JP2005044384A - Information processing program and layout information processing system - Google Patents

Information processing program and layout information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2005044384A
JP2005044384A JP2004330136A JP2004330136A JP2005044384A JP 2005044384 A JP2005044384 A JP 2005044384A JP 2004330136 A JP2004330136 A JP 2004330136A JP 2004330136 A JP2004330136 A JP 2004330136A JP 2005044384 A JP2005044384 A JP 2005044384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
xml
information
design
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004330136A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoyuki Araki
聖行 荒木
Aoshi Fukushige
青史 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIGITAL COMMUNICATIONS KK
Original Assignee
DIGITAL COMMUNICATIONS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIGITAL COMMUNICATIONS KK filed Critical DIGITAL COMMUNICATIONS KK
Priority to JP2004330136A priority Critical patent/JP2005044384A/en
Publication of JP2005044384A publication Critical patent/JP2005044384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system capable of centrally controlling design layout information and control information without relying on an application, and executing the generation and the design editing of XML data in real time on a processing program of the XML data having paging information and a web browser. <P>SOLUTION: In this system capable of executing design editing on a web browser by using data without relying on an application, this information processing program is used for obtaining an input function for directly inputting document data and design editing information on the browser, a function for directly generating the inputted information in a web server as XML data being a markup description language, and a function for analyzing a design editing content from the generated XML data to display it on the browser, and for obtaining a function for generating design, layout and information contents as XML data in real time. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、XML(eXtensible Markup Language)などの構造化データの情報処理プログラム及びXMLデータを活用したレイアウト情報処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing program for structured data such as XML (eXtensible Markup Language) and a layout information processing system using XML data.

近年、官公庁を初めとする様々な組織あるいは企業において、構造化文書の考え方に基づく文書管理が行われている。   In recent years, document management based on the concept of structured documents has been performed in various organizations or companies including government offices.

構造化文書データは、本来SGML(Standard Generalized Markup Language)がそのルーツであり、異なるプラットフォーム間でのデータ交換の標準という考え方からきており、このSGMLでは、文書データと、文書の構造・書式などに係る情報とを分離し、どんな環境からも等しく利用することができるデータを記述する手段を提供しようとするものでした。   Structured document data is originally rooted in SGML (Standard Generalized Markup Language), and is based on the concept of data exchange standards between different platforms. In SGML, document data, document structure and format, etc. are used. It was intended to provide a means of describing data that could be separated from such information and used equally from any environment.

しかしながら、記述ルール・約束事があまりにも複雑で面倒なものであったため、広く実用化するまでには至らなかった。そんな中で、インターネットの急速な普及に伴ってHTML(Hyper Text Markup Language)が急速に広まり、このHTMLからさらにXML(eXtensible Markup Language)が生まれることとなった。   However, the description rules and conventions were so complicated and troublesome that they were not widely put into practical use. Under such circumstances, with the rapid spread of the Internet, HTML (Hyper Text Markup Language) has spread rapidly, and XML (eXtensible Markup Language) has been born from this HTML.

このXMLは、前記のSGMLの文書構造の定義機能を簡素化し、前記のHTMLのウェブにおける利用環境を引き継いで生まれたものであり、インターネット環境の中で異なるプラットフォーム間におけるデータ交換の標準として、特に注目を集めている言語である。   This XML was born by simplifying the SGML document structure definition function and taking over the usage environment on the HTML web, and as a standard for data exchange between different platforms in the Internet environment. It is a language that has attracted attention.

これらのXMLを初めとする構造化データの利点は、文書の内容を構造化し、文書中に含まれる個々のデータに意味付けを行うことができるという点である。   The advantage of structured data such as XML is that the contents of a document can be structured and individual data contained in the document can be given meaning.

すなわち、文書に意味を持つタグ付けを行い、要素に分解し、個々の要素データを構造化して表現したものである。また、その要素の属性を定義することにより、文書構造の定義のためのデータと文書データ本体とを分離して取り扱うことができるようにしたものである。   In other words, the tagging having meaning is performed on the document, the document is decomposed into elements, and the individual element data is structured and expressed. Further, by defining the attribute of the element, the data for defining the document structure and the document data body can be handled separately.

このXMLなどの構造化データの利点を活用して、各種のアプリケーションデータの相互のデータ変換が可能となってきた。   Utilizing the advantages of structured data such as XML, it has become possible to convert various application data to each other.

現在、市販されている印刷用アプリケーションで作られるデータは、独自のファイル形式となっており、他のアプリケーションとの互換性はない。このため、表現されるレイアウトは同じであるにもかかわらず、使用するアプリケーションによって、まったく別のデータが作成されてしまう。   Currently, data created by commercially available printing applications has a unique file format and is not compatible with other applications. For this reason, even though the layout to be expressed is the same, completely different data is created depending on the application to be used.

そこで、XMLのように、文書構造の定義データと文書データ本体を分離して扱うことが可能な構造化データを基本データとして文書管理し、この構造化データから各種のアプリケーションデータに対して必要データを相互に変換できるようにし、そのための各変換プログラム環境を構築するというものである。例えば、特開2000−76226号などがある。   Therefore, document management is performed as basic data, such as XML, in which structured data that can be handled separately from the document structure definition data and the document data body, and the necessary data for various application data from the structured data. Can be converted to each other, and each conversion program environment for that purpose is constructed. For example, there exists Unexamined-Japanese-Patent No. 2000-76226.

また、前記の構造化データを用いて印刷の前段階である組版処理を行い、スタイル情報を定義して構造化データを効率良く組版できるようにしたものもある。例えば、特開2000−339307号などがある。   Also, there is a type in which the structured data is used to perform a typesetting process that is a pre-printing stage and style information is defined so that the structured data can be efficiently typeset. For example, there exists Unexamined-Japanese-Patent No. 2000-339307.

近年では、XMLに基づくグラフィック言語の標準として、World Wide Web Consortium (W3C) のワーキンググループが開発を進めているSVG(Scalable Vector Graphic)という、ベクター・グラフィックス言語のオープンな標準規格なども発表されている。これを利用すると、グラデーション、埋め込みフォント、透明度、アニメーション、フィルタ効果などの洗練されたエレメントを含む、エキサイティングな高解像度グラフィックスを使ったWebページを、プレーン・テキストのコマンドでデザインすることができる。
特開2000−76226号 特開2000−339307号
In recent years, an open standard for vector graphics language called SVG (Scalable Vector Graphic), which is being developed by the working group of the World Wide Web Consortium (W3C), has been announced as a standard for graphic languages based on XML. ing. With it, you can design plain web commands with exciting high-resolution graphics, including sophisticated elements such as gradients, embedded fonts, transparency, animations, and filter effects.
JP 2000-76226 A JP 2000-339307 A

しかしながら、このような従来のXMLなどの構造化データを利用して文書管理を行う際における、各アプリケーションデータを構造化データに変換する場合においては、変換プログラムにより、自動的に行われるが、この変換処理は、各アプリケーションの持つ文書本体とデザイン・レイアウト情報とを、そのアプリケーションデータを分析して抽出し、構造化データに書き換えて変換されるものである。   However, when each application data is converted into structured data when document management is performed using structured data such as conventional XML, this is automatically performed by a conversion program. In the conversion process, the document body and design / layout information possessed by each application are extracted by analyzing the application data and rewritten into structured data.

これは、作成された構造化データを他のアプリケーションにデータを効率良く変換できることが目的であるため、各アプリケーションに共通なデザインレイアウト情報が抽出されて構造化データに変換される。   The purpose of this is to efficiently convert the created structured data into another application. Therefore, design layout information common to each application is extracted and converted into structured data.

このため、変換された構造化データを元のアプリケーションに逆変換することは可能であるが、その元のアプリケーション特有の情報については、逆変換されないので、まったく同じデータに復元することはできない。   For this reason, it is possible to reversely convert the converted structured data into the original application. However, since information unique to the original application is not reversely converted, it cannot be restored to exactly the same data.

例えば、印刷業におけるデザイナーと組版オペレーターとの関係において、デザイナーの使用するデザインアプリケーションにより作成したデザインデータを、組版オペレーターの使用する組版アプリケーションに取り込む場合において、前記の構造化データをデザインデータと組版データとの仲介データとして活用し、プログラム処理で自動組版する場合がある。   For example, in the relationship between a designer and a typesetting operator in the printing industry, when the design data created by the design application used by the designer is imported into the typesetting application used by the typesetting operator, the structured data is used as design data and typesetting data. In some cases, it is used as intermediary data and is automatically formatted by program processing.

この場合には、前記のデザインデータから構造化データ変換プログラムを用いて組版に必要なデータをすべて抽出し、構造化データに変換し、その組版用構造化データをさらに組版データ変換プログラムを用いて組版アプリケーションに読み込み、自動組版処理が行われる。   In this case, all data necessary for typesetting is extracted from the design data using the structured data conversion program, converted to structured data, and the structured data for typesetting is further converted using the typesetting data conversion program. It is read into the typesetting application and automatic typesetting processing is performed.

ここで、組版結果を印刷し、校正を行い、この校正結果に従い組版用構造化データを修正し、再度組版データに反映させて校了となるが、この校了となった完全なデータは、組版データ及び組版用構造化データとして記録されるが、前記のデザインデータには反映されない。   Here, the typesetting result is printed, calibrated, the structured data for typesetting is corrected according to this proofreading result, and it is reflected again in the typesetting data, and the school is completed. Although it is recorded as typesetting data and typesetting structured data, it is not reflected in the design data.

前記のようなデザインデータの中には、カタログ類や音楽の歌詞などのように、頻繁に繰り返し使用されるものも多い。このような場合には、前記の校了データを再利用すると効率的に作業を進めることができるが、逆変換を考慮していない従来の変換プログラムの考え方ではデザインデータに完全に戻すことは不可能である。   Many of the above design data are frequently used repeatedly, such as catalogs and music lyrics. In such a case, it is possible to efficiently proceed by reusing the above completion data, but it is not possible to completely return to design data by the conventional conversion program concept that does not consider reverse conversion. Is possible.

また、従来、前記のような組版用構造化データは、印刷会社側に管理されており、具体的な組版に関する詳しい知識をもたないデザイナーがこの組版用構造化データを直接編集することは不可能であった。   Conventionally, the structured data for typesetting as described above is managed by the printing company, and it is not possible for a designer who does not have detailed knowledge about specific typesetting to directly edit the structured data for typesetting. It was possible.

また、従来の印刷業における各印刷工程においては、受発注・出力・梱包・納品・生産などの管理情報と、デザイン・レイアウト情報とは、別々のアプリケーションにより管理されていた。このため、コミュニケーション不足によるミスなどの問題があった。   In each printing process in the conventional printing industry, management information such as ordering / ordering / output / packing / delivery / production, and design / layout information are managed by separate applications. For this reason, there were problems such as mistakes due to lack of communication.

本発明は、前記した種々の問題に鑑みてなされたものであり、アプリケーションに依存することなく、デザイン・レイアウト情報の管理ができるデータの生成方法、及びデザイン・レイアウト情報と管理情報とを一元管理でき、面付情報を有するXMLデータの処理プログラム、及びウェブブラウザ上でリアルタイムにXMLデータの生成及びデザイン編集を行うことができる情報処理システムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the various problems described above, and is a data generation method capable of managing design / layout information without depending on applications, and centrally managing design / layout information and management information. An object of the present invention is to provide an XML data processing program having imposition information, and an information processing system capable of generating XML data and editing a design in real time on a web browser.

本発明は、前記に示す課題を解決するために、各種のデザイン・レイアウトアプリケーションに対して、外部からアクセス可能なインターフェイスにより、該アプリケーションの有するすべての情報を前記のインターフェイスに従って取り出し、取り出したデータをすべて変換プログラムにより構造化データに変換されたアプリケーションに依存しない構造化データが用いられる。   In order to solve the above-described problems, the present invention takes out all the information of the application according to the interface by using an interface accessible from the outside for various design / layout applications, and extracts the extracted data. All application-independent structured data converted into structured data by a conversion program is used.

該デザイン・レイアウトアプリケーションは、外部からアクセス可能なインターフェイスを有するものであればいずれでも良く、例えば、ワープロソフトやグラフィックソフトあるいは、レイアウトソフトなどのことである。   The design / layout application may be any application having an interface accessible from the outside, such as word processing software, graphic software, or layout software.

これらのアプリケーションにより作成されたデータからAPI(Application Programing Interface)によりすべての情報を取り出し、C言語やJAVA(登録商標)などを用いた変換プログラムで構造化データに変換される。   All information is extracted from data created by these applications by API (Application Programming Interface), and converted into structured data by a conversion program using C language, JAVA (registered trademark), or the like.

変換された構造化データは、レイアウト情報や文書本体及びそのアプリケーション特有の情報などそのアプリケーションにより作成されたファイルのすべての情報を有している。このことは、従来の構造化データと大きく異なる。   The converted structured data includes all information of the file created by the application, such as layout information, document body, and information specific to the application. This is very different from conventional structured data.

すなわち、従来では、対象のデータファイルから必要な情報のみを抽出して構造化データを生成していた。例えば、文書本体データやレイアウト情報など他のアプリケーションに読み込めせるために必要なデータのみを抽出することが一般的であった。   That is, conventionally, only necessary information is extracted from a target data file to generate structured data. For example, it is common to extract only data necessary for reading into other applications such as document body data and layout information.

本発明では、対象となるデータファイルのすべての情報、すなわち、データファイルに記録されているすべての情報を構造化データに書き出したものである。   In the present invention, all information of a target data file, that is, all information recorded in the data file is written in structured data.

従ってこの構造化データを基本データとしてファイル管理し、この基本データから他のアプリケーションデータへ各種の情報を提供することができ、かつ、この構造化データから元のアプリケーションデータへの逆変換も可能であり、しかもこの逆変換により、元のファイルに完全に復元することが可能である。   Therefore, it is possible to manage this structured data as basic data, provide various information from this basic data to other application data, and reverse conversion from this structured data to the original application data is also possible. In addition, it is possible to completely restore the original file by this inverse transformation.

このことは、例えば、デザイナーが使用するデザインソフトのデータから前記のようにして構造化データを作成し、このデータを基本データとして管理し、組版アプリケーションに必要データを提供して組版を行うことができ、校正作業をこの構造化データで行うことにより、校了となった構造化データを逆変換してデザインソフトのデータに完全に復元することができ、この復元されたデザインソフトのデータは、校了済の完全なデータとして再利用することが可能となる。   This means that, for example, structured data can be created as described above from design software data used by a designer, this data can be managed as basic data, and necessary data can be provided to a typesetting application for typesetting. Yes, by performing the calibration work with this structured data, the structured data that has been completed can be inversely transformed and completely restored to the design software data. The restored design software data is It can be reused as complete data after school completion.

また、本発明は、ウェブブラウザ上でデザイン編集を行うことができるシステムにおいて、ブラウザ上で直接、文書データやデザイン編集情報を入力するための入力機能と、該入力された情報をマークアップ記述言語であるXML(eXtensible Markup Language)データとして、直接、ウェブサーバに生成させる機能と、該生成されたXMLデータからデザイン編集内容を解析しブラウザに表示させる機能とを実現させ、デザインやレイアウト、情報内容をリアルタイムでXMLデータとして生成させる機能を実現させるための情報処理プログラムである。   The present invention also provides an input function for inputting document data and design editing information directly on a browser in a system capable of performing design editing on a web browser, and a markup description language for the input information. As the XML (eXtensible Markup Language) data, the function to generate directly on the web server and the function to analyze the design edit contents from the generated XML data and display them on the browser are realized. Is an information processing program for realizing a function of generating the data as XML data in real time.

該入力機能は、ブラウザ上にCGIなどを用いて入力フレームを表示させ、情報内容をキーボードなどのユーザーインターフェイスより入力し、デザイン編集は、フォントの選択窓やGUIなどで行うようにすることができる。   The input function can display an input frame using CGI or the like on a browser, input information contents from a user interface such as a keyboard, and design editing can be performed using a font selection window or a GUI. .

該XMLデータの生成機能は、前記の入力された情報が変換プログラムにより解析され、構造化されたXMLデータに変換され、ウェブサーバ上に直接記録されるものである。   The XML data generation function is such that the input information is analyzed by a conversion program, converted into structured XML data, and directly recorded on a web server.

該ブラウザ表示機能は、生成されたXMLデータを解析プログラムによりデザイン編集内容が解析され、ブラウザに表示させるものである。   The browser display function causes the generated XML data to be analyzed on the design editing contents by an analysis program and displayed on the browser.

また、本発明は、ウェブサーバ上のSVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットに基づくXML(eXtensible Markup Language)データに対して、ウェブブラウザ上から該XMLデータを編集処理する機能と、その編集処理結果を出力する機能とを実現させるための情報処理プログラムである。   In addition, the present invention outputs a function for editing XML data from a web browser to XML (eXtensible Markup Language) data based on the SVG (Scalable Vector Graphics) format on the web server, and the result of the editing process. It is an information processing program for realizing the function to perform.

該SVGは、ベクター・グラフィックス言語のオープンな標準規格であり、2次元グラフィックをWebに表示するための言語で、ベクター形式のグラフィック、画像イメージ、テキストの3つのオブジェクトが扱えるものであり、従来、サイズの違う同一のグラフィックを表示する場合、それぞれ別の画像データを用意しなければならなかったが、SVGでは一つのベクターグラフィックを元に、サイズはもちろん、色やテクスチャーの異なる複数のグラフィックを表示できるようになる。   The SVG is an open standard for a vector graphics language, a language for displaying two-dimensional graphics on the Web, and can handle three objects: vector graphics, image images, and text. When displaying the same graphic of different sizes, it was necessary to prepare different image data for each. However, in SVG, based on a single vector graphic, multiple graphics with different colors and textures can be used. It can be displayed.

このSVGによるXMLデータをウェブブラウザ上から編集処理する機能は、ブラウザで表示させて確認しながら、グラフィックに編集を加えるものであり、編集窓を開き、キーボードやマウスなどのユーザーインターフェイスから入力した編集入力により、記録されているSVGによるXMLデータを修正する機能を実現させるものである。   The function of editing XML data from SVG from a web browser is to edit the graphic while displaying it on the browser and checking it. The editing window is opened and the input is made from the user interface such as a keyboard or mouse. The function of correcting XML data by SVG recorded by the input is realized.

該編集処理結果を出力する機能は、前記の修正されたSVGによるXMLデータを解析してプリント出力したり、ブラウザにより画面出力したりするものである。   The function of outputting the editing processing result is to analyze the XML data by the modified SVG and print it out, or to output the screen by a browser.

また、本発明は、プロセス管理情報とEC情報とをデザイン・レイアウト情報を含むXMLデータに付加処理する機能を実現させるための情報処理プログラムである。   The present invention is also an information processing program for realizing a function of adding process management information and EC information to XML data including design layout information.

該プロセス管理情報は、各印刷工程における進捗状況などを管理するための管理情報などであり、該EC情報は、電子商取引情報であり、発注者や受注内容や納期などの受発注情報などである。   The process management information is management information for managing the progress status in each printing process, and the EC information is electronic commerce information, such as ordering information such as an orderer, order contents, and delivery date. .

これらの情報を前記のデザイン・レイアウト情報を含むXMLデータに構造化データとして付加することにより、デザイン・レイアウト情報と管理情報及び受注情報とを一元管理することができ、印刷の各工程において、デザイン・レイアウト情報とともに受注情報を確認することができ、コミュニケーション不足によるミスを防止することができる。また、進捗情報などを各工程で追加でき、ひとつのデータですべての工程管理ができる。   By adding these information as structured data to the XML data including the design / layout information, design / layout information, management information, and order information can be centrally managed. -Order information can be confirmed along with layout information, and mistakes due to insufficient communication can be prevented. In addition, progress information can be added in each process, and all processes can be managed with one data.

また、本発明は、印刷情報と管理情報とを有するXMLデータを解析し、任意の条件に適合するものを抜き出し、ひとつに纏めて面付されたXMLデータを生成し、印刷手段に出力する機能を実現させるための情報処理プログラムである。   Also, the present invention is a function for analyzing XML data having print information and management information, extracting data that meets an arbitrary condition, generating XML data arranged as one, and outputting it to a printing unit It is an information processing program for realizing.

XMLデータに印刷情報と管理情報が含まれているため、これらの情報を基にして、複数のXMLデータの中から条件を設定して抽出し、XMLによる面付データを作成し、印刷手段に出力することができる。例えば、納期の早い順に面付したり、同色のものを纏めて面付したりなどすることにより、後工程の効率を高めることができる。   Since printing information and management information are included in the XML data, conditions are set and extracted from a plurality of pieces of XML data based on these pieces of information, and imposition data by XML is created, and the printing means is used. Can be output. For example, the efficiency of the post-process can be improved by imposing in order of early delivery date or imposing the same color together.

また、本発明は、前記に示したXMLデータが記録されたXMLデータベースと、該データベースに記録されたXMLデータを追加、修正、削除するためのデータ編集手段と、前記のXMLデータを、そのデザイン・レイアウト情報に従ってユーザー端末装置のブラウザに表示できるデータを生成するための表示データ生成手段とが設けられたウェブサーバと、
該ウェブサーバとネットワーク回線で接続され、前記のXMLデータより生成された表示データを画面に表示するためのブラウザと、前記のウェブサーバのデータ編集手段を操作するための編集指令情報を生成し、前記のウェブサーバの編集手段に送信するための編集操作手段とが設けられたユーザー端末装置とを有し、ユーザー端末装置のウェブブラウザ上から前記のXMLデータを直接、編集処理できるレイアウト情報処理システムである。
The present invention also provides an XML database in which the XML data shown above is recorded, data editing means for adding, modifying, and deleting the XML data recorded in the database, and the XML data in its design. A web server provided with display data generation means for generating data that can be displayed on the browser of the user terminal device according to the layout information;
A browser for displaying display data generated from the XML data connected to the web server via a network line, and editing command information for operating data editing means of the web server; A layout information processing system having a user terminal device provided with an editing operation means for transmitting to the editing means of the web server, and capable of directly editing the XML data from a web browser of the user terminal device It is.

該データ編集手段は、前記のXMLデータベースに格納されているXMLデータを検索し、該XMLデータを解析し、データの追加、修正、削除を行うAPIなどであり、ユーザー端末装置から送信される編集指令情報を解析し、その指令に従って該XMLデータの追加、修正、削除を行うプログラムなどである。   The data editing means is an API or the like that searches XML data stored in the XML database, analyzes the XML data, and adds, corrects, or deletes data. A program that analyzes command information and adds, corrects, or deletes the XML data in accordance with the command.

該表示データ生成手段は、前記のXMLデータに含まれる印刷デザイン情報を解析し、ブラウザに表示できるHTMLデータなどを生成するためのプログラムなどである。 The display data generation means is a program for analyzing the print design information included in the XML data and generating HTML data that can be displayed on the browser.

該編集操作手段は、ユーザーインターフェイスにより入力された編集情報からウェブサーバのデータ編集手段を操作するための編集操作指令情報を生成し、前記の編集手段に送信するためのプログラムなどである。   The editing operation means is a program or the like for generating editing operation command information for operating the data editing means of the web server from the editing information input through the user interface and transmitting the information to the editing means.

よって、ウェブサーバ上のXMLデータを、そのデザイン・レイアウト情報に従って、ユーザー端末装置に表示させることができ、直接、リアルタイムにそのXMLデータの情報を編集処理することができるシステムである。   Therefore, the XML data on the web server can be displayed on the user terminal device according to the design / layout information, and the information of the XML data can be directly edited in real time.

以上、詳細に説明した本発明では、以下に示すような効果がある。   As described above, the present invention described in detail has the following effects.

1)各アプリケーションデータの有するすべての情報を構造化データとした、アプリケーションに依存しない共有データを用い、逆変換によって基のアプリケーションデータに完全に復元することができ、構造化データの文書管理の利点を生かし、かつ、使いなれたアプリケーションデータで編集・出力ができる。 1) Advantages of document management of structured data that can be completely restored to the original application data by reverse conversion using shared data that does not depend on the application, using all the information of each application data as structured data. You can edit and output with the application data that you are familiar with.

2)ブラウザ上からの操作で、ウェブサーバ上にXMLデータやSVGデータを直接に、作成、編集できる。 2) XML data and SVG data can be created and edited directly on the web server by operation from the browser.

3)プロセス管理情報やEC情報をXMLデータに付加することにより、印刷工程のすべての管理を一元化することができ、コミュニケーションミスを防止できる。 3) By adding process management information and EC information to XML data, it is possible to unify all the management of the printing process and prevent communication errors.

4)デザイン・レイアウト情報とともに管理情報が含まれているため、プログラミングによる面付作業の自動化が行える。 4) Since the management information is included together with the design / layout information, the imposition work by programming can be automated.

5)遠隔地からインターネットを用いてデザインの確認・修正ができる。 5) The design can be confirmed and corrected from the remote location using the Internet.

以下に、本発明による実施の形態を図面を用いて説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明によるアプリケーション非依存データの生成工程を示すフロー図である。本フローでは、アプリケーションとしてクウォークジャパン(株)のレイアウトソフトであるQuark XPressを例に、名刺のデザイン例を用いて説明する。 FIG. 1 is a flowchart showing a process of generating application-independent data according to the present invention. In this flow, the application will be described using Quark XPress, a layout software of Quwalk Japan, as an example, using a business card design example.

Quark XPressで作成した名刺データからアプリケーション非依存のXMLデータを作成する。   Create application-independent XML data from business card data created with Quark XPress.

S−1) Quark Xpressで名刺データを作成する。 S-1) Create business card data with Quark Xpress.

S−2) Quark Xpressで作成した名刺データからXMLデータに書き出すための要素と属性についてDTD(Document Type Definition)で定義する。 S-2) Elements and attributes for exporting business card data created with Quark Xpress to XML data are defined by DTD (Document Type Definition).

他のアプリケーションの場合でも共通となるデザイン・レイアウト情報については、共通のタグを設定し、Quark Xpress独自の情報については、独自のタグまたはコメント文として設定する。   For design / layout information that is common to other applications, a common tag is set. For Quark Xpress-specific information, a unique tag or comment is set.

S−3) DTDの定義に従って、Apple ScriptでQuark Xpressの名刺データに含まれる情報をすべてXMLデータに書き出すための変換プログラムを作成する。 S-3) According to the definition of DTD, a conversion program for writing all the information contained in the business card data of Quark Xpress to XML data by Apple Script is created.

S−4) 前記の変換プログラムを実行する。 S-4) The conversion program is executed.

S−5) XMLデータが書き出される。 S-5) XML data is written out.

図2にその書き出したXMLデータ例とDTDデータ例を示す。   FIG. 2 shows the written XML data example and DTD data example.

このように、Apple Scriptにより、Quark Xpressファイルから取り出せるすべての情報をXMLデータに書き出しているため、上記の変換プログラムを利用して逆変換することにより、完全にもとのQuark XPressの名刺データに復元することができる。   In this way, all information that can be extracted from Quark Xpress files is written to XML data by Apple Script, so by using the above conversion program, reverse conversion is performed to completely convert Quark XPress business card data. Can be restored.

また、他のアプリケーションへの変換においても、このXMLデータには、すべての情報が含まれているため、各アプリケーションへの変換プログラムを作成することにより、必要な情報を他のアプリケーションで使用することができる。   Also, when converting to other applications, all the information is included in this XML data, so you can use the necessary information in other applications by creating a conversion program for each application. Can do.

従来、XMLデータの活用においては、異なるプラットフォーム間におけるデータ交換の標準としての考え方が中心であり、各アプリケーションに共通のデータのみを取り出してXMLデータとすることが数多く試みられている。従って、共通の情報をどの情報とするかが問題となり、活用される環境に合わせて効率的に活用しようとする考え方が主流である。   Conventionally, in the use of XML data, the concept as a standard for data exchange between different platforms has been centered, and many attempts have been made to extract only data common to each application and use it as XML data. Therefore, it becomes a problem which information is used as common information, and the idea of efficiently using it in accordance with the environment to be used is the mainstream.

本発明では、従来の考え方とは異なる視点から捉えており、初めにユーザーの任意なアプリケーションにより作成されるデータがあり、このデータが基本データであり、かつこのデータと情報内容がまったく同じでありながら、形式が違うXMLデータを作成し、このXMLデータをデータ交換の標準データとして各アプリケーションへの変換プログラムを通して活用されるようにしたものである。   In the present invention, the viewpoint is different from the conventional way of thinking. First, there is data created by an arbitrary application of the user, this data is basic data, and the information content is exactly the same as this data. However, XML data with a different format is created, and this XML data is used as a standard data for data exchange through a conversion program for each application.

このように、ユーザーが使用するアプリケーションデータとまったく情報内容が同じXMLデータとすることにより、XMLデータから元のアプリケーションデータに完全に復元できるため、管理しやすいXMLデータで文書管理し、編集は、使い慣れたアプリケーションで行うことができ、XMLを意識せずにXML構造での文書管理を実現することができる。   In this way, by making the XML data exactly the same as the application data used by the user, it can be completely restored from the XML data to the original application data, so document management with easy-to-manage XML data, editing, It can be done with a familiar application, and can realize document management with XML structure without being aware of XML.

図3は、本発明によるXMLデータを用いたデザイン編集システムのシステム構成図である。   FIG. 3 is a system configuration diagram of a design editing system using XML data according to the present invention.

サーバマシン1は、インターネット2を介してブラウザ3を有するユーザー端末装置4に接続されている。該サーバマシン1は、ユーザー端末装置4とインターネット2を介してXMLデータ5を送受信するための入出力管理部6とデータ管理部7が設けられており、該データ管理部7は、XMLデータ5をウェブサーバ上に生成させるためのXMLデータ生成部7aと、ウェブサーバ上のXMLデータ5を編集するためのXMLデータ編集部7bと、XMLデータ5をユーザー端末装置4のブラウザ3に表示させるための表示データを生成させるための表示データ処理部7cとが設けられている。   The server machine 1 is connected to a user terminal device 4 having a browser 3 via the Internet 2. The server machine 1 is provided with an input / output management unit 6 and a data management unit 7 for transmitting and receiving XML data 5 to and from the user terminal device 4 via the Internet 2. The data management unit 7 includes XML data 5 For generating XML on the web server, XML data editing unit 7b for editing the XML data 5 on the web server, and displaying the XML data 5 on the browser 3 of the user terminal device 4 And a display data processing unit 7c for generating the display data.

また、該データ管理部には、XMLデータ5が格納されるXMLデータベース8と、SVGによるXMLデータ5aが格納されるSVGデータベース9が接続されている。   The data management unit is connected to an XML database 8 storing XML data 5 and an SVG database 9 storing SVG XML data 5a.

このような構成のデザイン編集システムにおいて、ユーザー端末装置4からXMLデータ5を作成する場合には、以下のように動作する。   In the design editing system having such a configuration, when the XML data 5 is created from the user terminal device 4, the following operation is performed.

1)ユーザー端末装置4のブラウザ3からサーバマシン1にアクセスする。サーバマシン1の入出力管理部6では、ユーザー端末装置4に対してデータ入力用の入力画面を表示する。 1) The server machine 1 is accessed from the browser 3 of the user terminal device 4. The input / output management unit 6 of the server machine 1 displays an input screen for data input on the user terminal device 4.

2)ユーザー端末装置4から入力画面に従ってデザインデータを入力すると、該デザインデータ情報がサーバマシン1に送信され、データ管理部7のXMLデータ生成部7aにデザインデータ情報が送られる。 2) When design data is input from the user terminal device 4 according to the input screen, the design data information is transmitted to the server machine 1 and the design data information is transmitted to the XML data generation unit 7a of the data management unit 7.

3)該XMLデータ生成部7aでは、前記のデザインデータ情報を解析し、XMLデータ5を生成し、XMLデータベース8に記録する。 3) The XML data generation unit 7a analyzes the design data information, generates XML data 5, and records it in the XML database 8.

4)生成されたXMLデータ5は、表示データ処理部7cにおいて、デザインデータ情報に従って、ブラウザ3で表示できるHTMLデータに埋め込まれ、入出力管理部6に送られる。 4) The generated XML data 5 is embedded in HTML data that can be displayed by the browser 3 in accordance with the design data information in the display data processing unit 7 c and sent to the input / output management unit 6.

5)入出力管理部6からXMLデータ5が埋め込まれたHTMLデータがユーザー端末装置4に送信され、ブラウザ3で表示される。 5) HTML data in which the XML data 5 is embedded is transmitted from the input / output management unit 6 to the user terminal device 4 and displayed on the browser 3.

この編集システムにより、ウェブサーバ上に、直接、任意のXMLデータを作成することができる。   With this editing system, arbitrary XML data can be created directly on the web server.

次に、サーバマシン1のXMLデータベース8あるいは、SVGデータベース9に格納されたデータの編集動作について説明する。   Next, an editing operation of data stored in the XML database 8 or the SVG database 9 of the server machine 1 will be described.

1)前記と同様に、ユーザー端末装置4のブラウザ3からサーバマシン1にアクセスし、データ入力画面を表示させる。 1) As described above, the server machine 1 is accessed from the browser 3 of the user terminal device 4 to display the data input screen.

2) 該データ入力画面から、データの呼出画面を開き、サーバマシン1のSVGデータベース9から対象となるSVGデータ5aを選択する。 2) Open the data call screen from the data input screen, and select the target SVG data 5 a from the SVG database 9 of the server machine 1.

3) 選択されたSVGデータ5aは、表示データ処理部7cで、ブラウザ3で表示できるデータに変換され、ユーザー端末装置4に送信される。 3) The selected SVG data 5 a is converted into data that can be displayed by the browser 3 by the display data processing unit 7 c and transmitted to the user terminal device 4.

4) ユーザー端末装置4のブラウザ3で対象となるSVGデータ5aを表示させ、該表示データに対して、入力画面の操作ウインドウから任意の操作を行い、SVGデータ5aの編集を行う。 4) The target SVG data 5a is displayed on the browser 3 of the user terminal device 4, and an arbitrary operation is performed on the display data from the operation window on the input screen to edit the SVG data 5a.

5) 操作ウインドウからの操作により、編集指令情報がサーバマシン1に送信される。 5) Edit command information is transmitted to the server machine 1 by an operation from the operation window.

6) サーバマシン1では、編集指令情報をデータ管理部7のXMLデータ編集部7bに送る。 6) The server machine 1 sends the edit command information to the XML data editing unit 7b of the data management unit 7.

7) XMLデータ編集部7bでは、編集指令情報を解析し、SVGデータベース9の対象データに対して編集処理を行う。 7) The XML data editing unit 7b analyzes the editing command information and performs an editing process on the target data in the SVG database 9.

このように、ウェブサーバ上に格納されているXMLデータを直接操作して任意に編集を行うことができる。   As described above, the XML data stored on the web server can be directly manipulated and edited arbitrarily.

次に、印刷デザイン工程において、本発明による実際のXMLデータベースを活用したデザイン編集システムについて説明する。   Next, a design editing system utilizing an actual XML database according to the present invention in the print design process will be described.

図4は、本発明による印刷デザインシステムの概略フローを示す図である。この実施例は、名刺のデザインを行う場合の例である。   FIG. 4 is a diagram showing a schematic flow of the print design system according to the present invention. This embodiment is an example of designing a business card.

1)組版アプリケーションなどで予めテンプレートデザインを行い、このデザインデータ10をXMLデータ11aに変換してデザインテンプレートデータベース11に記録しておく。 1) A template design is made in advance by a typesetting application or the like, and the design data 10 is converted into XML data 11a and recorded in the design template database 11.

2)このデザインテンプレートデータベース11から任意のテンプレートを選択し、インターネットなどのネットワーク回線を介し、JAVA(登録商標)アプレット12aなどのプログラムを用いてクライアント端末装置のウェブブラウザ12に表示させる。 2) An arbitrary template is selected from the design template database 11 and displayed on the web browser 12 of the client terminal device using a program such as JAVA (registered trademark) applet 12a via a network line such as the Internet.

3)ここで、クライアントが文字の入力やデザインの修正などを行う。 3) Here, the client inputs characters and modifies the design.

4)同時に、必要なデータ、例えば、画像データ13や、顧客データ14などが取り込ませる。 4) At the same time, necessary data such as image data 13 and customer data 14 are taken in.

5)デザインが完成したら、このデータを専用のXMLによるデザインデータベース15に変換して記録する。 5) When the design is completed, this data is converted into a dedicated XML design database 15 and recorded.

6)このXMLによるデザインデータ15aを組版アプリケーションデータ10に変換して印刷16を行う。 6) The XML design data 15a is converted into typesetting application data 10 and printing 16 is performed.

このように、ウェブブラウザ12からデザインの修正や必要データの取り込みができるため、従来のような印刷による校正作業は不要となり、修正については、クライアントが直接、ブラウザ12上から行うことができ、遠隔地からの修正作業がリアルタイムで行えることとなる。   In this way, since the design can be corrected and necessary data can be fetched from the web browser 12, the conventional proofreading work by printing becomes unnecessary, and the correction can be performed directly from the browser 12 by the client. The correction work from the ground can be performed in real time.

次に、上記のXMLデータにおいて、プロセス情報やEC情報を付加したXMLデータとし、このXMLデータを用いた、印刷システムについて説明する。   Next, a description will be given of a printing system using XML data in which process information and EC information are added to the XML data, and using the XML data.

図5は、発注から印刷工程までをXMLデータで一元管理する印刷管理システムの概要図である。   FIG. 5 is a schematic diagram of a print management system that centrally manages from ordering to a printing process using XML data.

クライアント20のウェブブラウザ21から印刷の発注を行い、インターネット22を介してウェブサーバ23にアクセスし、発注情報をアクセス管理サーバ24を介して受注管理DB25にXMLデータとして記録する。   A print order is placed from the web browser 21 of the client 20, the web server 23 is accessed via the Internet 22, and the order information is recorded as XML data in the order management DB 25 via the access management server 24.

クライアント20は、ウェブサーバ23から配信されるJAVA(登録商標)アプレットなどのプログラム26により、XMLデータを利用して、発注、編集及び校正を行う。   The client 20 performs ordering, editing, and proofreading using XML data by a program 26 such as a JAVA (registered trademark) applet distributed from the web server 23.

クライアント20からのXMLデータとなったレイアウトデータ27は、印刷工程管理サーバ28を介して印刷工程29に送られ、必要となる印刷用画像30などが取り込まれて組版用データに変換され、印刷される。   The layout data 27 that has become XML data from the client 20 is sent to the printing process 29 via the printing process management server 28, and necessary printing images 30 and the like are taken in, converted into data for typesetting, and printed. The

このとき、XMLデータには、受注情報(EC情報)と印刷工程情報(プロセス管理情報)などが記録されているため、これらの情報を基にプログラム処理することで、任意のXMLによるレイアウトデータを抜き出してひとつのXMLデータにする自動面付処理が可能となる。また、各工程ごとに進捗情報をXMLデータとして付加することにより、印刷工程を一元管理し、コミュニケーションミスを防止することができる。   At this time, order information (EC information), printing process information (process management information), and the like are recorded in the XML data. By performing program processing based on these information, layout data in any XML can be obtained. Automatic imposition processing can be performed by extracting the data into one piece of XML data. In addition, by adding progress information as XML data for each process, the printing process can be centrally managed and communication errors can be prevented.

〔実用例〕
XMLの進化、普及は目覚しいものがあるが、SGML以来、印刷産業では対応が十分ではなくXML爛熟の今日でも十分ではない。むしろ、ソフト産業からの参入が目覚しく印刷産業は紙からデジタルメディア、特にインターネットメディアへの転換で立ち遅れが目立つ。
[Practical example]
Although the evolution and spread of XML are remarkable, since SGML, the printing industry has not responded sufficiently, and even today, XML ripening is not sufficient. Rather, the entry from the software industry is remarkable, and the printing industry is lagging behind in the transition from paper to digital media, especially Internet media.

遅れの理由はさまざまだろうが、印刷産業が自らの生命線への自覚が乏しいように思われる。現在のXML狂想曲が作り出しているものは印刷界には縁遠い(といっても最後には大いに関係するのだが)電子取引システム、基幹システムなどの数値データの世界や多少近いところでもデジタル放送、デジタル地図などの世界である。   There may be various reasons for the delay, but it seems that the printing industry has little awareness of its lifeline. What is produced by the current XML fantasies is far from the printing world (although it has a lot to do with it in the end), digital broadcasting, It is a world such as a map.

一方ではXMLを使ってはいないが(使いたいと思いつつも)、E-learningやインターネットカタログなど印刷に極めて近い世界も爛熟期に入っている。にも関わらず、以上の世界ではその表現をめぐる不満が多くあるのである。   On the other hand, XML is not used (although I want to use it), but the world that is very close to printing, such as E-learning and Internet catalogs, is entering its maturity period. Nevertheless, there are many complaints about the expression in the above world.

印刷界でのXMLの実用化はどうか?
DTPの出現時に予言されたように、写植業は全廃に近く、製版業も淘汰が進んでいる。関連の資材ベンダーの多くは販売商品や戦略の再構築が求められている。さらにはCTP化、オンデマンド印刷(無版)化も目覚しく浸透しつつある。そしてインターネット時代の到来が紙印刷の総量を確実に減らしてきている。
What about the practical application of XML in the printing world?
As predicted by the advent of DTP, the photosetting industry is almost completely abolished, and the platemaking industry is also in progress. Many related material vendors are required to restructure sales products and strategies. Furthermore, CTP and on-demand printing (no printing) are also becoming more pervasive. And the advent of the Internet era has definitely reduced the total amount of paper printing.

しかしその一方では、超高速オフィスプリンタが安価に普及することで紙はあふれていると言われる状況もある。この超高速プリンタはほぼオフセット印刷機に匹敵する性能にまで発展してきた結果、LAN,インターネットと結合して各種のオンデマンド型パブリッシングの世界を構築し始めた。   However, on the other hand, there is a situation where paper is overflowing due to the spread of ultra-high-speed office printers at low cost. This ultra-high-speed printer has developed to a performance almost equal to that of an offset printing press. As a result, it has begun to build various on-demand publishing worlds in combination with LAN and the Internet.

帳票も従来のカーボン紙に手書きで記入する方式(印刷産業が提供してきた)、高速プリンタと電子帳票方式に切り替えが始まった。   The form has also started to be switched to conventional carbon paper (written by the printing industry), high-speed printer, and electronic form.

メディアの多様化、個別表現のニーズの高まりで表現(プバリッシング)全体の総量は従来よりも増えている(はずである)。   With the diversification of media and increasing needs for individual expression, the total amount of expression (validation) has increased (should be).

少なくとも、紙印刷が減った分の形態を変えた新規の表現は存在するのである。従来の英語の豆単に代わるIモード辞書などその典型である。   There is at least a new expression that changes the form of paper printing. A typical example is an I-mode dictionary that simply replaces traditional English beans.

XMLはこうした印刷産業にどうかかわっているのか、誰がどのようにXMLと印刷の結合を担っているのか。XMLの現実を印刷・表現の立場から検討した。
How is XML involved in this printing industry and who is responsible for the combination of XML and printing? We examined the reality of XML from the standpoint of printing and expression.

(1)XML規格の現状
XMLは実に多種多様の局面で使用が進んでいる。すでに述べたように印刷・表現関係よりもe-Businessや業務システム関係が多いのだが、XMLの基本規格と共に印刷関係の規格の実態を簡単に見てみたい。
(1) The current state of the XML standard XML is being used in a wide variety of situations. As already mentioned, there are more e-Business and business system-related than printing / expression, but I would like to take a quick look at the actual status of the printing-related standards as well as the basic XML standards.

1)基本仕様
XML 1.0( 勧告 XMLの基本仕様)、Namespaces in XML(勧告 複数のXMLデータ定義を混在させるための拡張仕様)、XML Schema-Primer/Structure/Datatypes(勧告 XMLのデータスキーマ仕様)、DOM Level 1(勧告 XMLを操作するアプリケーションインターフェイス仕様)、XSLT 1.0(勧告 XMLの変換仕様)、XSL 1.0(勧告 XMLにスタイル付け仕様)、XPath 1.0(勧告 XMLデータのパスの指定仕様)、XLink 1.0(勧告 XML文書のリンク仕様)、SOAP 1.1(非集中、分散環境における情報交換のための軽量のプロトコル)CSS2.1(勧告 HTMLやXMLなどのスタイル情報付加言語)、XHTML 1.0(勧告 XML対応のHTML4.0)などが制定され、その基礎の上に各種アプリケーションとしてのXML規格が構築運用され始めた。
1) Basic specifications
XML 1.0 (recommendation XML basic specification), Namespaces in XML (recommendation extension specification for mixing multiple XML data definitions), XML Schema-Primer / Structure / Datatypes (recommendation XML data schema specification), DOM Level 1 ( Recommendation Application interface specification that operates XML), XSLT 1.0 (Recommendation XML conversion specification), XSL 1.0 (Recommendation XML styling specification), XPath 1.0 (Recommendation XML data path specification specification), XLink 1.0 (Recommendation XML document) Link specification), SOAP 1.1 (lightweight protocol for information exchange in a decentralized, distributed environment) CSS2.1 (recommended language for adding style information such as recommendation HTML and XML), XHTML 1.0 (HTML4.0 for recommendation XML) The XML standard as various applications has been built and operated on the basis.

2)電子商取引
ebXML(UN/CEFACT& OASIS)/UBL(OASIS)/BizTalk Framework(Microsoft)/CII/XML V1.1 (ECOM)の汎用的規格と併せ、業界別電子商取引としてRosettaNet,cXML(Ariba),xCBL(CommerceOne),CIDX(CIDX.org),aecXML(建築・土木・建設業界IAI-NA.org),FpML(金融商品 FpML.org)が運用開始。
2) Electronic commerce
RosettaNet, cXML (Ariba), xCBL (CommerceOne) as the industry-specific e-commerce along with general standards of ebXML (UN / CEFACT & OASIS) / UBL (OASIS) / BizTalk Framework (Microsoft) / CII / XML V1.1 (ECOM) ), CIDX (CIDX.org), aecXML (IAI-NA.org for architecture / civil engineering / construction industry), and FpML (financial product FpML.org) started operation.

3)その他、各分野
・メディア/画像分野 VoiceXML(VoiceXML Forum),SMIL,SVG,Mobile SVG。
・ニュース配信・放送分野 NewsML V1.0,BML(BSデジタル放送)。
・医療、科学、旅行情報の製品・サービス、ビジネス情報/個人情報,地図・地理、生産計画、会計/有価証券報告/株取引,建築/土木,繊維,電子チケットなど取り上げたらきりがないほどである。
3) Other fields ・ Media / Image field VoiceXML (VoiceXML Forum), SMIL, SVG, Mobile SVG.
・ News distribution / broadcasting field NewsML V1.0, BML (BS digital broadcasting).
・ Medical, scientific, travel information products / services, business information / personal information, maps / geography, production planning, accounting / securities reports / stock transactions, architecture / civil engineering, textiles, electronic tickets, etc. is there.

これらの情報の詳細はW3C(http://www.w3.org/)を始め、XMLコンソシアム(日本)(http://www.xmlconsortium.org/)やXML関連情報サイト(@IT)(http://www.atmarkit.co.jp/fxml/index.html)などに詳しく掲載されている。
4)印刷関連規格
SGML以来の伝統あるDocBook DTD,文書メタデータのダブリンコア(DC)は深く浸透して使用されているが、日本独自のDTDや電子ブック対応も国際的な普及段階に入っている。下記にその主なものを列記する。
Details of this information include W3C (http://www.w3.org/), XML Consortium (Japan) (http://www.xmlconsortium.org/) and XML related information site (@IT) (http http://www.atmarkit.co.jp/fxml/index.html).
4) Printing-related standards The traditional DocBook DTD since SGML and Dublin Core (DC) for document metadata have been deeply used, but Japan's own DTD and electronic book support has also entered the international diffusion stage. Yes. The main items are listed below.

電子公文書の文書型定義 (DTD)、学術論文用XML DTD、JepaX V0.9 電子出版/日本電子出版協会 (日),Open eBOOK/Open Electronic Book OEBPS(Open eBook Publication Structure ) v1.0.1 電子書式の標準とその推進団体(MS、アドビ等)/Open eBook Forum等が実用で使われている。   Document type definition (DTD) for electronic official documents, XML DTD for academic papers, JepaX V0.9 Electronic Publishing / Japan Electronic Publishing Association (Japan), Open eBOOK / Open Electronic Book OEBPS (Open eBook Publication Structure) v1.0.1 Electronic format Standards and their promotion organizations (MS, Adobe, etc.) / Open eBook Forum are used in practice.

加えて見過ごしてはならないのが、W3Cが定めた表現系規格や分野別規格である。重複するがそれらも下記に列記する。
XSLT 1.0(勧告 XMLの変換(Transformation)仕様)、XSL 1.0(勧告 XMLにスタイル付
け仕様)、CSS2.1(勧告 HTMLやXMLなどのスタイル情報付加言語)、XSL Formatting Objects(勧告候補 XMLのレイアウト,組版仕様)、XKP(GAIJI交換仕様書)、SMIL(Syncronized Multimedia Integration Language 勧告 マルチメディアの統合と同期)、SVG(Scalable Vector Graphics 勧告 ベクター図形)、CML(Chemical Markup Language V1.0/V1.01 化学分子式の記述言語)、MathML(勧告 数式)などなど、印刷環境もXMLで完全武装の直前の段階といって良いだろう。
In addition, what should not be overlooked are expression standards and field-specific standards established by the W3C. These are duplicated but are listed below.
XSLT 1.0 (Recommendation XML Transformation (Transformation specification)), XSL 1.0 (Recommendation XML styling specification), CSS2.1 (Recommended HTML and XML style information addition language), XSL Formatting Objects (Recommendation candidate XML layout, Format specification), XKP (GAIJI exchange specification), SMIL (Syncronized Multimedia Integration Language recommendation Multimedia integration and synchronization), SVG (Scalable Vector Graphics recommendation vector graphics), CML (Chemical Markup Language V1.0 / V1.01 Chemistry) The printing environment such as molecular formula description language (MathML) and MathML (recommended mathematical formulas) can be said to be the stage just before full arming in XML.

さらに今日、活況を呈しているイーラーニングの規格も見逃してはならない。各種規格が存在していているが、最終的にはSCORMで統一される見通しである。
And don't miss the e-learning standards that are booming today. Various standards exist, but it is expected that they will eventually be unified by SCORM.

(2)XMLと融合した印刷システムの要望
1)顧客側の変化
XMLの印刷業界での実用化は一部の先進的な企業からではあるが、深く、広く浸透し始めている。その推進要因の一つが前述のXML規格の策定に伴う顧客企業での適用と業務変革の流れである。
(2) Request for a printing system fused with XML
1) Changes on the customer side Practical use of XML in the printing industry is beginning to penetrate deeply and widely, although it is from some advanced companies. One of the driving factors is the flow of application and business change at the client company accompanying the formulation of the XML standard.

顧客先の変化の例を挙げると、メーカー:内部のマニュアル制作部門でのXMLによる効率化(印刷会社から出向も)、銀行:マニュアル(規定集)作成部門を創設、XMLの導入(今まではSIが受託して印刷会社へ委託)、生保:定款は印刷会社の協力でXML化は目途がたった。現在は帳票の効率的作成と費用削減が課題(XML電子帳票)。印刷しないで社内の高速プリンタに顧客情報が出てくれば良い。上場企業全般:有価証券報告書なども社内のWordで作成し、株主への早期情報公開システムをXMLで実装していきたい。カタログ系の作成費用削減も課題となっている。   Examples of changes in customer locations include: Manufacturers: Internal manual production departments using XML to improve efficiency (seconded from printing companies), Banks: Manual (regulation collection) creation department, XML introduction (until now) SI entrusted to a printing company), Life Insurance: The articles of incorporation were close to XML with the cooperation of the printing company. Currently, efficient creation of forms and cost reduction are issues (XML electronic forms). It is only necessary that customer information appears on the company's high-speed printer without printing. Listed companies in general: Securities reports etc. are created in the company's Word, and we want to implement an early information disclosure system to shareholders in XML. Reducing catalog creation costs is also an issue.

XMLやDBを使うことでもっと安くできるのではないか、過去のカタログデータを印刷会社から引き上げDB化やWEBで使いたい、PDM(社内部品管理DB)とのデータ流通を実現したい。宣伝広告では印刷以外にWEBも活用したい。印刷とWEBのワンソース利用を実現したい。等々の明らかな変化が始まっている。   I would like to realize the data distribution with PDM (in-house parts management DB) that I would like to use pasting database data from the printing company and use it in DB or WEB. I want to use WEB in addition to printing for advertising. I want to use printing and WEB as one source. The obvious changes are starting.

2)印刷業界側の取り組み
XMLの規格は上記のように既に各分野で実用化が進捗している。印刷分野でも同様の規格化と同時に先進分野で実用化が進んでいる。注意したいのはその担い手が印刷産業ではなく、商社、SI,ソフト企業などが出資して作ったベンチャーや各企業自体であることだ。そこには技術上の対応という印刷側の問題点を浮き彫りにしているのかも知れないが、その実態を『印刷技術とXMLの融合を急ぐ』という観点から(3)で見てみたい。
2) Efforts by the printing industry The XML standard has already been put into practical use in each field as described above. In the printing field, practical use is progressing in advanced fields as well as standardization. It should be noted that the leader is not the printing industry, but a venture made by a trading company, SI, or software company, or each company itself. This may highlight the technical problem of the printing side, but I would like to see the actual situation in (3) from the viewpoint of “rushing the fusion of printing technology and XML”.

(3)XMLと融合させる印刷向けツール
3)入力ツール
XMLドキュメントを作成するのに先ず問題となるのは、どうやってXMLを作るのかであろう。多くの印刷関係者はベタテキスト、或いはテキスト入力時に簡易マークを付けてタグ付けの足しにする。或いはベタテキストの作成にOCRを利用するのが一般的であろう。こうした業務はXML化のスタート時点で初期XMLデータの作成を印刷会社などが受託するには効率的だが、情報発生源での日常的な業務には適用できない。情報発生源入力は必然的な流れであるので、印刷側も注意深い対応が必要である。
(3) Printing tool that fuses with XML
3) Input tool The first problem in creating an XML document is how to create XML. Many people involved in printing add solid text or simple tags when entering text to add tags. Or it would be common to use OCR to create solid text. Such work is efficient for a printing company to entrust the creation of initial XML data at the start of XML conversion, but cannot be applied to daily work at an information source. Since the information source input is an inevitable flow, the printing side also needs careful handling.

●XML専用エディタ
各社から発売されているが、どれも一定の技術スキルを必要としている。出願人がアルテック(株)と共有で発売しているXML-Square(Documentor-TM)も1000ライセンスを超えている。印刷会社自身で使用目的に併せた評価をして顧客への提案、作業代行が求められている。
● Dedicated editors for XML are sold by various companies, but all require certain technical skills. XML-Square (Documentor-TM) that the applicant has shared with Altech Co., Ltd. has also exceeded 1000 licenses. The printing company itself needs to make evaluations according to the purpose of use, and propose to customers and work substitution.

●Word
現在、ユーザーが最も要望しているのは、日常業務(情報発生源で)で使用しているツールがそのままXMLにならないかということである。
Wordはその典型的なツールであり、一定の使用制限の下でテンプレート化して使えば最も利用しやすいXMLエディタとなっている。Wordテンプレートは使用DTDに合わせてテンプレート化し、内部に変換コンバータを組込む必要があるので、一般販売できるアプリケーションではない。しかし、自社用にカスタマイズされたツールなので使い易さ、変更の容易さ、多数の利用者などに利点がある。将来的にもWord自体の進化がXMLベースで進むので使い慣れていることは有利である。
出願人は数多くの業界、部門から要望されて数多くのWordテンプレートを提供している。中にはデザインツールとXML入力ツールが一体化した高度なテンプレートもある。
● Word
At present, the most demanded by users is whether the tools used in daily work (at the information generation source) will be XML as it is.
Word is a typical tool, and it is the most easy-to-use XML editor if it is used as a template under certain usage restrictions. Since the Word template needs to be converted into a template according to the DTD to be used and a conversion converter must be incorporated inside, the application cannot be sold to the general public. However, since it is a tool customized for the company, it is easy to use, easy to change, and has many advantages for many users. In the future, the evolution of Word itself will progress on an XML basis, so it is advantageous to be familiar with it.
Applicants provide many Word templates as requested by many industries and departments. Some advanced templates integrate design tools and XML input tools.

●既存データからのコンバート
これからの情報発生源入力では想定していないが、既存データのXML変換も重要な課題として残っている。情報発生源にあるWord等のデータは60-90%レベルの変換は可能である。問題は任意に作られた印刷用データからの変換であるが、出願人が考案した変換仕様では60-80%での変換を可能としている。また、XMLデータの再利用システムの設計次第では100%の変換も可能である。(下記『XML構造理解の変革−デザインXML』の項を参照)この機能は現状のワークフローで苦しんでいる印刷会社には朗報となるはずだ。
現在までに実用化した変換ツールは、
既存Word⇒XML、既存Quark⇒XMLがあるが殆どのDTPからの変換が可能である。
● Conversion from existing data Although not assumed in the future information source input, XML conversion of existing data remains an important issue. Data such as Word in the information source can be converted at 60-90% level. The problem is conversion from arbitrarily created printing data, but the conversion specification devised by the applicant allows conversion at 60-80%. Also, 100% conversion is possible depending on the design of the XML data reuse system. (See “Reform XML Structure-Design XML” below.) This feature should be good news for printing companies struggling with the current workflow.
The conversion tools that have been put to practical use so far are
There are existing Word → XML and existing Quark → XML, but conversion from most DTPs is possible.

●個別的課題
外字、数式、化学式、ルビ、発音記号、傍線・傍点など入力時に解決しておきたい課題の対応も問題である。XML-Square(Documentor-TM)、Wordエディタでは一定の条件下で解決可能となっている。
● Individual issues It is also a problem to deal with issues that you want to solve at the time of input, such as external characters, mathematical formulas, chemical formulas, ruby, phonetic symbols, side lines and side points. XML-Square (Documentor-TM) and Word editor can solve the problem under certain conditions.

2)各種フォーマッタ
次にXMLデータを表現、パブリッシングする問題である。フォーマッタに関する考え方は種々あるが、画面表示、プリントも印刷であると理解しよう。
2) Various formatters Next is the problem of expressing and publishing XML data. Although there are various ways of thinking about formatters, you should understand that screen display and printing are also printing.

●インターネットブラウザの利用
XSLを最大限活用することでXMLのIEでの表示はQuarkレベルに近づくことが可能である。HTMLを極める、XSLを極めることが肝要だ。ブラウザでの表現がQuarkレベルでXSLによって可能になると、DTP組版前に校正が可能になり、修正も容易で且つ大幅なコスト、時間の節減が見込める。PDF校正に代わるXSL(WEB)校正が今後のワークフローを変えるだろう。プリンタへの出力もページコントロール可能であり、要求品質のレベルによっては、これを持って校正紙、版下、印刷物を言うことさえ可能である。
ブラウザ表示の品質の向上は校正のみでなく、インターネットを核にした新たなビジネスの可能性を示している。ディスプレイ表現も印刷、マルチメディアも印刷という思想転換をしておけば印刷業界の対応も腹が据わるのではないか。
● Use of Internet browser By making the best use of XSL, the display in XML IE can approach the Quark level. It is important to master HTML and XSL. If XSL at the Quark level can be expressed in the browser, proofing can be performed before DTP composition, correction is easy, and significant cost and time savings can be expected. XSL (WEB) calibration instead of PDF calibration will change the future workflow. Page control is also possible for output to the printer, and depending on the level of required quality, it is possible to say proof paper, block prints, and printed matter with this.
The improvement of browser display quality shows not only proofreading but also the possibility of new business centered on the Internet. Isn't the printing industry angry if we change the philosophy of printing in display and printing and multimedia?

●専用エディタ自体の表示利用
出願人のXML-Square(Documentor-TM)は独自の表示機能を持っているので、入力時に既にフォーマッタとして確認できる。しかし、出力用としては大きな期待はできない。
● Display use of the dedicated editor itself Since the applicant's XML-Square (Documentor-TM) has its own display function, it can be already confirmed as a formatter at the time of input. However, there is no great expectation for output.

●専用フォーマッタの利用
印刷規格XSL−FOを実装した『XSL Formatter』は実用レベルに達している。出願人は顧客のニーズで独自のWEBサーバーでも使用可能な組版エンジンを開発した。(WEB組版で詳細を)その他、今後も新しいフォーマッタが出現するものと思われる。印刷側としては新フォーマッタを作る位の気概で利用に当って欲しい。
E-learning用にはフラッシュを筆頭に独自のオーラリングツールでの表示が活況を呈している。十分な注意、対応が必要。
結果的にはブラウザの項で述べたようなワークフローの変更とビジネスフローの変革が推進されると想定できる。
● Use of dedicated formatter “XSL Formatter”, which implements the printing standard XSL-FO, has reached a practical level. Applicants have developed a typesetting engine that can be used with their own WEB servers according to customer needs. In addition, it seems that new formatters will appear in the future. I would like the printing side to use it with the spirit of creating a new formatter.
For E-learning, the display with the original aura ring tool is booming with the flash at the top. Sufficient attention and response are required.
As a result, it can be assumed that workflow changes and business flow transformations as described in the browser section will be promoted.

●Wordの利用
フォーマッタとしてはXSLと共にWordで行うのが本命であろう。入力ツールであると同時に確認ビューである利点は一個のツールで完結している利便性としても有効である。入力ツールとしてのテンプレートの重要性がますます増して来る。
他の入力ツールで作成されたXMLデータのフォーマッタとしてもDTP並の柔軟性と表現力、品質があるので最重要なフォーマッタとして極めておきたい。
出願人は先の入力ツールと一体化したフォーマッタやXMLDBからの出力印刷フォーマッタとして提供し、大幅なコスト削減を実現している。
● Use of Word As a formatter, it will be a favorite to do with XSL in Word. The advantage of being a confirmation view as well as an input tool is also effective as a convenience that is completed with a single tool. Templates are increasingly important as input tools.
As the formatter of XML data created by other input tools, it has the same flexibility, expressive power, and quality as DTP.
The applicant has provided a formatter integrated with the previous input tool or an output print formatter from XMLDB, and has achieved a significant cost reduction.

●DTPの利用
印刷側から見たフォーマッタの本命はやはりDTPであろう。高品質と柔軟性を課題すればDTPはやはり重要なフォーマッタである。出願人は、2000年より8社でDTPでの自動組版を中心とした『XML共同開発センター』で活動して来た。その成果は教育、学参データのXML化−DTP自動組版として結実した。
しかし、DTPをフォーマッタとした現実は現在の校正ワークフローを変えない限り、フォーマッタとしては効果的なシステムとは言えない。
● Use of DTP The formatter's favorite from the printing side is still DTP. DTP is still an important formatter for high quality and flexibility. Since 2000, the applicant has been active at the XML Joint Development Center centered on DTP automatic typesetting at eight companies. The result came out as XML-DTP automatic typesetting of education and participation data.
However, the reality using DTP as a formatter is not an effective system as a formatter unless the current calibration workflow is changed.

そもそも日本の印刷作成ワークフローではDTPになってから、フィルムになってから修正を入れるという、悪習が連綿として続いていて、それがDTPの普及でも、XMLの普及でも足を引っ張っていることは皆が認めることである。
出願人が開発した双方向コンバータであれば、最終XMLデータを作成するツールとしてDTP段階で修正が入ることを容認できるのである。DTPをフォーマッタとして使うワークフローからは、ここで赤字を入れることは効率的ではないが、現行もそのワークフローであることを追認しているに過ぎない。
※フィルム段階で修正が入ることはどんな理由があろうと許されるものではない。このことは印刷業界から情報発信者へ強硬に申し入れるである。
In the first place, the bad practice of making corrections after becoming DTP in the Japanese print creation workflow, and then making corrections after becoming film, continues to be a drag on the spread of DTP and XML. Is to admit.
The bidirectional converter developed by the applicant can accept the correction at the DTP stage as a tool for creating the final XML data. From a workflow that uses DTP as a formatter, it is not efficient to put a deficit here, but it just confirms that it is the workflow as well.
* It is not permissible to make corrections at the film stage for any reason. This is a strong proposal from the printing industry to information senders.

このデジタル時代に印刷側の技術的対応はほぼ整ってきたと思えるが、依然として顧客側も含めたワークフローの変革ができていない。このことで双方にとって不要のコストを発生させている事実とIT時代の情報展開を困難にしていることを見るべきである。
XMLデータを作成するツールとしてDTPに赤字修正を入れることを容認しているが、DTPでの修正はゲラ、フィルム、刷版と後工程のことを考えれば非効率である。また、高品位(主観的)であればあるほど、自動化率が落ちることも必然的である。そうした、悪条件があってもXML自動組版の実用化は確実に進んでいる。
出願人は、Quark、Indesign、EDIAN、FrameMaker,BookStudio等々殆どのDTPで自動組版システム化することが可能である。
問題は、個別対応でのみ実現できることからコストがかかり過ぎることだ。費用効果を確認してから取り組む必要性がある。
Although it seems that the technical response on the printing side is almost ready in this digital age, the workflow including the customer side has not been changed yet. It should be seen that this creates unnecessary costs for both parties and makes it difficult to develop information in the IT era.
As a tool for creating XML data, it is acceptable to add deficit correction to DTP, but DTP correction is inefficient when considering galley, film, printing plate, and subsequent processes. In addition, the higher the quality (subjective), the lower the automation rate. Even under such unfavorable conditions, practical application of XML automatic typesetting is surely progressing.
The applicant can make an automatic typesetting system with most DTPs such as Quark, Indesign, EDIAN, FrameMaker, BookStudio, etc.
The problem is that it is too costly because it can only be realized individually. It is necessary to work after confirming the cost effectiveness.

(4)XMLの印刷への拡張的利用
XMLの構造思想を変革すると大幅な業務革新の可能性が発生する。
(4) Expanded use of XML for printing Changing the structural philosophy of XML creates the possibility of significant business innovation.

1)XML面付
出願人の提唱するデザインXML((5)項参照)は極論すると組版データそのものである。印刷側から考えれば組版データの利用なら従来の業務の中から利用するアイデアはいくらでも出てくる。その一つがXML面付けである。XMLデータだからコンピュータを選ばず、WEBだろうと場所を選ばず面付が可能になる。出願人は小サイズデータの多面付の実用化に成功している。WEB組版の項も参照して欲しい。
1) XML imposition The design XML proposed by the applicant (see paragraph (5)) is the typesetting data itself. From the printing side, if you use typesetting data, you can come up with as many ideas as you want to use from the conventional work. One of them is XML imposition. Because it is XML data, imposition is possible without choosing a computer and choosing a place regardless of a place. The applicant has succeeded in the practical application of small-size data with many aspects. See also the section on WEB composition.

2)ジョブチケットの発行
入力系がデジタル化されるとXMLの利用は更に拡大してくる。入力時には個人のプロパティがDBより自動取得されるか、登録してない場合はプロパティを入力させることで、関連する個人の属性も取得できる。受発注に当ってはそれらの個人、属性、受発注情報を実際の制作物と連動するジョブチケットとして発行可能となる。
2) Issuance of job tickets When the input system is digitized, the use of XML will further expand. At the time of input, the personal property is automatically acquired from the DB, or if the property is not registered, the related personal attribute can be acquired by inputting the property. In ordering, the individual, attributes, and ordering information can be issued as a job ticket linked to the actual product.

3)進捗、制作管理システム
ジョブチケットと制作フローがデジタル化(XML化)されると進捗、制作管理システムの構築はきわめて容易になる。
3) Progress / Production Management System When the job ticket and production flow are digitized (XML), it is very easy to build a progress / production management system.

4)編集システムの革命
企画、原稿作成、部品作成管理、台割等々の従来、デジタル化が困難と見られていた分野までシステム化が進む。
原稿作成などは先のXML入力ツールの整備が大いに効力を発揮する。部品管理や作成済データの管理も『コンテンツマネジメントシステム』がWEBを介して作動するようになる。作成進捗が視覚的に管理できると台割管理も台単位での進捗を各現場が共有でき、後工程の以後の計画策定が容易になる。
※出願人は、雑誌編集向けに特化した統合制作、管理システム『Project M』を発売予定である。これはXML入力、企画、部品管理、進捗管理、台割管理、XML自動組版、WEB配信までを一貫して制作できるシステムである。
4) Revolution of editing system Systemization will proceed to fields that were previously considered difficult to digitize, such as planning, manuscript creation, parts creation management, and table layout.
The preparation of the XML input tool described above is very effective for manuscript creation. As for parts management and management of created data, the “content management system” is operated via the WEB. If the creation progress can be managed visually, each site can share the progress of the pedestal management, making it easier to plan after the subsequent process.
* Applicant plans to release "Project M", an integrated production and management system specializing in magazine editing. This is a system that can consistently produce everything from XML input, planning, parts management, progress management, table layout management, XML automatic composition, and WEB distribution.

5)受発注、顧客管理、刷版、フィルム管理までを統合化
デジタル化の進化は留まることを知らない。制作手法をXML化すると顧客との受発注の手段も変わってくる。極端な事例(DTPは既にそうなったが)だが顧客に制作してもらうことさえ可能になる。6)WEB組版の事例を参照。長年の念願だった顧客管理システムは自動的に作れるし、版管理も顧客ニーズと連動させることさえ可能になる。
※この部分のみをサービス事業として提供するASPも活動を開始している。
5) Integration of ordering, customer management, printing plate, and film management I don't know that the evolution of digitalization will stop. If the production method is converted to XML, the means of ordering with customers will also change. In extreme cases (although DTP is already), it is even possible to have the customer produce it. 6) Refer to the case of WEB composition. The long-awaited customer management system can be created automatically, and version management can even be linked to customer needs.
* ASPs that provide only this part as a service business have also started activities.

6)インターネット時代の印刷、組版
デザインXMLの発想は直接、WEBオンライン組版の時代を開いた。
現在、出願人が開発納品した『名刺受発注、制作システム』では事実上、名刺デザイン、制作をWEB上で顧客に直接やってもらう仕組みになっている。注文が確定すると実際にQuarkの制作物が出来上がっているので納品時間に合わせてオンデマンド印刷機を動かせば良い。ジョブチケットがあるので多数の注文品をどの組み合わせで、いつのタイミングで何枚、何面付けて印刷すれば良いか、最効率の組み合わせをDBに計算させることができる。制作責任は顧客にあるのでミスを心配する必要もない。
6) Printing and typesetting in the Internet age The idea of design XML directly opened the era of WEB online typesetting.
Currently, the “business card ordering and production system” developed and delivered by the applicant has a system that allows customers to do business card design and production directly on the WEB. When the order is confirmed, the Quark production is actually completed, so you can move the on-demand press in time for delivery. Since there is a job ticket, it is possible to cause the DB to calculate the most efficient combination of what order, how many sheets, and how many sheets should be printed at what timing. Since the production responsibility lies with the customer, there is no need to worry about mistakes.

この開発システムでできるのは何も名刺に限っているわけではない。原理的にはカタログも単行本でさえ制作可能である。制作者と顧客の智恵次第で夢のシステムが実現できる時代に入った。
最近は特に個別志向が強くなってオンデマンド印刷のニーズは高くなっているが、情報作成のシステムを飛躍的に変革しないと対応できない。XMLDBはオンデマンドの必須の前提条件である。かつ、WEB上で実際に制作できることが十分条件となるだろう。
This development system is not limited to business cards. In principle, even a catalog can be produced as a catalog. We have entered an era where the dream system can be realized depending on the wisdom of the producer and the customer.
Recently, individual needs have become particularly strong and the demand for on-demand printing has increased, but it cannot be addressed without a dramatic change in the information creation system. XMLDB is an essential prerequisite for on-demand. And it will be a sufficient condition that it can actually be produced on WEB.

(5)XML構造自体の理解の転換した『デザインXML』の考え方
従来の構造化一本槍の発想から利用系にシフトしたXMLドキュメントの構造へ発想転換することで自由度と表現力が飛躍的に発展できる。
理論的には『構造』と『表現』を分離するとしていたものを『利用系主体のXMLには構造と表現が混在しているほうが使い易い』という発想だ。これを『デザインXML』と名づけている。
(5) The concept of “Design XML” with a change in understanding of the XML structure itself The degree of freedom and expressiveness are dramatically improved by changing the concept of the XML document that has been shifted from the conventional structuring concept to the usage system. it can.
Theoretically, what was supposed to separate “structure” and “expression” is the idea that it is easier to use a mixture of structure and expression in the main XML. This is called “Design XML”.

具体的にはWordで入力してXMLに変換したものは再利用もWordであればXMLの中にはコンテキストとデザイン情報が混在していても良いと発想することだ。これはQuarkで
も同じである。
結果何が都合が良いかと言えば、Word−XML−Word、Quark−XML−Quarkの双方向コンバータになっていることである。デザイン情報を内包したXMLなので一切の変更なしに組版を再現できるのは当たり前である。
Specifically, if the word input and converted to XML is reused and Word is used, the idea is that the context and design information may be mixed in the XML. The same goes for Quark.
As a result, what is convenient is that it is a bidirectional converter of Word-XML-Word and Quark-XML-Quark. Since it is an XML that contains design information, it is natural that the typesetting can be reproduced without any changes.

では利用系が異なった場合には問題は発生しないのか?デザイン系情報はXMLタグ、コンテキストとは明確に峻別できた上に、通常のシンプルXMLではフォーマッテイングしてから目で探して手作業をするしかなかった、特異的デザイン点もアラートを発生させる手がかりとしても使える。要は人間が手作業で付加した情報を落さずXMLの内部に取り込んだ最もリッチなXMLを作り出しておくことが重要なのである。
異なった利用系で使用する場合でもデザイン情報は変換情報として有効に働くのである。
Then, does the problem occur when the usage system is different? Design-related information can be clearly distinguished from XML tags and contexts, and in ordinary simple XML, there is no choice but to search manually and then perform manual work. Can also be used. In short, it is important to create the richest XML that is captured inside the XML without dropping information added manually by humans.
Even when used in different usage systems, the design information works effectively as conversion information.

『構造』と『表現』の分離という固定概念は、
『構造』と『表現』を保有したXMLから使用時に分離する。
という概念に転換すれば、何のことはない、本質的に原理そのものの再確認に過ぎず、原理を現実に即して柔軟に理解すれば良かったのである。
そもそも、利用しない(静的)段階ではデータが何であろうとデータ自体に意味がなく、利用するまさにその時にのみ、データとしての意味が発生するのである。利用の瞬間に分離できればXMLの原理は守られているのである。そもそも『原理』だから守らなくてはならないという不自由な発想こそXMLが最も棄てたかった原理なのだ。
The fixed concept of separation of “structure” and “expression” is
Separated from the XML holding “structure” and “expression” at the time of use.
In other words, nothing has happened, but it was essentially a reconfirmation of the principle itself, and it was only necessary to understand the principle flexibly.
In the first place, in the unused (static) stage, no matter what the data is, the data itself has no meaning, and only when it is used, the meaning as data occurs. If it can be separated at the moment of use, the principle of XML is protected. In the first place, the inconvenient notion that it must be protected because it is a “principle” is the principle that XML wants to abandon most.

(6)XML実用化のまとめ
全体として大きな流れとなっているXMLの取組みはECを中心とした取引、基幹情報の流通をXMLの基盤の上で実現する取り組みになっている。
一方、表現系のXML化は実現上の困難と着地点の合意の困難さ(主観性)のため、後回しにされて来た。
しかし、XSLの登場と各種の表現実現ツールがXML等のメタデータ対応を実装するようになり、表現技術問題は大きく前進した。同時に経営環境の問題が更にXML化、DB化、自動化を促進するようになった。
(6) Summary of the practical application of XML The XML approach, which has become a big trend as a whole, is an effort to realize transactions centered on EC and the distribution of key information on the basis of XML.
On the other hand, the expression system XML has been postponed due to difficulty in realization and difficulty in consensus on the landing point (subjectivity).
However, the appearance of XSL and various expression realization tools have come to implement support for metadata such as XML, and the problem of expression technology has greatly advanced. At the same time, the problem of the business environment has further promoted XML, DB, and automation.

1)XML表現の到達段階
・WEBでのXML表現を組版レベルへ
・組版編集システムからのXMLコンバート仕様確立
・組版編集のレイアウト情報もXML化(デザインXML)
・組版結果をWEBで完全表示
WINでMAC組版結果がPDFでなくても見える。
・各社、各種アプリケーションがXMLに対応
不十分だが利用して完全化できる可能性が高くなった。
1) Attainment stage of XML expression-XML expression in WEB to typesetting level-XML conversion specification established from typesetting editing system-Layout information for typesetting editing is also converted to XML (design XML)
-Complete display of the formatted result with WEB The MAC formatted result is visible even if it is not PDF with WIN.
・ Each company and various applications are not compatible with XML.

2)普及を阻害する技術外の問題があっても、DTPの普及でも、完全原稿化で苦労した 経験を印刷業界は持っている。しかし、あれほど問題が多発したDTPでも結局は完全データとして定着したのである。
XMLの普及にはDTP以上のワークフロー上の課題がある。XMLを基本とした制作技術とフローは判っているのだが、校正システムなどの問題を内包しながら進むしかないだろう。いつでも新規のワークフロー時には産みの苦しみはつき物で解決できるのか無力感を味わいながらもDTPのように結局は定着するのだから。
2) Even if there are problems outside the technology that impede the spread, and the spread of DTP, the printing industry has experience in struggling to create complete manuscripts. However, even DTP, where such problems occurred frequently, eventually became established as complete data.
The spread of XML has workflow issues beyond DTP. Although I know the production technology and flow based on XML, I have no choice but to proceed while incorporating problems such as the calibration system. Whenever a new workflow is used, the pains of birth can be solved with the accompaniment.

3)新たな規格の策定に注意し実用化を検討する
XMLは印刷への適用時代から知識表現の時代へ間違いなく進化する。既にトピックマップなどが登場し利用技術も生まれ初めている。新たな規格の策定と実用化にはいつも注意が必要である。そして自社での適用を検討しておくべきだ。
今回は詳しくは触れなかったが、E-learningの普及は、印刷を超えた新たな表現と利用の完成形を見せている。SCHEMA,TOPIC MAP,WEB SERVICE,RDF,XML SCHEMA,SVG,XSLT,CONTENT MANAGEMENT等が主要なキーワードである。
3) Pay attention to the development of new standards and consider practical application XML will definitely evolve from the age of printing to the age of knowledge representation. Topic maps have already appeared and usage technologies are beginning to be born. Care must always be taken in the development and practical application of new standards. And you should consider application in your company.
Although I didn't go into details this time, the spread of E-learning shows a new form of expression and use beyond printing. SCHEMA, TOPIC MAP, WEB SERVICE, RDF, XML SCHEMA, SVG, XSLT, CONTENT MANAGEMENT, etc. are the main keywords.

本発明によるアプリケーション非依存データの生成工程を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the production | generation process of the application independent data by this invention. 本発明による変換プログラムで書き出されたXMLデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of XML data written by the conversion program by this invention. 本発明によるXMLデータを用いたデザイン編集システムのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the design edit system using the XML data by this invention. 本発明による印刷デザインシステムの概略フローを示す図である。It is a figure which shows the schematic flow of the printing design system by this invention. 本発明による発注から印刷工程までをXMLデータで一元管理する印刷管理システムの概要図である。1 is a schematic diagram of a print management system that centrally manages from ordering to a printing process according to the present invention using XML data. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバマシン
2 インターネット
3 ブラウザ
4 ユーザー端末装置
5 XMLデータ
6 入出力管理部
7 データ管理部
7a データ生成部
7b データ編集部
7c 表示データ処理部
8 XMLデータベース
9 SVGデータベース
10 デザインデータ
11 デザインテンプレートデータベース
12 ウェブブラウザ
13 画像データ
14 顧客データ
15 デザインデータベース
20 クライアント
21 ウェブブラウザ
22 インターネット
23 ウェブサーバ
24 アクセス管理サーバ
26 プログラム
27 レイアウトデータ
28 印刷工程管理サーバ
29 印刷工程
30 印刷用画像
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Server machine 2 Internet 3 Browser 4 User terminal device 5 XML data 6 Input / output management part 7 Data management part 7a Data generation part 7b Data editing part 7c Display data processing part 8 XML database 9 SVG database 10 Design data 11 Design template database 12 Web browser 13 Image data 14 Customer data 15 Design database 20 Client 21 Web browser 22 Internet 23 Web server 24 Access management server 26 Program 27 Layout data 28 Printing process management server 29 Printing process 30 Printing image

Claims (5)

ウェブブラウザ上でデザイン編集を行うことができるシステムにおいて、
ブラウザ上から情報を入力するための入力機能と、該入力情報をマークアップ記述言語であるXML(eXtensible Markup Language)データとして、直接、ウェブサーバに生成させる機能と、前記のXMLデータからデザイン編集情報を解析してブラウザに表示させる機能とを実現させ、
デザインやレイアウト、情報内容をリアルタイムでXMLデータとして生成させる機能を実現させるための情報処理プログラム。
In a system that allows design editing on a web browser,
An input function for inputting information from a browser, a function for causing the web server to directly generate the input information as XML (eXtensible Markup Language) data as markup description language, and design editing information from the XML data The function to analyze and display in the browser,
An information processing program for realizing a function for generating design, layout, and information contents as XML data in real time.
ウェブサーバ上のSVG(Scalable Vector Graphics)フォーマットに基づくXML(eXtensible Markup Language)データに対して、ウェブブラウザ上から該XMLデータを編集処理する機能と、その編集処理結果を出力する機能とを実現させるための情報処理プログラム。   For XML (eXtensible Markup Language) data based on SVG (Scalable Vector Graphics) format on a web server, a function of editing the XML data from a web browser and a function of outputting the editing process result are realized. Information processing program. プロセス管理情報とEC情報とをデザイン・レイアウト情報を含むXMLデータに付加処理する機能を実現させるための情報処理プログラム。   An information processing program for realizing a function of adding process management information and EC information to XML data including design layout information. 印刷情報と管理情報とを有するXMLデータを解析し、任意の条件に適合するものを抜き出し、ひとつに纏めて面付されたXMLデータを生成し、印刷手段に出力する機能を実現させるための情報処理プログラム。   Information for realizing the function of analyzing the XML data having the print information and the management information, extracting the data that meets the arbitrary conditions, generating the impositioned XML data together, and outputting it to the printing means Processing program. 前記の請求項1から請求項4までのいずれかの項に記載のXMLデータが記録されたXMLデータベースと、
前記のデータベースに記録されたXMLデータを追加、修正、削除するためのデータ編集手段と、
前記のXMLデータを、印刷デザイン情報に従ってユーザー端末装置のブラウザに表示できるデータを生成するための表示データ生成手段とが設けられたウェブサーバと、
該ウェブサーバとネットワーク回線で接続され、前記のXMLデータより生成された表示データを画面に表示するためのブラウザと、
前記のウェブサーバのデータ編集手段を操作するための編集指令情報を生成するための編集指令情報生成手段とが設けられたユーザー端末装置とを有し、
ユーザー端末装置のウェブブラウザ上から前記のXMLデータを編集処理できることを特徴とするレイアウト情報処理システム。
An XML database in which the XML data according to any one of claims 1 to 4 is recorded;
Data editing means for adding, modifying, and deleting XML data recorded in the database;
A web server provided with display data generation means for generating data that can be displayed on the browser of the user terminal device according to the print design information, the XML data;
A browser connected to the web server via a network line and displaying display data generated from the XML data on a screen;
A user terminal device provided with editing command information generating means for generating editing command information for operating the data editing means of the web server,
A layout information processing system capable of editing the XML data from a web browser of a user terminal device.
JP2004330136A 2004-11-15 2004-11-15 Information processing program and layout information processing system Pending JP2005044384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330136A JP2005044384A (en) 2004-11-15 2004-11-15 Information processing program and layout information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004330136A JP2005044384A (en) 2004-11-15 2004-11-15 Information processing program and layout information processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001086761A Division JP2002288153A (en) 2001-03-26 2001-03-26 Application-independent data forming method, information processing program, and layout information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005044384A true JP2005044384A (en) 2005-02-17

Family

ID=34270443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004330136A Pending JP2005044384A (en) 2004-11-15 2004-11-15 Information processing program and layout information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005044384A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188460A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Mis Technology Kk Business form preparation function using xml data and fo as input
WO2016122034A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 주식회사 다우인큐브 System and method for electronic document service
CN111178016A (en) * 2019-12-18 2020-05-19 中电投电力工程有限公司 Method for collaboratively editing and generating document

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099512A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Document managing system
JP2000348027A (en) * 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp Structured document processing system
JP2002288153A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Digital Communications:Kk Application-independent data forming method, information processing program, and layout information processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099512A (en) * 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Document managing system
JP2000348027A (en) * 1999-06-01 2000-12-15 Nec Corp Structured document processing system
JP2002288153A (en) * 2001-03-26 2002-10-04 Digital Communications:Kk Application-independent data forming method, information processing program, and layout information processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188460A (en) * 2006-01-11 2007-07-26 Mis Technology Kk Business form preparation function using xml data and fo as input
WO2016122034A1 (en) * 2015-01-27 2016-08-04 주식회사 다우인큐브 System and method for electronic document service
CN111178016A (en) * 2019-12-18 2020-05-19 中电投电力工程有限公司 Method for collaboratively editing and generating document

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277925B2 (en) Internet document services
EP1810124B1 (en) Document managing system and method thereof
US8972854B2 (en) Graphical creation of a document conversion template
US20070028166A1 (en) System and processes for dynamic document construction
US20190171708A1 (en) Assistive technology for the impaired
EP1538534A2 (en) Generation of a PPML template from a PDF document
US20020103826A1 (en) System and method for creating documents populated with variable data
CN102360274A (en) Variable-data printing template realization device and application method for same
US20070055690A1 (en) Flows for variable-data printing
US20070180359A1 (en) Method of and apparatus for preparing a document for display or printing
US20100318898A1 (en) Rendering definitions
EP2318950B1 (en) System and method for designing stationery
US20080155501A1 (en) System and Method for Revising an Electronic Draft
JP2002288153A (en) Application-independent data forming method, information processing program, and layout information processing system
JP2005044384A (en) Information processing program and layout information processing system
Salminen et al. Experiences of SGML standardization: The case of the Finnish legislative documents
Flanagan et al. Rfc series format requirements and future development
JP2000076226A (en) Document data editing system
US8904280B2 (en) Recursive flows in variable-data printing document templates
JP3125754U (en) Application-independent data generation system
KR20050004960A (en) Method and apparatus for standardizing study contents based on XML
JP2004145736A (en) Character recognition device, character recognition data output method, program and recording medium
JP2007108845A (en) Intellectual property management system, trigger processing method and program
JP4013748B2 (en) Document generator
Friedman An experiment in processing electronic documents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906