JP2005032078A - Communication program and communication method - Google Patents
Communication program and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005032078A JP2005032078A JP2003272065A JP2003272065A JP2005032078A JP 2005032078 A JP2005032078 A JP 2005032078A JP 2003272065 A JP2003272065 A JP 2003272065A JP 2003272065 A JP2003272065 A JP 2003272065A JP 2005032078 A JP2005032078 A JP 2005032078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- address
- information
- storage means
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 117
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 21
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数のクライアントコンピュータをグループ化してグループ構成メンバー間で会話をさせ、またそのメンバー間の会話を管理者が監視することを可能とする通信プログラム及び通信方法に関する。 The present invention relates to a communication program and a communication method that allow a plurality of client computers to be grouped to have a conversation between group members and allow an administrator to monitor the conversation between the members.
個人教育と集団教育の双方の利点を兼ね備えたコンピュータ通信を利用した教育システムに関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上記従来技術においては、学習者を複数のグループに分け、各グループの構成メンバーを随時変更し、各グループの構成メンバー間で会話ができ、全メンバーや特定のグループに属するメンバーに管理者からメッセージを送信する技術が必要になる。 However, in the above prior art, the learners are divided into a plurality of groups, the members of each group can be changed as needed, and conversations can be made among the members of each group. A technology to send messages from is required.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、このようなグループ分け、各グループの構成メンバーの随時変更、メンバー間での会話、管理者からのメッセージ送信を可能とする通信プログラム及び通信方法の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a communication program and communication that enable such grouping, change of members of each group as needed, conversation between members, and message transmission from an administrator The purpose is to provide a method.
本発明の第1の特徴は、通信プログラムであって、複数のクライアントコンピュータと情報の送受信が可能なサーバコンピュータを、(1)第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶するIPアドレス記憶手段、(2)前記第1ユーザIDと、前記第2ユーザIDと、第1グループの第1グループIDを含むサーバ宛第1グルーピング開始情報を受信する情報受信手段、(3)前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDを、前記第1グループIDに関連付けて記憶するID記憶手段、(4)前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛グルーピング開始情報を生成し、(5)前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛グルーピング開始情報を生成する情報生成手段、として機能させることにある。 A first feature of the present invention is a communication program, in which a server computer capable of transmitting / receiving information to / from a plurality of client computers is configured by: (1) a first user ID and a first IP address of a first user; IP address storage means for storing the second user ID and the second IP address in association with each other, (2) the server address including the first user ID, the second user ID, and the first group ID of the first group Information receiving means for receiving 1 grouping start information; (3) ID storage means for storing the first user ID and the second user ID in association with the first group ID; (4) the first IP address; Reading from the IP address storage means as the destination address, the second user ID as the transmission data, and the first user grouping start information And (5) function as information generation means for reading the second IP address from the IP address storage means and using it as a destination address, and generating grouping start information addressed to the second user using the first user ID as transmission data. It is in.
ユーザ宛グルーピング開始情報を生成する際、IPアドレスの取得は、
・サーバ宛第1グルーピング開始情報から第1ユーザIDを読み出し、
・第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良く、また
・サーバ宛第1グルーピング開始情報から第1グループIDを読み出し、
・第1グループIDに関連付けられている第1ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良い。
When generating user grouping start information, IP address acquisition is
Read the first user ID from the first grouping start information addressed to the server,
The first IP address associated with the first user ID may be read from the IP address storage means, or the first group ID is read from the server first grouping start information,
Reading out the first user ID associated with the first group ID from the ID storage means;
The first IP address associated with the first user ID may be read from the IP address storage unit.
かかる第1の特徴によれば、(1)第1グループに属する第1ユーザに、同じ第1グループに属する第2ユーザのユーザIDが通知され、(2)第1グループに属する第2ユーザに、同じ第1グループに属する第1ユーザのユーザIDが通知される。 According to the first feature, (1) the first user belonging to the first group is notified of the user ID of the second user belonging to the same first group, and (2) the second user belonging to the first group is notified. The user ID of the first user belonging to the same first group is notified.
本発明の第2の特徴は、(1)前記IPアドレス記憶手段を、さらに第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレスを関連付けて記憶する手段、(2)前記情報受信手段を、さらに前記第3ユーザが前記第1グループに追加されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー追加情報を受信する手段、(3)前記サーバコンピュータを、さらに前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段に追加するID関連付け変更手段、(4)前記情報生成手段を、さらに(4−1)前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、(4−2)前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、(4−3)前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1,第2ユーザIDを前記ID記憶手段から読み出して送信データとして第3ユーザ宛メンバー追加情報を生成する手段、として機能させることにある。 According to a second aspect of the present invention, (1) the IP address storage unit is further stored in association with a third user ID of the third user and a third IP address, and (2) the information reception unit is further Means for receiving server-added member addition information including information indicating that a third user is added to the first group; (3) the server computer further comprising the third user ID and the first group ID; ID association changing means for adding association to the ID storage means; (4) the information generating means; and (4-1) reading the first IP address from the IP address storage means as a destination address; The member addition information for the first user is generated using the ID as transmission data, and (4-2) the second IP address is read from the IP address storage means. To generate a second user member additional information using the third user ID as transmission data, and (4-3) reading out the third IP address from the IP address storage means as the destination address, The first user ID is read from the ID storage means and functions as means for generating member addition information for the third user as transmission data.
ユーザ宛メンバー追加情報を生成する際、IPアドレスの取得は、
・サーバ宛メンバー追加情報から第1グループIDを読み出し、
・第1グループIDに関連付けられている第1,2ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第1,2ユーザIDに関連付けられている第1,2IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良く、また
・サーバ宛メンバー追加情報から第3ユーザIDを読み出し、
・第3ユーザIDに関連付けられている第1,2ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第1,2ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良い。
When generating user-added member addition information, obtaining an IP address
-Read the first group ID from the server member addition information,
Reading out the first and second user IDs associated with the first group ID from the ID storage means;
The first and second IP addresses associated with the first and second user IDs may be read from the IP address storage means, and the third user ID is read from the server-added member addition information,
Reading out the first and second user IDs associated with the third user ID from the ID storage means;
The first IP address associated with the first and second user IDs may be read from the IP address storage unit.
かかる第2の特徴によれば、(1)第1グループに属する第1,2ユーザに、第3ユーザの追加が通知され、(2)第3ユーザに、同じ第1グループに属する第1,2ユーザの存在が通知される。 According to the second feature, (1) the first and second users belonging to the first group are notified of the addition of the third user, and (2) the first user belonging to the same first group is notified to the third user. The presence of two users is notified.
本発明の第3の特徴は、複数のクライアントコンピュータと情報の送受信が可能なサーバコンピュータを、(1)第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶するIPアドレス記憶手段、(2)前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDと前記第3ユーザIDを第1グループの第1グループIDに関連付けて記憶するID記憶手段、(3)前記第3ユーザが前記第1グループから削除されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー削除情報を受信する情報受信手段、(4−1)前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第1ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、(4−2)前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第2ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、(4−3)前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第3ユーザ宛メンバー削除情報を生成する情報生成手段、(5)前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段から削除するID関連付け変更手段、
として機能させることにある。
A third feature of the present invention is that a server computer capable of transmitting / receiving information to / from a plurality of client computers is: (1) a first user ID and first IP address of a first user, a second user ID of a second user and a second user ID; 2 IP addresses, IP address storage means for storing the third user ID and the third IP address of the third user in association with each other, (2) the first user ID, the second user ID, and the third user ID as the first ID storage means for storing in association with the first group ID of the group; (3) information receiving means for receiving server-destined member deletion information including information indicating that the third user is deleted from the first group; 4-1) The first IP address is read from the IP address storage means and used as a destination address, indicating that the third user is deleted. Information about the first user as a transmission data, and (4-2) reading out the second IP address from the IP address storage means as a transmission destination address, and deleting the third user. (2) the third user address is deleted from the IP address storage means by using the information shown as transmission data, and the third user is deleted. Information generating means for generating member deletion information addressed to the third user using the information indicating the transmission data, (5) ID association change for deleting the association between the third user ID and the first group ID from the ID storage means means,
It is to function as.
ユーザ宛メンバー削除情報を生成する際、IPアドレスの取得は、
・サーバ宛メンバー削除情報から第1グループIDを読み出し、
・第1グループIDに関連付けられている第1,2ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第1,2ユーザIDに関連付けられている第1,2IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良く、また
・サーバ宛メンバー削除情報から第3ユーザIDを読み出し、
・第3ユーザIDに関連付けられている第1,2ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第1,2ユーザIDに関連付けられている第1,2IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出しても良い。
When generating user-addressed member deletion information, obtaining an IP address
・ Read the first group ID from the server member deletion information,
Reading out the first and second user IDs associated with the first group ID from the ID storage means;
The first and second IP addresses associated with the first and second user IDs may be read from the IP address storage means, and the third user ID is read from the server member deletion information,
Reading out the first and second user IDs associated with the third user ID from the ID storage means;
The first and second IP addresses associated with the first and second user IDs may be read from the IP address storage unit.
かかる第3の特徴によれば、(1)第1グループに属する第1,2ユーザに、第3ユーザの削除が通知され、(2)第3ユーザに、第1グループからの削除が通知される。 According to the third feature, (1) the first and second users belonging to the first group are notified of the deletion of the third user, and (2) the third user is notified of the deletion from the first group. The
本発明の第4の特徴は、(1)前記情報受信手段を、さらに(1−1)前記第1ユーザIDと第1発言データを含むサーバ宛第1発言情報と、(1−2)前記第2ユーザIDと第2発言データを含むサーバ宛第2発言情報を受信する手段、(2)前記情報生成手段を、さらに(2−1)前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして第1ユーザ宛発言情報を生成し、(2−2)前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして第2ユーザ宛発言情報を生成する手段、として機能させることにある。 The fourth feature of the present invention is that: (1) the information receiving means, (1-1) first message information addressed to the server including the first user ID and the first message data; Means for receiving the second message information addressed to the server including the second user ID and the second message data; (2) reading the information generating means; and (2-1) reading the first IP address from the IP address storage means. First destination message information is generated using the second message data as transmission data, and (2-2) the second IP address is read from the IP address storage means as the destination address, and the first message data is used as the destination address. To function as means for generating message information addressed to the second user as transmission data.
ユーザ宛発言情報を生成する際、IPアドレスの取得は、例えば
・サーバ宛発言情報から第1ユーザIDを読み出し、
・第1ユーザIDに関連付けられている第2ユーザIDをID記憶手段から読み出し、
・第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスをIPアドレス記憶手段から読み出す。
When generating the message information addressed to the user, for example, the acquisition of the IP address is performed by:
Reading out the second user ID associated with the first user ID from the ID storage means;
Read the second IP address associated with the second user ID from the IP address storage means.
かかる第4の特徴によれば、(1)第1ユーザの発言が、第1ユーザと同じグループに属する第2ユーザに通知され、(2)第2ユーザの発言が、第2ユーザと同じグループに属する第1ユーザに通知される。 According to the fourth feature, (1) the utterance of the first user is notified to the second user belonging to the same group as the first user, and (2) the utterance of the second user is the same group as the second user. To the first user belonging to.
本発明の第5の特徴は、(1)前記IPアドレス記憶手段を、さらに管理者のIPアドレスを記憶する手段、(2)前記情報生成手段を、さらに(2−1) 前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして第1管理者宛発言情報を生成し、(2−2)前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして第2管理者宛発言情報を生成する手段、として機能させることにある。 The fifth feature of the present invention is that (1) the IP address storage means further stores the administrator's IP address, (2) the information generation means further (2-1) the administrator's IP The address is read from the IP address storage means and used as a destination address, the first message data is used as transmission data, and message information addressed to the first administrator is generated. (2-2) The administrator's IP address is stored in the IP address storage It is made to function as a means which reads out from a means, makes it a destination address, produces | generates the remark information addressed to a 2nd administrator by making the said 2nd message data into transmission data.
かかる第5の特徴によれば、第1ユーザの第1発言データも、第2ユーザの第2発言データも管理者に通知される。 According to the fifth feature, the first utterance data of the first user and the second utterance data of the second user are notified to the administrator.
本発明の第6の特徴は、(1)前記コンピュータをさらに(1−1)前記第1ユーザIDに関連付けられている第1アバターの仮想空間内における第1座標値と、前記第2ユーザIDに関連付けられている第2アバターの仮想空間内における第2座標値とを記憶する座標値記憶手段、(1−2)前記座標値記憶手段から、前記第1座標値と前記第2座標値とを読み出し、前記第1座標値と前記第2座標値とに基づいて前記第1アバターと前記第2アバターとの距離を算出する演算手段、(1−3)前記距離と所定値とを比較して、前記距離が所定値以下又は所定値未満であるかを判定する比較手段、として機能させ、(2)前記パケット生成手段を、さらに前記距離が所定値以下又は所定値未満であることを示す情報を前記比較手段から受け取ったときにのみ前記ユーザ宛発言パケットを生成する手段、として機能させることにある。 The sixth feature of the present invention is that (1) the computer is further (1-1) a first coordinate value in the virtual space of the first avatar associated with the first user ID, and the second user ID. Coordinate value storage means for storing the second coordinate value in the virtual space of the second avatar associated with the (1), from the coordinate value storage means, the first coordinate value and the second coordinate value; And calculating means for calculating a distance between the first avatar and the second avatar based on the first coordinate value and the second coordinate value, and (1-3) comparing the distance with a predetermined value. And (2) the packet generation means further indicates that the distance is less than or equal to a predetermined value or less than a predetermined value. Receive information from the comparison means Only some to function as means for generating the user addressed speech packet when Tsu.
かかる第6の特徴によれば、第1アバターと第2アバターとの仮想空間内における距離が所定値以下又は所定値未満である場合にのみ第1ユーザと第2ユーザ間で発言データが送受信される。 According to the sixth feature, the utterance data is transmitted and received between the first user and the second user only when the distance between the first avatar and the second avatar in the virtual space is equal to or less than the predetermined value or less than the predetermined value. The
本発明の第7の特徴は、(1)前記情報受信手段を、さらに(1−1)全グループ又は所定のグループIDを示す情報とメッセージデータを含むサーバ宛メッセージ情報を受信する手段、(2)前記情報生成手段を、さらに(2−1)前記サーバ宛メッセージ情報に全グループを示す情報が含まれている場合に、全ユーザのIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして全ユーザ宛メッセージ情報を生成し、また(2−2)前記サーバ宛メッセージ情報に所定のグループIDを示す情報が含まれている場合に、前記所定のグループIDに関連付けられているユーザIDにさらに関連付けられているIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして所定のユーザ宛メッセージ情報を生成する手段、として機能させることにある。 According to a seventh aspect of the present invention, (1) the information receiving means is further configured. (1-1) means for receiving server-destined message information including information indicating all groups or a predetermined group ID and message data; (2 And (2-1) when the server-addressed message information includes information indicating all groups, the IP address of all users is read from the IP address storage unit and used as a destination address. Message information addressed to all users is generated using the message data as transmission data. (2-2) When information indicating a predetermined group ID is included in the message information addressed to the server, it is associated with the predetermined group ID. An IP address further associated with the associated user ID is read from the IP address storage means and a destination address And lies in the functioning of the said message data means for generating a predetermined user addressed message information as the transmission data as.
かかる第7の特徴によれば、所定のグループに属するユーザのみに又は全ユーザにメッセージデータが送信される。 According to the seventh feature, message data is transmitted only to users belonging to a predetermined group or to all users.
前記の如く、本発明の通信プログラム及び通信方法によれば、2以上のメンバーからなるグループを構成することができ、同一グループに属するメンバー間でチャットを行うことが可能となる。 As described above, according to the communication program and the communication method of the present invention, a group composed of two or more members can be formed, and chats among members belonging to the same group can be performed.
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施形態で使用するクライアントサーバシステムでは、多数のクライアントコンピュータ10がLAN、WAN、公衆回線などが接続されたインターネット8などの通信回線を介してサーバ13にアクセスできる。クライアント10とサーバ13とは、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)に従ってデータの送受信を行う。 As shown in FIG. 1, in the client server system used in the present embodiment, a large number of client computers 10 can access the server 13 via a communication line such as the Internet 8 to which a LAN, WAN, public line or the like is connected. The client 10 and the server 13 perform data transmission / reception according to HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) and UDP (User Datagram Protocol).
クライアント10は、先生側クライアント11と生徒側クライアント12の2種類が存在する。クライアント10は、いずれもWebブラウザがインストールされており、情報ファイル記憶装置16に記憶され、Webサーバ14から配信された画面構成情報などの各種情報ファイルを受信し、それら情報ファイルに従って表示装置の画面に仮想空間やアバターを表示させることができる。また、クライアント10は、動画ファイル記憶装置17に記憶され、メディアサーバ15から配信された動画ファイルなどを受信し、表示装置に動画を表示させることもできる。ここで「アバター」とは、仮想空間においてユーザの分身として動作するキャラクターのことを言う。
There are two types of clients 10, a teacher-side client 11 and a student-side client 12. Each of the clients 10 is installed with a Web browser, receives various information files such as screen configuration information stored in the information
図2に示すように、本実施形態で使用するクライアント10及びサーバ13は、いずれもバス20を介して全体の制御を行う制御手段である中央処理装置(CPU)21と、通信装置22と、基本入出力システム(BIOS)などが記憶されるリードオンリーメモリ(ROM)23と、プログラム領域とデータ領域を有するランダムアクセスメモリ(RAM)24と、オペレーションシステム(OS)や通信プログラム等を格納するハードディスクドライブ(HDD)25と、外部記録媒体を制御する記録媒体ドライブ26等を備える。外部記憶媒体には、コンパクトディスク−リードオンリーメモリ(CD−ROM)、フレキシブルディスク(FD)、光磁気ディスク(MO)、ミニディスク(MD)、デジタルビデオディスク(DVD)などが含まれる。そして、プログラムやデータは、これら外部記録媒体やHDD25からRAM24にロードされて実行されるとしても良い。また、クライアント10は、発言等の入力に用いられるキーボードなどの入力装置27と3D空間が表示されるCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、ELディスプレイなどの表示装置28を備え、クライアント10のHDD25にはWebブラウザが格納される。なお、これら構成要素は単なる例示である。
As shown in FIG. 2, the client 10 and the server 13 used in the present embodiment are each a central processing unit (CPU) 21 that is a control unit that performs overall control via a
図3に示すように、本実施形態のプログラムが図2に例示するハードウェア構成のWebサーバ14に読み込まれることにより、パケット受信手段31、パケット生成手段32、パケット送信手段33、ID関連付け変更手段34、演算手段35、比較手段36、IPアドレス記憶手段37、ID記憶手段38、座標値記憶手段39などの具体的手段を有する情報処理装置が構築される。なお、IPアドレス記憶手段37、ID記憶手段38、座標値記憶手段39は、物理的に別個の記憶装置である必要はなく、物理的には1つの記憶装置にIPアドレス記憶エリア、ID記憶エリア、座標値記憶エリアを設けるとしても良い。
As shown in FIG. 3, when the program of this embodiment is read into the
(第1の実施形態)
第1の実施形態においては、先生側クライアント11においてグループを構成するメンバーが決定され、その決定内容が生徒側クライアント12a〜bに通知される。
(First embodiment)
In the first embodiment, members constituting the group are determined in the teacher-side client 11, and the determined contents are notified to the student-
まず、図3に示したIPアドレス記憶手段37などについて説明する。
First, the IP
IPアドレス記憶手段37は、
・第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、
・第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、
をそれぞれ関連付けて記憶する。例えば、
・第1のレコードのユーザIDフィールドに第1ユーザIDを、IPアドレスフィールドに第1IPアドレスを記憶し、
・第2のレコードのユーザIDフィールドに第2ユーザIDを、IPアドレスフィールドに第2IPアドレスを記憶し、
IPアドレス記憶手段37は、さらに
・第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレス、
・第4ユーザの第4ユーザIDと第4IPアドレス、
をそれぞれ関連付けて記憶する。例えば、
・第3のレコードのユーザIDフィールドに第3ユーザIDを、IPアドレスフィールドに第3IPアドレスを記憶し、
・第4のレコードのユーザIDフィールドに第4ユーザIDを、IPアドレスフィールドに第4IPアドレスを記憶する。
The IP address storage means 37
A first user ID and a first IP address of the first user,
A second user ID and a second IP address of the second user,
Are stored in association with each other. For example,
Storing the first user ID in the user ID field of the first record and the first IP address in the IP address field;
Storing the second user ID in the user ID field of the second record and the second IP address in the IP address field;
The IP address storage means 37 further includes a third user ID and a third IP address of the third user,
A fourth user ID and a fourth IP address of the fourth user,
Are stored in association with each other. For example,
Storing the third user ID in the user ID field of the third record and the third IP address in the IP address field;
Store the fourth user ID in the user ID field of the fourth record and the fourth IP address in the IP address field.
パケット受信手段31は、第1ユーザIDと、第2ユーザIDと、第1グループの第1グループIDを含むサーバ宛第1グルーピング開始パケットを受信する。かかるサーバ宛第1グルーピング開始パケットは、先生側クライアント11から送信される。 The packet receiving means 31 receives the first grouping start packet addressed to the server including the first user ID, the second user ID, and the first group ID of the first group. The server-addressed first grouping start packet is transmitted from the teacher-side client 11.
パケット受信手段31は、さらに、第3ユーザIDと、第4ユーザIDと、第2グループの第2グループIDを含むサーバ宛第2パケットを受信する。かかるサーバ宛第2パケットも、先生側クライアント11から送信される。
The
ID記憶手段38は、サーバ宛第1グルーピング開始パケットから読み出された第1ユーザIDと第2ユーザIDを、サーバ宛第1グルーピング開始パケットから読み出された第1グループIDに関連付けて記憶する。例えば、第1グループIDを記憶するグループIDフィールドと、第1ユーザIDと第2ユーザIDを記憶するユーザIDフィールドからなる1つのレコードとして記憶する。
The
ID記憶手段38は、さらに、サーバ宛第2パケットから読み出された第3ユーザIDと第4ユーザIDを、サーバ宛第2パケットから読み出された第2グループIDに関連付けて記憶する。例えば、第2グループIDを記憶するグループIDフィールドと、第3ユーザIDと第4ユーザIDを記憶するユーザIDフィールドからなる1つのレコードとして記憶する。 The ID storage means 38 further stores the third user ID and the fourth user ID read from the server-addressed second packet in association with the second group ID read from the server-addressed second packet. For example, it is stored as one record including a group ID field for storing the second group ID and a user ID field for storing the third user ID and the fourth user ID.
パケット生成手段32は、(1)第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第1ユーザIDに関連付けられている第2ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第1ユーザ宛グルーピング開始パケットを生成し、(2)第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第2ユーザIDに関連付けられている第1ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第2ユーザ宛パケットを生成する。
The packet generation means 32 reads (1) the first IP address associated with the first user ID from the IP address storage means 37 as the destination address, and stores the second user ID associated with the first user ID as the ID address. A grouping start packet addressed to the first user is generated as transmission data read out from the
パケット生成手段32は、さらに(3)第3ユーザIDに関連付けられている第3IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第3ユーザIDに関連付けられている第4ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第3ユーザ宛パケットを生成し、(4)第4ユーザIDに関連付けられている第4IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第4ユーザIDに関連付けられている第3ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第4ユーザ宛パケットを生成する。 The packet generation means 32 further reads out (3) the third IP address associated with the third user ID from the IP address storage means 37 as the destination address, and sets the fourth user ID associated with the third user ID as the ID. A packet addressed to the third user is generated as transmission data by reading from the storage means 38, and (4) a fourth IP address associated with the fourth user ID is read from the IP address storage means 37 as a destination address, and the fourth user ID The third user ID associated with is read from the ID storage means 38 and a fourth user-addressed packet is generated as transmission data.
パケット送信手段33は、パケット生成手段32が生成した第1ユーザ宛グルーピング開始パケット及び第2ユーザ宛パケットを送信する。第1ユーザ宛グルーピング開始パケットは第1ユーザの生徒側クライアント12aに送信され、第2ユーザ宛パケットは第2ユーザの生徒側クライアント12bに送信される。
The
パケット送信手段33は、さらに、パケット生成手段32が生成した第3ユーザ宛パケット及び第4ユーザ宛パケットを送信する。第3ユーザ宛パケットは第3ユーザの生徒側クライアント12cに送信され、第4ユーザ宛パケットは第4ユーザの生徒側クライアント12dに送信される。
The
次に、先生側クライアント11とWebサーバ14と生徒側クライアント12との間の送受信内容について概説する。
Next, the contents of transmission / reception among the teacher-side client 11, the
図4に示すように、Webサーバ14は、まず
・先生側クライアント11からグルーピング開始パケットを受信し(Y101)、
・各生徒側クライアント12a〜dにグルーピング開始パケットを送信する(Y103〜9)。
As shown in FIG. 4, the
-A grouping start packet is transmitted to each
生徒側クライアントに送信されるグルーピング開始パケットには、グルーピングの開始を示す情報と、同じグループに属する他の生徒のユーザIDが含まれる。具体的には、
・生徒側クライアント12aに送信されるグルーピング開始パケットには第2の生徒のユーザID、
・生徒側クライアント12bに送信されるグルーピング開始パケットには第1の生徒のユーザID、
・生徒側クライアント12cに送信されるグルーピング開始パケットには第4の生徒のユーザID、
・生徒側クライアント12dに送信されるグルーピング開始パケットには第3の生徒のユーザIDがそれぞれ含まれる。
これによって、各生徒側クライアント12a〜dは、自分と同じグループに属する生徒のユーザIDを認識する。
The grouping start packet transmitted to the student-side client includes information indicating the start of grouping and user IDs of other students belonging to the same group. In particular,
-The grouping start packet transmitted to the
-The grouping start packet transmitted to the
-The grouping start packet transmitted to the
The grouping start packet transmitted to the student-
As a result, each of the student-
Webサーバ14は、続いて
・生徒側クライアント12aからサーバ宛発言パケットを受信し(Y111)、
・生徒側クライアント12bに第1の生徒のユーザIDと発言内容を含む生徒宛発言パケットを送信するとともに(Y113)、
・先生側クライアント11にも第1の生徒のユーザIDと発言内容を含む先生宛発言パケットを送信する(Y115)。
Subsequently, the
-Sending a message packet addressed to the student including the user ID of the first student and the content of the message to the student-
The teacher-side client 11 is also sent a teacher-addressed message packet including the user ID of the first student and the content of the message (Y115).
これによって、生徒側クライアント12aから送信された発言内容が、第1の生徒の発言として、生徒側クライアント12bの表示装置の画面と、先生側クライアント11の表示装置の画面に表示可能となる。
As a result, the content of the message transmitted from the student-
Webサーバ14は、続いて
・生徒側クライアント12bからサーバ宛発言パケットを受信し(Y117)、
・生徒側クライアント12aに第2の生徒のユーザIDと発言内容を含む生徒宛発言パケットを送信するとともに(Y119)、
・先生側クライアント11にも第2の生徒のユーザIDと発言内容を送信する(Y121)。
Subsequently, the
-Sending a message packet addressed to the student including the user ID of the second student and the content of the message to the
-The user ID of the second student and the content of the message are also transmitted to the teacher-side client 11 (Y121).
これによって、生徒側クライアント12bから送信された発言内容が、第2の生徒の発言として、生徒側クライアント12aの表示装置の画面と、先生側クライアント11の表示装置の画面に表示可能となる。
As a result, the content of the message transmitted from the student-
このようにして、同じ第1のグループに属する第1の生徒と第2の生徒との間で会話が成立し、かつその会話を先生が監視することができる。 In this way, a conversation is established between the first student and the second student belonging to the same first group, and the teacher can monitor the conversation.
図4に示すように、Webサーバ14は、続いて
・生徒側クライアント12cからサーバ宛発言パケットを受信し(Y123)、・生徒側クライアント12dに第3の生徒のユーザIDと発言内容を含む生徒宛発言パケットを送信するとともに(Y125)、
・先生側クライアント11にも第3の生徒のユーザIDと発言内容を送信する(Y127)。
As shown in FIG. 4, the
-The user ID of the third student and the content of the message are also transmitted to the teacher-side client 11 (Y127).
これによって、生徒側クライアント12cから送信された発言内容が、第3の生徒の発言として、生徒側クライアント12dの表示装置の画面と、先生側クライアント11の表示装置の画面に表示可能となる。
As a result, the content of the message transmitted from the student-
Webサーバ14は、続いて
・生徒側クライアント12dからサーバ宛発言パケットを受信し(Y129)、・生徒側クライアント12cに第4の生徒のユーザIDと発言内容を含む生徒宛発言パケットを送信するとともに(Y131)、
・先生側クライアント11にも第4の生徒のユーザIDと発言内容を送信する(Y133)。
Subsequently, the
The user ID of the fourth student and the content of the message are transmitted to the teacher side client 11 (Y133).
これによって、生徒側クライアント12dから送信された発言内容が、第4の生徒の発言として、生徒側クライアント12cの表示装置の画面と、先生側クライアント11の表示装置の画面に表示可能となる。
As a result, the content of the message transmitted from the student-
このようにして、同じ第2のグループに属する第3の生徒と第4の生徒との間で会話が成立し、かつその会話を先生が監視することができる。 In this way, a conversation is established between the third student and the fourth student belonging to the same second group, and the teacher can monitor the conversation.
また、図4には示していないが、サーバと各生徒側クライアントは、アバターの位置情報に関するリアルタイム性を維持するために、アバターの位置情報と角度情報を常時、送受信している。つまり、
・生徒側クライアント12がWebサーバ14へアバターの位置情報及び角度情報を送信し、
・Webサーバ14はアバターの位置情報及び角度情報を受信すると、すぐに生徒側クライアントコンピュー12へアバターの位置情報及び角度情報を返信し、
・生徒側クライアント12は、Webサーバ14からの返信を受信すると、再びすぐにアバターの新たな位置情報及び角度情報をWebサーバ14へ送信する。
Although not shown in FIG. 4, the server and each student-side client constantly transmit and receive the avatar position information and angle information in order to maintain the real-time property regarding the avatar position information. That means
The student-side client 12 transmits the avatar position information and angle information to the
When the
When the student-side client 12 receives the reply from the
アバターの位置情報とは、仮想空間内における(x座標値、y座標値、z座標値)を言い、アバターの角度情報とは、仮想空間内においてアバターの視線が向いている方向を言う。 The position information of the avatar means (x coordinate value, y coordinate value, z coordinate value) in the virtual space, and the angle information of the avatar means the direction in which the line of sight of the avatar faces in the virtual space.
図5に基づいて、先生側クライアント内の処理の流れを説明する。 Based on FIG. 5, the flow of processing in the teacher-side client will be described.
ステップS101では、グルーピングするワールド(グルーピング実行空間)と1グループ当たりの最低人数が選択され、その内容が記憶手段(図示せず)に記憶される。 In step S101, the world to be grouped (grouping execution space) and the minimum number of people per group are selected, and the contents are stored in a storage means (not shown).
図6に示すように、例えば、「ワールド選択」ウィンドウW111の「Virtual Campus」、「Rothenburg」、「Paris」の中からラジオボタン用いて「Virtual Campus」が選択され、また「グループ最低人数」ウィンドウW113のプルダウンメニューを用いてグループ最低人数として「2人」が選択される。 As shown in FIG. 6, for example, “Virtual Campus” is selected using a radio button from “Virtual Campus”, “Rothenburg”, and “Paris” in the “World Selection” window W111, and the “Group Minimum” window is displayed. Using the pull-down menu of W113, “2 people” is selected as the minimum number of groups.
次いで、グルーピング方法が選択される。例えば、(1)先生側クライアントのユーザが、選択された空間に属するメンバーを複数のグループのいずれかに割り振る(手動割り振り)方法、又は(2)割り振り手段が、自動的に割り振る(自動割り振り)方法のいずれかの方法が選択される。 A grouping method is then selected. For example, (1) the teacher client user allocates members belonging to the selected space to any of a plurality of groups (manual allocation), or (2) the allocation means automatically allocates (automatic allocation) One of the methods is selected.
自動割り振り手段は、例えば生徒をログインタイム順にソートし、早くログインした者から順に2名ずつを各グループに割り振る。または、あらかじめ登録した成績順に所定数ずつを各グループに割り振るとしても良く、若しくは成績上位者と成績下位者をほぼ均等に各グループに割り振るとしても良い。成績上位者と成績下位者をほぼ均等に割り振るとは、例えば9名の生徒を3名ずつ3つのグループに割り振る場合に、成績順位が1,6及び8位の生徒を第1グループに、2,4及び9位の生徒を第2グループに、そして3,5及び7位の生徒を第3グループに、割り振る。 For example, the automatic allocation means sorts the students in the order of login time, and allocates two students to each group in order from the person who logged in earlier. Alternatively, a predetermined number may be assigned to each group in the order of pre-registered grades, or higher graders and lower graders may be assigned to each group almost equally. For example, when 9 students are assigned to 3 groups of 3 students, the students with grades of 1, 6 and 8 are assigned to the first group. , 4 and 9 are assigned to the second group, and 3rd, 5th and 7th students are assigned to the third group.
ステップS103では、必要な数だけグループが作成され、その内容が記憶手段に記憶される。なお、生徒数がグループ数で割り切れない場合は、各グループに属する生徒数が均一にはならなくても良い。そのような場合は、余った生徒をいずれかのグループに割り振れば良い。例えば、生徒数が10人でグループ数が3の場合、生徒数が3人のグループが2つと、生徒数が4人のグループが1つとなる。 In step S103, as many groups as necessary are created, and the contents are stored in the storage means. If the number of students is not divisible by the number of groups, the number of students belonging to each group may not be uniform. In such a case, the surplus students may be allocated to any group. For example, when the number of students is 10 and the number of groups is 3, there are two groups of three students and one group of four students.
図7の「グループリスト」ウィンドウW121に示すように、例えば、「Virtual Campus」という選択空間に関して、
・グループ1が作成され、
・そのグループ1にオオ1(第1の生徒)とオオ2(第2の生徒)が割り振られる。
As shown in the “Group List” window W121 of FIG. 7, for example, regarding the selection space “Virtual Campus”,
・
-O 1 (first student) and O 2 (second student) are assigned to the
「メンバーリスト」の「出席」ウィンドウW123に表示されている出席者の中から1人又は複数人が選択され、次いで「追加」ボタンB121がクリックされることによって、選択された出席者が「グループリスト」ウィンドウW121に追加される。また、「グループリスト」ウィンドウW121に表示されている参加者の中から1人又は複数人が選択され、次いで「削除」ボタンB123がクリックされることによって、選択された出席者が「グループリスト」ウィンドウW121から削除される。 One or a plurality of attendees displayed in the “attendance” window W123 of the “member list” are selected, and then the “add” button B121 is clicked. Is added to the “list” window W121. Also, one or more participants are selected from the participants displayed in the “group list” window W121, and then the “delete” button B123 is clicked, so that the selected attendee becomes the “group list”. It is deleted from the window W121.
上記操作の結果、記憶手段には例えば以下のような内容が記憶される。 As a result of the above operation, for example, the following contents are stored in the storage means.
・空間ID=01、グループID=01、ユーザID=0001、イベントタイプ=JOIN
・空間ID=01、グループID=01、ユーザID=0002、イベントタイプ=JOIN
ここで、イベントタイプとは、グループに参加する場合は”JOIN”とし、グループから出る場合は”LEAVE”とする。
Space ID = 01, group ID = 01, user ID = 0001, event type = JOIN
Space ID = 01, group ID = 01, user ID = 0002, event type = JOIN
Here, the event type is “JOIN” when joining the group, and “LEAVE” when leaving the group.
ステップS105では、グルーピングスタートの指示が入力され、グルーピング開始パケットが生成される。グルーピングスタートの指示の入力とは、例えば、図7に示す「グルーピング開始」ボタンB125がクリックされることである。 In step S105, a grouping start instruction is input, and a grouping start packet is generated. The input of the grouping start instruction is, for example, that a “grouping start” button B125 shown in FIG. 7 is clicked.
グルーピング開始パケットには、
・グルーピングの開始を指示するグルーピング開始情報、
・グルーピングが行われる仮想空間のID、
・作成されるグループのID、
・各グループの生徒のID
が含まれる。例えば、
・空間ID=01、グループID=01、ユーザID=0001,0002、イベントタイプ=JOIN
が含まれる。
In the grouping start packet,
-Grouping start information for instructing the start of grouping,
ID of the virtual space where grouping is performed,
-ID of the group to be created,
・ ID of students in each group
Is included. For example,
Space ID = 01, group ID = 01, user ID = 0001,0002, event type = JOIN
Is included.
また、ユーザIDが0003,0004であるユーザからなる第2のグループが作成される場合は、
・空間ID=01、グループID=02、ユーザID=0003,0004、イベントタイプ=JOIN
が含まれる。
If a second group of users with user IDs 0003 and 0004 is created,
Space ID = 01, group ID = 02, user ID = 0003,0004, event type = JOIN
Is included.
ステップS107では、生成されたグルーピング開始パケットがWebサーバに送信される。 In step S107, the generated grouping start packet is transmitted to the Web server.
ここまでが先生側クライアント11におけるグループ作成に関する説明である。次に、先生側クライアント11におけるチャット監視について説明する。 This is the end of the explanation regarding the group creation in the teacher client 11. Next, chat monitoring in the teacher client 11 will be described.
ステップS109では、チャット監視画面が起動され、ステップS111では、監視グループが選択される。 In step S109, a chat monitoring screen is activated, and in step S111, a monitoring group is selected.
図8に示すように、チャット監視画面には、例えば「送信対象」ウィンドウW131、「メッセージ送信」ウィンドウW133、「グループリスト」ウィンドウW135、「グループメンバー」ウィンドウW137、「監視グループ」ウィンドウW139、「メッセージの選択・登録」ボタンB131、「送信」ボタンB133、「追加」ボタンB135、「全追加」ボタンB137、「削除」ボタン139、「全削除」ボタン141が表示される。「送信対象」ウィンドウW131、「メッセージ送信」ウィンドウW133、「メッセージの選択・登録」ボタンB131、「送信」ボタンB133については第4の実施形態の中で説明する。 As shown in FIG. 8, the chat monitoring screen includes, for example, a “transmission target” window W131, a “message transmission” window W133, a “group list” window W135, a “group member” window W137, a “monitoring group” window W139, “ A message selection / registration button B131, a “send” button B133, an “add” button B135, an “add all” button B137, a “delete” button 139, and a “delete all” button 141 are displayed. The “transmission target” window W131, the “message transmission” window W133, the “message selection / registration” button B131, and the “transmission” button B133 will be described in the fourth embodiment.
「グループリスト」ウィンドウW135にはチャット監視候補のグループが表示される。「追加」ボタンB135がクリックされると、「グループリスト」ウィンドウW135に表示されたグループ中の選択されたグループが「監視グループ」ウィンドウW139に追加される。また、「全追加」ボタンB137がクリックされると、「グループリスト」ウィンドウW135に表示されている全てのグループが「監視グループ」ウィンドウW139に追加される。 The “group list” window W135 displays chat monitoring candidate groups. When “add” button B135 is clicked, a selected group among the groups displayed in “group list” window W135 is added to “monitoring group” window W139. When the “Add all” button B137 is clicked, all the groups displayed in the “Group list” window W135 are added to the “Monitoring group” window W139.
「グループメンバー」ウィンドウW137には、「グループリスト」ウィンドウW135に表示されたグループの中から選択されたグループのメンバーが表示され、監視対象のグループを決定する際に参照される。 In the “group member” window W137, members of the group selected from the groups displayed in the “group list” window W135 are displayed, and are referred to when determining the group to be monitored.
「削除」ボタンB139がクリックされると、「監視グループ」ウィンドウW139に表示されたグループの中から選択されたグループが「監視グループ」ウィンドウW139から削除される。また、「全削除」ボタンB141をクリックされると、「監視グループ」ウィンドウW139に表示されている全てのグループが「監視グループ」ウィンドウW139から削除される。 When “delete” button B139 is clicked, a group selected from the groups displayed in “monitoring group” window W139 is deleted from “monitoring group” window W139. When the “delete all” button B141 is clicked, all groups displayed in the “monitoring group” window W139 are deleted from the “monitoring group” window W139.
ステップS113では、通信手段が先生宛発言パケットを受信する。受信した発言パケットの発言内容は、発言者のユーザID及び発言者が属するグループのグループIDに関連付けて記憶手段に記憶される。 In step S113, the communication means receives the message packet addressed to the teacher. The message content of the received message packet is stored in the storage means in association with the user ID of the speaker and the group ID of the group to which the speaker belongs.
例えば、ユーザID=001、グループID=01、発言内容=「元気?」
などが1つのレコードとして記憶される。
For example, user ID = 001, group ID = 01, statement content = “How are you?”
Are stored as one record.
ステップS115では、チャットグループ毎に発言内容が発言者のハンドル名とともに表示装置の画面に表示される。 In step S115, the content of the message for each chat group is displayed on the screen of the display device together with the handle name of the speaker.
図9に示すように、チャット監視画面は、例えば、「全チャット」ウィンドウW141と、「グループ」ウィンドウW143とを表示する。 As shown in FIG. 9, the chat monitoring screen displays, for example, an “all chat” window W141 and a “group” window W143.
「グループ1」ウィンドウW143は、グループ1に属するメンバーのハンドル名とその発言内容を対応付けて表示する。例えば、記憶手段からグループID=01の条件を満たす発言だけが読み出され、表示装置の画面にハンドル名と発言内容が表示される。具体的には、
・第1のハンドル名:「元気?」
第2のハンドル名:「元気だよ。」
又は、
・「元気?」(第1のハンドル名)
「元気だよ。」(第2のハンドル名)
などの形式で表示される。
The “
・ First handle name: “How are you?”
Second handle name: “I'm fine.”
Or
・ "How are you?" (First handle name)
"I'm fine." (Second handle name)
It is displayed in the format.
「全チャット」ウィンドウW141は、各グループに属する全メンバーのハンドル名とその発言内容を対応付けて表示する。記憶手段から全ての発言が読み出され、表示装置の画面にグループIDとハンドル名と発言内容が表示される。グループID=01に属するユーザの発言も、グループID=02に属するユーザの発言も表示される。例えば、
・グループ1,第1のハンドル名:「元気?」
グループ2,第3のハンドル名:「腹減った。」
グループ1,第2のハンドル名:「元気だよ。」
グループ2,第4のハンドル名:「俺も」
グループ1,第1のハンドル名:「そりゃ良かった。」
グループ2,第3のハンドル名:「じゃ、ラーメン食いに行こう。」
このように、全グループの発言を表示させるため、グループ1の第1ユーザの発言とグループ1の第2ユーザの発言との間に、グループ2の第3ユーザの発言が表示されることもある。
The “all chat” window W141 displays the handle names of all members belonging to each group and the content of the remarks in association with each other. All messages are read from the storage means, and the group ID, handle name, and message content are displayed on the screen of the display device. The utterances of users belonging to group ID = 01 and the utterances of users belonging to group ID = 02 are also displayed. For example,
・
In this way, in order to display the speech of all groups, the speech of the third user of
以上がグルーピングからチャット監視までに関する先生側クライアント11についての説明である。 This completes the explanation of the teacher-side client 11 from grouping to chat monitoring.
なお、グループ毎にチャット表示のウィンドウを区切って表示することも可能である。例えば、表示ウィンドウ数指定用のプルダウンメニューM145を用いて表示ウィンドウ数を指定した後、「表示」ボタンB147をクリックすることによって、所定数のウィンドウが表示された状態に画面を変化させる。例えば、
(1)表示ウィンドウ数「4」を指定した場合は、縦長のウィンドウを1行4列に並べて表示する。
It is also possible to divide and display a chat display window for each group. For example, after designating the number of display windows using the pull-down menu M145 for designating the number of display windows, clicking the “Display” button B147 changes the screen to a state where a predetermined number of windows are displayed. For example,
(1) When the number of display windows “4” is designated, vertically long windows are displayed side by side in 4 columns.
(2)表示ウィンドウ数「8」を指定した場合は、表示ウィンドウ数「4」のときの縦長のウィンドウを上下に2分割したサイズとほぼ同程度のサイズのウィンドウを2行4列に並べて表示する。 (2) When the number of display windows “8” is specified, windows of approximately the same size as a vertically long window divided into two vertically are displayed in 2 rows and 4 columns when the number of display windows is “4”. To do.
(3)表示ウィンドウ数「16」を指定した場合は、表示ウィンドウ数「8」のときのウィンドウを上下に2分割したサイズとほぼ同程度のサイズのウィンドウを4行4列に並べて表示する。 (3) When the number of display windows “16” is designated, windows having a size that is approximately the same size as the vertically divided window when the number of display windows is “8” are displayed in 4 rows and 4 columns.
(4)表示ウィンドウ数「32」を指定した場合は、表示ウィンドウ数「16」のときのウィンドウを上下に2分割したサイズとほぼ同程度のサイズのウィンドウを8行4列に並べて表示する。 (4) When the number of display windows “32” is specified, windows having a size approximately the same as the size of the window when the number of display windows is “16” divided vertically into two are arranged in 8 rows and 4 columns.
次に、Webサーバ14内の処理について説明する。
図10に示すように、まずWebサーバ14は、ステップS201で、パケット受信手段31が、先生側クライアントからグルーピング開始パケットを受信する。
ステップS203では、ID記憶手段が38が、グルーピング開始パケットに含まれる
・作成されるグループのグループIDと
・各グループに属する生徒のユーザIDと
を関連付けて記憶する。なお、各生徒のユーザIDとIPアドレスが関連付けてIPアドレス記憶手段37に予め記憶されている。
Next, processing in the
As shown in FIG. 10, first, in step S201, the
In step S203, the ID storage means 38 stores the group ID of the group included / created in the grouping start packet in association with the user ID of the student belonging to each group. Note that the user ID of each student and the IP address are stored in advance in the IP
ステップS205では、パケット生成手段32が、先生側クライアントから受信した情報に従って生徒宛グルーピング開始パケットを作成する。具体的には
・第1ユーザIDに対応付けられた第1IPアドレスが、IPアドレス記憶手段37から読み出され、
・第1ユーザIDに関連付けられている第2ユーザIDが、ID記憶手段38から読み出され、
・第1IPアドレスを宛先アドレスとし、かつ第2ユーザIDを送信データとする生徒宛グルーピング開始パケットが作成される。
In step S205, the
The second user ID associated with the first user ID is read from the ID storage means 38;
A student grouping start packet is created with the first IP address as the destination address and the second user ID as the transmission data.
同様にして、
・第2ユーザIDに対応付けられた第2IPアドレスが、IPアドレス記憶手段37から読み出され、
・第2ユーザIDに関連付けられている第1ユーザIDが、ID記憶手段38から読み出され、
・第2IPアドレスを宛先アドレスとし、かつ第1ユーザIDを送信データとする生徒宛グルーピング開始パケットが生成される。
Similarly,
The second IP address associated with the second user ID is read from the IP address storage means 37,
The first user ID associated with the second user ID is read from the ID storage means 38;
A student grouping start packet having the second IP address as the destination address and the first user ID as the transmission data is generated.
ステップS207では、パケット送信手段33が作成された生徒宛グルーピング開始パケットを送信する。この結果、第2ユーザIDを送信データとする生徒宛グルーピング開始パケットが第1ユーザの生徒側クライアント12aに送信され、第1ユーザIDを送信データとする生徒宛グルーピング開始パケットが第2ユーザの生徒側クライアント12bに送信される。
In step S207, the
以上が、Webサーバ14が、サーバ宛グルーピング開始パケットを受信してから、生徒宛グルーピング開始パケットを送信するまでの処理の流れである。
The above is the flow of processing from when the
次に、Webサーバ14が、サーバ宛発言パケットを受信してから、先生側クライアント宛発言パケット及び生徒側クライアント宛発言パケットを送信するまでの処理の流れを説明する。
Next, the flow of processing from when the
ステップS209では、パケット受信手段31が、生徒側クライアント12からサーバ宛第1,第2発言パケットを受信する。サーバ宛第1発言パケットには、発言者である第1の生徒の第1ユーザIDと第1発言データが含まれ、サーバ宛第2発言パケットには、発言者である第2の生徒の第2ユーザIDと第2発言データが含まれるものとする。
In step S209, the
なお、各ユーザIDとそのユーザのIPアドレスは関連付けてIPアドレス記憶手段37に記憶されているので、サーバ宛受信パケットに発言者のユーザIDが含まれていなくても、発言パケットから送信元IPアドレスを抽出し、その送信元IPアドレスから発言者のユーザIDを導出するとしても良い。
Since each user ID and the IP address of the user are stored in the IP
ステップS211では、パケット生成手段32が先生宛発言パケットを生成する。具体的には、(1)IPアドレス記憶手段37が、管理者である先生のIPアドレスを予め記憶し、(2)パケット生成手段32が、(2−1)IPアドレス記憶手段37から先生のIPアドレスを読み出して宛先アドレスとし、サーバ宛第1発言パケットから第1発言データを読み出して送信データとして第1先生宛発言パケットを生成し、(2−2)IPアドレス記憶手段37から先生のIPアドレスを読み出して宛先アドレスとし、サーバ宛第2発言パケットから第2発言データを読み出して送信データとして第2先生宛発言パケットを生成する。
In step S211, the
先生宛発言パケットの生成は、サーバ宛発言パケットから発言データを抽出し、それを送信データとする。また、宛先アドレスは常に先生のIPアドレスとなる。 In the generation of the message packet addressed to the teacher, message data is extracted from the message packet addressed to the server and is used as transmission data. The destination address is always the teacher's IP address.
ステップS213では、パケット送信手段33が、生成された先生宛発言パケットを送信する。この結果、全ての発言データが先生側クライアント11に送られることになる。 In step S213, the packet transmission means 33 transmits the generated message packet addressed to the teacher. As a result, all the utterance data is sent to the teacher-side client 11.
ステップS215では、パケット生成手段32が、生徒宛発言パケットを生成する。具体的には、パケット生成手段32は、(1−1)サーバ宛第1発言パケットから第1ユーザIDを読み出し、第1ユーザIDに関連付けられている第2ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、(1−2)サーバ宛第1発言パケットから第1発言データを読み出して送信データとして第1ユーザ宛発言パケットを生成し、(2−1)サーバ宛第2発言パケットから第2ユーザIDを読み出し、第2ユーザIDに関連付けられている第1ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、(2−2)サーバ宛第2発言パケットから第2発言データを読み出して送信データとして第2ユーザ宛発言パケットを生成する。
In step S215, the
生徒宛発言パケットの生成は、サーバ宛発言パケットから発言データを抽出し、それを送信データとする。また、宛先アドレスは、発言者である生徒と同じグループに属する他の生徒のIPアドレスとなる。 In the generation of the message packet addressed to the student, the message data is extracted from the message packet addressed to the server and used as transmission data. The destination address is the IP address of another student who belongs to the same group as the student who is the speaker.
ステップS217では、パケット送信手段33が、生成された生徒宛発言パケットを送信する。この結果、第1の生徒の発言データが第2の生徒の生徒側クライアント12bに送られ、第2の生徒の発言データが第1の生徒の生徒側クライアント12aに送られる。
In step S217, the packet transmission means 33 transmits the generated student-addressed message packet. As a result, the utterance data of the first student is sent to the student-
同様にして、第3の生徒の発言データが第4の生徒の生徒側クライアント12dに送られ、第4の生徒の発言データが第3の生徒の生徒側クライアント12cに送られる。
Similarly, the speech data of the third student is sent to the student-
このようにして同一グループに属する第1の生徒と第2の生徒との間でチャットが成立し、また第3の生徒と第4の生徒との間でチャットが成立する。 In this way, a chat is established between the first student and the second student belonging to the same group, and a chat is established between the third student and the fourth student.
なお、同一グループに属する他のユーザに発言データを送信する際に、仮想空間内において発言者のアバターから所定の距離内にいるアバターのユーザにのみ発言データを送信するとしても良い。 In addition, when transmitting message data to other users belonging to the same group, the message data may be transmitted only to the user of the avatar within a predetermined distance from the speaker's avatar in the virtual space.
具体的には、第1の生徒と第2の生徒が同一グループに属し、第1の生徒が発言した場合に、(1)第1ユーザIDに関連付けられている第1アバターの仮想空間内における第1座標値と、第2ユーザIDに関連付けられている第2アバターの仮想空間内における第2座標値とを記憶する座標値記憶手段39から、演算手段35が、第1座標値と第2座標値とを読み出し、第1座標値と第2座標値とに基づいて第1アバターと第2アバターとの距離を算出し、(2)比較手段36が、算出された距離と所定値とを比較して、距離が所定値以下又は所定値未満であるかを判定し、(3)パケット生成手段32が、算出された距離が所定値以下又は所定値未満であることを示す情報を比較手段36から受け取ったときにのみ生徒宛発言パケットを生成する。
Specifically, when the first student and the second student belong to the same group and the first student speaks, (1) in the virtual space of the first avatar associated with the first user ID From the coordinate value storage means 39 for storing the first coordinate value and the second coordinate value in the virtual space of the second avatar associated with the second user ID, the calculation means 35 receives the first coordinate value and the second coordinate value. The coordinate value is read out, the distance between the first avatar and the second avatar is calculated based on the first coordinate value and the second coordinate value, and (2) the comparing
より具体的には、座標値記憶手段39から、第1アバターの仮想空間座標値{X1,Y1,Z1}と第2アバターの仮想空間座標値{X2,Y2,Z2}とを読み出し、下記式より第1アバターと第2アバターとの距離を算出し、
d12={(X1-X2)^2+(Y1-Y2)^2+(Z1-Z2)^2}^(1/2)
算出されたd12と所定値とを比較する。
More specifically, the virtual space coordinate values {X1, Y1, Z1} of the first avatar and the virtual space coordinate values {X2, Y2, Z2} of the second avatar are read from the coordinate value storage means 39, and the following formula And calculate the distance between the first avatar and the second avatar,
d12 = {(X1-X2) ^ 2 + (Y1-Y2) ^ 2 + (Z1-Z2) ^ 2} ^ (1/2)
The calculated d12 is compared with a predetermined value.
以上が、Webサーバ14が、生徒側クライアント12から発言パケットを受信してから、先生側クライアント11及び同一グループに属する他の生徒側クライアント12へ発言パケットを送信する場合の処理の流れである。
The above is the processing flow when the
次に、生徒側クライアント12が、生徒宛グルーピング開始パケットを受信してから、サーバ宛発言パケットの送信を経て、生徒宛発言パケットを受信するまでの処理の流れを説明する。 Next, the flow of processing from when the student-side client 12 receives the grouping start packet addressed to the student until the message packet addressed to the student is received through transmission of the message packet addressed to the server will be described.
図11に示すように、まず生徒側クライアント12は、ステップS301で、ログインする。 As shown in FIG. 11, first, the student side client 12 logs in in step S301.
ステップS303で、Webサーバ14から他のユーザに関する情報を受信する。例えば、
・第1の生徒側クライアント12aはログイン後、Webサーバ14から第2〜4の生徒のユーザ情報を受信し、
・第2の生徒側クライアント12bはログイン後、Webサーバ14から第1,3,4の生徒のユーザ情報を受信し、
・第3の生徒側クライアント12cはログイン後、Webサーバ14から第1,2,4の生徒のユーザ情報を受信し、
・第4の生徒側クライアント12dはログイン後、Webサーバ14から第1〜3の生徒のユーザ情報を受信する。
In step S303, information about another user is received from the
The first student-
The second student-
The third
The fourth student-
ユーザ情報は、ユーザ基本情報とユーザアバター情報を含む。例えば、
・ユーザ基本情報は、ユーザID、ユーザ名、ハンドル名、言語コード、所属ID、Eメールアドレス、ユーザ画像ファイル名、自己紹介文、暗号化ユーザパスワード、ユーザ権限IDを含み、
・ユーザアバター情報は、性別、ヘアスタイル、ヘアカラー、フェイスパターン、肌の色、上着パターン、パンツ・スカートパターン、靴パターン、頭部アイテム、右手アイテム、左手アイテムを含む。
The user information includes user basic information and user avatar information. For example,
User basic information includes user ID, user name, handle name, language code, affiliation ID, email address, user image file name, self-introduction sentence, encrypted user password, user authority ID,
User avatar information includes gender, hair style, hair color, face pattern, skin color, outerwear pattern, pants / skirt pattern, shoe pattern, head item, right hand item, left hand item.
ステップS305では、空間IDを送信する。
例えば、図12に示すような画面が生徒側クライアント12の表示装置の画面に表示され、第1の生徒が、プルダウンメニューM301の中から「Virtual Campus」を選択すると、「Virtual Campus」に対応する空間IDが送信される。
In step S305, the space ID is transmitted.
For example, when a screen as shown in FIG. 12 is displayed on the screen of the display device of the student-side client 12, and the first student selects “Virtual Campus” from the pull-down menu M301, it corresponds to “Virtual Campus”. A space ID is transmitted.
ステップS307では、サーバからグルーピング開始パケットを受信する。生徒側クライアント12が受信するグルーピング開始パケットは、そのグルーピング開始パケットを受信した生徒側クライアントのユーザと同じグループに属する他のメンバーのIDを含む。 In step S307, a grouping start packet is received from the server. The grouping start packet received by the student client 12 includes the IDs of other members belonging to the same group as the user of the student client that has received the grouping start packet.
例えば、第1の生徒が受信するグルーピング開始パケットには{グループID=01,ユーザID=02}という情報が含まれ、第2の生徒が受信するグルーピング開始パケットには{グループID=01,ユーザID=01}という情報が含まれ、第3の生徒が受信するグルーピング開始パケットには{グループID=02,ユーザID=04}という情報が含まれ、第4の生徒が受信するグルーピング開始パケットには{グループID=02,ユーザID=03}という情報が含まれる。 For example, a grouping start packet received by the first student includes information {group ID = 01, user ID = 02}, and a grouping start packet received by the second student has {group ID = 01, user ID = 01} is included, and the grouping start packet received by the third student includes information {group ID = 02, user ID = 04}. The grouping start packet received by the fourth student Includes information of {group ID = 02, user ID = 03}.
ステップS309では、グルーピング開始パケットから自分が所属するグループ名とそのグループに所属する自分以外のメンバーのIDを取得する。そして、ログイン時に受信したユーザ基本情報に基づいて、自分以外のユーザのハンドル名などが表示装置の画面に表示される。 In step S309, the group name to which the user belongs and the IDs of members other than the user belonging to the group are acquired from the grouping start packet. Based on the basic user information received at the time of login, the handle name of the user other than the user is displayed on the screen of the display device.
図12に示す例では、
・第1のユーザ自身のハンドル名「オオ1」、
・同じグループに属する第2のユーザのハンドル名「オオ2」
が表示装置の画面の「NAME」ウィンドウW211に、
・第1、第2のユーザが属するグループ名「3D−IES/管理者」
が「GROUP」ウィンドウW213に表示されている。
In the example shown in FIG.
The first user's own handle name “
-Handle name “
Is displayed in the “NAME” window W211 on the screen of the display device.
-Group name "3D-IES / administrator" to which the first and second users belong
Is displayed in the “GROUP” window W213.
次に、アバターが選択した仮想空間に移動する。図13は、第1のユーザのアバターがジャンプして、「Virtual Campus」へ移動する例を示す。 Next, the avatar moves to the selected virtual space. FIG. 13 shows an example in which the first user's avatar jumps and moves to “Virtual Campus”.
ステップS311では、表示装置の画面に、仮想空間と自分のアバター及び他のメンバーのアバターが表示される。 In step S311, the virtual space, its own avatar, and other members' avatars are displayed on the screen of the display device.
図14に示す例では、ハンドル名「オオ1」に対応するアバターav1の背後から、アバターav1の視点方向を見た場合の
・「Virtual Campus」の画像と、
・アバターav1の画像と、
・ハンドル名「オオ2」に対応するアバターav2の画像
が表示装置の画面に表示されている。
In the example shown in FIG. 14, when viewing the viewpoint direction of the avatar av1 from behind the avatar av1 corresponding to the handle name “Oo1”, an image of “Virtual Campus”,
・ Image of avatar av1,
The image of the avatar av2 corresponding to the handle name “Oo2” is displayed on the screen of the display device.
アバターav1の画像は、ユーザID=01に対応付けられているユーザアバター情報に基づいて、生成される。アバターav2の画像は、ユーザID=02に対応付けられているユーザアバター情報に基づいて、生成される。 The image of the avatar av1 is generated based on the user avatar information associated with the user ID = 01. The image of the avatar av2 is generated based on the user avatar information associated with the user ID = 02.
各アバターが配置される場所については、例えば以下のようにして求める。まず、仮想空間内にグループの中心位置となる1又は2以上のグルーピングポイントを定める。そして、各グループにいずれかのグルーピングポイントがランダムに割り当てられる。 About the place where each avatar is arrange | positioned, it calculates | requires as follows, for example. First, one or two or more grouping points to be the center position of the group are determined in the virtual space. Then, any grouping point is randomly assigned to each group.
次に、グルーピングポイントを中心として下記式によって求められたLen(距離)とTurn(角度)の値によって、グルーピングポイントからの角度と距離の位置にアバターが配置される。 Next, the avatar is arranged at the position of the angle and distance from the grouping point according to the values of Len (distance) and Turn (angle) obtained by the following formula with the grouping point as the center.
Len = (Avatar_MovSpeed * 20.0) * (L div 8 + 1);
Case (L mod 8) of
0 : Turn = try + DegToRad( 0) + DegToRad(180); end
1 : Turn = try + DegToRad(180) + DegToRad(180); end
2 : Turn = try + DegToRad(270) + DegToRad(180); end
3 : Turn = try + DegToRad( 90) + DegToRad(180); end
4 : Turn = try + DegToRad(315) + DegToRad(180); end
5 : Turn = try + DegToRad(135) + DegToRad(180); end
6 : Turn = try + DegToRad(225) + DegToRad(180); end
7 : Turn = try + DegToRad( 45) + DegToRad(180); end
else Turn = try + DegToRad( 0) + DegToRad(180); end ;
end ;
"L"はグループ内の重複しない番号である。"DegToRad"は通常の角度(例えば、90°)からラジアンに変換する関数である。"Avatar_MovSpeed"はアバターの移動するスピードである。"try"は、グループポイントY軸回転値の基本値(ここでは0.0とする)である。そして、第1のアバターの"L"が0で、"Avatar_MovSpeed"が5.0である場合、"Len"は100.0となり、"Turn"は3.14となる。また、第2のアバターの"L"が1で、"Avatar_MovSpeed"が5.0である場合、"Len"は100となり、"Turn"は6.28となる。さらに、第9アバターの”L”が8 で、"Avatar_MovSpeed"が5.0である場合、"Len"は200となり、”Turn”は3.14となる。第1〜8のアバターはLen=100の円上に表示され、第9〜16のアバターはLen=200の円(2列目の円)上に表示される。
Len = (Avatar_MovSpeed * 20.0) * (L div 8 + 1);
Case (L mod 8) of
0: Turn = try + DegToRad (0) + DegToRad (180); end
1: Turn = try + DegToRad (180) + DegToRad (180); end
2: Turn = try + DegToRad (270) + DegToRad (180); end
3: Turn = try + DegToRad (90) + DegToRad (180); end
4: Turn = try + DegToRad (315) + DegToRad (180); end
5: Turn = try + DegToRad (135) + DegToRad (180); end
6: Turn = try + DegToRad (225) + DegToRad (180); end
7: Turn = try + DegToRad (45) + DegToRad (180); end
else Turn = try + DegToRad (0) + DegToRad (180); end;
end;
“L” is a unique number in the group. “DegToRad” is a function for converting from a normal angle (eg, 90 °) to radians. "Avatar_MovSpeed" is the moving speed of the avatar. “try” is a basic value of the group point Y-axis rotation value (here, 0.0). When the first avatar “L” is 0 and “Avatar_MovSpeed” is 5.0, “Len” is 100.0 and “Turn” is 3.14. When the second avatar “L” is 1 and “Avatar_MovSpeed” is 5.0, “Len” is 100 and “Turn” is 6.28. Furthermore, if the 9th avatar “L” is 8 and “Avatar_MovSpeed” is 5.0, “Len” is 200 and “Turn” is 3.14. The first to eighth avatars are displayed on a circle with Len = 100, and the ninth to sixteenth avatars are displayed on a circle with Len = 200 (second row circle).
このようにして、各生徒側クライアントの表示装置の画面に、「自分のアバター」と「同じグループに属する他の生徒のアバター」が表示される。 In this way, “my avatar” and “an avatar of another student belonging to the same group” are displayed on the screen of the display device of each student side client.
次に、自分が発言した場合の発言パケットの送信及び他の生徒が発言した場合の発言パケットの受信について説明する。 Next, transmission of a speech packet when oneself speaks and reception of a speech packet when another student speaks will be described.
ステップS313では、サーバ宛発言パケットを生成し、送信する。具体的には、生徒側クライアントのキーボードを用いて、図14に示す発言入力ウィンドウW231に発言内容が入力され、「Send」ボタンB231がクリックされると、発言入力ウィンドウ内の文字が発言内容となる。 In step S313, a server-addressed message packet is generated and transmitted. More specifically, when a message content is input to the message input window W231 shown in FIG. 14 using the keyboard of the student-side client and the “Send” button B231 is clicked, the characters in the message input window are changed to the message content. Become.
発言内容は、発言者のハンドル名と共にチャットウィンドウW233に表示される。例えば、「オオ1:元気?」のように表示される。また、発言内容は、発言者のアバターの近くにも表示されることが好ましい。つまり、ハンドル名「オオ1」の発言であるならアバターav1の画像の近くに表示されることが好ましい。さらに、発言内容をデータとする発言パケットが生成され、サーバに送信される。発言パケットには、発言者のユーザIDと発言データが含まれる。ただし、前記の如く、Webサーバ14のIPアドレス記憶手段37にユーザIDとIPアドレスが関連付けて記憶されているから、発信元IPアドレスを検索キーとして、発言者のユーザIDを探し出すことができるから、サーバ発言パケットに発言者のユーザIDが含まれることは必須ではない。
The content of the message is displayed in the chat window W233 together with the handle name of the speaker. For example, “O 1: How are you?” Is displayed. Moreover, it is preferable that the content of the message is also displayed near the speaker's avatar. That is, it is preferable to display near the image of the avatar av1 if the handle name is “Oo1”. Further, a speech packet having the speech content as data is generated and transmitted to the server. The speech packet includes the user ID of the speaker and speech data. However, since the user ID and the IP address are stored in association with each other in the IP
ステップS315では、Webサーバ14によって生成された生徒宛発言パケットをWebサーバ14から受信する。生徒宛発言パケットから発言者のIDと発言内容が取得される。記憶されているユーザ情報に基づいて、発言者のIDから発言者のハンドル名が取得され、そのハンドル名と共に発言内容がチャットウィンドウW233に表示される。また、前記の如く、発言内容は、発言者のアバターの近くにも表示されることが好ましい。
In step S315, the student-addressed message packet generated by the
図14に示す例では、ハンドル名「オオ2」とその発言内容がチャットウィンドウW233に表示される。また、その発言内容がアバターav2の画像の近くに表示されることが好ましい。
In the example shown in FIG. 14, the handle name “
このようにして、第1ユーザの生徒側クライアント12aは、Webサーバ14を介して、同一グループに属する第2ユーザの発言データを受信し、第2ユーザの発言内容が生徒側クライアント12aの表示装置の画面に表示される。
In this way, the student-
同様にして、第2ユーザの生徒側クライアント12bは、Webサーバ14を介して、同一グループに属する第1ユーザの発言データを受信し、第1ユーザの発言内容が生徒側クライアント12bの表示装置の画面に表示される。
Similarly, the student-
同様にして、第3ユーザの生徒側クライアント12cは、Webサーバ14を介して、同一グループに属する第4ユーザの発言データを受信し、第4ユーザの発言内容が生徒側クライアント12cの表示装置の画面に表示される。
Similarly, the
同様にして、第4ユーザの生徒側クライアント12dは、Webサーバ14を介して、同一グループに属する第3ユーザの発言データを受信し、第3ユーザの発言内容が生徒側クライアント12dの表示装置の画面に表示される。
Similarly, the
前記の如く、第1の実施形態によれば、2以上のユーザを適宜選択してグループを構成させることができ、同一グループに属するメンバー間でチャットを行うことができる。 As described above, according to the first embodiment, two or more users can be appropriately selected to form a group, and chat can be performed between members belonging to the same group.
(第2の実施形態)
第2の実施形態においては、先生側クライアント11において既存のグループに新たなメンバーを追加する旨の決定がされ、その決定内容が生徒側クライアント12a〜cに通知される。なお、重複説明を避けるため、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, the teacher-side client 11 decides to add a new member to an existing group, and the decision content is notified to the student-
図3に示すパケット受信手段31は、さらに第3ユーザが第1グループに追加されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー追加通知パケットを受信する。
The
ID記憶手段38は、さらにサーバ宛メンバー追加通知パケットから読み出された第3ユーザIDを第1グループIDに関連付けて記憶する。つまり、第1グループIDに第1〜3ユーザIDが関連付けて記憶されている。 The ID storage means 38 further stores the third user ID read from the server-addressed member addition notification packet in association with the first group ID. That is, the first to third user IDs are stored in association with the first group ID.
パケット生成手段33は、さらに
(1)第1グループIDに関連付けられている第1ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第3ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛メンバー追加通知パケットを生成し、
(2)第1グループIDに関連付けられている第2ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第3ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第2ユーザ宛メンバー追加通知パケットを生成し、
(3)第3ユーザIDに関連付けられている第3IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、第1グループIDに関連付けられている第1,第2ユーザIDをID記憶手段38から読み出して送信データとして第3ユーザ宛メンバー追加通知パケットを生成する。
The
(2) The second user ID associated with the first group ID is read from the ID storage means 38, the second IP address associated with the second user ID is read from the IP address storage means 37 and used as the destination address, 3 The user ID is read from the ID storage means 38 and a second user addressed member addition notification packet is generated as transmission data,
(3) The third IP address associated with the third user ID is read from the IP
ID関連付け変更手段34は、第3ユーザIDと第1グループIDとの関連付けをID記憶手段に追加する。
The ID
このようにして、新たなメンバーが追加されたグループの既存のメンバーに、追加されたメンバーのユーザIDが通知される。また、新たなメンバーには既存の全メンバーのユーザIDが通知される。新たなメンバーのユーザIDとグループとの関連付けがID記憶手段に追加される。具体的には、
・第1,2ユーザには第3ユーザのユーザIDが通知され、
・第3ユーザには第1,2ユーザのユーザIDが通知され、
・サーバには第1グループに第3ユーザが追加された旨が記憶される。
In this way, the existing member of the group to which the new member has been added is notified of the user ID of the added member. New members are notified of the user IDs of all existing members. The association between the user ID of the new member and the group is added to the ID storage means. In particular,
The first and second users are notified of the user ID of the third user,
The third user is notified of the user IDs of the first and second users,
The server stores that the third user has been added to the first group.
図15に示すように、先生側クライアント11からメンバー追加通知パケットがWebサーバ14に送信される(Y201)。メンバー追加通知パケットには第1グループに第3ユーザが追加されるという情報が含まれているものとする。 As shown in FIG. 15, a member addition notification packet is transmitted from the teacher-side client 11 to the Web server 14 (Y201). It is assumed that the member addition notification packet includes information that the third user is added to the first group.
Webサーバ14は、各生徒側クライアント12a〜cに生徒宛メンバー追加通知パケットを送信する。具体的には、
・第1グループに第3ユーザが追加されるという情報を含む生徒宛メンバー追加通知パケットが、生徒側クライアント12a,bに送信され(Y203,205)、
・第1グループには既に第1,2ユーザが属しているという情報を含む生徒宛メンバー追加通知パケットが、生徒側クライアント12cに送信される(Y207)。
The
-A student-addressed member addition notification packet including information that the third user is added to the first group is transmitted to the student-
The student-addressed member addition notification packet including information that the first and second users already belong to the first group is transmitted to the student-
このようにして、生徒側クライアント12a,bに、第3ユーザがグループに新たに参加することが通知され、生徒側クライアント12a,bの表示装置の画面に第3ユーザのアバターが登場する。また、生徒側クライアント12cの表示装置の画面には、第1ユーザのアバターと第2ユーザのアバターが登場する。
In this way, the student-
また、Webサーバ14により送信される生徒宛発言パケットの送信先も変わる。具体的には、Webサーバ14は、ID記憶手段38において第1〜3ユーザIDが関連付けて記憶されているから、第1ユーザの生徒側クライアント12aから発言パケットを受信すると(Y209)、第2IPアドレスを宛先アドレスとし、第1ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y211)、また、第3IPアドレスを宛先アドレスとし、第1ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y213)、さらに、管理者IPアドレスを宛先アドレスとし、第1ユーザの発言データを送信データとする先生宛発言パケットを生成して、送信する(Y215)。
The transmission destination of the student-addressed message packet transmitted by the
同様にして、Webサーバ14は、第2ユーザの生徒側クライアント12bから発言パケットを受信すると(Y217)、第1IPアドレスを宛先アドレスとし、第2ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y219)、また、第3IPアドレスを宛先アドレスとし、第2ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y221)、さらに、管理者IPアドレスを宛先アドレスとし、第2ユーザの発言データを送信データとする先生宛発言パケットを生成して、送信する(Y223)。
Similarly, when the
同様にして、Webサーバ14は、第3ユーザの生徒側クライアント12cから発言パケットを受信すると(Y225)、第1IPアドレスを宛先アドレスとし、第3ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y227)、また、第2IPアドレスを宛先アドレスとし、第3ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y229)、さらに、管理者IPアドレスを宛先アドレスとし、第3ユーザの発言データを送信データとする先生宛発言パケットを生成して、送信する(Y231)。
Similarly, when the
このようにして、既存のグループに新たなメンバーが追加された後は、既存のメンバー及び新たなメンバー間で発言パケットが送受信される。具体的には、第1〜3ユーザ間で発言パケットが送受信される。そして、
・第1ユーザの発言は、第2,3ユーザの生徒側クライアント12b,cの表示装置の画面に第1ユーザのハンドル名と共に表示され、
・第2ユーザの発言は、第1,3ユーザの生徒側クライアント12a,cの表示装置の画面に第2ユーザのハンドル名と共に表示され、
・第3ユーザの発言は、第1,2ユーザの生徒側クライアント12a,bの表示装置の画面に第3ユーザのハンドル名と共に表示される。
Thus, after a new member is added to an existing group, a speech packet is transmitted and received between the existing member and the new member. Specifically, a speech packet is transmitted and received between the first to third users. And
The remarks of the first user are displayed together with the handle name of the first user on the screens of the display devices of the
The remarks of the second user are displayed together with the handle name of the second user on the screens of the display devices of the
The remarks of the third user are displayed together with the handle name of the third user on the screens of the display devices of the
前記の如く、第2の実施形態によれば、先生側クライアントにおいてなされた決定に基づいて既存のグループに新たなメンバーを追加することができ、追加されたメンバーを含む新たなメンバー間でチャットを行うことができる。 As described above, according to the second embodiment, it is possible to add a new member to an existing group based on a decision made in the teacher-side client, and chat between new members including the added member. It can be carried out.
(第3の実施形態)
第3の実施形態においては、先生側クライアント11において既存のグループからメンバーを削除する旨の決定がされ、その決定内容が生徒側クライアント12a〜cに通知される。
(Third embodiment)
In the third embodiment, the teacher-side client 11 decides to delete a member from an existing group, and the decision content is notified to the student-
図3に示すIPアドレス記憶手段37は、第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶する。 The IP address storage means 37 shown in FIG. 3 includes a first user ID and a first IP address of a first user, a second user ID and a second IP address of a second user, a third user ID and a third IP address of a third user, Are stored in association with each other.
ID記憶手段38は、第1ユーザIDと第2ユーザIDと第3ユーザIDを第1グループの第1グループIDに関連付けて記憶する。 The ID storage means 38 stores the first user ID, the second user ID, and the third user ID in association with the first group ID of the first group.
パケット受信手段31は、第3ユーザが第1グループから削除されることを示す情報を含む第3サーバ宛パケットを受信する。
The
パケット生成手段32は、
・第1グループIDに関連付けられている第1ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して送信先アドレスとし、第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第1ユーザ宛メンバー削除通知パケットを生成し、
・第1グループIDに関連付けられている第2ユーザIDをID記憶手段38から読み出し、第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して送信先アドレスとし、第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第2ユーザ宛メンバー削除通知パケットを生成する。
The packet generation means 32
The first user ID associated with the first group ID is read from the
The second user ID associated with the first group ID is read out from the ID storage means 38, the second IP address associated with the second user ID is read out from the IP address storage means 37 as the destination address, and the third A member deletion notification packet addressed to the second user is generated using information indicating that the user is deleted as transmission data.
ID関連付け変更手段34は、第3ユーザIDと第1グループIDとの関連付けをID記憶手段から削除する。
The ID
このようにして、既存のメンバーが削除されたグループの残存するメンバーに、あるメンバーが削除された旨が通知される。また、削除されたメンバー自身にも自分が削除された旨が通知される。削除されたメンバーのユーザIDはグループとの関連付けがID記憶手段から削除される。具体的には、
・第1,2ユーザには第3ユーザが削除された旨が通知され、
・第3ユーザIDには、自身が第1グループから削除された旨が通知され、
・サーバには第1グループから第3ユーザが削除された旨が記憶される。
In this way, the remaining members of the group from which the existing members have been deleted are notified that a certain member has been deleted. Further, the deleted member himself / herself is notified that he / she has been deleted. The deleted member's user ID is deleted from the ID storage means in association with the group. In particular,
The first and second users are notified that the third user has been deleted,
The third user ID is notified that it has been deleted from the first group,
The server stores that the third user has been deleted from the first group.
なお、第1,2ユーザに第3ユーザが削除された旨が通知する際、削除されたユーザIDを通知するとしても良く、また削除されずに残るユーザIDを通知するとしても良い。生徒側クライアント12は、(1)削除されたユーザIDを通知された場合は、自己が属するグループのメンバーのユーザIDリストから通知されたユーザIDのみを削除すれば良く、(2)また、削除されずに残るユーザIDリストを通知された場合は、自己が属するグループのメンバーのユーザIDリストを、通知されたユーザIDリストで上書きすれば良い。 When notifying the first and second users that the third user has been deleted, the deleted user ID may be notified, or the user ID remaining without being deleted may be notified. When the student-side client 12 is notified of the deleted user ID, the student-side client 12 may delete only the user ID notified from the user ID list of the member of the group to which the student client 12 belongs. When the user ID list that remains without being notified is notified, the user ID list of the member of the group to which the user belongs may be overwritten with the notified user ID list.
図16に示すように、先生側クライアント11からメンバー削除通知パケットがWebサーバ14に送信される(Y301)。メンバー削除通知パケットには第1グループから第3ユーザが削除されるという情報が含まれている。 As shown in FIG. 16, a teacher member client 11 sends a member deletion notification packet to the Web server 14 (Y301). The member deletion notification packet includes information that the third user is deleted from the first group.
Webサーバ14は、各生徒側クライアント12a〜cに生徒宛メンバー削除通知パケットを送信する。具体的には、
・第1グループから第3ユーザが削除されるという情報を含む生徒宛メンバー削除通知パケットが、生徒側クライアント12a〜cに送信され(Y303〜307)。
The
A student member deletion notification packet including information that the third user is deleted from the first group is transmitted to the
このようにして、生徒側クライアント12a〜cに、第3ユーザが第1グループから脱退することが通知され、生徒側クライアント12a,bの表示装置の画面から第3ユーザのアバターが消滅する。
In this way, the student-
また、Webサーバ14により送信される生徒宛発言パケットの送信先も変わる。具体的には、Webサーバ14は、ID記憶手段38において第1,2ユーザIDだけが関連付けて記憶されているから、第1ユーザの生徒側クライアント12aから発言パケットを受信すると(Y309)、第2IPアドレスを宛先アドレスとし、第1ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y311)、また、管理者IPアドレスを宛先アドレスとし、第1ユーザの発言データを送信データとする先生宛発言パケットを生成して、送信する(Y313)。
The transmission destination of the student-addressed message packet transmitted by the
同様にして、Webサーバ14は、第2ユーザの生徒側クライアント12bから発言パケットを受信すると(Y315)、第1IPアドレスを宛先アドレスとし、第2ユーザの発言データを送信データとする生徒宛発言パケットを生成して、送信し(Y317)、また、管理者IPアドレスを宛先アドレスとし、第2ユーザの発言データを送信データとする先生宛発言パケットを生成して、送信する(Y319)。
Similarly, when the
このようにして、既存のグループからメンバーが削除された後は、残存するメンバー間で発言パケットが送受信される。具体的には、第1〜2ユーザ間で発言パケットが送受信される。そして、
・第1ユーザの発言は、第2ユーザの生徒側クライアント12bの表示装置の画面に第1ユーザのハンドル名と共に表示され、
・第2ユーザの発言は、第1ユーザの生徒側クライアント12aの表示装置の画面に第2ユーザのハンドル名と共に表示される。
Thus, after a member is deleted from the existing group, a speech packet is transmitted and received between the remaining members. Specifically, a speech packet is transmitted and received between the first and second users. And
The remark of the first user is displayed on the screen of the display device of the student-
The remark of the second user is displayed together with the handle name of the second user on the screen of the display device of the
前記の如く、第3の実施形態によれば、先生側クライアントにおいてなされた決定に基づいて既存のグループから特定のメンバーを削除することができ、残存するメンバー間でチャットを行うことができる。 As described above, according to the third embodiment, a specific member can be deleted from an existing group based on a decision made in the teacher-side client, and chat can be performed between the remaining members.
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、先生側クライアント11からWebサーバ14を経由して各生徒側クライアント12に、メッセージパケットが送信される。なお、重複説明を避けるため、第1の実施形態と同じ点については説明を省略する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, a message packet is transmitted from the teacher-side client 11 to each student-side client 12 via the
図3に示すパケット受信手段31は、さらに全グループ又は所定のグループIDを示す情報とメッセージデータを含むサーバ宛メッセージパケットを受信する。 The packet receiving means 31 shown in FIG. 3 further receives a server-addressed message packet including information indicating all groups or a predetermined group ID and message data.
パケット生成手段32は、さらに
(1)サーバ宛メッセージパケットに全グループを示す情報が含まれている場合に、全ユーザのIPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、メッセージデータを送信データとして全生徒宛メッセージパケットを生成し、また
(2)サーバ宛メッセージパケットに所定のグループIDを示す情報が含まれている場合に、所定のグループIDに関連付けられているユーザIDにさらに関連付けられているIPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出して宛先アドレスとし、メッセージデータを送信データとして所定の生徒宛メッセージパケットを生成する。
The packet generation means 32 further (1) when the message addressed to the server contains information indicating all groups, reads the IP addresses of all users from the IP address storage means 37 as destination addresses, and transmits the message data A message packet addressed to all students is generated as data, and (2) when information indicating a predetermined group ID is included in the message packet addressed to the server, the message packet is further associated with the user ID associated with the predetermined group ID. The predetermined IP address is read from the IP
このようにして、先生側クライアント11から送信されたメッセージが、全生徒側クライアント12、又は、所定の生徒側クライアント12に通知される。 In this way, the message transmitted from the teacher-side client 11 is notified to all student-side clients 12 or a predetermined student-side client 12.
図17に示すように、先生側クライアント11からグルーピング開始パケットがWebサーバ14に送信される(Y401)。グルーピング開始パケットには、第1,2ユーザが第1グループに属し、第3,4ユーザが第2グループに属するという情報が含まれているものとする。
As shown in FIG. 17, a grouping start packet is transmitted from the teacher-side client 11 to the Web server 14 (Y401). It is assumed that the grouping start packet includes information that the first and second users belong to the first group and the third and fourth users belong to the second group.
Webサーバ14は、各生徒側クライアント12a〜dに生徒宛グルーピング開始パケットを送信する。具体的には、
・第1グループに第1,2ユーザが含まれるという情報を含む生徒宛グルーピング開始パケットが、生徒側クライアント12a,bに送信され(Y403,405)、
・第2グループに第3,4ユーザが含まれるという情報を含む生徒宛グルーピング開始パケットが、生徒側クライアント12c,dに送信される(Y407,409)。
The
-A student grouping start packet including information that the first and second users are included in the first group is transmitted to the student-
A student grouping start packet including information that the third group includes the third and fourth users is transmitted to the student-
このようにして、生徒側クライアント12a,bに、第1グループに属することが通知され、生徒側クライアント12aの表示装置の画面に第2ユーザのアバターが登場し、生徒側クライアント12bの表示装置の画面に第1ユーザのアバターが登場する。同様に、生徒側クライアント12cの表示装置の画面に第4ユーザのアバターが登場し、生徒側クライアント12dの表示装置の画面に第3ユーザのアバターが登場する。この状態で、先生側クライアントから全生徒側クライアントに向けてメッセージが発信される場合について説明する。
In this way, the student-
まず先生側クライアント11において、メッセージ送信対象が決定され、メッセージが入力され、メッセージの送信が指示され、サーバ宛メッセージパケットが作成され、送信される。 First, the teacher side client 11 determines a message transmission target, inputs a message, instructs transmission of the message, creates a message packet addressed to the server, and transmits it.
例えば、図8に示すように、「送信対象」ウィンドウW131に、プルダウンメニュー中から選択してメッセージの送信先を表示させる。「送信対象」ウィンドウW131に「全チャット」と表示されている場合は、全ての生徒側クライアントに同一のメッセージが送信される。「送信対象」ウィンドウW131に特定のグループ名が表示されている場合は、そのグループに属する生徒側クライアントにのみ同一のメッセージが送信される。 For example, as shown in FIG. 8, the “transmission target” window W131 is selected from the pull-down menu to display the message transmission destination. When “all chat” is displayed in the “transmission target” window W131, the same message is transmitted to all student-side clients. When a specific group name is displayed in the “transmission target” window W131, the same message is transmitted only to the student side clients belonging to the group.
「メッセージ送信」ウィンドウW133には、送信されるメッセージが表示される。送信されるメッセージは、
・先生側クライアントのキーボードなどの入力装置を用いて入力され、又は、
・「メッセージの選択・登録」ボタンB131をクリックすることによって表示されるメッセージの中から選択される。
In the “message transmission” window W133, a message to be transmitted is displayed. The message sent is
・ It is input using an input device such as a teacher's client keyboard, or
The message is selected from the messages displayed by clicking the “select / register message” button B131.
「送信」ボタンB133がクリックされると、「メッセージ送信」ウィンドウW133に表示されているメッセージが、Webサーバ14に送信される(Y411,421,427)。具体的には、
・「全チャット」又は「グループ1」などの送信対象を特定する送信対象を特定する情報と、
・メッセージデータ
を含むメッセージパケットがWebサーバ14に送信される。
When the “Send” button B133 is clicked, the message displayed in the “Send message” window W133 is sent to the Web server 14 (Y411, 421, 427). In particular,
-Information for specifying the transmission target such as "all chat" or "
A message packet including message data is transmitted to the
送信対象が全チャット、つまり全ての生徒側クライアント11a〜dであるなら、全ての生徒側クライアント11a〜dに同一メッセージを含むメッセージパケットが送信される(Y413〜419)。 If the transmission target is all chats, that is, all student-side clients 11a to 11d, message packets including the same message are transmitted to all student-side clients 11a to 11d (Y413 to 419).
送信対象が第1グループ、つまり生徒側クライアント11a,bであるなら、生徒側クライアント11a,bに同一メッセージを含むメッセージパケットが送信される(Y423,425)。 If the transmission target is the first group, that is, the student side clients 11a, 11b, a message packet including the same message is transmitted to the student side clients 11a, 11b (Y423, 425).
送信対象が第2グループ、つまり生徒側クライアント11c,dであるなら、生徒側クライアント11c,dに同一メッセージを含むメッセージパケットが送信される(Y429,431)。 If the transmission target is the second group, that is, the student side client 11c, d, a message packet including the same message is transmitted to the student side client 11c, d (Y429, 431).
図18に基づいて、生徒宛メッセージパケットの作成について説明する。 Based on FIG. 18, the creation of a student-addressed message packet will be described.
サーバ宛メッセージパケットを受信したら、ステップS251では、メッセージパケットからメッセージ内容と送信対象を読み出す。 When the message packet addressed to the server is received, in step S251, the message content and the transmission target are read from the message packet.
ステップS253では、送信対象が全チャットかを判定する。 In step S253, it is determined whether the transmission target is all chats.
ステップS255では、送信対象が全チャットである場合に、パケット生成手段32は、IPアドレス記憶手段37から全ての生徒のIPアドレスを読み出す。
In step S <b> 255, when the transmission target is all chats, the
ステップS257では、送信対象が特定のグループである場合に、パケット生成手段32は、ID記憶手段38から送信対象であるグループに属する生徒のユーザIDを読み出す。
In step S257, when the transmission target is a specific group, the
ステップS259では、ステップS257で読み出されたユーザIDに関連付けられているIPアドレスをIPアドレス記憶手段37から読み出す。
In step S259, the IP address associated with the user ID read in step S257 is read from the IP
具体的には、送信対象が第1グループであれば、パケット生成手段は、
・ID記憶手段38から、第1グループIDに関連付けられている第1ユーザIDと第2ユーザIDを読み出し、次に
・IPアドレス記憶手段37から、第1ユーザIDに関連付けられている第1IPアドレスと第2ユーザIDに関連付けられている第2IPアドレスを読み出す。
Specifically, if the transmission target is the first group, the packet generation means
The first user ID and the second user ID associated with the first group ID are read from the ID storage means 38, and then the first IP address associated with the first user ID is read from the IP address storage means 37 And the second IP address associated with the second user ID.
ステップS261では、ステップS255又はステップS259で読み出されたIPアドレスを送信先とし、ステップS251で読み出されたメッセージ内容を送信データとする生徒宛メッセージパケットを作成する。 In step S261, a student-addressed message packet is created using the IP address read in step S255 or S259 as the transmission destination and the message content read in step S251 as transmission data.
生徒側クライアントにおいて、生徒宛メッセージパケットが受信されると、メッセージが生徒側クライアントの表示装置の画面に表示される。 When the student client receives the message packet addressed to the student, the message is displayed on the screen of the display device of the student client.
例えば、図14に示す仮想空間表示ウィンドウW235の底部付近に各種メッセージが表示される。 For example, various messages are displayed near the bottom of the virtual space display window W235 shown in FIG.
前記の如く、第4の実施形態によれば、全ての生徒側クライアントの表示装置の画面に同一メッセージを表示させたり、選択されたグループに属する生徒側クライアントの表示装置の画面に同一メッセージを表示させることができる。 As described above, according to the fourth embodiment, the same message is displayed on the screens of the display devices of all student-side clients, or the same message is displayed on the screens of the display devices of student-side clients belonging to the selected group. Can be made.
11…先生側クライアント 12…生徒側クライアント
14…Webサーバ 15…メディアサーバ
21…CPU 22…通信装置
23…ROM 24…RAM
25…HDD 26…記憶媒体ドライブ
27…入力装置 28…表示装置
31…パケット受信手段 32…パケット生成手段
33…パケット送信手段 34…ID関連付け変更手段
35…演算手段 36…比較手段
37…IPアドレス記憶手段 38…ID記憶手段
39…座標値記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Teacher side client 12 ...
25 ...
Claims (14)
第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶するIPアドレス記憶手段、
前記第1ユーザIDと、前記第2ユーザIDと、第1グループの第1グループIDを含むサーバ宛第1グルーピング開始情報を受信する情報受信手段、
前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDを、前記第1グループIDに関連付けて記憶するID記憶手段、
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛グルーピング開始情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛グルーピング開始情報を生成する情報生成手段、
として機能させることを特徴とする通信プログラム。 A server computer that can send and receive information to and from multiple client computers
IP address storage means for storing the first user ID and the first IP address of the first user, the second user ID and the second IP address of the second user in association with each other,
Information receiving means for receiving first grouping start information addressed to the server including the first user ID, the second user ID, and the first group ID of the first group;
ID storage means for storing the first user ID and the second user ID in association with the first group ID;
The first IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and the first user grouping start information is generated with the second user ID as transmission data,
Information generating means for reading the second IP address from the IP address storage means and using it as a destination address, and generating grouping start information addressed to a second user by using the first user ID as transmission data;
A communication program characterized by functioning as
前記情報受信手段を、さらに前記第3ユーザが前記第1グループに追加されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー追加情報を受信する手段、
前記サーバコンピュータを、さらに前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段に追加するID関連付け変更手段、
前記情報生成手段を、さらに
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、
前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1,第2ユーザIDを前記ID記憶手段から読み出して送信データとして第3ユーザ宛メンバー追加情報を生成する手段、
として機能させることを特徴とする請求項1に記載の通信プログラム。 Means for storing the IP address storage means in association with a third user ID of a third user and a third IP address;
Means for receiving server-added member addition information further including information indicating that the third user is added to the first group;
ID association changing means for adding an association between the third user ID and the first group ID to the ID storage means;
The information generation means further reads the first IP address from the IP address storage means as a destination address, generates the first user-addressed member addition information with the third user ID as transmission data,
The second IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and the second user-addressed member addition information is generated with the third user ID as transmission data,
Means for reading out the third IP address from the IP address storage means as a destination address, reading out the first and second user IDs from the ID storage means and generating member addition information for third user as transmission data;
The communication program according to claim 1, wherein the communication program is made to function as:
第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶するIPアドレス記憶手段、
前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDと前記第3ユーザIDを第1グループの第1グループIDに関連付けて記憶するID記憶手段、
前記第3ユーザが前記第1グループから削除されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー削除情報を受信する情報受信手段、
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第1ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第2ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、
前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第3ユーザ宛メンバー削除情報を生成する情報生成手段、
前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段から削除するID関連付け変更手段、
として機能させることを特徴とする通信プログラム。 A server computer that can send and receive information to and from multiple client computers
IP address storage means for storing the first user ID and the first IP address of the first user, the second user ID and the second IP address of the second user, and the third user ID and the third IP address of the third user in association with each other,
ID storage means for storing the first user ID, the second user ID, and the third user ID in association with the first group ID of the first group;
Information receiving means for receiving server-destined member deletion information including information indicating that the third user is deleted from the first group;
The first IP address is read from the IP address storage means as a transmission destination address, information indicating that the third user is deleted is transmitted data, and member deletion information for the first user is generated,
Reading the second IP address from the IP address storage means as a transmission destination address, generating information indicating that the third user is deleted as transmission data, and generating member deletion information addressed to the second user;
Information generating means for reading out the third IP address from the IP address storage means as a transmission destination address, and generating information indicating that the third user is deleted as transmission data, and generating member deletion information addressed to the third user;
ID association changing means for deleting the association between the third user ID and the first group ID from the ID storage means;
A communication program characterized by functioning as
前記第1ユーザIDと第1発言データを含むサーバ宛第1発言情報と、前記第2ユーザIDと第2発言データを含むサーバ第2宛発言情報を受信する手段、
前記情報生成手段を、さらに
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして第1ユーザ宛発言情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして第2ユーザ宛発言情報を生成する手段、
として機能させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の通信プログラム。 Means for receiving server-addressed first message information including the first user ID and first message data, and server second message information including the second user ID and second message data;
The information generation means further reads the first IP address from the IP address storage means as a destination address, generates the first user-addressed message information using the second message data as transmission data,
Means for reading out the second IP address from the IP address storage means and using it as a destination address, and generating message information addressed to a second user using the first message data as transmission data;
The communication program according to any one of claims 1 to 3, wherein the communication program is functioned as:
前記情報生成手段を、さらに
前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして管理者宛第1発言情報を生成し、
前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして管理者宛第2発言情報を生成する手段、
として機能させることを特徴とする請求項4に記載の通信プログラム。 Means for further storing the IP address of the administrator;
The information generation means further reads the administrator's IP address from the IP address storage means as a destination address, generates the first message information addressed to the administrator using the first message data as transmission data,
Means for reading out the administrator's IP address from the IP address storage means as a destination address and generating second message information addressed to the administrator with the second message data as transmission data;
The communication program according to claim 4, wherein the communication program is made to function as:
前記第1ユーザIDに関連付けられている第1アバターの仮想空間内における第1座標値と、前記第2ユーザIDに関連付けられている第2アバターの仮想空間内における第2座標値とを記憶する座標値記憶手段、
前記第1座標値と前記第2座標値とに基づいて前記第1アバターと前記第2アバターとの距離を算出する演算手段、
前記距離と所定値とを比較して、前記距離が所定値以下又は所定値未満であるかを判定する比較手段、として機能させ、
前記情報生成手段を、さらに前記距離が所定値以下又は所定値未満であると判断された場合にのみ前記ユーザ宛発言情報を生成する手段、
として機能させることを特徴とする請求項4又は5に記載の通信プログラム。 The server computer further includes a first coordinate value in the virtual space of the first avatar associated with the first user ID and a second coordinate value in the virtual space of the second avatar associated with the second user ID. Coordinate value storage means for storing coordinate values;
Computing means for calculating a distance between the first avatar and the second avatar based on the first coordinate value and the second coordinate value;
Comparing the distance with a predetermined value to function as a comparison means for determining whether the distance is less than a predetermined value or less than a predetermined value,
Means for generating said information generating means only when said distance is determined to be less than or less than a predetermined value or less than a predetermined value;
The communication program according to claim 4, wherein the communication program is made to function as:
全グループ又は所定のグループIDを示す情報とメッセージデータを含むサーバ宛メッセージ情報を受信する手段、
前記情報生成手段を、さらに
前記サーバ宛メッセージ情報に全グループを示す情報が含まれている場合に、全ユーザのIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして全ユーザ宛メッセージ情報を生成し、また
前記サーバ宛メッセージ情報に所定のグループIDを示す情報が含まれている場合に、前記所定のグループIDに関連付けられているユーザIDにさらに関連付けられているIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして所定のユーザ宛メッセージ情報を生成する手段、
として機能させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の通信プログラム。 Means for receiving server-destined message information including information indicating all groups or a predetermined group ID and message data;
When the information generating means further includes information indicating all groups in the message information addressed to the server, the IP addresses of all users are read from the IP address storage means as destination addresses, and the message data is transmitted data If the message information addressed to all users is generated and information indicating a predetermined group ID is included in the message information addressed to the server, the message information is further associated with the user ID associated with the predetermined group ID. Means for reading out an IP address from the IP address storage means as a destination address and generating message information for a predetermined user with the message data as transmission data;
7. The communication program according to claim 1, wherein the communication program is made to function as:
IPアドレス記憶手段が、第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶し、
情報受信手段が、前記第1ユーザIDと、前記第2ユーザIDと、第1グループの第1グループIDを含むサーバ宛第1グルーピング開始情報を受信し、
ID記憶手段が、前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDを、前記第1グループIDに関連付けて記憶し、
情報生成手段が、
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛グルーピング開始情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛グルーピング開始情報を生成する、ことを特徴とする通信方法。 In a server computer capable of transmitting / receiving information to / from a plurality of client computers,
The IP address storage means stores the first user ID and the first IP address of the first user, the second user ID and the second IP address of the second user in association with each other, and
The information receiving means receives the first grouping start information addressed to the server including the first user ID, the second user ID, and the first group ID of the first group,
ID storage means stores the first user ID and the second user ID in association with the first group ID;
Information generation means
The first IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and the first user grouping start information is generated with the second user ID as transmission data,
The second IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and grouping start information addressed to a second user is generated using the first user ID as transmission data.
前記情報受信手段が、さらに前記第3ユーザが前記第1グループに追加されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー追加情報を受信し、
ID関連付け変更手段が、さらに前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段に追加し、
前記情報生成手段が、さらに
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第1ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第3ユーザIDを送信データとして第2ユーザ宛メンバー追加情報を生成し、
前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1,第2ユーザIDを前記ID記憶手段から読み出して送信データとして第3ユーザ宛メンバー追加情報を生成する、ことを特徴とする請求項8に記載の通信方法。 The IP address storage means further stores the third user ID of the third user and the third IP address in association with each other;
The information receiving means further receives server-added member addition information including information indicating that the third user is added to the first group;
An ID association changing unit further adds an association between the third user ID and the first group ID to the ID storage unit;
The information generation unit further reads the first IP address from the IP address storage unit as a destination address, generates the first user member addition information using the third user ID as transmission data,
The second IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and the second user-addressed member addition information is generated with the third user ID as transmission data,
The third IP address is read from the IP address storage means as a destination address, the first and second user IDs are read from the ID storage means, and third member-addressed member additional information is generated as transmission data. The communication method according to claim 8.
IPアドレス記憶手段が、第1ユーザの第1ユーザIDと第1IPアドレス、第2ユーザの第2ユーザIDと第2IPアドレス、第3ユーザの第3ユーザIDと第3IPアドレス、をそれぞれ関連付けて記憶し、
ID記憶手段が、前記第1ユーザIDと前記第2ユーザIDと前記第3ユーザIDを第1グループの第1グループIDに関連付けて記憶し、
情報受信手段が、前記第3ユーザが前記第1グループから削除されることを示す情報を含むサーバ宛メンバー削除情報を受信し、
情報生成手段が、
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第1ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第2ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、
前記第3IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して送信先アドレスとし、前記第3ユーザが削除されることを示す情報を送信データとして、第3ユーザ宛メンバー削除情報を生成し、
ID関連付け変更手段が、前記第3ユーザIDと前記第1グループIDとの関連付けを前記ID記憶手段から削除する、ことを特徴とする通信方法。 In a server computer capable of transmitting / receiving information to / from a plurality of client computers,
The IP address storage means stores the first user ID and the first IP address of the first user, the second user ID and the second IP address of the second user, and the third user ID and the third IP address of the third user in association with each other. And
ID storage means stores the first user ID, the second user ID, and the third user ID in association with the first group ID of the first group;
An information receiving means receives server member deletion information including information indicating that the third user is deleted from the first group;
Information generation means
The first IP address is read from the IP address storage means as a transmission destination address, information indicating that the third user is deleted is transmitted data, and member deletion information for the first user is generated,
Reading the second IP address from the IP address storage means as a transmission destination address, generating information indicating that the third user is deleted as transmission data, and generating member deletion information addressed to the second user;
Reading out the third IP address from the IP address storage means as a transmission destination address, generating information indicating that the third user is deleted as transmission data, and generating member deletion information addressed to the third user;
An ID association changing unit deletes the association between the third user ID and the first group ID from the ID storage unit.
前記第1ユーザIDと第1発言データを含むサーバ宛第1発言情報と、前記第2ユーザIDと第2発言データを含むサーバ宛第2発言情報を受信し、
前記情報生成手段が、さらに
前記第1IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして第1ユーザ宛発言情報を生成し、
前記第2IPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして第2ユーザ宛発言情報を生成する、ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の通信方法。 The information receiving means further receives server-first first message information including the first user ID and first message data, and server-addressed second message information including the second user ID and second message data,
The information generation means further reads the first IP address from the IP address storage means as a destination address, generates the first user addressed message information with the second message data as transmission data,
11. The second user address message information is generated by reading the second IP address from the IP address storage means and using it as a destination address, and using the first message data as transmission data. The communication method described.
前記情報生成手段が、さらに
前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第1発言データを送信データとして管理者宛第1発言情報を生成し、
前記管理者のIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記第2発言データを送信データとして管理者宛第2発言情報を生成する、ことを特徴とする請求項11に記載の通信方法。 The IP address storage means further stores the IP address of the administrator;
The information generation means further reads the administrator's IP address from the IP address storage means as a destination address, generates the first message information addressed to the administrator using the first message data as transmission data,
12. The administrator's IP address is read from the IP address storage means as a destination address, and second utterance information addressed to the administrator is generated using the second utterance data as transmission data. Communication method.
演算手段が、前記第1座標値と前記第2座標値とに基づいて前記第1アバターと前記第2アバターとの距離を算出し、
比較手段が、前記距離と所定値とを比較して、前記距離が所定値以下又は所定値未満であるかを判定し、
前記情報生成手段が、さらに前記距離が所定値以下又は所定値未満であると判断された場合にのみ前記ユーザ宛発言情報を生成する、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の通信方法。 The coordinate value storage means includes a first coordinate value in the virtual space of the first avatar associated with the first user ID and a second value in the virtual space of the second avatar associated with the second user ID. Memorize the coordinate value,
The computing means calculates a distance between the first avatar and the second avatar based on the first coordinate value and the second coordinate value,
A comparison unit compares the distance with a predetermined value to determine whether the distance is equal to or less than a predetermined value or less than a predetermined value;
13. The communication method according to claim 11, wherein the information generation unit generates the utterance information addressed to the user only when it is determined that the distance is equal to or less than a predetermined value or less than a predetermined value. .
全グループ又は所定のグループIDを示す情報とメッセージデータを含むサーバ宛メッセージ情報を受信し、
前記情報生成手段が、さらに
前記サーバ宛メッセージ情報に全グループを示す情報が含まれている場合に、全ユーザのIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして全ユーザ宛メッセージ情報を生成し、また
前記サーバ宛メッセージ情報に所定のグループIDを示す情報が含まれている場合に、前記所定のグループIDに関連付けられているユーザIDにさらに関連付けられているIPアドレスを前記IPアドレス記憶手段から読み出して宛先アドレスとし、前記メッセージデータを送信データとして所定のユーザ宛メッセージ情報を生成する、ことを特徴とする請求項8乃至13のいずれかに記載の通信方法。
The information receiving means further receives server address message information including information indicating all groups or a predetermined group ID and message data,
When the information generation unit further includes information indicating all groups in the server-addressed message information, the IP address of all users is read from the IP address storage unit as a destination address, and the message data is transmitted data If the message information addressed to all users is generated and information indicating a predetermined group ID is included in the message information addressed to the server, the message information is further associated with the user ID associated with the predetermined group ID. The communication method according to any one of claims 8 to 13, wherein an IP address is read from the IP address storage means to be used as a destination address, and message information addressed to a predetermined user is generated using the message data as transmission data. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272065A JP2005032078A (en) | 2003-07-08 | 2003-07-08 | Communication program and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003272065A JP2005032078A (en) | 2003-07-08 | 2003-07-08 | Communication program and communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032078A true JP2005032078A (en) | 2005-02-03 |
Family
ID=34209739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003272065A Pending JP2005032078A (en) | 2003-07-08 | 2003-07-08 | Communication program and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005032078A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164581A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Aos Technologies Kk | Chat reception system |
JP2009025792A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Korea Electronics Telecommun | System and method for remote education supporting small group discussion service |
JP2009223745A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Apparatus, method, and program for acquiring evaluation information of object of interest |
JP2011158938A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sky Co Ltd | System and program for assisting grouping |
JP2011158939A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sky Co Ltd | System and program for supporting class composition |
JP2015029252A (en) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | Communication management system, communication terminal, communication system, and program |
JP2016024745A (en) * | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 淳 湯村 | Bi-directional data communication system, sport support system, training support system, sport support method, training support method, training method, program for the same method, and recording medium for recording the same program |
JP2016133846A (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社バイトルヒクマ | Message exchange system, user management device, and message exchange program |
JP2016201817A (en) * | 2013-12-25 | 2016-12-01 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, control method thereof, and program; and information processing device, control method thereof, and program |
JP2019036150A (en) * | 2017-08-17 | 2019-03-07 | 株式会社富士通エフサス | Classification device, classification method and classification program |
JP2022008932A (en) * | 2018-12-13 | 2022-01-14 | 株式会社リコー | Transmission management system, management method, and program |
-
2003
- 2003-07-08 JP JP2003272065A patent/JP2005032078A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007164581A (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Aos Technologies Kk | Chat reception system |
JP2009025792A (en) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Korea Electronics Telecommun | System and method for remote education supporting small group discussion service |
JP2009223745A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Apparatus, method, and program for acquiring evaluation information of object of interest |
JP2011158938A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sky Co Ltd | System and program for assisting grouping |
JP2011158939A (en) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Sky Co Ltd | System and program for supporting class composition |
JP2015029252A (en) * | 2013-06-27 | 2015-02-12 | 株式会社リコー | Communication management system, communication terminal, communication system, and program |
JP2016201817A (en) * | 2013-12-25 | 2016-12-01 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing system, control method thereof, and program; and information processing device, control method thereof, and program |
JP2016024745A (en) * | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 淳 湯村 | Bi-directional data communication system, sport support system, training support system, sport support method, training support method, training method, program for the same method, and recording medium for recording the same program |
JP2016133846A (en) * | 2015-01-15 | 2016-07-25 | 株式会社バイトルヒクマ | Message exchange system, user management device, and message exchange program |
JP2019036150A (en) * | 2017-08-17 | 2019-03-07 | 株式会社富士通エフサス | Classification device, classification method and classification program |
JP6994870B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-01-14 | 株式会社富士通エフサス | Classification device, classification method and classification program |
JP2022008932A (en) * | 2018-12-13 | 2022-01-14 | 株式会社リコー | Transmission management system, management method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102173536B1 (en) | Gallery of messages with a shared interest | |
US6539421B1 (en) | Messaging application user interface | |
US8930472B2 (en) | Promoting communicant interactions in a network communications environment | |
US8042051B2 (en) | Apparatus for navigation and interaction in a virtual meeting place | |
KR101278753B1 (en) | Peer-to-peer computer network meetings | |
US8175638B2 (en) | Virtual video message answering machine platform | |
JP6886047B2 (en) | Social media platform that allows multiple social media aliases | |
US20080109741A1 (en) | User-generated content with instant-messaging functionality | |
JPH1040295A (en) | Communication equipment | |
KR20130061724A (en) | System and method for social collection | |
US20090254358A1 (en) | Method and system for facilitating real world social networking through virtual world applications | |
US8024662B2 (en) | Apparatus for navigation and interaction in a virtual meeting place | |
US20080005238A1 (en) | Roaming consistent user representation information across devices and applications | |
CN106850403A (en) | A kind of method of user terminal and operation user terminal | |
CN104737097A (en) | Aggregating a list of current, contextually and/or member-wise relevant video conferences | |
EP1071995A1 (en) | Computer network | |
JP2005032078A (en) | Communication program and communication method | |
JPWO2016021482A1 (en) | Group viewing support device, group viewing support method, and viewing device | |
Hoschka | CSCW research at GMD-FIT: From basic groupware to the Social Web | |
TW201605202A (en) | Instant messaging | |
JP2016021178A (en) | Associated topic display control device, associated topic display control method, and program | |
JP4505995B2 (en) | Information space management method and apparatus | |
KR20210089420A (en) | Method, system, and computer program for creating group using specialized tag | |
JP2020201960A (en) | Method for providing chat room and system | |
CN114527913A (en) | Message display method and device and terminal equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090623 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |