of each color are sent to the comparator 12. The threshold generation unit 11 generates a dither matrix based on the systematic dither, and outputs a 2-bit value uniquely determined from the input image pixel (XY coordinate value) to the comparator 12.

比較器12は、ラスタ画像1から送られる下位2ビットとしきい値生成部11から送られる2ビット値とを比較し、しきい値生成部11から送られてきた値の方が大きいときは「1」を、その他の場合は「0」をセレクタ13に出力する。   The comparator 12 compares the lower 2 bits sent from the raster image 1 with the 2-bit value sent from the threshold value generator 11, and when the value sent from the threshold value generator 11 is larger, “ 1 ”is output to the selector 13 in other cases.

セレクタ13は、比較器12からの出力値に基づき、ラスタ画像1の上位4ビットをそのまま、又は1を減算した値をメモリ2に出力する。メモリ2に蓄積された各色4ビット画像は、ビット付加部14で4ビットのうちの上位2ビットの値を、入力された4ビット値の下位ビットとして付加し、6ビット画像として画像表示部3に出力する。   Based on the output value from the comparator 12, the selector 13 outputs to the memory 2 the upper 4 bits of the raster image 1 as they are or the value obtained by subtracting 1 from them. Each color 4-bit image stored in the memory 2 adds the value of the upper 2 bits of the 4 bits as the lower bits of the input 4-bit value in the bit adding unit 14 and the image display unit 3 as a 6-bit image. Output to.

このような構成により、多値ディザ法によるビットプレーン数の減少が行われ、擬似的に各色6ビットの画像を表示するものである。   With such a configuration, the number of bit planes is reduced by the multi-value dither method, and a 6-bit image of each color is displayed in a pseudo manner.

一方、特許文献1には、ディジタル化した入力信号をレベル圧縮した後伝送し、伝送された圧縮信号をレベル伸張するディジタル信号において、最大値を検出した後、最大値に応じてディザ値を加算した後レベル圧縮し、レベル伸張した後にディザ値を減算する各回路を備えるディジタル信号の処理装置(以下、第1の従来技術)が開示されている。   On the other hand, in Patent Document 1, a digitized input signal is level-compressed and transmitted, and a maximum value is detected in a digital signal for level expansion of the transmitted compressed signal, and then a dither value is added according to the maximum value. After that, a digital signal processing apparatus (hereinafter, referred to as a first prior art) including circuits for compressing a level and subtracting a dither value after level expansion is disclosed.

このような構成にすることにより、1次元信号であるディジタル化されたオーディオ信号において誤差の少ない出力が得られている。
特公平2−8493号公報 画像電子学会編、「新版画像電子ハンドブック」、初版、コロナ社、1993年3月31日、p.41−51
With such a configuration, an output with little error is obtained in a digitized audio signal which is a one-dimensional signal.
Japanese Patent Publication No. 2-8493 The Institute of Image Electronics Engineers, “New Image Image Handbook”, First Edition, Corona, March 31, 1993, p. 41-51

しかしながら、従来の多値ディザ法や固定しきい値法では、ビットプレーン数を減らすことにより、偽輪郭、偽色の発生、粒状感等がみられ、画質が低下してしまうという問題点があった。
また、ディスプレイへの表示形態として、スーパーインポーズと呼ばれる手法がある。これは、ある表示画面上に「文字」のような異なる画面を重ねて表示する技術である。この場合、入力画像として、複数の画面(例えば、画像と文字)を用意しなければならないため、入力画像のデータ容量が大きくなってしまい、入力画像をメモリに蓄積したり、バス幅に制限のある伝送路を介して伝送することが難しくなってしまう。
さらに、携帯端末など、表示画面の最大解像度が小さいディスプレイでは、地図などの大きい画像を表示する際に画像をスクロールさせる必要がある。このスクロール表示は一見単純な動作であるが、表示メモリの書き換え量が多くなり、これに伴って消費電力が増大してしまうという問題がある。
However, the conventional multi-value dither method and fixed threshold method have the problem that by reducing the number of bit planes, false contours, false colors are generated, graininess, etc., and the image quality deteriorates. It was.
As a display form on the display, there is a technique called superimpose. This is a technique for displaying different screens such as “characters” on a certain display screen. In this case, since a plurality of screens (for example, images and characters) must be prepared as the input image, the data capacity of the input image increases, and the input image is stored in the memory or the bus width is limited. It becomes difficult to transmit via a certain transmission line.
Furthermore, on a display having a small maximum display screen resolution such as a portable terminal, it is necessary to scroll the image when displaying a large image such as a map. Although this scroll display is a simple operation at first glance, there is a problem in that the amount of rewriting of the display memory increases, and the power consumption increases accordingly.

また、図39(a)に示すように、ディスプレイなどの表示装置に画像を表示させる場合、主走査方向のラインに沿って各画素に対して画像信号を入力していき、これを副走査方向に複数ライン繰り返すことで全ての画素に対して画像信号を入力することになる。   As shown in FIG. 39A, when an image is displayed on a display device such as a display, an image signal is input to each pixel along a line in the main scanning direction, and the image signal is input in the sub scanning direction. By repeating a plurality of lines, an image signal is input to all pixels.

ここで、第1の従来技術を、画像表示に適用した場合を考える。なお、この例では、ディザ周期を4ビットとする。
(b)に示すように、表示装置の主走査方向の画素数が4n+1の場合は、主走査方向、副走査方向ともにディザに周期性が現れるため、画像の圧縮・伸張に伴う画質の劣化は小さい。これは、表示装置の主走査方向の画素数が4n+2や4n+3の場合も同様である。すなわち、表示装置の主走査方向の画素数がディザ周期を因数として含まない場合は、画像の圧縮・伸張に伴う画質の劣化は小さい。
しかし、表示装置の主走査方向の画素数が4nである場合、換言すると、表示装置の主走査方向の画素数がディザ周期を因数として含む場合は、(c)に示すように、主走査方向にはディザの周期性が表れるが副走査方向にはディザの周期性が見られなくなり、画像の圧縮・伸張にともなう画質の劣化が大きくなってしまう。
Here, consider a case where the first prior art is applied to image display. In this example, the dither cycle is 4 bits.
As shown in (b), when the number of pixels in the main scanning direction of the display device is 4n + 1, the periodicity appears in the dither in both the main scanning direction and the sub-scanning direction. small. This is the same when the number of pixels in the main scanning direction of the display device is 4n + 2 or 4n + 3. That is, when the number of pixels in the main scanning direction of the display device does not include the dither period as a factor, image quality deterioration due to image compression / expansion is small.
However, when the number of pixels in the main scanning direction of the display device is 4n, in other words, when the number of pixels in the main scanning direction of the display device includes the dither period as a factor, as shown in FIG. Although dither periodicity appears in the image, dither periodicity is not observed in the sub-scanning direction, and image quality deterioration due to image compression / decompression increases.

ラスタ画像に対するディザ処理の場合は、ディザ周期が小さいほど高周波な微小ノイズが得られるため、画質の劣化を小さくできる。しかし、一般的に、表示装置の主走査方向の画素数は、“2”〜“6”を因数として含む数(480,720,840等)であるため、第1の従来技術を画像表示に適用すると、図39(c)の状態となり、画像の圧縮・伸張に伴って画質が劣化してしまうことになる。
表示装置の主走査方向の画素数の因数とならないように、ディザの周期を大きくした場合は、ディザ処理の本来の目的である高周波な微小ノイズが得られなくなり、やはり画像の圧縮・伸張に伴って画質が劣化してしまうことになる。
In the case of the dither processing for the raster image, the smaller the dither period, the higher the frequency of the fine noise, so the degradation of the image quality can be reduced. However, in general, the number of pixels in the main scanning direction of the display device is a number (480, 720, 840, etc.) including “2” to “6” as factors, so the first conventional technique is used for image display. When applied, the state shown in FIG. 39C is obtained, and the image quality deteriorates as the image is compressed / expanded.
If the dither cycle is increased so as not to be a factor in the number of pixels in the main scanning direction of the display device, the high-frequency minute noise that is the original purpose of the dither processing cannot be obtained. As a result, the image quality deteriorates.

また、第1の従来技術をそのまま適用すると、複数ビットからなるディジタル信号のどの桁にディザ値を加算するかを特定するために、圧縮側に最大値検出回路を設けた上で、最大値の最大利用桁ビットが何桁目であるかを示す信号を随時、ディジタル信号とともに受信側へ送信しなければならなくなる。さらに、圧縮したディジタル信号をメモリなどに蓄積する場合は、ディジタル信号とともに最大利用桁ビットが何桁目であるかを示す信号を蓄積しなければならない。
しかし、このような処理を行う構成は、回路が複雑となり、消費電力やチップ面積が増大してしまうためディスプレイなどの画像処理装置に適用する構成として好ましいものではない。
Further, when the first prior art is applied as it is, in order to specify which digit of the digital signal consisting of a plurality of bits the dither value is added, a maximum value detection circuit is provided on the compression side, A signal indicating what number the most used digit bit is must be transmitted to the receiving side together with the digital signal at any time. Further, when storing the compressed digital signal in a memory or the like, it is necessary to store a signal indicating the number of the most used digit bits together with the digital signal.
However, a configuration for performing such processing is not preferable as a configuration applied to an image processing apparatus such as a display because the circuit becomes complicated and power consumption and a chip area increase.

さらに、第1の従来技術ではディジタル信号の最大値及び最小値での処理方法について何ら示唆されていない。このため、ディスプレイなどのように、最大値である「白」表示(例えば、文字出力や幾何学図形の表示など)や最小値である「黒」表示が頻繁に行われる画像処理装置においては画質の劣化を招いてしまうことになる。これは「黒」・「白」表示において粒状感がみられやすくなるためである。
このように、第1の従来技術をそのまま画像処理に適用した場合は、画像の圧縮・伸張に伴う画質の劣化を招くことになる。
Further, the first prior art does not suggest any processing method with the maximum value and the minimum value of the digital signal. For this reason, an image processing apparatus such as a display that frequently displays “white” as a maximum value (for example, character output or display of geometric figures) or “black” as a minimum value is frequently used. Will result in deterioration. This is because graininess tends to be seen in “black” and “white” display.
As described above, when the first prior art is applied to image processing as it is, the image quality is deteriorated due to the compression / decompression of the image.

よって、第1の従来技術を画像表示に応用する場合は、二次元信号であるラスタ画像に適したディザマトリクスの構成を適用しなければならない。さらに画像はその種類(文字表示か自然画表示か)によって画素の階調値に偏りが生じることから、よりラスタ画像に適した画像処理を行うのが望ましい。   Therefore, when the first conventional technique is applied to image display, a dither matrix configuration suitable for a raster image that is a two-dimensional signal must be applied. Furthermore, since the gradation value of a pixel is biased depending on the type (character display or natural image display), it is desirable to perform image processing more suitable for a raster image.

さらに、表示装置の画像表示においては、全ての画像に対して圧縮するとは限らない。たとえば動画表示のような場合には、フレームごとに画像を圧縮伸張処理することとなり、消費電力や演算量が増加してしまうため、画像を圧縮伸張することはあまり望ましくない。   Further, in the image display of the display device, not all images are compressed. For example, in the case of moving image display, an image is subjected to compression / expansion processing for each frame, which increases power consumption and calculation amount. Therefore, it is not desirable to compress / expand an image.

本発明は、上記問題点を解消するために成されたものであり、メモリ容量を減らしても通常のラスタ画像と遜色のない画像処理を行うとともに、メモリ容量のみならず、ラスタ画像のデータ伝送においても画質劣化を抑えながら伝送容量を減らすことのできる画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。さらに本発明は、そのような画像処理を用いて画像伝送、メモリの効率利用をはかり、消費電力や演算量を低減できる優れた画像処理装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and performs image processing comparable to a normal raster image even if the memory capacity is reduced, and transmits not only the memory capacity but also the data transmission of the raster image. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus and an image processing method capable of reducing transmission capacity while suppressing image quality deterioration. It is another object of the present invention to provide an excellent image processing apparatus and image processing method capable of reducing the power consumption and the amount of calculation by making efficient use of image transmission and memory using such image processing.

上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、原画像であるラスタ画像をそのまま出力するか、ビットプレーン数の減少及び増加、又は、圧縮・伸張した画像を出力するかを選択できる画像処理装置を提供するものである。
本発明の第1の態様は、下記1−1〜1−3のいずれかに示す画像処理装置である。
1−1:原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理手段と、ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、第1の画像処理手段が用いた二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行う第2の画像処理手段と、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
1−2:原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理手段と、ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、第1の画像処理手段が用いた二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行い、原画像の信号値と、ビットプレーン数を増加させたラスタ画像の全てのディザ値の平均値と、の差が最小となるようにオフセット値を付加する第2の画像処理手段と、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
1−3:原画像である第1のラスタ画像のデータを圧縮した後伸張し、第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、第1のラスタ画像を圧縮する第1の画像処理手段と、第1の画像圧縮手段で圧縮されたデータを伸張して第2のラスタ画像を生成する第2の画像処理手段と、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
上記本発明の第1の態様の構成1−1及び1−2においては、第1及び第2のラスタ画像は、RGB信号の各色いずれもが同じビットプレーン数を有するRGBカラー画像であり、ビットプレーン数の減少量はB信号が最も大きく、G信号が最も小さいことが好ましい。
また、上記本発明の第1の態様のいずれの構成においても、第1の画像処理手段によって得られたラスタ画像のデータを蓄積する蓄積手段を有し、第2の画像処理手段は、蓄積手段に蓄積された圧縮されたラスタ画像のデータを読み出して画像処理を行うことが好ましい。また、第1及び第2の画像処理手段は、ラスタ画像の要素成分の最大値及び最小値が、画像処理の前後でその値が変化しないように画像処理を行うことが好ましい。また、第2の画像処理手段が、表示装置の駆動回路と同じ基板上に形成されることが好ましい。また、第1の画像処理手段が、表示装置の駆動回路と同じ基板上に形成されることが好ましい。
In order to achieve the above object, the present invention selects, as a first aspect, whether to output an original raster image as it is, to decrease and increase the number of bit planes, or to output a compressed / expanded image. An image processing apparatus that can be used is provided.
A first aspect of the present invention is an image processing apparatus shown in any of the following 1-1 to 1-3.
1-1: After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image with the reduced number of bit planes is increased to be equal to or less than the number of bit planes of the original image. An image processing apparatus for generating a raster image of the first image processing means, wherein when reducing the number of bit planes of the first raster image, a first image processing means for performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix; A second image processing means for performing bit addition processing based on the two-dimensional dither matrix used by the first image processing means when increasing the number of bit planes of the raster image whose number of planes has decreased; An image processing apparatus comprising: selection means for selecting and outputting either an image or a second raster image.
1-2: After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image with the reduced number of bit planes is increased to be equal to or less than the number of bit planes of the original image. An image processing apparatus for generating a raster image of the first image processing means, wherein when reducing the number of bit planes of the first raster image, a first image processing means for performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix; When increasing the number of bit planes of a raster image whose number of planes has decreased, bit addition processing is performed based on the two-dimensional dither matrix used by the first image processing means, and the signal value of the original image and the number of bit planes are calculated. A second image processing means for adding an offset value so as to minimize a difference between the average value of all the dither values of the increased raster image, and the first raster image and the second raster. The image processing apparatus characterized by having a selection means for selecting and outputting one of the image.
1-3: An image processing apparatus that compresses and expands data of a first raster image that is an original image to generate a second raster image, and first image processing that compresses the first raster image Means, second image processing means for generating a second raster image by decompressing the data compressed by the first image compression means, and selecting either the first raster image or the second raster image And an output selecting unit.
In configurations 1-1 and 1-2 of the first aspect of the present invention, the first and second raster images are RGB color images in which each color of the RGB signal has the same number of bit planes, and The amount of reduction in the number of planes is preferably the largest for the B signal and the smallest for the G signal.
In any of the configurations of the first aspect of the present invention, the storage unit stores the raster image data obtained by the first image processing unit, and the second image processing unit stores the storage unit. It is preferable to read the compressed raster image data stored in the image and perform image processing. Further, it is preferable that the first and second image processing means perform image processing so that the maximum value and the minimum value of the element components of the raster image do not change before and after the image processing. The second image processing unit is preferably formed on the same substrate as the driver circuit of the display device. The first image processing means is preferably formed on the same substrate as the driver circuit of the display device.

上記本発明の第1の態様によれば、例えば、原画像が動画像である場合にはそのままの状態で出力し、静止画像である場合にはビットプレーン数の減少及び増加、又は、圧縮・伸張させた画像を出力することで、動画表示時には蓄積手段(例えば、メモリ)を介さずに画像を表示できる。
よって、ビットプレーン数の減少及び増加や画像の圧縮・伸張を必要な場合にのみ行い、これらの処理を行う必要がない場合(動画表示時など)には、蓄積手段などの動作を停止させて、低消費電力化を図ることが可能である。
なお、本態様の画像処理装置を基板(例えば、ガラス基板)上に駆動回路を形成した表示装置に適用する場合は、同じプロセスで基板上に形成することが可能である。よって、本態様の画像処理装置を表示装置に適用すれば、省メモリによる面積減少、及び低消費電力を実現できる。
According to the first aspect of the present invention, for example, when the original image is a moving image, the original image is output as it is, and when the original image is a still image, the number of bit planes is decreased and increased, or compression / By outputting the expanded image, it is possible to display the image without using a storage unit (for example, a memory) when displaying a moving image.
Therefore, when the number of bit planes is reduced and increased, or when image compression / decompression is necessary, and when it is not necessary to perform these processes (such as when displaying moving images), the operation of the storage means is stopped. It is possible to reduce power consumption.
Note that in the case where the image processing device of this embodiment is applied to a display device in which a driver circuit is formed over a substrate (for example, a glass substrate), the image processing device can be formed over the substrate in the same process. Therefore, if the image processing apparatus of this aspect is applied to a display device, a reduction in area due to memory saving and low power consumption can be realized.

また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、原画像であるラスタ画像をそのまま出力するか、ビットプレーン数の減少及び増加、又は、圧縮・伸張した画像を出力するかを選択できる画像処理方法を提供するものである。
本発明の第2の態様は、下記2−1〜2−3のいずれかに示す画像処理方法である。
2−1:原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ラスタ画像のビットプレーン数を原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、
第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理ステップと、第1の画像処理ステップにおいて処理されたラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、第1の画像処理ステップにおいて用いた二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行う第2の画像処理ステップと、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像のうち、選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
2−2:原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理ステップと、第1の画像処理ステップにおいて処理されたラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、第1の画像処理ステップにおいて用いた二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行い、原画像の信号値と、ビットプレーン数を増加させたラスタ画像の全てのディザ値の平均値と、の差が最小となるようにオフセット値を付加する第2の画像処理ステップと、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像のうち、選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
2−3:原画像である第1のラスタ画像のデータを圧縮した後、該圧縮したラスタ画像のデータを伸張して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、第1のラスタ画像を圧縮する第1の画像処理ステップと、第1の画像処理ステップにおいて圧縮されたデータを伸張して、第2のラスタ画像を生成する第2の画像処理ステップと、第1及び第2のラスタ画像のうち、選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
上記本発明の第2の態様の構成2−1及び2−2においては、第1のラスタ画像は、RGB信号の各色いずれもが同じビットプレーン数を有するRGBカラー画像であり、ビットプレーン数の減少量はB信号が最も大きく、G信号が最も小さいことが好ましい。
また、本発明の第2の態様のいずれの画像処理方法においても、第1の画像処理ステップの後段に、当該第1の画像処理ステップによって得られたラスタ画像のデータを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップをさらに有し、第2の画像処理ステップにおいては、蓄積手段に蓄積されたラスタ画像のデータを読み出して、画像処理を行うことが好ましく、これに加えて、蓄積ステップの前段に、蓄積手段の蓄積容量が、当該第1の画像処理ステップで得られたラスタ画像のデータよりも小さい場合、第1の画像処理ステップで得られたラスタ画像のデータを蓄積手段の蓄積容量以下に圧縮するステップをさらに有することがより好ましい。また、選択ステップでは、原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることが好ましい。また、選択ステップの後段に、当該選択ステップにおいて第1のラスタ画像が選択された場合には、第1の画像処理ステップ及び第2の画像処理ステップによる画像処理を停止させる処理停止ステップをさらに有することが好ましい。また、第1及び第2の画像処理ステップでは、第1のラスタ画像及び第2のラスタ画像の要素成分の最大値及び最小値が一致するように画像処理を行うことが好ましい。
In order to achieve the above object, according to the second aspect of the present invention, whether the raster image that is the original image is output as it is, whether the number of bit planes is decreased and increased, or a compressed / expanded image is output. The image processing method which can select is provided.
A second aspect of the present invention is an image processing method shown in any one of the following 2-1 to 2-3.
2-1: After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image is increased to be less than or equal to the number of bit planes of the original image to generate a second raster image. An image processing method, wherein a selection step for selecting which of the first and second raster images is to be output;
A first image processing step for performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix when reducing the number of bit planes of the first raster image, and bits of the raster image processed in the first image processing step A second image processing step for performing bit addition processing based on the two-dimensional dither matrix used in the first image processing step when increasing the number of planes, and among the first raster image and the second raster image An image processing method comprising: an output step for outputting one selected in the selection step.
2-2: After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image with the reduced number of bit planes is increased to be less than or equal to the number of bit planes of the original image. In the image processing method for generating the raster image, a selection step for selecting which of the first and second raster images is to be output, and when the number of bit planes of the first raster image is reduced, A first image processing step that performs multi-value dither processing using a dimensional dither matrix, and a step in the first image processing step when increasing the number of bit planes of the raster image processed in the first image processing step. Bit addition processing based on the two-dimensional dither matrix, the signal value of the original image, and the average value of all the dither values of the raster image with the number of bit planes increased A second image processing step for adding an offset value so as to minimize the difference between the first raster image and an output step for outputting one of the first raster image and the second raster image selected in the selection step. An image processing method.
2-3: An image processing method for generating a second raster image by compressing data of a first raster image, which is an original image, and then decompressing the compressed raster image data. A selection step for selecting which of the two raster images to output, a first image processing step for compressing the first raster image, and decompressing the data compressed in the first image processing step, An image processing method comprising: a second image processing step for generating two raster images; and an output step for outputting one of the first and second raster images selected in the selection step.
In configurations 2-1 and 2-2 of the second aspect of the present invention, the first raster image is an RGB color image in which each color of the RGB signal has the same number of bit planes, and the number of bit planes is the same. The amount of decrease is preferably the largest for the B signal and the smallest for the G signal.
In any of the image processing methods according to the second aspect of the present invention, after the first image processing step, the raster image data obtained by the first image processing step is stored in the storage unit. The second image processing step preferably includes reading the raster image data stored in the storage means and performing image processing. In addition to this, the storage means is preceded by the storage means. If the storage capacity is smaller than the raster image data obtained in the first image processing step, the raster image data obtained in the first image processing step is compressed below the storage capacity of the storage means. It is more preferable to have further. In the selection step, it is preferable that the second raster image is selected when the original image is a still image, and the first raster image is selected when the original image is a moving image. Further, after the selection step, when the first raster image is selected in the selection step, there is further provided a processing stop step for stopping the image processing by the first image processing step and the second image processing step. It is preferable. In the first and second image processing steps, it is preferable to perform image processing so that the maximum value and the minimum value of the element components of the first raster image and the second raster image match.

上記本発明の第2の態様によれば、例えば、原画像が動画像である場合にはそのままの状態で出力し、静止画像である場合にはビットプレーン数の減少及び増加、又は、圧縮・伸張させた画像を出力することで、動画表示時には蓄積手段(例えば、メモリ)を介さずに画像を表示できる。
よって、本態様の画像処理方法を実行する装置は、ビットプレーン数の減少及び増加や画像の圧縮・伸張を必要な場合にのみ行い、これらの処理を行う必要がない場合(動画表示時など)には、蓄積手段などの動作を停止させて、低消費電力化を図ることが可能である。
According to the second aspect of the present invention, for example, when the original image is a moving image, it is output as it is, and when it is a still image, the number of bit planes is decreased and increased, or compression / By outputting the expanded image, it is possible to display the image without using a storage unit (for example, a memory) when displaying a moving image.
Therefore, the apparatus that executes the image processing method of this aspect performs only when it is necessary to reduce and increase the number of bit planes and compress / decompress the image, and when these processes do not need to be performed (such as when displaying a moving image). It is possible to reduce the power consumption by stopping the operation of the storage means.

本発明によれば、表示装置に送るビットマップ画像の圧縮・伸張を少ないロジック数で行うことができ、メモリ容量や伝送容量の減少を図ることができる。   According to the present invention, compression / decompression of a bitmap image to be sent to a display device can be performed with a small number of logics, and the memory capacity and transmission capacity can be reduced.

また、本発明によれば、ビット付加を行った画像は原画像との誤差が多値ディザ法と比較して小さくなることから、誤差が大きい場合に現れる粒状感や偽色を抑制でき、高画質な表示が得られる。   In addition, according to the present invention, since the error with the original image is smaller than that of the multi-value dither method, the bit added image can suppress graininess and false color that appear when the error is large. A high-quality display can be obtained.

また、本発明によれば、例えば、静止画表示時には圧縮された画像を選択し、動画表示時には画像処理を行わずにそのまま表示を行うことができる。よって、動画表示時には蓄積手段(例えば、メモリ)を介さずに表示できることから、蓄積手段の動作を停止させて、低消費電力化を図ることが可能である。   Further, according to the present invention, for example, a compressed image can be selected when a still image is displayed, and can be displayed as it is without performing image processing when a moving image is displayed. Therefore, since it is possible to display without moving through the storage means (for example, a memory) at the time of displaying a moving image, it is possible to reduce the power consumption by stopping the operation of the storage means.

また、本発明によれば、スーパーインポーズ表示においては、自然画像に1ビット分の圧縮・伸張処理を行い、得られた1ビット分の容量を文字情報に適用することによって、メモリ容量の増加を招くことなくスーパーインポーズ処理を行うことが可能である。
また、地図などの表示装置の最大解像度よりも大きい画像を表示する場合においても、ビットプレーン数の圧縮・伸張処理によって、少ないメモリ容量で画像を保存することができ、外部から画像を再取得することなく表示装置においてスクロール表示することができる。これにより、画像表示に伴う消費電力の低減が可能となる。
According to the present invention, in superimpose display, a natural image is compressed / expanded for 1 bit, and the obtained 1-bit capacity is applied to character information, thereby increasing the memory capacity. It is possible to perform the superimpose process without incurring the problem.
Even when an image larger than the maximum resolution of a display device such as a map is displayed, the image can be stored with a small memory capacity by the compression / decompression processing of the number of bit planes, and the image is re-acquired from the outside. Scroll display on the display device without any problem. Thereby, the power consumption accompanying image display can be reduced.

また、本発明によれば、伝送容量の効率化を図った画像伝送装置及び画像処理方法を得ることができる。例えば、バス幅が16ビットしかない伝送路を用いてRGB各色6ビット(計18ビット)のラスタ画像のデータを伝送したい場合に、ラスタ画像に対してビットプレーン圧縮を施すことで、データをパラレル伝送することが可能となる。   In addition, according to the present invention, it is possible to obtain an image transmission apparatus and an image processing method that improve transmission capacity efficiency. For example, if you want to transmit raster image data of 6 bits for each color of RGB (18 bits in total) using a transmission path with a bus width of only 16 bits, the data is parallelized by applying bit plane compression to the raster image. It becomes possible to transmit.

また、本発明によれば、画像を受信するための伝送路における伝送容量の効率化を図った画像受信装置を得ることができる。
換言すると、ビットプレーン数が原画像よりも減少させられた状態の画像を受信することで、画像を受信するための伝送路の本数を削減したり、伝送の効率を高めたりするることが可能となる。また、受信した画像のビットプレーン数を増加させることにより、原画像と比較して画質に遜色がない画像を得ることができる。
Further, according to the present invention, it is possible to obtain an image receiving apparatus that achieves efficient transmission capacity in a transmission path for receiving an image.
In other words, it is possible to reduce the number of transmission paths for receiving images and increase the transmission efficiency by receiving an image in which the number of bit planes is reduced from the original image. It becomes. Further, by increasing the number of bit planes of the received image, it is possible to obtain an image that is comparable to the image quality compared to the original image.

また、本発明によれば、基板(例えば、ガラス基板)上に駆動回路を形成した表示装置において、同じプロセスを用いて画像処理装置を基板上に形成することが可能である。よって、本発明を表示装置に適用すれば、省メモリによる面積減少、及び低消費電力を実現できる。   Further, according to the present invention, in a display device in which a drive circuit is formed on a substrate (for example, a glass substrate), the image processing device can be formed on the substrate using the same process. Therefore, when the present invention is applied to a display device, a reduction in area due to memory saving and low power consumption can be realized.

本発明の原理は、ディザ処理という雑音付加処理を行ってビットプレーン数減少を行った画像に対して、その雑音付加処理とは逆の処理によりビットプレーン数を増加することで、従来、雑音付加により生じていた誤差成分を最小限にするものである。このようにすることで、粒状感の減少が図れるとともに、偽色を抑制することが可能となる。   The principle of the present invention is that a noise addition process called a dither process is performed to reduce the number of bit planes, and the number of bit planes is increased by a process opposite to the noise addition process. This minimizes the error component caused by the above. By doing so, the graininess can be reduced and the false color can be suppressed.

例えば、多値ディザ処理により6ビット信号を4ビット信号に変換し、その4ビット信号から6ビット信号に展開する場合を考える。ここで多値ディザ処理におけるディザマトリクスを組織的ディザによるものとすると、6−4=2ビット分のディザであるため、2進数で00、01、10、11のいずれかのディザ成分が入力信号に付加される。入力された6ビット信号をX、ディザ成分をDとすると、多値ディザ処理は、次式で表すことができる。
Y=int((X−D)/4)
For example, consider a case where a 6-bit signal is converted into a 4-bit signal by multi-level dither processing and the 4-bit signal is expanded into a 6-bit signal. Here, if the dither matrix in the multi-value dither processing is based on systematic dither, 6-4 = 2-bit dither, so that any of dither components 00, 01, 10, and 11 in binary number is the input signal. To be added. When the inputted 6-bit signal is X and the dither component is D, the multi-value dither processing can be expressed by the following equation.
Y = int ((X−D) / 4)

ここで、int(X)はXの整数成分を示す。また、4で除算するのは6ビットから4ビットへの変換に対応している。例えば、入力信号が37(2進数で100101)であるなら、多値ディザ処理により、ディザ成分が00の場合は9(1001)、01の場合は9(1001)、10の場合は8(1000)、11の場合は8(1000)、というように変換されることになる。   Here, int (X) represents an integer component of X. Dividing by 4 corresponds to conversion from 6 bits to 4 bits. For example, if the input signal is 37 (binary number 100101), the multi-value dither processing will use 9 (1001) if the dither component is 00, 9 (1001) if 01, and 8 (1000 if 10). ), 11 is converted to 8 (1000).

次に、この4ビット信号から6ビット信号への展開を行う。その際の変換式は以下に示すものである。
Z=4×Y+D+2
Next, the 4-bit signal is expanded to the 6-bit signal. The conversion formula at that time is shown below.
Z = 4 × Y + D + 2

ここで、定数の2を除いてみると、Y=(Z−D)/4となり、多値ディザ処理の逆の処理となることが分かる。上記変換式に基づいて上述した入力信号が37(2進数で100101)の信号を変換すると、ディザ成分が00の場合は38(100110)、01の場合は39(100111)、10の場合は36(100100)、11の場合は37(100101)となる。変換式における定数の2は、変換後の信号の平均値が入力信号に対して最も近い値をとるように付加されたオフセット値である。   Here, when the constant of 2 is removed, it can be seen that Y = (Z−D) / 4, which is the reverse of the multi-value dither process. Based on the above conversion formula, when the signal having the above input signal of 37 (binary number 100101) is converted, the dither component is 38 (100110) when it is 00, 39 (100111) when it is 01, and 36 when it is 10. In the case of (100100) and 11, 37 (100101). The constant 2 in the conversion formula is an offset value added so that the average value of the converted signal takes the closest value to the input signal.

この変換結果を従来の多値ディザの6ビット変換と比較すると、従来の変換によれば、4ビットのうち上位2ビット成分を下位2ビットとして付加するものであるので、00の場合は38(100110)、01の場合は38(100110)、10の場合は34(100010)、11の場合は34(100010)、というように変換される。   When this conversion result is compared with the conventional 6-bit conversion of multi-value dither, according to the conventional conversion, the upper 2 bits of the 4 bits are added as the lower 2 bits. 100110) and 01 are converted into 38 (100110), 10 is converted into 34 (100010), 11 is converted into 34 (100010), and so on.

このことから明らかなように、本発明の変換処理によれば、全体的に入力信号に近い値をとっていることが分かる。これは本発明において粒状感の減少及び偽色の抑制が図れることを示している。   As is apparent from this, according to the conversion processing of the present invention, it is understood that the overall value is close to the input signal. This indicates that the present invention can reduce graininess and suppress false colors.

なお、ここでは6ビット信号から4ビット信号に変換したラスタ画像を6ビットに展開したが、これに限定するものではなく、5ビットに展開することも可能である。この場合、ディザ成分の上位ビットを用いて演算処理を行うことになる。具体的には、Z=2×Y+int(D/2)+1という演算を行う。このような構成において、5ビットに展開したラスタ画像に対しても、粒状感の減少及び偽色の減少が図れる。   Here, a raster image converted from a 6-bit signal to a 4-bit signal is expanded to 6 bits. However, the present invention is not limited to this, and can be expanded to 5 bits. In this case, arithmetic processing is performed using the upper bits of the dither component. Specifically, the calculation of Z = 2 × Y + int (D / 2) +1 is performed. In such a configuration, it is possible to reduce graininess and false color even for a raster image expanded to 5 bits.

また、多値ディザによる処理としてここではディザ値を減算した後量子化を行い、その後ディザ値を加算する構成にしている。ディザ値を加算することにより、最大階調である「白」付近の誤差は最小となる。これは、後に図6において示すように、ディザ値を加算した結果、「白」を表示する階調(図6では階調値63)よりも大きな階調の出力は全て「白」を表示する階調に丸められてしまうために、全階調の中で「白」付近の誤差が最小となるものである。このような構成にすることにより、最大階調である「白」表示の誤差を最小にしてディザ特有の粒状感をなくし、「白」表示付近の階調の階調つぶれを抑えることができる。
文字や地図などの幾何学図形では、全信号成分が最大階調である「白」をはじめ、信号成分の一つが最大階調である「赤」、「青」、「緑」、「黄」などが多用されることが多い。このため、本発明は、そのような画像の表示品質を向上させることとなる。これは、第1の従来技術では得られない、本発明特有の新規効果・作用である。
Here, as a process by multi-value dithering, here, the dither value is subtracted and then quantized, and then the dither value is added. By adding the dither value, the error near “white” which is the maximum gradation is minimized. This is because, as shown in FIG. 6 later, as a result of adding the dither value, all outputs of gradations larger than the gradation displaying “white” (gradation value 63 in FIG. 6) display “white”. Since it is rounded to the gradation, the error near “white” is the smallest among all gradations. With such a configuration, it is possible to minimize the error of “white” display, which is the maximum gradation, eliminate the graininess peculiar to dithering, and suppress gradation collapse near the “white” display.
For geometrical figures such as letters and maps, all signal components have a maximum gradation of “white”, and one of the signal components has a maximum gradation of “red”, “blue”, “green”, “yellow” Etc. are often used. For this reason, the present invention improves the display quality of such an image. This is a novel effect / action unique to the present invention that cannot be obtained by the first prior art.

本発明は、それぞれの画素に対して多値ディザ並みの非常に簡単な処理を施すことにより画質を改善することができる。   The present invention can improve the image quality by subjecting each pixel to a very simple process similar to multi-level dither.

本発明におけるラスタ画像の信号構成としては、上述したRGB信号以外に、YCbCrといった輝度信号と色度信号とで構成された信号、HSVやLCH信号など輝度信号と彩度信号と色相信号とで構成された信号、などの様々な信号を適用することができる。
また、ここでは画像処理の一例として多値ディザ処理を示したがこれに限ることはなく、上記のような作用が得られる画像処理であればよい。特にビットプレーン数の減少時と増加時とで逆の画像処理を行うような画像処理方法は効果的である。
As a signal configuration of the raster image in the present invention, in addition to the RGB signal described above, a signal composed of a luminance signal such as YCbCr and a chromaticity signal, a luminance signal such as an HSV or LCH signal, a saturation signal, and a hue signal are configured. Various signals can be applied, such as the generated signal.
Although multi-value dither processing is shown here as an example of image processing, the present invention is not limited to this, and any image processing that can obtain the above-described action may be used. In particular, an image processing method that performs reverse image processing when the number of bit planes decreases and increases is effective.

以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態である画像処理装置、画像伝送装置及び画像処理方法を詳細に説明する。図1から図37に、本発明に係る画像処理装置、画像伝送装置及び画像処理方法の好適な実施の形態を示す。   Hereinafter, an image processing apparatus, an image transmission apparatus, and an image processing method according to embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 to 37 show preferred embodiments of an image processing apparatus, an image transmission apparatus, and an image processing method according to the present invention.

〈第1の実施形態〉
図1は、本発明の第1の実施形態である画像処理方法の処理の流れを示すフローチャートである。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a flowchart showing a processing flow of an image processing method according to the first embodiment of the present invention.

本実施形態による画像処理方法について説明する。画像処理装置にラスタ画像が入力されると(ステップS1)、入力されたラスタ画像に対してビットプレーン数を減少させる処理を施す(ステップS2)。ビットプレーン数が減少したラスタ画像は、メモリへ入力するなどして蓄積する(ステップS3)。その後、メモリに蓄積されたラスタ画像を読み出し、これに対してビットプレーン数を増加する処理を施す(ステップS4)。
このとき、ビットプレーン数を減少させる処理及びビットプレーン数を増加させる処理は、少ないロジック数で行えることが望ましい。さらにいえば、画像処理のロジック数が、この処理によって減少可能なメモリのロジック数(トランジスタ数やセル数など)と比較して十分少ないことが望ましい。通常、ビットプレーン数の減少処理、増加処理における必要ロジック数は少ないため、好適にビットプレーン数の減少・増加を行うことができる。例えば、ビットプレーン数を減少させる処理として「ビット落とし」いわゆる「所定ビットの切り捨て」があるが、その場合は、演算処理を行う必要がない。
The image processing method according to this embodiment will be described. When a raster image is input to the image processing apparatus (step S1), a process for reducing the number of bit planes is performed on the input raster image (step S2). The raster image with the reduced number of bit planes is accumulated by being input to the memory (step S3). Thereafter, the raster image stored in the memory is read, and a process for increasing the number of bit planes is performed on the raster image (step S4).
At this time, it is desirable that the process of reducing the number of bit planes and the process of increasing the number of bit planes can be performed with a small number of logics. Furthermore, it is desirable that the number of logics for image processing is sufficiently smaller than the number of memory logics (such as the number of transistors and cells) that can be reduced by this processing. Usually, since the number of required logics in the process for reducing and increasing the number of bit planes is small, the number of bit planes can be preferably reduced and increased. For example, as a process for reducing the number of bit planes, there is "bit dropping", so-called "predetermined bit truncation". In this case, it is not necessary to perform arithmetic processing.

以上の画像処理方法によって、画像表示処理におけるメモリ容量の減少を計ることが可能となる。さらに、ビットプレーン数の減少・増加においては圧縮率((圧縮前のデータ容量−圧縮後のデータ容量)/圧縮前のデータ容量)が一定となるため、原画像の画像データを圧縮してメモリに蓄積し、蓄積した画像データを伸張して表示する画像処理装置(ディスプレイシステム)における各種画像処理を実行しやすくなる。   With the above image processing method, it is possible to reduce the memory capacity in the image display processing. Further, since the compression ratio ((data volume before compression−data capacity after compression) / data capacity before compression) is constant in the decrease / increase of the number of bit planes, the image data of the original image is compressed and stored in the memory. It is easy to execute various image processing in an image processing apparatus (display system) that decompresses and displays the stored image data.

また、本実施形態においては、ビットプレーン数の減少及び増加処理の間に、ラスタ画像の画像データをメモリに格納する処理を行う場合を例に説明を行ったが、これに限定されることはなく、ラスタ画像の画像データをメモリへ格納する処理の代わりに、所定のバス幅の伝送路を介してラスタ画像の画像データを伝送する処理を行ってもよい。
例えば、ビットプレーン数減少処理を行う機能部とビットプレーン数増加処理を行う機能部との間の伝送路が、ラスタ画像を原画像の状態で伝送するのに十分なバス幅を有していない場合を考える。この場合は、ビットプレーン数減少処理によってラスタ画像のビットプレーン数を伝送可能なビットプレーン数に減少させ、ビットプレーン数が減少したラスタ画像を伝送する。その後、ビットプレーン数増加処理によって、ラスタ画像のビットプレーン数を増加させた後に画像表示部などへ出力することによって、画像表示部などにおいてラスタ画像を表示できる。
このように、ビットプレーン数減少処理とビットプレーン数増加処理との間に、ビットプレーン数が原画像の状態ではラスタ画像に対して施すことができない処理を行う画像処理方法であれば、上記同様の効果が得られる。
In the present embodiment, the case where the process of storing the image data of the raster image in the memory during the process of reducing and increasing the number of bit planes has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. Instead of the process of storing the image data of the raster image in the memory, the process of transmitting the image data of the raster image via a transmission path having a predetermined bus width may be performed.
For example, the transmission path between the functional unit that performs the bit plane number decreasing process and the functional unit that performs the bit plane number increasing process does not have a sufficient bus width to transmit the raster image in the state of the original image. Think about the case. In this case, by reducing the number of bit planes, the number of bit planes of the raster image is reduced to the number of transmittable bit planes, and the raster image with the reduced number of bit planes is transmitted. After that, by increasing the number of bit planes of the raster image by the bit plane number increasing process and then outputting to the image display unit or the like, the raster image can be displayed on the image display unit or the like.
As described above, if the image processing method performs processing that cannot be performed on a raster image when the number of bit planes is in the state of the original image between the bit plane number decreasing process and the bit plane number increasing process, the same as above. The effect is obtained.

また、ビットプレーン数の減少方法及び増加方法は、他の実施形態においていくつかの例を示して説明しているが、ビットプレーン数の減少方法としてディザ処理、ビットプレーン数の増加方法として減少処理の逆処理を行うと、画質の劣化が少ない画像圧縮・伸張を行えるため好ましい。   In addition, although the reduction method and the increase method of the number of bit planes are described by showing some examples in other embodiments, dither processing is performed as a method for decreasing the number of bit planes, and reduction processing is performed as a method for increasing the number of bit planes. It is preferable to perform the reverse processing because the image compression / decompression can be performed with little deterioration in image quality.

〈第2の実施形態〉
図2は、本発明の第2の実施形態である画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。図2において、コンピュータから送出されたRGB各色6ビットのラスタ画像1を画像処理部前段4で処理した後、各色4ビットのラスタ画像をメモリ2に蓄積し、当該蓄積された各色4ビットのラスタ画像を画像処理部後段5で各色6ビットに変換して、6ビット表示可能な画像表示部3に出力する構成となっている。なお、図2ではRGBのうちの1色に対するブロック構成を示しているが、他の2色に対しても同様な構成を並列で有している。
<Second Embodiment>
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, after the raster image 1 of 6 bits for each color of RGB sent from the computer is processed in the first stage 4 of the image processing unit, the raster image of 4 bits for each color is stored in the memory 2, and the stored 4 bit raster for each color. The image is converted into 6 bits for each color in the rear stage 5 of the image processing unit and output to the image display unit 3 capable of displaying 6 bits. Although FIG. 2 shows a block configuration for one color of RGB, the same configuration is also provided in parallel for the other two colors.

画像処理部前段4は、しきい値生成部11Aと、比較器12と、セレクタ13と、減算器と、を有して構成される。入力されたラスタ画像1の6ビットの階調データのうち下位2ビットは比較器12に送られ、比較器12でしきい値生成部11Aから出力された2ビット信号と比較される。   The front stage 4 of the image processing unit includes a threshold value generation unit 11A, a comparator 12, a selector 13, and a subtracter. Of the 6-bit gradation data of the input raster image 1, the lower 2 bits are sent to the comparator 12, and the comparator 12 compares it with the 2-bit signal output from the threshold value generator 11A.

図3は、しきい値生成部の出力信号の生成方法を示す平面図である。
ここではしきい値として、組織的ディザのマトリクスを用いる。しきい値生成部11Aは、入力された画素のxy座標値(x,y)をもとに出力信号を生成する。図3において、[xmod 2 ]とは画素のX座標値(x)を2で割った余りを示し、[ymod 2 ]とは画素のY座標値(y)を2で割った余りを示す。これら[xmod 2 ]、[ymod 2 ]の結果から出力値を生成する。
FIG. 3 is a plan view showing an output signal generation method of the threshold value generation unit.
Here, a matrix of organized dither is used as the threshold value. The threshold generation unit 11A generates an output signal based on the xy coordinate value (x, y) of the input pixel. In FIG. 3, [xmod 2] indicates a remainder obtained by dividing the X coordinate value (x) of the pixel by 2, and [ymod 2] indicates a remainder obtained by dividing the Y coordinate value (y) of the pixel by 2. An output value is generated from the results of [xmod 2] and [ymod 2].

比較器12は、入力されたラスタ画像1の6ビットの階調データのうち下位2ビットの値をA、しきい値生成部11aの出力値をBとして、A<Bの場合に1を出力し、その他の場合は0をセレクタ13にSEL信号を出力する。このSEL信号は、セレクタ13のセレクト信号となる。   The comparator 12 outputs 1 when A <B, where A is the lower 2-bit value of the 6-bit gradation data of the input raster image 1 and B is the output value of the threshold value generator 11a. In other cases, 0 is output to the selector 13 as a SEL signal. This SEL signal becomes the select signal of the selector 13.

セレクタ13には、入力されたラスタ画像1の6ビットの階調データのうち上位4ビットの値と減算器で1を減算した値とが入力され、比較器12から出力されるSEL信号が0なら上位4ビットの値をそのまま出力し、SEL信号が1なら減算器で1を減算した値を出力することで、画像処理部前段4の4ビット出力信号となる。   The selector 13 receives the value of the upper 4 bits of the 6-bit gradation data of the input raster image 1 and the value obtained by subtracting 1 from the subtractor, and the SEL signal output from the comparator 12 is 0. If the SEL signal is 1, the value obtained by subtracting 1 from the subtractor is output, and the 4-bit output signal of the first stage 4 of the image processing unit is obtained.

図4は、画像処理部前段の処理を示す模式図である。
ここでは横軸の各画素(画像位置)において、左の縦軸で示している6ビット入力階調を右の縦軸で示している4ビット出力階調に変換する処理を行っている。例えば、一番左の画素位置にある“◆”は、入力階調が“011110”であることを示している。その値はしきい値である“011111”と“011011”との間にあるため、その間に引かれた横線の間に間引きされる。出力階調は“■”で示されており、この時の出力階調は“0110”である。上記プロセスを画素位置ごとに行って、6ビットの階調データであるラスタ画像1を4ビット出力階調に変換する。
なお、しきい値と入力階調値とが同じ場合は、しきい値よりも高くて最も近い4ビット値に変換される。換言すると、しきい値と入力階調値とが同じ場合は、図中でしきい値よりも上側となる4ビットの階調値のうち、しきい値に最も近い値が出力階調値として選択される。
図4において、画像処理部前段4は、入力された画素のxy座標値(x,y)に応じて変わるしきい値に基づいて4ビット階調に変換している。このように各色6ビットから各色4ビットに変換することにより、ビットプレーン数を減少したラスタ画像をメモリ2に蓄積していく。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the processing in the former stage of the image processing unit.
Here, in each pixel (image position) on the horizontal axis, a process of converting the 6-bit input gradation indicated by the left vertical axis into the 4-bit output gradation indicated by the right vertical axis is performed. For example, “♦” at the leftmost pixel position indicates that the input gradation is “011110”. Since this value is between the threshold values “011111” and “011011”, it is thinned between horizontal lines drawn between them. The output gradation is indicated by “■”, and the output gradation at this time is “0110”. The above process is performed for each pixel position to convert the raster image 1 which is 6-bit gradation data into a 4-bit output gradation.
When the threshold value and the input gradation value are the same, the value is converted to the closest 4-bit value that is higher than the threshold value. In other words, if the threshold value and the input tone value are the same, the value closest to the threshold value among the 4-bit tone values above the threshold value in the figure is the output tone value. Selected.
In FIG. 4, the pre-stage 4 of the image processing unit converts to a 4-bit gradation based on a threshold value that changes according to the xy coordinate value (x, y) of the input pixel. In this way, by converting from 6 bits for each color to 4 bits for each color, a raster image with a reduced number of bit planes is accumulated in the memory 2.

メモリ2に蓄積されたビットプレーン数が減少したラスタ画像は、画像処理部後段5で各色6ビットに変換され、画像表示部3に送られる。画像処理部後段5は、ビット付加部14と、しきい値生成部11Bと、から構成されている。ここで、しきい値生成部11Bは、しきい値生成部11Aと同一構成である。   The raster image in which the number of bit planes stored in the memory 2 is reduced is converted into 6 bits for each color in the subsequent stage 5 of the image processing unit and sent to the image display unit 3. The rear stage 5 of the image processing unit includes a bit adding unit 14 and a threshold value generating unit 11B. Here, the threshold value generator 11B has the same configuration as the threshold value generator 11A.

図5は、ビット付加部の内部構成を示す回路図である。
ビット付加部14は、メモリ2から出力された4ビット信号すべてのORをとったものを下位ビットとして付加することで5ビットとなった信号に、しきい値生成部11Bから出力された2ビットの信号のうち上位ビットを加算器17で加算する。さらに、加算器17から得られた5ビット信号を上位ビットとして、しきい値生成部11から出力された下位ビット信号を付加した6ビット信号を画像表示部3へ出力する。
FIG. 5 is a circuit diagram showing an internal configuration of the bit adding unit.
The bit adding unit 14 adds the OR of all the 4-bit signals output from the memory 2 as the lower bits, and adds the 2 bits output from the threshold generation unit 11B to the signal that has become 5 bits. The adder 17 adds the upper bits of the signal. Further, the 5-bit signal obtained from the adder 17 is used as an upper bit, and a 6-bit signal added with the lower bit signal output from the threshold value generation unit 11 is output to the image display unit 3.

具体的な例を1つ示す。メモリ信号1000、しきい値信号11の場合、加算器17に入力する5ビット信号は10001、1ビット信号は1なので、加算器17の出力は10010となる。それにしきい値信号の下位ビット信号1を付加した6ビットの出力信号は100101となる。   One specific example is shown. In the case of the memory signal 1000 and the threshold signal 11, the 5-bit signal input to the adder 17 is 10001, and the 1-bit signal is 1, so the output of the adder 17 is 10010. The 6-bit output signal obtained by adding the lower-order bit signal 1 of the threshold signal is 100101.

ここで、4ビット信号のすべてのORをとり下位ビットとして付加するのは、入出力間の信号誤差を最小にするためである。図6は、入力信号としきい値生成部の出力値に対してメモリ2に蓄積される信号(4ビット値)及び出力信号(6ビット値)を示している。
図中では、各入力信号としきい値生成部における信号値とを10進数で示している。メモリに蓄積される信号は、4ビットの階調値の10進数表現、各出力信号は6ビット階調値の10進数表現である。
入力信号が7以上の場合は最大誤差が2、入力信号が6以下の場合は最大誤差が3となっていることが分かる。また、多値ディザ(従来技術)による出力信号、それぞれの入力信号に対する平均値、平均値と入力信号値との差、出力信号の標準偏差も併せて示している。
Here, all the ORs of the 4-bit signals are taken and added as the lower bits in order to minimize the signal error between the input and output. FIG. 6 shows a signal (4-bit value) and an output signal (6-bit value) accumulated in the memory 2 with respect to the input signal and the output value of the threshold value generator.
In the figure, each input signal and the signal value in the threshold value generator are shown in decimal. The signal stored in the memory is a decimal representation of a 4-bit gradation value, and each output signal is a decimal representation of a 6-bit gradation value.
It can be seen that the maximum error is 2 when the input signal is 7 or more and the maximum error is 3 when the input signal is 6 or less. Further, an output signal by multi-value dither (prior art), an average value for each input signal, a difference between the average value and the input signal value, and a standard deviation of the output signal are also shown.

平均値と入力信号との差が小さいほど色変化や輝度変化が少なく良い階調性を有しており、標準偏差が全体的に小さいほど粒状感が少ないといえる。従来技術の誤差と比較して本実施例の平均値と入力信号値との差は、ほとんど改善されており、標準偏差はほとんどの階調で減少し、かつ安定して低い値をとっていることが分かる。このことは、従来技術では色誤差や粒状感がでてしまうものが、本実施例では抑制されることを示している。   It can be said that the smaller the difference between the average value and the input signal, the smaller the color change and the luminance change, and the better the gradation, and the smaller the standard deviation is, the less the graininess. Compared to the error of the prior art, the difference between the average value and the input signal value of this embodiment is almost improved, the standard deviation is reduced at most gradations, and takes a stable low value. I understand that. This indicates that in the present embodiment, the color error and graininess appearing in the prior art are suppressed.

なお、4ビット信号のすべてのORをとらずに、メモリ2からの出力を上位4ビット、しきい値生成部11からの出力を下位2ビットとして6ビットに結合するだけの場合、平均値と入力信号値の差が−1.5となり、ORをとる場合と比較して色変化や輝度変化があらわれてしまう。しかしながら、入力信号2から40までに対しては、従来技術よりも入力信号との差は小さくするという効果がある。   In the case where the output from the memory 2 is simply combined into 6 bits with the output from the memory 2 as the upper 4 bits and the output from the threshold value generator 11 as the lower 2 bits without taking all ORs of the 4 bit signals, The difference between the input signal values is −1.5, and color changes and luminance changes appear as compared with the case where OR is taken. However, the input signals 2 to 40 have the effect of making the difference from the input signal smaller than in the prior art.

また、図6において入力信号0〜3の場合、出力信号が同じとなってしまうが、これはメモリに蓄積される信号が同じとなってしまうためである。もし、この入力信号における階調再現性をだしたいのであれば、入力信号の階調読み替えを行うとよい。この入力信号の階調読み替えとは、入力信号を例えば、(新しい入力信号)=INT((読み替え前の入力信号)×60/63+3))という変換を行うもので、ここでのINT(A)はAの整数成分を意味するものである。   Further, in FIG. 6, in the case of the input signals 0 to 3, the output signals are the same because the signals accumulated in the memory are the same. If the tone reproducibility of the input signal is desired, the tone of the input signal may be replaced. This gradation conversion of the input signal means conversion of the input signal, for example, (new input signal) = INT ((input signal before replacement) × 60/63 + 3)). Here, INT (A) Means the integer component of A.

また、最大階調及び最小階調に関しては上記処理の前後で全てのディザ値に対して同じ値となることが望ましい。たとえば、上記階調の読み替えに加えて、メモリに蓄積された信号値が0の場合は出力値にディザ値を加算しない、といった条件を付加することによって実現可能である。もちろん、上記条件を満たす処理であればその他の処理方法でもよいことはいうまでもない。   Further, regarding the maximum gradation and the minimum gradation, it is desirable that all dither values be the same before and after the above processing. For example, in addition to the above-described replacement of the gradation, it can be realized by adding a condition that when the signal value stored in the memory is 0, the dither value is not added to the output value. Of course, other processing methods may be used as long as the processing satisfies the above conditions.

さらに、画像処理部前段4は、セレクタ13と比較器12とを用いて表現されているが、図7に示すように、減算器と量子化器18とで表現しても同じ出力が得られる。量子化器18は入力6ビットのうち上位4ビットをそのまま出力する機能を有している。   Further, the image processing unit front stage 4 is expressed using the selector 13 and the comparator 12, but the same output can be obtained even if expressed by the subtractor and the quantizer 18, as shown in FIG. . The quantizer 18 has a function of outputting the upper 4 bits of the 6 input bits as they are.

図5と図7から画像処理部前段4と画像処理部後段5とでの一連の処理は、画像処理部前段4でしきい値生成部11Aからの出力を減算した値を画像処理部後段5で加算していることがわかる。このように、ディザ処理による画質への影響を最小限にすることにより、粒状感や偽色の発生を抑えることが可能であることがわかる。   5 and 7, the series of processing in the image processing unit front stage 4 and the image processing unit rear stage 5 is performed by subtracting the output from the threshold generation unit 11A in the image processing unit front stage 4 from the image processing unit rear stage 5. You can see that it is adding. Thus, it can be seen that the occurrence of graininess and false colors can be suppressed by minimizing the influence of the dither processing on the image quality.

なお、本実施形態では、しきい値生成部で組織的ディザを使用したがこれに限定されるものではない。換言すると、画像の縦横いずれの方向に対しても微小長さを一周期として同一のパターンが繰り返される二次元ディザマトリクスであれば、上記効果が得られる。なお、ディザマトリクスの周期が小さいほど周期的なノイズの周波数が高くなり、ノイズとして目立ちにくくなる。よって、縦横いずれも2画素周期の二次元ディザマトリクスが最も好ましい。   In the present embodiment, the systematic dither is used in the threshold value generation unit, but the present invention is not limited to this. In other words, the above-described effects can be obtained with a two-dimensional dither matrix in which the same pattern is repeated with a minute length as one cycle in either the vertical or horizontal direction of the image. Note that the smaller the dither matrix cycle, the higher the frequency of periodic noise, making it less noticeable as noise. Therefore, a two-dimensional dither matrix having a two-pixel period is most preferable in both vertical and horizontal directions.

また、しきい値生成部11Bは、しきい値生成部11Aと同じ構成である。よって、図8に示すように、しきい値生成部11Aと11Bとを切り替えて使用する構成として、しきい値生成部11を全体で1つ備えているだけでもよい。この場合、しきい値生成部11の出力が比較器12への入力なのか、ビット付加部14への入力なのかを制御すればよい。図8にその制御方法の一例を示す。   Further, the threshold generation unit 11B has the same configuration as the threshold generation unit 11A. Therefore, as shown in FIG. 8, only one threshold value generation unit 11 may be provided as a configuration in which the threshold value generation units 11A and 11B are switched and used. In this case, it is only necessary to control whether the output of the threshold generation unit 11 is an input to the comparator 12 or an input to the bit addition unit 14. FIG. 8 shows an example of the control method.

図8において、セレクタ13Aとデマルチプレクサ15とに入る制御信号SEL2を入出力切り替え制御部16から出力する。入出力切り替え制御部16は、しきい値生成部11の出力を比較器12に送る場合にSEL2として0を選択して出力し、ビット付加部14に送る場合に1を選択し出力する。   In FIG. 8, the control signal SEL <b> 2 entering the selector 13 </ b> A and the demultiplexer 15 is output from the input / output switching control unit 16. The input / output switching control unit 16 selects and outputs 0 as SEL2 when the output of the threshold generation unit 11 is sent to the comparator 12, and selects and outputs 1 when sending it to the bit addition unit 14.

以上のように、本発明の第2の実施形態として、ラスタ画像1に画像処理を施してビットプレーン数を減少させる画像処理部前段4と、画像処理部前段の出力信号(ラスタ画像)を蓄積するメモリと2、メモリ2からのラスタ画像のビットプレーン数を元のビットプレーン数に戻す画像処理部後段5と、を有し、画像処理部前段4と画像処理部後段5とで逆の処理を行う画像処理装置を説明した。上記構成により、画質への影響を最小限にして、チップ面積の減少と、消費電力の減少とを図ることができる。   As described above, as the second embodiment of the present invention, the raster image 1 is subjected to image processing to reduce the number of bit planes, and the image processing unit pre-stage 4 and the output signal (raster image) of the pre-image processing unit are accumulated. 2 and an image processing unit rear stage 5 for returning the number of bit planes of the raster image from the memory 2 to the original number of bit planes, and performing reverse processing in the image processing unit front stage 4 and the image processing unit rear stage 5 An image processing apparatus that performs the above has been described. With the above configuration, it is possible to reduce the chip area and power consumption while minimizing the influence on the image quality.

また、画像処理部前段4と画像処理部後段5とにおけるビットプレーン数の増減は、多値ディザ法で行うことにより、画像処理部の構成を簡略化した画像処理装置を得ることができる。   In addition, by increasing / decreasing the number of bit planes in the pre-stage 4 of the image processing unit and the post-stage 5 of the image processing unit by a multi-value dither method, an image processing apparatus with a simplified configuration of the image processing unit can be obtained.

なお、画像処理をソフトウェアにて処理する構成とすることも可能である。
図9は、本実施形態における画像処理部前段の画像処理方法の一例を示すフローチャートであり、図10は、本実施形態における画像処理部後段の画像処理方法の一例を示すフローチャートである。なお、図9及び図10において、画像処理部前段、画像処理部後段の両方の処理をソフトウェア構成としたが、これらは片方のみソフトウェア構成にして、もう片方をハードウェア構成としても問題ない。
It is also possible to adopt a configuration in which image processing is performed by software.
FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the image processing method in the former stage of the image processing unit in the present embodiment, and FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the image processing method in the subsequent stage of the image processing unit in the present embodiment. In FIGS. 9 and 10, both the image processing unit front stage and the image processing unit rear stage processing have a software configuration, but there is no problem if only one of them has a software configuration and the other has a hardware configuration.

図9には、入力信号が6ビット、圧縮時のビットプレーン数がbビット(ただしbは2〜6の整数)の時の画像処理方法を示している。画像処理部前段4では、入力信号階調I(6ビット)、画素のX座標x、画素のY座標yを入力する(ステップS11)。次に、しきい値を生成するために必要なディザマトリクスを定義する(ステップS12)。ここでは4×4の組織的ディザのディザマトリクスのうちBayer配列と呼ばれる、[[10,4,6,8],[12,0,2,14 ],[7,9,11,5],[3,15,13,1 ]]というマトリクス構成を採用している。   FIG. 9 shows an image processing method when the input signal is 6 bits and the number of bit planes at the time of compression is b bits (where b is an integer of 2 to 6). In the first stage 4 of the image processing unit, the input signal gradation I (6 bits), the X coordinate x of the pixel, and the Y coordinate y of the pixel are input (step S11). Next, a dither matrix necessary for generating a threshold value is defined (step S12). Here, among the dither matrix of 4 × 4 systematic dither, called [Bayer array], [[10,4,6,8], [12,0,2,14], [7,9,11,5], [3,15,13,1]] is adopted.

そして、画素座標値x、yをもとにしきい値を生成する(ステップS13)。しきい値の生成方法は図中に示している通りである。xmod4 とは、xを4で割った余りを示している。ここでディザマトリクスを2のべき乗で除算するのは、しきい値が出力階調のビット数bによって異なり、それぞれのビット数に対応した値にするためである。例えば、b=4ならばしきい値は2ビットの値をとる。ディザマトリクスの値は4ビットなので、2ビットにするために2^(4−2)=4で除算している。   Then, a threshold value is generated based on the pixel coordinate values x and y (step S13). The threshold generation method is as shown in the figure. xmod4 indicates the remainder of dividing x by 4. Here, the reason why the dither matrix is divided by a power of 2 is that the threshold value differs depending on the number of bits b of the output gradation and becomes a value corresponding to each number of bits. For example, if b = 4, the threshold takes a 2-bit value. Since the value of the dither matrix is 4 bits, it is divided by 2 ^ (4-2) = 4 to obtain 2 bits.

ステップS14では入力信号階調からしきい値dを減算し、下位ビットの切捨てを行う。上記例ではb=4なので6−4=2で下位2ビットを切り捨て、上位4ビットを出力する。   In step S14, the threshold value d is subtracted from the input signal gradation to cut off the lower bits. In the above example, since b = 4, the lower 2 bits are discarded when 6-4 = 2, and the upper 4 bits are output.

図10において、画像処理部後段5では、入力信号階調Iはbビットであり、画素のX座標x、画素のY座標yを入力する(ステップS21)。ステップS22、ステップS23では、画像処理部前段4と同じ構成のものを使用する。そして、入力信号Iが0であれば出力Iout=dであり、そうでなければステップS24に示すようにIを上位ビット、dを下位ビットとし、原信号との誤差を減少させるために2^(5−b)を付加したものを出力する。この2^(5−b)は、図5で示したOR成分に対応している。   In FIG. 10, in the latter stage 5 of the image processing unit, the input signal gradation I is b bits, and the X coordinate x and Y coordinate y of the pixel are input (step S21). In step S22 and step S23, the same configuration as that of the image processing unit front stage 4 is used. If the input signal I is 0, the output Iout = d. Otherwise, as shown in step S24, I is an upper bit, d is a lower bit, and 2 ^ in order to reduce the error from the original signal. The one with (5-b) added is output. This 2 ^ (5-b) corresponds to the OR component shown in FIG.

以上のようなアルゴリズムにより、図2に示した画像処理装置と等価系の画像処理装置を、画像処理をソフトウエアによって行う構成として実現できる。
なお、図9及び図10で示したフローチャートは一例であり、本実施形態を満足する構成であれば、これに限定されるものではない。
With the algorithm as described above, the image processing apparatus equivalent to the image processing apparatus shown in FIG. 2 can be realized as a configuration in which image processing is performed by software.
The flowcharts shown in FIGS. 9 and 10 are examples, and the present invention is not limited to this as long as the configuration satisfies the present embodiment.

〈第3の実施形態〉
図11は、本発明の第3の実施形態である画像処理装置の第1の構成例を示すブロック図である。本発明の第2の実施形態と異なるのは、画像処理部後段5と画像表示部3との間に、ラスタ画像1をそのまま画像表示部3に送るか、メモリ2からのラスタ画像を画像表示部3に送るかを選択するセレクタ13Bとを有し、セレクタ13Bにおける選択制御を行うメモリ使用切替制御部6を備えている点である。
<Third Embodiment>
FIG. 11 is a block diagram illustrating a first configuration example of an image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. The difference from the second embodiment of the present invention is that the raster image 1 is sent to the image display unit 3 as it is between the image processing unit rear stage 5 and the image display unit 3 or the raster image from the memory 2 is displayed as an image. And a selector 13B for selecting whether to send to the unit 3, and a memory use switching control unit 6 for performing selection control in the selector 13B.

メモリ切替制御部6は、画像表示部3に送りたい画像に応じてセレクタ13Bの制御を行う。例えば、静止画表示を行っている場合は、画像の書き換えが行われないのでメモリ2に蓄積されている画像を表示するために、メモリ使用切替制御部6から「1」を出力し、セレクタ13Bは画像処理部後段5から出力されたラスタ画像を画像表示部3に送る。一方、動画表示を行っている場合は、メモリにラスタ画像1を蓄積せず、そのまま画像表示部3に表示するのでメモリ使用切替制御部6からセレクタ13Bに「0」を出力する。   The memory switching control unit 6 controls the selector 13B according to the image to be sent to the image display unit 3. For example, when still image display is performed, since the image is not rewritten, in order to display the image stored in the memory 2, “1” is output from the memory use switching control unit 6 and the selector 13B Sends the raster image output from the rear stage 5 of the image processing unit to the image display unit 3. On the other hand, when moving image display is being performed, the raster image 1 is not stored in the memory, but is displayed as it is on the image display unit 3, so that the memory use switching control unit 6 outputs “0” to the selector 13B.

以上のような構成とすることにより、動画・静止画の切替表示が可能であるとともに、静止画表示においては少ないチップ面積で、消費電力の減少を図った画像表示を行うことができる。   With the above-described configuration, moving image / still image switching display is possible, and still image display can be performed with a small chip area and reduced power consumption.

図12は、本発明の第3の実施形態である画像処理装置の第2の構成例を示すブロック図である。図12では、メモリ使用切替制御部6の出力信号が「0」の場合、すなわちメモリ2を介さずにラスタ画像1をそのまま画像表示部3に表示する際に、処理ON・OFF制御部7を用いて画像処理部前段4、メモリ2、画像処理部後段5の処理を停止するように制御する。このように画像処理部前段4、メモリ2、画像処理部後段5の処理を停止することで、消費電力の減少を図ることができる。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a second configuration example of the image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 12, when the output signal of the memory use switching control unit 6 is “0”, that is, when the raster image 1 is displayed as it is on the image display unit 3 without going through the memory 2, the processing ON / OFF control unit 7 is displayed. Control is performed to stop the processing of the image processing unit front stage 4, the memory 2, and the image processing unit rear stage 5. Thus, by stopping the processing of the image processing unit front stage 4, the memory 2, and the image processing unit rear stage 5, the power consumption can be reduced.

〈第4の実施形態〉
図13は、本発明の第4の実施形態である画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。図11に示した本発明の第3の実施形態と異なるのは、ビット付加部14Aの構成と、メモリ使用切替制御部6からの出力が階調制御部7に入力され、当該階調制御部7により画像表示部3の階調制御を行う点である。
<Fourth Embodiment>
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from the third embodiment of the present invention shown in FIG. 11 is that the configuration of the bit adding unit 14A and the output from the memory use switching control unit 6 are input to the gradation control unit 7, and the gradation control unit 7 is used to control the gradation of the image display unit 3.

図14は、本発明の第4の実施形態におけるビット付加部の概略構成を示すブロック図である。ビット付加部14Aは、メモリ2からの出力を上位4ビット、しきい値生成部11Bからの出力を下位2ビットとしてビット結合を行い、それをセレクタ13Bに出力している。これは、図5に示した本発明の第2の実施形態におけるビット付加部14と比較して、非常に簡略化された構成である。   FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of the bit adding unit in the fourth embodiment of the present invention. The bit addition unit 14A performs bit combination with the output from the memory 2 as the upper 4 bits and the output from the threshold value generation unit 11B as the lower 2 bits, and outputs them to the selector 13B. This is a very simplified configuration compared to the bit adding unit 14 in the second embodiment of the present invention shown in FIG.

図15は、本発明の第4の実施形態における入力信号、メモリに蓄積される信号、画像処理部後段からの出力信号の値を示す図である。図15に示すように、図5の構成を図14に変更することによって、出力信号の平均値が入力信号よりも小さくなっていることが分かる。このままではセレクタ13Bで表示切替を行った際に表示画像の明るさに差が生じてしまうため、階調制御部7で表示階調の変更制御を行う。すなわち、メモリ使用切替表示部6の出力が「0」の場合、階調制御部7は通常の階調制御を行うが、出力「1」の場合、階調制御部7は、図16に示すように図15の出力信号よりも大きな値の出力階調となるように調整する。このことにより、セレクタ13Bによる表示の切替時(すなわち、メモリ2の使用時。)においてもほぼ同じ明るさの画像を得ることができる。   FIG. 15 is a diagram illustrating values of an input signal, a signal stored in a memory, and an output signal from the subsequent stage of the image processing unit according to the fourth embodiment of the present invention. As shown in FIG. 15, it can be seen that the average value of the output signal is smaller than the input signal by changing the configuration of FIG. 5 to FIG. In this state, when the display is switched by the selector 13B, a difference occurs in the brightness of the display image. Therefore, the gradation control unit 7 performs display gradation change control. That is, when the output of the memory use switching display unit 6 is “0”, the gradation control unit 7 performs normal gradation control. When the output is “1”, the gradation control unit 7 is shown in FIG. In this way, the output gradation is adjusted so as to have a larger value than the output signal of FIG. This makes it possible to obtain images with substantially the same brightness even when the display is switched by the selector 13B (that is, when the memory 2 is used).

階調制御部7の構成としては、いくつかのものが考えられる。例えば、ルックアップテーブルを形成し、入力信号の読み替えを行ってもよい。また、ハードウェア構成では、画像表示部がアナログ階調方式のLCD(liquid crystal display)や有機EL(electroluminescent)ディスプレイの場合、液晶のV−T特性をメモリ使用切替制御部6の値に応じて変化するように液晶の階調電圧の値を変更するといった方法が挙げられる。   There are several possible configurations for the gradation control unit 7. For example, a lookup table may be formed and the input signal may be replaced. Also, in the hardware configuration, when the image display unit is an analog gradation type LCD (liquid crystal display) or organic EL (electroluminescent) display, the VT characteristic of the liquid crystal is determined according to the value of the memory use switching control unit 6. A method of changing the value of the gradation voltage of the liquid crystal so as to change may be mentioned.

以上のような構成にすることにより、本発明の第1、第2の実施形態と比較して、画像処理部後段5の処理がほとんどない構成の画像処理装置を提供することができる。   With the above configuration, it is possible to provide an image processing apparatus having a configuration with almost no processing in the rear stage 5 of the image processing unit as compared with the first and second embodiments of the present invention.

〈第5の実施形態〉
図17は、本発明の第5の実施形態である画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。図11に示した本発明の第3の実施形態と異なるのは、R,G,Bそれぞれの階調において、メモリ2に蓄積するビットプレーン数がそれぞれ4,5,3である点である。この構成においては、本発明の第3の実施形態と同じメモリ容量で構成されている。
<Fifth Embodiment>
FIG. 17 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. The difference from the third embodiment of the present invention shown in FIG. 11 is that the number of bit planes stored in the memory 2 is 4, 5, and 3 for R, G, and B, respectively. In this configuration, the memory capacity is the same as that of the third embodiment of the present invention.

このようにGに多いビットプレーン数を割り当て、Bに少ないビットプレーン数を割り当てるのは、多値ディザ処理において画質低下となる粒状感が色差よりも輝度差によるところが大きいためである。Gは輝度成分に最も大きな影響を与え、Bは最も影響が少ない。このような構成とすることにより、粒状感をさらに抑えることができる。なお、通常の多値ディザ処理においてビットプレーン数を上記のような構成にすると、Bの色誤差が大きくなってしまい、肌色の画質が劣化することとなる。   The reason why a large number of bit planes are allocated to G and a small number of bit planes is allocated to B is that the granularity that causes a reduction in image quality in multi-value dither processing is more dependent on the luminance difference than the color difference. G has the greatest influence on the luminance component, and B has the least influence. By setting it as such a structure, a granular feeling can further be suppressed. If the number of bit planes is configured as described above in normal multilevel dither processing, the B color error increases, and the flesh color image quality deteriorates.

図18は、本発明の第5の実施形態において、画素階調Bにおける入力信号、メモリに蓄積される信号、画像処理部後段からの出力信号の値を示す図である。また、多値ディザ(従来技術)による出力信号、それぞれの入力信号に対する平均値、平均値と入力信号値との差、出力信号の標準偏差も併せて示している。従来技術の誤差と比較して本実施形態の標準偏差は、ほとんどの階調で減少しており、かつ安定して低い値をとっていることが分かる。このことは、ビットプレーン数が変化しても、本実施形態では色誤差や粒状感が抑制されることを示している。   FIG. 18 is a diagram illustrating values of an input signal at a pixel gradation B, a signal accumulated in a memory, and an output signal from the latter stage of the image processing unit in the fifth embodiment of the present invention. Further, an output signal by multi-value dither (prior art), an average value for each input signal, a difference between the average value and the input signal value, and a standard deviation of the output signal are also shown. It can be seen that the standard deviation of the present embodiment is reduced in almost all gradations and stably takes a low value as compared with the error of the prior art. This indicates that even if the number of bit planes changes, color errors and graininess are suppressed in this embodiment.

図17において、ラスタ画像のR成分に対しては4ビットのメモリを使用しているため、本発明の第2の実施形態で示した画像処理部前段4、画像処理部後段5と同じ処理を施しているが、G成分、B成分においては、しきい値生成部の構成、及び各部に送られるビット幅が異なる。図19に画像処理部前段4G及び4B、画像処理部後段5G及び5Bの構成を示す。図19において、しきい値生成部11G及び11Bは、図20に示す生成方法により出力信号が生成される。   In FIG. 17, since a 4-bit memory is used for the R component of the raster image, the same processing as that of the image processing unit pre-stage 4 and the image processing unit post-stage 5 shown in the second embodiment of the present invention is performed. However, in the G component and the B component, the configuration of the threshold value generation unit and the bit width sent to each unit are different. FIG. 19 shows the configuration of the image processing unit front stages 4G and 4B and the image processing unit rear stages 5G and 5B. In FIG. 19, the threshold generation units 11G and 11B generate output signals by the generation method shown in FIG.

以上のような構成とすることにより、RGBカラー表示における輝度誤差を減少させることができ、さらに粒状感の少ない、通常の6ビット表示と遜色ない画質の画像を得ることができる。   With the configuration as described above, luminance errors in RGB color display can be reduced, and an image having an image quality comparable to that of a normal 6-bit display with less graininess can be obtained.

さらに、図17において、本発明の第2の実施形態と同様に、しきい値生成部を全体で1つだけ備えた構成にすることも可能である。図21にその構成例を示す。図21に示すしきい値生成部11は、図20に示したしきい値生成部11Bの生成方法を使用して、R成分への出力はそのうち上位2ビット、G成分への出力は上位1ビットのみを使用する。このことにより、RGB各成分ごとにしきい値生成部を設ける必要がなく、効率化が図れる。   Furthermore, in FIG. 17, as with the second embodiment of the present invention, it is also possible to adopt a configuration in which only one threshold value generator is provided as a whole. FIG. 21 shows an example of the configuration. The threshold value generator 11 shown in FIG. 21 uses the generation method of the threshold value generator 11B shown in FIG. 20, and the output to the R component is the upper 2 bits and the output to the G component is the upper 1 Use only bits. As a result, it is not necessary to provide a threshold generation unit for each RGB component, and efficiency can be improved.

〈第6の実施形態〉
これまで、各色6ビットのラスタ画像を4ビットメモリに蓄積し、そのデータをもとに各色6ビット表示可能な画像表示部への高画質な画像表示を行う画像処理装置について述べてきた。ここでは、各色4ビット表示可能な画像表示部に対して、FRC(Frame Rate Control)を用いることにより、6ビット相当の表示が行える画像処理装置について説明する。
<Sixth Embodiment>
Up to now, an image processing apparatus has been described in which a 6-bit raster image of each color is stored in a 4-bit memory and a high-quality image is displayed on an image display unit capable of displaying 6 bits of each color based on the data. Here, an image processing apparatus capable of performing display corresponding to 6 bits by using FRC (Frame Rate Control) for an image display unit capable of displaying 4 bits for each color will be described.

FRCは、限定階調表示の画像表示装置において、周期的に階調を変化させることにより表示可能な階調を増加させる方法である。例えば0〜15階調まで表示可能な画像表示装置において、4フレームを1周期として14,14,14,15のように周期的に表示階調を変化させると、表示可能な階調は、15×4+1=61階調となり、ほぼ6ビット表示相当となる。   FRC is a method of increasing displayable gradations by periodically changing gradations in an image display device with limited gradation display. For example, in an image display device capable of displaying from 0 to 15 gradations, if the display gradation is periodically changed as 14, 14, 14, 15 with 4 frames as one period, the displayable gradation is 15 × 4 + 1 = 61 gradations, which corresponds to almost 6-bit display.

図22は、本発明の第6の実施形態である画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。図2に示す本発明の第2の実施形態との違いは、図2における画像処理部後段5に替えてFRC画像処理部後段9を設けた点、FRC画像処理部後段9にフレームの始まりを示すVSyncが入力する点、及び画像表示部3Aが各色4ビット表示可能である点である。なお、ここでは便宜的にRGBのうち1つのブロックのみ示している。   FIG. 22 is a block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention. The difference from the second embodiment of the present invention shown in FIG. 2 is that an FRC image processing unit rear stage 9 is provided instead of the image processing unit rear stage 5 in FIG. VSync is input, and the image display unit 3A can display 4 bits for each color. For convenience, only one block of RGB is shown here.

以下、FRC画像処理部後段9を中心に説明していく。FRC画像処理部後段9は、画素のXY座標をもとにしきい値を生成するしきい値生成部11Bと、VSyncを計数する2ビットカウンタ19と、しきい値生成部11Bと2ビットカウンタ19の出力をもとにキャリーを生成するキャリー生成部20と、メモリ2からの出力のうち、キャリー値に応じて出力に1を加算した値を画像表示部3に出力するか、又は、そのままの値を画像表示部3に出力するか、を設定するセレクタ13と、から構成されている。   Hereinafter, the description will be focused on the rear stage 9 of the FRC image processing unit. The rear stage 9 of the FRC image processing unit includes a threshold generation unit 11B that generates a threshold based on the XY coordinates of the pixel, a 2-bit counter 19 that counts VSync, a threshold generation unit 11B, and a 2-bit counter 19 Of the output from the memory 2 and the output from the memory 2, the value obtained by adding 1 to the output according to the carry value is output to the image display unit 3, or as it is And a selector 13 for setting whether to output a value to the image display unit 3.

しきい値生成部11Bは、図3に示すような出力を行う。これは本発明の第2の実施形態の出力値と同様である。2ビットカウンタ19は、VSyncが入力される度に計数され、その出力値が00→11→01→10→00→…と変化する。その状態遷移表を図23に示す。図23に示したように、次の状態と出力値とは同じとなるようにしている。   The threshold value generator 11B performs output as shown in FIG. This is the same as the output value of the second embodiment of the present invention. The 2-bit counter 19 is counted every time VSync is input, and its output value changes from 00 → 11 → 01 → 10 → 00 →. The state transition table is shown in FIG. As shown in FIG. 23, the next state is the same as the output value.

キャリー生成部20は、しきい値生成部11Bの出力であるしきい値と2ビットカウンタ19の出力値とをもとにキャリー値を設定する。図24にしきい値とカウンタ出力値とキャリー出力値との関係を示す。(しきい値)>(カウンタ出力値)のときには「1」を、それ以外のときは「0」を出力している。このように、4フレームを1周期とし、その中でしきい値分のキャリーを発生させるようにしている。   Carry generating unit 20 sets a carry value based on the threshold value output from threshold value generating unit 11B and the output value of 2-bit counter 19. FIG. 24 shows the relationship among the threshold value, the counter output value, and the carry output value. When (threshold value)> (counter output value), “1” is output, and otherwise, “0” is output. In this way, four frames are defined as one cycle, and carry for the threshold value is generated in the cycle.

そして、キャリー値をもとにセレクタ13で出力する信号を選択する。キャリー値が「0」の場合はメモリ2からの出力値を、「1」の場合はメモリ2からの出力値に1を加算した値を画像表示部3に出力する。   Then, a signal to be output by the selector 13 is selected based on the carry value. When the carry value is “0”, an output value from the memory 2 is output to the image display unit 3. When the carry value is “1”, a value obtained by adding 1 to the output value from the memory 2 is output to the image display unit 3.

図25は、本発明の第6の実施形態における入力信号、メモリに蓄積される信号、FRC画像処理部後段からの出力信号の値を示す。また、多値ディザ(従来技術)による出力信号、それぞれの入力信号に対する平均値、平均値と入力信号値との差、出力信号の標準偏差も併せて示している。ここで出力信号は、本来4ビットであるが、入力信号との誤差を比較するために4ビット→6ビット変換した値を使用している。また、FRC画像処理部後段9からの出力信号は、FRC画像処理部後段9によって得られる4フレーム(1周期)分の平均値である。従来技術の誤差と比較して本実施形態の標準偏差は、ほとんどの階調で減少しており、かつ安定して低い値をとっていることが分かる。また図6の結果との比較でもほとんど遜色ない標準偏差であることが分かる。このことから、4ビットのメモリ、4ビット表示可能な画像表示装置であっても、本発明を使用することにより6ビット相当の画質の画像が得られることが分かる。   FIG. 25 shows values of an input signal, a signal stored in the memory, and an output signal from the rear stage of the FRC image processing unit in the sixth embodiment of the present invention. Further, an output signal by multi-value dither (prior art), an average value for each input signal, a difference between the average value and the input signal value, and a standard deviation of the output signal are also shown. Here, the output signal is originally 4 bits, but in order to compare an error with the input signal, a value obtained by converting 4 bits → 6 bits is used. Further, the output signal from the rear stage 9 of the FRC image processing unit is an average value for four frames (one cycle) obtained by the rear stage 9 of the FRC image processing unit. It can be seen that the standard deviation of the present embodiment is reduced in almost all gradations and stably takes a low value as compared with the error of the prior art. It can also be seen from the comparison with the results in FIG. From this, it can be seen that an image having a picture quality equivalent to 6 bits can be obtained by using the present invention even in an image display device capable of displaying 4 bits and 4 bits.

以上のような構成とすることにより、従来の多値ディザ処理よりも高画質で従来のFRCのように6ビット分のメモリを必要としない、画像処理装置を得ることができる。   With the configuration as described above, it is possible to obtain an image processing apparatus that has higher image quality than the conventional multilevel dither processing and does not require a 6-bit memory as in the conventional FRC.

〈第7の実施形態〉
本発明を好適に実施した第7の実施形態について説明する。図26は、本発明の第7の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。本発明の第3の実施形態と異なるのは、画像処理部前段4と画像処理部後段5の代わりに、圧縮処理部4Aと伸張処理部5Aとを有している点である。
<Seventh embodiment>
A seventh embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described. FIG. 26 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention. The difference from the third embodiment of the present invention is that a compression processing unit 4A and an expansion processing unit 5A are provided instead of the image processing unit front stage 4 and the image processing unit rear stage 5.

メモリ切替制御部6は、画像表示部3に送りたい画像に応じてセレクタ13Bの制御を行う。例えば、静止画表示を行っている場合は、画像の書き換えが行われないのでメモリ2に蓄積されている画像を表示するために、メモリ使用切替制御部6から「1」を出力し、セレクタ13Bは伸張処理部5Aから出力されたラスタ画像を画像表示部3に送る。一方、動画表示を行っている場合は、メモリ2にラスタ画像1を蓄積せず、そのまま画像表示部3に表示するのでメモリ使用切替制御部6からセレクタ13Bに「0」を出力する。   The memory switching control unit 6 controls the selector 13B according to the image to be sent to the image display unit 3. For example, when still image display is performed, since the image is not rewritten, in order to display the image stored in the memory 2, “1” is output from the memory use switching control unit 6 and the selector 13B Sends the raster image output from the expansion processing unit 5A to the image display unit 3. On the other hand, when moving image display is being performed, the raster image 1 is not stored in the memory 2 but is displayed as it is on the image display unit 3, so that “0” is output from the memory use switching control unit 6 to the selector 13 </ b> B.

以上のような構成とすることにより、動画・静止画の切替表示が可能であるとともに、静止画表示においては少ないチップ面積で、消費電力の減少を図った画像表示を行うことができる。この切り替え表示においては、画像処理部前段4と画像処理部後段5とのような特定の圧縮・伸張処理でなくても、任意の圧縮処理部4Aと伸張処理部5Aとでも適用可能であり、しかも大きな効果を有する。
換言すると、圧縮処理部4A及び伸張処理部5Aは、メモリ2へ入力される画像信号及びメモリ2から読み出された画像信号に対して、特定の関係(例えば、二次元ディザマトリクスが同一。)の圧縮・伸張処理を行う必要はない。
例えば、圧縮処理部4A及び伸張処理部5Aは、メモリ2へ入力される画像信号及びメモリ2から読み出された画像信号に対して、異なる二次元ディザマトリクスを用いて圧縮・伸張処理を行ってもよい。すなわち、圧縮処理部4A及び伸張処理部5Aは、構成の異なるしきい値生成部を備えていてもよい。
また、圧縮処理部4A及び伸張処理部5Aが行う圧縮・伸張処理は、二次元ディザマトリクスを用いた処理でなく他の処理方法であっても、上記同様の効果が得られることは明らかである。
With the above-described configuration, moving image / still image switching display is possible, and still image display can be performed with a small chip area and reduced power consumption. This switching display can be applied to any compression processing unit 4A and expansion processing unit 5A, instead of the specific compression / decompression processing as in the image processing unit front stage 4 and the image processing unit rear stage 5. Moreover, it has a great effect.
In other words, the compression processing unit 4A and the expansion processing unit 5A have a specific relationship (for example, the two-dimensional dither matrix is the same) with respect to the image signal input to the memory 2 and the image signal read from the memory 2. There is no need to perform compression / decompression processing.
For example, the compression processing unit 4A and the expansion processing unit 5A perform compression / expansion processing on the image signal input to the memory 2 and the image signal read from the memory 2 using different two-dimensional dither matrices. Also good. That is, the compression processing unit 4A and the decompression processing unit 5A may include threshold value generation units having different configurations.
In addition, it is clear that the same effect can be obtained even if the compression / decompression processing performed by the compression processing unit 4A and the decompression processing unit 5A is not a processing using a two-dimensional dither matrix but another processing method. .

〈第8の実施形態〉
本発明を好適に実施した第8の実施形態について説明する。図27は、本発明の第8の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。この画像処理装置は、第7の実施形態による画像処理装置の構成に加えて、処理ON・OFF制御部7をさらに有する。処理ON・OFF制御部7は、メモリ使用切替制御部6の出力信号が「0」の場合、すなわちメモリ2を介さずにラスタ画像1をそのまま画像表示部3に表示する際に、圧縮処理部4A、メモリ2、伸張処理部5Aの処理を停止するように制御する。
<Eighth Embodiment>
An eighth embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described. FIG. 27 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to the eighth embodiment of the present invention. This image processing apparatus further includes a processing ON / OFF control unit 7 in addition to the configuration of the image processing apparatus according to the seventh embodiment. When the output signal of the memory use switching control unit 6 is “0”, that is, when the raster image 1 is displayed as it is on the image display unit 3 without going through the memory 2, the processing ON / OFF control unit 7 Control is performed to stop the processing of 4A, the memory 2, and the decompression processing unit 5A.

本実施形態による画像処理装置は、メモリ使用切替制御部6が「0」を出力している場合、すなわちメモリ2を使用しない場合は、処理ON・OFF制御部7が圧縮処理部4A、メモリ2、伸張処理部5Aの処理を停止する。これにより、第10の実施形態による画像処理装置と同様の効果が得られることに加え、さらに消費電力の減少を図ることができる。   In the image processing apparatus according to the present embodiment, when the memory use switching control unit 6 outputs “0”, that is, when the memory 2 is not used, the processing ON / OFF control unit 7 includes the compression processing unit 4A and the memory 2. The processing of the decompression processing unit 5A is stopped. Thereby, in addition to obtaining the same effect as the image processing apparatus according to the tenth embodiment, it is possible to further reduce power consumption.

〈第9の実施形態〉
本発明を好適に実施した第9の実施形態について説明する。図28は、本発明の第9の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。第3の実施形態による画像処理装置と異なるのは、解像度が縦X*横Yで各6ビット表示可能な画像表示部3の表示容量と同じ容量の画像(すなわち、X*Y画素の画像)を蓄積できるメモリ2を有している点である。
なお、本明細書中において、”表示装置の「解像度」”とは、この表示装置(例えば、画像表示部3)が横方向及び縦方向に一画面で表示できる最大画素数を表すものである。例えば、解像度が640×480の表示装置は、横方向には640画素、縦方向には480画素を備えており、これ以下の画像を一画面中に表示できる。
また、“画像の「解像度」”とは、画像を構成する画素の総数を縦方向の画素数と横方向の画素数の積として表したものである。例えば、解像度が640×480の画像とは、横方向の画素が640、縦方向の画素が480の矩形で表される領域を占める画像のことである。
<Ninth embodiment>
A ninth embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described. FIG. 28 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the ninth embodiment of the present invention. The difference from the image processing apparatus according to the third embodiment is that the image has the same capacity as the display capacity of the image display unit 3 capable of displaying 6 bits each with a resolution of X * W and Y (ie, an image of X * Y pixels). It is the point which has the memory 2 which can accumulate | store.
In the present specification, the “resolution of the display device” represents the maximum number of pixels that can be displayed on one screen in the horizontal and vertical directions by the display device (for example, the image display unit 3). For example, a display device having a resolution of 640 × 480 has 640 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction, and can display an image smaller than this in one screen.
“Image resolution” is the total number of pixels constituting the image as the product of the number of pixels in the vertical direction and the number of pixels in the horizontal direction, for example, an image with a resolution of 640 × 480. Is an image that occupies an area represented by a rectangle of 640 pixels in the horizontal direction and 480 pixels in the vertical direction.

このような場合、例えば図28に示しているように、画像表示部3の解像度(X*Y)の縦方向に2倍の画像(X*2Y)がラスタ画像1として入力された場合、画像処理部前段4において圧縮率1/2で圧縮、すなわちビットプレーン数を半分にすることにより、全ての画像をメモリ2に蓄積できる。換言すると、ラスタ画像1として入力された、縦方向に画像表示部3の解像度の2倍の画素を有する画像を全てメモリ2に蓄積できる。そして、この入力画像のX*Yの大きさの任意の領域に関して画像処理部後段5で伸張処理を行い、画像表示部3でその解像度より大きな画像の任意の領域の表示を行うことができる。以上により、フレーム周期ごとに外部から画像を入力しなくても、メモリ2に蓄積された画像が、スクロール画像のように大きな解像度の画像(換言すると、画像表示部3の解像度よりも画素数が多い画像。)であっても表示可能となる。   In such a case, for example, as shown in FIG. 28, when a double image (X * 2Y) in the vertical direction of the resolution (X * Y) of the image display unit 3 is input as the raster image 1, All images can be stored in the memory 2 by compressing at a compression ratio of 1/2 in the pre-processing unit 4, that is, by halving the number of bit planes. In other words, all the images input as the raster image 1 and having pixels twice the resolution of the image display unit 3 in the vertical direction can be stored in the memory 2. Then, the arbitrary area of the size of X * Y of the input image can be expanded in the latter stage 5 of the image processing unit, and the image display unit 3 can display the arbitrary area of the image larger than the resolution. As described above, even if an image is not input from the outside every frame period, the image stored in the memory 2 is an image having a large resolution such as a scroll image (in other words, the number of pixels is larger than the resolution of the image display unit 3). Even a large number of images) can be displayed.

メモリ2を介さない画像表示を行う場合、入力画像の解像度はX*Yが最大である。換言すると、ラスタ画像1として入力された入力画像がX*Y画素よりも小さい場合、メモリ使用切換制御部6はセレクタ13Bに「0」を出力し、ラスタ画像1をメモリ2を介さずに直接画像表示部3に表示させる。   When image display is performed without going through the memory 2, X * Y is the maximum resolution of the input image. In other words, when the input image input as the raster image 1 is smaller than X * Y pixels, the memory use switching control unit 6 outputs “0” to the selector 13B, and the raster image 1 is directly transmitted without going through the memory 2. The image is displayed on the image display unit 3.

なお、この例での入力画像は連続した2画面分の画像であったが、これに限定することはなく、異なる2以上の画面の画像でも同じ効果が得られることはいうまでもない。
換言すると、例えば、X*Y画素のラスタ画像をメモリ2に二つ蓄積する場合も、画像処理部前段4において上記同様の圧縮処理を施すことで、各ラスタ画像をメモリ2に蓄積することが可能である。また、各ラスタ画像をメモリ2から読み出し、画像処理部後段5において伸張処理を施したうえで、画像表示部3において表示させることが可能である。
Although the input image in this example is an image for two continuous screens, the present invention is not limited to this, and it goes without saying that the same effect can be obtained with images of two or more different screens.
In other words, for example, when two raster images of X * Y pixels are stored in the memory 2, each raster image can be stored in the memory 2 by performing the same compression process in the preceding stage 4 of the image processing unit. Is possible. Each raster image can be read out from the memory 2 and subjected to expansion processing in the latter stage 5 of the image processing unit, and then displayed on the image display unit 3.

このように、本実施形態によれば、画像表示部3のm倍(mは任意の正数)の解像度の画像がラスタ画像1として入力された場合は、入力画像をm分の1に圧縮してメモリ2へ蓄積する。よって、入力画像が画像表示部3の解像度よりも画素数が多いラスタ画像であっても、メモリ2へ蓄積することが可能となる。
また、メモリ2に蓄積した画像の画像信号に対し画像処理部後段5において伸張処理を行うことによって、画像表示部3でその解像度より大きな画像の任意の領域の表示を行うことができる。
さらに、フレーム周期ごとに外部から画像を入力しなくても、メモリ2に蓄積された画像が、スクロール画像のように大きな解像度の画像(換言すると、画像表示部3の解像度よりも画素数が多い画像。)であっても表示可能となる。
Thus, according to the present embodiment, when an image having a resolution m times that of the image display unit 3 (m is an arbitrary positive number) is input as the raster image 1, the input image is compressed to 1 / m. And stored in the memory 2. Therefore, even if the input image is a raster image having more pixels than the resolution of the image display unit 3, it can be stored in the memory 2.
Further, by performing expansion processing on the image signal of the image stored in the memory 2 in the latter stage 5 of the image processing unit, the image display unit 3 can display an arbitrary region of an image larger than the resolution.
Furthermore, even if an image is not input from the outside every frame period, the image stored in the memory 2 has an image with a large resolution such as a scroll image (in other words, a larger number of pixels than the resolution of the image display unit 3). Even an image) can be displayed.

〈第10の実施形態〉
本発明を好適に実施した第10の実施形態について説明する。図29は、本発明の第10の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態による画像処理装置は、画像処理部前段4とメモリ2との間にセレクタ13Cを備え、画像処理部後段5とセレクタ13Bとの間にセレクタ13Dを備え、さらにセレクタ13C及び13Dの制御を行うメモリ入力信号切替制御部27を有している点で第9の実施形態による画像処理装置と異なる。
<Tenth embodiment>
A tenth embodiment preferably implementing the present invention will be described. FIG. 29 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the tenth embodiment of the present invention. The image processing apparatus according to the present embodiment includes a selector 13C between the image processing unit front stage 4 and the memory 2, the image processing unit rear stage 5 and the selector 13B, and further controls the selectors 13C and 13D. Is different from the image processing apparatus according to the ninth embodiment in that it has a memory input signal switching control unit 27 for performing the above.

メモリ入力信号切替制御部27は入力画像の解像度などを参照して、メモリ2に蓄積する画像を圧縮画像か、非圧縮画像かを選択する。以下の説明においては、解像度を参照することで圧縮画像又は非圧縮画像を選択しているが、これに限らず、ビットプレーン数といった画像のデータ容量を参照することによって圧縮画像又は非圧縮画像を選択するようにしてもよいことはいうまでもない。   The memory input signal switching control unit 27 refers to the resolution of the input image or the like and selects whether the image stored in the memory 2 is a compressed image or an uncompressed image. In the following description, the compressed image or the uncompressed image is selected by referring to the resolution. However, the present invention is not limited to this, and the compressed image or the uncompressed image is referred to by referring to the data capacity of the image such as the number of bit planes. Needless to say, it may be selected.

例えば、ラスタ画像1の画素数がX*Yでメモリ2を使用する場合、メモリ入力信号切替制御部27は、セレクタ13C及びセレクタ13Dに「0」を出力し、メモリ使用切替部6は、セレクタ13Bに「1」を出力する。これによって、メモリ2には非圧縮画像が蓄積され、画像表示部3には非圧縮画像が表示される。   For example, when the number of pixels of the raster image 1 is X * Y and the memory 2 is used, the memory input signal switching control unit 27 outputs “0” to the selector 13C and the selector 13D, and the memory usage switching unit 6 “1” is output to 13B. As a result, uncompressed images are stored in the memory 2, and uncompressed images are displayed on the image display unit 3.

また、ラスタ画像1の画素数がX*2Yでメモリ2を使用する場合、メモリ入力信号切替部27はセレクタ13C及び13Dに「1」を出力し、メモリ使用切替部6は、セレクタ13Bに「1」を出力する。これによって、メモリ2には、画像処理部前段4において圧縮された画像が蓄積され、画像表示部3には、メモリ2から読み出され画像処理部後段5において伸張された画像が表示される。   Further, when the memory 2 is used when the number of pixels of the raster image 1 is X * 2Y, the memory input signal switching unit 27 outputs “1” to the selectors 13C and 13D, and the memory use switching unit 6 outputs “1” to the selector 13B. 1 "is output. As a result, the image compressed in the first stage 4 of the image processing unit is stored in the memory 2, and the image read from the memory 2 and expanded in the second stage 5 of the image processing unit is displayed on the image display unit 3.

なお、ラスタ画像1の画素数がX*Yでメモリ2を使用しない場合は、本実施形態の第1の構成例と同様であり、メモリ使用切換制御部6はセレクタ13Bに「0」を出力し、メモリ2を介さずにラスタ画像1を直接画像表示部3に表示させる。   When the number of pixels of the raster image 1 is X * Y and the memory 2 is not used, it is the same as the first configuration example of the present embodiment, and the memory use switching control unit 6 outputs “0” to the selector 13B. The raster image 1 is directly displayed on the image display unit 3 without going through the memory 2.

以上のような構成により、メモリ2に蓄積する画像として、圧縮画像か、非圧縮画像かを選択することが可能となる。画質よりもその表示可能な画像の大きさを優先する場合は、圧縮画像を選択することによって、地図のような一画面に入りきらない画像を蓄積することが可能である。また、自然画の静止画像のように画質を優先する場合には、非圧縮画像を選択することにより、画質とメモリの効率化に優れた、適応的な画像処理装置を得ることができる。   With the configuration described above, it is possible to select whether the image to be stored in the memory 2 is a compressed image or an uncompressed image. In the case where priority is given to the size of the displayable image over the image quality, it is possible to accumulate an image that does not fit on one screen such as a map by selecting a compressed image. In addition, when priority is given to image quality as in the case of a natural still image, by selecting an uncompressed image, an adaptive image processing apparatus excellent in image quality and memory efficiency can be obtained.

〈第11の実施形態〉
本発明を好適に実施した第11の実施形態について説明する。図30は、本発明の第11の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態において原画像であるラスタ画像1は、画像1Aと文字情報1Bとに分割されて画像処理装置に入力される。
本実施形態による画像処理装置は、画像合成部28を有する点が第9の実施形態による画像処理装置と異なる。画像合成部28は、画像処理部後段5においてビットプレーン数が増加された画像1Aと、文字情報1Bとの合成画像を生成する。
<Eleventh embodiment>
An eleventh embodiment in which the present invention is preferably implemented will be described. FIG. 30 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the eleventh embodiment of the present invention. In the present embodiment, a raster image 1 that is an original image is divided into an image 1A and character information 1B and input to an image processing apparatus.
The image processing apparatus according to the present embodiment is different from the image processing apparatus according to the ninth embodiment in that an image composition unit 28 is provided. The image composition unit 28 generates a composite image of the image 1A with the number of bit planes increased in the latter stage 5 of the image processing unit and the character information 1B.

入力画像であるラスタ画像が、画像1A(画素数X*Y;6ビット)及び文字情報1B(画素数X*Y;1ビット)の二つのレイヤーに分割されて入力された場合を考える。非圧縮状態での合成画像は、X*Yそれぞれの画素において、6ビット+1ビット=7ビットのデータとなる。メモリ2に蓄積できる最大のデータ量は、X*Yそれぞれの画素において6ビットのデータであるため、非圧縮状態での合成画像はメモリ2には蓄積できない。   Consider a case where a raster image, which is an input image, is divided and input into two layers of image 1A (number of pixels X * Y; 6 bits) and character information 1B (number of pixels X * Y; 1 bit). The composite image in the uncompressed state is 6 bits + 1 bit = 7 bits data in each pixel of X * Y. Since the maximum amount of data that can be stored in the memory 2 is 6-bit data in each pixel of X * Y, a composite image in an uncompressed state cannot be stored in the memory 2.

このような場合、メモリ使用切替制御部6は、セレクタ13Bに「1」を出力し、画像1Aを画像処理部前段4に入力する。画像処理部前段4において、画像1Aに対して上記同様の圧縮処理が施され、画像1Aのビットプレーン数が「6」から「5」に減少する。ビットプレーン数が減少した画像1Aと文字情報1Bとのデータ量の合計は、X*Yそれぞれの画素において、5ビット+1ビット=6ビットのデータ量となるため、メモリ2に蓄積することが可能となる。   In such a case, the memory use switching control unit 6 outputs “1” to the selector 13B and inputs the image 1A to the front stage 4 of the image processing unit. In the first stage 4 of the image processing unit, the compression process similar to the above is performed on the image 1A, and the number of bit planes of the image 1A is reduced from “6” to “5”. The total data amount of the image 1A and the character information 1B with the reduced number of bit planes is 5 bits + 1 bit = 6 bits in each X * Y pixel, and can be stored in the memory 2. It becomes.

また、メモリ2から読み出されたビットプレーン数が「5」に減少した画像1Aは、画像処理部後段5において上記同様の伸張処理が施され、ビットプレーン数が「5」から「6」に増加される。画像合成部28は、画像処理部後段5においてビット数が増やされた画像1Aと、メモリ2から読み出した文字情報1Bとの合成画像を生成する。この合成画像は、画像表示部3において表示される。   Further, the image 1A in which the number of bit planes read from the memory 2 is reduced to “5” is subjected to the same expansion processing in the latter stage 5 of the image processing unit, and the number of bit planes is changed from “5” to “6”. Will be increased. The image composition unit 28 generates a composite image of the image 1A having the increased number of bits in the latter stage 5 of the image processing unit and the character information 1B read from the memory 2. This composite image is displayed on the image display unit 3.

このように本実施形態による画像処理装置は、ラスタ画像が二つのレイヤーに分割して入力され、それらが非圧縮ではメモリ2に蓄積不可能なときは、少なくとも一方のレイヤーのデータを圧縮、又はビットプレーン数を減少させてメモリ2に蓄積し、伸張又はビットプレーン数の増加により得られた二つのレイヤーを合成して表示できる。
例えば、図30に示しているように画像1Aが通常の6ビット画像で、文字情報1Bが1ビットの文字情報であるような場合、画像合成部28で文字のオーバーレイ表示を実現することができる。また、オーバーレイ表示のための新たなメモリを設けることなく画像表示が可能である。
As described above, in the image processing apparatus according to the present embodiment, when a raster image is divided and input into two layers and cannot be stored in the memory 2 without being compressed, the data of at least one layer is compressed, or The number of bit planes can be reduced and stored in the memory 2, and two layers obtained by expansion or increase in the number of bit planes can be combined and displayed.
For example, as shown in FIG. 30, when the image 1A is a normal 6-bit image and the character information 1B is 1-bit character information, the image composition unit 28 can realize character overlay display. . Further, image display is possible without providing a new memory for overlay display.

さらに、本実施形態による画像処理装置は、画像1A及び文字情報1Bを独立に変更することが可能である。例えば、画像1Aとして静止画像を文字情報1Bとして時刻を表示する時計を考えた場合、文字情報1Bのみを所定の間隔(例えば、1秒ごと、1分ごと)で取得してメモリ2へ入力することで、画像処理部前段4、メモリ2及び画像処理部後段5における処理を省略できる。これにより、ラスタ画像1を画像表示部3で表示する際に、消費電力を低減することが可能となる。   Furthermore, the image processing apparatus according to the present embodiment can independently change the image 1A and the character information 1B. For example, when considering a clock that displays time as a still image and character information 1B as the image 1A, only the character information 1B is acquired at a predetermined interval (for example, every second and every minute) and input to the memory 2. Thus, the processing in the image processing unit front stage 4, the memory 2, and the image processing unit rear stage 5 can be omitted. Thereby, when the raster image 1 is displayed on the image display unit 3, it is possible to reduce power consumption.

なお、本実施形態ではラスタ画像を構成する二つのレイヤーの例として多階調映像と文字情報とをあげたが、これに限定されることはなく、その他の構成、例えば二つの映像の重ね合わせといった構成でも適用可能である。   In this embodiment, multi-gradation video and text information are given as examples of two layers constituting a raster image. However, the present invention is not limited to this, and other configurations, for example, superposition of two videos. Such a configuration is also applicable.

〈第12の実施形態〉
本発明を好適に実施した第12の実施形態について説明する。図31は、本発明の第12の実施形態である画像処理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形態においてラスタ画像1を表示させるための信号は、画像1Aと画素ごとの制御信号29との二つのレイヤーに分割されて画像処理装置へ入力される。
本実施形態による画像処理装置が第9の実施形態による画像処理装置と異なる点は、画像1Aと制御信号29とが非圧縮ではメモリ2に蓄積不可能なときは、画像1Aを圧縮又はビットプレーン数を減少させてメモリ2に蓄積し、伸張又はビットプレーン数の増加により得られた映像を制御信号29に基づいて画像表示部3において表示することである。
<Twelfth embodiment>
A twelfth embodiment preferably implementing the present invention will be described. FIG. 31 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the twelfth embodiment of the present invention. In the present embodiment, a signal for displaying the raster image 1 is divided into two layers of an image 1A and a control signal 29 for each pixel and is input to the image processing apparatus.
The image processing apparatus according to the present embodiment differs from the image processing apparatus according to the ninth embodiment in that when the image 1A and the control signal 29 cannot be stored in the memory 2 without being compressed, the image 1A is compressed or bit-plane. The number is reduced and stored in the memory 2, and the image obtained by the expansion or the increase in the number of bit planes is displayed on the image display unit 3 based on the control signal 29.

ラスタ画像1を表示させるための信号が、画像1A(画素数X*Y;6ビット)及び各画素ごとの制御信号29(1ビット)の二つのレイヤーに分割されて入力された場合を考える。画像1Aと制御信号29のデータ量の合計は、X*Yそれぞれの画素において6ビット+1ビット=7ビット分のデータとなる。メモリ2に蓄積できる最大のデータ量は、X*Yそれぞれの画素において6ビット分のデータであるため、非圧縮状態ではラスタ画像1を表示させるための信号はメモリ2に蓄積できない。   Consider a case in which a signal for displaying the raster image 1 is divided and input into two layers of an image 1A (number of pixels X * Y; 6 bits) and a control signal 29 (1 bit) for each pixel. The sum of the data amounts of the image 1A and the control signal 29 is 6 bits + 1 bit = 7 bits of data for each pixel of X * Y. Since the maximum amount of data that can be stored in the memory 2 is 6 bits of data for each pixel of X * Y, a signal for displaying the raster image 1 cannot be stored in the memory 2 in an uncompressed state.

このような場合、メモリ使用切替制御部6は、セレクタ13Bに「1」を出力し、ラスタ画像1を表示するための信号を画像処理部前段4に入力する。画像処理部前段4において、画像1Aに対して上記同様の圧縮処理が施され、画像1Aのビットプレーン数が「6」から「5」に減少する。ビットプレーン数が減少した画像1Aと各画素の制御信号29とのデータ量の合計は、X*Yそれぞれの画素において5ビット+1ビット=6ビット分のデータ量となるため、メモリ2に蓄積することが可能となる。   In such a case, the memory use switching control unit 6 outputs “1” to the selector 13B, and inputs a signal for displaying the raster image 1 to the front stage 4 of the image processing unit. In the first stage 4 of the image processing unit, the compression process similar to the above is performed on the image 1A, and the number of bit planes of the image 1A is reduced from “6” to “5”. The total amount of data of the image 1A with the reduced number of bit planes and the control signal 29 of each pixel is 5 bits + 1 bit = 6 bits of data amount for each pixel of X * Y, and is stored in the memory 2 It becomes possible.

また、メモリ2から読み出されたビットプレーン数が「5」に減少した画像1Aは、画像処理部後段5において上記同様の伸張処理が施され、ビットプレーン数が「5」から「6」に増加される。ビットプレーン数が増やされた画像1Aは、メモリ2から読み出された各画素ごとの制御信号29に基づいて画像表示部3において表示される。   Further, the image 1A in which the number of bit planes read from the memory 2 is reduced to “5” is subjected to the same expansion processing in the latter stage 5 of the image processing unit, and the number of bit planes is changed from “5” to “6”. Will be increased. The image 1A with the increased number of bit planes is displayed on the image display unit 3 based on the control signal 29 for each pixel read from the memory 2.

このように本実施形態による画像処理装置は、ラスタ画像1を表示させるための信号が少なくとも一つの画像と少なくとも一つの制御信号とに分割して入力され、それらが非圧縮ではメモリ2に蓄積不可能なとき、少なくとも一つの画像を圧縮、又はビットプレーン数を減少させてメモリ2に蓄積し、伸張又はビットプレーン数の増加により得られた画像を制御信号に基づいて表示できる。   As described above, in the image processing apparatus according to the present embodiment, the signal for displaying the raster image 1 is divided and input into at least one image and at least one control signal. When possible, at least one image can be compressed or stored in the memory 2 with a reduced number of bit planes, and an image obtained by decompression or increasing the number of bit planes can be displayed based on a control signal.

さらに、本実施形態による画像処理装置は、画像1A及び制御情報29を独立に変更することが可能である。これは、第14の実施形態と同様であり、例えばメモリ2に蓄積された画像1A及び制御情報29のうち、制御情報29のみを更新することで、画像処理部前段4、メモリ2及び画像処理部後段5における処理を省略できる。これにより、ラスタ画像1を画像表示部3で表示する際に、消費電力を低減することが可能となる。   Furthermore, the image processing apparatus according to the present embodiment can change the image 1A and the control information 29 independently. This is the same as in the fourteenth embodiment. For example, by updating only the control information 29 of the image 1A and control information 29 stored in the memory 2, the image processing unit front stage 4, the memory 2 and the image processing are updated. The processing in the rear part 5 can be omitted. Thereby, when the raster image 1 is displayed on the image display unit 3, it is possible to reduce power consumption.

〈第13の実施形態〉
上述する本発明の第12の実施形態まででメモリを有する構成において、メモリ容量の減少、消費電力の減少を図り、かつ画質が従来技術と遜色ないものが得られる画像処理装置について説明した。本発明の第13及び第14の実施形態では、その他にも、第1の装置から第2の装置へのラスタ画像の転送において、その伝送容量を減少させることが可能である。以下その構成について説明する。
<Thirteenth embodiment>
In the configuration having the memory up to the twelfth embodiment of the present invention described above, the image processing apparatus has been described which can reduce the memory capacity and power consumption and can obtain an image quality comparable to the conventional technology. In the thirteenth and fourteenth embodiments of the present invention, in addition, the transfer capacity can be reduced in transferring a raster image from the first device to the second device. The configuration will be described below.

図32は、本発明の第13の実施形態である画像伝送装置の概略構成を示すブロック図である。図32において、本発明の第13の実施形態である画像伝送装置は、ラスタ画像を送信する第1の装置7と、ラスタ画像を受信する第2の装置8と、を有して構成され、第1の装置7では各色6ビット階調のラスタ画像1を画像処理部前段4で各色4ビット階調に変換し、それを第2の装置8に伝送する。第2の装置8では、第1の装置7から受け取ったラスタ画像を画像処理部後段5で処理を行い、各色6ビット階調のラスタ画像に戻し、画像表示部3へ出力する。   FIG. 32 is a block diagram showing a schematic configuration of an image transmission apparatus according to the thirteenth embodiment of the present invention. In FIG. 32, an image transmission apparatus according to a thirteenth embodiment of the present invention includes a first apparatus 7 that transmits a raster image and a second apparatus 8 that receives the raster image. In the first device 7, the raster image 1 having 6-bit gradation for each color is converted into 4-bit gradation for each color in the front stage 4 of the image processing unit and transmitted to the second device 8. In the second device 8, the raster image received from the first device 7 is processed in the latter stage 5 of the image processing unit, returned to a raster image of 6-bit gradation for each color, and output to the image display unit 3.

ここで、画像処理部前段4、画像処理部後段5は、上述する各実施形態で説明してきた構成と同じものである。   Here, the pre-stage 4 of the image processing unit and the post-stage 5 of the image processing unit have the same configurations as those described in the above embodiments.

以上のような構成とすることにより、第1の装置7から第2の装置8へのラスタ画像の伝送において画質劣化がほとんどなく、少ない伝送容量で画像伝送が行えることが分かる。これは、画像の伝送容量が不足している場合や、第1の装置と第2の装置間の伝送路の本数を減らすのに効果がある。   With the above configuration, it can be seen that there is almost no image quality degradation in the transmission of the raster image from the first device 7 to the second device 8, and image transmission can be performed with a small transmission capacity. This is effective in the case where the image transmission capacity is insufficient or in reducing the number of transmission paths between the first device and the second device.

なお、本実施形態による画像伝送装置が有する第2の装置8は、本発明による画像受信装置の好適な実施形態をも示している。
本発明による画像受信装置は、第2の装置8のように、原画像よりもビットプレーン数が減少したラスタ画像を受信し、受信した画像のビットプレーン数を増加させることによって、原画像と比較して画質に遜色のない画像を得ることができる。また、送信側においてビットプレーン数を原画像よりも減少させた状態の画像を受信するため、画像を効率的に受信できる。
例えば、画像を受信するための伝送路が16ビットのバス幅しか備えていない装置において各色6ビット(計18ビット)のラスタ画像を受信したい場合などは、送信側においてビットプレーン数が減少された状態のラスタ画像を受信して、この画像のビットプレーン数を増加させることにより、原画像と比較して画質に遜色のない画像を各色パラレルに受信することが可能となる。
Note that the second device 8 included in the image transmission device according to the present embodiment also represents a preferred embodiment of the image reception device according to the present invention.
The image receiving apparatus according to the present invention receives a raster image having a smaller number of bit planes than the original image, as in the second apparatus 8, and compares the received image with the original image by increasing the number of bit planes. As a result, an image comparable to the image quality can be obtained. Further, since the image with the number of bit planes reduced from the original image is received on the transmission side, the image can be received efficiently.
For example, the number of bit planes has been reduced on the transmission side when it is desired to receive a raster image of 6 bits for each color (18 bits in total) in a device having a transmission path for receiving an image of only a 16-bit bus width. By receiving the raster image of the state and increasing the number of bit planes of this image, it is possible to receive in parallel each color an image that is comparable in quality to the original image.

〈第14の実施形態〉
図33に、本発明の第14の実施形態である画像伝送装置を示す。この画像伝送装置は、ラスタ画像を送信する第1の装置7と、ラスタ画像を受信する第2の装置8a,8b,8cを有する。なお、第1の装置7と第2の装置8a,8b,8cとの間の伝送路のバス幅は、それぞれ15ビット、12ビット、9ビットとする。
第1の装置7は、画像処理部前段4、ビットプレーン減少数制御部50、セレクタ51及びデマルチプレクサ52を有する。画像処理部前段4は、ラスタ画像1のビットプレーン数(各色6ビット階調)を所定の値まで減少させ、ビットプレーン減少数制御部50からの指示に応じたビットプレーン数のラスタ画像をセレクタ51に出力する。ビットプレーン減少数制御部50は、ラスタ画像1を第2の装置8a〜8cのいずれに伝送するかに応じてセレクタ51を制御し、受信側の装置に適したビットプレーン数の画像を画像処理部前段4に出力させる。また、デマルチプレクサ52を制御して、画像処理部前段4がビットプレーン数を減少させたラスタ画像の伝送路を選択する。
第2の装置8aは、画像処理部後段8a及び画像表示部3aを有する。画像処理部後段5aは、第1の装置7から伝送されてきた各色5ビットのラスタ画像に上記同様の処理を行い、各色6ビットのラスタ画像に復元する。画像表示部3は、各色6ビットに復元されたラスタ画像を表示する。
なお、第2の装置8bは、画像処理部後段5bにおいて各色4ビットのラスタ画像を各色6ビットに復元し、第2の装置8cは、画像処理部後段5cにおいて各色3ビットのラスタ画像を各色6ビットに復元する他は、第2の装置8aと同様である。
<Fourteenth embodiment>
FIG. 33 shows an image transmission apparatus according to the fourteenth embodiment of the present invention. This image transmission device includes a first device 7 that transmits a raster image and second devices 8a, 8b, and 8c that receive the raster image. Note that the bus widths of the transmission paths between the first device 7 and the second devices 8a, 8b, and 8c are 15 bits, 12 bits, and 9 bits, respectively.
The first device 7 includes an image processing unit front stage 4, a bit plane reduction number control unit 50, a selector 51, and a demultiplexer 52. The first stage 4 of the image processing unit reduces the number of bit planes (6-bit gradation for each color) of the raster image 1 to a predetermined value, and selects a raster image having the number of bit planes according to an instruction from the bit plane reduction number control unit 50. To 51. The bit plane reduction number control unit 50 controls the selector 51 according to which of the second devices 8a to 8c transmits the raster image 1 and performs image processing on an image having the number of bit planes suitable for the receiving device. Output to the front stage 4. Further, the demultiplexer 52 is controlled, and the image processing unit front stage 4 selects the transmission path of the raster image in which the number of bit planes is reduced.
The second device 8a includes an image processing unit rear stage 8a and an image display unit 3a. The rear stage 5a of the image processing unit performs the same processing on the 5-bit raster image of each color transmitted from the first device 7 and restores it to a 6-bit raster image of each color. The image display unit 3 displays the raster image restored to 6 bits for each color.
The second device 8b restores the raster image of 4 bits for each color to 6 bits for each color in the rear stage 5b of the image processing unit, and the second device 8c converts the raster image for each color of 3 bits for each color in the rear stage 5c of the image processing unit. Other than restoring to 6 bits, it is the same as the second device 8a.

本実施形態による画像伝送装置の動作について説明する。なお、ここではラスタ画像1を第2の装置8aへ伝送する場合を例に説明を行う。画像処理部前段4は、各色6ビットのラスタ画像1に処理を施し、各色5ビット、4ビット、3ビットのラスタ画像をそれぞれ生成する。ビットプレーン削減数制御部50は、セレクタ51を制御し、受信側の装置に応じたラスタ画像、すなわち各色5ビットのラスタ画像をデマルチプレクサ52に入力させる。この時ビットプレーン減少数制御部50は、制御信号を“a”としてセレクタ51へ送る。ビットプレーン減少数制御部50から出力される制御信号が“a”であるため、デマルチプレクサ52に入力されたラスタ画像は、第2の装置8aへの伝送路へ出力される。
第2の装置8aでは、第1の装置7から受け取ったラスタ画像に対して画像処理部後段5で処理を行って各色6ビット階調のラスタ画像に戻し、画像表示部3aにおいて表示する。
The operation of the image transmission apparatus according to the present embodiment will be described. Here, a case where the raster image 1 is transmitted to the second device 8a will be described as an example. The first stage 4 of the image processing unit processes the 6-bit raster image 1 for each color to generate a 5-bit, 4-bit, and 3-bit raster image for each color. The bit plane reduction number control unit 50 controls the selector 51 to cause the demultiplexer 52 to input a raster image corresponding to the receiving apparatus, that is, a raster image of 5 bits for each color. At this time, the bit plane reduction number control unit 50 sends the control signal to the selector 51 as “a”. Since the control signal output from the bit plane reduction number control unit 50 is “a”, the raster image input to the demultiplexer 52 is output to the transmission path to the second device 8 a.
In the second device 8a, the raster image received from the first device 7 is processed in the latter stage 5 of the image processing unit to return it to a raster image of 6-bit gradation for each color and displayed on the image display unit 3a.

このように、本実施形態による画像伝送装置は、ラスタ画像のビットプレーン数をどの程度減少させるかを、受信側の装置に応じて選択することが可能となる。よって、受信側の装置への伝送路のバス幅や画像処理部後段5a〜5cの能力に応じたビットプレーン数のラスタ画像を伝送することができるため、伝送容量の効率化を計ることができる。   As described above, the image transmission apparatus according to the present embodiment can select how much the number of bit planes of the raster image is to be reduced according to the reception-side apparatus. Therefore, since the raster image having the number of bit planes corresponding to the bus width of the transmission path to the receiving apparatus and the capabilities of the image processing unit rear stages 5a to 5c can be transmitted, the efficiency of the transmission capacity can be improved. .

〈第15の実施形態〉
本発明は、チップ面積の減少や消費電力の減少を狙ったものであるため、その画像処理部は複雑な処理を必要とせず、簡潔な構成である。そのことから、本発明は、メモリを内蔵した表示装置のドライバやコントローラチップに搭載し、上記効果を得られるものであるが、さらに、ガラス基板上にこれらドライバやコントローラを搭載するポリシリコン回路にも適用可能である。
<Fifteenth embodiment>
Since the present invention aims to reduce the chip area and power consumption, the image processing unit does not require complicated processing and has a simple configuration. Therefore, the present invention can be mounted on a driver or controller chip of a display device having a built-in memory to obtain the above effect. Further, the present invention can be applied to a polysilicon circuit on which these driver and controller are mounted on a glass substrate. Is also applicable.

図34は、本発明の第15の実施形態であるガラス基板上にポリシリコン薄膜トランジスタ回路を用いて、画像処理部や駆動回路部を形成した液晶表示装置である。入力信号としてRGB各色6ビット、メモリはRGB各色4ビット分、出力はRGB各色6ビットとしている。外部からのラスタ画像1を液晶表示部10に表示する。液晶表示部10は、マトリクス状に配置された画素31と薄膜トランジスタ32、そして画素31及び薄膜トランジスタ32の組に対して格子状に配置した複数のデータ線33及び複数のゲート線34がそれぞれの薄膜トランジスタ32に対して1本ずつ接続した構成となっている。それぞれの画素31は、ゲート線34からの信号により薄膜トランジスタ32がON状態になったときに、薄膜トランジスタ32と接続しているデータ線33の信号が書き込まれる。   FIG. 34 shows a liquid crystal display device in which an image processing unit and a drive circuit unit are formed using a polysilicon thin film transistor circuit on a glass substrate according to the fifteenth embodiment of the present invention. The input signal is 6 bits for each color of RGB, the memory is 4 bits for each color of RGB, and the output is 6 bits for each color of RGB. An external raster image 1 is displayed on the liquid crystal display unit 10. The liquid crystal display unit 10 includes pixels 31 and thin film transistors 32 arranged in a matrix, and a plurality of data lines 33 and a plurality of gate lines 34 arranged in a lattice pattern with respect to the set of the pixels 31 and the thin film transistors 32. Are connected one by one. Each pixel 31 is written with a signal on the data line 33 connected to the thin film transistor 32 when the thin film transistor 32 is turned on by a signal from the gate line 34.

ラスタ画像1は、画像処理部前段4及びデータレジスタ23に送られる。画像処理部前段4に入力したラスタ画像は、本発明の第12の実施形態までで説明したような画像処理を行い、RGBで合計12ビットのメモリ2に蓄積される。そして、必要に応じてメモリ2からデータを読み込み、画像処理部後段5で画像処理を行う。画像処理部後段5の出力は、セレクタ13Bに送られる。ここで、画像処理部前段4、メモリ2、画像処理部後段5における処理は、本発明の第12の実施形態までで説明した方法によるものである。よって、画像処理部前段4及び画像処理部後段5に入力する制御信号としては、メモリ2に書き込む又は読み出すときの画素のXY座標が必要となる。なお、画素のXY座標でなくとも、画素のXY座標を導出できるような制御信号、例えば、VSync,HSync,CLKであってもよい。メモリ2は、メモリ制御部26により読み出し、書き込みの切り換え、データ入出力のアドレスの制御を行われる。メモリ制御部26へは、画像処理部前段4及び画像処理部後段5と同じく、少なくとも画素のXY座標が入力される。   The raster image 1 is sent to the image processing unit front stage 4 and the data register 23. The raster image input to the first stage 4 of the image processing unit is subjected to the image processing as described in the twelfth embodiment of the present invention, and is stored in the memory 2 having a total of 12 bits in RGB. Then, data is read from the memory 2 as necessary, and image processing is performed in the latter stage 5 of the image processing unit. The output of the image processing unit rear stage 5 is sent to the selector 13B. Here, the processing in the image processing unit front stage 4, the memory 2, and the image processing unit rear stage 5 is based on the method described up to the twelfth embodiment of the present invention. Therefore, the XY coordinates of the pixels when writing to or reading from the memory 2 are required as control signals input to the image processing unit front stage 4 and the image processing unit back stage 5. In addition, the control signal which can derive | lead-out the XY coordinate of a pixel instead of the XY coordinate of a pixel, for example, VSync, HSync, CLK may be sufficient. The memory 2 is controlled by the memory control unit 26 to switch between reading and writing and to control data input / output addresses. At least the XY coordinates of the pixels are input to the memory control unit 26 as in the case of the image processing unit front stage 4 and the image processing unit back stage 5.

図35は、液晶表示装置におけるシフトレジスタ21A、データレジスタ22の構成を示す回路図である。データレジスタ22に入力したラスタ画像は、S/R(シフトレジスタ)21Aからの出力信号に基づき、6ビットデータが順次蓄積されていき、ラッチ23でラッチされる。ラッチ23からの出力はセレクタ13Bに送られる。   FIG. 35 is a circuit diagram showing the configuration of the shift register 21A and the data register 22 in the liquid crystal display device. The raster image input to the data register 22 is sequentially stored with 6-bit data based on an output signal from an S / R (shift register) 21A, and is latched by a latch 23. The output from the latch 23 is sent to the selector 13B.

図36は、液晶表示装置におけるセレクタ13Bの構成を示す回路図である。
セレクタ13Bは、画像処理部後段5からメモリ2に蓄積されていた画像を表示するのか、外部からの画像をそのまま表示するのかによって、メモリ使用切替制御部6からの制御データに基づいてDAC24に送るデータを選択する。DAC24では、セレクタ13Bからの各色6ビットのディジタル信号をアナログ信号に変換し、データラインセレクタ25で所望のデータラインへ出力する。
FIG. 36 is a circuit diagram showing a configuration of the selector 13B in the liquid crystal display device.
The selector 13B sends to the DAC 24 based on the control data from the memory use switching control unit 6 depending on whether to display the image stored in the memory 2 from the rear stage 5 of the image processing unit or to display the image from the outside as it is. Select data. The DAC 24 converts each color 6-bit digital signal from the selector 13B into an analog signal, and the data line selector 25 outputs the analog signal to a desired data line.

データラインセレクタ25からの出力は、液晶表示部10に送られ、シフトレジスタ21Bで選択されたゲート線34の行の薄膜トランジスタ32を介して、画素31に書き込まれる。   The output from the data line selector 25 is sent to the liquid crystal display unit 10 and is written into the pixel 31 via the thin film transistor 32 in the row of the gate line 34 selected by the shift register 21B.

このような構成において、本発明の第15の実施形態では、本発明の第12の実施形態までに示した画像処理回路をガラス基板上に内蔵した液晶表示装置を得ることが可能である。また、画像処理部前段4及び画像処理部後段5は、それぞれ少ないトランジスタ数で構成可能である。   In such a configuration, in the fifteenth embodiment of the present invention, it is possible to obtain a liquid crystal display device in which the image processing circuit shown in the twelfth embodiment of the present invention is built on a glass substrate. The image processing unit front stage 4 and the image processing unit rear stage 5 can each be configured with a small number of transistors.

図37に、6ビット信号を4ビットメモリに蓄積し、また6ビットに展開する画像処理部前段4及び画像処理部後段5のロジック構成の一例を示す。図37においては、2入力、3入力NAND及びインバータのみで構成している。よって、メモリ面積よりもこの画像処理回路の面積の方が十分小さく、回路部の面積を減少させることが可能であることが分かる。   FIG. 37 shows an example of the logic configuration of the image processing unit pre-stage 4 and the image processing unit post-stage 5 that accumulate 6-bit signals in a 4-bit memory and develop them into 6 bits. In FIG. 37, it consists only of 2 input, 3 input NAND, and an inverter. Therefore, it can be seen that the area of the image processing circuit is sufficiently smaller than the memory area, and the area of the circuit portion can be reduced.

なお、上述した各実施形態は本発明の好適な実施形態の一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施することが可能である。   Each of the above-described embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記各実施形態においては、画像処理方法として、二次元ディザマトリクスを用いた多値ディザ処理、及び、二次元ディザマトリクスを基にしたビット付加を行うものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、上記偽色や偽輪郭、粒状感が見られないような画像処理であれば適用可能である。   For example, in each of the above embodiments, as the image processing method, multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix and bit addition based on the two-dimensional dither matrix are performed. The present invention is not limited, and any image processing that does not show the false color, false contour, and graininess can be applied.

また、上記各実施形態においては、上記ラスタ画像のビットプレーン数を減少させるときは、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を施し、ビットプレーン数を増加させるときは多値ディザ処理で用いた二次元ディザマトリクスをもとにビット付加を行うものとしているが、二次元ディザマトリクスの代わりにランダムディザを用いて多値ディザ処理を行うといった、ビットプレーン数の減少時と増加時に逆の画像処理を行うようなその他の画像処理方法を適用してもよい。   In each of the above embodiments, when reducing the number of bit planes of the raster image, multi-level dither processing is performed using a two-dimensional dither matrix, and when increasing the number of bit planes, multi-level dither processing is used. Bits are added based on the two-dimensional dither matrix, but the reverse image when the number of bit planes decreases and increases, such as multi-level dither processing using random dither instead of the two-dimensional dither matrix Other image processing methods that perform processing may be applied.

さらに、第2の実施形態において、画像処理をソフトウエア処理で行う場合の構成について説明したが、他の実施形態による画像処理装置や画像伝送装置においても、第2の実施形態と同様に画像処理をソフトウエア処理で行う構成とすることが可能である。
このように、本発明は、様々な変形実施が可能である。
Furthermore, in the second embodiment, the configuration in the case where image processing is performed by software processing has been described. However, in the image processing apparatus and the image transmission apparatus according to other embodiments, image processing is performed as in the second embodiment. Can be configured to be performed by software processing.
Thus, the present invention can be variously modified.

本発明の第1の実施形態である画像処理方法の処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of the image processing method which is the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態である画像処理装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image processing apparatus which is the 2nd Embodiment of this invention. 図2のしきい値生成部の出力信号の生成方法を示す平面図である。It is a top view which shows the production | generation method of the output signal of the threshold value generation part of FIG. 図2の画像処理部前段の処理を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the process of the image process part front part of FIG. 図2のビット付加部の内部構成を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing an internal configuration of a bit addition unit in FIG. 2. 本発明の第2の実施形態における入力信号と出力信号とを示す一覧表である。It is a list which shows the input signal and output signal in the 2nd Embodiment of this invention. 図2の画像処理部前段の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the image process part front part of FIG. 本発明の第2の実施形態である画像処理装置の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the image processing apparatus which is the 2nd Embodiment of this invention. 画像処理部前段による画像処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image processing method by an image processing part front part. 画像処理部後段による画像処理方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image processing method by an image processing part back | latter stage. 本発明の第3の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態である画像処理装置の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the image processing apparatus which is the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 4th Embodiment of this invention. 図11のビット付加部の内部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the internal structure of the bit addition part of FIG. 本発明の第4の実施形態における入力信号と出力信号とを示す一覧表である。It is a list which shows the input signal and output signal in the 4th Embodiment of this invention. 図11の階調制御部による入力信号の種類に基づく階調の変更を示す図である。It is a figure which shows the change of the gradation based on the kind of input signal by the gradation control part of FIG. 本発明の第5の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態におけるB成分の入力信号と出力信号とを示す一覧表である。It is a list which shows the input signal and output signal of B component in the 5th Embodiment of this invention. 図15の画像処理部前段及び画像処理部後段の詳細な構成を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram illustrating a detailed configuration of a front stage of the image processing unit and a rear stage of the image processing unit in FIG. 15. 図15のしきい値生成部における入出力信号値を示す一覧表である。FIG. 16 is a list showing input / output signal values in the threshold value generator of FIG. 15. FIG. 本発明の第5の実施形態である画像処理装置の他の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the other structure of the image processing apparatus which is the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 6th Embodiment of this invention. 図20の2ビットカウンタの状態遷移図である。FIG. 21 is a state transition diagram of the 2-bit counter of FIG. 20. 図20のキャリー生成部の入出力信号値を示す一覧表である。FIG. 21 is a table showing input / output signal values of the carry generation unit of FIG. 20. FIG. 本発明の第6の実施形態における入力信号と出力信号とを示す一覧表である。It is a list which shows the input signal and output signal in the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 8th Embodiment of this invention. 本発明の第9の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 9th Embodiment of this invention. 本発明の第10の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 10th Embodiment of this invention. 本発明の第11の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 11th Embodiment of this invention. 本発明の第12の実施形態である画像処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image processing apparatus which is the 12th Embodiment of this invention. 本発明の第13の実施形態である画像伝送装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image transmission apparatus which is the 13th Embodiment of this invention. 本発明の第14の実施形態である画像伝送装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image transmission apparatus which is the 14th Embodiment of this invention. 液晶表示装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a liquid crystal display device. 図34におけるシフトレジスタ、データレジスタの構成を示すブロック図である。FIG. 35 is a block diagram illustrating configurations of a shift register and a data register in FIG. 34. 図34のセレクタの内部構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the internal structure of the selector of FIG. 図34の液晶表示装置における画像処理部前段、画像処理部後段のロジック構成図である。FIG. 35 is a logic configuration diagram of an image processing unit upstream and an image processing unit downstream in the liquid crystal display device of FIG. 従来の画像処理装置を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the conventional image processing apparatus. 特公平2−8493号公報に記載の発明を画像処理に適用した場合の問題を示す図である。It is a figure which shows the problem at the time of applying the invention of Japanese Patent Publication No. 2-8493 to image processing.

符号の説明Explanation of symbols

1 ラスタ画像
1A ラスタ画像(画像)
1B ラスタ画像(文字情報)
2 表示画像用メモリ
3、3A 画像表示部
4 画像処理部前段
4A 圧縮処理部
5 画像処理部後段
5A 伸張処理部
6 メモリ使用切替制御部
7 ラスタ画像送信側(第1の装置)
8 ラスタ画像受信側(第2の装置)
9 FRC画像処理部後段
10 液晶表示部
11、11A、11B しきい値生成部
12 比較器
13、13A、13B、13C、13D、51 セレクタ
14、14A ビット付加部
15、52 デマルチプレクサ
16 入出力切り替え制御部
17 加算器
18 量子化器
19 カウンタ
20 キャリー生成部
21A、21B シフトレジスタ
22 データレジスタ
23 ラッチ
24 D/Aコンバータ
25 データラインセレクタ
26 メモリ制御部
27 メモリ入力信号切替制御部
28 画像合成部
29 制御信号
31 画素
32 薄膜トランジスタ
33 データ線
34 ゲート線
50 ビットプレーン減少数制御部
1 Raster image 1A Raster image (image)
1B raster image (character information)
2 Display image memory 3, 3A Image display unit 4 Image processing unit upstream 4A Compression processing unit 5 Image processing unit downstream 5A Decompression processing unit 6 Memory use switching control unit 7 Raster image transmission side (first device)
8 Raster image receiving side (second device)
9 Subsequent stage of FRC image processing unit 10 Liquid crystal display unit 11, 11A, 11B Threshold generation unit 12 Comparator 13, 13A, 13B, 13C, 13D, 51 Selector 14, 14A Bit addition unit 15, 52 Demultiplexer 16 Input / output switching Control unit 17 Adder 18 Quantizer 19 Counter 20 Carry generation unit 21A, 21B Shift register 22 Data register 23 Latch 24 D / A converter 25 Data line selector 26 Memory control unit 27 Memory input signal switching control unit 28 Image composition unit 29 Control signal 31 Pixel 32 Thin film transistor 33 Data line 34 Gate line 50 Bit plane reduction control unit

Claims (17)

原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を前記原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、
前記第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理手段と、
前記ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、前記第1の画像処理手段が用いた前記二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行う第2の画像処理手段と、
前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有し、前記選択手段では、前記原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、前記原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることを特徴とする画像処理装置。
After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image having the reduced number of bit planes is increased to be less than or equal to the number of bit planes of the original image, and the second raster image An image processing device for generating
First image processing means for performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix when reducing the number of bit planes of the first raster image;
Second image processing means for performing bit addition processing based on the two-dimensional dither matrix used by the first image processing means when increasing the number of bit planes of the raster image in which the number of bit planes has decreased;
Selecting means for selecting and outputting either the first raster image or the second raster image, and the selecting means selects the second raster image when the original image is a still image. And the first raster image is selected when the original image is a moving image.
原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を前記原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、
前記第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理手段と、
前記ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、前記第1の画像処理手段が用いた前記二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行い、前記原画像の信号値と、前記ビットプレーン数を増加させたラスタ画像の全てのディザ値の平均値と、の差が最小となるようにオフセット値を付加する第2の画像処理手段と、
前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image having the reduced number of bit planes is increased to be less than or equal to the number of bit planes of the original image, and the second raster image An image processing device for generating
First image processing means for performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix when reducing the number of bit planes of the first raster image;
When increasing the number of bit planes of the raster image in which the number of bit planes has decreased, bit addition processing is performed based on the two-dimensional dither matrix used by the first image processing means, and the signal value of the original image Second image processing means for adding an offset value so that a difference between the average value of all the dither values of the raster image having the increased number of bit planes is minimized,
An image processing apparatus comprising: selection means for selecting and outputting either the first raster image or the second raster image.
前記第1のラスタ画像は、RGB信号の各色いずれもが同じビットプレーン数を有するRGBカラー画像であり、ビットプレーン数の減少量はB信号が最も大きく、G信号が最も小さいことを特徴とする請求項1又は2記載の画像処理装置。   The first raster image is an RGB color image in which each color of the RGB signal has the same number of bit planes, and the amount of decrease in the number of bit planes is largest for the B signal and smallest for the G signal. The image processing apparatus according to claim 1 or 2. 原画像である第1のラスタ画像のデータを圧縮した後伸張し、第2のラスタ画像を生成する画像処理装置であって、
前記第1のラスタ画像を圧縮する第1の画像処理手段と、
前記第1の画像圧縮手段で圧縮されたデータを伸張して前記第2のラスタ画像を生成する第2の画像処理手段と、
前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像のいずれかを選択して出力する選択手段とを有し、前記選択手段では、前記原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、前記原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that compresses and decompresses data of a first raster image that is an original image to generate a second raster image,
First image processing means for compressing the first raster image;
Second image processing means for decompressing the data compressed by the first image compression means to generate the second raster image;
Selecting means for selecting and outputting either the first raster image or the second raster image, and the selecting means selects the second raster image when the original image is a still image. And the first raster image is selected when the original image is a moving image.
前記第1の画像処理手段によって得られたラスタ画像のデータを蓄積する蓄積手段を有し、
前記第2の画像処理手段は、前記蓄積手段に蓄積された前記圧縮されたラスタ画像のデータを読み出して前記画像処理を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の画像処理装置。
Storing means for storing raster image data obtained by the first image processing means;
5. The image according to claim 1, wherein the second image processing unit reads the data of the compressed raster image stored in the storage unit and performs the image processing. 6. Processing equipment.
前記第1及び第2の画像処理手段は、ラスタ画像の要素成分の最大値及び最小値が、画像処理の前後でその値が変化しないように画像処理を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像処理装置。   The first and second image processing means perform image processing so that the maximum value and the minimum value of element components of a raster image do not change before and after the image processing. The image processing apparatus according to claim 5. 前記第2の画像処理手段が、前記表示装置の駆動回路と同じ基板上に形成されたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second image processing unit is formed on the same substrate as a drive circuit of the display device. 前記第1の画像処理手段が、前記表示装置の駆動回路と同じ基板上に形成されたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the first image processing unit is formed on the same substrate as a drive circuit of the display device. 原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ラスタ画像のビットプレーン数を前記原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、
前記第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、
前記第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理ステップと、
前記第1の画像処理ステップにおいて処理されたラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、前記第1の画像処理ステップにおいて用いた前記二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行う第2の画像処理ステップと、
前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像のうち、前記選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有し、
前記選択ステップにおいては、前記原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、前記原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for generating a second raster image by reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image and then increasing the number of bit planes of the raster image to be less than or equal to the number of bit planes of the original image Because
A selection step of selecting which of the first and second raster images to output;
A first image processing step of performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix when reducing the number of bit planes of the first raster image;
A second image that performs bit addition processing based on the two-dimensional dither matrix used in the first image processing step when increasing the number of bit planes of the raster image processed in the first image processing step. Processing steps;
An output step of outputting one of the first raster image and the second raster image selected in the selection step;
In the selecting step, a second raster image is selected when the original image is a still image, and a first raster image is selected when the original image is a moving image. .
原画像である第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少させた後、該ビットプレーン数が減少したラスタ画像のビットプレーン数を前記原画像のビットプレーン数以下に増加して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、
前記第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、
前記第1のラスタ画像のビットプレーン数を減少する際に、二次元ディザマトリクスを用いて多値ディザ処理を行う第1の画像処理ステップと、
前記第1の画像処理ステップにおいて処理されたラスタ画像のビットプレーン数を増加する際に、前記第1の画像処理ステップにおいて用いた前記二次元ディザマトリクスに基づいてビット付加処理を行い、前記原画像の信号値と、前記ビットプレーン数を増加させたラスタ画像の全てのディザ値の平均値と、の差が最小となるようにオフセット値を付加する第2の画像処理ステップと、
前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像のうち、前記選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
After reducing the number of bit planes of the first raster image that is the original image, the number of bit planes of the raster image having the reduced number of bit planes is increased to be less than or equal to the number of bit planes of the original image, and the second raster image An image processing method for generating
A selection step of selecting which of the first and second raster images to output;
A first image processing step of performing multi-value dither processing using a two-dimensional dither matrix when reducing the number of bit planes of the first raster image;
When the number of bit planes of the raster image processed in the first image processing step is increased, bit addition processing is performed based on the two-dimensional dither matrix used in the first image processing step, and the original image A second image processing step of adding an offset value so as to minimize a difference between the signal value of the image data and the average value of all the dither values of the raster image having the increased number of bit planes;
An image processing method comprising: an output step of outputting one of the first raster image and the second raster image selected in the selection step.
前記第1のラスタ画像は、RGB信号の各色いずれもが同じビットプレーン数を有するRGBカラー画像であり、
ビットプレーン数の減少量はB信号が最も大きく、G信号が最も小さいことを特徴とする請求項9又は10記載の画像処理方法。
The first raster image is an RGB color image in which each color of the RGB signal has the same number of bit planes,
11. The image processing method according to claim 9, wherein the amount of reduction in the number of bit planes is the largest for the B signal and the smallest for the G signal.
原画像である第1のラスタ画像のデータを圧縮した後、該圧縮したラスタ画像のデータを伸張して第2のラスタ画像を生成する画像処理方法であって、
前記第1及び第2のラスタ画像のいずれを出力するかを選択する選択ステップと、
前記第1のラスタ画像を圧縮する第1の画像処理ステップと、
前記第1の画像処理ステップにおいて圧縮されたデータを伸張して、前記第2のラスタ画像を生成する第2の画像処理ステップと、
前記第1及び第2のラスタ画像のうち、前記選択ステップにおいて選択された一方を出力する出力ステップとを有し、
前記選択ステップにおいては、前記原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、前記原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for compressing data of a first raster image that is an original image and then decompressing the compressed raster image data to generate a second raster image,
A selection step of selecting which of the first and second raster images to output;
A first image processing step of compressing the first raster image;
A second image processing step of decompressing the data compressed in the first image processing step to generate the second raster image;
An output step of outputting one of the first and second raster images selected in the selection step;
In the selecting step, a second raster image is selected when the original image is a still image, and a first raster image is selected when the original image is a moving image. .
前記第1の画像処理ステップの後段に、当該第1の画像処理ステップによって得られたラスタ画像のデータを蓄積手段に蓄積する蓄積ステップをさらに有し、
前記第2の画像処理ステップにおいては、前記蓄積手段に蓄積されたラスタ画像のデータを読み出して、画像処理を行うことを特徴とする請求項9から12のいずれか1項記載の画像処理方法。
A storage step of storing the raster image data obtained by the first image processing step in the storage unit after the first image processing step;
13. The image processing method according to claim 9, wherein in the second image processing step, raster image data stored in the storage means is read and image processing is performed.
前記蓄積ステップの前段に、前記蓄積手段の蓄積容量が、当該第1の画像処理ステップで得られたラスタ画像のデータよりも小さい場合、前記第1の画像処理ステップで得られたラスタ画像のデータを前記蓄積手段の蓄積容量以下に圧縮するステップをさらに有することを特徴とする請求項13記載の画像処理方法。   If the storage capacity of the storage means is smaller than the raster image data obtained in the first image processing step before the storage step, the raster image data obtained in the first image processing step The image processing method according to claim 13, further comprising a step of compressing the image to a storage capacity of the storage unit or less. 前記選択ステップでは、前記原画像が静止画像の場合は第2のラスタ画像が選択され、前記原画像が動画像の場合は第1のラスタ画像が選択されることを特徴とする請求項9から14のいずれか1項記載の画像処理方法。   10. The selecting step, wherein the second raster image is selected when the original image is a still image, and the first raster image is selected when the original image is a moving image. The image processing method according to claim 14. 前記選択ステップの後段に、当該選択ステップにおいて前記第1のラスタ画像が選択された場合には、前記第1の画像処理ステップ及び前記第2の画像処理ステップによる画像処理を停止させる処理停止ステップをさらに有することを特徴とする請求項9から15のいずれか1項記載の画像処理方法。   After the selection step, when the first raster image is selected in the selection step, a processing stop step for stopping the image processing by the first image processing step and the second image processing step. The image processing method according to claim 9, further comprising: 前記第1及び第2の画像処理ステップでは、前記第1のラスタ画像及び前記第2のラスタ画像の要素成分の最大値及び最小値が一致するように画像処理を行うことを特徴とする請求項9から16のいずれか1項記載の画像処理方法。   The image processing is performed so that maximum values and minimum values of element components of the first raster image and the second raster image coincide with each other in the first and second image processing steps. The image processing method according to any one of 9 to 16.
JP2004234806A 2001-09-14 2004-08-11 Image processing apparatus and image processing method Expired - Fee Related JP3716855B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004234806A JP3716855B2 (en) 2001-09-14 2004-08-11 Image processing apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001280646 2001-09-14
JP2004234806A JP3716855B2 (en) 2001-09-14 2004-08-11 Image processing apparatus and image processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206186A Division JP3620521B2 (en) 2001-09-14 2002-07-15 Image processing apparatus, image transmission apparatus, image receiving apparatus, and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049885A true JP2005049885A (en) 2005-02-24
JP3716855B2 JP3716855B2 (en) 2005-11-16

Family

ID=34277024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234806A Expired - Fee Related JP3716855B2 (en) 2001-09-14 2004-08-11 Image processing apparatus and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716855B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129420A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Electronics Corp Display device and controller driver
JP2010004220A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, program, and image forming processing method
JP2010109518A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Sony Corp Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015503126A (en) * 2011-12-14 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Still image power management
US9865192B2 (en) 2013-03-05 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Video signal control method and video signal controller for display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548064B2 (en) * 2010-08-17 2014-07-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Display system and display device driver

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008129420A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Nec Electronics Corp Display device and controller driver
JP2010004220A (en) * 2008-06-19 2010-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device, program, and image forming processing method
JP4561883B2 (en) * 2008-06-19 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, program, and image forming processing method
US8253962B2 (en) 2008-06-19 2012-08-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus, computer readable storage medium and image formation processing method
JP2010109518A (en) * 2008-10-29 2010-05-13 Sony Corp Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4577591B2 (en) * 2008-10-29 2010-11-10 ソニー株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2015503126A (en) * 2011-12-14 2015-01-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Still image power management
US10082860B2 (en) 2011-12-14 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Static image power management
US9865192B2 (en) 2013-03-05 2018-01-09 Mitsubishi Electric Corporation Video signal control method and video signal controller for display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3716855B2 (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620521B2 (en) Image processing apparatus, image transmission apparatus, image receiving apparatus, and image processing method
JP2003162272A5 (en)
US7808510B2 (en) Image processing apparatus, image transmission apparatus, display, image processing method, and image transmission method
JP5358482B2 (en) Display drive circuit
JP5548064B2 (en) Display system and display device driver
JP4107314B2 (en) Image processing, compression, expansion, transmission, transmission, reception apparatus and method, program thereof, and display apparatus
JP4050240B2 (en) Display device drive system
US20140146098A1 (en) Image processing circuit for image compression and decompression and display panel driver incorporating the same
JP2009109835A (en) Liquid crystal display, lcd driver, and operation method for lcd driver
JP2010081182A (en) Image processing apparatus
JP4780112B2 (en) Image processing apparatus, image transmission apparatus and method, program thereof, and display apparatus
JP3716855B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3781039B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013005414A (en) Encoder, decoder, encoding/decoding system, encoding method and decoding method
JP2015191158A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2004206138A5 (en)
JP4552400B2 (en) Image display device, image display method, and image display program
JP2005055825A (en) Image display device, image display method and image display program
US20110242112A1 (en) Display device and driving circuit thereof
KR100798386B1 (en) Method of compressing and decompressing image and equipment thereof
JP3776766B2 (en) Image data conversion method and apparatus
JP2010141775A (en) Display device driving circuit and display device
JP2008092140A (en) Image processing method, image processing device, and display device equipped with the same

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees