JP2005014801A - Front slide door for vehicle - Google Patents

Front slide door for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2005014801A
JP2005014801A JP2003183853A JP2003183853A JP2005014801A JP 2005014801 A JP2005014801 A JP 2005014801A JP 2003183853 A JP2003183853 A JP 2003183853A JP 2003183853 A JP2003183853 A JP 2003183853A JP 2005014801 A JP2005014801 A JP 2005014801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
vehicle
guide rail
arm
front door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003183853A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Akaboshi
英明 赤星
Shigenori Amioka
重則 網岡
Yoshio Mizushima
善夫 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003183853A priority Critical patent/JP2005014801A/en
Publication of JP2005014801A publication Critical patent/JP2005014801A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a slide mechanism with a simplified seal structure between a door opening and a front door without impairing a space of an instrument panel part by miniaturizing and simplifying a front slide door for a vehicle. <P>SOLUTION: A first arm 28 rotatable in a horizontal direction relative to a vehicle body axis 27 of a door opening part 2 is provided, and a first roller installed at a tip end of the first arm 28 is supported by a door guide rail 12 of a front door 3. A second shaft 37 of the front door 3 is used as a supporting point, so as to support the second arm 36 rotatably in a horizontal direction. An arm guide rail 33 is installed at an intermediate part of the first arm 28, and the second roller 34 installed at a tip end of the second arm 36 is supported by the arm guide rail 33. A vehicle body guide rail 11 can be connected with the arm guide rail 33 by rotation of the first arm 28. A seal part 39 is formed on an inner side from the connection part. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用フロントスライドドアに関し、特に、車体側面に形成されたドア開口部に対し、フロントドアを該ドア開口部よりも車両前後方向の前方側にスライドさせることで、該ドア開口部を開成する技術に属するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、特許文献1に記載される技術のように、フロント座席に座った乗員の車両への昇降用に車体側面にドア開口部を形成し、このドア開口部を開閉可能とするフロントドアを設けるとともに、このフロントドアを、ドア開口部よりも車両前後方向の前方側にスライド可能とする、フロントスライドドアは知られている。これにより、車両へ昇降する際の昇降スペースが狭い場合であっても昇降が容易となる。この場合、フロントドアをドア開口部よりも前方側にスライドさせるのは、例えばリアドアがある4ドア車等において、フロントドアを後方側にスライドさせると、リアドアからの乗員の昇降が実質不可能になるためである。
また、車両前後方向にドアをスライドさせて車両用のドアを開閉するために、平行リンク機構を用いることは知られている。
平行リンク機構とは、例えば、特許文献2(但し、本特許文献2には、リアドアを平行リンク機構によるスライド可能とする技術について開示されている)に記載される技術のように、車体のドア開口部とドアとを連結する2本のアームを車両前後方向に並んで設けるとともに、各アームをドア開口部及びドアに対してそれぞれ車幅方向に回動可能とした機構を、基本的な構造とするもので、各アームとドアとの連結部分をスライド構造とすることで、ドアの開閉をスライドで行うことが可能となる。
【0003】
また、特許文献3には、ドア開口部よりも車両前方側にフロントドアをスライドすることにより、ドア開口部を開成させるものにおいて、フロントドアのスライドを可能とするためのガイドレールを、車体のフロントフェンダー及びドア開口部の上部や下部とに設け、それぞれのガイドレールに対応するフロントドアの高さ方向中間部及びフロントドアの上部や下部において、フロントドアを支持する構造が、開示される。
また、この特許文献3では、フロントフェンダーのガイドレールを、ドア開口部の前端部で車室内方向に湾曲させており、このようなガイドレールに沿ってフロントドアがローラを介してスライドすることでフロントドアが開閉される構造についても開示している。
【0004】
【特許文献1】
実公平5−12113号公報
【特許文献2】
特開2002−266554号公報
【特許文献3】
特開2000−301947号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、特許文献1に開示されるようなフロントスライドドアのスライド機構として、特許文献2に開示されるような平行リンク機構を適用するすることが考えられる。この場合、平行リンク機構は、乗員の昇降性の観点から、ドア開口部の車両前後方向前端部に設けられが、このような構成では、平行リンク機構は常にこの位置で、重量物であるフロントドアを支持しなければならず、従ってフロントドアを全開した時においても、フロントドアの支持が確実に行えるように、支持構造の剛性を増大させる必要がある。このため、例えば、このリンク機構を大型にしてリンク機構の強度を増強させたり、あるいは、ドア開口部近傍に位置するフレームやパネル等の車体構造の強度を増強させなければならない。一方で、ドア開口部には従来からインパネ部が配置されており、平行リンク機構の適用に伴うこのようなリンク機構の大型化や車体構造の強化により、インパネ部のスペースが阻害される虞がある。これにより、操作スイッチなどのレイアウトの自由度が制限されるなどして、運転者等乗員のインパネ部に対する操作性が悪化したり、あるいは、乗員の昇降の際に必要なスペースが十分確保できないといった問題が生じる。
【0006】
また、上述の特許文献3においては、ドア開口部からフロントフェンダーにかけて、ドア開口部側で車室内に湾曲するガイドレールを設け、フロントドアの高さ方向略中間部が、このガイドレールに対応してフロントドアをスライドさせる構造を開示する。これによれば、例えばフロントドアの全開時では、フロントドアをフロントフェンダーで支持するため、ドア開口部近傍の車体構造における強度を大きく増大させる必要がなく、大型のリンク機構も不要である。
一方、通常、ドア開口部とフロントドアとの隙間に沿ってシール部を設け、これにより雨水などの車室内への侵入を防いでいるが、この特許文献3のような構造では、ガイドレールはドア開口部付近で車室内側に湾曲されているため、シール部を、このガイドレールの湾曲部付近で一旦切断し、ガイドレールを避けて設けることが考えられる。しかしながら、この構成では、ガイドレールの後端部付近から車両内方側に侵入する雨水に対する対策は施されていないため、雨水がガイドレールを介して車室内に侵入する虞があるだけでなく、特に上述の構造では、ガイドレールは車両前方から後方にかけて湾曲しており、車両走行中、車室内に侵入する雨水の量が多量となる虞もある。
また、これを防止するために、車両内方側に湾曲したガイドレールの後端部より車室内側にシール部を設けることが考えられるが、この場合には、シール構造が複雑で大掛かりになってしまい、また、車室内において、通常であればインパネ部が位置する部分に、このような大掛かりなシール部が形成されることになるので、やはり、インパネ部のスペースを阻害してしまう。
【0007】
本発明は、以上のような課題に勘案してなされたもので、その目的は、車両用のフロントスライドドアにおいて、最適なスライド機構を設けることで、フロントドアの高い支持剛性を確保しつつ、インパネ部のスペースが阻害されることを抑制するとともに、同時に、雨水などの車室内への侵入を確実に防止することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明の請求項1記載の発明においては、車室内のフロント座席に対応する車幅方向外方側の車体側面に形成されるドア開口部と、該ドア開口部を開閉するフロントドアとから成り、該フロントドアを該ドア開口部よりも車両前後方向の前方側にスライドさせて該ドア開口部を開状態とするよう構成された車両用フロントスライドドアにおいて、上記フロントドアの車両内方部で、車両前後方向に略沿って延設されるドアガイドレールと、上記ドア開口部の前端部を支点として、略車幅方向に回動可能となるよう設けられる第1回動アームと、該第1回動アームに支持されて、上記ドアガイドレールに沿って回転する第1ローラと、上記ドア開口部よりも前方側の上記車体側面において、略車両前後方向に略沿って延設される車体ガイドレールと、上記フロントドアの車両内方側の前部を支点として、略車幅方向に回動可能となるよう設けられる第2回動アームと、該第2回動アームに支持されるとともに、上記第1回動アームに設けられたアームガイドレールに沿って回転可能となるよう設けられる第2ローラとを備え、上記フロントドアの閉状態から開状態への移行時において、上記第2ローラが、該車体ガイドレールに沿って回転できるように、上記第1回動アーム及び第2回動アームの回動により、上記アームガイドレールと上記車体ガイドレールとが接続可能に構成されるとともに、上記アームガイドレールと上記車体ガイドレールとの接続位置よりも車両内方側に、上記フロントドアの前端部と、該フロントドアの前端部に対応するドア開口部との間に沿って、該間をシールするシール部が連続的に設置されることを特徴としている。
【0009】
このような構成により、フロントドアは、ドア開口部よりも前方側の車体外形に形成された車体ガイドレールとドア開口部の前端部とによりスライド可能に支持されるため、例えばフロントドアの全開時等、フロントドアが開成している状態において、ドア開口部前端部だけで、重量物であるフロントドアの前部を支持することがない。従って、ドア開口部に大型のリンク機構を設けたり、あるいはドア開口部近傍の車体構造を大幅に強化する必要がなく、インパネ部のスペースに対する阻害が抑制される。
また、スライド機構のガイドレールを、車室内に大きく入り込ませて設置することがないため、簡単にシール部を設置することができ、これによってもインパネ部の十分なスペース確保が可能となるだけでなく、雨水などの車室内への侵入を確実に防止できる。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1において、上記アームガイドレールは、上記ドア開口部が上記フロントドアにより閉じられている状態から、該アームガイドレールと上記車体ガイドレールとが接続する状態に移行するに従って、該アームガイドレールの長手方向が徐々に車両の前後方向と略水平となるように、上記第1回動アームに固定されるとともに、該アームガイドレールにおける上記第1回動アームの支点側に、壁部を形成したことを特徴としている。
フロントドアが全閉となる状態から、アームガイドレールと車体ガイドレールとが接続する状態までの間においては、アームガイドレールの長手方向が、略車両前後方向に一致していないが、この間においては、フロントドアの開成に伴って、第2ローラに略車両前方への力が作用しており、これにより第2ローラがアームガイドレール上を車両前方に滑ってしまい、アームガイドレールから脱落するといった問題がある。
しかしながら、請求項2に係る本発明の構成により、アームガイドレールの第1回動アームの支点側に壁部を形成したため、極めて簡単な構成で、このような第2ローラの滑りが規制され第2ローラの脱落を防止できる。
【0011】
請求項3記載の発明は、請求項1及び請求項2において、上記ドア開口部が上記フロントドアにより閉じられている時、上記第1ローラと上記ドアガイドレールとは、第1ローラが略車両前後方向に回転可能となるよう指向して配置されることを特徴としている。
このような構成により、フロントドアを閉じた状態における、フロントドアの車幅方向の固定が確実となる。従って、車両の走行中等に、フロントドアが車幅方向の振動等を受けても、それに対して、フロントドアが車幅方向に振動することが抑制でき、このような振動による異音を防止できる。
【0012】
請求項4記載の発明は、請求項1において、更に、上記ドア開口部の下部に、上記フロントドアの下部を支持するロアースライド機構が設けられることを特徴としている。
このような構成により、フロントドアをフロントドアの前部だけでなく、下部でも支持するため、フロントドアの支持剛性を増大できる。
また、この場合、例えばフロントドアが全開の状態では、フロントドアの略全体がドア開口部よりも前方側に位置することになり、この時、フロントドアは、ドア開口部よりも前方側の車体形状、及びドア開口部とで支持されることになる。これによりフロントドアを車両前後方向において広い間隔で支持できる。従って、フロントドア全開時等におけるドア全体の支持剛性を増大でき、これに伴い、ドア開口部に大型のリンク機構を設けたり、あるいは、ドア開口部近傍の車体剛性を大幅に強化する必要がなく、インパネ部のスペースに対する阻害を抑制できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、車両全体を車幅方向から見た車両側面図であり、1は車両(つまり、車体)であり、車両1のフロントシート15(図1では図示せず)から車幅方向外方側にドア開口部2が形成され、ドア開口部2を覆うようにフロントドア3が設けられる。また、フロントドア3の車両前後方向(図1において、右側が前側であり、左側が後側。)の後側にはリアドア4が設けられ、これらフロントドア3とリアドア4とは、車両前後方向で車両中心を通る中心線(図示せず)に対して左右対称に設けられている。フロントドア3には、乗員がフロントドア3の開閉を車両外方から行うドアノブ5と、板ガラスが上下方向に昇降可能となるよう設けられたサイドウインド6が設置されている。
【0016】
また、サイドウインド6から前側の車体1には、フロントピラー7が形成され、左右のフロントピラー7(図1では、一方のフロントピラーのみ開示する)に挟まれるようにフロントガラス8が固定されている。
フロントガラス8より前方には、略水平なフード9が形成されており、フード9から車幅方向外側で、フロントドア3より前方側の側面には、フロントドア3の外形面に沿ってフロントフェンダー10が形成されている。
また、フロントフェンダー10には、ドア開口部2より車両前側にかけて、車両前後方向と略平行に(つまり、略水平に)、車体ガイドレール11が延設されており、フロントドア2の車室内側の部分には、車体ガイドレール11よりも若干下側で略水平に、フロントドア3の前部から後方側にかけてドアガイドレール12が延設されている。
また、フロントドア3の後方下側の部分に対応するドア開口部2近傍には、ロアガイドレール13が延設されている。
【0017】
図2は、車室14内を後側から斜め前方を見た概略図面である。
フロントドア3よりも車両内方側の車室14内には、フロントシート15が設けられ、車両1が右ハンドル車の場合、車両後側から前方を見て右側のフロントシート15は運転席になり、左側のフロントシート(図示せず)は助手席となる。尚、車両1が左ハンドル車の場合、運転席と助手席とが反対となる。
フロントシート15より前方側には、運転手等の乗員が車両1の走行を操作したり、あるいは車室14内の空調、オーディオ等の各種装置を操作可能なインパネ部16が配置されており、インパネ部16の車幅方向端部からはフロントピラー7が斜め上方で且つ後方に延設されている。
【0018】
フロントドア3の車室内側の内面3aには、乗員が車室内側からフロントドア3を開成させるためのドアノブ17が設けられており、フロントドア3が閉じた時は、フロントドア3の前部の内面3aが、インパネ部16の車幅方向端部により覆われた状態となっている。この前部及びこれに対応するドア開口部2の付近に、後述するスライドドア機構の一部が設けられている。また、フロントドア3の内面3aには、ドアガイドレール12が、車室14内に臨むように設けられている。
また、フロントドア3においてフロントピラー7付近の前端部から車両外方側に向かってサイドミラー18が形成されている。
フロントドア3の後方下側の部分には、ロアガイドアーム19が車両内方側を指向して延設されており、ロアガイドアーム19の先端部は、車両前方側に進むに従い車両外方側に位置するようレイアウトされた(つまり、斜め前方方向に指向する)ロアガイドレール13によりスライド可能に支持される。
【0019】
このロアスライド機構について、図3を参照して詳細に説明する。
図3は、図2のX−X断面を示す図である。
車室14の床面を形成するフロア20の下面には、ロアガイドレール13が固定されおり、フロア20の下面よりも下側には、フロアパネル21が位置している。また、フロアパネル21の車両外方側で、フロア20の下面に対面する部分には、水平な、スライド面22が形成されている。
フロントドア3の後方下部に固定され、当該部分から車両内方側に指向して延設されたロアガイドアーム19の先端部には、第1ロアローラ23と、第2ロアローラ24とが設けられている。第2ロアローラ24は、車両前後方向から見て、略コの字状でその開放部が下側に位置しているロアガイドレール13内に、ロアガイドレール13を中心とする車幅方向の動きが規制されるよう配置されており、また、第1ロアローラ23は、スライド面22を略車両前後方向に回転するよう構成されている。
【0020】
このような構成により、フロントドア3が、全閉状態からスライドして全開状態に移行するときには、ロアガイドアーム19の先端部は、ロアガイドレール13に沿って、斜め前方に向かって徐々に車両外方側に位置するよう移行するとともに、これに伴って、フロントドア3の後方下部も、斜め前方に向かって徐々に車両外方側に位置するようスライドすることになる。
【0021】
次に、ドア開口部2の前端部と、フロントドア3の前部とにより設けられたスライドドア機構について、図4から図8を参照して説明する。
図4は、フロントドア3の全閉状態におけるスライドドア機構を説明する概略斜視図であり、また、図5は、同様にフロントドア3が全閉状態における、フロントドア3の前部付近を上方から見た概略説明図である。
図4によれば、インパネ部16の車幅方向端部付近に位置する車体1のパネル25からブラケット26を介して車体軸27が固定されており、この車体軸27を支点として車幅方向(略水平方向)に回動可能となるよう、第1アーム28(請求項1の第1回動アームに相当)が設けられている。第1アーム28の先端には、第1軸29により水平方向に回動可能となるよう第1ローラ支持部30が設けられており、第1ローラ支持部30の先端部に、第1ローラ31が回転可能に設けられている。この第1ローラ31は、略コの字状でその開放部が上方に位置しているフロントドア3のドアガイドレール12内に配置されており、これにより、第1ローラ31は車幅方向の動きを規制されつつ、車両前後方向に回転可能となる。
【0022】
また、第1アーム28の車体軸27と第1軸29との中間部分には、ブラケット32を介して、第1アーム28の上方にアームガイドレール33が位置している。
このアームガイドレール33は、水平方向において、第1アーム28が延設される方向に対して垂直な方向から見て、略コの字状で開放部が上方に位置するよう配置されており、そのレールの長さは、ドアガイドレール12や、車体ガイドレール11に比べ極めて短い。
このアームガイドレール33には、第2ローラ34が、アームガイドレール33に沿った方向で回転可能となるよう設けられる。また、図4に示すように、フロントドア3の全閉状態において、アームガイドレール33の車両内方側のレール面には、第2ローラ34がアームガイドレール33から脱落しないようこれを防止するためのストッパー35が形成されているが、これとは反対側のアームガイドレール33の車両外方側におけるレール面には、このようなストッパーは設けられていない。また、アームガイドレール33の長手方向における車体軸27側の縁には、第2ローラ34の脱落防止用の壁部33aが形成されている。
【0023】
第2ローラ34は、第1アーム28の上方で、アームガイドレール33から第1軸29側に延設する第2アーム36に回転可能に支持されており、第2アーム36は、第1アーム28の第1軸29と同軸となる位置で、且つ、第1軸29の上方側に位置する第2軸37に支持されている。この第2軸37は、フロントドア3の車室内側の部分に固定されたブラケット38に固定されており、このように第1軸29と第2軸37とが鉛直方向において同軸となる状態で、第2アーム36は、ブラケット38に対し車幅方向(水平方向)に揺動可能となる。
【0024】
また、ドア開口部2の前端部には、ドア開口部2とフロントドア3との略鉛直な間隙をシールするためのシール部39が間隙に沿って連続的に設けられている。 これにより、図5に示すように、シール部39は、フロントドア3の車室内側の内面3aにおける前端部と、車体1側のパネル25との間隙を、比較的車両外方側で簡単且つ確実にシールでき、雨水が車体ガイドレール11を介してドア開口部2に侵入したとしても、車体ガイドレール11の後端部より車両内方側に設置したシール部39により、雨水が車室14内にすることを防止できる。また、本実施形態におけるシール部39は、従来の車両において、シール部が設けられる部分と実質同じであり、フロントスライドドアを採用した車両とのシール構造の共有化が図れる。
また、シール部39は、スライドドア機構の第1アーム28や第2アーム36などのリンク機構部分よりも車両外方側で設置できるので、車両走行中に侵入する走行風も比較的車両外方側に設置したシール部39により遮断できる。これにより、走行風が車両内方側まで大きく侵入することがないので、車室14内での風切り音などノイズが増大されるのを防止できる。
【0025】
次に、フロントドア3が車両外方側に一旦シフトされた状態となるシフト状態について説明する。
図6は、フロントドア3が車両外方側にシフトされた状態におけるスライドドア機構を説明する概略斜視図であり、また、図7は、同様の状態におけるフロントドア3の前部付近を上方から見た概略説明図である。
車室内の乗員が、ドアノブ17を操作してフロントドア3を車両外方に押出した時、あるいは車外の乗員が、ドアノブ5を操作してフロントドア3を車両外方に引き出した時は、フロントドア3はシフト状態となり、この状態からフロントドアを前方にスライドさせると後述するスライド状態に移行する。
フロントドア3が全閉状態にある時からシフト状態に移行する時には、第1アーム28及び第2アーム36は、その延設方向が、図4や図5に示すように前後方向と略平行な方向から、徐々に車幅方向に略平行な方向に近づいていく。この時、第1ローラ31は、第1軸29により水平方向に回動可能となっているため、常にドアガイドレール12に対して沿った方向を回転可能に指向している。一方、このような第1アーム28の延設方向の変更に追従してアームガイドレール33の延設方向は、図4、図5のような車幅方向から徐々に、車両前後方向に近づくため、第2ローラ34も、車幅方向から徐々に、車両前後方向に近づいていく。
【0026】
この時、アームガイドレール33においてストッパー35の反対側のレール部は、水平面上で車体軸27を支点として、車体ガイドレール11に向かって円弧を描くように進み、図6、図7に示すように、アームガイドレール33と車体ガイドレール11とが、略直線的に接続した状態で、第1アーム28及び第2アーム36は回動を停止する。この場合、このように車体ガイドレール11とアームガイドレール33とが接続した状態を固定するとともに簡単な操作でこの固定を解除するロック機構を設けても良い。
尚、本実施形態では、このようなフロントドア3の全閉状態とシフト状態との移行の際に、第1アーム28を、車体軸27を支点として略90°回動させているが、本発明はこれに限定されず、アームガイドレール33の向きを予め調整して、更に広い角度や、狭い角度とすることも可能である。
【0027】
以上のように、フロントドア3の全閉状態とシフト状態との移行中においては、アームガイドレール33と車体ガイドレール11とが実質的に直線状に接続されないかぎり、第2ローラ34のアームガイドレール33に沿った方向の移動は規制される。これは、この移行中においては、第1ローラ31の回転可能な方向と第2ローラ34の回転可能な方向、つまり、ドアガイドレール12とアームガイドレール33とが平行あるいは略平行にならないためである。
また、フロントドア3が全閉状態からシフト状態に移行するまでの間は、第2ローラ34には車両前方への力が作用しているが、アームガイドレール33の車体軸27側には壁部33aが形成されており、これにより、移行動作中、第2ローラ34がアームガイドレール33から脱落することが防止できる。
また、このようなフロントドア3の全閉状態とシフト状態との移行中においては、第1ローラ31及び第2ローラ34とも、常に、これらのローラの回転方向と、それぞれに対応するドアガイドレール12及びアームガイドレール33のレールの長手方向とは一致している。従って、第1ローラ31及び第2ローラ34とも、それぞれドアガイドレール12及びアームガイドレール33のレール上を自転動作しないため、フロントドア3の全閉状態とシフト状態との移行がスムーズであり、異音などの発生も抑制される。
【0028】
次に、フロントドア3が、車両前後方向にスライドするスライド状態について説明する。
図8は、フロントドア3のスライド状態におけるフロントドア3の前部付近を上方から見た概略説明図である。
図8によれば、シフト状態において、アームガイドレール33と車体ガイドレール11とが実質的に直線状に接続されると、第2ローラ34は、アームガイドレール33から前方に回転して車体ガイドレールを回転する。このような回転と同時に、第1ローラ31は、ドアガイドレール12を回転することになり、これにより、フロントドア3は、ドア開口部2よりも車両前方側にスライド可能となる。
この時、フロントドア3は、スライド動作によってフロントドア3が車両前方側に移動するに従って、第2アーム36と第1アーム28との間隔が大きくなるため、重量物であるフロントドア3の支持剛性を高めることができる。
【0029】
尚、フロントドア3が全開状態となっている状態から全閉状態に移行するためには、上述にて説明した動作とは逆の動作を行うことになる。つまり、フロントフェンダー10の車幅方向外方側に位置するフロントドア3を、車両後方側にスライドさせ、その後、第2ローラ34がアームガイドレール33のストッパー35に当接してシフト状態となると、第2ローラ34がストッパー35に当接した勢いにより、車体ガイドレール11とアームガイドレール33とをロックするロック機構が解除される。その後、シフト状態から、第1アーム28の延設方向が略車両前後方向となるように、第1アーム28及び第2アーム36が回動し、フロントドア3が全閉状態となり、この状態でロックされる。
【0030】
以上のような本実施形態により、主に、以下のような効果を持つ車両用フロントスライドドアを提供できる。
先ず、フロントドア3は、車体ガイドレール11に対してスライドする第2アーム36と、ドア開口部2の前端部近傍に常に位置し、ドアガイドレール12に対してスライドする第1アーム38とにより支持されるため、ドア開口部2の前端部の支持剛性を増大させることなく、ドアのスライド開閉機構を小型で且つ簡単に構成できる。従って、インパネ部16のスペースを大きく阻害することがなく、乗員のインパネ部16に対する操作性や、乗員の車両1への昇降性の悪化を抑制できる。
また、上述のシフト状態においては、車体ガイドレール11とアームガイドレール33とが接続して連結される部分、つまり、フロントドア3の全閉状態においては、車体ガイドレール11の後端部において、これよりも車両内方側で、シール部39を、ドア開口部2の前端部でドア開口部2とフロントドア3との縦方向に延びる間隙に亘って、連続的に設置することができる。これにより、簡単で且つシール性が高いシール構造を提供できる。
【0031】
また、フロントドア3の後方下部では、ロアスライド機構Lにより、フロントドア3が支持されるので、フロントドア3が上述のシフト状態においては、フロントドア3は、このロアスライド機構Lによる後方下部と、第1アーム28及び第2アーム36によるフロントドア3の前部とによって支持されることになる。従って、フロントドア3の前部と後方下部といった車両前後方向において広い間隔で、フロントドア3を支持できるので、高い支持剛性を維持できる。
また、フロントドア3が、上述のスライド状態となった場合には、フロントドア3は、フロントドア3の前部と連結され車体ガイドレール11をスライドする第2アーム36と、フロントドア3の略中間部分に連結されドア開口部2に支持される第1アーム28と、フロントドア3の後方下部のロアスライド機構Lとにより支持される。この時でも、フロントドア3の前部と後方下部といった車両前後方向において広い間隔で、フロントドア3を支持できるので、同様に高い支持剛性を維持できる。
【0032】
また、本実施形態では、ドア開口部2の上部とフロントドア3の上部とをスライド可能に連結するスライド構造を不要にもできる。
通常、フロントドア3を、車両前方にスライドして開成させる場合には、車両1を車幅方向から見てフロントピラー7は斜め後方に傾斜しており、このため、フロントドア3の全開時におけるフロントドア3の後端部の位置を、乗員の昇降性の要求からできるだけ前側にしようとすると、この上部でのスライド機構を複雑にしなければならない。
つまり、フロントピラー7が斜め後方に傾斜するために、ドア開口部2の上部における前端は、ドア開口部2の下部における前端よりも、車両後方側に位置することになる。この場合、ドア開口部2の上部に、通常のスライド機構を設けると、フロントドア3の上部における後端部は、車両前方側に向けて、ドア開口部2の上部における前端までしか移動せず、この時、ドア開口部2の下部はフロントドア3の後部により大きく覆われた状態となるので、乗員の良好な昇降性を確保できない。そこで、ドア開口部2の上部において、フロントドア3の上部の後端部が更に前方に位置できるようスライド機構を改良することが考えられるが、この場合、このようなスライド機構自体が複雑なものとなるといった問題がある。
しかしながら、上述のように第1アーム28と第2アーム36とによるスライドドア機構、あるいはこれに加えてロアスライド機構Lとにより、小型で且つ簡単にフロントドア3のスライド構造を提供できるので、ドア開口部2の上部やフロントドア3の上部に複雑なスライド機構を設ける必要がない。
【0033】
尚、本実施形態においては、ロアスライド機構Lを設けたが、ロアガイド機構Lを取り除き、第1アーム28と第2アーム36とにより、スライド可能に支持しても良い。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明においては、フロントドアは、ドア開口部よりも前方側の車体外形に形成された車体ガイドレールと、ドア開口部の前端部とによりスライド可能に支持されるため、例えばフロントドアの全開時等、フロントドアが開成している状態において、ドア開口部前端部で、重量物のフロントドアを支持することがない。従って、ドア開口部に大型のリンク機構を設けたり、あるいは、ドア開口部近傍の車体構造を強化する等の必要がなく、インパネ部のスペースに対する阻害が抑制され、これにより、乗員のインパネ部における操作性の悪化や、乗員の車両への昇降性の悪化を防止できる。
また、車体ガイドレールは、その後端側で車室内に大きく入り込むような構造にならないため、簡単にシール部を配置することができ、これによってもインパネ部の十分なスペース確保が可能となるだけでなく、雨水などの車室内への侵入を確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る車両1の側面図。
【図2】本発明の実施形態に係る車室14内前方を見た概略斜視図。
【図3】図3のX−X断面図。
【図4】本発明のスライドドア機構の動作を説明する概略斜視図。
【図5】本発明のスライドドア機構の動作を説明する概略上面図。
【図6】本発明のスライドドア機構の動作を説明する概略斜視図。
【図7】本発明のスライドドア機構の動作を説明する概略上面図。
【図8】本発明のスライドドア機構の動作を説明する概略上面図。
【符号の説明】
2:ドア開口部
3:フロントドア
11:車体ガイドレール
12:ドアガイドレール
16:インパネ部
27:車体軸
28:第1アーム(第1回動アーム)
29:第1軸
31:第1ローラ
33:アームガイドレール
34:第2ローラ
36:第2アーム(第2回動アーム)
37:第2軸
39:シール部
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle front slide door, and more particularly to a door opening formed on a side surface of a vehicle body by sliding the front door forward of the vehicle front-rear direction with respect to the door opening. Belongs to the technology to establish
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, as in the technique described in Patent Document 1, a door opening is formed on the side of a vehicle body for raising and lowering a passenger sitting on a front seat to a vehicle, and the door opening can be opened and closed. In addition, a front slide door is known in which the front door is slidable forward of the front and rear direction of the vehicle from the door opening. Thereby, even if it is a case where the raising / lowering space at the time of raising / lowering to a vehicle is narrow, raising / lowering becomes easy. In this case, the front door is slid forward from the door opening. For example, in a four-door vehicle having a rear door, when the front door is slid rearward, the passenger cannot be lifted or lowered from the rear door. It is to become.
In addition, it is known to use a parallel link mechanism to open and close a vehicle door by sliding the door in the vehicle front-rear direction.
The parallel link mechanism is, for example, a door of a vehicle body as in a technique described in Patent Document 2 (however, this Patent Document 2 discloses a technique for enabling a rear door to slide by a parallel link mechanism). A basic structure is provided with two arms that connect the opening and the door side by side in the vehicle longitudinal direction, and each arm can be rotated in the vehicle width direction with respect to the door opening and the door. Therefore, the door can be opened and closed by sliding the connecting portion between each arm and the door.
[0003]
Further, Patent Document 3 discloses a guide rail for enabling the sliding of the front door in the case of opening the door opening by sliding the front door toward the front side of the vehicle from the door opening. A structure is disclosed in which the front door is supported on the front fender and the upper and lower portions of the door opening, and in the middle of the front door in the height direction corresponding to each guide rail and on the upper and lower portions of the front door.
Moreover, in this patent document 3, the guide rail of the front fender is curved toward the vehicle interior at the front end portion of the door opening, and the front door slides through a roller along such a guide rail. A structure for opening and closing the front door is also disclosed.
[0004]
[Patent Document 1]
No. 5-12113
[Patent Document 2]
JP 2002-266554 A
[Patent Document 3]
JP 2000-301947 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, it is conceivable to apply a parallel link mechanism as disclosed in Patent Document 2 as a sliding mechanism of the front slide door as disclosed in Patent Document 1. In this case, the parallel link mechanism is provided at the front end in the vehicle front-rear direction of the door opening from the viewpoint of occupant elevating / lowering. In such a configuration, the parallel link mechanism is always at this position and is a heavy object front. Therefore, it is necessary to increase the rigidity of the support structure so that the front door can be reliably supported even when the front door is fully opened. For this reason, for example, it is necessary to increase the strength of the link mechanism by increasing the size of the link mechanism, or to increase the strength of the vehicle body structure such as a frame or a panel located near the door opening. On the other hand, an instrument panel is conventionally arranged in the door opening, and there is a possibility that the space of the instrument panel will be hindered by the increase in the size of the link mechanism and the strengthening of the vehicle body structure accompanying the application of the parallel link mechanism. is there. As a result, the degree of freedom of the layout of operation switches and the like is limited, and the operability of the driver and other occupants to the instrument panel part is deteriorated, or the space necessary for the occupant's raising and lowering cannot be secured sufficiently. Problems arise.
[0006]
Moreover, in the above-mentioned Patent Document 3, a guide rail that curves in the vehicle interior is provided on the door opening side from the door opening to the front fender, and a substantially intermediate portion in the height direction of the front door corresponds to this guide rail. A structure for sliding the front door is disclosed. According to this, for example, when the front door is fully opened, the front door is supported by the front fender, so that it is not necessary to greatly increase the strength of the vehicle body structure in the vicinity of the door opening, and a large-sized link mechanism is also unnecessary.
On the other hand, usually, a seal portion is provided along the gap between the door opening and the front door, thereby preventing rainwater and the like from entering the vehicle interior. Since it is curved toward the vehicle interior side in the vicinity of the door opening, it is conceivable that the seal portion is once cut in the vicinity of the curved portion of the guide rail so as to avoid the guide rail. However, in this configuration, since measures are not taken against rainwater entering the vehicle inward side from the vicinity of the rear end portion of the guide rail, not only the rainwater may enter the vehicle interior via the guide rail, In particular, in the above-described structure, the guide rail is curved from the front to the rear of the vehicle, and there is a possibility that the amount of rainwater that enters the vehicle interior increases during traveling of the vehicle.
In order to prevent this, it is conceivable to provide a seal portion on the vehicle interior side from the rear end portion of the guide rail curved toward the vehicle inner side. In this case, however, the seal structure is complicated and large. In addition, since such a large seal portion is usually formed at a portion where the instrument panel portion is normally located in the vehicle interior, the space of the instrument panel portion is also obstructed.
[0007]
The present invention has been made in consideration of the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a high sliding rigidity of the front door by providing an optimal sliding mechanism in the vehicle front sliding door, The object is to prevent the instrument panel space from being obstructed and at the same time reliably prevent rainwater and the like from entering the passenger compartment.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve such an object, in the invention according to claim 1 of the present invention, a door opening formed on the side of the vehicle body on the outer side in the vehicle width direction corresponding to the front seat in the vehicle compartment, and the door A front sliding door for a vehicle comprising: a front door that opens and closes an opening; and the front door is slid forward from the door opening in the vehicle front-rear direction to open the door opening. A door guide rail extending substantially along the vehicle front-rear direction and a front end portion of the door opening portion as a fulcrum at a vehicle inner portion of the front door so as to be rotatable in the vehicle width direction. A first rotating arm, a first roller supported by the first rotating arm and rotating along the door guide rail, and a vehicle front and rear side on the side of the vehicle body ahead of the door opening. In the direction A vehicle body guide rail extending along the vehicle, a second turning arm provided so as to be turnable substantially in the vehicle width direction with the front portion of the front door on the vehicle inward side as a fulcrum, And a second roller that is supported by the moving arm and that can be rotated along an arm guide rail provided on the first rotating arm, and the front door is shifted from a closed state to an open state. At times, the arm guide rail and the vehicle body guide rail are connected by the rotation of the first rotation arm and the second rotation arm so that the second roller can rotate along the vehicle body guide rail. The front door of the front door and the front end of the front door correspond to the front side of the front door on the vehicle inward side of the connection position between the arm guide rail and the vehicle body guide rail. Along between the A opening, it is characterized in that the sealing unit for sealing the 該間 are installed sequentially.
[0009]
With such a configuration, the front door is slidably supported by the vehicle body guide rail formed in the vehicle body outer shape in front of the door opening and the front end of the door opening. For example, when the front door is fully opened In the state where the front door is opened, the front portion of the front door which is a heavy object is not supported only by the front end portion of the door opening. Therefore, it is not necessary to provide a large link mechanism in the door opening or to significantly strengthen the vehicle body structure in the vicinity of the door opening, and the hindrance to the space of the instrument panel is suppressed.
In addition, since the guide rail of the slide mechanism does not enter into the passenger compartment, it is possible to easily install the seal part, which also ensures sufficient space for the instrument panel part. In addition, it is possible to reliably prevent rainwater and the like from entering the passenger compartment.
[0010]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the arm guide rail is changed from a state in which the door opening is closed by the front door to a state in which the arm guide rail and the vehicle body guide rail are connected. As it moves, the arm guide rail is fixed to the first rotating arm so that the longitudinal direction of the arm guide rail gradually becomes substantially horizontal with the longitudinal direction of the vehicle, and the first rotating arm of the arm guide rail is fixed. It is characterized in that a wall is formed on the fulcrum side.
From the state where the front door is fully closed to the state where the arm guide rail and the vehicle body guide rail are connected, the longitudinal direction of the arm guide rail does not substantially coincide with the longitudinal direction of the vehicle. With the opening of the front door, a substantially forward force is applied to the second roller, which causes the second roller to slide on the arm guide rail and fall off the arm guide rail. There's a problem.
However, since the wall portion is formed on the fulcrum side of the first turning arm of the arm guide rail according to the configuration of the present invention according to claim 2, such slipping of the second roller is restricted with a very simple configuration. It is possible to prevent the two rollers from falling off.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the first and second aspects, when the door opening is closed by the front door, the first roller and the door guide rail have a first roller that is substantially a vehicle. It is characterized by being arranged so as to be rotatable in the front-rear direction.
Such a configuration ensures that the front door is fixed in the vehicle width direction when the front door is closed. Therefore, even when the front door receives vibrations in the vehicle width direction while the vehicle is running, the front door can be prevented from vibrating in the vehicle width direction, and abnormal noise due to such vibrations can be prevented. .
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect, a lower slide mechanism for supporting the lower portion of the front door is further provided at a lower portion of the door opening.
With such a configuration, the front door is supported not only at the front part of the front door but also at the lower part, so that the support rigidity of the front door can be increased.
In this case, for example, when the front door is fully open, substantially the entire front door is positioned in front of the door opening, and at this time, the front door is in front of the door opening. It will be supported by the shape and door opening. Accordingly, the front door can be supported at a wide interval in the vehicle front-rear direction. Therefore, it is possible to increase the support rigidity of the entire door when the front door is fully opened, etc., and accordingly, it is not necessary to provide a large link mechanism at the door opening or to significantly enhance the rigidity of the vehicle body near the door opening. Inhibition of the instrument panel space can be suppressed.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
[0014]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a vehicle side view of the entire vehicle as viewed from the vehicle width direction. Reference numeral 1 denotes a vehicle (that is, a vehicle body). A door opening 2 is formed on the side, and a front door 3 is provided so as to cover the door opening 2. A rear door 4 is provided on the rear side of the front door 3 in the vehicle front-rear direction (in FIG. 1, the right side is the front side and the left side is the rear side). Are provided symmetrically with respect to a center line (not shown) passing through the vehicle center. The front door 3 is provided with a door knob 5 that allows an occupant to open and close the front door 3 from the outside of the vehicle, and a side window 6 provided so that the plate glass can be moved up and down.
[0016]
Further, a front pillar 7 is formed in the vehicle body 1 from the side window 6 to the front side, and a windshield 8 is fixed so as to be sandwiched between the left and right front pillars 7 (only one front pillar is disclosed in FIG. 1). Yes.
A substantially horizontal hood 9 is formed in front of the windshield 8, and the front fender is formed on the outer side of the hood 9 in the vehicle width direction and on the front side of the front door 3 along the outer surface of the front door 3. 10 is formed.
The front fender 10 has a vehicle body guide rail 11 extending from the door opening 2 to the front side of the vehicle substantially in parallel with the vehicle front-rear direction (that is, substantially horizontally). In this portion, a door guide rail 12 is extended from the front part of the front door 3 to the rear side substantially horizontally below the vehicle body guide rail 11.
Further, a lower guide rail 13 is extended in the vicinity of the door opening 2 corresponding to the lower rear portion of the front door 3.
[0017]
FIG. 2 is a schematic view of the interior of the passenger compartment 14 as viewed obliquely from the rear side.
A front seat 15 is provided in the vehicle interior 14 on the vehicle inner side of the front door 3. When the vehicle 1 is a right-hand drive vehicle, the right front seat 15 is a driver's seat when viewed from the rear side of the vehicle. Thus, the left front seat (not shown) serves as a passenger seat. When the vehicle 1 is a left-hand drive vehicle, the driver seat and the passenger seat are opposite.
In front of the front seat 15, an instrument panel 16 is arranged that allows a driver or other passenger to operate the vehicle 1 or to operate various devices such as air conditioning and audio in the passenger compartment 14. A front pillar 7 extends obliquely upward and rearward from the vehicle width direction end of the instrument panel portion 16.
[0018]
The inner surface 3a of the front door 3 on the vehicle interior side is provided with a door knob 17 for a passenger to open the front door 3 from the vehicle interior side. When the front door 3 is closed, the front portion of the front door 3 is provided. The inner surface 3a of the instrument panel 16 is covered with the end of the instrument panel 16 in the vehicle width direction. A part of a slide door mechanism, which will be described later, is provided in the vicinity of the front portion and the corresponding door opening 2. A door guide rail 12 is provided on the inner surface 3 a of the front door 3 so as to face the interior of the vehicle compartment 14.
A side mirror 18 is formed on the front door 3 from the front end near the front pillar 7 toward the vehicle outer side.
A lower guide arm 19 is extended at the lower rear portion of the front door 3 so as to be directed toward the vehicle inner side, and the tip of the lower guide arm 19 moves toward the vehicle outer side as it advances toward the vehicle front side. Is slidably supported by a lower guide rail 13 laid out so as to be positioned at (i.e., directed obliquely forward).
[0019]
The lower slide mechanism will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 3 is a view showing a cross section taken along line XX of FIG.
The lower guide rail 13 is fixed to the lower surface of the floor 20 forming the floor surface of the passenger compartment 14, and the floor panel 21 is located below the lower surface of the floor 20. Further, a horizontal slide surface 22 is formed at a portion facing the lower surface of the floor 20 on the vehicle outer side of the floor panel 21.
A first lower roller 23 and a second lower roller 24 are provided at the front end portion of the lower guide arm 19 that is fixed to the lower rear portion of the front door 3 and extends from the portion toward the vehicle inward side. Yes. The second lower roller 24 moves in the vehicle width direction around the lower guide rail 13 in the lower guide rail 13 which is substantially U-shaped and has an open portion located below when viewed from the vehicle front-rear direction. The first lower roller 23 is configured to rotate the slide surface 22 substantially in the vehicle front-rear direction.
[0020]
With such a configuration, when the front door 3 slides from the fully closed state and transitions to the fully open state, the tip of the lower guide arm 19 gradually moves along the lower guide rail 13 diagonally forward. While shifting to be located on the outer side, the rear lower part of the front door 3 is also slid so as to be gradually located on the vehicle outer side obliquely forward.
[0021]
Next, the sliding door mechanism provided by the front end part of the door opening part 2 and the front part of the front door 3 is demonstrated with reference to FIGS.
FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining the sliding door mechanism in the fully closed state of the front door 3, and FIG. 5 similarly shows the upper part near the front portion of the front door 3 in the fully closed state. It is the schematic explanatory drawing seen from.
According to FIG. 4, the vehicle body shaft 27 is fixed from the panel 25 of the vehicle body 1 located in the vicinity of the vehicle width direction end of the instrument panel portion 16 via the bracket 26, and the vehicle body direction 27 ( A first arm 28 (corresponding to the first rotating arm of claim 1) is provided so as to be rotatable in a substantially horizontal direction. A first roller support 30 is provided at the tip of the first arm 28 so as to be horizontally rotatable by the first shaft 29, and a first roller 31 is provided at the tip of the first roller support 30. Is rotatably provided. The first roller 31 is disposed in the door guide rail 12 of the front door 3 having an approximately U-shape and an open portion located above, whereby the first roller 31 is arranged in the vehicle width direction. The vehicle can be rotated in the longitudinal direction of the vehicle while the movement is restricted.
[0022]
In addition, an arm guide rail 33 is positioned above the first arm 28 via a bracket 32 at an intermediate portion between the vehicle body shaft 27 and the first shaft 29 of the first arm 28.
The arm guide rail 33 is disposed in a horizontal direction so that the open portion is positioned upward in a substantially U shape when viewed in a direction perpendicular to the direction in which the first arm 28 extends. The length of the rail is extremely shorter than the door guide rail 12 and the vehicle body guide rail 11.
A second roller 34 is provided on the arm guide rail 33 so as to be rotatable in a direction along the arm guide rail 33. Further, as shown in FIG. 4, when the front door 3 is fully closed, the second roller 34 is prevented from dropping from the arm guide rail 33 on the rail surface on the vehicle inner side of the arm guide rail 33. However, such a stopper is not provided on the rail surface on the vehicle outer side of the arm guide rail 33 on the opposite side. Further, a wall portion 33 a for preventing the second roller 34 from falling off is formed at an edge of the arm guide rail 33 on the vehicle body shaft 27 side in the longitudinal direction.
[0023]
The second roller 34 is rotatably supported above the first arm 28 by a second arm 36 extending from the arm guide rail 33 toward the first shaft 29, and the second arm 36 is a first arm. 28 is supported by a second shaft 37 that is coaxial with the first shaft 29 and located above the first shaft 29. The second shaft 37 is fixed to a bracket 38 fixed to a portion of the front door 3 on the vehicle interior side. Thus, the first shaft 29 and the second shaft 37 are coaxial in the vertical direction. The second arm 36 can swing with respect to the bracket 38 in the vehicle width direction (horizontal direction).
[0024]
Further, a seal portion 39 for sealing a substantially vertical gap between the door opening 2 and the front door 3 is continuously provided along the gap at the front end of the door opening 2. As a result, as shown in FIG. 5, the seal portion 39 allows the clearance between the front end portion of the inner surface 3a of the front door 3 on the vehicle interior side and the panel 25 on the vehicle body 1 side to be relatively simple and on the vehicle outer side. Even if rainwater can be surely sealed and rainwater enters the door opening 2 via the vehicle body guide rail 11, the rainwater is prevented from flowing into the passenger compartment 14 by the seal portion 39 installed on the vehicle inner side from the rear end portion of the vehicle body guide rail 11. It can be prevented from being inside. Further, the seal portion 39 in the present embodiment is substantially the same as the portion where the seal portion is provided in the conventional vehicle, and the seal structure can be shared with the vehicle adopting the front slide door.
Further, since the seal portion 39 can be installed on the vehicle outer side with respect to the link mechanism portions such as the first arm 28 and the second arm 36 of the slide door mechanism, the traveling wind entering during the traveling of the vehicle is also relatively outward of the vehicle. It can be shut off by the seal portion 39 installed on the side. As a result, the traveling wind does not invade as far as the inside of the vehicle, so that noise such as wind noise in the passenger compartment 14 can be prevented from increasing.
[0025]
Next, a shift state where the front door 3 is once shifted to the vehicle outer side will be described.
FIG. 6 is a schematic perspective view for explaining the sliding door mechanism in a state where the front door 3 is shifted to the vehicle outer side. FIG. 7 is a plan view of the vicinity of the front portion of the front door 3 in the same state from above. FIG.
When the passenger in the passenger compartment operates the door knob 17 to push the front door 3 outward, or when the passenger outside the vehicle operates the door knob 5 and pulls the front door 3 outward from the vehicle, The door 3 is in a shifted state, and when the front door is slid forward from this state, the door 3 shifts to a sliding state described later.
When the front door 3 shifts from the fully closed state to the shift state, the extending direction of the first arm 28 and the second arm 36 is substantially parallel to the front-rear direction as shown in FIGS. From the direction, it gradually approaches a direction substantially parallel to the vehicle width direction. At this time, since the first roller 31 is rotatable in the horizontal direction by the first shaft 29, the first roller 31 is always directed to be rotatable in the direction along the door guide rail 12. On the other hand, following the change in the extending direction of the first arm 28, the extending direction of the arm guide rail 33 gradually approaches the vehicle longitudinal direction from the vehicle width direction as shown in FIGS. The second roller 34 also gradually approaches the vehicle longitudinal direction from the vehicle width direction.
[0026]
At this time, the rail portion on the opposite side of the stopper 35 in the arm guide rail 33 proceeds so as to draw an arc toward the vehicle body guide rail 11 with the vehicle body shaft 27 as a fulcrum on a horizontal plane, as shown in FIGS. In addition, the first arm 28 and the second arm 36 stop rotating while the arm guide rail 33 and the vehicle body guide rail 11 are connected substantially linearly. In this case, a lock mechanism for fixing the state where the vehicle body guide rail 11 and the arm guide rail 33 are connected as described above and releasing the fixation by a simple operation may be provided.
In the present embodiment, when the front door 3 is shifted between the fully closed state and the shift state, the first arm 28 is rotated about 90 ° with the vehicle body shaft 27 as a fulcrum. The invention is not limited to this, and it is possible to adjust the direction of the arm guide rail 33 in advance to obtain a wider angle or a narrower angle.
[0027]
As described above, during the transition between the fully closed state and the shift state of the front door 3, the arm guide of the second roller 34 is used unless the arm guide rail 33 and the vehicle body guide rail 11 are connected substantially linearly. Movement in the direction along the rail 33 is restricted. This is because the direction in which the first roller 31 can rotate and the direction in which the second roller 34 can rotate, that is, the door guide rail 12 and the arm guide rail 33 are not parallel or substantially parallel during this transition. is there.
Further, until the front door 3 shifts from the fully closed state to the shift state, a force in the forward direction of the vehicle is applied to the second roller 34, but a wall is not provided on the vehicle body shaft 27 side of the arm guide rail 33. A portion 33a is formed, which can prevent the second roller 34 from falling off the arm guide rail 33 during the transition operation.
Further, during the transition between the fully closed state and the shift state of the front door 3, the first roller 31 and the second roller 34 always have the rotation directions of these rollers and the corresponding door guide rails. 12 and the longitudinal direction of the arm guide rail 33 coincide with each other. Therefore, neither the first roller 31 nor the second roller 34 rotates on the rails of the door guide rail 12 and the arm guide rail 33, respectively, so that the transition between the fully closed state and the shift state of the front door 3 is smooth. Occurrence of abnormal noise is also suppressed.
[0028]
Next, a sliding state in which the front door 3 slides in the vehicle front-rear direction will be described.
FIG. 8 is a schematic explanatory view of the vicinity of the front portion of the front door 3 when the front door 3 is slid from above.
According to FIG. 8, when the arm guide rail 33 and the vehicle body guide rail 11 are connected substantially linearly in the shift state, the second roller 34 rotates forward from the arm guide rail 33 and moves to the vehicle body guide. Rotate the rail. Simultaneously with such rotation, the first roller 31 rotates the door guide rail 12, whereby the front door 3 can slide to the front side of the vehicle with respect to the door opening 2.
At this time, since the distance between the second arm 36 and the first arm 28 increases as the front door 3 moves to the vehicle front side by the sliding operation, the support rigidity of the front door 3 that is a heavy object is increased. Can be increased.
[0029]
In order to shift from the fully open state of the front door 3 to the fully closed state, an operation opposite to the operation described above is performed. That is, when the front door 3 positioned on the outer side in the vehicle width direction of the front fender 10 is slid to the rear side of the vehicle, and then the second roller 34 comes into contact with the stopper 35 of the arm guide rail 33 and shifts, The lock mechanism that locks the vehicle body guide rail 11 and the arm guide rail 33 is released by the momentum when the second roller 34 contacts the stopper 35. Thereafter, from the shift state, the first arm 28 and the second arm 36 are rotated so that the extending direction of the first arm 28 is substantially the vehicle front-rear direction, and the front door 3 is fully closed. Locked.
[0030]
According to the present embodiment as described above, it is possible to mainly provide a vehicle front slide door having the following effects.
First, the front door 3 includes a second arm 36 that slides with respect to the vehicle body guide rail 11 and a first arm 38 that is always positioned near the front end of the door opening 2 and slides with respect to the door guide rail 12. Since it is supported, the slide opening / closing mechanism of the door can be made small and simple without increasing the support rigidity of the front end portion of the door opening 2. Therefore, the space of the instrument panel part 16 is not significantly hindered, and the operability of the occupant to the instrument panel part 16 and the deterioration of the occupant's lift to the vehicle 1 can be suppressed.
Further, in the shift state described above, the portion where the vehicle body guide rail 11 and the arm guide rail 33 are connected and connected, that is, in the fully closed state of the front door 3, The seal portion 39 can be continuously installed over the gap extending in the vertical direction between the door opening 2 and the front door 3 at the front end of the door opening 2 on the vehicle inward side. Thereby, a simple and high sealing structure can be provided.
[0031]
Further, since the front door 3 is supported by the lower slide mechanism L at the rear lower portion of the front door 3, when the front door 3 is in the above-described shift state, the front door 3 is separated from the rear lower portion by the lower slide mechanism L. The first arm 28 and the second arm 36 are supported by the front portion of the front door 3. Therefore, since the front door 3 can be supported at wide intervals in the vehicle front-rear direction such as the front portion and the lower rear portion of the front door 3, high support rigidity can be maintained.
When the front door 3 is in the above-described sliding state, the front door 3 is connected to the front portion of the front door 3 and slides on the vehicle body guide rail 11. The first arm 28 connected to the intermediate portion and supported by the door opening 2 is supported by the lower slide mechanism L at the lower rear of the front door 3. Even at this time, since the front door 3 can be supported at a wide interval in the vehicle front-rear direction such as the front portion and the lower rear portion of the front door 3, high support rigidity can be similarly maintained.
[0032]
Moreover, in this embodiment, the slide structure which connects the upper part of the door opening part 2 and the upper part of the front door 3 so that sliding is possible can also be made unnecessary.
Normally, when the front door 3 is slid forward and opened, the front pillar 7 is inclined obliquely rearward when the vehicle 1 is viewed from the vehicle width direction. Therefore, when the front door 3 is fully opened. In order to make the position of the rear end portion of the front door 3 as far as possible from the request of the occupant's elevating ability, the sliding mechanism at this upper part must be complicated.
That is, since the front pillar 7 is inclined obliquely rearward, the front end of the upper portion of the door opening 2 is located on the vehicle rear side of the front end of the lower portion of the door opening 2. In this case, if a normal slide mechanism is provided at the upper part of the door opening 2, the rear end part at the upper part of the front door 3 moves only to the front end at the upper part of the door opening part 2 toward the vehicle front side. At this time, the lower part of the door opening 2 is largely covered by the rear part of the front door 3, so that it is impossible to ensure a good occupant lifting performance. Therefore, it is conceivable to improve the slide mechanism so that the rear end portion of the upper portion of the front door 3 can be positioned further forward in the upper portion of the door opening 2, but in this case, the slide mechanism itself is complicated. There is a problem of becoming.
However, the sliding structure of the front door 3 can be provided in a small and simple manner by the sliding door mechanism by the first arm 28 and the second arm 36 as described above, or the lower sliding mechanism L in addition to this, so that the door can be provided. There is no need to provide a complicated slide mechanism at the top of the opening 2 or the top of the front door 3.
[0033]
In this embodiment, the lower slide mechanism L is provided. However, the lower guide mechanism L may be removed and the first arm 28 and the second arm 36 may be slidably supported.
[0034]
【The invention's effect】
As described above, in the present invention, the front door is slidably supported by the vehicle body guide rail formed in the vehicle body outer shape in front of the door opening and the front end of the door opening, For example, when the front door is opened, such as when the front door is fully opened, the heavy door does not support the front end of the door opening. Therefore, there is no need to provide a large link mechanism in the door opening or to strengthen the vehicle body structure in the vicinity of the door opening, and the inhibition of the space in the instrument panel is suppressed. It is possible to prevent deterioration of operability and deterioration of occupant's lift to the vehicle.
In addition, since the vehicle body guide rail does not have a structure that greatly enters the passenger compartment on the rear end side, the seal portion can be easily arranged, and this also allows sufficient space for the instrument panel portion to be secured. In addition, it is possible to reliably prevent rainwater and the like from entering the passenger compartment.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic perspective view of the front of the passenger compartment 14 according to the embodiment of the present invention.
3 is a sectional view taken along line XX in FIG.
FIG. 4 is a schematic perspective view for explaining the operation of the sliding door mechanism of the present invention.
FIG. 5 is a schematic top view for explaining the operation of the sliding door mechanism of the present invention.
FIG. 6 is a schematic perspective view for explaining the operation of the sliding door mechanism of the present invention.
FIG. 7 is a schematic top view for explaining the operation of the sliding door mechanism of the present invention.
FIG. 8 is a schematic top view for explaining the operation of the sliding door mechanism of the present invention.
[Explanation of symbols]
2: Door opening
3: Front door
11: Car body guide rail
12: Door guide rail
16: Instrument panel
27: Body axle
28: First arm (first rotating arm)
29: 1st axis
31: First roller
33: Arm guide rail
34: Second roller
36: Second arm (second rotating arm)
37: Second axis
39: Seal part

Claims (4)

車室内のフロント座席に対応する車幅方向外方側の車体側面に形成されるドア開口部と、該ドア開口部を開閉するフロントドアとから成り、該フロントドアを該ドア開口部よりも車両前後方向の前方側にスライドさせて該ドア開口部を開状態とするよう構成された車両用フロントスライドドアにおいて、
上記フロントドアの車両内方部において、車両前後方向に略沿って延設されるドアガイドレールと、
上記ドア開口部の前端部を支点として、略車幅方向に回動可能となるよう設けられる第1回動アームと、
該第1回動アームに支持されて、上記ドアガイドレールに沿って回転する第1ローラと、
上記ドア開口部よりも前方側の上記車体側面において、略車両前後方向に略沿って延設される車体ガイドレールと、
上記フロントドアの車両内方側の前部を支点として、略車幅方向に回動可能となるよう設けられる第2回動アームと、
該第2回動アームに支持されるとともに、上記第1回動アームに設けられたアームガイドレールに沿って回転可能となるよう設けられる第2ローラとを備え、
上記フロントドアの閉状態から開状態への移行時において、上記第2ローラが、該車体ガイドレールに沿って回転できるように、上記第1回動アーム及び上記第2回動アームの回動により、上記アームガイドレールと上記車体ガイドレールとが接続可能となるよう構成されるとともに、上記アームガイドレールと上記車体ガイドレールとの接続位置よりも車両内方側に、上記フロントドアの前端部と、該フロントドアの前端部に対応するドア開口部との間に沿って、該間をシールするシール部が連続的に設置されることを特徴とする車両用フロントスライドドア。
A door opening formed on the side surface of the vehicle body on the outer side in the vehicle width direction corresponding to the front seat in the vehicle interior, and a front door that opens and closes the door opening. In the vehicle front slide door configured to slide to the front side in the front-rear direction to open the door opening,
A door guide rail extending substantially along the longitudinal direction of the vehicle in the vehicle inner portion of the front door;
A first rotating arm provided so as to be rotatable substantially in the vehicle width direction with the front end of the door opening as a fulcrum;
A first roller supported by the first turning arm and rotating along the door guide rail;
A vehicle body guide rail extending substantially along the vehicle front-rear direction on the vehicle body side in front of the door opening;
A second pivoting arm provided to be pivotable in a substantially vehicle width direction with the front portion of the front door on the vehicle inner side as a fulcrum;
A second roller supported by the second rotation arm and provided so as to be rotatable along an arm guide rail provided on the first rotation arm;
When the front door is shifted from the closed state to the open state, the first roller and the second arm are rotated so that the second roller can rotate along the vehicle body guide rail. The arm guide rail and the vehicle body guide rail are configured to be connectable, and a front end portion of the front door is located on the vehicle inward side of the connection position between the arm guide rail and the vehicle body guide rail. A vehicular front slide door characterized in that a seal portion for sealing between the door opening portion corresponding to the front end portion of the front door is continuously installed.
上記アームガイドレールは、上記ドア開口部が上記フロントドアにより閉じられている状態から、該アームガイドレールと上記車体ガイドレールとが接続する状態に移行するに従って、該アームガイドレールの長手方向が徐々に車両の前後方向と略水平となるように、上記第1回動アームに固定されるとともに、該アームガイドレールにおける上記第1回動アームの支点側に、壁部を形成したことを特徴とする請求項1記載の車両用フロントスライドドア。The arm guide rail gradually shifts in the longitudinal direction of the arm guide rail from the state where the door opening is closed by the front door to the state where the arm guide rail and the vehicle body guide rail are connected. And being fixed to the first rotating arm so as to be substantially horizontal to the longitudinal direction of the vehicle, and a wall portion is formed on the fulcrum side of the first rotating arm in the arm guide rail. The vehicle front slide door according to claim 1. 上記ドア開口部が上記フロントドアにより閉じられている時、上記第1ローラと上記ドアガイドレールとは、該第1ローラが略車両前後方向に回転可能となるよう指向して配置されることを特徴とする請求項1、あるいは請求項2記載の車両用フロントスライドドア。When the door opening is closed by the front door, the first roller and the door guide rail are oriented so that the first roller can rotate substantially in the vehicle front-rear direction. The vehicle front slide door according to claim 1 or 2, wherein the vehicle front slide door is characterized. 更に、上記ドア開口部の下部に、上記フロントドアの下部を支持するロアースライド機構が設けられることを特徴とする請求項1記載の車両用フロントスライドドア。The vehicle front slide door according to claim 1, further comprising a lower slide mechanism that supports a lower portion of the front door at a lower portion of the door opening.
JP2003183853A 2003-06-27 2003-06-27 Front slide door for vehicle Abandoned JP2005014801A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183853A JP2005014801A (en) 2003-06-27 2003-06-27 Front slide door for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003183853A JP2005014801A (en) 2003-06-27 2003-06-27 Front slide door for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005014801A true JP2005014801A (en) 2005-01-20

Family

ID=34183781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003183853A Abandoned JP2005014801A (en) 2003-06-27 2003-06-27 Front slide door for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005014801A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047859A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 アイシン精機株式会社 Vehicle slide door device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017047859A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 アイシン精機株式会社 Vehicle slide door device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593112B2 (en) Swing / sliding door
EP2432653B1 (en) Door assemblies for vehicles and vehicles including the same
US8220861B2 (en) Convertible vehicle body
JP4885252B2 (en) Vehicle door
CN110386070B (en) Movable pedal device
JP4164112B2 (en) Stopper structure in sunroof device
TW590914B (en) Sunroof device
US20030214157A1 (en) Motor vehicle with a vehicle roof which can be opened
JP2005014801A (en) Front slide door for vehicle
JP2011068317A (en) Door structure of vehicle
JP4428346B2 (en) Body structure
JP4544138B2 (en) Swing slide door
JP4474739B2 (en) Vehicle side door structure
JP2007145092A (en) Vehicle body structure
JP2004284539A (en) Side structure of automobile
KR20220046300A (en) Apparatus for prventing shaking of sliding door use for a car
JP4283600B2 (en) Opening and closing device for vehicle opening and closing body
JP4045810B2 (en) Upper body structure of the vehicle
JP2005081878A (en) Front slide door for vehicle
JP4089336B2 (en) Vehicle sliding door structure
JP2006257678A (en) Vehicle door structure
JP3640517B2 (en) Manual opening and closing front window device for cab for construction machinery
JP2007186846A (en) Side sliding door supporting structure
JP4089337B2 (en) Vehicle sliding door structure
JP2742748B2 (en) Automotive roof opening and closing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060123

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762