JP2005039523A - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP2005039523A
JP2005039523A JP2003274519A JP2003274519A JP2005039523A JP 2005039523 A JP2005039523 A JP 2005039523A JP 2003274519 A JP2003274519 A JP 2003274519A JP 2003274519 A JP2003274519 A JP 2003274519A JP 2005039523 A JP2005039523 A JP 2005039523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ipv4
ipv6
mobile node
address
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003274519A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4228817B2 (en
Inventor
Yukiyo Akisada
征世 秋定
Hiroshi Miyata
宏 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2003274519A priority Critical patent/JP4228817B2/en
Publication of JP2005039523A publication Critical patent/JP2005039523A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4228817B2 publication Critical patent/JP4228817B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a network system capable of reducing the load of a mobile node and traffic from the mobile node up to IPv4/IPv6 translator and allowing the IPv4/IPv6 translator to grasp a position in a current IPv6 network where the mobile node is moved. <P>SOLUTION: In the network system using the IPv4/IPv6 translator for mutually converting a packet between IPv6 and IPv4, the IPv4/IPv6 translator functions as a correspondent node of an MIPv6 mobile node after the movement of the MIPv6 mobile node from a home link. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、ネットワークシステムに関し、詳しくは、通信プロトコルとしてIPv6(Internet Protocol version6)を使用するIPv6端末と通信プロトコルとしてIPv4(Internet Protocol version4)を使用するIPv4端末との間でアドレス変換を行うIPv4/IPv6トランスレータを用いたネットワークシステムの改善に関するものである。   The present invention relates to a network system. More specifically, the present invention relates to an IPv4 / which performs address conversion between an IPv6 terminal using IPv6 (Internet Protocol version 6) as a communication protocol and an IPv4 terminal using IPv4 (Internet Protocol version 4) as a communication protocol. It relates to the improvement of network system using IPv6 translator.

特許文献1には、複数のバージョンのIPプロトコルを用いたIPネットワークが混在する環境において、モバイルIP通信を可能にするための技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for enabling mobile IP communication in an environment where IP networks using a plurality of versions of the IP protocol coexist.

しかし、特許文献1は、IPv6ネットワークに属するIPv6ノードがIPv4ネットワークに移動した場合において、IPv6ノードが現在地をホームエージェントに通知するための仕組みに関するものである。   However, Patent Document 1 relates to a mechanism for an IPv6 node to notify a home agent of the current location when an IPv6 node belonging to the IPv6 network moves to the IPv4 network.

これに対し、本発明は、IPv6ノードがホームリンクからIPv6ネットワーク内の外部リンクに移動した場合の気付けアドレスをIPv4/IPv6トランスレータに通知するための仕組みに関するものであって、IPv6ノードがIPv4ネットワークに移動しない点において特許文献1とは異なる。   On the other hand, the present invention relates to a mechanism for notifying an IPv4 / IPv6 translator of a care-of address when an IPv6 node moves from a home link to an external link in the IPv6 network. It differs from Patent Document 1 in that it does not move.

特開2002−328869JP 2002-328869 A

図10は従来のIPv4/IPv6トランスレータを用いたネットワークシステムの一例を示す構成ブロック図である。   FIG. 10 is a configuration block diagram showing an example of a network system using a conventional IPv4 / IPv6 translator.

図10において、IPv4/IPv6トランスレータ30は、IPv6ネットワーク10に属するIPv6ノード11とIPv4ネットワーク20に属するIPv4ノード21との通信においてパケットをIPv6とIPv4とで相互変換し、異なったプロトコル間の通信を可能にしている。   In FIG. 10, the IPv4 / IPv6 translator 30 interconverts packets between IPv6 and IPv4 in communication between the IPv6 node 11 belonging to the IPv6 network 10 and the IPv4 node 21 belonging to the IPv4 network 20, and communicates between different protocols. It is possible.

ところで、移動ノード用に機能強化されたIPv6プロトコルとして、MobileIPv6(以下MIPv6という)が提案されている。このMIPv6によれば、移動ノードは進行中の通信を維持したまま、永続的なIPアドレス(ホームアドレス)を使ってIPv6ネットワーク間を移動することができる。移動ノードが外部リンクから経路最適化機能を用いて通信対象とするコレスポンデントノードと通信を行うのにあたり、移動ノードは、HoTI(Home Test Init;ホームテストの初期化)およびCoTI(Care-of Test Init;気付けテストの初期化)をコレスポンデントノードに送信する。   By the way, MobileIPv6 (hereinafter referred to as MIPv6) has been proposed as an IPv6 protocol with enhanced functions for mobile nodes. According to this MIPv6, a mobile node can move between IPv6 networks using a permanent IP address (home address) while maintaining ongoing communication. When a mobile node communicates with a correspondent node to be communicated from an external link using the route optimization function, the mobile node uses HoTI (Home Test Init) and CoTI (Care-of Test). Init; initialization of care-of test) is sent to the correspondent node.

図11はコレスポンデントノード50が経路最適化機能を有していない場合の動作説明図である。コレスポンデントノード50は、移動ノード42から送信されるCoTI(1)またはHoTI(2)に対してICMP(Internet Control Management Protocol)エラー(3)(4)を返信する。このICMPエラー(3)を受信した移動ノード42はただちにHoTI(2)およびCoTI(1)の再送を止め、経路最適化手続を行わない。このとき、移動ノード42は、図12に示すようにホームエージェント41経由で双方向トンネルを用いてコレスポンデントノード50と通信を行う。   FIG. 11 is an operation explanatory diagram when the correspondent node 50 does not have a route optimization function. The correspondent node 50 returns an ICMP (Internet Control Management Protocol) error (3) (4) to CoTI (1) or HoTI (2) transmitted from the mobile node. Upon receiving this ICMP error (3), the mobile node 42 immediately stops resending HoTI (2) and CoTI (1) and does not perform the route optimization procedure. At this time, the mobile node 42 communicates with the correspondent node 50 using the bidirectional tunnel via the home agent 41 as shown in FIG.

図13はコレスポンデントノード50が経路最適化機能を有する場合の動作説明図である。コレスポンデントノード50が経路最適化機能を有している場合、コレスポンデントノード50は、移動ノード42から送信されるHoTI(2)に対してHoT(Home Test;ホームテスト)(4)を返信し、CoTI(1)に対してCoT(Care-of Test;気付けテスト)(3)を返信する。これを受信した移動ノードは、ただちにHoTI(2)およびCoTI(1)の再送を止め、図14に示す位置登録手続に移行して経路最適化手続を行う。位置登録手続は、図14に示すように移動ノード42がBinding Update(BU)をコレスポンデントノード50に送信し、コレスポンデントノードが必要に応じてBinding Acknowledgement(BA)を返信することで完了する。以降、移動ノード42は、図15に示すように、ホームエージェント41を介さずにコレスポンデントノード50と直接通信を行うことができる。   FIG. 13 is an operation explanatory diagram when the correspondent node 50 has a route optimization function. When the correspondent node 50 has a route optimization function, the correspondent node 50 returns a HoT (Home Test) (4) to HoTI (2) transmitted from the mobile node 42. , CoT (Care-of Test) (3) is returned to CoTI (1). The mobile node that has received this immediately stops the retransmission of HoTI (2) and CoTI (1), moves to the location registration procedure shown in FIG. 14, and performs the route optimization procedure. The location registration procedure is completed when the mobile node 42 sends a Binding Update (BU) to the correspondent node 50 as shown in FIG. 14, and the correspondent node returns a Binding Acknowledgment (BA) as necessary. Thereafter, the mobile node 42 can directly communicate with the correspondent node 50 without going through the home agent 41 as shown in FIG.

図16に示すように移動ノード42がIPv4/IPv6トランスレータ30を介してIPv4ノード21と通信で経路最適化手続を行う場合には、IPv4/IPv6トランスレータ30は、図17のようなフォーマットのHoTIおよび図18のようなフォーマットのCoTIを移動ノード42から受信する。   As shown in FIG. 16, when the mobile node 42 performs the route optimization procedure by communication with the IPv4 node 21 via the IPv4 / IPv6 translator 30, the IPv4 / IPv6 translator 30 is configured to use the HoTI and the format shown in FIG. A CoTI having a format as shown in FIG. 18 is received from the mobile node.

図17のHoTIパケットは、IPv6ヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはホームアドレスを示し、終点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはHoTIになっている。   The HoTI packet in FIG. 17 includes an IPv6 header and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates the home address, and the end address indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address. The Mobility header type is HoTI.

図18のCoTIパケットも、IPv6ヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスは移動ノードの移動先で生成された気付けアドレスを示し、終点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはCoTIになっている。   The CoTI packet in FIG. 18 also includes an IPv6 header and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates a care-of address generated at the movement destination of the mobile node, and the end address indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address. The Mobility header type is CoTI.

MIPv6では、MobilityヘッダはIPv6拡張ヘッダとして定義されており、また、既存のNAT-PTを利用したIPv4/IPv6トランスレータでは、NAT-PTの仕様により、IPv6拡張ヘッダを無視する。このため、従来のIPv4/IPv6トランスレータ30では、移動ノード42からのHoTI、CoTIの再送を抑制することができない(図16参照)。また、移動ノード42とIPv4/IPv6トランスレータ30間の通信経路は最適化された経路を使用できず、図19に示すように常にホームエージェント41経由で双方向トンネルを用いて行われることになる。   In MIPv6, the Mobility header is defined as an IPv6 extension header, and the existing IPv4 / IPv6 translator using NAT-PT ignores the IPv6 extension header according to the NAT-PT specification. For this reason, the conventional IPv4 / IPv6 translator 30 cannot suppress the retransmission of HoTI and CoTI from the mobile node 42 (see FIG. 16). Further, the communication path between the mobile node 42 and the IPv4 / IPv6 translator 30 cannot use an optimized path, and is always performed using a bidirectional tunnel via the home agent 41 as shown in FIG.

すなわち、従来の構成によれば、移動ノード42が外部リンクから通信を行うのにあたって通常経路最適化手続を行うが、このとき移動ノード42が送信するHoTIおよびCoTIの再送を抑制できないことから、移動ノード42の負荷が増大するという問題がある。
また、移動ノード42はIPv4/IPv6トランスレータ30までの最適化された経路を利用できないので、移動ノード42からIPv4/IPv6トランスレータ30までのトラフィックが増大するという問題もある。
さらに、移動ノード42の通信は常にホームエージェント41経由で双方向トンネルを用いて行われるため、IPv4/IPv6トランスレータ30は移動ノード42が実際はどこのネットワークに移動しているのかを知ることができないという問題もある。
That is, according to the conventional configuration, the mobile node 42 performs the normal route optimization procedure when performing communication from the external link, but the mobile node 42 cannot suppress retransmission of HoTI and CoTI transmitted by the mobile node 42 at this time. There is a problem that the load on the node 42 increases.
In addition, since the mobile node 42 cannot use the optimized route to the IPv4 / IPv6 translator 30, there is a problem that traffic from the mobile node 42 to the IPv4 / IPv6 translator 30 increases.
Furthermore, since the communication of the mobile node 42 is always performed using a bidirectional tunnel via the home agent 41, the IPv4 / IPv6 translator 30 cannot know to which network the mobile node 42 actually moves. There is also a problem.

本発明が解決しようとする課題は、移動ノードの負荷および移動ノードからIPv4/IPv6トランスレータまでのトラフィックを軽減でき、IPv4/IPv6トランスレータは移動ノードが移動している現在のIPv6ネットワーク内の位置を把握できるネットワークシステムを実現することにある。   The problem to be solved by the present invention is that the load on the mobile node and the traffic from the mobile node to the IPv4 / IPv6 translator can be reduced, and the IPv4 / IPv6 translator knows where the mobile node is moving in the current IPv6 network It is to realize a network system that can be used.

このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
パケットをIPv6とIPv4とで相互変換するためのIPv4/IPv6トランスレータを用いるネットワークシステムにおいて、
前記IPv4/IPv6トランスレータは、MIPv6移動ノードがホームリンクから移動した後はMIPv6移動ノードのコレスポンデントノードとして機能することを特徴とする。
In order to achieve such a problem, the invention according to claim 1 of the present invention is:
In a network system that uses an IPv4 / IPv6 translator to convert packets between IPv6 and IPv4,
The IPv4 / IPv6 translator functions as a correspondent node of the MIPv6 mobile node after the MIPv6 mobile node moves from the home link.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のネットワークシステムにおいて、
前記IPv4/IPv6トランスレータには、
各MIPv6移動ノード毎に、ホームアドレスと気付けアドレスとを対にして格納するアドレステーブルを設けたことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the network system according to claim 1,
In the IPv4 / IPv6 translator,
Each MIPv6 mobile node has an address table for storing a home address and a care-of address in pairs.

請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載のネットワークシステムにおいて、
前記IPv4/IPv6トランスレータには各MIPv6移動ノードから受信したパケットを処理するパケット処理部を設け、
IPv4/IPv6トランスレータはパケット処理結果に応じて最適化された経路でMIPv6移動ノードとの通信を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the network system according to claim 1 or 2,
The IPv4 / IPv6 translator is provided with a packet processing unit for processing packets received from each MIPv6 mobile node,
The IPv4 / IPv6 translator communicates with the MIPv6 mobile node through a route optimized according to the packet processing result.

請求項4記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載のネットワークシステムにおいて、
前記IPv4/IPv6トランスレータのパケット処理部は、MIPv6移動ノードから受信したパケットが拡張ヘッダを含む場合には拡張ヘッダ処理を行うことを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the network system according to any one of claims 1 to 3,
The packet processing unit of the IPv4 / IPv6 translator performs extension header processing when a packet received from a MIPv6 mobile node includes an extension header.

本発明によれば次のような効果がある。
MIPv6の移動ノードがホームリンクからIPv6ネットワーク上の外部リンクに移動し、外部リンクからIPv4ネットワーク上のノードとIPv4/IPv6トランスレータを介して通信を行うのにあたって、IPv4/IPv6トランスレータは、IPv4ノードの代理として、MIPv6の移動ノードの通信相手であるコレスポンデントノードとして振舞うことができる。
これにより、移動ノードからIPv4/IPv6トランスレータへのトラフィックを軽減することができる。
また、MIPv6の経路最適化機能を利用した場合、移動ノードからIPv4/IPv6トランスレータまで最適化された経路で通信を行うことができる。
The present invention has the following effects.
When an MIPv6 mobile node moves from a home link to an external link on the IPv6 network and communicates with the node on the IPv4 network from the external link via the IPv4 / IPv6 translator, the IPv4 / IPv6 translator is a proxy for the IPv4 node. As a correspondent node that is a communication partner of a MIPv6 mobile node,
As a result, traffic from the mobile node to the IPv4 / IPv6 translator can be reduced.
In addition, when the MIPv6 route optimization function is used, communication can be performed from the mobile node to the IPv4 / IPv6 translator through an optimized route.

以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の一実施例を示す構成ブロック図であり、図16および図19と共通する部分には同一の符号を付けている。   Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. Components common to those in FIGS. 16 and 19 are given the same reference numerals.

本発明は、
1)IPv6ネットワーク10に属するIPv6ノード11とIPv4ネットワーク20に属するIPv4ノード21との通信にあたり、パケットをIPv6とIPv4とで相互変換するためにIPv4/IPv6トランスレータ30を用いる。
2)IPv6ネットワーク10に属するIPv6ノード11が移動後も同一アドレスを用いて通信を行うことができるようにするためにMIPv6を用いる。
の2点を前提に、IPv6ネットワーク10に属するIPv6ノード11が、通信相手のIPv4ネットワーク20に属するIPv4ノード21がMIPv6機能を持っていないことを意識せずに、IPv4ノード21と通信できる仕組みを提供する。
The present invention
1) In communication between the IPv6 node 11 belonging to the IPv6 network 10 and the IPv4 node 21 belonging to the IPv4 network 20, an IPv4 / IPv6 translator 30 is used to mutually convert packets between IPv6 and IPv4.
2) MIPv6 is used so that the IPv6 node 11 belonging to the IPv6 network 10 can communicate using the same address even after moving.
Based on these two points, IPv6 node 11 belonging to IPv6 network 10 can communicate with IPv4 node 21 without being aware that IPv4 node 21 belonging to IPv4 network 20 of the communication partner does not have MIPv6 function. provide.

移動ノード42は、IPv6ネットワーク10内のホームリンク40にいるときつまり移動する前は、図1に示すように、MIPv6機能を利用することなくIPv4/IPv6トランスレータ30を介してIPv4ネットワーク20に属するIPv4ノード21と通信することができる。   When the mobile node 42 is at the home link 40 in the IPv6 network 10, that is, before moving, as shown in FIG. 1, the IPv4 network 20 belongs to the IPv4 network 20 via the IPv4 / IPv6 translator 30 without using the MIPv6 function. It can communicate with the node 21.

これに対し、移動ノード42がIPv6ネットワーク10内のホームリンク40外に移動して外部ネットワークからIPv4ネットワーク20上のIPv4ノード21と通信を行うのにあたって、通常、経路最適化手続が行われる。このとき、移動ノード42は通信相手のIPv4ノード21のIPv4アドレスに対応付けられた仮想IPv6アドレスに対してHoTIおよびCoTIを送信する。   On the other hand, when the mobile node 42 moves outside the home link 40 in the IPv6 network 10 and communicates with the IPv4 node 21 on the IPv4 network 20 from the external network, a route optimization procedure is usually performed. At this time, the mobile node 42 transmits HoTI and CoTI to the virtual IPv6 address associated with the IPv4 address of the IPv4 node 21 of the communication partner.

この移動ノード42の経路最適化手続に対して、IPv4/IPv6トランスレータ30は、管理者の運用ポリシーに基づき以下の2つの動作モードを選択できる。
(a)移動ノード42とIPv4/IPv6トランスレータ30の間の通信で最適化された経路を使用しない場合
(b)移動ノード42とIPv4/IPv6トランスレータ30の間の通信で最適化された経路を使用する場合
For the route optimization procedure of the mobile node 42, the IPv4 / IPv6 translator 30 can select the following two operation modes based on the administrator's operation policy.
(A) When the route optimized for communication between the mobile node 42 and the IPv4 / IPv6 translator 30 is not used (b) Using the route optimized for communication between the mobile node 42 and the IPv4 / IPv6 translator 30 When to

<動作モード(a)>
IPv4/IPv6トランスレータ30は、移動ノード42が送信したHoTIおよびCoTIに対してそれぞれICMPエラーを返信することで最適化された経路の使用を拒否し、これにより移動ノード42のHoTIおよびCoTIの再送を抑制する。移動ノード42は、これらのパケットを受信した以降は経路最適化手続の実施を試みず、図19と同様にホームエージェント41経由で双方向トンネルを利用して通信を行う。
<Operation mode (a)>
The IPv4 / IPv6 translator 30 rejects the use of the optimized route by returning an ICMP error to the HoTI and CoTI transmitted by the mobile node 42, respectively, thereby retransmitting the HoTI and CoTI of the mobile node 42. Suppress. After receiving these packets, the mobile node 42 does not attempt to perform the route optimization procedure, and performs communication using the bidirectional tunnel via the home agent 41 as in FIG.

図2はHoTIに対するICMPエラーパケットフォーマットを示している。このICMPエラーパケットは、IPv6ヘッダとICMPv6とで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示し、終点アドレスはホームアドレスを示している。ICMPv6のタイプはパラメータ問題であり、コードは不明な次ヘッダタイプになっている。   FIG. 2 shows the ICMP error packet format for HoTI. This ICMP error packet is composed of an IPv6 header and ICMPv6. The start address of the IPv6 header indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address, and the end address indicates a home address. The ICMPv6 type is a parameter problem and the code is an unknown next header type.

図3はCoTIに対するICMPエラーパケットフォーマットを示している。このICMPエラーパケットも、IPv6ヘッダとICMPv6とで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示し、終点アドレスは気付けアドレスを示している。ICMPv6のタイプはパラメータ問題であり、コードは不明な次ヘッダタイプになっている。   FIG. 3 shows an ICMP error packet format for CoTI. This ICMP error packet is also composed of an IPv6 header and ICMPv6. The start address of the IPv6 header indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address, and the end address indicates a care-of address. The ICMPv6 type is a parameter problem and the code is an unknown next header type.

<動作モード(b)>
IPv4/IPv6トランスレータ30は、移動ノード42が送信したHoTIおよびCoTIに対して、それぞれHoTおよびCoTを返信することにより、最適化された経路を使用することができる。
<Operation mode (b)>
The IPv4 / IPv6 translator 30 can use the optimized route by returning HoT and CoT to the HoTI and CoTI transmitted by the mobile node 42, respectively.

図4はHoTパケットフォーマットを示している。HoTパケットは、IPv6ヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示し、終点アドレスはホームアドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはHoTになっている。   FIG. 4 shows the HoT packet format. The HoT packet is composed of an IPv6 header and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address, and the end address indicates a home address. The Mobility header type is HoT.

図5はCoTパケットフォーマットを示している。CoTパケットも、IPv6ヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示し、終点アドレスは気付けアドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはCoTになっている。   FIG. 5 shows the CoT packet format. The CoT packet is also composed of an IPv6 header and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address, and the end address indicates a care-of address. The type of Mobility header is CoT.

移動ノード42は、これらのパケットを受信することによってHoTIおよびCoTIの再送を止め、次いでIPv4/IPv6トランスレータ30に対してBUを送信することにより位置登録手続を行う。IPv4/IPv6トランスレータ30は必要に応じてBAを返信する。   The mobile node 42 stops the retransmission of HoTI and CoTI by receiving these packets, and then performs a location registration procedure by transmitting a BU to the IPv4 / IPv6 translator 30. The IPv4 / IPv6 translator 30 returns BA as necessary.

図6はBUパケットフォーマットを示している。BUパケットは、IPv6ヘッダと終点オプションヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスは気付けアドレスを示し、終点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示している。終点オプションヘッダのホームアドレスオプション中のアドレスはホームアドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはBUになっている。   FIG. 6 shows the BU packet format. The BU packet is composed of an IPv6 header, an end point option header, and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates a care-of address, and the end address indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address. The address in the home address option of the end point option header indicates the home address. The Mobility header type is BU.

図7はBAパケットフォーマットを示している。BAパケットは、IPv6ヘッダと経路制御ヘッダとMobilityヘッダとで構成されている。IPv6ヘッダの始点アドレスはIPv4アドレスに対応する仮想IPv6アドレスを示し、終点アドレスは気付けアドレスを示している。経路制御ヘッダのタイプは2を示し、中継点残数は1を示し、アドレスはホームアドレスを示している。MobilityヘッダのタイプはBAになっている。   FIG. 7 shows the BA packet format. The BA packet is composed of an IPv6 header, a routing control header, and a Mobility header. The start address of the IPv6 header indicates a virtual IPv6 address corresponding to the IPv4 address, and the end address indicates a care-of address. The type of the routing header indicates 2, the number of remaining relay points indicates 1, and the address indicates the home address. The Mobility header type is BA.

このような移動ノード42の位置登録手続が完了した以降は、IPv4/IPv6トランスレータ30は移動ノード42のホームアドレスと気付けアドレスの対応テーブルを持つことになり、移動ノード42とIPv4/IPv6トランスレータ30の間の通信は、図8に示すように最適化された経路を介して行われることになる。   After the location registration procedure of the mobile node 42 is completed, the IPv4 / IPv6 translator 30 has a correspondence table of the home address and care-of address of the mobile node 42, and the mobile node 42 and the IPv4 / IPv6 translator 30 The communication between them is performed through a route optimized as shown in FIG.

IPv6ネットワーク10に属するIPv6ノード11がIPv4/IPv6トランスレータ30を介して既存のIPv4ネットワーク20上のサービスを利用しているとする。移動ノード42が移動前にIPv4ノード21と通信を始めた場合、移動後にIPv4/IPv6トランスレータ30に対して経路最適化手続が行われるが、IPv4/IPv6トランスレータ30が経路最適化機能を利用する場合は、移動ノード42は移動後もIPv4ノード21と最適化された経路で通信を続けることができる。   It is assumed that the IPv6 node 11 belonging to the IPv6 network 10 uses a service on the existing IPv4 network 20 via the IPv4 / IPv6 translator 30. When the mobile node 42 starts communication with the IPv4 node 21 before moving, the route optimization procedure is performed for the IPv4 / IPv6 translator 30 after moving, but the IPv4 / IPv6 translator 30 uses the route optimization function The mobile node 42 can continue to communicate with the IPv4 node 21 through the optimized route even after moving.

これに対し、IPv4/IPv6トランスレータ30が経路最適化機能を利用しない場合には、移動ノード42の経路最適化手続を速やかに抑制することができ、移動ノード42の負荷を軽減することができる。   On the other hand, when the IPv4 / IPv6 translator 30 does not use the route optimization function, the route optimization procedure of the mobile node 42 can be quickly suppressed, and the load on the mobile node 42 can be reduced.

図9は本発明に基づくIPv4/IPv6トランスレータ30の主要部の具体例を示すブロック図である。パケット判定部31、パケット処理部32、アドレステーブル格納部33などで構成されている。   FIG. 9 is a block diagram showing a specific example of the main part of the IPv4 / IPv6 translator 30 based on the present invention. The packet determination unit 31, the packet processing unit 32, the address table storage unit 33, and the like are included.

パケット判定部31は、MIPv6移動ノードから受信したパケットの構成を判断するものであり、拡張ヘッダだけか、通信データだけか、拡張ヘッダと通信データを含むか、拡張ヘッダも通信データも含まないものかを判断する。   The packet determination unit 31 determines the configuration of the packet received from the MIPv6 mobile node, and includes only the extension header, only the communication data, the extension header and the communication data, or the extension header and the communication data. Judge whether or not.

パケット処理部32は、IPv6ヘッダ解析部32a、終点オプションヘッダ解析部32b、経路制御ヘッダ解析部32c、Mobilityヘッダ解析部32dなどで構成されている。
パケット処理部32は、MIPv6移動ノードから受信したパケットが拡張ヘッダを含む場合には拡張ヘッダ処理を行う。Mobilityヘッダ処理にあたっては、各MIPv6移動ノード毎にホームアドレスと気付けアドレスとを対にしたアドレステーブルを生成してアドレステーブル格納部33に格納する。
The packet processing unit 32 includes an IPv6 header analysis unit 32a, an end point option header analysis unit 32b, a route control header analysis unit 32c, a mobility header analysis unit 32d, and the like.
The packet processing unit 32 performs extension header processing when a packet received from the MIPv6 mobile node includes an extension header. In the Mobility header processing, an address table in which a home address and a care-of address are paired for each MIPv6 mobile node is generated and stored in the address table storage unit 33.

これにより、IPv4/IPv6トランスレータ30は、MIPv6移動ノードのコレスポンデントノードとして振舞うことができ、さらに各MIPv6移動ノードの移動先・現在位置を的確に把握できる。   As a result, the IPv4 / IPv6 translator 30 can behave as a correspondent node of the MIPv6 mobile node, and can accurately grasp the destination and current location of each MIPv6 mobile node.

移動ノードが移動する前の通信経路説明図である。It is communication path explanatory drawing before a mobile node moves. HoTIに対するICMPエラーパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of the ICMP error packet format with respect to HoTI. CoTIに対するICMPエラーパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of the ICMP error packet format with respect to CoTI. HoTパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of a HoT packet format. CoTパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of a CoT packet format. BUパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of BU packet format. BAパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of BA packet format. 移動ノードの位置登録手続完了後の通信経路説明図である。It is communication path explanatory drawing after the position registration procedure of a mobile node is completed. 本発明に基づくIPv4/IPv6トランスレータ30の主要部の具体例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a specific example of a main part of an IPv4 / IPv6 translator 30 based on the present invention. 従来のIPv4/IPv6トランスレータを用いたネットワークシステムの一例を示す構成ブロック図である。It is a configuration block diagram showing an example of a network system using a conventional IPv4 / IPv6 translator. コレスポンデントノード50が経路最適化機能を有していない場合の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram when the correspondent node 50 does not have a route optimization function. 双方向トンネルを用いた通信の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of communication using a bidirectional | two-way tunnel. コレスポンデントノード50が経路最適化機能を有する場合の動作説明図である。FIG. 10 is an operation explanatory diagram when the correspondent node 50 has a route optimization function. 位置登録手続の説明図である。It is explanatory drawing of a location registration procedure. 直接通信の説明図である。It is explanatory drawing of direct communication. 経路最適化手続の説明図である。It is explanatory drawing of a route optimization procedure. HoTIパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of a HoTI packet format. CoTIパケットフォーマットの説明図である。It is explanatory drawing of a CoTI packet format. ホームエージェント経由で双方向トンネルを用いた通信の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the communication using a bidirectional | two-way tunnel via a home agent.

符号の説明Explanation of symbols

10 IPv6ネットワーク
11 IPv6ノード
20 IPv4ネットワーク
21 IPv4ノード
30 IPv4/IPv6トランスレータ
31 パケット判定部
32 パケット処理部
33 アドレステーブル格納部
40 ホームリンク
41 ホームエージェント
42 移動ノード
50 コレスポンデントノード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 IPv6 network 11 IPv6 node 20 IPv4 network 21 IPv4 node 30 IPv4 / IPv6 translator 31 Packet judgment part 32 Packet processing part 33 Address table storage part 40 Home link 41 Home agent 42 Mobile node 50 Correspondent node

Claims (4)

パケットをIPv6とIPv4とで相互変換するためのIPv4/IPv6トランスレータを用いるネットワークシステムにおいて、
前記IPv4/IPv6トランスレータは、MIPv6移動ノードがホームリンクから移動した後はMIPv6移動ノードのコレスポンデントノードとして機能することを特徴とするネットワークシステム。
In a network system that uses an IPv4 / IPv6 translator to convert packets between IPv6 and IPv4,
The IPv4 / IPv6 translator functions as a correspondent node of an MIPv6 mobile node after the MIPv6 mobile node moves from a home link.
前記IPv4/IPv6トランスレータには、
各MIPv6移動ノード毎に、ホームアドレスと気付けアドレスとを対にして格納するアドレステーブルを設けたことを特徴とする請求項1記載のネットワークシステム。
In the IPv4 / IPv6 translator,
2. The network system according to claim 1, wherein an address table for storing a home address and a care-of address in pairs is provided for each MIPv6 mobile node.
前記IPv4/IPv6トランスレータには各MIPv6移動ノードから受信したパケットを処理するパケット処理部を設け、
IPv4/IPv6トランスレータはパケット処理結果に応じて最適化された経路でMIPv6移動ノードとの通信を行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載のネットワークシステム。
The IPv4 / IPv6 translator is provided with a packet processing unit for processing packets received from each MIPv6 mobile node,
3. The network system according to claim 1, wherein the IPv4 / IPv6 translator communicates with the MIPv6 mobile node through a route optimized according to the packet processing result.
前記IPv4/IPv6トランスレータのパケット処理部は、MIPv6移動ノードから受信したパケットが拡張ヘッダを含む場合には拡張ヘッダ処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のネットワークシステム。
4. The network according to claim 1, wherein the packet processing unit of the IPv4 / IPv6 translator performs extension header processing when a packet received from a MIPv6 mobile node includes an extension header. 5. system.
JP2003274519A 2003-07-15 2003-07-15 Network system Expired - Fee Related JP4228817B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274519A JP4228817B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274519A JP4228817B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005039523A true JP2005039523A (en) 2005-02-10
JP4228817B2 JP4228817B2 (en) 2009-02-25

Family

ID=34211449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274519A Expired - Fee Related JP4228817B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4228817B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510440A (en) * 2005-08-24 2008-04-03 華為技術有限公司 Method for performing communication between a mobile IPv6 node and an IPv4 communication partner
JP2008543198A (en) * 2005-06-03 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mobile IPv6 route optimization in different address spaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543198A (en) * 2005-06-03 2008-11-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mobile IPv6 route optimization in different address spaces
JP2008510440A (en) * 2005-08-24 2008-04-03 華為技術有限公司 Method for performing communication between a mobile IPv6 node and an IPv4 communication partner

Also Published As

Publication number Publication date
JP4228817B2 (en) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486670B2 (en) Method for packet communication and computer program stored on computer readable medium
JP4981164B2 (en) Communication system and communication node
JP4607998B2 (en) Mobile IPv6 route optimization in different address spaces
JP4630343B2 (en) Heterogeneous network interworking method for nodes having multiple network interfaces
JP6179523B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, GATEWAY CONTROL DEVICE, ROUTE CONTROL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM
US7539773B2 (en) Network system using IPv4/IPv6 translator
JP2010532959A (en) Detection of mobility functions implemented in mobile nodes
US20070088853A1 (en) Communication method between IPv6 mobile node and IPv4-based node using DSTM in MIPv6 environment
KR20050036133A (en) Communication method using mobile ipv6 in nat-pt environment and medium thereof
EP1700430B1 (en) Method and system for maintaining a secure tunnel in a packet-based communication system
JP4371316B2 (en) Information communication program, information communication apparatus, and information communication method
US7362729B2 (en) Mobile node, mobile communication system, and communication control program
WO2005043943A1 (en) Mobile communication method and mobile communication apparatus
WO2007022697A1 (en) A METHOD FOR COMMUNICATING BETWEEN THE IPv6 COMMUNICATION PARTNER AND THE MOBILE IPv6 NODE AS WELL AS THE COMMUNICATION PARTNER AGENT GATEWAY
JP4228817B2 (en) Network system
JP2006506869A (en) Method for processing data packet in network having mobile function
JP3979255B2 (en) External connection router switching method, switching source external connection router and switching destination external connection router
JP4823053B2 (en) Method for switching between different types of communication interfaces, mobile terminal and management device
JP2005027047A (en) Mobile node, mobile communication system, communication control method and access router
JP3889981B2 (en) Mobile node, mobile communication system, and communication control program
JP4926113B2 (en) Mobile router ad hoc network communication system
WO2011037197A1 (en) Mobile communication system, mobile communication method and program
KR20060023359A (en) Mobile terminal being capable of roamimg between different wireless networks
WO2007028311A1 (en) A method for optimizing the communication between mobile nodes
JP2004328223A (en) Mobile communication system, communication terminal, communication path switching method and program for communication path switching

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees