JP2005033375A - ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択方法 - Google Patents

ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005033375A
JP2005033375A JP2003194487A JP2003194487A JP2005033375A JP 2005033375 A JP2005033375 A JP 2005033375A JP 2003194487 A JP2003194487 A JP 2003194487A JP 2003194487 A JP2003194487 A JP 2003194487A JP 2005033375 A JP2005033375 A JP 2005033375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
antenna
noise
selecting
frequency band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4214852B2 (ja
Inventor
Philippe Loiseau
ルワゾー フィリップ
Franck Tirard
チハーハ フランク
Toshihiro Kano
俊博 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JP2005033375A publication Critical patent/JP2005033375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214852B2 publication Critical patent/JP4214852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/08Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
    • A01N31/16Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system with two or more oxygen or sulfur atoms directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/16Coating with a protective layer; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J7/00Phosphatide compositions for foodstuffs, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3481Organic compounds containing oxygen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0805Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching
    • H04B7/0814Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with single receiver and antenna switching based on current reception conditions, e.g. switching to different antenna when signal level is below threshold
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】周波数復調後の受信信号のS/N比を、簡単で信頼性の高い方法で推定し、この推定値を選択基準の設定に用いることができるようにする。
【解決手段】アンテナ信号の選択処理方法として、各アンテナ信号(Si)を復調し;信号(Si)のコンテント(S)を有するコンテント信号を取得するため、対象とする信号として1つもしくは複数の信号成分の周波数帯に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理し;信号(Si)のノイズ信号(N)を取得するため、ノイズの周波数帯域幅に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理し;対象とする信号とノイズ信号に対し自乗要素を適用し;取得された信号をローパスフィルタによってフィルタ処理し;取得した信号を除し、それぞれのアンテナ信号(Si)に対する選択基準(Ci)を定め;選択基準(Ci)を比較し;比較結果に基づきアンテナ信号(Si)を選択する。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はダイバ−シティアンテナシステムにおける複数のアンテナから1つのアンテナを選択する方法に関するものである。特にアンテナ信号の品質指数の測定に基づいて、よりよい選択基準を含む方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
モバイルターミナル、例えば、ラジオ信号を受信する車両などを用いる通信網において、2つの対応する装置間の信号は、伝搬チャンネルを経由するラジオ波を用いている。このような伝搬チャンネルを経由する伝達は、しばしば通信外乱の大きな要素をもたらすものとなっている。
【0003】
大きな外乱の中には、特に、トランスミッタとレシーバ間の距離によるパワーの損失、大きな受信開口部を備えたアンテナにおいて、例えば周囲の物への反射によりいくつもの経路を通り受信されることによる、信号におけるエコーの存在、そして、このシステムの受信帯域を使用する他の信号送出源の存在による妨害などがある。
【0004】
これらの問題を軽減させるためには、例えばアダプティブフィルタやイコライザの使用、出力パワーの増大、もしくはエミッタサイトの増加などにより、従来のシステムを改良する必要がある。しかし、商売上の競争において、コストを考えると改良の実施は難しいとされてきた。そのほかの点では、問題の解決に有効であると考えられている技術のいくつかは、現行の通信網のインフラを大幅に変更しないと適応することができないものであった。
【0005】
従来、アンテナに対して数々の改良が考えられてきた。特に、外乱による影響を軽減させるために様々な種類の送信・受信アンテナが提案されてきた(送信・受信方向をコントロールするためにメインローブの幅を狭くしたアンテナなど)。しかし、モバイルターミナルへの適用の場合、導入が簡単であるため、全方向アンテナの使用が好適な様式であるとされている。
【0006】
前記問題に取り組むために、従来のシステムではダイバ−シティ方式を用いてきた。多数の無相関信号(お互いに関連しない信号)の受信のために様々なアンテナを使用することにより、1つのアンテナ信号が前記問題の影響を受けても、他の信号は影響されないようにするものがある。
【0007】
様々なアンテナが使用された場合、アンテナ信号の選択処理が必要となってくる。処理は一般的に3つの技法カテゴリに分類することができる。
【0008】
(1)所定の基準を満たしている間は同じアンテナ信号を継続し、基準外となった際に他のアンテナ信号に切り替える切り替え技法。
【0009】
(2)全てのアンテナ信号が分析され、選択基準に基づき最適であるとされるものを選択する選択技法。
【0010】
(3)それぞれの品質を考慮しながら、最終合計の前に、信号フェーズと振幅の修正を各アンテナ信号に独立して適用する組み合わせ技法。
【0011】
(1)、(2)の適用は、選択基準に基づいた特定のアンテナ信号の選択に制限されている。理論的には、組み合わせ技法が用いられると信号の品質は向上するが、逆にシステムは複雑になるため、コスト面を考慮すると、通常は選択技法を適用するが好適と考えられている。
【0012】
適切な選択基準と、アンテナ信号の品質指数が、ダイバ−シティアンテナシステムの性能を向上させるために重要である。
【0013】
例えば、1つ、もしくは複数の品質指数の使用に基づいていくつかの選択基準が活用されている(例えば、特許文献1〜3参照)。
【0014】
通常使用されている品質指数は以下のカテゴリに分類される。
【0015】
1)受信信号強度インジケータ
2)受信信号強度に基づく受信信号品質インジケータ
3)周期的冗長検査インジケータ(CRC)
4)ビット誤差率(BER)
5)プレアンブル相関の振幅
インジケータ1)、2)には、実際によく問題となっている、いくつもの経路を通った受信や妨害などによって、しばしば信号強度が受信信号の品質に関連していないという大きな問題がある。実際、妨害された場合、受信信号強度は大きく増大し、その一方では信号が大きく乱れ、場合によっては使用不能ともなる。
【0016】
インジケータ3)、4)、5)は、まずデジタル信号に関するものであり、さらに、これらを適用する際には、信号の復調ステップおよび解読ステップの少なくとも2つの補助的なステップが実行される必要がある。補助的なステップの実行により、システムはさらに複雑になるが、常により良い結果を出すということが保証されているわけではない。さらに、これらの基準は、例えばFMラジオ信号のようなアナログ信号には適用されない。
【0017】
そのほかに、最適な信号に対するノイズの比率(S/N比)を有する信号を選択するために、受信信号と周波数復調後(FM)のS/N比を比較することが提案されている(例えば、特許文献4参照)。これにより、選択基準はS/N比となる。しかし、ここではS/N比をどう取得するかまでは説明されていない。実際、S/N比の実計測はほぼ不可能である。さらに、ここで述べられているシステムでは周波数の多様性(ダイバ−シティ)を用いることが必要である。これによりシステムはさらに複雑となり、受信、送信側においてコストが高くなる。
【0018】
【特許文献1】
米国特許第6085076号明細書
【0019】
【特許文献2】
米国特許第6141392号明細書
【0020】
【特許文献3】
米国特許第5952963号明細書
【0021】
【特許文献4】
特開昭61−119825号公報
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる欠点を解消すべく発案されたものである。詳細すると、本発明の目的の1つは、正確、迅速、低コストという利点を持つダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択の処理において、かかる欠点を解消することである。
【0023】
【課題を解決するための手段】
本システムは、少なくとも2つのアンテナと、信号の品質の計測により決まった選択基準に基づいた選択と、周波数変調され電波によって伝達される1つ以上の成分を含む信号とを備えた、ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ信号の選択処理であり、以下のようなステップを特徴としている。
【0024】
a)各アンテナ信号(S)を復調するステップ;
b)前記信号(S)の内容を示すコンテント(S)を有するコンテント信号を取得するため、対象とする信号として1つもしくは複数の信号成分の周波数帯に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理するステップ;
c)前記信号(S)のノイズを示すノイズ信号(N)を取得するため、ノイズの周波数帯域幅に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理するステップ;
d)前記対象とする信号と前記ノイズ信号に対し自乗要素を適用するステップ;
e)ステップd)にて取得された信号をローパスフィルタによってフィルタ処理するステップ;
f)ステップe)で取得した信号を除し、それぞれのアンテナ信号(S)に対する選択基準(C)を定めるステップ;
g)選択基準(C)を比較するステップ;及び
h)ステップg)の結果の比較に基づきアンテナ信号(S)を選択するステップ。
【0025】
さらに好ましい選択方法では、前記ステップa)の前に、アンテナ信号において対象となる信号が存在するかどうかをチェックする。
【0026】
同処理において、対象とする信号が少なくとも1つのアンテナ信号に存在する時には、前記ステップh)において、選択基準(C)が高い値のアンテナ信号(S)を選択し、対象とする信号がどのアンテナ信号にも存在しない時には、該ステップh)において、選択基準(C)が低い値のアンテナ信号(S)を選択する。
【0027】
本発明のこのような特徴により、S/N比と同じ方向に展開する選択基準を定めることが可能となり、この設定は信号を決定することはできないが、信号の最適選択が可能で、さらに、信号品質を推定することが可能となる。このようにして、最適な選択基準が取得される。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を具体化した実施形態を図に従って説明する。
【0029】
本発明におけるアンテナ信号選択処理は、信号品質指数に基づいた選択基準を用いる。以下に示す例は、ラジオ局から送信され車両のラジオ受信機で受信されるFMラジオ信号の分野に適用される処理である。
【0030】
従来の研究において、発明者は、周波数復調後の受信信号のS/N比を、信号品質の優れたインジケータとして定めてきた。しかし、このS/N比を実測することは不可能とされている。ゆえに本発明はこのS/N比を、簡単で信頼性の高い方法で推定し、この推定値を選択基準の設定に用いることを提案する。
【0031】
一般的にはFM信号の通信では、300kHzの周波数帯域幅のFM信号を、ヨーロッパでは88MHzから108MHz、日本では76MHzから90MHzの搬送周波数で伝搬する。
【0032】
復調されたFM信号は、モノラル, パイロット・トーン, ステレオ, RDS, SWIFT(ヨーロッパ)または DARC(日本)などで構成され、最高帯域幅96 kHzを占めるため、FM多重信号と呼ばれる(ベースバンド信号)
信号が外乱による影響を受けない場合、アンテナiの信号に対するベースバンドNbbiにおけるノイズの電力スペクトル密度は、次の等式1によって求められる。
【0033】
【数1】
Figure 2005033375
アンテナiに対するk(t)は、周波数帯域fで全体的に一定であり、受信パワーに対して反比例の状態である。
【0034】
これにより、特定の周波数帯域B[fmin;fmax] におけるノイズパワーNは、周波数帯域における等式1の積分値であり、NBは以下の式によって求められる。
【0035】
【数2】
Figure 2005033375
実際には、例えば周囲の物への反射(多経路受信)や、ドップラー効果などによる外乱による乱れが頻繁に起こり、対象とする信号域に存在する電力スペクトル密度が増加する。(図4アンテナ2)。しかし、本発明者達は、受信信号のFM復調後も、品質は対象とする信号の周波数帯域におけるS/N比の展開方向と関連したままであることに気がついた。すなわち、S/N比は受信信号の品質の効率的なインジケータであることが推測できる。しかし、ここでは信号が混在しているため(対象とする信号とノイズ信号)、対象とする信号の周波数帯域におけるS/N比を計測することは不可能である。
【0036】
本発明では、FM復調後の2つの異なる周波数帯域における受信信号エネルギーを比較することで、このS/N比の推測が確立されている。この推測により、S/N比と同方向に依存し、展開する基準Cが確立される。
【0037】
本発明を具体化した第1の好ましい実施形態を図1に従って説明する。この実施例では、2つのアンテナA1、A2が使用されている(図1)。3つ以上のアンテナが使用される場合もこの方式が適用される。信号はFM多重ラジオ信号であり、モノラルもしくはステレオ、パイロット・トーンの様式で情報を含み、またRDS もしくはSWIFT(ヨーロッパ)DARC(日本)などの様式では、補助的な情報に関連したデジタルデータの情報を含んでいる。
【0038】
各アンテナ信号Sは、まず図1の復調器1、11によって処理される。そして、復調された信号は選択判定計算回路CCにおいて処理される。この計算回路では、信号はまず2つのバンドパスフィルタによりフィルタ処理される。信号は第一フィルタ(バンドパスフィルタ)2,12によって周波数帯域△fsignal=fsM−fsmにおいてフィルタ処理される。この式では、対象とする信号の最大周波数はf で、対象とする信号の最小周波数はfsmである。例えば、周波数fsmとfsM はそれぞれ、モノラルでは0kHzと15kHz、パイロット・トーンでは18.5kHzと19.5kHz、ステレオ成分では23kHzと53kHz、RDS成分では54.6kHzと59.4kHz、そしてSWIFT(ヨーロッパ)またはDARC(日本)成分では60kHzと96kHzとなっている。
【0039】
次に、第ニフィルタ3,13は周波数帯域の信号を、ノイズが△fnoise=fnM−fnmで表されている時だけフィルタ処理をする。この式において、ノイズ帯とされる最大周波数はfnMで、ノイズ帯とされる最小周波数はfnmである。例えば、FM多重信号を適応する特別な場合において、周波数fnm とfnMはそれぞれ100kHz(>96kHz)と150kHz(FM局の信号帯域の上限)となっている。
【0040】
このように、信号SとNは、信号Sにおける高い周波数での対象とする信号とノイズ信号の各周波数帯域での、対象とする信号とノイズの組み合わせのコンテンツをそれぞれ示すものである。
【0041】
それにより、これらの信号は自乗要素4、14によって処理され、続いて、例えば100kHzほどの周波数帯域幅を持つ、低域フィルタ5、15によって処理をされる。この値は発明者の実験に基づいて、高い周波数の振幅を抑え、送信信号を安定させるために定義されており、ここではほんの一例として挙げられている。
【0042】
各アンテナのフィルタ信号はデバイザー6、16に入力され、信号品質の代表値であるCを出力する。
【0043】
各アンテナ信号SのCは、比較器7で比較され、その結果の値が、ルータ8を制御する選択基準として用いられ、値Cに基づいたアンテナ信号を選択する。ゆえに本システムにより、アンテナAiのアンテナ信号の値Cが求められる。
【0044】
計算回路CC は選択基準Cを下記の等式に従って算出する。
【0045】
【数3】
Figure 2005033375
は、対象とする信号の周波数帯域内の、対象とする信号のコンテント(内容)のエネルギーである。[fsm;fsM
は対象とする信号の周波数帯域内の、ノイズのエネルギーである。[fsm;fsM
はノイズのみの周波数帯域内の、高周波数ノイズのエネルギーである。[fnm;fnM
したがって、各復調アンテナ信号は、このアンテナ信号の選択基準値を出力する計算回路に入力される。比較器7へ選択基準値が送信され、比較結果値であるコントロール信号はルータ8へ送信される。
【0046】
前記等式1に従って、各値は次の式で求められる。
【0047】
【数4】
Figure 2005033375
なお、等式4を等式3で用いると、次の式が成り立つ。
【0048】
【数5】
Figure 2005033375
Aは+の定数であり、各アンテナとも同じであるため、Cは信号の復調後にS/N比と類似する方法で展開することがわかる。したがって、信号の復調後、選択基準Cは簡単に定められ、アンテナはCに基づき選択される。一般的にC値が高ければ、信号品質も高いとされている。
【0049】
したがって、本選択方法はFM復調後(等式1)のノイズの様態に基いており、対象となる信号の周波数帯域以外で決められたノイズ推定である。
【0050】
このような原理によって、1つの信頼性の高い基準に基づいて信号の選択がきわめて単純なシステムによって可能となる。
【0051】
実現した他のモード(様式)においては、システムが1つもしくは2つのルータと1つの記憶FIFOとの組み合わせを用いた計算回路を使用することにより更に簡単になっている。
【0052】
図1では各計算回路CCは各アンテナ信号に対して同じになっている。したがって、例えばアンテナ信号を選択してから計算回路に送信する入力ルータ9などを使用し、各アンテナからの信号を交互に受信すれば、計算回路CCは1つだけでよくなる。
【0053】
図2は2つのアンテナ受信で、1つの計算回路を用いた第二の選択様式を示している。計算回路CCへ信号が送信される手前で、9a、9bの2つのルータがアンテナの選択をする。ルータ9aによって、どちらのアンテナからの信号を計算回路CCへ送信するかが選択され、ルータ9bによって、どちらのアンテナからの信号を、図1に記載されているものと同様の出力ルータ8へ送信するかが選択される。ます、図2に示されたような状態のルータ9a、9bにより、計算回路CCはアンテナA1からの信号を受信し、基準値Cを定める。
【0054】
計算回路は比較器7の第一の入力部に接続され、この値Cが送信される。比較器7は図1に記載されているものと同様であるが、2つの入力値のうち高い値を決定する簡単な加算器であってもよい。そして、ルータ8への入力部は1つしかないので、アンテナA1の接続を可能にさせるために、比較器7はコントロール信号をルータ8へ出力する。
【0055】
計算回路の出力値である基準値Cが、例えば図2、10のFIFOのようなデータ記憶手段に保存される間に、ルータ9a、9bによりアンテナA2のアンテナ信号の入力に切り替えられ、アンテナA2の信号は計算回路CCへ送信される。FIFO10の出力部は比較器7の第2の入力部に接続されているので、比較器7は各入力部で信号を受信し、ルータ8へコントロール信号を送信するために比較結果値を定める。この実現した方式では、計算回路は1だけ必要となり、図1で示されている第2の計算回路はデータの記憶手段に置きかえることができる。このように、システムは単純化されている。
【0056】
図3に示されているのは第3の実現した方式であり、図2に示されている方式に類似しているが、この様式は複数のアンテナを配置している場合に適用されるものである。実際には、3つ以上のアンテナを使用する際には、比較器7は、最大値を調べ、その結果に従ってアンテナ信号を選択することができるよう、図1に示された方式と同様でなくてはならない。またこの場合、計算回路は1つだけ必要になる。図1に示された方式と同様に、計算回路の前にルータ9を配置することもできるが、ルータ9はFIFOの順序がルータ9の現位置により左右されるために、最終選択値をより確かにするにはルータ9は比較器7に対して配置されなくてはならない。この場合、図2における第2のルータ9bが必要なくなるが、第3の実現した様式における比較器7は補助的な入力部を必要とするため、図3に示されたように入力ルータ9を配置する。
【0057】
したがって、上記のように選択基準の機能としての信号を選択することが可能となる。また、計算回路に単純な変更を加えることで、他の特徴を持つ必要な信号を選択することも可能となる。
【0058】
実際には、上記のような計算回路では、適正周波数帯域を選択することによって、対象となる値の特定の成分に基づいて信号を選ぶことができる。しかし、対象となる値の周波数帯を修正することで、混在した信号のそのほかの成分を分析することもまた可能である。実際には、バンドパスフィルタ2、12がわずかに修正された場合(△fsignalの修正)、信号のそのほかの成分が最良の状態の信号を選択することができる。
【0059】
ダイバ−シティアンテナシステムにおいて受信された全てのアンテナ信号のなかに、対象となる成分を含んでいないという周囲のものによる外乱(障害)も存在する。さらに、単純にFM多重信号の成分を送信しないラジオ局もある。例えばRDS成分のように、ダイバ−シティアンテナシステムにおいて受信された全てのアンテナ信号に対象となる信号が存在しない場合は、上記の処理を適用するのが望ましい。
【0060】
2つのモノラル信号が受信され、選択基準のための対象となる信号がステレオもしくはRDS成分である状況が考えられる。前者の信号は、モノラル成分に対して良好な受信品質を備え、後者信号はモノラル成分に対して良好な受信品質を備えない。
【0061】
図4は各信号に対するFM復調信号の周波数帯をグラフにしたものである。
【0062】
第2の信号の受信品質は低く、ノイズはモノラル成分を完全に遮蔽している。一方、第1の信号では、信号における様々な成分を識別することができる。したがって、通常選択処理により、信号を構成するモノラル成分が第1の信号に対して正しい信号として選択される。しかし、第2の信号に対して等式5を使うことにより下記のような結果を得ることができる。
【0063】
【数6】
Figure 2005033375
C2は選択基準に対応し、電力スペクトル密度のノイズは周波数帯域全体においてほぼ一定であるため、対象となる信号に対して使用される周波数帯域とノイズ対して使用される周波数帯域との比にほぼ等しい。
【0064】
第1の信号において、対象となる信号に対して使用される周波数帯域における電力スペクトル密度が、等式1にしたがってノイズとして定義される場合、以下のようになる。
【0065】
【数7】
Figure 2005033375
しかし、FM多重信号に対して、ノイズの周波数帯域[100kHz;150 kHz]は、対象となる信号の周波数帯域[0kHz;96 kHz]よりも高い周波数の範囲に存在するとされている。したがって、
【数8】
Figure 2005033375
上記と同じ処理を適用すると、ダイバ−シティアンテナシステムにおいて、全てのアンテナの受信信号に対象となる信号が存在しない場合、選択基準値の比較によって信号の品質が劣った第2の信号が選択されてしまう。
【0066】
この問題を避けるために、ステレオ、またはRDS・DARC成分などの対象となる信号で、少なくとも1つのアンテナにおいてアンテナ信号の選択の前に検出モジュールを追加することも可能である。実際、対象となる信号が存在する場合、最も高い選択基準値のアンテナ信号が選択される。また、対象となる信号が全てのアンテナにおいて存在しない場合、最も低い選択基準値のアンテナ信号が選択される。したがって、対象となる信号が存在しない場合、単純に選択を逆にすることが可能である。
【0067】
尚、前記実施形態において採用された構成及び制御態様は一例であって、本発明を逸脱しない範囲で適宜の変更を加えてもよい。
【0068】
【発明の効果】
本発明によれば、周波数復調後の受信信号のS/N比を、簡単で信頼性の高い方法で推定し、この推定値を選択基準の設定に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連したアンテナ信号の選択処理の第1の様式で、本発明の好適な実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明に関連したアンテナ信号の選択処理の第2の様式を示す。
【図3】本発明に関連したアンテナ信号の選択処理の第3の様式を示す。
【図4】FM復調で致命的な外乱がある場合とない場合の、2つのモノラル信号におけるFM復調信号のスペクトルを表すグラフである。
【符号の説明】
1,11・・・復調器、2,12・・・第一フィルタ(バンドパスフィルタ)、3,13・・・第ニフィルタ、4,14・・・自乗要素、5,15・・・低域フィルタ、6,16・・・デバイザー、7・・・比較器、8・・・ルータ、9,9a,9b・・・入力ルータ、10・・・データ記憶手段

Claims (3)

  1. ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ信号の選択方法において、前記システムは、少なくとも2つのアンテナを含み、信号品質の計測に基づいた選択基準による選択を備えた、少なくとも1つの成分を含んでいる信号が周波数変調され電波として伝達される当該アンテナ信号の選択方法は以下の連続するステップを構成することを特徴とする:
    a)各アンテナ信号(S)を復調するステップ;
    b)前記信号(S)の内容を示すコンテント(S)を有するコンテント信号を取得するため、対象とする信号として1つもしくは複数の信号成分の周波数帯に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理するステップ;
    c)前記信号(S)のノイズを示すノイズ信号(N)を取得するため、ノイズの周波数帯域幅に対応する周波数帯域上でバンドパスフィルタによって復調された信号をフィルタ処理するステップ;
    d)前記対象とする信号と前記ノイズ信号に対し自乗要素を適用するステップ;
    e)ステップd)にて取得された信号をローパスフィルタによってフィルタ処理するステップ;
    f)ステップe)で取得した信号を除し、それぞれのアンテナ信号(S)に対する選択基準(C)を定めるステップ;
    g)選択基準(C)を比較するステップ;及び
    h)ステップg)の結果の比較に基づきアンテナ信号(S)を選択するステップ。
  2. ステップa)の前に、アンテナ信号において対象となる信号が存在するかどうかをチェックするステップを更に備えることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ信号の選択方法。
  3. 対象とする信号が少なくとも1つのアンテナ信号に存在する時には、ステップh)において、選択基準(C)が最も高い値のアンテナ信号(S)を選択し、対象とする信号がどのアンテナ信号にも存在しない時には、ステップh)において、選択基準(C)が最も低い値のアンテナ信号(S)を選択することを特徴とする請求項2に記載のアンテナ信号の選択方法。
JP2003194487A 2002-07-09 2003-07-09 ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択方法 Expired - Fee Related JP4214852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0208628A FR2842373B1 (fr) 2002-07-09 2002-07-09 Procede de selection de signaux d'antennes dans un systeme de diversite d'antennes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033375A true JP2005033375A (ja) 2005-02-03
JP4214852B2 JP4214852B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29763680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194487A Expired - Fee Related JP4214852B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-09 ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4214852B2 (ja)
FR (1) FR2842373B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295698A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Corp 選択受信方法及び受信装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8107915B2 (en) 2008-04-28 2012-01-31 Delphi Technologies, Inc. Receiver system and method for receiving signals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3886107T2 (de) * 1987-06-23 1994-05-26 Nec Corp Träger/Rausch-Detektor für digitale Übertragungssysteme.
GB2268030B (en) * 1988-05-07 1994-05-18 Northern Telecom Europ Ltd Wanted signal discrimination
US5402451A (en) * 1993-01-11 1995-03-28 Hughes Aircraft Company Digital post-detection FM spatial diversity combination circuit
JP3545663B2 (ja) * 2000-01-14 2004-07-21 松下電器産業株式会社 Sir測定装置及びsir測定方法
EP1150441B1 (en) * 2000-04-25 2014-03-26 Alcatel Lucent Method and receiver for combining at least two received signals of a telecommunication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295698A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Nec Corp 選択受信方法及び受信装置
JP4577074B2 (ja) * 2005-04-13 2010-11-10 日本電気株式会社 選択受信方法及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2842373A1 (fr) 2004-01-16
JP4214852B2 (ja) 2009-01-28
FR2842373B1 (fr) 2006-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8095095B2 (en) Band switch control apparatus for intermediate frequency filter
TW522672B (en) Radio receiver having a dynamic bandwidth filter and method therefor
JP3298911B2 (ja) 無線受信機
JP6162271B2 (ja) 多チャネル無線通信システムのためのタイミング情報及び周波数情報の推定
US5715282A (en) Method and apparatus for detecting interference in a receiver for use in a wireless communication system
JP2954570B1 (ja) 周波数選択性妨害訂正装置
KR100530365B1 (ko) 초광대역 선형주파수 변조신호를 이용한 초광대역 고속무선 송수신기 및 그 방법
EP1054541A2 (en) Mutlicarrier receiver with soft decisions based on estimates of interference
US7221925B2 (en) Broadcast receiver with antenna/frequency diversity
US8649452B2 (en) Wireless communication device
US20040029548A1 (en) Radio receiver having a variable bandwidth IF filter and method therefor
JP2003174373A (ja) 隣接妨害検出装置および方法、ならびにその方法を利用可能な放送受信装置
EP0600547B1 (en) Sub-band diversity transmission system
JP4214852B2 (ja) ダイバ−シティアンテナシステムにおけるアンテナ選択方法
US6771721B1 (en) Method and apparatus for eliminating audio clicks in a radio receiver
JP2008301300A (ja) アレーアンテナ装置およびその制御方法、ラジオ受信機、集積回路、プログラムおよび記録媒体
JP4378263B2 (ja) 受信装置
US20040228418A1 (en) Channel decoding for multicarrier signal transmission by means of DC-offset and carrier-frequency offset-dependent weighting of reliability information
JP4907435B2 (ja) アレーアンテナ装置およびその制御方法、ラジオ受信機、集積回路、プログラムおよび記録媒体
JP5190536B2 (ja) アレーアンテナ装置
JPH10261985A (ja) ダイバーシティ受信機
JP4204027B2 (ja) 放送受信方法及び放送受信機
CN101682601B (zh) 基于频域插值的多载波信号接收机
EP1037440A2 (en) Null symbol detecting device
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees