JP2005013331A - Seat and backrest stretching member - Google Patents
Seat and backrest stretching member Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005013331A JP2005013331A JP2003179528A JP2003179528A JP2005013331A JP 2005013331 A JP2005013331 A JP 2005013331A JP 2003179528 A JP2003179528 A JP 2003179528A JP 2003179528 A JP2003179528 A JP 2003179528A JP 2005013331 A JP2005013331 A JP 2005013331A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- tension belt
- backrest
- attached
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、椅子の座部及び背もたれ部に座部及び背もたれ部を取着するために使用する固定部材であって、椅子の長さ、幅に合わせて調節可能な座部及び背もたれ部張設部材に関する。
【0002】
【従来の技術】椅子に座部、又は背もたれ部を着脱自在に着設する方法としては、塩化ビニル樹脂によってコーティングされたポリエステル繊維製布で形成されたシート基材を椅子のフレームに取り付けて、その上にクッションを面ファスナーで取着する方法が特許文献1に開示されている。特許文献1第3頁段落([0027])に、「図1中の背もたれ部材15およびシート部16におけるシート基材16aはともに塩化ビニル樹脂によってコーティングされたポリエステル繊維製布から形成されている。背もたれ部材15は車体フレーム8の左右一対の後部支柱8b(図5参照)に、シート部16は車体フレーム8の左右一対の中間梁部8d(図5参照)に掛け渡すように取り付けられている。」、「シート基材16aの上面にはクッション16bが着脱自在に貼着されている。貼着には面ファスナー16c等、公知の方法が採用される。」と記載されている。この方法によればシート部材の上にクッションを貼着して取り外し可能とすることを特徴としている。このようにすることによって、車椅子に貼着されたクッションを取り外して洗浄、乾燥がし易い効果を有するものである。
【0003】
特許文献2の第3頁段落([0017])に、「本願第1発明の更に好適な実施例においては、折返し部が複数のベルト状部材で構成されている。このベルト状部材を、バックフレームと後述するアームパイプや、サイドカバーとの間隙、及び、サイドフレームに設けたガイド孔に通して、バックレストシート及びヒップレストシートを本体フレームに取り付ける。この様に各シートを取り付けることによって、車椅子の使用中に、バックレストシートの上下の位置あるいはヒップレストシートの前後の位置がずれるといった不都合がなくなる。」、さらに、段落([0036])には、「図4は、本発明に係るヒップレストシートを展開した平面図である。ヒップレストシートは、腰掛け部(シート本体)と、カバーと、腰掛け部の両側に設けた左右4本のベルト状部材とで構成されている。」と記載されているように、特許文献2のシートは、シート本体にベルト状部材を設けたものである。
【0004】
特許文献1では、座部を取り外して洗浄がし易い効果があり、特許文献2においては、車椅子の使用中に、バックレストシートの上下の位置あるいはヒップレストシートの前後の位置がずれるといった不都合がなくなるという効果を有するものである。しかし、従来の張りベルト付きの座部(クッション等)は張り調整を行う場合に、ベルトを弛めると座位が中心よりずれるために、ずれを調整しながら張りベルトを両側のフレームに合わせて、固定する必要があった。特に、座部(クッション等)を中心にもってくるのが難しく、一度、座って調整しなければならないと云う問題点があった。このために、座部を未だ搭乗者の体の状態、疾患の状態、体型、あるいは車椅子の長さや幅に合わせて、座部や背もたれの角度や長さを簡単に調節出来るものがなく、その出現が望まれていた。
【0005】
【特許文献1】特開平11−244335号公報
【特許文献2】特許第3038569号公報
【0006】
【発明が解決する課題】本発明は、上記事実に鑑みてなされたもので、車椅子の搭乗者の体の状態、疾患の状態、体型、あるいは車椅子の長さや幅に合わせて座部や背もたれの角度や長さを簡単に調節することが出来る座部及び背もたれ部張設部材を提供するものである。
【0007】
【課題を解決する手段】上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、座部及び背もたれ部を取着するために以下の張設部材を使用することにより、搭乗者の体の状態、疾患の状態、体型に合わせて座部や背もたれの角度や長さを簡単に調節することが出来る。
【0008】
本発明の解決手段は、椅子に着設する座部及び背もたれ部を固定するための座部及び背もたれ部張設部材であって、該張設部材は長手方向の両端部に面ファスナーが貼着された少なくとも1本の張りベルト部材と、一方端にバックルが着設され他方端がフレームに固定する固定部を有する少なくとも1本の補助張りベルト部材よりなり、前記張りベルト部材は一方端にフレームに固定する固定部と、他方端に前記補助張りベルト部材のバックルに挿通する自由端部よりなり、前記張りベルト部材にセンターパッドが挿通されていることを特徴とする座部及び背もたれ部張設部材である。面ファスナーが貼着された張りベルトを椅子の座部の奥行き、背もたれ部の高さが異なっても、張りベルトの間隔を適当にあけて複数本組み合わせることによって、取着することができる。また、張りベルト個々の張り具合を変えることができるので、座乗者の体調に合わせて座部、又は背もたれ部の張りベルトの幅と張り具合を自由に調節することができる。
【0009】
本発明の別の解決手段は、椅子に着設する座部及び背もたれ部を固定するための張設部材であって、該張設部材は長手方向の両端部に面ファスナーが貼着された2本又は3本の張りベルト部材と、一方端にバックルが着設された2本又は3本の補助張りベルト部材よりなり、前記2本又は3本の張りベルト部材の長手方向の一方端が連結テープ部材で連結されたフレームに固定する固定部と、他方端に前記補助張りベルト部材のバックルに挿通する自由端部よりなり、前記一方端にバックルが着設された2本又は3本の補助張りベルト部材の他方端が連結テープ部材で連結されたフレームに固定する固定部よりなることを特徴とする座部及び背もたれ部張設部材である。面ファスナーが貼着された2本又は3本の張りベルトを2本と3本、2本と2本の組み合わせ、或いは3本と3本の組み合わせ等、フレームに合わせて座部及び背もたれ部張設部材の組み合わせを変えることができる。また、張りベルト個々の張り具合を変えることができるので、座乗者の体調に合わせて座部、又は背もたれ部の張りベルトの幅と張り具合を自由に調節することができる。また、張りベルトの一方端にバックルを取着することによって、搭乗者の体の状態によって、ベルトの張り具合を個々に簡単に調節することができる。さらに、2本又は3本の張りベルトを連結部材で連結することにより、取り扱いが容易になる。
【0010】
本発明の他の解決手段は、2本又は3本の張りベルト部材にセンターパッドが挿通されていることを特徴とする請求項2に記載の座部及び背もたれ部張設部材である。張りベルト部材にセンターパッドを貼着することによって、センターパッドの上に座部及び背もたれ部を着設すると、ベルトの感触が直接肌に伝わらず、長時間座っていても疲れず、安定感がある。また、常にセンターパッドを体の中心に持ってくることができるので、背もたれ部、座部に安定感を与えることができる。
【0011】
【発明の実施の態様】本発明の態様を以下に図面を用いて説明するが、要旨を超えない範囲において、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0012】
本発明の座部及び背もたれ部張設部材100は、図1(1−1)に示す張りベルト部材11と、一方端にバックル16が着設された補助張りベルト部材14よりなる。図1(1−1)は、張りベルト部材11と補助張りベルト部材14の表面を示し、補助張りベルト部材14の一方端にバックル16が着設されている。張りベルト部材の表は図1(1−2)に示すように、面ファスナー(雌)を貼着する。この面ファスナー(雌)は、ポケットを有する座部と背もたれ部を覆うカバーのポケットを安定に保持するために張設する場合に使用したり、座部と背もたれ部を覆うカバーの座部側の末端を安定に張設する場合に利用される。図1(1−3)は面ファスナー(雌)を貼着していない別態様の張りベルト部材の表側を示す。この表側に面ファスナー(雌)を貼着していない張りベルト部材11は、張りベルト部材を複数本組み合わせて使用した場合に、複数本の張りベルト部材の組み合わせにおいて、中間部分や端の部分に使用することができる。補助張りベル部材14の裏面は図1(1−3)に示すように、一方端にバックル16が着設され、他方端は椅子のフレームにネジや鋲で固定する固定部15となっている。また、図1(1−3)に示すように、張りベルト部材11の裏面は一方端である自由端18に面ファスナー(雄)12を貼着し、他方端である固定部17側に面ファスナー(雌)13を貼着した。張りベルト部材11の固定部17は椅子のフレームにネジや鋲で固定し、自由端18をバックル16に通して折り曲げて、面ファスナー12と13を係合させて固定する。
【0013】
図1(1−4)は張りベルト部材11にセンターパッド19を着設した状態を示す。張りベルト部材11にセンターパッド19を被せることによって、張りベルト部材11の間隔を埋めると共に、張りベルト部材11の感触が座乗者の肌に直接伝わらず、安定感を与える。側面の位置のステッチ19a部分は張りベルト部材11を通すために、センターパッド19の裏面に着設されたベルト通し19b(図4(4−2)参照)の部分を示す。張りベルト部材11に着設する場合に、センターパッド19の隙間を設けることなく張設することによって、そのまま座部や背もたれ部とすることもできる。張りベルト部材、補助張りベルト部材の材質は特に限定されるものではなく、例えば、塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリエチレン等の耐候性、耐久性のある材質のものを使用することが望ましい。
【0014】
フレームの背もたれ部に着設する2本の張りベルト部材11よりなる座部及び背もたれ部張設部材200の表面を図2(2−1)に、裏面を図2(2−2)に示す。図2(2−1)、(2−2)に示す2本の張りベルト部材11の一方端には連結テープ部材20が着設され、他方端は自由端18となっている。張りベルト部材11の連結テープ部材20が着設された部分は、椅子のフレームにネジや鋲で固定する固定部17となる。一方端にバックル16が着設された2本の補助張りベルト部材14の他方端を連結テープ部材20で連結して、この連結された固定部15をネジ又は鋲で椅子のフレームに固定する。連結された2本の張りベルト部材11の裏面の自由端18側に面ファスナー(雄)を貼着し、固定部17側に面ファスナー(雌)を貼着して、自由端18からバックル16に通して、長さを調節して面ファスナーを係合させる。
【0015】
フレームの背もたれ部に着設する3本の張りベルト部材11よりなる座部及び背もたれ部張設部材200の表面を図2(2−3)に、裏面を図2(2−4)に示す。図2(2−3)、(2−4)に示す3本の張りベルト部材11の一方端には連結テープ部材20が着設され、他方端は自由端18となっている。張りベルト部材11の連結テープ部材20が着設された部分は、椅子のフレームにネジや鋲で固定する固定部17となる。3本の張りベルト部材11の表面の自由端18側に面ファスナー(雌)13を貼着した。一方端にバックル16が着設された3本の補助張りベルト部材14の他方端を連結テープ部材20で連結して、この連結された固定部15をネジ又は鋲で椅子のフレームに固定する。連結された3本の張りベルト部材11の裏面の自由端18側に面ファスナー(雄)を貼着し、固定部17側に面ファスナー(雌)を貼着して、自由端18からバックル16に通して、長さを調節して面ファスナーを係合させる。
【0016】
先の2本の張りベルト部材11をフレームの背もたれ部の上側に着設し、3本の張りベルト部材11をフレームの背もたれ部の下側に着設すると、表面に貼着した面ファスナー(雌)が背もたれ部分の裏の下側に位置するようになる。この背もたれ部分の裏の下側に位置する面ファスナーは背もたれの下部まで覆うことができる座部カバー34(図8参照)の背面に貼着された面ファスナーと係合させて固定する。
【0017】
座部及び背もたれ部張設部材200の座部を張設する部材は、図3に、座前部に使用する張りベルト部材11の表側(3−1)と裏側(3−2)を示し、図3(3−3)は座部を張設する部材の座奥部に使用する張りベルト部材11の表側を、図3(3−4)はその裏側を示す。図3(3−1)から(3−4)に示す座部を張設する部材の張りベルト部材11の構成は、基本的に背もたれ部を張設する部材と同一である。ただし、図3(3−1)に示す張りベルト部材11の表側の下部の張りベルト部材11の自由端18に300mmの面ファスナー(雌)を着設している点と、座奥部に着設する3本の張りベルト部材11の表側(3−3)に面ファスナー(雌)13を着設していない点で、背もたれ部を張設する部材と異なっている。
【0018】
本発明の座部及び背もたれ部張設部材100又は200において、図1(1−1)から図3(3−4)に示す座部及び背もたれ部張設部材100又は200は、張りベルト部材11の幅が50mm、長さが660mmのものを用い、2本又は3本の張りベルト部材11の場合は、一方端を25mm幅で長さが142mm、又は222mmの連結テープ部材20を用いて2本、又は3本の張りベルト部材11を連結した。2本、又は3本の張りベルト部材11の裏側に(図2(2−2)、(2−4)、図3(3−2)、(3−4))に、連結テープ部材20で連結した方の端部から30mmの間をあけて、50mm幅で長さが150mmの面ファスナー(雌)13を貼着した。張りベルト部材11の連結した他方端に、50mm幅で長さが200mmの面ファスナー(雄)12を貼着した。補助張りベルト部材14は、一方端に縦幅が50mmのバックル16を着設し、他方端に幅が50mmで長さが142mm、又は222mmの連結テープ部材20で連結した。補助張りベルト部材14の長さはバックル16の端部から連結テープ部材20で連結した他方端までの長さを64mmとした。
【0019】
図2(2−3)に示す背もたれ部を張設する座部及び背もたれ部張設部材200は、フレームの下部に着設する3本の張りベルト部材11の自由端18側に、それぞれ50mm幅で300mmの長さの面ファスナー(雌)13を着設した。この張りベルト部材11の面ファスナー(雌)13部分に、面ファスナー(雄)を背面に貼着した背もたれ部の裏面を係合させて固定する。
【0020】
図4は張りベルト部材に着設するセンターパッド19を示す。図4(4−1)はセンターパッド19の表側を示し、前面はバッキング加工されたパイル面になっている。このパイル面に、座部カバーと背もたれカバーが繋がった座部と背もたれ部を覆うカバー34(図8参照)の裏面に貼着された面ファスナー(雄)が係合して、座部と背もたれ部を覆うカバー34を安定に保持する。図4(4−2)はセンターパッド19の裏側を示す。センターパッド19の大きさは幅80mm、長さ290mmで、各角はカットしてある。さらに、図4(4−1)の側面から5mmの位置のステッチ19a部分は、図4(4−2)に示すように張りベルト部材11を挿通するために、センターパッド19の裏面に着設されたベルト通し19bの部分を示す。この張りベルトを挿通するためのベルト通し19bの表面はバッキング加工したパイル面である。このセンターパッド19のパイル面に、座部と背もたれ部を覆うカバー34(図8参照)の裏面に貼着された面ファスナー(雄)が係合して、座部と背もたれ部を覆うカバー34を安定に保持する。
【0021】
図5は張りベルト部材11にセンターパッド19を着設した形態を示す。図5(5−1)は座部の奥に張設する連結された3本の張りベルト部材11に、センターパッドのベルト通し19b部分を通して、張りベルト部材の自由端を補助張りベルト部材のバックルに通して折返し、張りベルト部材の裏面に貼着された面ファスナーを係合させた状態を示す。図5(5−2)は座部の前面に張設する連結された2本の張りベルト部材11に、上記同様にしてセンターパッド19を着設した状態を示す。張りベルト部材の裏面の面ファスナーを係合させると、張りベルト部材の表側に面ファスナー13がでてくる。この面ファスナー13には、座部と背もたれ部を覆うカバー34の座部側の端部を座部の前部フレームから折り返してその端部に貼着された面ファスナーに係合させて、座部と背もたれ部を覆うカバー34の座部側の端部を固定するものである。図5(5−3)は背もたれ部のフレームの下側に張設する3本の張りベルト部材11にセンターパッドを着設した状態を示す。図5(5−4)は背もたれ部のフレームの上部に張設する連結された2本の張りベルト部材11にセンターパッドを着設したものである。図5(5−3)の張りベルト部材の裏面を面ファスナーで係合した表側は、面ファスナーが貼着されており、ここに座部と背もたれ部を覆うカバー34のポケットの付いた背もたれ部側の端部に貼着された面ファスナーが係合して、座部と背もたれ部を覆うカバー34のポケットの付いた背もたれ部側が安定に固定される。
【0022】
図6は張りベルト部材11にセンターパッド19を着設した表側を示す。図6(6−1)は連結された2本の張りベルト部材11であり、座部の前側、又は背もたれ部の上部に張設する。図6(6−2)は連結された3本の張りベルト部材11であり、座部の奥側、又は背もたれ部の下部に張設する。センターパッド19の表面には面ファスナーが貼着されており、座部と背もたれ部を覆うカバーの裏面に貼着された面ファスナーと係合して、座部と背もたれ部を覆うカバーを確実に座部と背もたれ部に固定する。
【0023】
図7(7−1)は椅子の背もたれ部に張りベルト部材11を張設した例を示す。張りベルト部材11の張設は、図7(7−2)に示すように、張りベルト部材11又は補助張りベルト部材14を通す間隙33を設けた補助フレーム32を椅子の後部フレーム31、又は座部のサイドフレーム35(図8参照)に着設し、この張りベルト部材11又は補助張りベルト部材14を通す間隙33を通して、固定部17又は15をネジや鋲で固定する。あるいは、図7(7−2)に示すように、椅子の後部フレーム31、又は座部のサイドフレーム35(図8参照)に直接張りベルト部材11又は補助張りベルト部材14を通す間隙33を設け、この間隙33に張りベルト部材11又は補助張りベルト部材14を通して、固定部17又は15をネジや鋲で固定しても良い。
【0024】
図8は本発明の座部及び背もたれ部張設部材200を着設した車椅子に座部と背もたれ部を覆うカバー34を装着した例を示す。本発明の座部及び背もたれ部張設部材は張りベルト部材に着設したセンターパッドの隙間を空けることなく張設すると、座部と背もたれ部を覆うカバー34を特に装着することなく、座ることもできるが、長時間座乗するためには、座部と背もたれ部を覆うカバー34を装着した方が、座り心地も良く、疲れない。また、様々な柄や色の座部と背もたれ部を覆うカバー34を装着することにより、車椅子の美観もよくなる。
【0025】
図9(9−1)及び(9−2)はクッション35にベルト35aが着設された従来のタイプの背もたれ部の上側から見た状態を示す。図9(9−1)に示すように、クッション35aに着設されたベルトが後部フレーム31に左右均等に張設されている場合は、クッション35は左右の後部フレーム31の真ん中にあり、何ら問題は生じないが、搭乗者の体型、疾患の状態に合わせてベルト35aの一方Bを緩めるとクッションは左右の後部フレームの中心からAに示すようにずれていまい、座り心地を悪くし、長時間に亘ると褥創の原因ともなる。
【0026】
これに対し、本発明の張りベルト部材を使用すると、図9(9−3)の背面図と、(9−4)の上面図に示すように、張りベルト部材11を緩めてベルトの位置をずらしても、張りベルト部材11に挿通したセンターパッド19の位置は、常に左右の後部フレーム31の真ん中にあり、このセンターパッドに貼着されたクッション35は左右の後部フレーム31の中心部に維持することができ、座乗者に安心感と安定感を与える。
【0027】
【発明の効果】面ファスナーが貼着された張りベルト部材とバックルが着設された補助張りベルト部材よりなる本発明の座部及び背もたれ部張設部材は、張りベルト部材の一方端の固定部をフレームにネジや鋲等で固定し、他方端を自由端とし、この自由端を補助張りベルト部材のバックルに通して長さの調節が可能とした。この結果、個々の張りベルト部材の張り具合を調節することが可能であることから、座乗者の身体状況に合わせて、座部や、背もたれ部の長さを細かく調節することができる。
【0028】
面ファスナーが貼着された2本又は3本の張りベルト部材の短手方向の両端部を連結テープ部材で連結し、他方端を自由端とし、この自由端を補助張りベルト部材のバックルに通して個々の張りベルト部材の張り具合を調節することができるようにしたことによって、2本又は3本の張りベルト部材の組み合わせによって、目的に合わせた座部及び背もたれ部張設部材の使用ができると共に、張設が容易になる。さらに、個々の張りベルトの張り具合を調節することによって、座乗者の体の具合、体重の軽重によって座乗者に合わせた座部、背もたれ部にすることができる。
【0029】
張りベルト部材にセンターパッドを着設することによって、張りベルトの感触が直接体に伝わらないので、長時間座乗していても臀部や腰部が痛くならず、褥創を予防する効果がある。従来の張りベルト付きの座部(クッション等)とは異なり、張り調整を行った場合に、ベルトを弛めても座位が中心よりずれることがなく、簡単に微妙な調節を行って固定をすることができる。このように、本発明の座部及び背もたれ部張設部材を構成する張りベルト部材は、座部や背もたれの角度や長さを座乗者の体の状態、疾患の状態、体型、あるいは車椅子の長さや幅に合わせて、簡単に調節出来る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】張りベルト部材とセンターパッドの正面図。
【図2】背もたれ用の2本又は3本の張りベルト部材の正面図。
【図3】座部用の2本又は3本の張りベルト部材の正面図。
【図4】センターパッドの正面図。
【図5】センターパッドに張りベルト部材を挿通した裏面図。
【図6】センターパッドに張りベルト部材を挿通した表面図。
【図7】椅子の背もたれ部とフレームの部分斜視図。
【図8】車椅子の斜視図。
【図9】クッションの位置を部分上面図。
【符号の説明】
100:座部及び背もたれ部張設部材
200:2本又は3本の張りベルト部材よりなる座部及び背もたれ部張設部材
11:張りベルト部材
12:面ファスナー(雄)
13:面ファスナー(雌)
14:補助張りベルト部材
15:固定部
16:バックル
17:固定部
18:自由端
19:センターパッド
20:連結テープ部材
31:後部フレーム
32:補助フレーム
33:張りベルト部材を通す間隙
34:座部と背もたれ部を覆うカバー
35:クッション[0001]
BACKGROUND OF THE
[0002]
[0003] 2. Description of the Related Art [0004] As a method for detachably attaching a seat or backrest to a chair, a seat base made of polyester fiber cloth coated with vinyl chloride resin is attached to the chair frame, A method of attaching a cushion thereon with a hook-and-loop fastener is disclosed in
[0003]
In paragraph ([0017]) on
[0004]
In
[0005]
[Patent Document 1] Japanese Patent Laid-Open No. 11-244335 [Patent Document 2] Japanese Patent No. 3038569 [0006]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned facts. The seat portion and the backrest of the wheelchair occupant are adjusted according to the body condition, disease state, body shape, or wheelchair length and width. The present invention provides a seat and backrest extending member that can be easily adjusted in angle and length.
[0007]
[Means for Solving the Problems] As a result of extensive research to solve the above-mentioned problems, the following tension members are used to attach the seat and the backrest, so that the state of the body of the passenger The angle and length of the seat and back can be easily adjusted according to the disease state and body shape.
[0008]
The solution of the present invention is a seat and backrest extending member for fixing a seat and a backrest attached to a chair, and the extending member has hook and loop fasteners attached to both ends in the longitudinal direction. At least one tension belt member, and at least one auxiliary tension belt member having a buckle at one end and a fixing portion at the other end fixed to the frame. The tension belt member has a frame at one end. A seat portion and a backrest portion, wherein a center pad is inserted through the tension belt member, and a fixed portion that is fixed to the belt and a free end portion that is inserted into the buckle of the auxiliary tension belt member at the other end. It is a member. Even if the depth of the seat portion of the chair and the height of the backrest portion of the tension belt to which the hook-and-loop fastener is adhered are different, it can be attached by combining a plurality of tension belts with appropriate intervals. Further, since the tension of each tension belt can be changed, the width and tension of the tension belt of the seat portion or the backrest portion can be freely adjusted according to the physical condition of the occupant.
[0009]
Another solution of the present invention is a tension member for fixing a seat portion and a backrest portion to be attached to a chair, and the tension member has a hook-and-loop fastener attached to both ends in the longitudinal direction. Consisting of two or three tension belt members and two or three auxiliary tension belt members with a buckle attached to one end, and one end in the longitudinal direction of the two or three tension belt members is connected Two or three auxiliary members, each having a fixed portion fixed to a frame connected by a tape member, and a free end portion inserted into the buckle of the auxiliary tension belt member at the other end, and a buckle attached to the one end. A seat portion and a backrest portion extending member characterized in that the other end of the tension belt member is composed of a fixing portion that is fixed to a frame connected by a connecting tape member. 2 or 3 tension belts with hook-and-loop fasteners, 2 and 3, 2 or 2 combinations, or 3 and 3 combinations, etc. The combination of installation members can be changed. Further, since the tension of each tension belt can be changed, the width and tension of the tension belt of the seat portion or the backrest portion can be freely adjusted according to the physical condition of the occupant. Also, by attaching a buckle to one end of the tension belt, the tension of the belt can be easily adjusted individually depending on the state of the passenger's body. Furthermore, handling is facilitated by connecting two or three tension belts with a connecting member.
[0010]
According to another aspect of the present invention, there is provided the seat portion and the backrest portion extending member according to claim 2, wherein a center pad is inserted through two or three tension belt members. By attaching the center pad to the tension belt member and installing the seat and backrest on the center pad, the feel of the belt is not directly transmitted to the skin, and even when sitting for a long time, it does not get tired and feels stable. is there. In addition, since the center pad can always be brought to the center of the body, a sense of stability can be given to the backrest and the seat.
[0011]
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments within the scope of the gist.
[0012]
The seat and
[0013]
FIG. 1 (1-4) shows a state in which the
[0014]
FIG. 2 (2-1) shows the front surface of the seat portion and the backrest
[0015]
FIG. 2 (2-3) shows the front surface of the seat portion and the backrest
[0016]
When the two
[0017]
The members that stretch the seat portion of the seat portion and the
[0018]
In the seat and
[0019]
2 (2-3), the seat portion for stretching the backrest portion and the backrest
[0020]
FIG. 4 shows a
[0021]
FIG. 5 shows a form in which a
[0022]
FIG. 6 shows the front side where the
[0023]
FIG. 7 (7-1) shows an example in which a
[0024]
FIG. 8 shows an example in which a
[0025]
FIGS. 9A and 9B show a state as seen from the upper side of a conventional backrest portion in which a
[0026]
On the other hand, when the tension belt member of the present invention is used, as shown in the rear view of FIG. 9 (9-3) and the top view of (9-4), the
[0027]
The seat and backrest extending member of the present invention comprising the tension belt member to which the hook-and-loop fastener is attached and the auxiliary belt member to which the buckle is attached is the fixed portion at one end of the tension belt member. Is fixed to the frame with screws, scissors or the like, the other end is a free end, and the length can be adjusted by passing this free end through the buckle of the auxiliary tension belt member. As a result, since it is possible to adjust the tension of each tension belt member, the lengths of the seat portion and the backrest portion can be finely adjusted according to the body condition of the occupant.
[0028]
Two or three tension belt members with hook-and-loop fasteners attached at both ends in the short direction are connected by a connecting tape member, the other end is a free end, and this free end is passed through a buckle of an auxiliary tension belt member. By making it possible to adjust the tension of each tension belt member, a combination of two or three tension belt members makes it possible to use a seat and backrest tension member in accordance with the purpose. At the same time, the tensioning becomes easy. Furthermore, by adjusting the tension of the individual tension belts, it is possible to obtain a seat portion and a backrest portion suitable for the occupant depending on the condition of the occupant's body and weight.
[0029]
By attaching the center pad to the tension belt member, the feeling of the tension belt is not directly transmitted to the body, so that the buttock and the lower back do not hurt even when sitting for a long time, and the wound is effectively prevented. Unlike conventional seats with tension belts (cushions, etc.), when the tension is adjusted, the seating position does not shift from the center even if the belt is loosened. be able to. As described above, the tension belt member constituting the seat portion and the backrest extending member of the present invention can determine the angle and length of the seat portion and the backrest according to the body condition, disease state, body shape, or wheelchair of the seated person. It has the effect of being easily adjustable according to the length and width.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a tension belt member and a center pad.
FIG. 2 is a front view of two or three tension belt members for a backrest.
FIG. 3 is a front view of two or three tension belt members for a seat portion.
FIG. 4 is a front view of a center pad.
FIG. 5 is a back view of a tension belt member inserted through a center pad.
FIG. 6 is a front view of a tension belt member inserted through a center pad.
FIG. 7 is a partial perspective view of a chair backrest and a frame.
FIG. 8 is a perspective view of a wheelchair.
FIG. 9 is a partial top view showing the position of the cushion.
[Explanation of symbols]
100: Seat and backrest tensioning member 200: Seat and backrest tensioning member 11: tension belt member 12: hook-and-loop fastener (male) composed of two or three tension belt members
13: Hook fastener (female)
14: auxiliary tension belt member 15: fixing portion 16: buckle 17: fixing portion 18: free end 19: center pad 20: connecting tape member 31: rear frame 32: auxiliary frame 33: gap through which the tension belt member is passed 34: seat portion And cover 35 that covers the backrest: cushion
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179528A JP2005013331A (en) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | Seat and backrest stretching member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179528A JP2005013331A (en) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | Seat and backrest stretching member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005013331A true JP2005013331A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34180830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003179528A Pending JP2005013331A (en) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | Seat and backrest stretching member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005013331A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2513411A (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | Roma Medical Aids Ltd | Support platform for seated appliance |
JP2014233428A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社リッチェル | Portable toilet |
JP2015205145A (en) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社 ケイアイ | wheelchair |
JP2017506948A (en) * | 2014-02-28 | 2017-03-16 | エボリュ—ション テクノロジーズ インク | Walker device and backrest for walker device |
JP2019042442A (en) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | 株式会社ニトリホールディングス | Chair for kotatsu (japanese foot warmer) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06428U (en) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | 日進医療器株式会社 | Sitting wheelchair |
JPH09501093A (en) * | 1994-06-01 | 1997-02-04 | ベネフィシャル・デザインズ,インコーポレーテッド | Back support adjuster for chair with backrest having flexible upholstery |
JPH09262152A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Suzuki Motor Corp | Seat |
JPH10117877A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Suzuki Motor Corp | Seat sheet |
JP3038569B2 (en) * | 1993-12-03 | 2000-05-08 | 株式会社オーエックスエンジニアリング | wheelchair |
JP2002095704A (en) * | 2000-03-01 | 2002-04-02 | Yamaha Motor Co Ltd | Seat device for wheelchair |
-
2003
- 2003-06-24 JP JP2003179528A patent/JP2005013331A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06428U (en) * | 1992-06-18 | 1994-01-11 | 日進医療器株式会社 | Sitting wheelchair |
JP3038569B2 (en) * | 1993-12-03 | 2000-05-08 | 株式会社オーエックスエンジニアリング | wheelchair |
JPH09501093A (en) * | 1994-06-01 | 1997-02-04 | ベネフィシャル・デザインズ,インコーポレーテッド | Back support adjuster for chair with backrest having flexible upholstery |
JPH09262152A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-07 | Suzuki Motor Corp | Seat |
JPH10117877A (en) * | 1996-10-22 | 1998-05-12 | Suzuki Motor Corp | Seat sheet |
JP2002095704A (en) * | 2000-03-01 | 2002-04-02 | Yamaha Motor Co Ltd | Seat device for wheelchair |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2513411A (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | Roma Medical Aids Ltd | Support platform for seated appliance |
GB2513411B (en) * | 2013-04-26 | 2020-09-23 | Roma Medical Aids Ltd | Support platform for seated appliance |
JP2014233428A (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-15 | 株式会社リッチェル | Portable toilet |
JP2017506948A (en) * | 2014-02-28 | 2017-03-16 | エボリュ—ション テクノロジーズ インク | Walker device and backrest for walker device |
JP2015205145A (en) * | 2014-04-18 | 2015-11-19 | 株式会社 ケイアイ | wheelchair |
JP2019042442A (en) * | 2017-09-07 | 2019-03-22 | 株式会社ニトリホールディングス | Chair for kotatsu (japanese foot warmer) |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5906413A (en) | Cover cushion used on car seat covers | |
JP3654902B2 (en) | Back support adjustment device for chair with backrest having flexible upholstery | |
US6116691A (en) | Head support pillow | |
US9238424B1 (en) | Seat cushion | |
US5865504A (en) | Reclining backrest system for a person in a wheelchair | |
JP2005013331A (en) | Seat and backrest stretching member | |
JP6254521B2 (en) | Trunk support cushion | |
JP2004033529A (en) | Seat of wheelchair | |
CN215820085U (en) | Backpack with cushion | |
JP4325302B2 (en) | Detachable wheelchair backrest or seat and belt | |
GB2489245A (en) | Cushion | |
JP2010158465A (en) | Removable backrest | |
JP3794691B2 (en) | Wheelchair occupant holding structure | |
JP3987481B2 (en) | Wheelchair protector | |
GB2407968A (en) | Baby support suspended from a vehicle seat | |
CN218431250U (en) | Hanging foot pad | |
GB2582344A (en) | Counter balance sitting device | |
JP3407864B2 (en) | Portable child seat | |
JP5603743B2 (en) | Chair cover | |
JPH0515802Y2 (en) | ||
CN210643522U (en) | Neck protecting pillow | |
JP2519484Y2 (en) | Vehicle seat | |
JP2006141680A (en) | Baby carrier | |
JPH10113256A (en) | Waist supporter placed in seat | |
US20020113468A1 (en) | Removable cushion-to-seating attachment with reusable PS adhesive |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080626 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080729 |