JP2005024093A - 潤滑装置および潤滑方法 - Google Patents

潤滑装置および潤滑方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024093A
JP2005024093A JP2004135234A JP2004135234A JP2005024093A JP 2005024093 A JP2005024093 A JP 2005024093A JP 2004135234 A JP2004135234 A JP 2004135234A JP 2004135234 A JP2004135234 A JP 2004135234A JP 2005024093 A JP2005024093 A JP 2005024093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
lubrication
reservoir
venturi
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139797B2 (ja
Inventor
G Sheridan William
ジー.シェリダン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2005024093A publication Critical patent/JP2005024093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139797B2 publication Critical patent/JP4139797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/52Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/6659Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles
    • F16C33/6662Details of supply of the liquid to the bearing, e.g. passages or nozzles the liquid being carried by air or other gases, e.g. mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N29/00Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N7/00Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated
    • F16N7/30Arrangements for supplying oil or unspecified lubricant from a stationary reservoir or the equivalent in or on the machine or member to be lubricated the oil being fed or carried along by another fluid
    • F16N7/32Mist lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2210/00Applications
    • F16N2210/02Turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2260/00Fail safe
    • F16N2260/20Emergency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2260/00Fail safe
    • F16N2260/50After-lubrication
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】 装置の従来要素の1つが故障して油の圧力損失が生じた場合でも、エンジンの継続した動作を可能とするように受動的に動作する潤滑装置を提供する。
【解決手段】 航空機のタービンエンジン用の補助潤滑装置は、予備の潤滑剤(50)を含むリザーバ(32)と、リザーバ(32)から潤滑剤を吸い上げて潤滑剤の噴霧を軸受(24)または潤滑を要する他の要素に供給するベンチュリ(42)と、を含む。ベンチュリ(42)は、エンジン流路から抽出された加圧空気などの原動力となる流体の供給源と直接接続されているとともに、この流体によって連続的に駆動される。補助潤滑装置は、主要な高圧潤滑装置の故障や動作不良に対応する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、潤滑装置に関し、特に、装置の構成要素の故障または動作不良が発生した後でも、限られた時間にわたって潤滑剤を供給できる潤滑装置に関する。
航空機のガスタービンエンジンなどで使用される潤滑装置は、軸受、ギア、および潤滑を要する他のエンジン要素に潤滑剤を供給する。典型的に油である潤滑剤は、要素を冷却するとともに摩耗しないように保護する。典型的な油潤滑装置は、油タンク、ポンプ、フィルタ、および油供給管路などの従来の構成要素を含む。
潤滑装置の1つの構成要素の故障、動作不良、または損傷が発生した場合には、潤滑される要素への油の供給が中断されるおそれがあり、要素の回復できない損傷や望ましくない結果につながりうる。例えば、エンジンの油ポンプの故障、または供給管路のひどい漏れが発生した場合には、これによって生じる油の圧力損失によりエンジンロータを支持する軸受の過熱や焼付きが起こり、エンジンが故障するおそれがある。航空機のエンジンが飛行中に故障すると明らかに問題であり、敵の飛行空域で軍事行動を行う単一エンジンの軍用機では特に問題である。
限られた時間にわたって潤滑される要素に油を供給し続けるように装置を構成して、エンジンが仮の運転を継続的に行えるようにすることで油装置の故障のおそれに対応することが知られている。このような装置は、エンジンを安全に停止したり、航空機および搭乗者を保護するために他の適切な行動をとったりする時間を航空機の乗員に与える。軍用機では、このような装置は、味方の空域に戻る貴重な追加時間を乗員に与えることができる。
装置の構成要素の故障に対応する潤滑装置を使用することが望ましい一方で、信頼性があり、保守が不要で、かつ受動的に動作する、すなわち専用のセンサ、制御装置、アクチュエータなしで動作する装置を提供することも非常に望ましい。また、航空機用途では、装置が軽量、小型、および安価であることも重要である。さらに、戦闘機では、装置が戦闘による損傷から保護されていることが望ましい。
従って、本発明の目的は、故障に対応できるガスタービンエンジン用の潤滑装置であって、装置の従来要素の1つが故障して油の圧力損失が生じた場合でも、エンジンの継続的な運転を可能とするように受動的に動作する潤滑装置を提供することである。本発明の他の目的は、軽量、小型、かつ安価な潤滑装置を提供することである。本発明のさらに他の目的は、保守が不要で、かつ損傷から保護された潤滑装置を提供することである。
本発明によると、タービンエンジン用の潤滑装置は、予備の潤滑剤用のリザーバと、このリザーバから予備の潤滑剤を吸い上げる吸引器と、を特徴とする補助潤滑回路を含む。上記吸引器は、エンジンの通常の運転時において、エンジンの主潤滑回路と同時に機能して潤滑を要する要素に潤滑剤を供給するように、加圧流体によって直接かつ連続的に駆動される。エンジンの主潤滑回路の劣化や故障を引き起こす動作不良の後などの異常な状態では、補助回路は、リザーバの潤滑油がなくなるまで動作し続ける。補助回路が動作し続けることで、エンジンを停止したり他の適切な対応をとったりすることができる時間がエンジンの運転者に与えられる。
本発明の主な利点は、受動的に動作することであり、すなわち故障を感知して補助回路に接続するために、センサ、弁、制御装置、およびアクチュエータに頼らないことである。これにより、本発明は、安価でかつ信頼性が高いとともに実質的に保守が不要である。特に航空機用途における他の利点は、本発明の装置が軽量でかつ小型であることである。本発明は、小型であることで、エンジンの内部に深く設けることができ、戦闘による損傷を受けるおそれが最小になる。
図1,図2を参照すると、ガスタービンエンジンは、軸方向に延びる中心線すなわち軸12の周囲に設けられた環状の流路10を含む。径方向内側および外側のケース壁14,16が、流路10の内側および外側の境界を定める。囲壁20によって定められる軸受室18が、流路10の径方向内側に位置する。軸受室18の内部には、エンジンのロータすなわちシャフト26を支持する軸受24が配置されている。流路の図示された部分は、低圧圧縮機と高圧圧縮機(いずれも図示省略)との間に延びるダクトである。このダクトは、加圧された作動媒体流体すなわち圧縮空気を低圧圧縮機から高圧圧縮機まで運ぶ。
バッファ空気供給管28が、ケース壁14のすぐ内側から軸受室18の前方のシール30に近接する位置まで径方向内側に延在する。エンジンの運転時には、流路10からの少量の圧縮空気が、ケース壁14の開口部(図示省略)を介して供給管28に流入する。この圧縮空気は、軸受室18内の一般的な圧力よりも僅かに高い圧力を有する。供給管28は、シール30に空気を供給して、軸受室18をバッファするように機能し、すなわち軸受室18からの潤滑剤の漏れを防ぐのを助ける。
通気穴40を有する潤滑剤リザーバ32が、軸受室18内に取り付けられている。図2では、リザーバ32の内部を示すようにリザーバ32の壁を一部切り欠いて示している。潤滑剤供給管路34が、リザーバ32内に貫入している。供給管路34は、逆止弁36と絞り弁38とを含む。
ベンチュリ42などの吸引器が軸受室18内に取り付けられている。ピックアップ管44が、ベンチュリ42から延在してリザーバ32内に貫入している。図1に示すように、ピックアップ管44の底部は開いており、ベンチュリ42がリザーバ32内の潤滑剤と連通している。バッファ空気供給管路28の分岐管46が、ベンチュリ42の吸気ポートまで延在し、吸気ポートと加圧空気供給源とを直接接続する。図1の概略説明図で示しているように、供給管路の分岐管46は、リザーバ32を通って延在してもよい。出口管48が、ベンチュリ42の排気ポートから軸受24に近接する位置まで延在する。
エンジンの通常の運転モードのときには、主潤滑回路(図示省略)が、潤滑剤の1つまたはそれ以上の高圧流れすなわち噴流を軸受に提供する。主回路の潤滑剤の圧力によって逆止弁36が開いて、主潤滑剤の供給量のうちのわずかな量が供給管路34を通ってリザーバ32に吐出され、リザーバ32内に潤滑剤の予備の量50が確保される。通気穴40は、潤滑剤が貯まるに従ってリザーバ32から空気が放出されることを可能とする。以下で明らかとなるように、予備の量は、エンジンの通常の運転時に連続的に抽出されるとともに補充されるが、基本的にリザーバ32内に閉じ込められるので、新しいまたは最近保守を受けたエンジンのみで確保する必要がある。絞り弁38は、管路34を通って流れる潤滑剤の量を計量しながら供給するとともに、以下で説明する理由により圧力損失を生じさせる。
同時に、供給管28内のバッファ空気の一部がベンチュリ42を通り、ここでベンチュリ42に動力を供給する原動力となる流体として機能する。ベンチュリ42を通って流れる加圧空気は、リザーバ32から予備の潤滑剤を吸い上げるとともに、この潤滑剤を細かい噴霧に霧化し、この噴霧を出口管48を通って噴射させる動力源として機能する。この噴霧は、軸受24に近接する管48の端部から吐出される。この潤滑剤の噴霧は、主潤滑回路によって供給される潤滑剤の流れを補うものである。通常の運転時には、主回路によって供給される潤滑剤の流れによって軸受が十分に潤滑および冷却されるので、潤滑剤の噴霧は必要でない。潤滑剤の噴霧は、どちらかと言えば補助回路の副産物である。
主潤滑回路の動作不良や故障によって軸受を潤滑する主潤滑流れが中断した場合には、これに伴う潤滑剤の圧力損失により逆止弁36が閉じて、供給管路34を通ってリザーバ32から予備の潤滑剤が吸い上げられることが防止される。しかし、エンジンがまだ動作しているため、加圧されたバッファ空気は、ベンチュリ42を通って流れ続けて予備の潤滑剤をリザーバ32の外に吸い上げるとともに潤滑剤の噴霧を軸受に噴射させる。これにより、異常な運転モードであるにもかかわらず、エンジンの運転は継続される。エンジンの運転が継続されることによって、ベンチュリ42に動力を供給する加圧空気の流れが確実に中断されることがなく、エンジンは潤滑剤の噴霧の供給を受けるとともに異常なモードでも動作し続けることができる。噴霧の潤滑剤の流量は、主潤滑回路によって通常供給される潤滑剤の流れよりもかなり少ないので、軸受の摩耗がかなり加速されて交換が必要となるおそれが高い。それでも、潤滑剤の噴霧は、供給管路34を通して供給されるリザーバ32内の予備の潤滑剤がなくなるまで、エンジンを安全に動作させるのに十分である。本発明の1つの用途では、約1リットルの予備の潤滑剤によって潤滑剤の噴霧を約15分間持続させることができる。航空機の乗員は、この数分間を利用して、航空機と搭乗者を保護するとともにロータが焼き付くか過熱する前にエンジンを安全に停止させるために必要な手順を系統立って行うことができる。エンジンが敵の空域で軍事行動を行う軍用機に動力を供給している場合には、乗員は延長された動作時間を利用して味方の空域に向かって進むことができる。
上述の説明より、本発明のいくつかの追加の特徴および多くの利点が分かるであろう。潤滑剤供給管路34は、図1に示すようにリザーバ32内の予備の潤滑剤50を通って延在することができる。この場合には、予備の潤滑剤50は、加圧された高温のバッファ空気がベンチュリ42に流入する前にこのバッファ空気の温度を下げるヒートシンクとして機能する。ベンチュリ42内で形成される潤滑剤の細かい液滴は、バッファ空気からすぐに熱を吸収するので、比較的低温の空気は有利でありうる。このような熱伝達は、通常の運転モードにおいて、ベンチュリ42および出口管48内で炭化水素の望ましくない付着物であるコークスの形成を促進してしまう。リザーバ32内の予備の潤滑剤は、比較的量が多いために急速な熱伝達が妨げられ、同様の影響は受けない。また、低温の空気によって、潤滑剤の点火も防止される。
通気穴40は、リザーバ32の充填時に空気の放出を可能にすることに加えて、異常な運転モードにおいて潤滑剤が抽出されるときにリザーバ32に空気が流入することも可能にする。これにより、逆止弁を開くおそれのある真空がリザーバ32内に形成されるのを防止する。
供給管路34内の絞り弁38は、潤滑剤の流れを計量しながらリザーバ38に供給するだけでなく、圧力損失を生じさせる。絞り弁38がない場合には、通常の運転において主潤滑回路の高圧によってリザーバ32、ベンチュリ42、および出口管48を通るように潤滑剤が高速で流れて、十分な量の予備の潤滑剤がリザーバ32に貯まらないおそれがある。反対に、絞り弁38があることによってリザーバ圧力が比較的低いと、リザーバ32から流出する潤滑剤の流れが、より遅い速度で潤滑剤を抽出するベンチュリ42の動作によって確実に制御され、これにより、予備の潤滑剤の確保が促されるとともに潤滑剤が継続的に存在することが確実になる。
加圧されたバッファ空気は、リザーバ32内の潤滑剤を加圧するようにリザーバ32に流入せずに、ベンチュリ42のみを通って流れる。このように加圧空気がリザーバ32に流入しないことによってリザーバ32の圧力が高くなく、かつ潤滑剤供給管路内に絞り弁38が設けられていることによって、リザーバ32に対する構造的な要求が最小になる。この結果、リザーバは、軽量でかつ小型となっており、これらはともに航空機用途において重要な利点である。また、予備の潤滑剤に高圧が作用しないことによって、異常な運転モードにおいて潤滑剤が節約される。
リザーバ32の小型でかつ軽量の特性により、リザーバ32をエンジン流路10の径方向内側に設けることができる。このような位置は、戦闘による損傷からリザーバを保護するので軍用機では有利である。実際には、リザーバ32、ベンチュリ42、および出口管48は、軸受室18に組み込むことができるように十分に小型であり、この位置においてさらに損傷から保護される。
上述したように、ベンチュリ42は、径方向内側の流路壁14に設けられた開口部によって、原動力となる加圧流体の供給源すなわち流路10から抽出された圧縮空気と直接接続されている。接続部が直接接続されているというのは、空気が流路からベンチュリ42まで中断なく、かつベンチュリ42に流入する前に他の用途のために分流されずに流れるからである。これにより、ベンチュリ42に流入する加圧空気の有用な特性が損なわれない。例えば、ベンチュリ42に流入する前に他の目的で使用された場合に生じるような空気の圧力損失が実質的にないので、供給源の空気は比較的低圧でもよい。低圧の空気の抽出は、高圧の空気の抽出よりもエンジン効率に与える損失が小さいので、このことは有利である。さらに、低圧の空気は、比較的低温であり、冷却を必要としないか(図2参照)予備の潤滑油をヒートシンクとして使用する(図1参照)ことで達成される冷却で十分である。また、低圧圧縮機の動作は汚染物質を内側壁14から離れるように径方向外側に遠心分離する傾向があるので、流路の径方向内側端部から抽出された空気は、実質的にゴミや他の微粒汚染物質を含まない。ベンチュリ42への直接的な通路によって、このきれいな空気は、軸受24や潤滑装置の要素に有害でありうる汚染物質が混入することなく、きれいなままで供給される可能性が高い。
本発明の装置は、専用の弁、アクチュエータ、および制御装置を必要とせずに動作する。特に、バッファ空気供給管28は、通常の運転モードおよび異常な運転モードの両方において、原動力となる加圧流体(すなわち流路10)とベンチュリ42の両方と受動的に連通する。よって、本発明の装置は、信頼性が高く、かつ保守が不要である。さらに、通常の運転モードにおいて、潤滑剤がリザーバ32の内外に連続的に流れるので、予備の潤滑剤は連続的に補充される。これにより、予備の潤滑剤は、予備の潤滑剤が停滞して蓄積される場合に問題となりうる経年による劣化の影響を受けない。
通常の運転モードでは、補助回路が主潤滑回路と同時に動作する。主回路は、高圧の流れすなわち噴流として通常の量の潤滑剤を軸受に供給する。補助回路のリザーバ32は、同時に少量の潤滑剤を受け取る。ベンチュリ42は、リザーバ32から予備の潤滑剤を吸い上げて、補助的な量の潤滑剤を噴霧として軸受に供給する。主回路によって供給される通常の量の潤滑剤と、補助回路によって供給される補助的な量の潤滑剤と、の組み合わせによって、軸受に供給される潤滑剤の通常の総量が定められる。
異常な運転モードでは、潤滑油を供給する主回路の能力が低下するか、最悪の場合には完全に失われる。いずれの場合でも、主回路は、減少した量の潤滑剤を軸受に供給するとともに、上記の少量の潤滑剤よりもさらに減少した量の潤滑剤をリザーバ32に供給する。劣化した装置の場合には、上記の減少した量およびさらに減少した量の潤滑剤は限られた量である。故障した装置の場合には、上記の減少した量およびさらに減少した量の潤滑剤はゼロまたは実質的にゼロとなる。しかし、ベンチュリ42は、リザーバ32から潤滑剤を吸上げるとともに、補助的な量の潤滑剤を噴霧として供給し続ける。主回路によって供給される減少した量の潤滑剤と、補助回路によって供給される補助的な量の潤滑剤と、の組み合わせによって、軸受に供給される潤滑剤の減少した総量が定められる。主潤滑回路が劣化した場合には、逆止弁36を少なくとも部分的に開いた状態に維持するのに十分な潤滑剤圧力があり、少なくとも少しの予備の潤滑剤がリザーバ32に補充されうる。主潤滑回路が完全に故障した場合には、弁36が閉じるが、リザーバ32から予備の潤滑剤がなくなるまで、限られた時間にわたってベンチュリ42が補助的な潤滑剤の噴霧を供給し続ける。
本発明を詳細な実施例を参照して開示および説明したが、当業者であれば分かるように、請求の範囲に記載された本発明から逸脱せずに形態および詳細に種々の変更を加えることができる。
本発明に係る潤滑装置の概略説明図である。 図1の潤滑装置の断面を一部示す側面図である。
符号の説明
18…軸受室
20…囲壁
24…軸受
26…シャフト
28…バッファ空気供給管
30…シール
32…リザーバ
34…潤滑剤供給管路
36…逆止弁
38…絞り弁
40…通気穴
42…ベンチュリ
44…ピックアップ管
46…分岐管
48…出口管
50…予備の潤滑剤

Claims (14)

  1. 通常の運転モードおよび異常な運転モードにおいて潤滑を要する要素のための潤滑装置であって、
    通常の運転モードにおいて潤滑剤を受け入れるとともに、予備の量の潤滑剤を閉じ込めるリザーバと、
    予備の量の潤滑剤と連通するとともに、両方の運転モードにおいて加圧流体によって直接かつ連続的に駆動される吸引器と、を有することを特徴とする潤滑装置。
  2. 前記加圧流体は、タービンエンジンの流体流路から抽出された作動媒体流体であることを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  3. 前記加圧流体は、軸受室バッファ空気であることを特徴とする請求項2記載の潤滑装置。
  4. 前記リザーバと前記吸引器とは、前記流路の径方向内側に設けられていることを特徴とする請求項2記載の潤滑装置。
  5. 前記リザーバと前記吸引器とは、軸受室内に設けられていることを特徴とする請求項4記載の潤滑装置。
  6. 前記吸引器に前記加圧流体を導く供給管を含み、この供給管は、予備の量の潤滑剤を通って延在していることを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  7. 前記吸引器は、ベンチュリであることを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  8. 前記吸引器は、潤滑剤の噴霧を吐出することを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  9. 前記リザーバまで延在する潤滑剤供給管路を有し、この供給管路は、逆止弁と絞り弁とを含むことを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  10. 前記潤滑を要する要素は、通常の運転モードにおいて潤滑剤の通常の総量を受けるとともに、異常な運転モードにおいて通常の総量よりも少ない減少した量の潤滑剤を受けることを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  11. 前記潤滑を要する要素は、軸受であることを特徴とする請求項1記載の潤滑装置。
  12. 通常の運転モードにおいて少量の潤滑剤を受け入れ、かつ異常な運転モードにおいて前記の少量の潤滑剤よりもさらに減少した量の潤滑剤を受け入れるとともに、予備の量の潤滑剤を閉じ込めるリザーバと、
    主潤滑供給源と接続されて、前記の少量の潤滑剤およびさらに減少した量の潤滑剤をリザーバに供給する潤滑剤供給管路と、
    前記予備の量の潤滑剤と連通するベンチュリと、
    原動力となる加圧流体の供給源および前記ベンチュリと常時接続されて、両方の運転モードにおいて前記ベンチュリを直接駆動する流体供給管と、を有することを特徴とする故障に対応する潤滑装置。
  13. 潤滑を要する要素の潤滑方法であって、
    潤滑剤の一次流れを前記要素に供給し、
    動力源によって直接駆動される潤滑剤の二次的な噴霧を前記要素に同時に供給し、
    一次流れが中断したときに、少なくとも限られた時間にわたって同じ動力源の直接的な作用によって二次的な噴霧を供給し続けることを特徴とする潤滑方法。
  14. 前記動力源は、ベンチュリを通して作用する加圧空気であることを特徴とする請求項13記載の潤滑方法。
JP2004135234A 2003-07-03 2004-04-30 潤滑装置および潤滑方法 Expired - Fee Related JP4139797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/613,233 US7174997B2 (en) 2003-07-03 2003-07-03 Failure tolerant passive lubrication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005024093A true JP2005024093A (ja) 2005-01-27
JP4139797B2 JP4139797B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=33452642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135234A Expired - Fee Related JP4139797B2 (ja) 2003-07-03 2004-04-30 潤滑装置および潤滑方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7174997B2 (ja)
EP (1) EP1496302B1 (ja)
JP (1) JP4139797B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163407A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルミスト生成装置
US11162535B2 (en) * 2019-01-15 2021-11-02 Rolls-Royce Corporation Bearing for use in high speed application
WO2022054564A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 潤滑油供給装置、および、これを備える回転試験装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7387189B2 (en) * 2003-08-14 2008-06-17 United Technologies Corp. Emergency lubrication system
DE102006061453B3 (de) * 2006-12-23 2008-08-21 Man Diesel Se Zusatz-Schmiermittelversorgung
US8047825B2 (en) * 2007-04-09 2011-11-01 United Technologies Corporation Fluoropolymer-containing films for use with positive-displacement fluid pumps
US8066472B2 (en) * 2007-11-06 2011-11-29 United Technologies Corporation Method and apparatus for fan shaft bearing lubrication
US8201664B2 (en) * 2008-01-23 2012-06-19 Pratt & Whitney Canada Corp. Lubrication system and method, and vortex flow separator for use therewith
US8215895B2 (en) * 2008-03-03 2012-07-10 Rolls-Royce Corporation Vapor phase lubrication system
US7984792B2 (en) * 2008-03-03 2011-07-26 Rolls-Royce Corporation Lubrication system
US8002472B2 (en) * 2008-06-30 2011-08-23 Nucor Corporation Slew bearing system
US8230835B2 (en) * 2009-03-10 2012-07-31 Honeywell International Inc. Emergency engine lubrication systems and methods
US9086055B2 (en) * 2010-01-11 2015-07-21 General Electric Company Lubrication of fluid turbine gearbox during idling or loss of electric grid
US20110168494A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 General Electric Company Lubrication of wind turbine gearbox during idling or loss of electric grid
US9151327B2 (en) * 2010-06-11 2015-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Backup lubrication system for a rotor bearing
FR2979136B1 (fr) * 2011-08-16 2014-11-14 Snecma Dispositif d'activation d'une vanne passive d'ejecteur pour pressurisation d'une enceinte de turboreacteur d'aeronef
US8789656B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-29 Honeywell International Inc. Shaft bearing lubricant aerator, system, and method
US9410448B2 (en) * 2012-05-31 2016-08-09 United Technologies Corporation Auxiliary oil system for negative gravity event
EP2909450B1 (fr) * 2012-10-19 2016-12-07 Safran Aircraft Engines Trompe a jet pour depressuriser des enceintes de lubrification d'une turbomachine a doubles injecteurs independants
US8900090B2 (en) 2012-11-30 2014-12-02 United Technologies Corporation Geared architecture gas turbine engine with improved lubrication and misalignment tolerant roller bearing system
US9765643B2 (en) * 2012-12-19 2017-09-19 United Technologies Corporation Bi-directional auxiliary lubrication system
DE102013100559A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Allmendinger Elektromechanik KG Vorrichtung zur dosierten Abgabe eines Fluids, sowie Gerät und Verfahren mit einer solchen Vorrichtung
FR3008449B1 (fr) * 2013-07-12 2015-07-24 Snecma Dispositif de refroidissement d'huile pour une turbomachine
US10107157B2 (en) 2014-05-28 2018-10-23 United Technologies Corporation Gas turbine engine lubrication system
US9909673B2 (en) 2014-05-30 2018-03-06 United Technologies Corporation Gas turbine engine fluid supply system having at least one airbag, and method for maintaining non-interrupted circulating turbomachine fluid flow during a non-positive G-force event
US10267233B2 (en) 2015-10-23 2019-04-23 United Technologies Corporation Method and apparatus for monitoring lubrication pump operation during windmilling
US10035969B2 (en) 2016-07-22 2018-07-31 United Technologies Corporation Auxiliary emergency protective lubrication system for metal mechanical components
US10711644B2 (en) 2017-04-24 2020-07-14 Raytheon Technologies Corporation Method and system to ensure full oil tubes after gas turbine engine shutdown
CN108536951B (zh) * 2018-04-03 2019-03-22 西北工业大学 一种作战飞机战伤备件重要度的排序方法
US11293313B2 (en) 2018-09-19 2022-04-05 Saudi Arabian Oil Company Turbomachinery lubrication system improvement gravity rundown tanks
US11230946B2 (en) * 2019-02-07 2022-01-25 Raytheon Technologies Corporation Non-uniform spray pattern oil delivery nozzle
US11448128B2 (en) * 2020-02-10 2022-09-20 Raytheon Technologies Corporation Fluid additive system
US11525399B1 (en) * 2021-06-17 2022-12-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Oil system with flow restrictor

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3666049A (en) * 1970-10-12 1972-05-30 Kern Roll And Rubber Co Expander roll assembly with oil-mist lubrication
NL7100621A (ja) * 1971-01-18 1972-07-20
US3779345A (en) * 1972-05-22 1973-12-18 Gen Electric Emergency lubrication supply system
US4153141A (en) * 1977-06-20 1979-05-08 General Electric Company Auxiliary oil supply system
US4284174A (en) * 1979-04-18 1981-08-18 Avco Corporation Emergency oil/mist system
FR2465079A1 (fr) * 1979-09-17 1981-03-20 Snecma Dispositif de graissage de secours par aerosol notamment pour engins volants
US4390082A (en) * 1980-12-18 1983-06-28 Rotoflow Corporation Reserve lubricant supply system
JPS5920917A (ja) 1982-07-26 1984-02-02 三菱電線工業株式会社 インタフエイス用バスケ−ブル装置
US4717000A (en) * 1986-08-05 1988-01-05 Avco Corporation Integrated emergency lubrication system
DE3823497A1 (de) * 1988-07-11 1990-01-18 Siemens Ag Piezoelektrische schmiereinrichtung fuer ein lager
US4856273A (en) * 1988-07-21 1989-08-15 General Motors Corporation Secondary oil system for gas turbine engine
US4858426A (en) * 1988-07-21 1989-08-22 General Motors Corporation Secondary oil system for gas turbine engine
US4858427A (en) * 1988-08-08 1989-08-22 General Motors Corporation Secondary oil system for gas turbine engine
US4888947A (en) * 1988-10-31 1989-12-26 General Motors Corporation Secondary oil system
US4917218A (en) * 1989-04-03 1990-04-17 General Motors Corporation Secondary oil system for gas turbine engine
US5097926A (en) * 1989-10-13 1992-03-24 Bell Helicopter Textron Inc. Emergency lubrication mist system
FR2658577A1 (fr) * 1990-02-20 1991-08-23 Aerospatiale Dispositif de lubrification de secours pour reducteur notamment pour boite de transmission principale de giravion.
US5018601A (en) * 1990-06-27 1991-05-28 Avco Corporation Integrated emergency lubrication system having single feed line to bearings
US5046306A (en) * 1990-07-23 1991-09-10 General Motors Corporation Secondary oil system
US5636708A (en) * 1994-05-16 1997-06-10 Wedeven; Lavern D. Method and device for broad temperature range vapor lubrication
US5513722A (en) * 1995-03-10 1996-05-07 Foltz; Donald R. Compressed air lubricator
US6167318A (en) * 1997-12-22 2000-12-26 Alemite Corporation Oil mist generating system and method
US6161649A (en) * 1998-09-18 2000-12-19 Uniwave, Inc. Oil lubricator apparatus with improved low flow rate characteristics
US6463819B1 (en) * 2000-10-24 2002-10-15 Pratt & Whitney Canada Corp. Uninterruptible oil supply system
US20030097872A1 (en) 2001-11-29 2003-05-29 Granitz Charles Robert System for reducing oil consumption in gas turbine engines
US6679045B2 (en) * 2001-12-18 2004-01-20 General Electric Company Flexibly coupled dual shell bearing housing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014163407A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd オイルミスト生成装置
US11162535B2 (en) * 2019-01-15 2021-11-02 Rolls-Royce Corporation Bearing for use in high speed application
WO2022054564A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 シンフォニアテクノロジー株式会社 潤滑油供給装置、および、これを備える回転試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1496302A2 (en) 2005-01-12
EP1496302B1 (en) 2012-03-28
US20050000753A1 (en) 2005-01-06
EP1496302A3 (en) 2008-06-25
JP4139797B2 (ja) 2008-08-27
US7174997B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139797B2 (ja) 潤滑装置および潤滑方法
EP1510658B1 (en) Emergency lubrication system for a gas turbine engine
US6470666B1 (en) Methods and systems for preventing gas turbine engine lube oil leakage
US9752508B2 (en) Air turbine starters having oil feed shutoff valves and gas turbine engines including the same
US8459413B2 (en) Lubrication system with prolonged loss of lubricant operation
US5429208A (en) Depressurization device for the bearing lubricating chambers of a turbomachine
JP5335249B2 (ja) ギアボックスに取り付けられた始動装置を組み込んだガスタービンエンジン
EP2789806B1 (en) Methods and systems for preventing lube oil leakage in gas turbines
US8191686B2 (en) Device and method of standby lubrication for an engine
US11555418B2 (en) Oil supply system for a gas turbine engine
KR20130129191A (ko) 바이패스밸브를 갖춘 윤활장치
US11618556B2 (en) Lubrication pressue control of a power transmission device for helicopter
EP3730816B1 (en) Low profile auxiliary lubrication system
KR20020044164A (ko) 터보 머신용 베어링 하우징
RU2374469C1 (ru) Масляная система авиационного газотурбинного двигателя
US20220107018A1 (en) Lubrication system with a reserve tank
RU2136931C1 (ru) Маслосистема газотурбинного двигателя с устройством для резервирования
RU2244141C2 (ru) Маслосистема газотурбинного двигателя с устройством длительного резервирования
JP2002349462A (ja) 油冷式スクリュ圧縮機
US20230175438A1 (en) Assembly for aircraft turbine engine comprising an improved system for lubricating a fan drive reduction gear
JPS5920917B2 (ja) 緊急油霧供給装置
KR20190064837A (ko) 윤활액이 담긴 복수의 리커버리 탱크와 메인 탱크로의 최적화되고 믿을 수 있는 전달 수단이 제공된 윤활 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees