JP2005045623A - Resource management method and system, and computer program - Google Patents

Resource management method and system, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2005045623A
JP2005045623A JP2003278581A JP2003278581A JP2005045623A JP 2005045623 A JP2005045623 A JP 2005045623A JP 2003278581 A JP2003278581 A JP 2003278581A JP 2003278581 A JP2003278581 A JP 2003278581A JP 2005045623 A JP2005045623 A JP 2005045623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
path
terminal
network
resource management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003278581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3996104B2 (en
Inventor
Motoi Iwashita
基 岩下
Kazuo Yabuta
一男 藪田
Hidenori Sakurai
秀紀 櫻井
Hiroyuki Takai
弘行 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2003278581A priority Critical patent/JP3996104B2/en
Publication of JP2005045623A publication Critical patent/JP2005045623A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3996104B2 publication Critical patent/JP3996104B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a resource management method and system capable of managing end-to-end resources over the networks inexpensively and quickly by using the existing maintenance system of the respective networks in the interconnected networks. <P>SOLUTION: In a communication network in which a plurality of networks are connected, a resources management system provided in each network associates path information with the information of a terminal that uses the path to perform communication to store the information and also stores the information of a path of an adjacent network as the terminal information. This specifies the path of the adjacent network to be affected when a path managed by its own system fails in the resources management system. Further, in a resources management system for managing the path of the specified adjacent network, a terminal that is affected by the failure in the network is specified. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、リソース管理方法及びシステム、ならびに、コンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a resource management method and system, and a computer program.

近年、ブロードバンドネットワークの拡大により、サービスの多様化が進んできている。今後は、異なるサービスを提供するネットワークを相互接続して新しいサービスが提供されることが想定される。このような新しいタイプのサービスは、サービス品質の観点から、レイヤ2(L2)あるいはレイヤ3(L3)のパスを用いたMPLS(Multi-Point Label Switching)やVPNにより提供される。このとき、顧客満足度の点から、障害に対する迅速な対応が重要となる。
IP(Internet Protocol)ベースのサービスを提供する各ネットワークは、市販のルータなどの装置を使用して構築することができる。これらの装置は、障害検出のような最低限の機能が用意されているが、各種設定を行うコンフィギュレーションや装置の制御は、EMS(Element Management System)から行っていた。また、この各ネットワークは、それぞれが自身のネットワークに対応したOSS(Operations Support System:通信網運用支援システム)を用い、当該ネットワークの状態を監視・管理していた。
In recent years, with the expansion of broadband networks, services have been diversified. In the future, new services will be provided by interconnecting networks that provide different services. Such a new type of service is provided by MPLS (Multi-Point Label Switching) or VPN using Layer 2 (L2) or Layer 3 (L3) path from the viewpoint of service quality. At this time, in terms of customer satisfaction, it is important to respond quickly to failures.
Each network that provides an IP (Internet Protocol) -based service can be constructed by using a commercially available device such as a router. These devices are provided with a minimum function such as failure detection, but configuration for making various settings and control of the devices are performed from EMS (Element Management System). Each network uses an OSS (Operations Support System) corresponding to its own network, and monitors and manages the state of the network.

一方、非特許文献1及び非特許文献2には、専用線サービス等の既存通信サービスに対するエンド・ツー・エンドリソース管理方法が記載されており、送受信エンド端末を対により管理可能としている。これにより、パス等の論理情報とエンド端末間の関係を容易に管理することができる。
エジリ、イセダ(M.Ejiri and K.Iseda),「テレコミュニケーションマネージメント(Telecommunication Management)[I]: テレコミュニケーションマネージメントコンセプト及び情報モデル(Telecommunication management Concept and Information Model)」,電子情報通信学会誌(J.IEICE),2000年,Vol.83,No.8,p.637−642 フジイ(N.Fujii),「テレコミュニケーションマネージメント(Telecommunication Management) [II]: TMN統合マネージメント及びOSIシステムマネージメント(TMN Integrated Management and OSI Systems Management)」,電子情報通信学会誌(J.IEICE),2000年,Vol.83,No.9,p.707−712
On the other hand, Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 describe an end-to-end resource management method for an existing communication service such as a leased line service, which enables transmission / reception end terminals to be managed in pairs. Thereby, it is possible to easily manage the relationship between logical information such as paths and end terminals.
Ejiri and K. Iseda, “Telecommunication Management [I]: Telecommunication management Concept and Information Model”, Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (J. IEICE), 2000, Vol. 83, no. 8, p. 637-642 N. Fujii, “Telecommunication Management [II]: TMN Integrated Management and OSI Systems Management”, Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (J.IEICE), 2000 , Vol. 83, no. 9, p. 707-712

上述するEMSにおいては、エンド・ツー・エンドのリソース管理を行っていなかった。また、各ネットワークのOSSにおけるネットワーク管理方法及び管理項目はそれぞれ異なっていた。このため、設備の故障時に、ネットワークをまたがってどのユーザ(端末)に影響が及ぶかを把握するのは困難であった。
しかしながら、非特許文献1及び非特許文献2に記載の方法を用い、専用線サービス等の既存のレイヤ2通信サービスにおいてエンド・ツー・エンドリソース管理を行うには、多額な費用と工数がかかってしまっていた。また、IP系サービス、特にレイヤ3接続の場合、保守システムにおいて受信側エンド端末とパス等の論理情報の関係は把握できるが、送信側エンド端末がどれだか特定できず、障害時の波及範囲を把握することはでなかった。
The EMS described above did not perform end-to-end resource management. Further, the network management method and management items in the OSS of each network are different. For this reason, it is difficult to grasp which users (terminals) are affected across the network in the event of equipment failure.
However, using the methods described in Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 to perform end-to-end resource management in an existing layer 2 communication service such as a dedicated line service requires a large amount of cost and man-hours. I was sorry. In addition, in the case of IP services, especially Layer 3 connections, the relationship between the receiving end terminal and the logical information such as the path can be grasped in the maintenance system, but the transmitting end terminal cannot be identified and the spillover range at the time of failure can be determined. I couldn't figure it out.

本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、その目的は、相互接続されたネットワークにおいて、各ネットワークの既存の保守システムを用いて安価かつ迅速に、ネットワークをまたがったエンド・ツー・エンドのリソースを管理することができるリソース管理方法及びシステム、ならびに、コンピュータプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in consideration of the above-described circumstances, and its object is to provide an end-to-end network that crosses networks inexpensively and quickly using an existing maintenance system of each network in an interconnected network. An object is to provide a resource management method and system capable of managing end resources, and a computer program.

請求項1に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、リソース管理システムが、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、前記リソース管理システムの属するネットワークと隣接するネットワークのリソース管理システムが、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段を用意し、前記リソース管理システムが出力した隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力する、ことを特徴とするリソース管理方法である。   The invention according to claim 1 is a resource management method for managing terminals that communicate with each other in a communication network in which a plurality of networks including a resource management system for managing resources in the network are connected. The resource management system associates and stores the path information and the information of the terminal that performs communication using the path, and stores the path information of the adjacent network as the terminal information. Prepare and receive the input of the path identification information, and read out the information of the terminal that communicates using the path specified by the path identification information and the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network from the storage means A resource management system of a network adjacent to the network to which the resource management system belongs A storage unit for storing path information and information on a terminal that performs communication using the path in association is prepared, and is specified by information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network output by the resource management system. A resource management method characterized by receiving input of path identification information, and reading out and outputting information of a terminal that performs communication using a path specified by the path identification information from its own storage means.

請求項2に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、リソース管理システムが、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、任意の回数まで再帰的に、隣接するネットワークのパスを収容するネットワークのリソース管理システムが、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、自身の属するネットワークと隣接するネットワークの管理システムが出力した端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力し、自身の記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出して出力することを繰り返す、ことを特徴とするリソース管理方法である。   The invention according to claim 2 is a resource management method for managing terminals that communicate with each other in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected. The resource management system associates and stores the path information and the information of the terminal that performs communication using the path, and stores the path information of the adjacent network as the terminal information. Prepare and receive the input of the path identification information, and read out the information of the terminal that communicates using the path specified by the path identification information and the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network from the storage means Network resource management system that outputs and recursively repeats up to an arbitrary number of times to accommodate adjacent network paths And the path information including group identification information for identifying groups that communicate with each other and the information of the terminal that performs communication using the path are stored in association with each other, and the path information of the adjacent network is stored in the terminal. Storage means for storing the information is received, and the input of the identification information of the path specified by the terminal information output by the management system of the network adjacent to the network to which it belongs is specified. The group identification information that is the same as the path information specified by the input identification information of the path, with reference to the storage means by reading out the information of the terminal that communicates using the path from the storage means To identify and output the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network that performs communication using this identified path. Return Ri is a resource management method characterized by.

請求項3に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、リソース管理システムが、パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した端末の情報内のグループ識別情報を前記記憶手段から読み出して出力し、さらに、前記グループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、前記リソース管理システムの属するネットワークと隣接するネットワークのリソース管理システムが、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段を用意し、前記リソース管理システムが出力したグループ識別情報の入力を受け、該グループ識別情報を持つ端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力する、ことを特徴とするリソース管理方法である。   The invention according to claim 3 is a resource management method for managing terminals that communicate with each other in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network. The resource management system includes path information and group identification information for identifying a group that communicates with each other, and associates and stores information on a reception-side terminal that performs communication using the path. The storage means for storing the information of the adjacent network path as the terminal information is prepared, receives the input of the path identification information, and communicates using the path specified by the path identification information. The group identification information in the information of the terminal corresponding to the path is read from the storage means and output, and the group identification information is further output. Information on other terminals having identification information is read out from the storage means and output, and the resource management system of the network adjacent to the network to which the resource management system belongs includes group identification information for identifying a group that communicates with each other Storage means for storing terminal information is prepared, receiving the group identification information output by the resource management system, reading out the terminal information having the group identification information from its own storage means, and outputting the information. This is a resource management method.

請求項4に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した前記端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするリソース管理システムである。   The invention according to claim 4 is a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and uses path information and the path. Information associated with the terminal that communicates with each other, and stores the path information of the adjacent network as the terminal information, and receives the input of the path identification information, and is specified by the path identification information. Reading means for reading out information on a terminal that communicates using a path and information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network from the storage means, and information on the terminal read by the reading means and a path of an adjacent network An output means for outputting information of a corresponding terminal. A resource management system comprising:

請求項5に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した端末の情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするリソース管理システムである。   The invention according to claim 5 is a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, using path information and the paths. Storage means for associating and storing information of terminals that communicate with each other, and input of path identification information specified by information of terminals corresponding to adjacent networks output by other resource management systems. A resource comprising: a reading unit that reads out information on a terminal that communicates using a path specified by identification information from the storage unit; and an output unit that outputs information on the terminal read out by the reading unit. It is a management system.

請求項6に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を前記記憶手段から読み出し、さらに、前記記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した端末の情報と、隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報とを出力する出力手段と、を備えることを特徴とするリソース管理システムである。   The invention according to claim 6 is a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and identifies groups that communicate with each other. Storage means for storing path information including group identification information and terminal information for communication using the path in association with each other, storing path information for adjacent networks as terminal information, and other resources The storage means receives the input of the identification information of the path specified by the information of the terminal corresponding to the adjacent network output by the management system, and stores the information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path And the path information specified by the input path identification information with reference to the storage means Identifying a path having the same group identification information, reading means for reading information of a terminal corresponding to a path of an adjacent network that performs communication using the specified path, information of the terminal read by the reading means, An output unit that outputs information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network.

請求項7に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した受信側の端末の情報を読み出し、さらに、この隣接するネットワークのパスに対応した受信側の端末の情報と同一のグループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した他の端末の情報と前記グループ識別情報とを出力する出力手段と、を備えることを特徴とするリソース管理システムである。   The invention according to claim 7 is a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and communicates with each other with path information. Storage means for storing group identification information for identifying a group to be performed, associating and storing information on a receiving terminal that performs communication using the path, and storing information on a path of an adjacent network as terminal information; , Receiving the input of the path identification information, reading the information of the terminal on the receiving side corresponding to the path of the adjacent network that performs communication using the path specified by the path identification information; Read from the storage means information of other terminals having the same group identification information as the information of the receiving terminal corresponding to the path. Reading means for issuing a resource management system, characterized in that it comprises an output means for outputting the read-out means other information terminals with the read and the group identification information.

請求項8に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段と、他のリソース管理システムが出力したグループ識別情報の入力を受け、該グループ識別情報を持つ端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、前記読出手段が読み出した端末の情報を出力する出力手段と、を備えることを特徴とするリソース管理システムである。   The invention according to claim 8 is a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and identifies groups that communicate with each other. Storage means for storing terminal information including group identification information, reading means for receiving group identification information output from another resource management system, and reading information on the terminal having the group identification information from the storage means; An output unit that outputs information of the terminal read by the reading unit.

請求項9に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、パスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出すステップと、読み出した端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を出力するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   The invention according to claim 9 is a computer program for a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and inputting path identification information The path identification information is stored in association with the information of the terminal that communicates using the path, and the path identification information is stored from the storage means that stores the path information of the adjacent network as the terminal information. A step of reading information on a terminal that communicates using a path specified in step 1 and information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network, and outputting information on the read terminal and information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network A computer program characterized by causing the computer to execute It is.

請求項10に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、隣接するネットワークの他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を読み出すステップと、読み出した端末の情報を出力するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   A tenth aspect of the present invention is a computer program for a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network. In response to input of identification information of a path specified by information of a terminal corresponding to an adjacent network output by the resource management system, the path information and information of a terminal that performs communication using the path are stored in association with each other. A computer that causes a computer to execute a step of reading information on a terminal that performs communication using a path specified by the path identification information and a step of outputting the read information on the terminal from a storage unit. It is a program.

請求項11に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を読み出すステップと、前記記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出すステップと、読み出した端末の情報と、隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報とを出力するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   The invention according to claim 11 is a computer program for a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, wherein other resource management systems When receiving the identification information of the path specified by the information of the terminal corresponding to the output adjacent network, the path information including the group identification information for identifying the group to communicate with each other, and the communication using the path The information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path is stored from the storage unit that stores the information of the path of the adjacent network as the terminal information. A step of reading and referring to the storage means, specified by the input identification information of the path. A path having the same group identification information as the path information to be read, a step of reading information on a terminal corresponding to a path of an adjacent network that performs communication using the specified path, A computer program for causing a computer to execute a step of outputting information of a terminal corresponding to a path of an adjacent network.

請求項12に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、パスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、前記パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した端末の情報内のグループ識別情報を前記記憶手段から読み出すステップと、前記グループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出すステップと、読み出した他の端末の情報と前記グループ識別情報とを出力するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   The invention according to claim 12 is a computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks each having a resource management system for managing resources in the network, and inputting path identification information Path information and group identification information for identifying a group that communicates with each other, and stores information associated with a terminal on the receiving side that performs communication using the path in association with each other. From the storage means for storing the information of the terminal as the information of the terminal, the group identification information in the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network that performs communication using the path specified by the identification information of the path from the storage means A step of reading and reading information of another terminal having the group identification information from the storage means. And to step is a computer program, characterized in that to execute the steps, to a computer which outputs the read other information terminal and said group identification information.

請求項13に記載の発明は、ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、他のリソース管理システムが出力した相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報の入力を受け、グループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段から、該グループ識別情報を持つ端末の情報を読み出すステップと、読み出した端末の情報を出力するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラムである。   A thirteenth aspect of the present invention is a computer program for a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network. Receiving the input of group identification information for identifying the group to communicate with each other, and reading the information of the terminal having the group identification information from the storage means for storing the terminal information including the group identification information; A computer program for causing a computer to execute the step of outputting terminal information.

本発明によれば、複数の独立したネットワークを相互接続して構成される通信ネットワークにおいて、既存の保守システムの管理項目に隣接するネットワーク設備との関係を構築することにより、安価かつ迅速にエンド・ツー・エンドのリソース管理方法及びシステムを導入することができる。これにより、あるネットワークに故障が発生した際に、ネットワークをまたがって、影響を被るユーザや端末を把握することができる。   According to the present invention, in a communication network configured by interconnecting a plurality of independent networks, by establishing a relationship with a network facility adjacent to a management item of an existing maintenance system, the end- A two-end resource management method and system can be introduced. Thereby, when a failure occurs in a certain network, it is possible to grasp the users and terminals that are affected across the network.

図1は、リソース管理システムとしてのOSS(Operations Support System:通信網運用支援システム)が保守対象とするネットワークの基本構成モデルを示す図である。ここでは、インターネットプロトコル(IP)を用いてネットワークが構築されているとする。同図において、ビル内には、複数の物理ポート(以下、単に「ポート」)を備えたルータなどの通信装置(以下、単に「装置」)が設置されている。そして、これらのポートには、端末が接続され、各端末間は、MPLS(Multi-Point Label Switching)やVLAN(Virtual Local Area Network)などの論理パス(以下、単に「パス」)により通信を行う。すなわち、ビル、装置、ポート、端末は物理オブジェクトであり、一方、パスは論理オブジェクトである。   FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration model of a network to be maintained by an OSS (Operations Support System) as a resource management system. Here, it is assumed that a network is constructed using the Internet protocol (IP). In the figure, a communication device (hereinafter simply “device”) such as a router having a plurality of physical ports (hereinafter simply “port”) is installed in the building. Terminals are connected to these ports, and communication between the terminals is performed by logical paths (hereinafter simply referred to as “paths”) such as MPLS (Multi-Point Label Switching) and VLAN (Virtual Local Area Network). . That is, buildings, devices, ports, and terminals are physical objects, while paths are logical objects.

図2は、OSSにおいて、エンド・ツー・エンドリソースを管理するために使用されるデータ構造を示す図である。
障害が発生したときの迅速な診断及び影響が波及するユーザ(端末)の把握は、障害復旧の観点から最も重要なタスクである。図に示すデータ構造は、エンド・ツー・エンドリソース管理に必要な以下の基本的な条件を備える。
1)端末情報に対応するネットワークファシリティの確認
2)ネットワークファシリティから対応する端末の確認
FIG. 2 is a diagram illustrating a data structure used for managing end-to-end resources in the OSS.
The quick diagnosis when a failure occurs and the grasp of the user (terminal) to which the influence spreads are the most important tasks from the viewpoint of failure recovery. The data structure shown in the figure has the following basic conditions necessary for end-to-end resource management.
1) Confirmation of network facility corresponding to terminal information 2) Confirmation of corresponding terminal from network facility

ビル情報は、複数の装置情報を収容し、装置情報は、複数のポート情報を収容している。また、ポート情報は、複数のパス情報を多重している。そして、パス情報は、端末情報と関連付けられている。
ビル情報は、ビルが所在するエリアを示すエリアID、ビルを識別するビルID、アドレスなどの情報からなる。
装置情報は、装置のホスト名、製品名、シリアル番号などの情報からなる。
ポート情報は、着目している装置内の複数のポートを一意に識別するためのポートID、1つのネットワーク内でポート単位に一意に割り当てられたIPアドレスなどの情報からなる。
パス情報は、1つのネットワーク内でパスを一意に識別するためのパスID、レイヤ2(以下、「L2」)のマルチポイント接続の時に同じ情報を流すパスのグループを識別するためのグループIDなどからなる。なお、L2による接続(L2インタフェース)とは、MACアドレスなどの物理アドレスに基づいてスイッチングを行う通信方法である。
端末情報は、1つのネットワーク内で端末を一意に識別するための端末ID、レイヤ3(以下、「L3」)のマルチポイント接続の時に同じ情報を享受する端末のグループを識別するためのグループIDなどからなる。なお、L3による接続(L3インタフェース)とは、IPアドレスなどを用いてスイッチングを行う通信方法である。
着目したポートにどのパスが収容されているかを把握するために、ポート情報のポートIDとパス情報のパスIDとが関連付けられる。また、着目したパスの両端にどの端末が接続されているかを把握するために、パス情報のパスIDと端末情報の端末IDが関連づけられる。
The building information contains a plurality of device information, and the device information contains a plurality of port information. The port information includes a plurality of path information multiplexed. The path information is associated with the terminal information.
The building information includes information such as an area ID indicating the area where the building is located, a building ID for identifying the building, and an address.
The device information includes information such as the host name, product name, and serial number of the device.
The port information includes information such as a port ID for uniquely identifying a plurality of ports in the apparatus of interest and an IP address uniquely assigned to each port in one network.
The path information includes a path ID for uniquely identifying a path within a single network, a group ID for identifying a group of paths through which the same information flows during multipoint connection of layer 2 (hereinafter “L2”), and the like. Consists of. Note that L2 connection (L2 interface) is a communication method that performs switching based on a physical address such as a MAC address.
The terminal information is a terminal ID for uniquely identifying a terminal within one network, and a group ID for identifying a group of terminals that receive the same information when layer 3 (hereinafter, “L3”) multipoint connection is used. Etc. Note that the connection by L3 (L3 interface) is a communication method in which switching is performed using an IP address or the like.
In order to grasp which path is accommodated in the port of interest, the port ID of the port information is associated with the path ID of the path information. In addition, in order to grasp which terminal is connected to both ends of the focused path, the path ID of the path information is associated with the terminal ID of the terminal information.

図3は、従来のエンド・ツー・エンド管理メカニズムを示す。
専用線サービス等の交換システムなどの従来の通信ネットワークにおいては、送信端末と受信端末のIDの関連をアクセスリストなどによりエッジノードにおいて対で管理していた。そのため、各エッジノードで管理されているアクセスリストを参照することにより、パス情報と両端の端末の関係を容易に把握することができた。図中の「IN」及び「OUT」は、それぞれ、送信側及び受信側のアドレス情報を示す。
FIG. 3 shows a conventional end-to-end management mechanism.
In a conventional communication network such as an exchange system for a leased line service or the like, a relationship between IDs of a transmission terminal and a reception terminal is managed in pairs at an edge node by an access list or the like. Therefore, it was possible to easily grasp the relationship between the path information and the terminals at both ends by referring to the access list managed by each edge node. “IN” and “OUT” in the figure indicate address information on the transmitting side and the receiving side, respectively.

また、図4は、IP系のエンド・ツー・エンド管理メカニズムを示す。
L3インタフェースなどのIPを用いた通信ネットワークにおいては、各エッジノードにおいて受信端末のIDのみをアクセスリストなどにより管理しているため、送信端末は不明であり、パス情報と両端の端末を関連付けることは難しかった。なお、L2インタフェースのときには、図3に示すエンド・ツー・エンド管理メカニズムが適用される。
FIG. 4 shows an IP-based end-to-end management mechanism.
In a communication network using an IP such as an L3 interface, only the ID of a receiving terminal is managed by an access list or the like at each edge node, so that the transmitting terminal is unknown and it is not possible to associate path information with terminals at both ends. was difficult. For the L2 interface, the end-to-end management mechanism shown in FIG. 3 is applied.

図5及び図6は、図3に示す従来システムにおけるリソース管理方法を示す図であり、図7は、本発明に適用するIP系の通信ネットワークにおけるリソース管理方法を示す図である。ここでは、ネットワークAのパス(LSP−A)とネットワークBのパス(LSP−B)とがネットワークA内のポートA及びネットワークB内のポートBとで接続されており、ネットワークA内の端末Aと、ネットワークB内の端末Bとが相互に通信を行うこととする。そして、ネットワークA内のポート情報、パス情報、及び、端末情報は、OSS−Aにより管理されるものとする。このとき、端末A及び端末Bのデータをどのように関連付けて把握するかについて比較する。   5 and 6 are diagrams showing a resource management method in the conventional system shown in FIG. 3, and FIG. 7 is a diagram showing a resource management method in an IP communication network applied to the present invention. Here, the path of network A (LSP-A) and the path of network B (LSP-B) are connected to port A in network A and port B in network B, and terminal A in network A And terminal B in the network B communicate with each other. The port information, path information, and terminal information in the network A are managed by the OSS-A. At this time, it is compared how the data of the terminal A and the terminal B are related and grasped.

従来は、OSS−Aにおいて、図5に示すように、隣接するネットワークBのポートBのポートIDを管理するか、あるいは、図6に示すように、隣接するネットワークB内のパスIDを管理していた。しかし、図5に示すリソース管理方法では、1つのポートに複数のLSPが対応しているため、隣接するネットワークのパスを特定することができない。一方、図6に示すリソース管理方法では、図3に示す従来システムの場合、送信側及び受信側のIPアドレスが対応付けられるため、エンド・ツー・エンドリソース管理を行うことができる。しかし、図4に示すような受信端末しかわかならないIP系の通信ネットワークを管理すると、両端の端末を特定することはできない。そこで、図7に示すように、本発明においては、ネットワークBのパスID(LSP−B)を、OSS−A内で管理する端末情報内の端末IDとして管理することにより、パス情報と両端の端末情報を関係付ける。   Conventionally, in OSS-A, the port ID of the port B of the adjacent network B is managed as shown in FIG. 5, or the path ID in the adjacent network B is managed as shown in FIG. It was. However, in the resource management method shown in FIG. 5, since a plurality of LSPs correspond to one port, it is not possible to specify a path of an adjacent network. On the other hand, in the resource management method shown in FIG. 6, in the case of the conventional system shown in FIG. 3, since the IP addresses on the transmission side and the reception side are associated, end-to-end resource management can be performed. However, if an IP communication network in which only receiving terminals are known as shown in FIG. 4 is managed, the terminals at both ends cannot be specified. Therefore, as shown in FIG. 7, in the present invention, the path ID (LSP-B) of the network B is managed as the terminal ID in the terminal information managed in the OSS-A. Associate terminal information.

次に、図8〜図10を用いて、L2インタフェースを用いた通信ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドリソース管理方法を説明する。
図8は、L2インタフェースを用いた通信ネットワークの構成を示す図である。
同図においては、ネットワーク1a、ネットワーク1b及びネットワーク1cが存在し、それぞれのネットワークは、OSS4a、OSS4b、OSS4cにより管理される。そして、ネットワーク1aに属する端末2aは、ネットワーク1bに属する端末2bと、ネットワーク1a内のパスLSP−A1及びネットワーク1b内のパスLSP−B1を用いて通信を行う。また、端末2bは、ネットワーク1cに属する端末2cと、ネットワーク1b内のパスLSP−B2及びネットワーク1c内のパスLSP−C1を用いて通信を行う。そして、LSP−B1及びLSP−B2は、同じ情報を流すパスのグループに属しているとする。
LSP−A1及びLSP−B1は、ネットワーク1a内の装置のポート3a−1と、ネットワーク1b内の装置のポート3b−1とを用いて接続される。また、LSP−B2及びLSP−C1は、ネットワーク1b内の装置のポート3b−2と、ネットワーク1c内の装置のポート3c−1とを用いて接続される。
端末2aは、当該端末2aを収容する装置のポート3a−2をLSP−A1による通信のために用いる。端末2bは、当該端末2aを収容する装置のポート3b−3をLSP−B1による通信のために、ポート3b−4をLSP−B2による通信のために用いる。また、端末2cは、当該端末2cを収容する装置のポート3c−2をLSP−C1による通信のために用いる。そして、端末2a、端末2b、及び、端末2cと、各端末が収容される装置とは、L2インタフェースにより通信を行う。
Next, an end-to-end resource management method in a communication network using the L2 interface will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a communication network using the L2 interface.
In the figure, there are a network 1a, a network 1b, and a network 1c, and these networks are managed by the OSS 4a, the OSS 4b, and the OSS 4c. The terminal 2a belonging to the network 1a communicates with the terminal 2b belonging to the network 1b using the path LSP-A1 in the network 1a and the path LSP-B1 in the network 1b. Further, the terminal 2b communicates with the terminal 2c belonging to the network 1c using the path LSP-B2 in the network 1b and the path LSP-C1 in the network 1c. And it is assumed that LSP-B1 and LSP-B2 belong to a group of paths through which the same information flows.
LSP-A1 and LSP-B1 are connected using a port 3a-1 of a device in the network 1a and a port 3b-1 of a device in the network 1b. The LSP-B2 and LSP-C1 are connected using a port 3b-2 of a device in the network 1b and a port 3c-1 of a device in the network 1c.
The terminal 2a uses the port 3a-2 of the device that accommodates the terminal 2a for communication by the LSP-A1. The terminal 2b uses the port 3b-3 of the apparatus accommodating the terminal 2a for communication by LSP-B1, and the port 3b-4 for communication by LSP-B2. Also, the terminal 2c uses the port 3c-2 of the device that accommodates the terminal 2c for communication by the LSP-C1. And the terminal 2a, the terminal 2b, and the terminal 2c, and the apparatus in which each terminal is accommodated communicate by the L2 interface.

図9は、図8に示す通信ネットワークの構成におけるエンド・ツー・エンドリソース管理方法を示す。
L2インタフェースの場合、従来の専用線同様、送受信端末の情報を各ノードで管理しており、パスと両端の端末の関連付けは容易に可能である。すなわち、L2インタフェースを用いた通信ネットワークでは、パスオブジェクトは、送受信端末オブジェクトとの関連を保持する。このため、パスから両端の端末を容易に特定することができる。このとき、図に示すように、隣接の接続されるネットワーク内のパスを端末オブジェクトとして管理する。すなわち、OSS4aにおいて、LSP−A1のパス情報には、端末2aの端末情報と、隣接するネットワーク1b内のLSP−B2に対応した端末情報とが関連付けられる。また、OSS4bでは、LSP−B1のパス情報に端末2bの端末情報が、LSP−B2のパス情報に隣接するネットワーク1c内のLSP−C1に対応した端末情報が関連付けられ、OSS4cでは、LSP−C1に端末2cの端末情報が関連づけられる。これにより、あるネットワークに障害が発生して障害パスが検出されると、当該ネットワークにおいてこの障害の影響が及ぶ端末及び隣接して接続されるネットワークのパスが特定することができる。以下にその概要を示す。
FIG. 9 shows an end-to-end resource management method in the configuration of the communication network shown in FIG.
In the case of the L2 interface, as in the conventional dedicated line, information on the transmitting / receiving terminals is managed by each node, and the path and the terminals at both ends can be easily associated. That is, in the communication network using the L2 interface, the path object retains an association with the transmission / reception terminal object. For this reason, the terminals at both ends can be easily identified from the path. At this time, as shown in the figure, a path in the adjacent connected network is managed as a terminal object. That is, in the OSS 4a, the terminal information of the terminal 2a and the terminal information corresponding to the LSP-B2 in the adjacent network 1b are associated with the path information of the LSP-A1. In the OSS 4b, the terminal information of the terminal 2b is associated with the path information of the LSP-B1, and the terminal information corresponding to the LSP-C1 in the network 1c adjacent to the path information of the LSP-B2, and in the OSS 4c, the LSP-C1 Is associated with the terminal information of the terminal 2c. Thereby, when a failure occurs in a certain network and a failure path is detected, a terminal affected by the failure and a path of a network connected adjacently can be specified in the network. The outline is shown below.

ステップS11:LSP−A1が故障した場合、OSS4aは、LSP−A1に対応するパス情報内のパスIDを取得する。そして、取得したパスIDから両端の端末IDを検索する。これにより、端末2aの端末IDとLSP−B1のパスIDが入手できる。
ステップS12:LSP−A1の片端点がLSP−B1であることがわかる。
ステップS13:OSS4bに、LSP−B1のパスIDを入力し、パス情報からマルチポイント接続下で同じ情報を流しているパスを見つける。具体的には、LSP−B1が保有するグループIDと同一のグループIDを保有するパスを探す。その結果、LSP−B2が特定される。また、LSP−B1の両端の端末IDを検索し、端末2bの端末IDが入手できる。
ステップS14:LSP−B2の両端の端末IDを検索する。これにより、LSP−C1のパスIDが入手できる。
ステップS15:LSP−B2の片端点がLSP−C1であることがわかる
ステップS16:OSS4cにLSP−C1のパスIDを入力し、両端の端末IDを検索して端末2cの端末IDが入手できる。
以上の手順から、LSP−A1の故障により、端末2a,2b,2cに影響を与えることがわかる。
Step S11: When the LSP-A1 fails, the OSS 4a acquires the path ID in the path information corresponding to the LSP-A1. Then, the terminal IDs at both ends are searched from the acquired path ID. Thereby, the terminal ID of the terminal 2a and the path ID of the LSP-B1 can be obtained.
Step S12: It can be seen that one end point of LSP-A1 is LSP-B1.
Step S13: The path ID of the LSP-B1 is input to the OSS 4b, and a path carrying the same information under multipoint connection is found from the path information. Specifically, a path having the same group ID as the group ID held by LSP-B1 is searched. As a result, LSP-B2 is specified. Further, the terminal IDs of both ends of the LSP-B1 can be searched to obtain the terminal ID of the terminal 2b.
Step S14: Search the terminal IDs at both ends of the LSP-B2. Thereby, the path ID of LSP-C1 can be obtained.
Step S15: It is found that one end point of LSP-B2 is LSP-C1. Step S16: The path ID of LSP-C1 is input to OSS4c, and the terminal ID of terminal 2c can be obtained by searching the terminal IDs at both ends.
From the above procedure, it can be seen that the failure of the LSP-A1 affects the terminals 2a, 2b, and 2c.

続いて、図10を用いて、図8におけるネットワークA内のパスLSP−A1が故障したとき、どの端末に影響を及ぼしているかを把握する詳細な手順を示す。
OSS4aは、以下に示すLSP−A1のパス情報と、端末2a及びLSP−B1に対応する端末情報を記憶している。さらに、OSS4aは、LSP−A1のパスIDと、端末2aの端末ID及びLSP−B1に対応する端末IDとが関連していることを記憶している。
<LSP−A1のパス情報>
パスID:A0001
パス名:LSP−A1
<端末2aの端末情報>
端末ID:TA01
端末名:TermA
<LSP−B1に対応する端末情報>
端末ID:B0001
Next, a detailed procedure for grasping which terminal is affected when the path LSP-A1 in the network A in FIG. 8 fails will be described with reference to FIG.
The OSS 4a stores the following LSP-A1 path information and terminal information corresponding to the terminal 2a and LSP-B1. Further, the OSS 4a stores that the path ID of the LSP-A1 is associated with the terminal ID of the terminal 2a and the terminal ID corresponding to the LSP-B1.
<Path information of LSP-A1>
Path ID: A0001
Path name: LSP-A1
<Terminal information of terminal 2a>
Terminal ID: TA01
Terminal name: TermA
<Terminal information corresponding to LSP-B1>
Terminal ID: B0001

また、OSS4bは、以下に示すLSP−B1及びLSP−B2のパス情報と、端末2b及びLSP−C1に対応する端末情報とを記憶している。さらに、OSS4bは、LSP−B1のパスIDと端末2bの端末IDとが関連し、LSP−B2のパスIDとLSP−C1に対応する端末IDとが関連していることを記憶している。
<LSP−B1のパス情報>
パスID:B0001
パス名:LSP−B1
グループID:GB01
<LSP−B2のパス情報>
パスID:B0002
パス名:LSP−B2
グループID:GB01
<端末2bの端末情報>
端末ID:TB01
端末名:TermB
<LSP−C1に対応する端末情報>
端末ID:C0001
The OSS 4b stores the following LSP-B1 and LSP-B2 path information and terminal information corresponding to the terminal 2b and LSP-C1. Further, the OSS 4b stores that the path ID of the LSP-B1 and the terminal ID of the terminal 2b are related, and the path ID of the LSP-B2 and the terminal ID corresponding to the LSP-C1 are related.
<Path information of LSP-B1>
Path ID: B0001
Path name: LSP-B1
Group ID: GB01
<Path information of LSP-B2>
Path ID: B0002
Path name: LSP-B2
Group ID: GB01
<Terminal information of terminal 2b>
Terminal ID: TB01
Terminal name: TermB
<Terminal information corresponding to LSP-C1>
Terminal ID: C0001

また、OSS4cは、以下に示すLSP−C1のパス情報と、端末2cに対応する端末情報とを記憶している。さらに、OSS4cは、LSP−C1のパスIDと端末2cの端末IDとが関連することを記憶している。
<LSP−C1のパス情報>
パスID:C0001
パス名:LSP−C1
<端末2cの端末情報>
端末ID:TC01
端末名:TermC
The OSS 4c stores the following LSP-C1 path information and terminal information corresponding to the terminal 2c. Further, the OSS 4c stores that the path ID of the LSP-C1 and the terminal ID of the terminal 2c are related.
<Path information of LSP-C1>
Path ID: C0001
Path name: LSP-C1
<Terminal information of terminal 2c>
Terminal ID: TC01
Terminal name: TermC

LSP−A1が故障すると、オペレータは、故障したLSP−A1のパス名「LSP−A1」をOSS4aへ入力する(ステップS105)。OSS4aは、入力されたパス名により内部に記憶するパス情報を検索し、パスID「A0001」を得る(ステップS110)。そして、このパスIDと関連付けられている両端の端末ID、すなわち、端末2aの端末ID「TA01」及びLSP−B1に対応する端末ID「B0001」を得る(ステップS115、ステップS120)。   If the LSP-A1 fails, the operator inputs the path name “LSP-A1” of the failed LSP-A1 to the OSS 4a (step S105). The OSS 4a searches the path information stored therein with the input path name, and obtains the path ID “A0001” (step S110). Then, the terminal IDs of both ends associated with the path ID, that is, the terminal ID “TA01” of the terminal 2a and the terminal ID “B0001” corresponding to the LSP-B1 are obtained (steps S115 and S120).

OSS4aは、ステップS115で取得した端末ID「TA01」により内部に記憶する端末2aの端末情報を検索し、端末名「TermA」を得る(ステップS125)。そして、端末2aの端末名「TermA」と、LSP−B1に対応する端末ID「B0001」を画面に出力する(ステップS130、ステップS135)。これにより、LSP−A1の片端点がLSP−B1であることがわかる。   The OSS 4a searches the terminal information of the terminal 2a stored therein with the terminal ID “TA01” acquired in step S115, and obtains the terminal name “TermA” (step S125). Then, the terminal name “TermA” of the terminal 2a and the terminal ID “B0001” corresponding to LSP-B1 are output to the screen (step S130, step S135). Thereby, it turns out that the one end point of LSP-A1 is LSP-B1.

次に、OSS4b内で、LSP−B1とマルチポイント接続下で同じ情報を流しているパスを見つける。具体的には、オペレータが、ステップS135で出力されたLSP−B1の端末ID「B0001」を、パスIDとしてOSS4bへ入力する(ステップS140)。OSS4bは、入力されたパスIDと関連付けられている端末2bの端末ID「TB01」を得る(ステップS145)。そして、OSS4aは、取得した端末ID「TB01」により内部に記憶する端末2bの端末情報を検索し、端末名「TermB」を得ると、画面に出力する(ステップS150、ステップS155)。   Next, in OSS4b, the path | route which is flowing the same information under LSP-B1 and a multipoint connection is found. Specifically, the operator inputs the terminal ID “B0001” of LSP-B1 output in step S135 to the OSS 4b as a path ID (step S140). The OSS 4b obtains the terminal ID “TB01” of the terminal 2b associated with the input path ID (step S145). Then, the OSS 4a searches the terminal information of the terminal 2b stored therein with the acquired terminal ID “TB01”, and when it obtains the terminal name “TermB”, outputs it to the screen (steps S150 and S155).

さらに、OSS4bは、ステップS140において入力されたパスID「B0001」によりLSP−B1のパス情報を検索し、グループID「GB01」を得る(ステップS160)。そして、この得られたグループID「GB01」により他のパス情報を検索し、同じグループIDを持つLSP−B2のパス情報からパスID「B0002」を得る(ステップS165)。さらに、このパスIDと関連付けられているLSP−C1に対応する端末ID「C0001」を得ると、画面に出力する(ステップS170、ステップS175)。   Furthermore, the OSS 4b searches for the path information of the LSP-B1 using the path ID “B0001” input in step S140, and obtains the group ID “GB01” (step S160). Then, other path information is searched by using the obtained group ID “GB01”, and the path ID “B0002” is obtained from the path information of the LSP-B2 having the same group ID (step S165). Further, when the terminal ID “C0001” corresponding to the LSP-C1 associated with this path ID is obtained, it is output on the screen (steps S170 and S175).

次に、オペレータは、ステップS175で出力されたLSP−C1に対応する端末ID「C0001」を、パスIDとしてOSS4cへ入力する(ステップS180)。OSS4cは、入力されたパスIDと関連付けられている端末2cの端末ID「TC01」を得る(ステップS185)。OSS4cは、取得した端末ID「TC01」により内部に記憶する端末2cの端末情報を検索し、端末名「TermC」を得ると、画面に出力する(ステップS190、ステップS195)。
以上の手順により、LSP−A1の故障が端末2a,2b,2cに影響を与えることがわかる。
Next, the operator inputs the terminal ID “C0001” corresponding to LSP-C1 output in step S175 to the OSS 4c as a path ID (step S180). The OSS 4c obtains the terminal ID “TC01” of the terminal 2c associated with the input path ID (step S185). The OSS 4c searches the terminal information of the terminal 2c stored therein by using the acquired terminal ID “TC01”, and outputs the terminal information “TermC” to the screen (step S190, step S195).
From the above procedure, it can be seen that the failure of the LSP-A1 affects the terminals 2a, 2b, and 2c.

次に、図11〜図13を用いて、L3インタフェースを用いた通信ネットワークにおけるエンド・ツー・エンドリソースの管理方法を説明する。
図11は、L3インタフェースを用いた通信ネットワークの構成を示す図である。
同図においては、ネットワーク5a、ネットワーク5b及びネットワーク5cが存在し、それぞれのネットワークは、OSS8a、OSS8b、OSS8cにより管理される。そして、ネットワーク5aに属する端末6aは、ネットワーク5bに属する端末6b−1と、ネットワーク5a内のパスLSP−A2及びネットワーク5b内のパスLSP−B3を用いて通信を行う。また、ネットワーク5bに属する端末6b−2は、ネットワーク5cに属する端末6cと、ネットワーク1b内のパスLSP−B3及びネットワーク1c内のパスLSP−C2を用いて通信を行う。そして、端末6a及び端末6b−1は、同じ情報を流す端末のグループに属し、端末6aが送信側、端末6b−1が受信側であるとする。
LSP−A2及びLSP−B3は、ネットワーク5a内の装置のポート7a−1と、ネットワーク5b内の装置のポート7b−1とを用いて接続される。また、LSP−B3及びLSP−C2は、ネットワーク5b内の装置のポート7b−1と、ネットワーク5c内の装置のポート7c−1とを用いて接続される。
端末6aは、当該端末6aを収容する装置のポート7a−2をLSP−A2による通信のために用いる。また、端末6b−1及び端末6b−2は、当該端末6b−1及び端末6b−2を収容する装置のポート7b−2をLSP−B3による通信のために用い、端末6cは、当該端末6cを収容する装置のポート7c−2をLSP−C2による通信のために用いる。そして、端末6a、端末6b−1、端末6b−2及び端末6cと、各端末が収容される装置とは、L3インタフェースにより通信を行う。
Next, an end-to-end resource management method in a communication network using the L3 interface will be described with reference to FIGS.
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a communication network using the L3 interface.
In the figure, there are a network 5a, a network 5b, and a network 5c, and these networks are managed by the OSS 8a, the OSS 8b, and the OSS 8c. The terminal 6a belonging to the network 5a communicates with the terminal 6b-1 belonging to the network 5b using the path LSP-A2 in the network 5a and the path LSP-B3 in the network 5b. Also, the terminal 6b-2 belonging to the network 5b communicates with the terminal 6c belonging to the network 5c using the path LSP-B3 in the network 1b and the path LSP-C2 in the network 1c. The terminal 6a and the terminal 6b-1 belong to a group of terminals that send the same information, and the terminal 6a is a transmission side and the terminal 6b-1 is a reception side.
LSP-A2 and LSP-B3 are connected using a port 7a-1 of a device in the network 5a and a port 7b-1 of a device in the network 5b. The LSP-B3 and LSP-C2 are connected using the port 7b-1 of the device in the network 5b and the port 7c-1 of the device in the network 5c.
The terminal 6a uses the port 7a-2 of the device that accommodates the terminal 6a for communication by the LSP-A2. Further, the terminal 6b-1 and the terminal 6b-2 use the port 7b-2 of the apparatus that accommodates the terminal 6b-1 and the terminal 6b-2 for communication by the LSP-B3, and the terminal 6c The port 7c-2 of the apparatus that accommodates is used for communication by the LSP-C2. And the terminal 6a, the terminal 6b-1, the terminal 6b-2, the terminal 6c, and the apparatus in which each terminal is accommodated communicate by the L3 interface.

図12は、図11に示す通信ネットワークの構成のエンド・ツー・エンドリソース管理方法を示す。
L3インタフェースの場合、各ノードは、受信側の端末との関連を保持している。すなわち、L3インタフェースを用いた通信ネットワークでは、パスオブジェクトは、受信側端末オブジェクトとの関連を保持する。このとき、図に示すように、隣接の接続されるネットワーク内のパスを受信側端末オブジェクトとして管理する。すなわち、OSS8aにおいて、LSP−A2のパス情報には、受信側となるネットワーク5b内のLSP−B3に対応した端末情報が関連付けられる。また、OSS4bにおいて、LSP−B3の端末情報には、受信側の端末6b−1及び6b−2の端末情報が関連付けられる。以下に、ネットワーク5a内のパスLSP−A2が故障したとき、どの端末に影響を及ぼしているかを把握する手順の概要を示す。
FIG. 12 shows an end-to-end resource management method of the communication network configuration shown in FIG.
In the case of the L3 interface, each node holds an association with the receiving terminal. In other words, in a communication network using the L3 interface, the path object retains an association with the receiving terminal object. At this time, as shown in the figure, a path in an adjacent connected network is managed as a receiving terminal object. That is, in the OSS 8a, the terminal information corresponding to the LSP-B3 in the network 5b on the receiving side is associated with the path information of the LSP-A2. In the OSS 4b, the terminal information of the receiving side terminals 6b-1 and 6b-2 is associated with the terminal information of the LSP-B3. The outline of the procedure for grasping which terminal is affected when the path LSP-A2 in the network 5a fails will be described below.

ステップS21:LSP−A2が故障した場合、OSS8aは、LSP−A2に対応するパス情報内のパスIDを取得する。さらに、OSS8aは、入手したパスIDから受信側の端末IDを検索する。その結果、LSP−B3に対応する端末情報が取得できる。
ステップS22:取得したLSP−B3に対応する端末情報から、LSP−A2からLSP−B3へと情報を流すネットワーク5a内の端末IDを検索する。具体的には、LSP−B3の端末情報内のグループIDと同じグループIDを保有する端末情報を探す。その結果、端末6aの端末IDを取得する。
ステップS23:ステップS21及びステップS22と同様の手順により、同一のグループIDを保有する端末IDを検索し、端末6b−1の端末IDが入手できる。
以上の手順から、LSP−A2の故障により、端末6a,6b−1に影響を与えることがわかる。
Step S21: When the LSP-A2 fails, the OSS 8a acquires the path ID in the path information corresponding to the LSP-A2. Furthermore, the OSS 8a searches for the terminal ID on the receiving side from the acquired path ID. As a result, terminal information corresponding to LSP-B3 can be acquired.
Step S22: The terminal ID in the network 5a that sends information from the LSP-A2 to the LSP-B3 is searched from the acquired terminal information corresponding to the LSP-B3. Specifically, the terminal information having the same group ID as the group ID in the terminal information of LSP-B3 is searched. As a result, the terminal ID of the terminal 6a is acquired.
Step S23: By searching for a terminal ID having the same group ID, the terminal ID of the terminal 6b-1 can be obtained by the same procedure as in steps S21 and S22.
From the above procedure, it can be seen that the failure of the LSP-A2 affects the terminals 6a and 6b-1.

続いて、図13を用いて、図11におけるネットワーク5a内のパスLSP−A2が故障したとき、どの端末に影響を及ぼしているかを把握する詳細な手順を示す。
OSS8aは、以下に示すLSP−A2のパス情報と、端末6a及びLSP−B3に対応する端末情報を記憶している。さらに、OSS8aは、LSP−A2のパスIDと、受信側となるLSP−B3に対応する端末IDとが関連していることを記憶している。
<LSP−A2のパス情報>
パスID:A0002
パス名:LSP−A2
<LSP−B3に対応する端末情報>
端末ID:B0001
グループID:G001
<端末6aの端末情報>
端末ID:TA01
端末名:TermA
グループID:G001
Subsequently, a detailed procedure for grasping which terminal is affected when the path LSP-A2 in the network 5a in FIG. 11 fails will be described with reference to FIG.
The OSS 8a stores the following LSP-A2 path information and terminal information corresponding to the terminals 6a and LSP-B3. Further, the OSS 8a stores that the path ID of the LSP-A2 is related to the terminal ID corresponding to the LSP-B3 on the receiving side.
<Path information of LSP-A2>
Path ID: A0002
Path name: LSP-A2
<Terminal information corresponding to LSP-B3>
Terminal ID: B0001
Group ID: G001
<Terminal information of terminal 6a>
Terminal ID: TA01
Terminal name: TermA
Group ID: G001

また、OSS8bは、以下に示す端末6b−1の端末情報を記憶している。
<端末6b−1の端末情報>
端末ID:TB01
端末名:TermB1
グループID:G001
The OSS 8b stores terminal information of the terminal 6b-1 shown below.
<Terminal information of terminal 6b-1>
Terminal ID: TB01
Terminal name: TermB1
Group ID: G001

LSP−A2が故障すると、オペレータは、故障したLSP−A2のパス名「LSP−A2」をOSS8aへ入力する(ステップS210)。OSS8aは、入力されたパス名により内部に記憶するパス情報を検索し、パスID「A0002」を得る(ステップS215)。そして、このパスIDと関連付けられている受信側の端末ID、すなわち、LSP−B3に対応する端末ID「B0001」を得る(ステップS220)。   When LSP-A2 fails, the operator inputs the path name “LSP-A2” of the failed LSP-A2 to the OSS 8a (step S210). The OSS 8a searches the path information stored therein with the input path name, and obtains the path ID “A0002” (step S215). Then, a receiving-side terminal ID associated with this path ID, that is, a terminal ID “B0001” corresponding to LSP-B3 is obtained (step S220).

次に、OSS8aは、取得した端末ID「B0001」により内部に記憶するLSP−B3に対応する端末情報を検索し、グループID「G001」を得る(ステップS225)。そして、このグループIDにより端末情報を検索し、端末ID「TA01」を持つ端末6aの端末情報を得る(ステップS230)。OSS8aは、この端末6aの端末情報内に示される端末名「TermA」を画面に出力する(ステップS235、ステップS240)ともに、ステップS225において得られたグループID「G001」を出力する(ステップS240)。   Next, the OSS 8a searches for terminal information corresponding to the LSP-B3 stored therein using the acquired terminal ID “B0001”, and obtains a group ID “G001” (step S225). Then, the terminal information is searched by this group ID, and the terminal information of the terminal 6a having the terminal ID “TA01” is obtained (step S230). The OSS 8a outputs the terminal name “TermA” indicated in the terminal information of the terminal 6a to the screen (steps S235 and S240) and outputs the group ID “G001” obtained in step S225 (step S240). .

次に、オペレータは、ステップS240で出力されたグループID「G001」をOSS8bに入力する(ステップS250)。OSS8bは、入力されたグループIDにより内部に記憶する端末情報を検索し、端末ID「TB01」を持つ端末6b−1の端末情報を得る(ステップS255)。OSS8bは、端末6b−1の端末情報内に示される端末名「TermB1」を画面に出力する(ステップS260、ステップS265)。
以上の手順により、LSP−A2の故障が端末6a,6b−1に影響を与えることがわかる。
Next, the operator inputs the group ID “G001” output in step S240 to the OSS 8b (step S250). The OSS 8b searches the terminal information stored therein by the input group ID, and obtains the terminal information of the terminal 6b-1 having the terminal ID “TB01” (step S255). The OSS 8b outputs the terminal name “TermB1” indicated in the terminal information of the terminal 6b-1 to the screen (Steps S260 and S265).
From the above procedure, it can be seen that the failure of the LSP-A2 affects the terminals 6a and 6b-1.

なお、上記において、OSS4b、4cへの端末IDの入力、あるいは、OSS8bへのグループIDの入力をオペレータが行っているが、それぞれを、OSS4a、4b、あるいは、OSS8aから受信することでもよい。   In the above description, the operator inputs the terminal ID to the OSS 4b and 4c or the group ID to the OSS 8b.

なお、上述のOSS4a,4b,4c,8a,8b,8cは、内部にコンピュータシステムを有している。そして、上述した動作の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータシステムが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものである。   Note that the OSS 4a, 4b, 4c, 8a, 8b, and 8c described above have a computer system therein. The above-described operation process is stored in a computer-readable recording medium in the form of a program, and the above-described processing is performed by the computer system reading and executing the program. The computer system here includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ROMの他に、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のシステムやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   In addition to ROM, “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. That means. Furthermore, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a client or a system when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

保守対象ネットワークの基本構成モデルを示す図である。It is a figure which shows the basic composition model of a maintenance object network. エンド・ツー・エンドリソース管理に使用されるデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure used for end-to-end resource management. 従来のエンド・ツー・エンド管理メカニズムを示す図である。FIG. 2 illustrates a conventional end-to-end management mechanism. IP系のエンド・ツー・エンド管理メカニズムを示す図である。It is a figure which shows the end-to-end management mechanism of IP type | system | group. 従来システムにおけるリソース管理方法を示す図である。It is a figure which shows the resource management method in a conventional system. 従来システムにおけるリソース管理方法を示す図である。It is a figure which shows the resource management method in a conventional system. 本発明に適用するIP系の通信ネットワークにおけるリソース管理方法を示す図である。It is a figure which shows the resource management method in the IP type communication network applied to this invention. L2インタフェースを用いた通信ネットワークの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication network using L2 interface. 図8に示す通信ネットワークの構成におけるエンド・ツー・エンドリソース管理方法を示す図である。It is a figure which shows the end-to-end resource management method in the structure of the communication network shown in FIG. 図8に示す通信ネットワークの構成においてパスの故障が影響する端末を検索する手順を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a procedure for searching for a terminal affected by a path failure in the configuration of the communication network shown in FIG. 8. L3インタフェースを用いた通信ネットワークの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the communication network using an L3 interface. 図11に示す通信ネットワークの構成におけるエンド・ツー・エンドリソース管理方法を示す図である。It is a figure which shows the end-to-end resource management method in the structure of the communication network shown in FIG. 図11に示す通信ネットワークの構成においてパスの故障が影響する端末を検索する手順を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a procedure for searching for a terminal affected by a path failure in the configuration of the communication network shown in FIG. 11.

符号の説明Explanation of symbols

1a、1b、1c、5a、5b、5c…ネットワーク
2a、2b、2c、6a、6b−1、6b−2、6c…端末
3a−1、3a−2、3b−1、3b−2、3b−3、3b−4、3c−1、3c−2、7a−1、7a−2、7b−1、7b−2、7c−1、7c−2…ポート
4a、4b、4c、8a、8b、8c…OSS(リソース管理システム)

1a, 1b, 1c, 5a, 5b, 5c ... Network 2a, 2b, 2c, 6a, 6b-1, 6b-2, 6c ... Terminals 3a-1, 3a-2, 3b-1, 3b-2, 3b- 3, 3b-4, 3c-1, 3c-2, 7a-1, 7a-2, 7b-1, 7b-2, 7c-1, 7c-2 ... ports 4a, 4b, 4c, 8a, 8b, 8c ... OSS (resource management system)

Claims (13)

ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、
リソース管理システムが、
パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、
パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、
前記リソース管理システムの属するネットワークと隣接するネットワークのリソース管理システムが、
パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段を用意し、
前記リソース管理システムが出力した隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力する、
ことを特徴とするリソース管理方法。
In a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network, a resource management method for managing terminals that communicate with each other in the communication network,
The resource management system
In addition to storing path information in association with information on terminals that communicate using the path, storage means for storing path information on adjacent networks as terminal information is prepared,
Receiving the input of the identification information of the path, reading out the information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path and the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network, and outputting the information;
A resource management system of a network adjacent to the network to which the resource management system belongs,
A storage means for storing the information of the path and the information of the terminal that performs communication using the path in association with each other is prepared,
Information of a terminal that receives input of identification information of a path specified by information of a terminal corresponding to a path of an adjacent network output by the resource management system and performs communication using the path specified by the identification information of the path Is read from its own storage means and output,
A resource management method characterized by the above.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、
リソース管理システムが、
パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、
パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、
任意の回数まで再帰的に、
隣接するネットワークのパスを収容するネットワークのリソース管理システムが、
相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、
自身の属するネットワークと隣接するネットワークの管理システムが出力した端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力し、
自身の記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出して出力することを繰り返す、
ことを特徴とするリソース管理方法。
In a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network, a resource management method for managing terminals that communicate with each other in the communication network,
The resource management system
In addition to storing path information in association with information on terminals that communicate using the path, storage means for storing path information on adjacent networks as terminal information is prepared,
Receiving the input of the identification information of the path, reading out the information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path and the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network, and outputting the information;
Recursively up to any number of times,
A network resource management system that accommodates adjacent network paths
Path information including group identification information for identifying a group that communicates with each other and information on a terminal that performs communication using the path are stored in association with each other, and information on a path in an adjacent network is used as terminal information. Prepare storage means to store,
Receives the input of the path identification information specified by the terminal information output by the network management system adjacent to the network to which it belongs and receives information on the terminal that communicates using the path specified by the path identification information. Read from its own storage means and output,
An adjacent network that refers to its own storage means, identifies a path having the same group identification information as the path information identified by the input path identification information, and performs communication using the identified path Repeat reading and outputting the information of the terminal corresponding to the path of
A resource management method characterized by the above.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークにおいて、該通信ネットワーク内で相互に通信を行う端末を管理するリソース管理方法であって、
リソース管理システムが、
パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段を用意し、
パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した端末の情報内のグループ識別情報を前記記憶手段から読み出して出力し、
さらに、前記グループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出して出力し、
前記リソース管理システムの属するネットワークと隣接するネットワークのリソース管理システムが、
相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段を用意し、
前記リソース管理システムが出力したグループ識別情報の入力を受け、該グループ識別情報を持つ端末の情報を自身の記憶手段から読み出して出力する、
ことを特徴とするリソース管理方法。
In a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network, a resource management method for managing terminals that communicate with each other in the communication network,
The resource management system
It includes path information and group identification information for identifying groups that communicate with each other, stores information associated with a terminal on the receiving side that communicates using the path, and stores path information of adjacent networks. Prepare storage means to store as terminal information,
Upon receipt of the path identification information, the group identification information in the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network that performs communication using the path specified by the path identification information is read out from the storage means and output. ,
Further, information of other terminals having the group identification information is read out from the storage means and output,
A resource management system of a network adjacent to the network to which the resource management system belongs,
A storage means for storing terminal information including group identification information for identifying a group performing communication with each other is prepared.
Receiving the input of the group identification information output by the resource management system, reading out the information of the terminal having the group identification information from its own storage means, and outputting the information;
A resource management method characterized by the above.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、
パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、
パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した前記端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするリソース管理システム。
A resource management system used in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected,
A storage unit that stores path information and information of a terminal that performs communication using the path in association with each other, and stores path information of an adjacent network as terminal information;
A reading unit that receives input of path identification information and reads out information of a terminal that performs communication using a path specified by the path identification information and information of a terminal corresponding to a path of an adjacent network from the storage unit;
Output means for outputting information of the terminal read by the reading means and information of a terminal corresponding to a path of an adjacent network;
A resource management system comprising:
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、
パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段と、
他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した端末の情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするリソース管理システム。
A resource management system used in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected,
Storage means for associating and storing path information and information of a terminal that performs communication using the path;
Receives the input of the identification information of the path specified by the information of the terminal corresponding to the adjacent network output by another resource management system, and the information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path Reading means for reading from the storage means;
Output means for outputting information of the terminal read by the reading means;
A resource management system comprising:
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、
相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、
他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を前記記憶手段から読み出し、さらに、前記記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した端末の情報と、隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報とを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするリソース管理システム。
A resource management system used in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected,
Path information including group identification information for identifying a group that communicates with each other and information on a terminal that performs communication using the path are stored in association with each other, and information on a path in an adjacent network is used as terminal information. Storage means for storing;
Receives the input of the identification information of the path specified by the information of the terminal corresponding to the adjacent network output by another resource management system, and the information of the terminal that performs communication using the path specified by the identification information of the path A path having the same group identification information as the path information specified by the input path identification information is specified by reading from the storage means and referring to the storage means, and the specified path is used. Reading means for reading out the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network that performs communication,
Output means for outputting terminal information read by the reading means and terminal information corresponding to a path of an adjacent network;
A resource management system comprising:
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、
パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段と、
パスの識別情報の入力を受け、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した受信側の端末の情報を読み出し、さらに、この隣接するネットワークのパスに対応した受信側の端末の情報と同一のグループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した他の端末の情報と前記グループ識別情報とを出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするリソース管理システム。
A resource management system used in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected,
It includes path information and group identification information for identifying groups that communicate with each other, stores information associated with a terminal on the receiving side that communicates using the path, and stores path information of adjacent networks. Storage means for storing as terminal information;
Receives input of path identification information, reads out information on a receiving terminal corresponding to a path of an adjacent network that performs communication using a path specified by the path identification information, and further passes the path of the adjacent network. Reading means for reading out the information of other terminals having the same group identification information as the information of the receiving terminal corresponding to the storage means;
Output means for outputting the information of the other terminal read by the reading means and the group identification information;
A resource management system comprising:
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムであって、
相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段と、
他のリソース管理システムが出力したグループ識別情報の入力を受け、該グループ識別情報を持つ端末の情報を前記記憶手段から読み出す読出手段と、
前記読出手段が読み出した端末の情報を出力する出力手段と、
を備えることを特徴とするリソース管理システム。
A resource management system used in a communication network in which a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network are connected,
Storage means for storing terminal information including group identification information for identifying groups communicating with each other;
Receiving means for receiving group identification information output by another resource management system, and reading means for reading out information of a terminal having the group identification information from the storage means;
Output means for outputting information of the terminal read by the reading means;
A resource management system comprising:
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、
パスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出すステップと、
読み出した端末の情報及び隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を出力するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network,
From storage means that receives input of path identification information, stores path information in association with information of a terminal that communicates using the path, and stores path information of an adjacent network as terminal information Reading out information on a terminal that performs communication using a path specified by the path identification information and information on a terminal corresponding to a path in an adjacent network;
Outputting the read terminal information and the terminal information corresponding to the adjacent network path;
A computer program for causing a computer to execute.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、
隣接するネットワークの他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を読み出すステップと、
読み出した端末の情報を出力するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network,
Receives path identification information specified by terminal information corresponding to an adjacent network output by another resource management system of the adjacent network, and receives information on the path and information on a terminal that performs communication using the path. Reading out information on a terminal that performs communication using a path specified by the identification information of the path from a storage unit that stores
Outputting the read terminal information; and
A computer program for causing a computer to execute.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、
他のリソース管理システムが出力した隣接するネットワークに対応する端末の情報で特定されるパスの識別情報の入力を受け、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含むパスの情報と、前記パスを用いて通信を行う端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、該パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う端末の情報を読み出すステップと、
前記記憶手段を参照して、入力された前記パスの識別情報で特定されるパスの情報と同じグループ識別情報を持つパスを特定し、この特定されたパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報を読み出すステップと、
読み出した端末の情報と、隣接するネットワークのパスに対応する端末の情報とを出力するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network,
Path information including group identification information for identifying a group that communicates with each other by receiving input of identification information of a path specified by information of a terminal corresponding to an adjacent network output by another resource management system; and Associates and stores information on the terminal that communicates using the path, and communicates using the path specified by the path identification information from the storage means that stores the information on the adjacent network path as the terminal information. Reading information of the terminal performing
Referring to the storage means, a path having the same group identification information as the path information specified by the input path identification information is specified, and an adjacent network that performs communication using the specified path is identified. Reading the information of the terminal corresponding to the path;
Outputting the read terminal information and the terminal information corresponding to the adjacent network path;
A computer program for causing a computer to execute.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、
パスの識別情報の入力を受け、パスの情報と、相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報を含み、前記パスを用いて通信を行う受信側の端末の情報とを関連付けて記憶するとともに、隣接するネットワークのパスの情報を端末の情報として記憶する記憶手段から、前記パスの識別情報で特定されるパスを用いて通信を行う隣接するネットワークのパスに対応した端末の情報内のグループ識別情報を前記記憶手段から読み出すステップと、
前記グループ識別情報を持つ他の端末の情報を前記記憶手段から読み出すステップと、
読み出した他の端末の情報と前記グループ識別情報とを出力するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network,
Receives input of path identification information, includes path information and group identification information for identifying groups that communicate with each other, and stores information associated with a receiving terminal that performs communication using the path in association with each other. A group identification in the information of the terminal corresponding to the path of the adjacent network that performs communication using the path specified by the identification information of the path from the storage unit that stores the information of the path of the adjacent network as the terminal information Reading information from the storage means;
Reading information of other terminals having the group identification information from the storage means;
Outputting the read other terminal information and the group identification information;
A computer program for causing a computer to execute.
ネットワーク内のリソースを管理するリソース管理システムを備えたネットワークを複数接続してなる通信ネットワークに用いられるリソース管理システムのコンピュータプログラムであって、
他のリソース管理システムが出力した相互に通信を行うグループを識別するグループ識別情報の入力を受け、グループ識別情報を含む端末の情報を記憶する記憶手段から、該グループ識別情報を持つ端末の情報を読み出すステップと、
読み出した端末の情報を出力するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。

A computer program of a resource management system used in a communication network formed by connecting a plurality of networks having a resource management system for managing resources in the network,
The information of the terminal having the group identification information is received from the storage means for storing the information of the terminal including the group identification information in response to the input of the group identification information for identifying the group to communicate with each other output from the other resource management system. A reading step;
Outputting the read terminal information; and
A computer program for causing a computer to execute.

JP2003278581A 2003-07-23 2003-07-23 Resource management method and system, and computer program Expired - Lifetime JP3996104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278581A JP3996104B2 (en) 2003-07-23 2003-07-23 Resource management method and system, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003278581A JP3996104B2 (en) 2003-07-23 2003-07-23 Resource management method and system, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045623A true JP2005045623A (en) 2005-02-17
JP3996104B2 JP3996104B2 (en) 2007-10-24

Family

ID=34264944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003278581A Expired - Lifetime JP3996104B2 (en) 2003-07-23 2003-07-23 Resource management method and system, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996104B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996104B2 (en) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996577B2 (en) Topology discovery by dividing various discovery technologies
JP4008432B2 (en) Apparatus and method for searching topology of network device
US6532241B1 (en) Method and apparatus for determining SNA sessions using various protocols for transport based on filter criteria
US20090245242A1 (en) Virtual Fibre Channel Over Ethernet Switch
Macfarlane Network routing basics: Understanding IP routing in Cisco systems
US6898183B1 (en) Method of determining a data link path in a managed network
CN109802985A (en) Data transmission method, device, equipment and read/write memory medium
EP2451125B1 (en) Method and system for realizing network topology discovery
JP2004537881A (en) Methods and systems for network management
CN105227466B (en) Communication processing method and device
JPH1098480A (en) Network automatic setting system
TW200803295A (en) Discovery of network nodes and routable addresses
JP3400916B2 (en) Server address management method
CN105207909B (en) A kind of method and network equipment sending information
CN114401274B (en) Communication line creation method, device, equipment and readable storage medium
CN114024886B (en) Cross-resource-pool network intercommunication method, electronic equipment and readable storage medium
EP1418733B1 (en) Method for assigning a virtual network identifier to a terminal, terminal and dynamic host configuration server for implementing this method
JP2015061229A (en) Method and system for switching edge router, edge router, and redundant management device
JP3996104B2 (en) Resource management method and system, and computer program
CN100393039C (en) Network administration method for no-IP address device
JP2006033106A (en) Service providing platform system
JP4589939B2 (en) Connection information management method, apparatus and program
JPH11112503A (en) Network system and network equipment
JP4184997B2 (en) Service providing platform apparatus and service providing method
EP3562101A1 (en) Bras management method, packet forwarding method, packet forwarding controller, and bras

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3996104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140810

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term