JP2005038785A - ケーブル抜け止め装置 - Google Patents

ケーブル抜け止め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005038785A
JP2005038785A JP2003276553A JP2003276553A JP2005038785A JP 2005038785 A JP2005038785 A JP 2005038785A JP 2003276553 A JP2003276553 A JP 2003276553A JP 2003276553 A JP2003276553 A JP 2003276553A JP 2005038785 A JP2005038785 A JP 2005038785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
wire
electronic device
socket
retaining device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003276553A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Nomura
一也 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP2003276553A priority Critical patent/JP2005038785A/ja
Publication of JP2005038785A publication Critical patent/JP2005038785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】電子機器と一体的に保持され、電源コード等のケーブルを確実に抜け止めする。
【解決手段】電子機器筺体のソケット組立体50のソケット(ACインレット又はアウトレット)51の近傍の支柱52に、回転軸部61、略L字状のアーム部62および中央に略半円形部64が形成された連結部63を含むワイヤ60を回転可能に軸支する。このワイヤ60は、ケーブル71の非接続状態では、板ばね53により倒れた状態(ワイヤ60のアーム部62が電子機器筺体面と略平行状態)に保持され、ケーブル71の接続時には、起立させてケーブルの肩部73に押圧部63を押圧させて抜け止めする。
【選択図】図1B

Description

本発明はケーブル抜け止め装置に関し、特にパーソナルコンピュータ(PC)等の電子機器の電源コード等の抜け止め装置に関する。
PCその他の電子機器、特に携帯型電子機器の場合には、オフィス等で使用する場合には電源コードを商用電源に接続して必要とする動作電力を得ている。しかし、携帯移動して商用電源が得られない場所で使用する際には、内蔵された電池等から動作電源の供給を受けるので、電源コード(又はケーブル)は電子機器本体から着脱自在に構成されているのが一般的である。即ち、商用電源が得られない場所で使用する際に、使用されず且つ邪魔となる電源コード等は電子機器本体から抜去することにより、電子機器の携帯性を改善する。
一方、オフィス又は家庭等で使用する際には、商用電源が利用できるので、電源コードを電子機器本体に接続して商用電源から動作電源を得て、内蔵電池による動作を避けて高価な内蔵電池の消耗を阻止する。しかし、商用電源で動作中に、その電子機器のオペレータ(操作者)又は他人が電源コードを引っ掛けて、電源コードを電子機器本体から抜去するという偶発的事故により、電子機器の破損又はその電子機器のデータ等を破損又は消滅することがあり得る。
電子機器の斯かる電源コードの偶発的事故を回避する必要がある。そこで、接続された電源コードが、電子機器本体から容易に抜去できないように、接続状態を保持(クランプ)するケーブル抜け止め装置が必要である。斯かるケーブル抜け止め技術は、いくつかの従来技術に開示されている。例えば、ソケットに挿入後に、プラグを抜け止めカバーによりソケット取付金具に固定し、プラグをソケットから抜去する前にソケット取付金具からプラグ抜け止めカバーを取り外すプラグ抜け止め構造が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
この従来技術は、図3に斜視図で示す如く、電源パネル3に中央面部11および両側部12、13を有するソケット取付金具1が取り付けられている。このソケット取付金具1のソケット嵌入孔14には、ソケット4がねじ5により取り付けられている。そして、このソケット4には、電源コード6の一端に接続されたプラグ7が着脱自在に接続される。プラグ7の接続後、抜け止めカバー2にてプラグ7をソケット取付金具1のソケット嵌入孔14に装着して、プラグ7の抜け止めを行う。この抜け止めカバー2は、中央部21、左片部22および右片部23を有する略コ字状の弾性板で形成された、左片部22の自由端部の近傍にスリット25が形成され、右片部23の自由端部には折曲片26が形成される。また、抜け止めカバー2の右片部23から中央部21の略中央まで延びるコード通し溝24が形成されている。
上述のプラグ抜け止め構造により、プラグ7をソケット4に接続した後、電源コード6をコード通し溝24に通して、抜け止めカバー2のスリット25をソケット嵌入孔14の左側の突部(図示せず)に嵌め、右片部23を指等で押圧して曲げ、ソケット嵌入孔14に挿入する。その後、押圧を解放すると、折曲片26がソケット嵌入孔14の側縁に係合して、プラグ7をソケット4に抜け止めする。プラグ7をソケット4から抜去するには、抜け止めカバー2を、上述した動作と逆の操作で、ソケット嵌入孔14から抜き取り、その後にプラグ7をソケット4から引き抜く。
また、携帯用無線機器等の電子機器において、プラグに接続されたマイクやイヤホンのケーブルを保持するケーブル保持装置が開示されている(例えば、特許文献2参照。)。図4に示す如く、ケーブル45の一端に接続されたプラグ47を電子機器の筺体42のジャック43に挿入接続する。このケーブル45に外力が加えられて、プラグ47に破損等を生じるのを防止するために、ケーブル45のプラグ47の近傍にリング44を挿通し、このリング44にナス環46を取り付ける。そして、このナス環46を筺体42の掛け金具41に引っ掛ける。これにより、ケーブル45に加えられる外力の大部分は、リング44およびナス環46を介して掛け金具41に加えられるので、プラグ47に過大な外力が加えられることによる破損を防止する。
実開昭61−176783号公報(第5−6頁、第2図) 実開昭61−106083号公報(第3−4頁、第1図)
しかし、上述の如き従来技術には幾つかの欠点乃至課題を有する。先ず、第1従来技術の場合には、抜け止めカバー2が、プラグ7と別体であるので、一度抜去すると紛失し易く且つ保管が不便であり、更に脱落すると誤って踏み付けて破損する恐れがあり、抜け止めカバーが常時所期の目的を達成することを期待できない。また、第2従来技術は、プラグ47をケーブル45に加えられる外力から確実に保護することが困難であり、リング44をケーブル45に装着するのが困難であり、しかも電源ケーブル等への適用にはふさわしくない。
解決しようとする問題点は、電源プラグ等に接続されたケーブルに加えられる外力からプラグを確実に保護する比較的簡単な構成のケーブル抜け止めを可能とする点である。
前述の課題を解決するため 本発明は、次のような特徴的な構成を採用するケーブル抜け止め装置である。
(1) 電子機器の筺体に取り付けられたソケットを介して前記電子機器の動作電源の供給を受け又は前記電子機器から他の電子機器に動作電源を供給する着脱可能なケーブルの接続時の抜けを防止するケーブル抜け止め装置において、
前記ケーブルの前記ソケットへの接続部近傍に回転自在に取り付けられたワイヤを含み、前記ケーブルの接続時に前記ケーブルの前記接続部近傍の肩部を前記ワイヤで押圧するケーブル抜け止め装置。
(2)前記ワイヤは、前記ケーブルが接続前のとき、回転軸を中心に前記電子機器の筺体面に沿って略平行になるようにばね部により固定される上記(1)のケーブル抜け止め装置。
(3)前記ワイヤは、前記ケーブルの抜け止め時に前記ソケットの一側から反対側へ向けて前記ケーブルの接続方向と直交方向へ延びる部分および前記ケーブルの接続方向へ延びる部分を含む1対の略L字状のアーム部を有する上記(1)又は(2)のケーブル抜け止め装置。
(4)前記ワイヤは、前記1対のアーム部の前記回転軸部と反対側に前記ケーブル端部近傍の肩部を押圧する押圧部を有する上記(3)のケーブル抜け止め装置。
(5)前記ワイヤの前記押圧部の中央には、前記ケーブルの寸法に対応する寸法の略半円形部が形成されている上記(4)のケーブル抜け止め装置。
(6)前記ワイヤは、ピアノ線等の弾性を有する金属により形成される上記(1)乃至(5)の何れかのケーブル抜け止め装置。
(7)前記ワイヤの回転軸部および前記ケーブル接続前に前記ワイヤを保持する前記ばね部は、一体的に形成される上記(1)乃至(6)の何れかのケーブル抜け止め装置。
本発明のケーブル抜け止め装置によると、次の如き実用上の顕著な効果を有する。即ち、ケーブルの抜け止め防止装置は、ソケットと共締めされた支柱により回転自在に取り付けられたワイヤにより形成され、ワイヤは、ケーブルの接続又は非接続状態に拘わりなく支柱に回転自在に取り付けられているので、分離して紛失するおそれがなく且つ保管の手間がかからない。
また、ケーブル接続前または電子機器の収納状態等では、ワイヤは電子機器筺体面に隣接させて保持可能であるので、電子機器筐体面からの突出量を最小にすることが可能である。更に、ワイヤは、1対の略L字状のアーム部を有すると共に押圧部の中央にケーブルの寸法に対応する略半円形部を有するので、ワイヤを軸支する支柱をソケット中心から一方向にずらせてケーブルの着脱を容易にすると共に、押圧部がソケットの略中心を押圧するので、大きい力でケーブルを保持することが可能である。
以下、本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態の構成および動作を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2は、本発明のケーブル抜け止め装置の好適実施形態を示す。図1は、電子機器の収納状態又はケーブル接続前の状態を示し、図1Aは平面図であり、図1Bは正面図である。一方、図2は、ケーブル接続状態又は電子機器の使用状態を示し、図2Aは平面図であり、図2Bは正面図である。
PC等の電子機器本体(図示せず)には、ソケット組立体50が適当な位置、例えば電子機器の背面又は側面パネルに取り付けられている。このソケット組立体50は、ソケット(ACインレット又はACアウトレット)51と1対の支柱52および板ばね部53を有する受け金具を有し、好ましくはねじ等により電子機器の筺体に共締めされている。この支柱52は、ソケット(ACインレット又はアウトレット)51の中心近傍であるが、それから一方向、例えば右側へ少し位置ずれさせた位置に形成されている。
上述した受け金具の1対の支柱52には対向位置に貫通孔52aが形成され、この貫通孔52aにクランプ用ワイヤ60の両自由端が軸支されている。クランプ用ワイヤ60は、好ましくはピアノ線等で形成され、相互に内向きに形成された両端の回転軸部61、この回転軸部61からL字状に延びる1対のアーム部62および両アーム部62を連結する押圧部(又は連結部)63により構成される。この連結部63の中央位置には、略半円形64が形成されている。従って、このワイヤ60は、平面図(図1および図2の(A)参照)では略コ字状であり、正面図(図1および図2の(B)参照)では略Σ(又はM)字状である。そして、両端の回転軸部61が、受け金具の支柱52の貫通孔52aに回転自在に組み立てられている。
一方、ケーブル組立体70は、所定長の電源ケーブル71その一端に固定されたプラグ(又はコネクタ)72を有する。このケーブル組立体70は、例えば商用電源のコンセント(図示せず)からケーブル71を介してAC(又はDC)電源を電子機器に供給するか、又は電子機器からAC電源を他の電子機器等へ供給(フィードスルー)する。
次に、図1および図2を参照して、本発明のケーブル抜け止め装置の動作を説明する。図1は、ケーブル組立体70をソケット組立体50に接続前の状態である。そこで、ワイヤ60は、ケーブル組立体70の挿入方向に対して直交方向、即ちワイヤ60のアーム部62が電子機器の筺体面に略平行になるよう倒されている。ワイヤ60は、板ばね(又はばね部)53によりこの位置に保持され、電子機器の筺体の表面からの突出量を最小にしている。従って、電子機器の収納又は運搬時に、ワイヤ60が破損されることはない。
次に、図2に示す如く、ケーブル組立体70のプラグ72を電子機器のソケット組立体50にも受けられたACインレット又はアウトレット51に接続する。この接続後に、回転軸61を中心にワイヤ60を回転させて起立させる。すると、ワイヤ60のアーム部62の長尺部は、ケーブル71の長手方向と一致し、ワイヤ60の連結部63がケーブル組立体70のプラグ72の肩部73を押える。従って、この状態においてケーブル71に外力が加えられても、プラグ72がソケット組立体50のACインレット又はアウトレット51から離脱することはなく、電源供給が遮断されて、例えばPCのデータが破壊される等の不測の事態を効果的に阻止することが可能である。
尚、ワイヤ60の押圧部63の中央位置には、ケーブル71の寸法に対応する半円形部64が形成されているので、ケーブル71を効果的に避けてケーブル組立体70を確実にクランプ(抜け止め)することが可能である。また、ケーブル71は弾性を有するので、このワイヤ60の押圧部63の半円形部64に挟持固定され、ワイヤ60が起立位置から倒れて偶発的にクランプが簡単に解除されるのを阻止する。
以上、本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態の構成および動作を詳述した。しかし、斯かる実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではない。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて、種々の変形変更が可能であること、当業者には容易に理解できよう。
本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態のケーブル接続前の状態を示す平面図である。 本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態のケーブル接続前の状態を示す正面図である。 本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態のケーブル接続且つ抜け止め状態を示す平面図である。 本発明によるケーブル抜け止め装置の好適実施形態のケーブル接続且つ抜け止め状態を示す正面図である。 ケーブル抜け止め装置の第1従来例の斜視図である。 ケーブル抜け止め装置の第2従来例の斜視図である。
符号の説明
50 ソケット組立体
51 ソケット(ACインレット又はACアウトレット)
52 支柱
53 ばね部(板ばね)
60 ワイヤ
61 回転軸部
62 アーム部
63 押圧部
64 略半円形部
70 ケーブル組立体
71 ケーブル
72 プラグ
73 肩部

Claims (7)

  1. 電子機器の筺体に取り付けられたソケットを介して前記電子機器の動作電源の供給を受け又は前記電子機器から他の電子機器に動作電源を供給する着脱可能なケーブルの接続時の抜けを防止するケーブル抜け止め装置において、
    前記ケーブルの前記ソケットへの接続部近傍に回転自在に取り付けられたワイヤを含み、前記ケーブルの接続時に前記ケーブルの前記接続部近傍の肩部を前記ワイヤで押圧することを特徴とするケーブル抜け止め装置。
  2. 前記ワイヤは、前記ケーブルが接続前のとき、回転軸を中心に前記電子機器の筺体面に沿って略平行になるようにばね部により固定されることを特徴とする請求項1に記載のケーブル抜け止め装置。
  3. 前記ワイヤは、前記ケーブルの抜け止め時に前記ソケットの一側から反対側へ向けて前記ケーブルの接続方向と直交方向へ延びる部分および前記ケーブルの接続方向へ延びる部分を含む1対の略L字状のアーム部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル抜け止め装置。
  4. 前記ワイヤは、前記1対のアーム部の前記回転軸部と反対側に前記ケーブル端部近傍の肩部を押圧する押圧部を有することを特徴とする請求項3に記載のケーブル抜け止め装置。
  5. 前記ワイヤの前記押圧部の中央には、前記ケーブルの寸法に対応する寸法の略半円形部が形成されていることを特徴とする請求項4に記載のケーブル抜け止め装置。
  6. 前記ワイヤは、ピアノ線等の弾性を有する金属により形成されることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のケーブル抜け止め装置。
  7. 前記ワイヤの回転軸部および前記ケーブル接続前に前記ワイヤを保持する前記ばね部は、一体的に形成されることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のケーブル抜け止め装置。
JP2003276553A 2003-07-18 2003-07-18 ケーブル抜け止め装置 Pending JP2005038785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276553A JP2005038785A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ケーブル抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003276553A JP2005038785A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ケーブル抜け止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005038785A true JP2005038785A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34212844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003276553A Pending JP2005038785A (ja) 2003-07-18 2003-07-18 ケーブル抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005038785A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416350B2 (en) 2006-02-08 2008-08-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical connector
WO2009095974A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation コネクター保持装置
JP2011029129A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Kimitaka Otsuki Acコード脱落防止具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416350B2 (en) 2006-02-08 2008-08-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical connector
WO2009095974A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Corporation コネクター保持装置
US8029308B2 (en) 2008-01-28 2011-10-04 Panasonic Corporation Connector holding device
JP4968344B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-04 パナソニック株式会社 コネクター保持装置
JP2011029129A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Kimitaka Otsuki Acコード脱落防止具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080299824A1 (en) Connector retainers and methods of securing a connector in a receptacle
JP5096101B2 (ja) 電気機器または電子機器および電子装置ケーシング
US6848802B2 (en) Computer light with extensible electric conductive wire
CN110162145B (zh) 扩充卡挡片固定装置及机箱
US8011088B2 (en) Method for securing a circuit board to a socket
TWM538260U (zh) 可收納插頭及電子裝置
JP2005038785A (ja) ケーブル抜け止め装置
US7556519B2 (en) Method and device for securing a circuit board to a computer assembly
US9109746B1 (en) Mounting apparatus for a portable electronic device
US6636432B2 (en) Power cord securing device for power supply apparatus
US20210391678A1 (en) Cases for mobile devices incorporating a cord extending from the case and methods of making and using
CA2740285C (en) Desktop charger for handheld communication device
TW201228143A (en) Mounting apparatus for expansion card
CN213660771U (zh) 一种电连接盒
CN213660759U (zh) 一种电连接盒
US20210392773A1 (en) Cases for mobile devices having a window to facilitate heat dissipation and methods of making and using
CN215771805U (zh) 一种适用于多种环境安装的便携式插座
CN210112676U (zh) 一种计算机用桌面理线装置
Cisco Upgrading Memory in the Cisco 4000 and Cisco 4000-M
KR20080110415A (ko) 삼각대 연결장치
CN213660772U (zh) 一种电连接座
CN212004867U (zh) 一种用于安装拍照设备的稳定支架
CN214744597U (zh) 一种移动终端支架
CN106708204B (zh) 电源供应器固定装置
CN210914829U (zh) 一种便携式电子设备快速充电连接线