JP4589939B2 - Connection information management method, apparatus and program - Google Patents

Connection information management method, apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4589939B2
JP4589939B2 JP2007117223A JP2007117223A JP4589939B2 JP 4589939 B2 JP4589939 B2 JP 4589939B2 JP 2007117223 A JP2007117223 A JP 2007117223A JP 2007117223 A JP2007117223 A JP 2007117223A JP 4589939 B2 JP4589939 B2 JP 4589939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
edge device
connection
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007117223A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008278008A (en
Inventor
幸男 築島
章 平野
尚英 長津
康則 鮫島
一久 山田
篤 谷口
亙 今宿
由明 曽根
和浩 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2007117223A priority Critical patent/JP4589939B2/en
Publication of JP2008278008A publication Critical patent/JP2008278008A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4589939B2 publication Critical patent/JP4589939B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、接続情報管理方法及び装置及びプログラムに係り、特に、異なる組織により管理される地理的・物理的に分散したコンピュータからなる広域分散グリッド環境において、複数のコンピュータサイト間を結ぶネットワークサイトのエッジ装置の接続情報を管理・提供するための接続情報管理方法及び装置及びプログラムに関する。   The present invention relates to a connection information management method, apparatus, and program, and more particularly to a network site for connecting a plurality of computer sites in a wide-area distributed grid environment composed of geographically and physically distributed computers managed by different organizations. The present invention relates to a connection information management method, apparatus, and program for managing and providing connection information of edge devices.

従来、図14に示すように、コンピュータ群を設置したコンピュータサイトがネットワークサイトの複数のエッジ装置に接続されているシステムがある。NRM(ネットワーク資源管理システム)は、各コンピュータサイトに接続されるエッジ装置の一つを現用装置として手動で選択し、利用者に対して提示する。利用者は、提示されたエッジ装置もしくはその一部を指定することにより利用する(例えば、非特許文献1、2参照)。
竹房あつ子、他「グリッドにおける計算資源と光パスネットワーク資源のコアロケーション実験」SACSIS(Symposium on Advanced Computing systems and Infrastructures) 2006 竹房あつ子、他「ミドルウェア連携による計算・ネットワーク資源の日米間グリッドコアロケーション実験」第164回計算機アーキテクチャ・第109回ハイパフォーマンスコンピューティング合同研究発表会
Conventionally, as shown in FIG. 14, there is a system in which a computer site where a computer group is installed is connected to a plurality of edge devices at a network site. The NRM (Network Resource Management System) manually selects one of the edge devices connected to each computer site as an active device and presents it to the user. The user uses the specified edge device or a part thereof by designating it (for example, see Non-Patent Documents 1 and 2).
Atsuko Takebo, et al. "Core location experiment of computational resources and optical path network resources in the grid" SACSIS (Symposium on Advanced Computing systems and Infrastructures) 2006 Atsuko Takebo, et al. "Computer / Network Resource Core Experiment between Japan and the United States through Middleware Collaboration" 164th Computer Architecture and 109th High Performance Computing Joint Research Presentation

しかしながら、NRMでは、ネットワークサイトに複数のエッジ装置がある場合、現用のエッジ装置と予備のエッジ装置を管理しておらず、また、現用のエッジ装置及び予備のエッジ装置を動的に探索していないため、利用者に1つのエッジ装置しか通知できない。このため、あるコンピュータサイトにおいて、現用のエッジ装置が故障すると、利用者はNRMから指定されたエッジ装置以外の指定可能なエッジ装置を知ることができないという問題がある。   However, in the NRM, when there are a plurality of edge devices in the network site, the active edge device and the spare edge device are not managed, and the active edge device and the spare edge device are dynamically searched. Therefore, only one edge device can be notified to the user. For this reason, when a working edge device fails at a certain computer site, there is a problem that the user cannot know an edge device that can be designated other than the edge device designated by the NRM.

例えば、図14において、コンピュータサイト#1のPCとコンピュータサイト#2のPC間で通信を行っている場合、ネットワークサイトの始点のエッジ装置Aと終点のエッジ装置BがNRMから提示され、このエッジ装置A−B間を利用していたが、障害等の発生により、これらのエッジ装置が使用不可となった場合、仮にエッジ装置E−Fを介して代表ルータCに接続が可能であったとしても、NRMではこれを把握していないため、コンピュータサイトの利用者に提示できない。   For example, in FIG. 14, when communication is performed between the PC at the computer site # 1 and the PC at the computer site # 2, the edge device A at the start point and the edge device B at the end point of the network site are presented from the NRM. Although the devices A and B were used, if these edge devices become unusable due to the occurrence of a failure or the like, it is assumed that the connection to the representative router C was possible via the edge devices EF. However, since NRM does not grasp this, it cannot be presented to users of computer sites.

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、NRMにおいて、あるコンピュータサイトに複数のエッジ装置が存在する場合、コンピュータサイトに接続されるエッジ装置を自動的に探索可能とし、現用・予備とを管理し、利用可能なエッジ装置を利用者に提示することが可能な接続情報管理方法及び装置及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points. In the NRM, when there are a plurality of edge devices in a certain computer site, it is possible to automatically search for edge devices connected to the computer site. It is an object of the present invention to provide a connection information management method, apparatus, and program that can manage a network and present a usable edge device to a user.

本発明(請求項1)は、あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理方法であって、
ネットワーク資源管理システム(NRM)として利用されるコンピュータにおいて、NRMを管理する管理者がコンピュータサイトを新たに登録する場合に、
予めネットワークから収集されたエッジ装置の識別情報を取得し、入力されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得ステップと、
接続管理情報記憶手段の観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、接続管理情報記憶手段に格納する順位決定ステップと、
管理者の装置に、現用/予備のエッジ装置を通知する通知ステップと、を行う。
The present invention (Claim 1) is a connection information management method for managing active and spare edge devices that can be used when there are a plurality of edge devices at a computer site.
In a computer used as a network resource management system (NRM), when an administrator who manages NRM newly registers a computer site,
Observed by acquiring the identification information of the edge device collected from the network in advance, and communicating between the computer and the edge device specified based on the input identification information of the computer and the identification information of the edge device. Obtaining observation information and storing it in the connection management information storage means,
Based on the observation information of the connection management information storage means, a working / spare edge device is determined and stored in the connection management information storage means;
And a notification step of notifying the manager's device of the working / spare edge device.

図1は、本発明の原理を説明するための図である。   FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.

本発明(請求項2)は、あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理方法であって、
ネットワーク資源管理システム(NRM)として利用されるコンピュータにおいて、
ユーザ端末から、通信させたいコンピュータの識別情報を含む接続先候補要求を受信する要求受信ステップ(ステップ1)と、
予めネットワークから収集されたエッジ装置の識別情報を取得し(ステップ2)、接続先候補要求から抽出されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行う(ステップ3)ことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する(ステップ4)観測情報取得ステップと、
接続管理情報記憶手段の観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、接続管理情報記憶手段に格納する順位決定ステップ(ステップ5)と、
接続先候補要求の発信元のユーザ端末に、現用/予備のエッジ装置を通知する通知ステップ(ステップ6)と、を行う。
The present invention (Claim 2) is a connection information management method for managing active and spare edge devices that can be used when a plurality of edge devices exist at a computer site.
In a computer used as a network resource management system (NRM),
A request receiving step (step 1) for receiving a connection destination candidate request including identification information of a computer to be communicated from the user terminal;
The identification information of the edge device collected in advance from the network is acquired (step 2), and the computer and the edge device identified based on the identification information of the computer extracted from the connection destination candidate request and the identification information of the edge device The observation information observed by performing communication between them (step 3) and storing the observation information in the connection management information storage means (step 4);
Based on the observation information of the connection management information storage means, a working / spare edge device is determined and stored in the connection management information storage means (step 5);
A notification step (step 6) of notifying the user terminal that is the source of the connection destination candidate request of the working / backup edge device is performed.

また、本発明(請求項3)は、観測情報取得ステップにおいて、
エッジ装置の識別情報に基づいて該エッジ装置にログインし、
コンピュータの識別情報に基づいて、エッジ装置から該コンピュータに観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する。
Further, the present invention (Claim 3) is the observation information acquisition step,
Log in to the edge device based on the identification information of the edge device,
Based on the identification information of the computer, observation information is acquired by causing the computer to transmit a signal from which observation information can be acquired to the computer.

また、本発明(請求項4)は、観測情報取得ステップにおいて、
コンピュータの識別情報に基づいて該コンピュータにログインし、
エッジ装置の識別情報に基づいて、コンピュータから該エッジ装置に観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する。
Further, the present invention (Claim 4) is the observation information acquisition step,
Log into the computer based on the computer's identification information,
Based on the identification information of the edge device, the observation information is acquired by causing the computer to transmit a signal capable of acquiring the observation information from the computer.

また、本発明(請求項5)は、観測情報が取得可能な信号として、
ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPingコマンド、Tracerouteコマンド、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204、もしくは類するパケットを用いる。
Further, the present invention (Claim 5) is a signal from which observation information can be acquired.
A Ping command, a Traceroute command, an LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, or similar packet in ICMP (Internet Control Message Protocol) is used.

また、本発明(請求項6)は、Pingコマンドを複数回送信させ、複数回の遅延時間を取得し、その平均を求め、観測情報として取得する。   Further, according to the present invention (Claim 6), a Ping command is transmitted a plurality of times, a plurality of delay times are acquired, an average thereof is obtained, and acquired as observation information.

また、本発明(請求項7)は、順位決定ステップにおいて、
接続管理情報記憶手段に記録されている通信遅延時間のうち最短の通信遅延時間、もしくは、ホップ数のうち最小のホップ数のエッジ装置を現用のエッジ装置とし、
接続管理情報記憶手段に記録されている通信遅延時間のうち第2番目に通信遅延時間が短い、もしくは、2番目に小さいホップ数のエッジ装置を予備のエッジ装置とする。
Further, the present invention (Claim 7), in the order determination step,
Among the communication delay times recorded in the connection management information storage means, the shortest communication delay time, or the edge device of the minimum hop number of the hop number is the active edge device,
Of the communication delay times recorded in the connection management information storage means, the edge device having the second smallest communication delay time or the second smallest hop number is set as a spare edge device.

また、本発明(請求項8)は、コンピュータ情報記憶手段に、コンピュータの識別情報に、グループ識別子を付加して登録しておき、
観測情報取得ステップにおいて、
コンピュータの識別情報に基づいてコンピュータ情報記憶手段を検索し、登録されているコンピュータの中からグループ識別子に基づいてあるグループに属する少なくとも1台のコンピュータを選択し、選択された該コンピュータの識別情報とエッジ装置の識別情報を用いて観測情報を取得する。
Further, the present invention (Claim 8) registers the computer identification information by adding a group identifier to the computer identification information.
In the observation information acquisition step,
The computer information storage means is searched based on the identification information of the computer, and at least one computer belonging to a group is selected from the registered computers based on the group identifier, and the identification information of the selected computer is selected. Observation information is acquired using the identification information of the edge device.

本発明(請求項9)は、あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理装置であって、
ネットワークから収集されたエッジ装置の接続情報を識別情報毎に格納したエッジ情報記憶手段と、
エッジ情報記憶手段からエッジ装置の識別情報を取得し、入力されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得手段と、
観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、接続管理情報記憶手段に格納する順位決定手段と、
管理者の装置に、現用/予備のエッジ装置を通知する通知手段と、を有する。
The present invention (Claim 9) is a connection information management device for managing the active and spare of an edge device that can be used when there are a plurality of edge devices at a computer site.
Edge information storage means for storing edge device connection information collected from the network for each identification information;
Observed by acquiring the identification information of the edge device from the edge information storage means, and performing communication between the computer and the edge device specified based on the input identification information of the computer and the identification information of the edge device. Observation information acquisition means for acquiring observation information and storing it in the connection management information storage means;
Based on the observation information, a rank determining unit that determines a working / spare edge device and stores it in the connection management information storage unit;
Notification means for notifying the manager's device of the working / spare edge device.

図2は、本発明の原理構成図である。   FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.

本発明(請求項10)は、あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理装置であって、
ネットワーク300から収集されたエッジ装置の接続情報を識別情報毎に格納したエッジ情報記憶手段103と、
コンピュータサイトから収集されたコンピュータ500の情報を識別情報毎に格納したコンピュータ情報記憶手段102と、
ユーザ端末200から、通信させたいコンピュータの識別情報を含む接続先候補要求を受信する要求受信手段111と、
エッジ情報記憶手段103からエッジ装置400の識別情報を取得し、接続先候補要求から抽出されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータ500とエッジ装置400との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段101に格納する観測情報取得手段161と、
観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、接続管理情報記憶手段に格納する順位決定手段162と、
接続先候補要求の発信元のユーザ端末に、現用/予備のエッジ装置を通知する通知手段112と、を有する。
The present invention (Claim 10) is a connection information management device for managing the active and spare of an edge device that can be used when there are a plurality of edge devices at a computer site.
Edge information storage means 103 storing connection information of edge devices collected from the network 300 for each identification information;
Computer information storage means 102 storing information of the computer 500 collected from the computer site for each identification information;
Request receiving means 111 for receiving a connection destination candidate request including identification information of a computer to be communicated from the user terminal 200;
The identification information of the edge device 400 is acquired from the edge information storage means 103, and the computer 500 and the edge device 400 identified based on the identification information of the computer extracted from the connection destination candidate request and the identification information of the edge device An observation information acquisition unit 161 that acquires observation information observed by performing communication with the connection management information storage unit 101;
A rank determining unit 162 for determining a working / spare edge device based on the observation information and storing it in the connection management information storage unit;
Notification means 112 for notifying the user terminal that is the source of the connection destination candidate request of the working / spare edge device.

また、本発明(請求項11)は、観測情報取得手段161において、
エッジ装置の識別情報に基づいて該エッジ装置400にログインし、コンピュータの識別情報に基づいて、エッジ装置400から該コンピュータ500に観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する。
Further, the present invention (claim 11) is the observation information acquisition means 161,
Based on the identification information of the edge device, login to the edge device 400 is performed, and based on the identification information of the computer, the observation information is acquired by causing the computer to transmit a signal from which the observation information can be acquired from the edge device 400.

また、本発明(請求項12)は、観測情報取得手段161において、
コンピュータの識別情報に基づいて該コンピュータ500にログインし、エッジ装置の識別情報に基づいて、コンピュータ500から該エッジ装置400に観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する。
Further, the present invention (claim 12) is the observation information acquisition means 161,
Based on the identification information of the computer, the computer 500 logs in to the computer 500, and based on the identification information of the edge device, the computer 500 transmits a signal from which the observation information can be obtained to the observation device 400 to acquire the observation information.

また、本発明(請求項13)は、観測情報取得手段161において、観測情報が取得可能な信号として、
ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPingコマンド、Tracerouteコマンド、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204、もしくは類するパケットを用いる。
Further, in the present invention (Claim 13), the observation information acquisition means 161 is a signal that can acquire observation information.
A Ping command, a Traceroute command, an LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, or similar packet in ICMP (Internet Control Message Protocol) is used.

また、本発明(請求項14)は、観測情報取得手段161において、Pingコマンドを複数回送信させ、複数回の遅延時間を取得し、その平均を求め、観測情報として取得する。   In the present invention (Claim 14), the observation information acquisition unit 161 transmits a Ping command a plurality of times, acquires a plurality of delay times, obtains an average thereof, and acquires it as observation information.

また、本発明(請求項15)は、順位決定手段162において、
接続管理情報記憶手段101に記録されている通信遅延時間のうち最短の通信遅延時間、もしくは、ホップ数のうち最小のホップ数のエッジ装置を現用のエッジ装置とし、
接続管理情報記憶手段に記録されている通信遅延時間のうち第2番目に通信遅延時間が短い、もしくは、2番目に小さいホップ数のエッジ装置を予備のエッジ装置とする手段を含む。
Further, according to the present invention (Claim 15), in the rank determining means 162,
The shortest communication delay time among the communication delay times recorded in the connection management information storage means 101, or the edge device with the minimum hop number of the hop count as the active edge device,
And a means for setting the edge device having the second smallest communication delay time or the second smallest hop number among the communication delay times recorded in the connection management information storage means as a spare edge device.

また、本発明(請求項16)は、コンピュータ情報記憶手段に、コンピュータの識別情報に、グループ識別子を付加して登録しておき、
観測情報取得手段161は、
コンピュータの識別情報に基づいてコンピュータ情報記憶手段を検索し、登録されているコンピュータの中から前記グループ識別子に基づいてあるグループに属する少なくとも1台のコンピュータを選択し、選択された該コンピュータの識別情報と前記エッジ装置の識別情報に基づいて観測情報を取得する手段を含む。
According to the present invention (claim 16), in the computer information storage means, a group identifier is added to the computer identification information and registered,
The observation information acquisition means 161
Computer information storage means is searched based on the identification information of the computer, and at least one computer belonging to a group is selected from the registered computers based on the group identifier, and the identification information of the selected computer is selected. And means for acquiring observation information based on the identification information of the edge device.

本発明(請求項17)は、コンピュータに、請求項8乃至16記載の接続情報管理装置の機能を実行させるプログラムである。   The present invention (Claim 17) is a program for causing a computer to execute the function of the connection information management apparatus according to Claims 8 to 16.

上記のように本発明によれば、あるコンピュータサイトにおいて複数のエッジ装置が存在する場合、NRMにおいて、ユーザから指定された通信させたいコンピュータとエッジ装置間で通信することにより得られる、通信遅延時間や中継するエッジ装置の数(ホップ数)等の観測情報に基づいて、エッジ装置の候補から現用と予備を決定し、利用可能なエッジ装置を利用者に提示することが可能となる。   As described above, according to the present invention, when there are a plurality of edge devices in a certain computer site, the communication delay time obtained by performing communication between the edge device and the computer specified by the user in the NRM. Based on observation information such as the number of edge devices to be relayed (number of hops) and the like, it is possible to determine the current and backup from the edge device candidates and present the available edge devices to the user.

以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明におけるNRM(ネットワーク資源管理システム)については、コンピュータサイトとネットワークサイトの接続情報の管理・提供を行う点に絞って説明する。   The NRM (network resource management system) in the present invention will be described focusing on managing and providing connection information between computer sites and network sites.

図3は、本発明の一実施の形態におけるNRMの構成を示す。   FIG. 3 shows the configuration of the NRM in one embodiment of the present invention.

同図に示すNRM100は、ユーザ通信部110、応答作成部120、ネットワーク通信部130、エッジ装置管理部150、ネットワーク連携部160、接続管理情報記憶部101、コンピュータ情報記憶手段102、エッジ装置情報記憶部103、ネットワーク情報記憶部104から構成される。   The NRM 100 shown in the figure includes a user communication unit 110, a response creation unit 120, a network communication unit 130, an edge device management unit 150, a network cooperation unit 160, a connection management information storage unit 101, a computer information storage unit 102, and an edge device information storage. Section 103 and network information storage section 104.

ユーザ通信部110は、ユーザ端末200との間において、接続先候補要求の受信、応答作成部120で作成されたユーザへの応答メッセージの送信等を行う。接続先候補要求を受信すると、当該要求に含まれる通信させたいコンピュータの識別情報(例えば、IPアドレス)を抽出してメモリ(図示せず)に格納する。   The user communication unit 110 receives a connection destination candidate request with the user terminal 200 and transmits a response message to the user created by the response creation unit 120. When the connection destination candidate request is received, identification information (for example, IP address) of the computer to be communicated included in the request is extracted and stored in a memory (not shown).

応答作成部120は、接続管理情報記憶部101に格納されている情報を読み込んで、ユーザ端末200に返却する応答メッセージを作成する。   The response creation unit 120 reads information stored in the connection management information storage unit 101 and creates a response message to be returned to the user terminal 200.

ネットワーク通信部130は、ネットワーク300からネットワークの構成に関する情報を取得してネットワーク情報記憶部104に格納し、また、ネットワーク上のエッジ装置の識別情報及び接続情報を収集してエッジ装置情報記憶部103に格納し、また、各エッジに接続されるコンピュータサイトのコンピュータの情報を収集し、コンピュータ情報記憶部102に格納する。なお、これらの情報を収集する際に、ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPingコマンド、Tracerouteコマンド、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204等を利用する。また、Telnet、TL1(Transaction Language 1)、OSPF(Open Shortest Path First)等を用いてもよい。   The network communication unit 130 acquires information regarding the configuration of the network from the network 300 and stores the information in the network information storage unit 104, and also collects identification information and connection information of edge devices on the network to collect the edge device information storage unit 103. In addition, the computer information of the computer site connected to each edge is collected and stored in the computer information storage unit 102. Note that when collecting such information, a Ping command, a Traceroute command, an LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, or the like in ICMP (Internet Control Message Protocol) is used. Also, Telnet, TL1 (Transaction Language 1), OSPF (Open Shortest Path First), or the like may be used.

ネットワーク連携部160は、各記憶部の情報を参照して、現用/予備となるエッジ装置を決定する。具体的な方法については後述する。   The network cooperation unit 160 refers to the information in each storage unit and determines an edge device to be used / standby. A specific method will be described later.

エッジ装置情報記憶部103は、ネットワーク通信部130を介して取得したエッジ装置の識別情報(例えば、IPアドレス)及び接続情報をルーティングテーブルとして格納する。接続情報としては接続されているエッジ装置の識別情報及びコンピュータの識別情報等である。   The edge device information storage unit 103 stores edge device identification information (for example, IP address) and connection information acquired via the network communication unit 130 as a routing table. The connection information includes identification information of connected edge devices and computer identification information.

コンピュータ情報記憶部102は、少なくとも、コンピュータのIPアドレスやそれに類する識別情報、及び当該コンピュータが接続されているエッジ装置の識別情報が格納される。   The computer information storage unit 102 stores at least an IP address of a computer and identification information similar thereto, and identification information of an edge device to which the computer is connected.

接続管理情報記憶部101は、ネットワーク連携部160で取得した情報を、例えば、図4のような管理テーブルの形態で格納する。図4(A)の管理テーブルは、例えば、図4(B)のようなネットワーク構成である場合の例である。管理テーブルは、コンピュータ500のIPアドレスまたは、それに類する識別情報、現用のエッジ装置のIPアドレスまたはそれに類する識別情報、通信遅延時間、中継装置数、1番目の予備のエッジ装置のIPアドレスまたはそれに類する識別情報、当該予備のエッジ装置を利用した場合の通信遅延時間、当該予備のエッジ装置を利用した場合の中継装置数(ホップ数)の各項目から構成される。   The connection management information storage unit 101 stores the information acquired by the network cooperation unit 160, for example, in the form of a management table as shown in FIG. The management table in FIG. 4A is an example when the network configuration is as shown in FIG. 4B, for example. The management table includes the IP address of the computer 500 or similar identification information, the IP address of the current edge device or similar identification information, the communication delay time, the number of relay devices, the IP address of the first spare edge device, or the like. Each item includes identification information, a communication delay time when the spare edge device is used, and the number of relay devices (hops) when the spare edge device is used.

ネットワーク情報記憶部104は、ネットワーク通信部130を介して収集されたネットワーク300の構成に関する情報(トポロジ情報)を格納する。   The network information storage unit 104 stores information (topology information) regarding the configuration of the network 300 collected via the network communication unit 130.

次に、上記の構成における動作の概要を説明する。   Next, an outline of the operation in the above configuration will be described.

図5は、本発明の一実施の形態における動作の概要のシーケンスチャートである。   FIG. 5 is a sequence chart outlining operations in one embodiment of the present invention.

ステップ101) 予め、NRM100のネットワーク通信部130において、Telnet、TL1、SNMP、OSPF、BGP、PCEP等を用いてネットワーク情報、エッジ装置、コンピュータの情報を収集する。   Step 101) In advance, the network communication unit 130 of the NRM 100 collects network information, edge devices, and computer information using Telnet, TL1, SNMP, OSPF, BGP, PCEP, and the like.

ステップ102) ネットワーク通信部130は、収集したネットワーク情報をネットワーク情報記憶部104に、エッジ装置の情報をエッジ情報記憶部103、コンピュータの情報をコンピュータ情報記憶部102に格納する。   Step 102) The network communication unit 130 stores the collected network information in the network information storage unit 104, the edge device information in the edge information storage unit 103, and the computer information in the computer information storage unit 102.

ステップ103) ユーザ通信部110において、ユーザ端末(PC)200から接続先候補要求を受け付ける。   Step 103) The user communication unit 110 accepts a connection destination candidate request from the user terminal (PC) 200.

ステップ104) ユーザ通信部110は、接続先候補要求に含まれるコンピュータサイトのコンピュータ500のIPアドレスやそれに類する識別情報を抽出し、メモリ(図示せず)に格納する。   Step 104) The user communication unit 110 extracts the IP address of the computer 500 at the computer site included in the connection destination candidate request and identification information similar thereto, and stores it in a memory (not shown).

ステップ105) ネットワーク連携部160において後述する処理により、コンピュータ500とエッジ装置400との間で信号交換を制御し、得られた観測結果を接続管理情報記憶部101に格納し、その情報に基づいて接続候補をサーチする。   Step 105) Signal exchange is controlled between the computer 500 and the edge device 400 by processing described later in the network cooperation unit 160, and the obtained observation result is stored in the connection management information storage unit 101. Based on the information Search for connection candidates.

ステップ106) ネットワーク連携部160は、接続管理情報記憶部101の送信させたいコンピュータの識別情報に対応する観測結果を参照して、接続候補の順位付けを行い、当該接続管理情報記憶部101に格納する。ここで、順位付けとは、接続先候補のエッジ装置を現用/予備のいずれかに決定することを言う。   Step 106) The network cooperation unit 160 refers to the observation result corresponding to the identification information of the computer to be transmitted from the connection management information storage unit 101, ranks connection candidates, and stores them in the connection management information storage unit 101. To do. Here, the ordering means that a connection destination candidate edge device is determined to be either active or spare.

ステップ107) 応答作成部120において、接続管理情報記憶部101のデータを読み込んで、ユーザ端末200に応答するメッセージを生成し、ユーザ通信部110を介して接続先候補要求の送信元のユーザ端末200に送信する。   Step 107) The response creation unit 120 reads the data in the connection management information storage unit 101, generates a message in response to the user terminal 200, and transmits the connection destination candidate request source user terminal 200 via the user communication unit 110. Send to.

ステップ108) ユーザ端末200は、表示装置上に結果を表示する。   Step 108) The user terminal 200 displays the result on the display device.

次に、上記のステップ105,106の動作について詳細に説明する。   Next, the operation of steps 105 and 106 will be described in detail.

接続先候補のサーチ方法としては以下の3つの方法が考えられる。   The following three methods can be considered as connection destination candidate search methods.

(1)ネットワーク連携部160は、ネットワーク通信部130を介して、特定のネットワークサイトの全エッジ装置にログインし、各エッジ装置から特定のコンピュータサイトの特定のコンピュータ及び代表ルータに、通信遅延時間、中継エッジの数(最少ホップ数)を求めることが可能なコマンド(ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPing/Traceroute)もしくは、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204等のパケットを送信し、その観測結果を取得して、特定のコンピュータサイトから最短距離または、最少ホップ数のエッジ装置を求め、接続管理情報記憶部101に格納する。   (1) The network cooperation unit 160 logs in to all edge devices at a specific network site via the network communication unit 130, and transmits communication delay time from each edge device to a specific computer and a representative router at the specific computer site. Send commands (Ping / Traceroute in ICMP (Internet Control Message Protocol)) or LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, etc. that can determine the number of relay edges (the minimum number of hops), and the observation results To obtain an edge device having the shortest distance or the minimum number of hops from a specific computer site, and stores it in the connection management information storage unit 101.

図6は、本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作を説明するための図(その1)であり、図7は、その動作のフローチャート(その1)である。   FIG. 6 is a diagram (part 1) for explaining the operation of the connection destination candidate search in the embodiment of the present invention, and FIG. 7 is a flowchart (part 1) of the operation.

ステップ201) ネットワーク連携部160は、ユーザ端末200から取得した接続候補要求からコンピュータのIPアドレスを抽出する。   Step 201) The network cooperation unit 160 extracts the IP address of the computer from the connection candidate request acquired from the user terminal 200.

ステップ202) NRM100のネットワーク連携部160は、ステップ201で特定されたコンピュータのIPアドレスに基づいて、エッジ装置情報記憶部103に格納されているエッジ装置400のIPアドレスを取得してログインし、ステップ201で取得したコンピュータのIPアドレスを通知する。図6の例では、エッジ装置Aにログインしたとする。   Step 202) The network cooperation unit 160 of the NRM 100 acquires the IP address of the edge device 400 stored in the edge device information storage unit 103 based on the IP address of the computer specified in Step 201, and logs in. The IP address of the computer acquired in 201 is notified. In the example of FIG. 6, it is assumed that the user has logged in to the edge device A.

ステップ203) ログインされたエッジ装置400は、当該エッジ装置400に接続される通知されたIPアドレスを有するコンピュータ500との間でPing、Traceroute、もしくは、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204等の信号を交換し、通信遅延時間、中継エッジ装置の数の少なくともいずれか1つの情報を取得し、ネットワーク連携部160に通知する。図6の例では、エッジ装置Aからコンピュータbに対してPingコマンドを送信し、遅延時間を取得したものとする。   Step 203) The logged-in edge device 400 communicates with the computer 500 having the notified IP address connected to the edge device 400, such as Ping, Traceroute, LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, etc. And at least one of the communication delay time and the number of relay edge devices is acquired and notified to the network cooperation unit 160. In the example of FIG. 6, it is assumed that the Ping command is transmitted from the edge device A to the computer b and the delay time is acquired.

ステップ204) ネットワーク連携部160は、エッジ装置400から通知された通信遅延時間または、中継エッジ装置数(ホップ数)を取得して、接続管理情報記憶部101に格納する。   Step 204) The network cooperation unit 160 acquires the communication delay time notified from the edge device 400 or the number of relay edge devices (the number of hops) and stores it in the connection management information storage unit 101.

ステップ205) エッジ装置情報記憶部103に格納されている全てのエッジ装置について上記の処理が終了した場合には、ステップ206に移行し、終了していない場合は、ステップ202に戻る。   Step 205) When the above processing is completed for all edge devices stored in the edge device information storage unit 103, the process proceeds to step 206, and when not completed, the process returns to step 202.

ステップ206) ネットワーク連携部160は、収集された情報が通信遅延時間である場合は、接続管理情報記憶部101のエッジ装置毎の通信遅延時間を参照して、最も時間が短いエッジ装置を「現用」と決定する。また、収集された情報が中継エッジ装置の数である場合には、その数が最も少ないエッジ装置を「現用」と決定する。また、通信遅延時間及び中継エッジ装置の数の両方が収集された場合には、通信遅延時間が最短で、最も中継エッジ装置の数が少ないエッジ装置を「現用」(最寄のエッジ装置)と決定する。   Step 206) When the collected information is the communication delay time, the network cooperation unit 160 refers to the communication delay time for each edge device in the connection management information storage unit 101, and determines the edge device with the shortest time as “active”. Is determined. When the collected information is the number of relay edge devices, the edge device having the smallest number is determined as “active”. When both the communication delay time and the number of relay edge devices are collected, the edge device with the shortest communication delay time and the smallest number of relay edge devices is referred to as “active” (the nearest edge device). decide.

ステップ207) ステップ206で「現用」と決定された次の順位のエッジ装置を「予備」と決定し、現用/予備のエッジ装置、及び、それぞれの通信遅延時間または/及び、中継エッジの数を、接続管理情報記憶部101のコンピュータのIPアドレス(識別情報)毎に記録する。   Step 207) The next-ranked edge device determined as “working” in step 206 is determined as “standby”, and the working / spare edge devices and their respective communication delay times or / and the number of relay edges are determined. The information is recorded for each IP address (identification information) of the computer in the connection management information storage unit 101.

(2)ネットワーク連携部160は、コンピュータサイトのコンピュータ500にログインし、そこから特定のネットワークサイトの特定のエッジ装置に、上記と同様のコマンド(Ping/Traceroute)、もしくは類するパケットを送信し、その観測結果を取得し、特定のエッジ装置から最短距離または、最少ホップ数のコンピュータサイトを求め、接続管理情報記憶部101に格納する。   (2) The network cooperation unit 160 logs in to the computer 500 at the computer site, and transmits the same command (Ping / Traceroute) or similar packet to the specific edge device at the specific network site from there. An observation result is acquired, a computer site having the shortest distance or the minimum number of hops from a specific edge device is obtained, and stored in the connection management information storage unit 101.

図8は、本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作を説明するための図(その2)であり、図9は、その動作のフローチャート(その2)である。   FIG. 8 is a diagram (part 2) for explaining the operation of the connection destination candidate search in the embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a flowchart (part 2) of the operation.

ステップ301) ネットワーク連携部160は、ユーザ端末200からの接続候補要求からコンピュータの識別情報(IPアドレス)を抽出する。   Step 301) The network cooperation unit 160 extracts the identification information (IP address) of the computer from the connection candidate request from the user terminal 200.

ステップ302) NRM100のネットワーク連携部160は、ステップ301で特定されたコンピュータのIPアドレスに基づいて、エッジ装置情報記憶部103からエッジ装置のIPアドレスを取得し、コンピュータのIPアドレスにログインし、エッジ装置のIPアドレスを通知する。   Step 302) The network cooperation unit 160 of the NRM 100 acquires the IP address of the edge device from the edge device information storage unit 103 based on the IP address of the computer specified in Step 301, logs in to the IP address of the computer, and Notify the IP address of the device.

ステップ303) ログインされたコンピュータ500は、エッジ装置400との間でPing、Traceroute、もしくは、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204等の信号を交換し、エッジ装置400から通信遅延時間、中継エッジ装置の数の少なくともいずれか1つを取得し、ネットワーク連携部160に通知する。   Step 303) The logged-in computer 500 exchanges signals such as Ping, Traceroute, LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, etc. with the edge device 400, and the communication delay time, relay edge device from the edge device 400 Is acquired and notified to the network cooperation unit 160.

ステップ304) ネットワーク連携部160は、コンピュータ500から通知された通信遅延時間または、中継エッジ装置数を取得して、接続管理情報記憶部101に格納する。   Step 304) The network cooperation unit 160 acquires the communication delay time or the number of relay edge devices notified from the computer 500, and stores it in the connection management information storage unit 101.

ステップ305) エッジ装置情報記憶部103に格納されている全てのエッジ装置について上記の処理が終了した場合には、ステップ306に移行し、終了していない場合は、ステップ302に戻る。   Step 305) When the above processing is completed for all the edge devices stored in the edge device information storage unit 103, the process proceeds to step 306. Otherwise, the process returns to step 302.

ステップ306) ネットワーク連携部160は、収集された情報が通信遅延時間である場合は、接続管理情報記憶部101のエッジ装置毎の通信遅延時間を参照して、最も時間が短いエッジ装置を「現用」と決定する。また、収集された情報が中継エッジ装置の数である場合には、その数が最も少ないエッジ装置を「現用」と決定する。また、通信遅延時間及び中継エッジ装置の数の両方が収集された場合には、通信遅延時間が最短で、最も中継エッジ装置の数が少ないエッジ装置を「現用」(最寄のエッジ装置)と決定する。   Step 306) When the collected information is the communication delay time, the network cooperation unit 160 refers to the communication delay time for each edge device in the connection management information storage unit 101, and determines the edge device with the shortest time as “active”. Is determined. When the collected information is the number of relay edge devices, the edge device having the smallest number is determined as “active”. When both the communication delay time and the number of relay edge devices are collected, the edge device with the shortest communication delay time and the smallest number of relay edge devices is referred to as “active” (the nearest edge device). decide.

ステップ307) ステップ306で「現用」と決定された次の順位のエッジ装置を「予備」と決定し、現用/予備のエッジ装置、及び、それぞれの通信遅延時間または/及び、中継エッジの数を、接続管理情報記憶部101のコンピュータのIPアドレス(識別情報)毎に記録する。   Step 307) The next-ranked edge device determined as “working” in step 306 is determined as “standby”, and the working / spare edge devices and their respective communication delay times or / and the number of relay edges are determined. The information is recorded for each IP address (identification information) of the computer in the connection management information storage unit 101.

(3)ネットワーク連携部160は、エッジ装置情報記憶部103のネットワークサイトのエッジ装置400のルーティングテーブルを監視し、コンピュータサイトの代表ルータ及びコンピュータ500のアドレスを探索し、エッジ装置400から代表ルータまたは、コンピュータ500までのコスト/メトリックを取得し、特定のエッジ装置から最短距離のコンピュータサイトを求める。   (3) The network cooperation unit 160 monitors the routing table of the edge device 400 of the network site in the edge device information storage unit 103, searches for the representative router of the computer site and the address of the computer 500, The cost / metric to the computer 500 is acquired, and the computer site with the shortest distance from the specific edge device is obtained.

なお、上記のコンピュータ500とエッジ装置400間においてPingコマンドを送信し、通信遅延時間を測定するが、通信遅延時間は変化しやすく、1回だけの測定結果では確定することは困難であるので、ネットワーク連携部160において、Pingコマンドを複数回送信させて、コンピュータ500またはエッジ装置400から複数回分の通信遅延時間を取得し、平均値を求め、その平均値を通信遅延時間として、接続管理情報記憶部101のテーブルに格納することも可能である。これにより、より正確な通信遅延時間を求めることができる。   In addition, although a Ping command is transmitted between the computer 500 and the edge device 400 and the communication delay time is measured, the communication delay time is likely to change, and it is difficult to determine the measurement result only once. In the network cooperation unit 160, a Ping command is transmitted a plurality of times, communication delay times for a plurality of times are acquired from the computer 500 or the edge device 400, an average value is obtained, and the average value is used as the communication delay time to store connection management information It is also possible to store in the table of the unit 101. Thereby, a more accurate communication delay time can be obtained.

上記のようにして、NRM100のネットワーク連携部160において、現用/予備のエッジ装置が決定されると、応答作成部120において、接続管理情報記憶部101を参照して、接続候補要求発行元のユーザ端末200に対する応答メッセージを作成し、ユーザ通信部110に転送する。これにより、ユーザ通信部110は、ユーザ端末200に対して応答メッセージを送信する。   As described above, when the working / standby edge device is determined in the network cooperation unit 160 of the NRM 100, the response creation unit 120 refers to the connection management information storage unit 101, and the connection candidate request issuer user A response message for the terminal 200 is created and transferred to the user communication unit 110. Thereby, the user communication unit 110 transmits a response message to the user terminal 200.

ユーザ端末200では、表示装置(図示せず)にNRM100から送信された応答メッセージを表示する。   In the user terminal 200, the response message transmitted from the NRM 100 is displayed on a display device (not shown).

次に、他の実施の形態について説明する。   Next, another embodiment will be described.

前述の実施の形態では、NRM100において、個々のコンピュータの情報をコンピュータ情報記憶部102で管理する例を示したが、多数のコンピュータを登録すると、コンピュータ管理が困難になる。   In the above-described embodiment, an example in which the information of each computer is managed by the computer information storage unit 102 in the NRM 100 has been described. However, if a large number of computers are registered, computer management becomes difficult.

そこで、他の実施の形態として、コンピュータ情報記憶部102においてグループ識別子を用いてコンピュータを管理する方法について説明する。   Therefore, as another embodiment, a method for managing computers using group identifiers in the computer information storage unit 102 will be described.

同じグループ(例えば、ある大学が管理するコンピュータ群)を纏めて識別するためのグループ識別子をコンピュータの識別子(IPアドレス)に付与して接続管理情報記憶部101で管理する。   A group identifier for collectively identifying the same group (for example, a computer group managed by a certain university) is assigned to the identifier (IP address) of the computer and managed by the connection management information storage unit 101.

コンピュータ情報記憶部102において、例えば、コンピュータ識別情報a,bを1つのグループとして、α−a,α−bのように、グループ識別子αを各コンピュータ識別情報に付与して管理する。また、コンピュータ識別情報c,dを他の1つのグループとしてβ−c、β−dのようにグループ識別子βを付与して管理する。   In the computer information storage unit 102, for example, the computer identification information a and b are set as one group, and a group identifier α is assigned to each computer identification information and managed as α-a and α-b. Further, the computer identification information c and d is managed as another group by assigning a group identifier β such as β-c and β-d.

これにより、ネットワーク連携部160において、接続先候補要求から抽出されたコンピュータ識別子、または、システム管理者から取得したコンピュータ識別子に基づいて、コンピュータ情報記憶部102を検索する。これにより、当該コンピュータ識別子に対応するグループ識別子を得ることができる。ネットワーク連携部160は、取得した同じグループ識別子を有するコンピュータ識別子を探索することで、グループ識別子の同じコンピュータ群の中から数台のコンピュータを選択し、その選択されたコンピュータに通信遅延時間または、ホップ数を取得させることも可能である。   Accordingly, the network cooperation unit 160 searches the computer information storage unit 102 based on the computer identifier extracted from the connection destination candidate request or the computer identifier acquired from the system administrator. Thereby, a group identifier corresponding to the computer identifier can be obtained. The network cooperation unit 160 searches for computer identifiers having the same group identifier, and selects several computers from the same group of computers with the same group identifier, and sends a communication delay time or hop to the selected computer. It is also possible to get a number.

次に、上記の本発明を適用した実施例を説明する。   Next, an embodiment to which the present invention is applied will be described.

[第1の実施例]
図10は、本発明の第1の実施例を説明するための図である。
[First embodiment]
FIG. 10 is a diagram for explaining the first embodiment of the present invention.

同図に示すユーザ端末200は、当該サービスに加入しているユーザが使用しており、NRM100は、通信事業者のネットワークサイトに接続されており、コンピュータサイト#1(例えば大学)、コンピュータサイト#2(例えば、企業)がネットワークサイトに接続されている構成である。   A user terminal 200 shown in the figure is used by a user who subscribes to the service, and the NRM 100 is connected to a network site of a telecommunications carrier. The computer site # 1 (for example, a university), the computer site # 2 (for example, a company) is connected to a network site.

同図において、ユーザがNRM100にコンピュータサイト#1のコンピュータAとコンピュータサイト#2のコンピュータBを接続したいと考えた場合、ユーザはコンピュータBのコンピュータ識別情報を含む接続候補要求をNRM100に送信し、前述の図5に示すシーケンスチャートのステップ101〜ステップ108を実行する。   In the figure, when the user wants to connect the computer A of the computer site # 1 and the computer B of the computer site # 2 to the NRM 100, the user transmits a connection candidate request including the computer identification information of the computer B to the NRM 100. Steps 101 to 108 of the sequence chart shown in FIG. 5 are executed.

[第2の実施例]
図11は、本発明の第2の実施例を説明するための図である。
[Second Embodiment]
FIG. 11 is a diagram for explaining a second embodiment of the present invention.

同図に示すユーザ端末200は、コンピュータサイト#1の管理者が使用しており、NRM100は、通信事業者のネットワークサイトに接続されており、コンピュータサイト#1(例えば大学)、コンピュータサイト#2(例えば、企業)がネットワークサイトに接続されている構成である。   The user terminal 200 shown in the figure is used by the administrator of the computer site # 1, and the NRM 100 is connected to the network site of the communication carrier. The computer site # 1 (for example, a university), the computer site # 2 (For example, a company) is connected to a network site.

同図において、コンピュータサイト#1の管理者がNRM100にコンピュータサイト#1を登録したいと考え、表示するように要求する場合には、前述の図5のステップ103では、ユーザ端末からNRM100に対して、接続先候補要求を送信しているが、当該ユーザ端末をコンピュータサイト#1の管理者用の端末とすることで、図5と同様の処理が可能である。   In the figure, when the administrator of the computer site # 1 wants to register the computer site # 1 in the NRM 100 and requests to display the computer site # 1, in step 103 of FIG. Although the connection destination candidate request is transmitted, the same processing as in FIG. 5 can be performed by using the user terminal as a terminal for the administrator of the computer site # 1.

[第3の実施例]
図12は、本発明の第3の実施例を説明するための図である。
[Third embodiment]
FIG. 12 is a diagram for explaining a third embodiment of the present invention.

同図では、例えば、前述の第2の実施例の処理の終了後、NRM100を管理する管理者が新たにコンピュータサイトを登録する場合に、NRM100が自発的/自律的にコンピュータサイト#1の最寄/接続可能なエッジ装置を探索したいと判断する例を示している。この場合は、図5に示す接続先候補要求(ステップ103)の処理を実行せずに、図13に示すように、ステップ401においてNRM100がネットワークサイトエッジ装置との間でSNMP Polling/Trap等のプロトコルを用いて情報交換を行うことにより、エッジ装置の観測情報を取得する処理を行い、ステップ104、ステップ105、ステップ107の処理を行う。但し、ステップ104では、接続先候補要求の代わりに、管理者から入力されたコンピュータサイト#1に属するコンピュータの情報を用いるものとする。   In the figure, for example, when the administrator who manages the NRM 100 newly registers a computer site after the processing of the second embodiment is completed, the NRM 100 voluntarily / autonomously re-registers the computer site # 1. An example in which it is determined to search for an edge device that can be connected / connected is shown. In this case, the processing of the connection destination candidate request (step 103) shown in FIG. 5 is not executed, but as shown in FIG. 13, the NRM 100 communicates with the network site edge device such as SNMP Polling / Trap as shown in FIG. By exchanging information using the protocol, processing for acquiring observation information of the edge device is performed, and processing of step 104, step 105, and step 107 is performed. However, in step 104, information on computers belonging to the computer site # 1 input by the administrator is used instead of the connection destination candidate request.

なお、上記の実施の形態におけるNRM100のユーザ通信部110、応答作成部120、ネットワーク連携部160、ネットワーク通信部130の動作をプログラムとして構築し、NRMとして利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。   In addition, the operations of the user communication unit 110, the response creation unit 120, the network cooperation unit 160, and the network communication unit 130 of the NRM 100 in the above embodiment are constructed as a program, and are installed and executed on a computer used as the NRM. Alternatively, it can be distributed via a network.

また、構築されたプログラムをハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。   Further, the constructed program can be stored in a portable storage medium such as a hard disk, a flexible disk, or a CD-ROM, and can be installed or distributed in a computer.

なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

本発明は、コンピュータサイトとネットワークサイトとの接続情報の管理・提供するための技術に適用可能である。   The present invention is applicable to a technique for managing and providing connection information between a computer site and a network site.

本発明の原理を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the principle of this invention. 本発明の原理構成図である。It is a principle block diagram of this invention. 本発明の一実施の形態におけるNRMの構成図である。It is a block diagram of NRM in one embodiment of the present invention. 本発明の一実施の形態における接続管理情報記憶部の管理テーブルの例である。It is an example of the management table of the connection management information storage part in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における動作の概要のシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the outline | summary of operation | movement in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作を説明するための図(その1)である。It is FIG. (1) for demonstrating operation | movement of the connection destination candidate search in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作のフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) of operation | movement of a connection destination candidate search in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作を説明するための図(その2)である。It is FIG. (2) for demonstrating the operation | movement of a connection destination candidate search in one embodiment of this invention. 本発明の一実施の形態における接続先候補サーチの動作のフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) of the operation | movement of a connection destination candidate search in one embodiment of this invention. 本発明の第1の実施例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 1st Example of this invention. 本発明の第2の実施例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the 3rd Example of this invention. 本発明の第3の実施例における動作のシーケンスチャートである。It is a sequence chart of the operation | movement in the 3rd Example of this invention. コンピュータサイトとネットワークサイトの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a computer site and a network site.

符号の説明Explanation of symbols

100 NRM
101 接続管理情報記憶手段、接続管理情報記憶部
102 コンピュータ情報記憶部
103 エッジ装置情報記憶部
104 ネットワーク情報記憶部
110 ユーザ通信部
111 要求受信手段
112 通知手段
120 応答作成部
130 ネットワーク通信部
160 ネットワーク連携部
161 観測情報取得手段
162 順位決定手段
200 ユーザ端末
300 ネットワーク
400 エッジ装置
500 コンピュータ(PC)
100 NRM
101 Connection Management Information Storage Unit, Connection Management Information Storage Unit 102 Computer Information Storage Unit 103 Edge Device Information Storage Unit 104 Network Information Storage Unit 110 User Communication Unit 111 Request Reception Unit 112 Notification Unit 120 Response Creation Unit 130 Network Communication Unit 160 Network Cooperation Unit 161 Observation information acquisition means 162 Order determination means 200 User terminal 300 Network 400 Edge device 500 Computer (PC)

Claims (17)

あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理方法であって、
ネットワーク資源管理システム(NRM)として利用されるコンピュータにおいて、該
NRMを管理する管理者がコンピュータサイトを新たに登録する場合に、
予めネットワークから収集されたエッジ装置の識別情報を取得し、入力されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得ステップと、
前記接続管理情報記憶手段の前記観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、前記接続管理情報記憶手段に格納する順位決定ステップと、
管理者の装置に、前記現用/予備のエッジ装置を通知する通知ステップと、
を行うことを特徴とする接続情報管理方法。
A connection information management method for managing current and backup of available edge devices when a plurality of edge devices exist at a computer site,
In a computer used as a network resource management system (NRM), when an administrator who manages the NRM newly registers a computer site,
Observed by acquiring the identification information of the edge device collected from the network in advance, and communicating between the computer and the edge device specified based on the input identification information of the computer and the identification information of the edge device. Obtaining observation information and storing it in the connection management information storage means,
Based on the observation information of the connection management information storage means, a working / spare edge device is determined and stored in the connection management information storage means;
A notification step of notifying the manager's device of the working / spare edge device;
The connection information management method characterized by performing.
あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理方法であって、
ネットワーク資源管理システム(NRM)として利用されるコンピュータにおいて、
ユーザ端末から、通信させたいコンピュータの識別情報を含む接続先候補要求を受信する要求受信ステップと、
予めネットワークから収集されたエッジ装置の識別情報を取得し、前記接続先候補要求から抽出されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得ステップと、
前記接続情報記憶手段の観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、前記接続管理情報記憶手段に格納する順位決定ステップと、
前記接続先候補要求の発信元の前記ユーザ端末に、前記現用/予備のエッジ装置を通知する通知ステップと、
を行うことを特徴とする接続情報管理方法。
A connection information management method for managing current and backup of available edge devices when a plurality of edge devices exist at a computer site,
In a computer used as a network resource management system (NRM),
A request receiving step of receiving a connection destination candidate request including identification information of a computer to be communicated from the user terminal;
Acquire edge device identification information collected from the network in advance and communicate between the computer and the edge device specified based on the computer identification information extracted from the connection destination candidate request and the edge device identification information. The observation information acquisition step of acquiring the observation information observed by performing and storing in the connection management information storage means,
Based on the observation information of the connection information storage means, determine a working / spare edge device and store it in the connection management information storage means;
A notification step of notifying the working / spare edge device to the user terminal of the connection destination candidate request;
The connection information management method characterized by performing.
前記観測情報取得ステップにおいて、
前記エッジ装置の識別情報に基づいて該エッジ装置にログインし、
前記コンピュータの識別情報に基づいて、前記エッジ装置から該コンピュータに前記観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する
請求項1または2記載の接続情報管理方法。
In the observation information acquisition step,
Log in to the edge device based on the identification information of the edge device,
The connection information management method according to claim 1 or 2, wherein the observation information is acquired by causing the computer to transmit a signal from which the observation information can be acquired based on the identification information of the computer.
前記観測情報取得ステップにおいて、
前記コンピュータの識別情報に基づいて該コンピュータにログインし、
前記エッジ装置の識別情報に基づいて、前記コンピュータから該エッジ装置に前記観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する
請求項1または2記載の接続情報管理方法。
In the observation information acquisition step,
Log in to the computer based on the computer identification information,
The connection information management method according to claim 1 or 2, wherein the observation information is acquired by causing the edge device to transmit a signal from which the observation information can be acquired based on the identification information of the edge device.
前記観測情報が取得可能な信号として、
ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPingコマンド、Tracerouteコマンド、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204、もしくは類するパケットを用いる
請求項3または4記載の接続情報管理方法。
As a signal from which the observation information can be acquired,
5. The connection information management method according to claim 3, wherein a ping command, a traceroute command, an LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, or a similar packet in ICMP (Internet Control Message Protocol) is used.
前記Pingコマンドを複数回送信し、複数回の遅延時間を取得し、その平均を求め、前記観測情報として取得する
請求項5記載の接続情報管理方法。
The connection information management method according to claim 5, wherein the Ping command is transmitted a plurality of times, a plurality of delay times are acquired, an average thereof is obtained, and acquired as the observation information.
前記順位決定ステップにおいて、
前記接続管理情報記憶手段に記録されている前記通信遅延時間のうち最短の通信遅延時間、もしくは、前記ホップ数のうち最小のホップ数のエッジ装置を現用のエッジ装置とし、
前記接続管理情報記憶手段に記録されている前記通信遅延時間のうち第2番目に通信遅延時間が短い、もしくは、2番目に小さいホップ数のエッジ装置を予備のエッジ装置とする
請求項1または2記載の接続情報管理方法。
In the ranking determination step,
The shortest communication delay time among the communication delay times recorded in the connection management information storage means, or the edge device of the minimum hop number of the hop number as an active edge device,
3. The edge device having the second smallest communication delay time or the second smallest hop number among the communication delay times recorded in the connection management information storage means is used as a spare edge device. The connection information management method described.
コンピュータ情報記憶手段に、コンピュータの識別情報に、グループ識別子を付加して登録しておき、
前記観測情報取得ステップにおいて、
前記コンピュータの識別情報に基づいて前記コンピュータ情報記憶手段を検索し、該コンピュータ情報記憶手段に登録されているコンピュータの中から前記グループ識別子に基づいてあるグループに属する少なくとも1台のコンピュータを選択し、選択された該コンピュータの識別情報と前記エッジ装置の識別情報に基づいて観測情報を取得する請求項1または2記載の接続情報管理方法。
In the computer information storage means, the computer identification information is added and registered with a group identifier,
In the observation information acquisition step,
Search the computer information storage means based on the identification information of the computer, select at least one computer belonging to a group based on the group identifier from among the computers registered in the computer information storage means, The connection information management method according to claim 1, wherein observation information is acquired based on the selected identification information of the computer and the identification information of the edge device.
あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理装置であって、
ネットワークから収集されたエッジ装置の接続情報を識別情報毎に格納したエッジ情報記憶手段と、
コンピュータサイトから収集されたコンピュータの情報を識別情報毎に格納したコンピュータ情報記憶手段と、
前記エッジ情報記憶手段からエッジ装置の識別情報を取得し、入力されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得手段と、
前記接続管理情報記憶手段の観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、該接続管理情報記憶手段に格納する順位決定手段と、
管理者の装置に、前記現用/予備のエッジ装置を通知する通知手段と、
を有することを特徴とする接続情報管理装置。
In a certain computer site, when there are a plurality of edge devices, it is a connection information management device that manages the active and standby of the available edge devices,
Edge information storage means for storing edge device connection information collected from the network for each identification information;
Computer information storage means for storing computer information collected from computer sites for each identification information;
Observed by acquiring identification information of the edge device from the edge information storage means, and performing communication between the computer and the edge device specified based on the input identification information of the computer and the identification information of the edge device. Obtaining observation information and storing it in the connection management information storage means;
Based on the observation information of the connection management information storage means, a working / reserve edge device is determined and stored in the connection management information storage means.
Notification means for notifying the device of the manager of the working / spare edge device;
A connection information management device comprising:
あるコンピュータサイトにおいて、複数のエッジ装置が存在する場合に、使用可能な該エッジ装置の現用と予備とを管理する接続情報管理装置であって、
ネットワークから収集されたエッジ装置の接続情報を識別情報毎に格納したエッジ情報記憶手段と、
コンピュータサイトから収集されたコンピュータの情報を識別情報毎に格納したコンピュータ情報記憶手段と、
ユーザ端末から、通信させたいコンピュータの識別情報を含む接続先候補要求を受信する要求受信手段と、
前記エッジ情報記憶手段からエッジ装置の識別情報を取得し、前記接続先候補要求から抽出されたコンピュータの識別情報及び該エッジ装置の識別情報に基づいて特定されたコンピュータとエッジ装置との間で通信を行うことにより観測された観測情報を取得して、接続管理情報記憶手段に格納する観測情報取得手段と、
前記接続管理情報記憶手段の前記観測情報に基づいて、現用/予備のエッジ装置を決定し、前記接続管理情報記憶手段に格納する順位決定手段と、
前記接続先候補要求の発信元の前記ユーザ端末に、前記現用/予備のエッジ装置を通知する通知手段と、
を有することを特徴とする接続情報管理装置。
In a certain computer site, when there are a plurality of edge devices, it is a connection information management device that manages the active and standby of the available edge devices,
Edge information storage means for storing edge device connection information collected from the network for each identification information;
Computer information storage means for storing computer information collected from computer sites for each identification information;
Request receiving means for receiving a connection destination candidate request including identification information of a computer to be communicated from the user terminal;
Acquire edge device identification information from the edge information storage means, and communicate between the computer and the edge device identified based on the computer identification information extracted from the connection destination candidate request and the edge device identification information The observation information acquisition means for acquiring observation information observed by performing and storing in the connection management information storage means,
Based on the observation information stored in the connection management information storage means, a working / spare edge device is determined and stored in the connection management information storage means;
A notification means for notifying the user terminal of the connection destination candidate request of the working / backup edge device;
A connection information management device comprising:
前記観測情報取得手段は、
前記エッジ装置の識別情報に基づいて該エッジ装置にログインし、前記コンピュータの識別情報に基づいて、前記エッジ装置から該コンピュータに前記観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する
請求項9または10記載の接続情報管理装置。
The observation information acquisition means includes
Log in to the edge device based on the identification information of the edge device, and acquire observation information by causing the computer to transmit a signal from which the observation information can be acquired, based on the identification information of the computer. The connection information management device according to claim 9 or 10.
前記観測情報取得手段は、
前記コンピュータの識別情報に基づいて該コンピュータにログインし、前記エッジ装置の識別情報に基づいて、前記コンピュータから該エッジ装置に前記観測情報が取得可能な信号を送信させることにより観測情報を取得する
請求項9または10記載の接続情報管理装置。
The observation information acquisition means includes
Logging in to the computer based on the identification information of the computer, and acquiring observation information by causing the edge device to transmit a signal from which the observation information can be acquired based on the identification information of the edge device. Item 9. The connection information management device according to Item 9 or 10.
前記観測情報が取得可能な信号として、
ICMP(Internet Control Message Protocol)におけるPingコマンド、Tracerouteコマンド、LMP(Link Management Protocol)、IETF RFC4204、もしくは類するパケットを用いる
請求項11または12記載の接続情報管理装置。
As a signal from which the observation information can be acquired,
13. The connection information management apparatus according to claim 11 or 12, wherein a Ping command, a Traceroute command, an LMP (Link Management Protocol), IETF RFC4204, or similar packet in ICMP (Internet Control Message Protocol) is used.
前記Pingコマンドを複数回送信させ、複数回の遅延時間を取得し、その平均を求め、前記観測情報として取得する
請求項12記載の接続情報管理装置。
The connection information management device according to claim 12, wherein the Ping command is transmitted a plurality of times, a plurality of delay times are acquired, an average thereof is obtained, and acquired as the observation information.
前記順位決定手段は、
前記接続管理情報記憶手段に記録されている前記通信遅延時間のうち最短の通信遅延時間、もしくは、前記ホップ数のうち最小のホップ数のエッジ装置を現用のエッジ装置とし、
前記接続管理情報記憶手段に記録されている前記通信遅延時間のうち第2番目に通信遅延時間が短い、もしくは、2番目に小さいホップ数のエッジ装置を予備のエッジ装置とする手段を含む
請求項9または10記載の接続情報管理装置。
The rank determining means includes
The shortest communication delay time among the communication delay times recorded in the connection management information storage means, or the edge device of the minimum hop number of the hop number as an active edge device,
The communication device includes: a second edge of the communication delay time recorded in the connection management information storage means that is the second smallest or the second smallest hop number as a spare edge device. The connection information management device according to 9 or 10.
前記コンピュータ情報記憶手段に、コンピュータの識別情報に、グループ識別子を付加して登録しておき、
前記観測情報取得手段は、
前記コンピュータの識別情報に基づいて前記コンピュータ情報記憶手段を検索し、登録されているコンピュータの中から前記グループ識別子に基づいてあるグループに属する少なくとも1台のコンピュータを選択し、選択された該コンピュータの識別情報と前記エッジ装置の識別情報に基づいて観測情報を取得する手段を含む
請求項9または10記載の接続情報管理装置。
In the computer information storage means, a computer identification information is added and registered with a group identifier,
The observation information acquisition means includes
The computer information storage means is searched based on the identification information of the computer, and at least one computer belonging to a group is selected from the registered computers based on the group identifier, and the selected computer The connection information management device according to claim 9 or 10, comprising means for acquiring observation information based on identification information and identification information of the edge device.
コンピュータに、
請求項9乃至16記載の接続情報管理装置の機能を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer,
A program for executing the function of the connection information management apparatus according to claim 9.
JP2007117223A 2007-04-26 2007-04-26 Connection information management method, apparatus and program Expired - Fee Related JP4589939B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117223A JP4589939B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Connection information management method, apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007117223A JP4589939B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Connection information management method, apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008278008A JP2008278008A (en) 2008-11-13
JP4589939B2 true JP4589939B2 (en) 2010-12-01

Family

ID=40055476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117223A Expired - Fee Related JP4589939B2 (en) 2007-04-26 2007-04-26 Connection information management method, apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4589939B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823247B2 (en) * 2008-02-14 2011-11-24 日本電信電話株式会社 Information transfer method, information transfer system, and node device
WO2023026497A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 日本電信電話株式会社 Management device, management method and management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008278008A (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101573182B1 (en) Method For Managing Network And For Providing Service QoS
JP4647234B2 (en) Method and apparatus for discovering network devices
JP5237034B2 (en) Root cause analysis method, device, and program for IT devices that do not acquire event information.
JP4018638B2 (en) Method for providing topology awareness information in an IP network
JP7345059B2 (en) Routing control method, device, program and computer device
JP4988674B2 (en) Network monitoring device, network monitoring method, and network monitoring program
TW201543243A (en) Capability monitoring in a service oriented architecture
JP5742958B2 (en) Program, information processing apparatus, and route setting method
JP5617304B2 (en) Switching device, information processing device, and fault notification control program
CN106506490A (en) A kind of Distributed Calculation control method and distributed computing system
CN113162970A (en) Message routing method, device, equipment and medium based on publish/subscribe model
CN101771604A (en) Routing detection method, system and intermediate routing device
US20090259769A1 (en) Dynamic Component Placement in an Event-Driven Component-Oriented Network Data Processing System
JP4589939B2 (en) Connection information management method, apparatus and program
CN108924011A (en) Monitoring system, relevant device, method and medium for OSPF+ Routing Protocol
CN110196721B (en) Internet data center management method, system and medium
JP2010124255A (en) Method of specifying input edge router, program, and computer
KR20140125223A (en) Method for collecting information with management interface in contents network based on information centric networking, content network management system, and node apparatus
JP2010114657A (en) Communication path detection method, communication path detection program, and communication path detecting device
JP2006020157A (en) Node information collecting device
JP2007006291A (en) Gateway device, repeating method, and program
JP5803490B2 (en) Backup device, backup method, and backup program
JP6543600B2 (en) Management system and management method
CN117176639B (en) Multi-protocol-based network topology automatic discovery method and device
US8782118B2 (en) Method to manage network printers and network system using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4589939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees