JP2005012819A - Communication support system, communication terminal, motion control data storage terminal and program for terminal, and method of communication support - Google Patents

Communication support system, communication terminal, motion control data storage terminal and program for terminal, and method of communication support Download PDF

Info

Publication number
JP2005012819A
JP2005012819A JP2004183997A JP2004183997A JP2005012819A JP 2005012819 A JP2005012819 A JP 2005012819A JP 2004183997 A JP2004183997 A JP 2004183997A JP 2004183997 A JP2004183997 A JP 2004183997A JP 2005012819 A JP2005012819 A JP 2005012819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control data
operation control
data
communication
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004183997A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4026621B2 (en
Inventor
透 ▲高▼橋
Toru Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004183997A priority Critical patent/JP4026621B2/en
Publication of JP2005012819A publication Critical patent/JP2005012819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4026621B2 publication Critical patent/JP4026621B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication support system which can express emotion and ambience in detail that is hard to explain through a text or a phone conversation. <P>SOLUTION: A robot 100 is connected to the Internet 199 through a home gateway 200. The home gateway 200 inputs a motion as an angle data when the robot 100 is operated, generates the motion control data based on the inputted angle data, inputs a voice as a data and transmits the generated motion control data and the inputted voice data to other home gateway 200, and on the other hand, receives the motion control data and the voice data, controls the motion of the robot 100 based on the received motion control data and outputs a voice based on the received voice data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、音声による通信を行うシステム、並びにそれに適用する端末、プログラムおよび方法に係り、特に、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を詳細に表現することができるコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法に関する。   The present invention relates to a voice communication system, and a terminal, program, and method applied to the system, and in particular, a communication support system, a communication terminal, and an operation that can express in detail emotions and atmospheres that are difficult to be transmitted in sentences and calls. The present invention relates to a control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method.

遠隔地同士を結ぶコミュニケーションツールとしては、電話、無線、電子メール、チャットなどがある。特に、インターネット上では、電子メールとチャットが一般的である。しかし、電子メールやチャットでのコミュニケーションでは、文字を主体として意志疎通を図るので、文章では伝わりにくい感情や雰囲気を伝えるのがなかなか難しい。
従来、電子メールやチャットのようにメッセージによりコミュニケーションを図る技術としては、例えば、特許文献1に開示されたコミュニケーション方法、特許文献2に開示された電子メール送受信装置および特許文献3に開示された電子メール送受信装置があった。また、特許文献4に開示された情報処理装置、特許文献5に開示された電子メールの添付データ処理方法および特許文献6に開示された電子メールの自動送信制御方法があった。また、特許文献7に開示された電子メ―ルの送信方法、特許文献8に開示された電子メール着信報知装置および特許文献9に開示された携帯電話用着信機があった。
Communication tools that connect remote locations include telephone, wireless, e-mail, and chat. In particular, electronic mail and chat are common on the Internet. However, in communication by e-mail and chat, since communication is mainly made of characters, it is difficult to convey emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences.
Conventionally, as a technique for performing communication using messages such as e-mail and chat, for example, a communication method disclosed in Patent Document 1, an e-mail transmitting / receiving apparatus disclosed in Patent Document 2, and an electronic disclosed in Patent Document 3 There was a mail transmission / reception device. In addition, there are an information processing apparatus disclosed in Patent Document 4, an email attachment data processing method disclosed in Patent Document 5, and an automatic transmission control method for email disclosed in Patent Document 6. Further, there is an electronic mail transmission method disclosed in Patent Document 7, an electronic mail incoming notification device disclosed in Patent Document 8, and a mobile phone receiver disclosed in Patent Document 9.

特許文献1〜3記載の発明は、電子メールやチャットのメッセージから特定のキーワードや顔文字などを検出し、検出したキーワード等に応じた動作をキャラクタ型ロボットに行わせるものである。
特許文献4記載の発明では、情報機器の操作を簡略化するためにロボットを利用している。その1つの利用例としては、電子メールの着信があったときは、ロボットを通じて通知する機能がある。
The inventions described in Patent Documents 1 to 3 detect a specific keyword or emoticon from an e-mail or chat message, and cause the character robot to perform an action according to the detected keyword or the like.
In the invention described in Patent Document 4, a robot is used to simplify the operation of information equipment. As one example of use, there is a function of notifying through a robot when an e-mail is received.

特許文献5〜7記載の発明は、電子メールの送受信を仮想的な電子ペットに行わせるようになっている。電子メールの送受信を繰り返し行うことにより電子ペットを飼育することができ、電子メールの送受信におもしろ味をもたせている。
特許文献8記載の発明は、動物を模した動物型ロボットを備え、電子メールの着信があったことを動物型ロボットの動作や音で通知するようになっている。
The inventions described in Patent Documents 5 to 7 are designed to allow a virtual electronic pet to send and receive electronic mail. Electronic pets can be bred by repeatedly sending and receiving e-mails, making the sending and receiving of e-mails interesting.
The invention described in Patent Document 8 includes an animal type robot imitating an animal, and notifies the arrival of an e-mail by the action and sound of the animal type robot.

特許文献9記載の発明では、携帯電話用の着信機を提案している。着信する際の電波を検出したときは、人形などを模した着信機から音を発生させたりすることが可能となっている。
特開2000−76167号公報 特開2002−7291号公報 特開2002−91886号公報 特開2000−135384号公報 特開平11−15758号公報 特開平11−65965号公報 特開2000−207312号公報 特開2001−14233号公報 特開2001−237916号公報
The invention described in Patent Document 9 proposes a mobile phone receiver. When a radio wave at the time of incoming call is detected, it is possible to generate a sound from an incoming machine imitating a doll or the like.
JP 2000-76167 A JP 2002-7291 A JP 2002-91886 A JP 2000-135384 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-15758 JP 11-65965 A JP 2000-207312 A JP 2001-14233 A JP 2001-237916 A

このように、特許文献1〜3記載の発明にあってはいずれも、メッセージに含まれる特定のキーワード等に応じた動作をキャラクタ型ロボットに行わせるようにして、文章では伝わりにくい感情や雰囲気を表現しようとしている。しかしながら、特定のキーワード等が含まれていない場合や、特定のキーワード等がメッセージ中の不適切な位置に埋め込まれている場合などは、文章では伝わりにくい感情や雰囲気を詳細に表現することができない。   As described above, in each of the inventions described in Patent Documents 1 to 3, the character-type robot is caused to perform an action according to a specific keyword included in the message, so that an emotion or atmosphere that is difficult to be transmitted in the text is obtained. Trying to express. However, when specific keywords are not included, or when specific keywords are embedded in an inappropriate position in the message, it is not possible to express emotions and atmospheres that are difficult to convey in text. .

また、特許文献4、8、9記載の発明にあっては、着信があったことをロボットを通じて通知するようになっているため、同様に、文章では伝わりにくい感情や雰囲気を詳細に表現するのが困難であった。
また、特許文献5〜7記載の発明にあっては、電子メールの送受信を仮想的な電子ペットに行わせるようになっているだけであり、同様に、文章では伝わりにくい感情や雰囲気を詳細に表現するのが困難であった。
In addition, in the inventions described in Patent Documents 4, 8, and 9, since an incoming call is notified through a robot, similarly, emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences are expressed in detail. It was difficult.
In addition, in the inventions described in Patent Documents 5 to 7, only a virtual electronic pet is allowed to send and receive e-mails. Similarly, emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences are described in detail. It was difficult to express.

そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を詳細に表現することができるコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を提供することを目的としている。   Therefore, the present invention has been made paying attention to such unsolved problems of the conventional technology, a communication support system capable of expressing in detail emotions and atmospheres that are difficult to communicate in sentences and calls, An object is to provide a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method.

〔発明1〕 上記目的を達成するために、発明1のコミュニケーション支援システムは、
複数のコミュニケーション端末を通信可能に接続し、前記コミュニケーション端末間で音声による通信を行うコミュニケーション支援システムであって、
前記コミュニケーション端末は、物理的に動作可能な動作体と、外的作用により前記動作体を動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段と、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段と、音声をデータとして入力する音声入力手段と、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段と、前記動作制御データおよび前記音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを有することを特徴とする。
[Invention 1] In order to achieve the above object, a communication support system of Invention 1 comprises:
A communication support system in which a plurality of communication terminals are communicably connected and voice communication is performed between the communication terminals.
The communication terminal includes an operation body that is physically operable, an operation detection unit that detects the operation when the operation body is operated by an external action, and the operation based on a detection result of the operation detection unit. Motion control data generating means for generating motion control data for controlling body movement, voice input means for inputting voice as data, motion control data generated by the motion control data generating means, and voice input means Data transmitting means for transmitting the input voice data to the other communication terminal, data receiving means for receiving the operation control data and the voice data, and the operation body based on the operation control data received by the data receiving means And a voice output based on the voice data received by the data receiving means. And having an audio output means that.

このような構成であれば、ユーザは、動作体を動かしながら話をすると、動作検出手段により、動作体の動作が検出されるとともに、音声入力手段により、ユーザの音声がデータとして入力される。そして、動作制御データ生成手段により、動作検出手段の検出結果に基づいて動作制御データが生成され、データ送信手段により、生成された動作制御データおよび入力された音声データが他のコミュニケーション端末に送信される。   With such a configuration, when the user speaks while moving the moving body, the movement of the moving body is detected by the movement detecting unit, and the voice of the user is input as data by the voice input unit. Then, the operation control data generating unit generates operation control data based on the detection result of the operation detecting unit, and the data transmitting unit transmits the generated operation control data and the input voice data to another communication terminal. The

他のコミュニケーション端末では、動作制御データおよび音声データをデータ受信手段により受信すると、動作体制御手段により、受信した動作制御データに基づいて動作体の動作が制御されるとともに、音声出力手段により、受信した音声データに基づいて音声が出力される。
これにより、動作体による動作を伴いつつ通信の相手方と話をすることができるので、従来に比して、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を比較的詳細に表現することができるという効果が得られる。
In other communication terminals, when the operation control data and the voice data are received by the data receiving unit, the operation of the operating unit is controlled by the operating unit control unit based on the received operation control data, and received by the voice output unit. Audio is output based on the audio data.
As a result, it is possible to talk with the other party of communication while being accompanied by the action of the moving body, so that it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls compared to conventional methods in a relatively detailed manner. can get.

ここで、動作制御データは、動作体の動作を制御する情報であればどのようなものであってもよく、これには、例えば、動作体の動作量を示す情報、または動作体の動作パターンをあらかじめ複数定義しておき、いずれかの動作パターンを特定するための情報が含まれる。以下、発明10ないし12のコミュニケーション端末、発明13の動作制御データ蓄積端末、発明14ないし17の端末用プログラム、および発明18のコミュニケーション支援方法において同じである。   Here, the operation control data may be any information as long as it is information for controlling the operation of the operation body. For example, the operation control data includes information indicating the operation amount of the operation body, or the operation pattern of the operation body. Are included in advance, and information for specifying one of the operation patterns is included. Hereinafter, the same applies to the communication terminal of the invention 10 to 12, the operation control data storage terminal of the invention 13, the terminal program of the invention 14 to 17, and the communication support method of the invention 18.

また、動作検出手段、動作制御データ生成手段、音声入力手段、データ送信手段、データ受信手段、動作体制御手段および音声出力手段は、その一部または全部を動作体と一体に設けてもよいし、動作体とは別体に設けてもよい。
また、コミュニケーション端末は、動作体のみで構成してもよいし、動作体および他の機器との組み合わせにより複合的に構成してもよい。前者の場合、動作制御データ生成手段、音声入力手段、データ送信手段、データ受信手段、動作体制御手段および音声出力手段を動作体と一体に設ける。後者の場合、例えば、それら手段の一部または全部を設けた通信端末と動作体とを通信可能に接続することにより構成することができる。
Further, part or all of the motion detection means, motion control data generation means, voice input means, data transmission means, data reception means, motion body control means, and voice output means may be provided integrally with the motion body. The operating body may be provided separately.
In addition, the communication terminal may be configured only by the operating body, or may be configured in combination by a combination of the operating body and other devices. In the former case, the operation control data generation means, voice input means, data transmission means, data reception means, action body control means and sound output means are provided integrally with the action body. In the latter case, for example, a communication terminal provided with a part or all of these means and an operating body can be communicably connected.

〔発明2〕 さらに、発明2のコミュニケーション支援システムは、発明1のコミュニケーション支援システムにおいて、
通信の相手方となる一方の前記コミュニケーション端末における前記動作体の動作タイミングおよび前記音声の出力タイミングと、通信の相手方となる他方の前記コミュニケーション端末における前記動作体の動作検出タイミングおよび前記音声の入力タイミングとを同期させるようになっていることを特徴とする。
[Invention 2] Furthermore, the communication support system of Invention 2 is the communication support system of Invention 1,
The operation timing of the operating body and the output timing of the voice in the one communication terminal that is the communication counterpart, the operation detection timing of the operating body and the input timing of the voice in the other communication terminal that is the communication counterpart Is characterized by being synchronized.

このような構成であれば、通信の相手方となる一方のコミュニケーション端末における動作体の動作タイミングおよび音声の出力タイミングと、通信の相手方となる他方のコミュニケーション端末における動作体の動作検出タイミングおよび音声の入力タイミングとが同期する。すなわち、通信の相手方となる一方のコミュニケーション端末では、通信の相手方となる他方が動作体を動かしたタイミングおよび音声を発したタイミングと同期したタイミングで、動作体が動作するとともに音声が出力される。
これにより、通信の相手方との間で話に合わせて動作体の動作タイミングが同期するので、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気をさらに詳細に表現することができるという効果も得られる。
With such a configuration, the operation timing and voice output timing of the operating body in one communication terminal that is the other party of communication, the operation detection timing and voice input of the operating body in the other communication terminal that is the other party of communication Timing is synchronized. That is, in one communication terminal that is a communication partner, the operation body operates and a sound is output at a timing that is synchronized with the timing when the other party that is the communication partner moves the operation body and the time when the sound is emitted.
Thereby, since the operation timing of the operating body is synchronized with the communication partner in accordance with the talk, it is possible to obtain an effect that it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls in more detail.

〔発明3〕 さらに、発明3のコミュニケーション支援システムは、発明1および2のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記コミュニケーション端末は、仮想的に動作可能な仮想動作体を表示するための動作体表示手段を有し、
前記動作体制御手段は、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて、前記動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように前記仮想動作体の動作を制御するようになっていることを特徴とする。
このような構成であれば、コミュニケーション端末では、動作制御データおよび音声データを受信すると、動作体制御手段により、動作体の動作が制御されるほか、受信した動作制御データに基づいて、動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように仮想動作体の動作が制御される。
[Invention 3] Furthermore, the communication support system of Invention 3 is the communication support system of any one of Inventions 1 and 2,
The communication terminal has an operating body display means for displaying a virtual operating body that is virtually operable,
The action body control means controls the operation of the virtual action body based on the action control data received by the data receiving means so as to be the same action as the action of the action body or an operation linked thereto. It is characterized by.
With such a configuration, when the communication terminal receives the motion control data and the voice data, the motion body control means controls the motion of the motion body, and based on the received motion control data, the motion body control means controls the motion body. The operation of the virtual operation body is controlled so as to be the same operation as the operation or a linked operation.

〔発明4〕 さらに、発明4のコミュニケーション支援システムは、発明3のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記動作体制御手段は、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データに基づいて第1仮想動作体の動作を制御するとともに、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて、前記動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように第2仮想動作体の動作を制御するようになっていることを特徴とする。
[Invention 4] Furthermore, the communication support system of Invention 4 is the communication support system of Invention 3,
The action body control means controls the action of the first virtual action body based on the action control data generated by the action control data generation means, and based on the action control data received by the data reception means, The movement of the second virtual movement body is controlled so as to be the same movement as the movement of the body or a linked movement.

このような構成であれば、コミュニケーション端末では、動作制御データおよび音声データを受信すると、動作体制御手段により、生成された動作制御データに基づいて第1仮想動作体の動作が制御されるとともに、受信した動作制御データに基づいて、動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように第2仮想動作体の動作が制御される。
これにより、動作体表示手段では、第1仮想動作体が自己の動作体の動作を、第2仮想動作体が相手方の動作体の動作をそれぞれ表現するので、コミュニケーションがリアルになり、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気をさらに詳細に表現することができるという効果も得られる。
With such a configuration, when the communication terminal receives the motion control data and the voice data, the motion body control means controls the motion of the first virtual motion body based on the generated motion control data. Based on the received operation control data, the operation of the second virtual operation body is controlled so as to be the same operation as the operation of the operation body or an operation linked thereto.
As a result, in the action object display means, the first virtual action object represents the action of the own action object, and the second virtual action object represents the action of the other action object. Then, it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to communicate in more detail.

〔発明5〕 さらに、発明5のコミュニケーション支援システムは、発明3および4のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記動作体表示手段は、前記仮想動作体を平面的に表示するための2Dディスプレイおよび前記仮想動作体を立体的に表示するための3Dディスプレイのうちいずれかであることを特徴とする。
このような構成であれば、2Dディスプレイまたは3Dディスプレイにおいて仮想動作体が平面的または立体的に表示される。
[Invention 5] Furthermore, the communication support system of Invention 5 is the communication support system of any one of Inventions 3 and 4,
The action body display means is any one of a 2D display for displaying the virtual action body in a plane and a 3D display for displaying the virtual action body in a three-dimensional manner.
With such a configuration, the virtual operation body is displayed two-dimensionally or three-dimensionally on the 2D display or the 3D display.

〔発明6〕 さらに、発明6のコミュニケーション支援システムは、発明1ないし5のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記コミュニケーション端末は、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別を判定する動作体種別判定手段と、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて前記データ受信手段で受信した動作制御データを変換する動作制御データ変換手段とを有し、
前記動作制御データ変換手段は、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定したときは、前記データ受信手段で受信した動作制御データを、本コミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換するようになっていることを特徴とする。
[Invention 6] Furthermore, the communication support system of Invention 6 is the communication support system of any one of Inventions 1 to 5,
The communication terminal includes an operation object type determination unit that determines a type of an operation object of the communication terminal that is a communication partner, and an operation control data received by the data reception unit based on a determination result of the operation object type determination unit. Operation control data conversion means for converting
The motion control data conversion means determines that the type of the action body of the communication terminal that is the other party of communication is different from the type of action body of the communication terminal based on the determination result of the action body type determination means. In some cases, the operation control data received by the data receiving means is converted into operation control data for an operating body of the communication terminal.

このような構成であれば、コミュニケーション端末では、動作制御データおよび音声データを受信すると、動作体種別判定手段により、通信の相手方となるコミュニケーション端末の動作体の種別が判定される。そして、その判定結果に基づいて、通信の相手方となるコミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定されると、動作制御データ変換手段により、受信した動作制御データが本コミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換され、動作体制御手段により、変換された動作制御データに基づいて動作体の動作が制御される。   If it is such a structure, in a communication terminal, if operation control data and audio | voice data are received, the type of the operation body of the communication terminal used as the other party of communication will be determined by the operation body type determination means. Then, based on the determination result, when it is determined that the type of the operating body of the communication terminal that is the other party of communication is different from the type of the operating body of the communication terminal, the operation control data conversion unit receives the received operation. The control data is converted into motion control data for the motion body of the communication terminal, and the motion body control means controls the motion of the motion body based on the converted motion control data.

これにより、通信の相手方がもつ動作体の種別と、自己がもつ動作体の種別とが異なっていても、あたかも同種の動作体を用いて通信を行っているかのようにそれぞれの動作体が動作するので、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を損なう可能性を低減することができるという効果も得られる。   As a result, even if the type of action body that the other party of communication has differs from the type of action body that the other party has, each action body operates as if it is communicating using the same type of action body. As a result, it is possible to reduce the possibility of damaging emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls.

〔発明7〕 さらに、発明7のコミュニケーション支援システムは、発明1ないし5のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記コミュニケーション端末は、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別を判定する動作体種別判定手段と、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データを変換する動作制御データ変換手段とを有し、
前記動作制御データ変換手段は、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定したときは、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データを、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換するようになっていることを特徴とする。
[Invention 7] The communication support system of Invention 7 is the communication support system of any one of Inventions 1 to 5,
The communication terminal is an operation body type determination unit that determines a type of an operation body of the communication terminal that is a communication partner, and an operation generated by the operation control data generation unit based on a determination result of the operation body type determination unit Operation control data conversion means for converting control data;
The motion control data conversion means determines that the type of the action body of the communication terminal that is the other party of communication is different from the type of action body of the communication terminal based on the determination result of the action body type determination means. In some cases, the motion control data generated by the motion control data generating means is converted into motion control data for the motion body of the communication terminal which is a communication partner.

このような構成であれば、コミュニケーション端末では、動作体種別判定手段により、通信の相手方となるコミュニケーション端末の動作体の種別が判定される。そして、その判定結果に基づいて、通信の相手方となるコミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定されると、動作制御データ変換手段により、生成された動作制御データが通信の相手方となるコミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換され、データ送信手段により、変換された動作制御データおよび入力された音声データが他のコミュニケーション端末に送信される。   With such a configuration, in the communication terminal, the action object type determination means determines the action object type of the communication terminal that is the other party of communication. Then, based on the determination result, when it is determined that the type of the operating body of the communication terminal serving as the communication partner is different from the type of the operating body of the communication terminal, the operation control data conversion unit generates The operation control data is converted into operation control data for an operating body of a communication terminal that is a communication partner, and the converted operation control data and input voice data are transmitted to another communication terminal by the data transmission means.

〔発明8〕 さらに、発明8のコミュニケーション支援システムは、発明6および7のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
特定種別の動作体用の前記動作制御データと前記特定種別とは異なる種別の動作体用の前記動作制御データとを対応付けた動作制御データ変換テーブルを記憶した変換テーブル記憶手段を備え、
前記動作制御データ変換手段は、前記変換テーブル記憶手段の動作制御データ変換テーブルを参照して前記動作制御データを変換するようになっていることを特徴とする。
[Invention 8] Furthermore, the communication support system of Invention 8 is the communication support system of any one of Inventions 6 and 7,
A conversion table storage means for storing an operation control data conversion table in which the operation control data for a specific type of operation object and the operation control data for an operation object of a type different from the specific type are associated;
The operation control data conversion unit converts the operation control data with reference to an operation control data conversion table of the conversion table storage unit.

このような構成であれば、動作制御データ変換手段により、変換テーブル記憶手段の動作制御データ変換テーブルが参照されて動作制御データが変換される。
ここで、変換テーブル記憶手段は、コミュニケーション端末に設けてもよいが、これに限らず、コミュニケーション端末以外の他の端末に設けてもよい。後者の場合、例えば、データベースサーバやネットワークストレージとして構成することができる。
With such a configuration, the operation control data conversion unit converts the operation control data by referring to the operation control data conversion table in the conversion table storage unit.
Here, the conversion table storage unit may be provided in the communication terminal, but is not limited thereto, and may be provided in a terminal other than the communication terminal. In the latter case, for example, it can be configured as a database server or a network storage.

〔発明9〕 さらに、発明9のコミュニケーション支援システムは、発明1ないし8のいずれか1のコミュニケーション支援システムにおいて、
前記動作制御データを蓄積する動作制御データ蓄積端末を通信可能に接続し、
前記動作制御データ蓄積端末は、前記動作制御データを記憶する動作制御データ記憶手段と、前記動作制御データ記憶手段の動作制御データを前記コミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段とを有し、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを前記動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっており、
前記コミュニケーション端末は、前記動作制御データ蓄積端末から前記動作制御データを取得する動作制御データ取得手段を有し、
前記データ送信手段は、前記動作制御データ取得手段で取得した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とする。
[Invention 9] Furthermore, the communication support system of the invention 9 is the communication support system of any one of the inventions 1 to 8,
The operation control data storage terminal for storing the operation control data is connected to be communicable,
The operation control data storage terminal has operation control data storage means for storing the operation control data, and operation control data providing means for providing operation control data of the operation control data storage means to the communication terminal,
When the operation control data providing means receives the operation control data provision request, the operation control data providing means reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage means, and reads the read operation control data in the provision request. It is sent to the communication terminal that is the sender,
The communication terminal has operation control data acquisition means for acquiring the operation control data from the operation control data storage terminal,
The data transmission means transmits the operation control data acquired by the operation control data acquisition means and the voice data input by the voice input means to the other communication terminal.

このような構成であれば、コミュニケーション端末では、動作制御データ取得手段により、動作制御データの提供要求が動作制御データ蓄積端末に送信される。
動作制御データ蓄積端末では、提供要求を受信すると、動作制御データ提供手段により、受信した提供要求に係る動作制御データが動作制御データ記憶手段から読み出され、読み出された動作制御データが提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信される。
With such a configuration, in the communication terminal, the operation control data acquisition means transmits a request for providing the operation control data to the operation control data storage terminal.
In the operation control data storage terminal, when the provision request is received, the operation control data providing unit reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage unit, and the read operation control data is the provision request. Is transmitted to the communication terminal that is the transmission source of.

コミュニケーション端末では、動作制御データを受信すると、データ送信手段により、受信した動作制御データおよび入力された音声データが他のコミュニケーション端末に送信される。
これにより、動作体を動かさなくても動作制御データ蓄積端末を利用することにより、通信の相手方がもつ動作体を動作させることができるので、通信を行う際の手間を低減することができるという効果も得られる。
In the communication terminal, when the operation control data is received, the received operation control data and the input voice data are transmitted to another communication terminal by the data transmission means.
This makes it possible to operate the operation body possessed by the other party of the communication by using the operation control data storage terminal without moving the operation body, thereby reducing the trouble of performing communication. Can also be obtained.

〔発明10〕 一方、上記目的を達成するために、発明10のコミュニケーション端末は、
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
物理的に動作可能な動作体と、外的作用により前記動作体を動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段と、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段と、音声をデータとして入力する音声入力手段と、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段とを備えることを特徴とする。
[Invention 10] On the other hand, in order to achieve the above object, a communication terminal of Invention 10 includes:
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operation body that is physically operable, an operation detection means for detecting the operation when the operation body is operated by an external action, and controlling the operation of the operation body based on a detection result of the operation detection means Operation control data generating means for generating operation control data for performing, voice input means for inputting voice as data, operation control data generated by the operation control data generating means, and voice data input by the voice input means And a data transmission means for transmitting to the other communication terminal.

このような構成であれば、ユーザは、動作体を動かしながら話をすると、動作検出手段により、動作体の動作が検出されるとともに、音声入力手段により、ユーザの音声がデータとして入力される。そして、動作制御データ生成手段により、動作検出手段の検出結果に基づいて動作制御データが生成され、データ送信手段により、生成された動作制御データおよび入力された音声データが他のコミュニケーション端末に送信される。   With such a configuration, when the user speaks while moving the moving body, the movement of the moving body is detected by the movement detecting unit, and the voice of the user is input as data by the voice input unit. Then, the operation control data generating unit generates operation control data based on the detection result of the operation detecting unit, and the data transmitting unit transmits the generated operation control data and the input voice data to another communication terminal. The

他のコミュニケーション端末では、動作制御データおよび音声データをデータ受信手段により受信すると、動作体制御手段により、受信した動作制御データに基づいて動作体の動作が制御されるとともに、音声出力手段により、受信した音声データに基づいて音声が出力される。
これにより、動作体による動作を伴いつつ通信の相手方と話をすることができるので、従来に比して、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を比較的詳細に表現することができるという効果が得られる。
In other communication terminals, when the operation control data and the voice data are received by the data receiving unit, the operation of the operating unit is controlled by the operating unit control unit based on the received operation control data, and received by the voice output unit. Audio is output based on the audio data.
As a result, it is possible to talk with the other party of communication while being accompanied by the action of the moving body, so that it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls compared to conventional methods in a relatively detailed manner. can get.

ここで、動作検出手段、動作制御データ生成手段、音声入力手段およびデータ送信手段は、その一部または全部を動作体と一体に設けてもよいし、動作体とは別体に設けてもよい。以下、発明14の端末用プログラムにおいて同じである。
また、コミュニケーション端末は、動作体のみで構成してもよいし、動作体および他の機器との組み合わせにより複合的に構成してもよい。前者の場合、動作制御データ生成手段、音声入力手段およびデータ送信手段を動作体と一体に設ける。後者の場合、例えば、それら手段の一部または全部を設けた通信端末と動作体とを通信可能に接続することにより構成することができる。以下、発明14の端末用プログラムにおいて同じである。
Here, part or all of the motion detection means, motion control data generation means, voice input means, and data transmission means may be provided integrally with the action body, or may be provided separately from the action body. . The same applies to the terminal program of the invention 14 below.
In addition, the communication terminal may be configured only by the operating body, or may be configured in combination by a combination of the operating body and other devices. In the former case, the operation control data generation means, the voice input means, and the data transmission means are provided integrally with the operation body. In the latter case, for example, a communication terminal provided with a part or all of these means and an operating body can be communicably connected. The same applies to the terminal program of the invention 14 below.

〔発明11〕 さらに、発明11のコミュニケーション端末は、
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
物理的に動作可能な動作体と、前記動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを備えることを特徴とする。
[Invention 11] Furthermore, the communication terminal of Invention 11 is
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operating body that is physically operable, data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the operating body, and the operating body based on the operation control data received by the data receiving means And a voice output means for outputting voice based on the voice data received by the data receiving means.

このような構成であれば、動作制御データおよび音声データをデータ受信手段により受信すると、動作体制御手段により、受信した動作制御データに基づいて動作体の動作が制御されるとともに、音声出力手段により、受信した音声データに基づいて音声が出力される。
ここで、データ受信手段、動作体制御手段および音声出力手段は、その一部または全部を動作体と一体に設けてもよいし、動作体とは別体に設けてもよい。以下、発明15の端末用プログラムにおいて同じである。
With this configuration, when the operation control data and the voice data are received by the data receiving unit, the operation unit control unit controls the operation of the operating unit based on the received operation control data, and the voice output unit The voice is output based on the received voice data.
Here, a part or all of the data receiving means, the operating body control means, and the sound output means may be provided integrally with the operating body, or may be provided separately from the operating body. Hereinafter, the same applies to the terminal program of the fifteenth aspect.

また、コミュニケーション端末は、動作体のみで構成してもよいし、動作体および他の機器との組み合わせにより複合的に構成してもよい。前者の場合、データ受信手段、動作体制御手段および音声出力手段を動作体と一体に設ける。後者の場合、例えば、それら手段の一部または全部を設けた通信端末と動作体とを通信可能に接続することにより構成することができる。以下、発明15の端末用プログラムにおいて同じである。   In addition, the communication terminal may be configured only by the operating body, or may be configured in combination by a combination of the operating body and other devices. In the former case, the data receiving means, the operating body control means and the sound output means are provided integrally with the operating body. In the latter case, for example, a communication terminal provided with a part or all of these means and an operating body can be communicably connected. Hereinafter, the same applies to the terminal program of the fifteenth aspect.

〔発明12〕 さらに、発明12のコミュニケーション端末は、
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
仮想的に動作可能な仮想動作体を表示するための動作体表示手段と、物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記仮想動作体の動作を制御する仮想動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを備えることを特徴とする。
[Invention 12] Furthermore, the communication terminal of Invention 12 is
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operating body display means for displaying a virtual operating body that is virtually operable; a data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the physically operable operating body; and Virtual action body control means for controlling the action of the virtual action body based on action control data received by the data receiving means, and voice output means for outputting sound based on the sound data received by the data receiving means. It is characterized by that.

このような構成であれば、動作制御データおよび音声データをデータ受信手段により受信すると、動作体制御手段により、受信した動作制御データに基づいて仮想動作体の動作が制御されるとともに、音声出力手段により、受信した音声データに基づいて音声が出力される。
ここで、データ受信手段、仮想動作体制御手段および音声出力手段は、その一部または全部を動作体表示手段と一体に設けてもよいし、動作体表示手段とは別体に設けてもよい。以下、発明16の端末用プログラムにおいて同じである。
With such a configuration, when the operation control data and the voice data are received by the data receiving means, the action control means controls the operation of the virtual action body based on the received action control data, and the sound output means. Thus, sound is output based on the received sound data.
Here, a part or all of the data receiving means, the virtual action body control means, and the sound output means may be provided integrally with the action body display means, or may be provided separately from the action body display means. . Hereinafter, the same applies to the terminal program of the sixteenth aspect.

また、コミュニケーション端末は、動作体表示手段のみで構成してもよいし、動作体表示手段および他の機器との組み合わせにより複合的に構成してもよい。前者の場合、データ受信手段、仮想動作体制御手段および音声出力手段を動作体表示手段と一体に設ける。後者の場合、例えば、それら手段の一部または全部を設けた通信端末と動作体表示手段とを通信可能に接続することにより構成することができる。以下、発明16の端末用プログラムにおいて同じである。   In addition, the communication terminal may be configured by only the operating body display means, or may be combined by combining the operating body display means and other devices. In the former case, the data receiving means, virtual operating body control means and audio output means are provided integrally with the operating body display means. In the latter case, for example, a communication terminal provided with a part or all of these means and an operating body display means can be configured to be communicable. Hereinafter, the same applies to the terminal program of the sixteenth aspect.

〔発明13〕 一方、上記目的を達成するために、発明13の動作制御データ蓄積端末は、
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データを蓄積する動作制御データ蓄積端末であって、
前記動作制御データを記憶する動作制御データ記憶手段と、前記動作制御データ記憶手段の動作制御データを前記コミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段とを備え、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを前記動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とする。
[Invention 13] On the other hand, in order to achieve the above object, the operation control data storage terminal of Invention 13 includes:
An operation control data accumulating terminal for accumulating operation control data for controlling operation of a physically operable operating body that is communicably connected to a communication terminal,
Operation control data storage means for storing the operation control data; and operation control data providing means for providing the communication terminal with the operation control data of the operation control data storage means,
When the operation control data providing means receives the operation control data provision request, the operation control data providing means reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage means, and reads the read operation control data in the provision request. It transmits to the communication terminal used as a transmission origin, It is characterized by the above-mentioned.

このような構成であれば、動作制御データの提供要求を受信すると、動作制御データ提供手段により、受信した提供要求に係る動作制御データが動作制御データ記憶手段から読み出され、読み出された動作制御データが提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信される。
これにより、動作体を動かさなくても動作制御データ蓄積端末を利用することにより、通信の相手方がもつ動作体を動作させることができるので、通信を行う際の手間を低減することができるという効果も得られる。
In such a configuration, when the operation control data providing request is received, the operation control data providing unit reads the operation control data related to the received providing request from the operation control data storage unit, and the read operation The control data is transmitted to the communication terminal that is the transmission source of the provision request.
This makes it possible to operate the operation body possessed by the other party of the communication by using the operation control data storage terminal without moving the operation body, thereby reducing the trouble of performing communication. Can also be obtained.

〔発明14〕 一方、上記目的を達成するために、発明14の端末用プログラムは、
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体を外的作用により動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段、音声をデータとして入力する音声入力手段、並びに前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
[Invention 14] On the other hand, in order to achieve the above object, a terminal program according to Invention 14 includes:
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Operation detecting means for detecting the operation when a physically operable operating body is operated by an external action, and operation control data for controlling the operation of the operating body based on the detection result of the operation detecting means Control data generating means for generating voice, voice input means for inputting voice as data, operation control data generated by the action control data generating means, and voice data input by the voice input means are transmitted to the other communication terminals. It is a program for executing a process realized as a data transmission means.

このような構成であれば、コミュニケーション端末によってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコミュニケーション端末が処理を実行すると、発明10のコミュニケーション端末と同等の作用および効果が得られる。   With such a configuration, when the program is read by the communication terminal and the communication terminal executes processing according to the read program, the same operation and effect as the communication terminal of the tenth aspect can be obtained.

〔発明15〕 さらに、発明15の端末用プログラムは、
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段、並びに前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
[Invention 15] Further, the terminal program according to Invention 15 is:
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the physically operable operating body, and operation for controlling the operation of the operating body based on the operation control data received by the data receiving means It is a program for executing processing realized as a body control means and a sound output means for outputting sound based on the sound data received by the data receiving means.

このような構成であれば、コミュニケーション端末によってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコミュニケーション端末が処理を実行すると、発明11のコミュニケーション端末と同等の作用および効果が得られる。   With such a configuration, when the program is read by the communication terminal and the communication terminal executes processing according to the read program, the same operation and effect as the communication terminal of the eleventh aspect can be obtained.

〔発明16〕 さらに、発明16の端末用プログラムは、
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて仮想的に動作可能な仮想動作体の動作を制御する仮想動作体制御手段、並びに前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
[Invention 16] Further, the terminal program of the invention 16 includes:
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of a physically operable operating body, and a virtual operating body capable of virtually operating based on the operation control data received by the data receiving means A program for executing processing realized as a virtual action body control means for controlling the operation of the above and a sound output means for outputting sound based on the sound data received by the data receiving means.

このような構成であれば、コミュニケーション端末によってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコミュニケーション端末が処理を実行すると、発明12のコミュニケーション端末と同等の作用および効果が得られる。   With such a configuration, when the program is read by the communication terminal and the communication terminal executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the communication terminal of the twelfth aspect are obtained.

〔発明17〕 さらに、発明17の端末用プログラムは、
動作制御データ蓄積端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データをコミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであり、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とする。
[Invention 17] Furthermore, the terminal program according to Invention 17 is:
A terminal program for causing a computer operating as an operation control data storage terminal to execute the program,
A program for executing processing realized as operation control data providing means for providing operation control data for controlling operation of a physically operable operation body to a communication terminal,
When the operation control data providing unit receives the operation control data provision request, the operation control data providing unit reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage unit, and transmits the read operation control data to the provision request. It is characterized in that it is transmitted to the original communication terminal.

このような構成であれば、動作制御データ蓄積端末によってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従って動作制御データ蓄積端末が処理を実行すると、発明13の動作制御データ蓄積端末と同等の作用および効果が得られる。   With such a configuration, when the program is read by the operation control data storage terminal and the operation control data storage terminal executes processing according to the read program, the operation and effect equivalent to those of the operation control data storage terminal of the thirteenth aspect are achieved. can get.

〔発明18〕 一方、上記目的を達成するために、発明18のコミュニケーション支援方法は、
物理的に動作可能な動作体を有する複数のコミュニケーション端末を通信可能に接続し、前記コミュニケーション端末間で音声による通信を行うコミュニケーション支援方法であって、
通信の相手方となる一方の前記コミュニケーション端末に対しては、
前記動作体を外的作用により動作させたときの当該動作を検出する動作検出ステップと、前記動作検出ステップの検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成ステップと、音声をデータとして入力する音声入力ステップと、前記動作制御データ生成ステップで生成した動作制御データおよび前記音声入力ステップで入力した音声データを通信の相手方となる他方の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信ステップとを含み、
前記他方のコミュニケーション端末に対しては、
前記動作制御データおよび前記音声データを受信するデータ受信ステップと、前記データ受信ステップで受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御ステップと、前記データ受信ステップで受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力ステップとを含むことを特徴とする。
これにより、発明1のコミュニケーション支援システムと同等の効果が得られる。
[Invention 18] On the other hand, in order to achieve the above object, the communication support method of Invention 18 includes:
A communication support method in which a plurality of communication terminals having physically operable operating bodies are communicably connected, and voice communication is performed between the communication terminals,
For one communication terminal that is the other party of communication,
An operation detecting step for detecting the operation when the operating body is operated by an external action, and an operation for generating operation control data for controlling the operation of the operating body based on a detection result of the operation detecting step. Control data generation step, voice input step for inputting voice as data, operation control data generated in the operation control data generation step and voice data input in the voice input step as the other communication terminal A data transmission step for transmitting to
For the other communication terminal,
The data receiving step for receiving the motion control data and the audio data, the motion body control step for controlling the motion of the motion body based on the motion control data received in the data receiving step, and the data receiving step A voice output step of outputting voice based on the voice data.
Thereby, an effect equivalent to that of the communication support system of aspect 1 is obtained.

以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図7は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第1の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図1に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものである。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 to FIG. 7 are diagrams showing a first embodiment of a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention.
In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are illustrated in FIG. This is applied to the case where IP phone or e-mail is sent and received while moving.

まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
各家庭A,Bには、図1に示すように、IP電話の通信処理および電子メールの送受信処理を行うホームゲートウェイ200が設置されている。ホームゲートウェイ200には、人または動物の形態を模したロボットであって可動部として構成した複数の関節部を有し各可動部の可動により動作可能なロボット100が通信可能に接続されている。また、インターネット199には、各ホームゲートウェイ200が接続されている。
First, the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied.
As shown in FIG. 1, a home gateway 200 for performing IP telephone communication processing and e-mail transmission / reception processing is installed in each of the homes A and B. Connected to the home gateway 200 is a robot 100 simulating the form of a human or animal and having a plurality of joints configured as movable parts and operable by movement of the movable parts. Each home gateway 200 is connected to the Internet 199.

ホームゲートウェイ200は、一般的なコンピュータとして構成することができ、例えば、他のホームゲートウェイ200に対する発呼処理、他のホームゲートウェイ200との通話処理および他のホームゲートウェイ200からの着呼処理等の通信処理を行うほか、電子メール送受信アプリケーションを使用して、図示しないメールサーバを介して他のホームゲートウェイ200と電子メールの送受信が可能となっている。   The home gateway 200 can be configured as a general computer. For example, a calling process for another home gateway 200, a call process with another home gateway 200, an incoming call process from another home gateway 200, etc. In addition to performing communication processing, it is possible to send / receive emails to / from other home gateways 200 via a mail server (not shown) using an email sending / receiving application.

次に、ロボット100の構成を図2を参照しながら詳細に説明する。図2は、ロボット100の構成を示す機能ブロック図である。
ロボット100は、図2に示すように、関節部を構成する可動部102と、可動部102を回転駆動するアクチュエータ等の回転駆動部104と、可動部102の可動量を角度データとして検出するロータリーエンコーダ等の可動量検出部106とを各関節部ごとに有し、さらに、各回転駆動部104および各可動量検出部106を制御する制御部108と、マイク110と、スピーカ112と、ホームゲートウェイ200に対してデータの入出力を媒介するI/F114とを有している。
Next, the configuration of the robot 100 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 2 is a functional block diagram showing the configuration of the robot 100.
As shown in FIG. 2, the robot 100 includes a movable unit 102 that constitutes a joint unit, a rotational drive unit 104 such as an actuator that rotationally drives the movable unit 102, and a rotary that detects a movable amount of the movable unit 102 as angle data. Each joint unit has a movable amount detection unit 106 such as an encoder, and further, a control unit 108 that controls each rotation drive unit 104 and each movable amount detection unit 106, a microphone 110, a speaker 112, and a home gateway. 200 has an I / F 114 that mediates data input / output.

制御部108は、可動部102を特定して回転駆動部104の角度データを入力したときは、該当の可動部102を基準角からその角度だけ回転駆動するように回転駆動部104を制御する。また。可動部102を特定して可動部102の可動量を検出すべき要求を入力したときは、該当の可動部102の可動量を角度データとして検出するように可動量検出部106を制御し、検出した角度データをI/F114を介して出力する。   When the control unit 108 specifies the movable unit 102 and inputs the angle data of the rotation drive unit 104, the control unit 108 controls the rotation drive unit 104 to rotate the corresponding movable unit 102 by the angle from the reference angle. Also. When a request to detect the movable amount of the movable portion 102 is input by specifying the movable portion 102, the movable amount detection unit 106 is controlled so as to detect the movable amount of the corresponding movable portion 102 as angle data. The angle data obtained is output via the I / F 114.

マイク110は、A/D変換回路を有し、音声をデータとして入力し、入力した音声データをI/F114を介して出力するようになっている。
スピーカ112は、D/A変換回路を有し、I/F114を介して入力した音声データに基づいて音声を出力するようになっている。
次に、ホームゲートウェイ200の構成を図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、ホームゲートウェイ200の構成を示す機能ブロック図である。
The microphone 110 has an A / D conversion circuit, inputs sound as data, and outputs the input sound data via the I / F 114.
The speaker 112 has a D / A conversion circuit and outputs sound based on sound data input via the I / F 114.
Next, the configuration of the home gateway 200 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the home gateway 200.

ホームゲートウェイ200は、図3に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCPU30の制御プログラム等を格納しているROM32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス39で相互にかつデータ授受可能に接続されている。   As shown in FIG. 3, the home gateway 200 includes a CPU 30 that controls operations and the entire system based on a control program, a ROM 32 that stores a control program for the CPU 30 in a predetermined area, and data read from the ROM 32 and the like. And a RAM 34 for storing calculation results required in the calculation process of the CPU 30 and an I / F 38 for mediating input / output of data to / from an external device, which are signals for transferring data The buses 39 are connected to each other so as to be able to exchange data.

I/F38には、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置40と、データやテーブル等をファイルとして格納する記憶装置42と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置44と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
CPU30は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図4ないし図7のフローチャートに示す発呼処理、着呼処理、電子メール送信処理および電子メール受信処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。
The I / F 38 includes an input device 40 such as a keyboard and a mouse that can input data as a human interface, a storage device 42 that stores data, tables, and the like as files, and a display that displays a screen based on an image signal. The device 44 and a signal line for connecting to the Internet 199 are connected.
The CPU 30 includes a microprocessing unit MPU and the like, and activates a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM 32. According to the program, the calling process, the incoming call process, and the e-mail shown in the flowcharts of FIGS. Transmission processing and e-mail reception processing are each executed in a time-sharing manner.

初めに、発呼処理を図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、発呼処理を示すフローチャートである。
発呼処理は、IP電話による通話を行う場合に他のホームゲートウェイ200に対して発呼を行う処理であって、CPU30において実行されると、図4に示すように、まず、ステップS100に移行するようになっている。
First, the calling process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing the calling process.
The calling process is a process of making a call to another home gateway 200 when making a call using an IP phone. When the call process is executed by the CPU 30, as shown in FIG. It is supposed to be.

ステップS100では、通話が要求されたか否かを判定し、通話が要求されたと判定したとき(Yes)は、ステップS102に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、通話が要求されるまでステップS100で待機する。
ステップS102では、電話帳等の通信先一覧のなかから通話先となるホームゲートウェイ200を指定してその指定を入力装置40から入力し、ステップS104に移行して、指定したホームゲートウェイ200に発呼信号を送信し、ステップS106に移行する。
In step S100, it is determined whether or not a call is requested. When it is determined that a call is requested (Yes), the process proceeds to step S102. When it is determined that this is not the case (No), a call is requested. Wait in step S100 until
In step S102, the home gateway 200 as a call destination is specified from a communication destination list such as a telephone directory, and the designation is input from the input device 40. The process proceeds to step S104, and the designated home gateway 200 is called. The signal is transmitted, and the process proceeds to step S106.

ステップS106では、音声データをロボット100から入力し、ステップS108に移行して、角度データをロボット100から入力し、ステップS110に移行して、入力した角度データに基づいてロボット100の動作を制御するための動作制御データを生成し、ステップS112に移行して、生成した動作制御データおよび入力した音声データを通話先となるホームゲートウェイ200に送信し、ステップS114に移行する。   In step S106, voice data is input from the robot 100, the process proceeds to step S108, angle data is input from the robot 100, the process proceeds to step S110, and the operation of the robot 100 is controlled based on the input angle data. Operation control data is generated, the process proceeds to step S112, the generated operation control data and the input voice data are transmitted to the home gateway 200 that is the call destination, and the process proceeds to step S114.

ステップS114では、通話が終了したか否かを判定し、通話が終了したと判定したとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS114で、通話が終了していないと判定したとき(No)は、ステップS106に移行する。
次に、着呼処理を図5を参照しながら詳細に説明する。図5は、着呼処理を示すフローチャートである。
In step S114, it is determined whether or not the call has ended. When it is determined that the call has ended (Yes), the series of processes is ended and the original process is restored.
On the other hand, when it is determined in step S114 that the call has not ended (No), the process proceeds to step S106.
Next, the incoming call process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing incoming call processing.

着呼処理は、IP電話による通話を行う場合に他のホームゲートウェイ200からの着呼を受け付け、ロボット100の動作を制御する処理であって、CPU30において実行されると、図5に示すように、まず、ステップS150に移行するようになっている。
ステップS150では、着呼信号を受信したか否かを判定し、着呼信号を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS152に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、着呼信号を受信するまでステップS150で待機する。
The incoming call process is a process for receiving an incoming call from another home gateway 200 and controlling the operation of the robot 100 when making a call using an IP phone. When the CPU 30 executes the incoming call process, as shown in FIG. First, the process proceeds to step S150.
In step S150, it is determined whether or not an incoming call signal has been received. When it is determined that an incoming call signal has been received (Yes), the process proceeds to step S152. When it is determined that this is not the case (No), The process waits in step S150 until an incoming call signal is received.

ステップS152では、ロボット100のスピーカ112を用いて呼出音を出力し、ステップS154に移行して、オンフックであるか否かを判定し、オンフックであると判定したとき(Yes)は、ステップS156に移行する。
ステップS156では、動作制御データおよび音声データを受信し、ステップS158に移行して、受信した音声データをロボット100に出力し、ステップS160に移行して、受信した動作制御データに基づいてロボット100を動作させる。ロボット100の動作制御では、ロボット100の動作タイミングおよび音声の出力タイミングを、通信先のロボット100の動作検出タイミングおよび音声の入力タイミングと同期させるようになっている。
In step S152, a ringing tone is output using the speaker 112 of the robot 100, and the process proceeds to step S154 to determine whether or not it is on-hook. If it is determined that it is on-hook (Yes), the process proceeds to step S156. Transition.
In step S156, the motion control data and voice data are received, the process proceeds to step S158, the received voice data is output to the robot 100, the process proceeds to step S160, and the robot 100 is operated based on the received motion control data. Make it work. In the operation control of the robot 100, the operation timing and voice output timing of the robot 100 are synchronized with the operation detection timing and voice input timing of the communication destination robot 100.

次いで、ステップS162に移行して、通話が終了したか否かを判定し、通話が終了したと判定したとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS162で、通話が終了していないと判定したとき(No)は、ステップS156に移行する。
次に、電子メール送信処理を図6を参照しながら詳細に説明する。図6は、電子メール送信処理を示すフローチャートである。
Next, the process proceeds to step S162, where it is determined whether or not the call has ended. When it is determined that the call has ended (Yes), the series of processes is ended and the original process is restored.
On the other hand, when it is determined in step S162 that the call has not ended (No), the process proceeds to step S156.
Next, the e-mail transmission process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the e-mail transmission process.

電子メール送信処理は、電子メールを作成し、作成した電子メールを他のホームゲートウェイ200に送信する処理であって、CPU30において実行されると、図6に示すように、まず、ステップS200に移行するようになっている。
ステップS200では、図示しないスタートボタンが押下されたか否かを判定し、スタートボタンが押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS202に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、スタートボタンが押下されるまでステップS200で待機する。
The e-mail transmission process is a process of creating an e-mail and transmitting the created e-mail to another home gateway 200. When executed in the CPU 30, as shown in FIG. It is supposed to be.
In step S200, it is determined whether or not a start button (not shown) has been pressed. When it is determined that the start button has been pressed (Yes), the process proceeds to step S202, but when it is determined that it is not (No), The process waits in step S200 until the start button is pressed.

ステップS202では、角度データをロボット100から入力し、ステップS204に移行して、入力した角度データに基づいて動作制御データを生成し、ステップS206に移行して、生成した動作制御データを記憶装置42に格納し、ステップS208に移行する。
ステップS208では、動作制御データの取込が終了したか否かを判定し、動作制御データの取込が終了したと判定したとき(Yes)は、ステップS210に移行して、電子メールの本文となる文字データを入力装置40から入力し、ステップS212に移行して、文字データの入力が完了したか否かを判定し、文字データの入力が完了したと判定したとき(Yes)は、ステップS214に移行する。
In step S202, angle data is input from the robot 100, the process proceeds to step S204, operation control data is generated based on the input angle data, the process proceeds to step S206, and the generated operation control data is stored in the storage device 42. And the process proceeds to step S208.
In step S208, it is determined whether or not the operation control data has been taken in. When it is determined that the operation control data has been taken in (Yes), the process proceeds to step S210, where Is input from the input device 40, and the process proceeds to step S212 to determine whether or not the input of character data is completed. When it is determined that the input of character data is completed (Yes), step S214 is performed. Migrate to

ステップS214では、アドレス帳等の送信先一覧のなかから送信先となるホームゲートウェイ200を指定してその指定を入力装置40から入力し、ステップS216に移行して、動作制御データを記憶装置42から読み出し、読み出した動作制御データを電子メールに添付することにより電子メールを作成し、ステップS218に移行して、作成した電子メールを送信先となるホームゲートウェイ200に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。   In step S214, the home gateway 200 as the transmission destination is specified from the transmission destination list such as the address book, and the designation is input from the input device 40. The process proceeds to step S216, and the operation control data is transferred from the storage device 42. The electronic mail is created by attaching the read operation control data to the electronic mail, and the process proceeds to step S218, where the created electronic mail is transmitted to the home gateway 200 that is the transmission destination, and the series of processing ends. To return to the original process.

一方、ステップS212で、文字データの入力が完了したと判定したとき(No)は、ステップS210に移行する。
一方、ステップS208で、動作制御データの取込が終了していないと判定したとき(No)は、ステップS202に移行する。
次に、電子メール受信処理を図7を参照しながら詳細に説明する。図7は、電子メール受信処理を示すフローチャートである。
On the other hand, when it is determined in step S212 that the input of character data has been completed (No), the process proceeds to step S210.
On the other hand, when it is determined in step S208 that the operation control data has not been taken in (No), the process proceeds to step S202.
Next, the e-mail receiving process will be described in detail with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart showing the e-mail receiving process.

電子メール受信処理は、他のホームゲートウェイ200からの電子メールを受信し、受信した電子メールに基づいてロボット100の動作を制御する処理であって、CPU30において実行されると、図7に示すように、まず、ステップS250に移行するようになっている。
ステップS250では、電子メールを受信したか否かを判定し、電子メールを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS252に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、電子メールを受信するまでステップS250で待機する。
The e-mail receiving process is a process for receiving an e-mail from another home gateway 200 and controlling the operation of the robot 100 based on the received e-mail, and when executed in the CPU 30, as shown in FIG. First, the process proceeds to step S250.
In step S250, it is determined whether or not an e-mail has been received. When it is determined that an e-mail has been received (Yes), the process proceeds to step S252. Until it is received in step S250.

ステップS252で、ロボット100のスピーカ112を用いて着信音を出力し、ステップS254に移行して、受信した電子メールに動作制御データが添付されているか否かを判定し、動作制御データが添付されていると判定したとき(Yes)は、ステップS256に移行する。
ステップS256では、受信した電子メールから動作制御データを取得し、ステップS258に移行して、取得した動作制御データに基づいてロボット100を動作させ、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
In step S252, a ring tone is output using the speaker 112 of the robot 100, and the process proceeds to step S254 to determine whether or not the operation control data is attached to the received e-mail, and the operation control data is attached. When it is determined that it is (Yes), the process proceeds to step S256.
In step S256, operation control data is acquired from the received e-mail, the process proceeds to step S258, the robot 100 is operated based on the acquired operation control data, a series of processes is terminated, and the original process is restored. .

一方、ステップS254で、受信した電子メールに動作制御データが添付されていないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
初めに、ロボット100を用いてIP電話による通話を行う場合を説明する。
電話をかける場合、ユーザは、ホームゲートウェイ200において通話を要求するとともに電話帳等の通話先一覧のなかから通話先となるホームゲートウェイ200を指定する。
On the other hand, when it is determined in step S254 that the operation control data is not attached to the received e-mail (No), the series of processes is terminated and the process returns to the original process.
Next, the operation of the present embodiment will be described.
First, a case where a telephone call using an IP phone is performed using the robot 100 will be described.
When making a call, the user requests a call at the home gateway 200 and designates the home gateway 200 as a call destination from a call destination list such as a telephone directory.

ホームゲートウェイ200では、通話が要求されて通話先の指定が入力されると、ステップS102,S104を経て、指定されたホームゲートウェイ200に発呼信号が送信される。そして、通話先として指定したホームゲートウェイ200と通話可能な状態となると、ステップS106〜S112を経て、音声データおよび角度データがロボット100から入力され、入力された角度データに基づいて動作制御データが生成され、生成された動作制御データおよび入力された音声データが通話先となるホームゲートウェイ200に送信される。なお、ステップS106〜S112の処理は、所定周期(例えば、数ms)ごとに通話が終了するまで繰り返し行われる。   In home gateway 200, when a call is requested and designation of a call destination is input, a call signal is transmitted to designated home gateway 200 through steps S102 and S104. Then, when it becomes possible to make a call with the home gateway 200 designated as the call destination, voice data and angle data are input from the robot 100 through steps S106 to S112, and operation control data is generated based on the input angle data. Then, the generated operation control data and the input voice data are transmitted to the home gateway 200 which is a call destination. Note that the processes in steps S106 to S112 are repeated until the call is finished at predetermined intervals (for example, several ms).

一方、通話先のホームゲートウェイ200では、着呼信号を受信すると、ステップS152,S154を繰り返し経て、ロボット100のスピーカ112を用いて呼出音が出力される。
呼出音が鳴っている最中に通話先のユーザが着呼に応答すると、通話先のホームゲートウェイ200では、ステップS156を経て、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した音声データがロボット100に出力され、受信した動作制御データに基づいてロボット100の動作が制御される。このとき、ロボット100の動作タイミングおよび音声の出力タイミングは、通話先のロボット100の動作検出タイミングおよび音声の入力タイミングと同期することとなる。すなわち、通信の相手方がロボット100を動かしたタイミングおよび音声を発したタイミングと同期したタイミングで、ロボット100が動作するとともに音声がスピーカ112から出力される。なお、ステップS156〜S160の処理は、所定周期(例えば、数ms)ごとに通話が終了するまで繰り返し行われる。
On the other hand, when receiving the incoming call signal, the call destination home gateway 200 repeats steps S152 and S154 and outputs a ringing tone using the speaker 112 of the robot 100.
When the called user answers the incoming call while the ringing tone is ringing, the called home gateway 200 receives the operation control data and the voice data through step S156, and the received voice data is received by the robot 100. The movement of the robot 100 is controlled based on the received movement control data. At this time, the operation timing and the voice output timing of the robot 100 are synchronized with the operation detection timing and the voice input timing of the destination robot 100. In other words, the robot 100 operates and the sound is output from the speaker 112 at the timing synchronized with the timing when the communication partner moves the robot 100 and the timing when the sound is emitted. Note that the processing in steps S156 to S160 is repeated until the call is finished every predetermined cycle (for example, several ms).

次に、ロボット100を用いて電子メールによる通信を行う場合を説明する。
電子メールを送信する場合、ユーザは、ホームゲートウェイ200においてスタートボタンを押下して動作制御データの取り込みを開始する。
ホームゲートウェイ200では、スタートボタンが押下されると、ステップS202〜S206を経て、角度データがロボット100から入力され、入力された角度データに基づいて動作制御データが生成され、生成された動作制御データが記憶装置42に格納される。
Next, a case where communication by electronic mail using the robot 100 is performed will be described.
When transmitting an e-mail, the user presses a start button in the home gateway 200 to start capturing operation control data.
In the home gateway 200, when the start button is pressed, the angle data is input from the robot 100 through steps S202 to S206, the operation control data is generated based on the input angle data, and the generated operation control data is generated. Is stored in the storage device 42.

動作制御データの取込が完了すると、ステップS210を経て、電子メールの本文となる文字データを入力すべきことがユーザに対して要求される。その要求に応じてユーザが文字データを入力し、アドレス帳等の送信先一覧のなかから送信先となるホームゲートウェイ200を指定すると、ステップS216,S218を経て、動作制御データが記憶装置42から読み出され、読み出された動作制御データが電子メールに添付され、そのように作成された電子メールが送信先となるホームゲートウェイ200に送信される。   When the capture of the operation control data is completed, the user is requested to input character data as the body of the e-mail through step S210. When the user inputs character data in response to the request and designates the home gateway 200 as the destination from the destination list such as the address book, the operation control data is read from the storage device 42 through steps S216 and S218. The read operation control data is attached to the electronic mail, and the electronic mail thus created is transmitted to the home gateway 200 as the transmission destination.

送信先のホームゲートウェイ200では、電子メールを受信すると、ステップS252を経て、ロボット100のスピーカ112を用いて着信音が出力される。そして、受信した電子メールに動作制御データが添付されていると、ステップS256,S258を経て、受信した電子メールから動作制御データが取得され、取得された動作制御データに基づいてロボット100の動作が制御される。   In the destination home gateway 200, when an e-mail is received, a ring tone is output using the speaker 112 of the robot 100 through step S252. If the operation control data is attached to the received e-mail, the operation control data is acquired from the received e-mail through steps S256 and S258, and the operation of the robot 100 is performed based on the acquired operation control data. Be controlled.

このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、ロボット100を動作させたときのその動作を角度データとして入力し、入力した角度データに基づいて動作制御データを生成し、音声をデータとして入力し、生成した動作制御データおよび入力した音声データを他のホームゲートウェイ200に送信する一方、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した動作制御データに基づいてロボット100の動作を制御し、受信した音声データに基づいて音声を出力するようになっている。   In this way, in this embodiment, home gateway 200 inputs the operation when robot 100 is operated as angle data, generates operation control data based on the input angle data, and generates voice as data. The generated motion control data and the input voice data are transmitted to the other home gateway 200, while the motion control data and the voice data are received, and the motion of the robot 100 is controlled based on the received motion control data. The voice is output based on the received voice data.

これにより、ロボット100による動作を伴いつつ通信の相手方と話をすることができるので、従来に比して、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を比較的詳細に表現することができる。
さらに、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、ロボット100の動作タイミングおよび音声の出力タイミングを、通信先のロボット100の動作検出タイミングおよび音声の入力タイミングと同期させるようになっている。
As a result, since it is possible to talk with the other party of communication while being accompanied by the operation of the robot 100, it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to be communicated by text and telephone calls in a relatively detailed manner as compared with the conventional case.
Further, in the present embodiment, the home gateway 200 synchronizes the operation timing and voice output timing of the robot 100 with the operation detection timing and voice input timing of the communication destination robot 100.

これにより、通信の相手方との間で話に合わせてロボット100の動作タイミングが同期するので、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気をさらに詳細に表現することができる。
上記第1の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1、2、10、11、14、15または18のコミュニケーション端末に対応し、ロボット100は、発明1、2、10、11、14、15または18の動作体に対応し、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応している。また、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応し、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応している。
Thereby, since the operation timing of the robot 100 is synchronized with the communication partner according to the talk, it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls in more detail.
In the first embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of the invention 1, 2, 10, 11, 14, 15, or 18, and the robot 100 is the invention 1, 2, 10, 11 , 14, 15 or 18, step S 106 corresponds to the voice input means of the invention 1, 10 or 14 or the voice input step of the invention 18. Step S108 corresponds to the motion detection means of the invention 1, 10 or 14, or the motion detection step of the invention 18, and the step S110 corresponds to the motion control data generation means of the invention 1, 10, or 14 or the motion of the invention 18. This corresponds to the control data generation step.

また、上記第1の実施の形態において、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応し、ステップS156は、発明1、11若しくは15のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応している。また、ステップS158は、発明1、11若しくは15の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応し、ステップS160は、発明1、11若しくは15の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応している。   In the first embodiment, step S112 corresponds to the data transmission means of the invention 1, 10 or 14, or the data transmission step of the invention 18, and step S156 is the data reception of the invention 1, 11 or 15. This corresponds to the data receiving step of the means or the invention 18. Step S158 corresponds to the sound output means of the invention 1, 11 or 15, or the sound output step of the invention 18, and the step S160 is the action body control means of the invention 1, 11 or 15, or the action body of the invention 18. Corresponds to the control step.

次に、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図8ないし図10は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第2の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 8 to 10 are diagrams showing a second embodiment of a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図1に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、図8に示すように、異なる種別のロボット100間で通信を行う際に動作が不自然にならないように動作制御データを変換する点にある。   In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are illustrated in FIG. This is applied to the case where IP phone or e-mail is transmitted / received while moving. Unlike the first embodiment, as shown in FIG. 8, when communicating between different types of robots 100, The operation control data is converted so that the operation does not become unnatural.

記憶装置42には、図9に示すように、動作制御データを変換するための動作制御データ変換テーブル400が格納されている。図9は、動作制御データ変換テーブル400のデータ構造を示す図である。
動作制御データ変換テーブル400には、図9に示すように、変換対象となる動作制御データごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、人型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド402と、犬型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド404とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 9, the storage device 42 stores an operation control data conversion table 400 for converting operation control data. FIG. 9 is a diagram illustrating a data structure of the operation control data conversion table 400.
In the operation control data conversion table 400, as shown in FIG. 9, one record is registered for each operation control data to be converted. Each record includes a field 402 in which operation control data for the humanoid robot 100 is registered, and a field 404 in which operation control data for the dog robot 100 is registered.

図9の例では、第1段目のレコードには、人型ロボット100の右手を動かすための動作制御データがフィールド402に、犬型ロボット100の右前足を動かすための動作制御データがフィールド404にそれぞれ登録されている。これは、人型ロボット100のホームゲートウェイ200からの動作制御データであって右手を動かすためのものであれば、その動作制御データは、犬型ロボット100用の対応する動作制御データに変換されることを意味している。   In the example of FIG. 9, in the first-stage record, the operation control data for moving the right hand of the humanoid robot 100 is in the field 402, and the operation control data for moving the right forefoot of the dog robot 100 is the field 404. Are registered respectively. If this is motion control data from the home gateway 200 of the humanoid robot 100 for moving the right hand, the motion control data is converted into corresponding motion control data for the dog robot 100. It means that.

CPU30は、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図10のフローチャートに示す動作制御データ変換処理を実行するようになっている。図10は、動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。
動作制御データ変換処理は、ステップS150またはステップS258の直前に実行される処理であって、CPU30において実行されると、図10に示すように、まず、ステップS300に移行するようになっている。
The CPU 30 starts a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM 32, and executes an operation control data conversion process shown in the flowchart of FIG. 10 according to the program. FIG. 10 is a flowchart showing the operation control data conversion process.
The operation control data conversion process is a process executed immediately before step S150 or step S258. When the operation control data conversion process is executed in the CPU 30, as shown in FIG. 10, first, the process proceeds to step S300.

ステップS300では、通信先のロボット100の種別と自己のロボット100の種別とが同一か否かを判定し、それらロボット100の種別が異なると判定したとき(No)は、ステップS302に移行して、動作制御データ変換テーブル400を記憶装置42から読み出し、ステップS304に移行して、読み出した動作制御データ変換テーブル400を参照して、受信した動作制御データを自己のロボット100用の動作制御データに変換し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。   In step S300, it is determined whether or not the type of the robot 100 that is the communication destination is the same as the type of the robot 100 of the communication destination. If it is determined that the types of the robots 100 are different (No), the process proceeds to step S302. Then, the motion control data conversion table 400 is read from the storage device 42, the process proceeds to step S304, and the received motion control data is converted into motion control data for the robot 100 by referring to the read motion control data conversion table 400. Conversion is completed, and a series of processing ends and the original processing is restored.

一方、ステップS300で、通信先のロボット100の種別と自己のロボット100の種別とが同一であると判定したとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
人型ロボット100と犬型ロボット100との間でIP電話による通話を行う場合を説明する。
On the other hand, when it is determined in step S300 that the type of the robot 100 as the communication destination is the same as the type of the own robot 100 (Yes), the series of processes is terminated and the original process is restored.
Next, the operation of the present embodiment will be described.
A case will be described in which a telephone call is made between the humanoid robot 100 and the dog robot 100 using an IP phone.

電話をかける場合、人型ロボット100をもつユーザは、ホームゲートウェイ200において通話を要求するとともに電話帳等の通話先一覧のなかから通話先となるホームゲートウェイ200を指定する。
ホームゲートウェイ200では、通話が要求されて通話先の指定が入力されると、ステップS102,S104を経て、指定されたホームゲートウェイ200に発呼信号が送信される。そして、通話先として指定したホームゲートウェイ200と通話可能な状態となると、ステップS106〜S112を経て、音声データおよび角度データが人型ロボット100から入力され、入力された角度データに基づいて人型ロボット100用の動作制御データが生成され、生成された動作制御データおよび入力された音声データが通話先となるホームゲートウェイ200に送信される。
When making a call, a user having the humanoid robot 100 requests a call at the home gateway 200 and designates the home gateway 200 to be a call destination from a call destination list such as a telephone directory.
In home gateway 200, when a call is requested and designation of a call destination is input, a call signal is transmitted to designated home gateway 200 through steps S102 and S104. Then, when it becomes possible to make a call with the home gateway 200 designated as a call destination, voice data and angle data are input from the humanoid robot 100 through steps S106 to S112, and the humanoid robot is based on the input angle data. The operation control data for 100 is generated, and the generated operation control data and the input voice data are transmitted to the home gateway 200 which is a call destination.

一方、通話先のホームゲートウェイ200では、着呼信号を受信すると、ステップS152,S154を繰り返し経て、犬型ロボット100のスピーカ112を用いて呼出音が出力される。
呼出音が鳴っている最中に通話先のユーザが着呼に応答すると、通話先のホームゲートウェイ200では、ステップS156,S158,S300を経て、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した音声データがロボット100に出力される一方、通信先のロボット100の種別と自己のロボット100の種別とが同一であるか否かが判定される。このとき、それらロボット100の種別が異なると判定されるので、ステップS302,S304を経て、動作制御データ変換テーブル400が記憶装置42から読み出され、読み出された動作制御データ変換テーブル400が参照されて、受信した動作制御データが自己のロボット100用の動作制御データに変換される。そして、ステップS160を経て、変換された動作制御データに基づいて犬型ロボット100の動作が制御される。
On the other hand, when receiving the incoming call signal, the call destination home gateway 200 repeats steps S152 and S154 and outputs a ringing tone using the speaker 112 of the dog-type robot 100.
When the called user answers the incoming call while the ringing tone is sounding, the called home gateway 200 receives the operation control data and the voice data through steps S156, S158, and S300, and receives the received voice. While data is output to the robot 100, it is determined whether or not the type of the robot 100 as the communication destination is the same as the type of the own robot 100. At this time, since it is determined that the types of the robots 100 are different, the operation control data conversion table 400 is read from the storage device 42 through steps S302 and S304, and the read operation control data conversion table 400 is referred to. Thus, the received motion control data is converted into motion control data for the robot 100 of its own. Then, through step S160, the operation of the dog robot 100 is controlled based on the converted operation control data.

このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、通信先のロボット100の種別と自己のロボット100の種別とが異なると判定したときは、動作制御データ変換テーブル400を参照して、受信した動作制御データを自己のロボット100用の動作制御データに変換するようになっている。
これにより、通信の相手方がもつロボット100の種別と、自己がもつロボット100の種別とが異なっていても、あたかも同種のロボット100を用いて通信を行っているかのようにそれぞれのロボット100が動作するので、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を損なう可能性を低減することができる。
Thus, in this embodiment, when the home gateway 200 determines that the type of the robot 100 as the communication destination is different from the type of the robot 100 of its own, the home gateway 200 refers to the operation control data conversion table 400, The received motion control data is converted into motion control data for the robot 100 of its own.
As a result, even if the type of the robot 100 possessed by the communication partner is different from the type of the robot 100 possessed by itself, each robot 100 operates as if it is communicating using the same type of robot 100. Therefore, it is possible to reduce the possibility of damaging emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls.

上記第2の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1、2、6、10、11、14、15または18のコミュニケーション端末に対応し、ロボット100は、発明1、2、6、10、11、14、15または18の動作体に対応している。また、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応し、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応している。   In the second embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals according to the first, second, sixth, tenth, eleventh, fourteenth, fifteenth, or eighteenth invention. Corresponding to 10, 11, 14, 15 or 18 operating bodies. Step S106 corresponds to the voice input means of the invention 1, 10 or 14 or the voice input step of the invention 18, and step S108 is the operation detection means of the invention 1, 10 or 14 or the action detection step of the invention 18. It corresponds to.

また、上記第2の実施の形態において、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応し、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応している。また、ステップS156は、発明1、6、11若しくは15のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応し、ステップS158は、発明1、11若しくは15の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応している。   In the second embodiment, step S110 corresponds to the operation control data generating means of the invention 1, 10 or 14, or the operation control data generating step of the invention 18, and step S112 is the invention 1, 10, or This corresponds to 14 data transmission means or the data transmission step of invention 18. Step S156 corresponds to the data receiving means of Invention 1, 6, 11 or 15, or the data receiving step of Invention 18, and Step S158 is the sound output means of Invention 1, 11 or 15, or the sound of Invention 18. Corresponds to the output step.

また、上記第2の実施の形態において、ステップS160は、発明1、11若しくは15の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応し、ステップS300は、発明6の動作体種別判定手段に対応し、ステップS304は、発明6または8の動作制御データ変換手段に対応している。
次に、本発明の第3の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図11および図12は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第3の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
In the second embodiment, step S160 corresponds to the operating body control means of the invention 1, 11 or 15, or the operating body control step of the invention 18, and step S300 is the operating body type determination of the invention 6. Step S304 corresponds to the operation control data conversion means of the invention 6 or 8.
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 11 and 12 are diagrams showing a third embodiment of a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図1に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、ロボット100が使用されていない間にロボット100の節電を行う点にある。   In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are illustrated in FIG. The present invention is applied to a case where IP phone or e-mail is transmitted / received while moving, and is different from the first embodiment in that power is saved for the robot 100 while the robot 100 is not in use.

記憶装置42には、図11に示すように、節電動作を規定した節電動作テーブル420が格納されている。図11は、節電動作テーブル420のデータ構造を示す図である。
節電動作テーブル420には、図11に示すように、ロボット100の種別ごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、ロボット100の種別を登録したフィールド422と、ロボット100の節電動作を規定した動作制御データを登録したフィールド424とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 11, the storage device 42 stores a power saving operation table 420 that defines a power saving operation. FIG. 11 is a diagram illustrating a data structure of the power saving operation table 420.
As shown in FIG. 11, one record is registered in the power saving operation table 420 for each type of the robot 100. Each record includes a field 422 in which the type of the robot 100 is registered, and a field 424 in which operation control data defining the power saving operation of the robot 100 is registered.

図11の例では、第1段目のレコードには、ロボット100の種別として人型ロボット100が、動作制御データとしてあお向けに寝るという動作を規定した動作制御データがそれぞれ登録されている。これは、人型ロボット100が使用されていない間は、あお向けに寝るという動作をロボット100に行わせることを意味している。
CPU30は、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図12のフローチャートに示す節電動作処理を実行するようになっている。図12は、節電動作処理を示すフローチャートである。
In the example of FIG. 11, motion control data that defines an operation in which the humanoid robot 100 falls asleep as the motion control data is registered in the first level record as the type of the robot 100. This means that while the humanoid robot 100 is not being used, the robot 100 performs an operation of sleeping on the chin.
The CPU 30 starts a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM 32, and executes the power saving operation process shown in the flowchart of FIG. 12 according to the program. FIG. 12 is a flowchart showing power saving operation processing.

節電動作処理は、ロボット100の節電を行う処理であって、CPU30において実行されると、図12に示すように、まず、ステップS350に移行するようになっている。
ステップS350では、ロボット100の周囲が所定の明るさであるか否かを判定し、ロボット100の周囲が所定の明るさ未満であると判定したとき(No)は、ステップS352に移行するが、そうでないと判定したとき(Yes)は、ロボット100の周囲が所定の明るさ未満となるまでステップS350で待機する。
The power saving operation process is a process for saving power of the robot 100. When the power saving operation process is executed by the CPU 30, as shown in FIG. 12, first, the process proceeds to step S350.
In step S350, it is determined whether or not the surroundings of the robot 100 have a predetermined brightness. When it is determined that the surroundings of the robot 100 are less than the predetermined brightness (No), the process proceeds to step S352. If it is determined that this is not the case (Yes), the process waits in step S350 until the surroundings of the robot 100 become less than the predetermined brightness.

ステップS352では、節電動作テーブル420を記憶装置42から読み出し、ステップS354に移行して、読み出した節電動作テーブル420を参照してロボット100の節電を行い、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
ロボット100の周囲が所定の明るさ未満となると、ホームゲートウェイ200では、ステップS352,S354を経て、節電動作テーブル420が記憶装置42から読み出され、読み出された節電動作テーブル420が参照されてロボット100の節電が行われる。例えば、ロボット100が人型である場合は、あお向けに寝るという動作が節電動作として行われる。
In step S352, the power saving operation table 420 is read from the storage device 42, the process proceeds to step S354, the robot 100 is saved with reference to the read power saving operation table 420, and a series of processing is terminated to return to the original processing. Return.
Next, the operation of the present embodiment will be described.
When the surroundings of the robot 100 become less than the predetermined brightness, the home gateway 200 reads the power saving operation table 420 from the storage device 42 through steps S352 and S354, and refers to the read power saving operation table 420. Power saving of the robot 100 is performed. For example, when the robot 100 is a humanoid, an operation of sleeping on the chin is performed as a power saving operation.

このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、ロボット100の周囲が所定の明るさ未満となったときは、節電動作テーブル420を記憶装置42から読み出し、読み出した節電動作テーブル420を参照してロボット100の節電を行うようになっている。
これにより、ロボット100が使用されていない間は、節電動作が行われるので、省電力化を図ることができる。
In this way, in this embodiment, the home gateway 200 reads the power saving operation table 420 from the storage device 42 when the surroundings of the robot 100 are less than the predetermined brightness, and the read power saving operation table 420 is read out. The robot 100 is configured to save power.
Thereby, since the power saving operation is performed while the robot 100 is not being used, power saving can be achieved.

上記第3の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1、2、10、11、14、15または18のコミュニケーション端末に対応し、ロボット100は、発明1、2、10、11、14、15または18の動作体に対応し、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応している。また、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応し、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応している。   In the third embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of the invention 1, 2, 10, 11, 14, 15, or 18, and the robot 100 is the invention 1, 2, 10, 11 , 14, 15 or 18, step S 106 corresponds to the voice input means of the invention 1, 10 or 14 or the voice input step of the invention 18. Step S108 corresponds to the motion detection means of the invention 1, 10 or 14, or the motion detection step of the invention 18, and the step S110 corresponds to the motion control data generation means of the invention 1, 10, or 14 or the motion of the invention 18. This corresponds to the control data generation step.

また、上記第3の実施の形態において、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応し、ステップS156は、発明1、11若しくは15のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応している。また、ステップS158は、発明1、11若しくは15の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応し、ステップS160は、発明1、11若しくは15の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応している。   In the third embodiment, step S112 corresponds to the data transmission means of the invention 1, 10 or 14, or the data transmission step of the invention 18, and step S156 is the data reception of the invention 1, 11 or 15. This corresponds to the data receiving step of the means or the invention 18. Step S158 corresponds to the sound output means of the invention 1, 11 or 15, or the sound output step of the invention 18, and the step S160 is the action body control means of the invention 1, 11 or 15, or the action body of the invention 18. Corresponds to the control step.

次に、本発明の第4の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図13ないし図16は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第4の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 13 to 16 are diagrams showing a fourth embodiment of the communication support system, the communication terminal, the operation control data storage terminal, the terminal program, and the communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図13に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、ロボット100とともにまたはロボット100に代えて、仮想的に動作可能なキャラクタを2Dディスプレイ300に表示することによりIP電話または電子メールの送受信を行う点にある。   In this embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are shown in FIG. The present invention is applied to the case where IP telephone or e-mail is transmitted / received while moving. The difference from the first embodiment is that a character that can be virtually operated together with or in place of the robot 100 is 2D. By displaying on the display 300, IP telephone or electronic mail is transmitted and received.

まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図13を参照しながら説明する。図13は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
ホームゲートウェイ200には、図13に示すように、キャラクタを平面的に表示するための2Dディスプレイ300が通信可能に接続されている。ここで、ロボット100および2Dディスプレイ300が接続されていてもよいし、2Dディスプレイ300だけが接続されていてもよい。後者の場合、マイク110およびスピーカ112は、2Dディスプレイ300に設けられている。
First, the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied.
As shown in FIG. 13, a 2D display 300 for displaying a character in a two-dimensional manner is connected to the home gateway 200 so as to allow communication. Here, the robot 100 and the 2D display 300 may be connected, or only the 2D display 300 may be connected. In the latter case, the microphone 110 and the speaker 112 are provided in the 2D display 300.

記憶装置42には、図14に示すように、2Dディスプレイ300で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル440が格納されている。図14は、2Dディスプレイ300で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル440のデータ構造を示す図である。
動作制御データ変換テーブル440には、図14に示すように、変換対象となる動作制御データごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、人型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド442と、2Dディスプレイ300で人型キャラクタを表示する場合におけるその人型キャラクタ用の動作制御データを登録したフィールド444とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 14, the storage device 42 stores an action control data conversion table 440 when a humanoid character is displayed on the 2D display 300. FIG. 14 is a diagram illustrating a data structure of the motion control data conversion table 440 when a humanoid character is displayed on the 2D display 300.
In the operation control data conversion table 440, as shown in FIG. 14, one record is registered for each operation control data to be converted. Each record includes a field 442 in which motion control data for the humanoid robot 100 is registered, and a field 444 in which motion control data for the humanoid character is registered when the 2D display 300 displays the humanoid character. It is configured.

図14の例では、第1段目のレコードには、人型ロボット100の右手を動かすための動作制御データがフィールド442に、人型キャラクタの右手を動かすための動作制御データがフィールド444にそれぞれ登録されている。これは、人型ロボット100のホームゲートウェイ200からの動作制御データであって右手を動かすためのものであれば、その動作制御データは、人型キャラクタ用の対応する動作制御データに変換されることを意味している。   In the example of FIG. 14, in the first row record, the motion control data for moving the right hand of the humanoid robot 100 is in the field 442, and the motion control data for moving the right hand of the humanoid character is in the field 444, respectively. It is registered. If this is motion control data from the home gateway 200 of the humanoid robot 100 for moving the right hand, the motion control data is converted into corresponding motion control data for the humanoid character. Means.

また、記憶装置42には、図15に示すように、2Dディスプレイ300で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル460が格納されている。図15は、2Dディスプレイ300で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル460のデータ構造を示す図である。
動作制御データ変換テーブル460には、図15に示すように、変換対象となる動作制御データごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、人型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド462と、2Dディスプレイ300で犬型キャラクタを表示する場合におけるその犬型キャラクタ用の動作制御データを登録したフィールド464とを含んで構成されている。
Further, as shown in FIG. 15, the storage device 42 stores an action control data conversion table 460 when a dog-shaped character is displayed on the 2D display 300. FIG. 15 is a diagram illustrating a data structure of the motion control data conversion table 460 when a dog-shaped character is displayed on the 2D display 300.
In the operation control data conversion table 460, as shown in FIG. 15, one record is registered for each operation control data to be converted. Each record includes a field 462 in which motion control data for the humanoid robot 100 is registered, and a field 464 in which motion control data for the dog-type character is registered when the dog-type character is displayed on the 2D display 300. It is configured.

図15の例では、第1段目のレコードには、人型ロボット100の右手を動かすための動作制御データがフィールド462に、犬型キャラクタの右前足を動かすための動作制御データがフィールド464にそれぞれ登録されている。これは、人型ロボット100のホームゲートウェイ200からの動作制御データであって右手を動かすためのものであれば、その動作制御データは、犬型キャラクタ用の対応する動作制御データに変換されることを意味している。   In the example of FIG. 15, in the first record, the motion control data for moving the right hand of the humanoid robot 100 is in the field 462, and the motion control data for moving the right front foot of the dog-shaped character is in the field 464. Each is registered. If this is motion control data from the home gateway 200 of the humanoid robot 100 for moving the right hand, the motion control data is converted into corresponding motion control data for a dog-shaped character. Means.

CPU30は、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図16のフローチャートに示す動作制御データ変換処理を実行するようになっている。図16は、動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。
動作制御データ変換処理は、ステップS150またはステップS258の直前に実行される処理であって、CPU30において実行されると、図16に示すように、まず、ステップS400に移行するようになっている。
The CPU 30 starts a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM 32, and executes an operation control data conversion process shown in the flowchart of FIG. 16 according to the program. FIG. 16 is a flowchart showing the operation control data conversion process.
The operation control data conversion process is a process executed immediately before step S150 or step S258. When the operation control data conversion process is executed in the CPU 30, as shown in FIG. 16, first, the process proceeds to step S400.

ステップS400では、出力が2Dディスプレイ300であるか否かを判定し、出力が2Dディスプレイ300であると判定したとき(Yes)は、ステップS402に移行して、動作制御データ変換テーブル440,460を記憶装置42から読み出し、ステップS404に移行する。
ステップS404では、読み出した動作制御データ変換テーブル440,460を参照して、受信した動作制御データを人型キャラクタ用または犬型キャラクタ用の動作制御データに変換し、ステップS406に移行して、ロボット100が接続されている場合は、変換した動作制御データに基づいて、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように2Dディスプレイ300上で人型キャラクタまたは犬型キャラクタを動作させ、ロボット100が接続されていない場合は、変換した動作制御データに基づいて2Dディスプレイ300上で人型キャラクタまたは犬型キャラクタを動作させ、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
In step S400, it is determined whether or not the output is the 2D display 300. When it is determined that the output is the 2D display 300 (Yes), the process proceeds to step S402 and the operation control data conversion tables 440 and 460 are stored. The data is read from the storage device 42, and the process proceeds to step S404.
In step S404, with reference to the read motion control data conversion tables 440 and 460, the received motion control data is converted into motion control data for a human character or a dog character, and the process proceeds to step S406, where the robot When 100 is connected, based on the converted motion control data, a humanoid character or a dog character is operated on the 2D display 300 so that the motion is the same or linked with the motion of the robot 100, When the robot 100 is not connected, a human character or a dog character is operated on the 2D display 300 based on the converted motion control data, and a series of processing is terminated and the original processing is restored.

一方、ステップS400で、出力が2Dディスプレイ300でないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
人型ロボット100と犬型キャラクタとの間でIP電話による通話を行う場合を説明する。
On the other hand, when it is determined in step S400 that the output is not the 2D display 300 (No), the series of processing is terminated and the original processing is restored.
Next, the operation of the present embodiment will be described.
A case will be described in which an IP phone call is made between the humanoid robot 100 and the dog character.

電話をかける場合、人型ロボット100をもつユーザは、ホームゲートウェイ200において通話を要求するとともに電話帳等の通話先一覧のなかから通話先となるホームゲートウェイ200を指定する。
ホームゲートウェイ200では、通話が要求されて通話先の指定が入力されると、ステップS102,S104を経て、指定されたホームゲートウェイ200に発呼信号が送信される。そして、通話先として指定したホームゲートウェイ200と通話可能な状態となると、ステップS106〜S112を経て、音声データおよび角度データが人型ロボット100から入力され、入力された角度データに基づいて人型ロボット100用の動作制御データが生成され、生成された動作制御データおよび入力された音声データが通話先となるホームゲートウェイ200に送信される。
When making a call, a user having the humanoid robot 100 requests a call at the home gateway 200 and designates the home gateway 200 to be a call destination from a call destination list such as a telephone directory.
In home gateway 200, when a call is requested and designation of a call destination is input, a call signal is transmitted to designated home gateway 200 through steps S102 and S104. Then, when it becomes possible to make a call with the home gateway 200 designated as a call destination, voice data and angle data are input from the humanoid robot 100 through steps S106 to S112, and the humanoid robot is based on the input angle data. The operation control data for 100 is generated, and the generated operation control data and the input voice data are transmitted to the home gateway 200 which is a call destination.

一方、通話先のホームゲートウェイ200では、着呼信号を受信すると、ステップS152,S154を繰り返し経て、ロボット100または2Dディスプレイ300のスピーカ112を用いて呼出音が出力される。
呼出音が鳴っている最中に通話先のユーザが着呼に応答すると、通話先のホームゲートウェイ200では、ステップS156,S158,S400を経て、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した音声データがロボット100または2Dディスプレイ300に出力される。また、ステップS402,S404を経て、動作制御データ変換テーブル460が記憶装置42から読み出され、読み出された動作制御データ変換テーブル460が参照されて、受信した動作制御データが犬型キャラクタ用の動作制御データに変換される。そして、ステップS406を経て、ロボット100が接続されている場合は、変換された動作制御データに基づいて、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように犬型キャラクタの動作が制御される。また、ロボット100が接続されていない場合は、変換された動作制御データに基づいて犬型キャラクタの動作が制御される。
On the other hand, when receiving the incoming call signal, the call destination home gateway 200 repeats steps S152 and S154 to output a ringing tone using the robot 100 or the speaker 112 of the 2D display 300.
When the called user answers the incoming call while the ringing tone is ringing, the called home gateway 200 receives the operation control data and the voice data through steps S156, S158, and S400, and receives the received voice. Data is output to the robot 100 or the 2D display 300. Further, through steps S402 and S404, the motion control data conversion table 460 is read from the storage device 42, the read motion control data conversion table 460 is referred to, and the received motion control data is for a dog character. Converted to motion control data. If the robot 100 is connected through step S406, the motion of the dog-shaped character is controlled based on the converted motion control data so that the motion of the dog-type character is the same or linked with the motion of the robot 100. Is done. When the robot 100 is not connected, the motion of the dog character is controlled based on the converted motion control data.

なお、人型ロボット100と人型キャラクタとの間でIP電話による通話を行う場合についても、動作制御データ変換テーブル440が参照される点を除き同じである。
このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、仮想的なキャラクタを平面的に表示するための2Dディスプレイ300を備え、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した動作制御データに基づいてキャラクタの動作を制御し、受信した音声データに基づいて音声を出力するようになっている。
Note that the same applies to a case where a call is made between the humanoid robot 100 and the humanoid character by IP telephone, except that the motion control data conversion table 440 is referred to.
Thus, in this embodiment, home gateway 200 includes 2D display 300 for displaying a virtual character in a planar manner, receives motion control data and audio data, and receives the received motion control data. The movement of the character is controlled based on the voice data and the voice is output based on the received voice data.

これにより、キャラクタによる動作を伴いつつ通信の相手方と話をすることができるので、従来に比して、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を比較的詳細に表現することができる。
上記第4の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1ないし3、10ないし12、14ないし16または18のコミュニケーション端末に対応し、2Dディスプレイ300は、発明3、5または12の動作体表示手段に対応し、ロボット100は、発明1ないし3、10ないし12、14ないし16または18の動作体に対応している。また、キャラクタは、発明3、5、12または16の仮想動作体に対応し、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応し、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応している。
As a result, since it is possible to talk with the other party of the communication with the action by the character, it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to be transmitted through texts and telephone calls in a relatively detailed manner as compared with the related art.
In the fourth embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of inventions 1 to 3, 10 to 12, 14 to 16 or 18, and the 2D display 300 corresponds to the inventions 3, 5 or 12. Corresponding to the action body display means, the robot 100 corresponds to the action body of the inventions 1 to 3, 10 to 12, 14 to 16 or 18. The character corresponds to the virtual action body of the invention 3, 5, 12 or 16, the step S106 corresponds to the voice input means of the invention 1, 10 or 14, or the voice input step of the invention 18, and the step S108 is Corresponds to the motion detection means of the invention 1, 10 or 14, or the motion detection step of the invention 18.

また、上記第4の実施の形態において、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応し、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応している。また、ステップS156は、発明1、3、11、12、15若しくは16のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応し、ステップS158は、発明1、11、12、15若しくは16の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応している。   In the fourth embodiment, step S110 corresponds to the operation control data generation means of the invention 1, 10 or 14, or the operation control data generation step of the invention 18, and step S112 corresponds to the invention 1, 10, or This corresponds to 14 data transmission means or the data transmission step of invention 18. Step S156 corresponds to the data receiving means of the invention 1, 3, 11, 12, 15 or 16 or the data receiving step of the invention 18, and step S158 is the voice of the invention 1, 11, 12, 15 or 16. This corresponds to the output means or the voice output step of the eighteenth aspect.

また、上記第4の実施の形態において、ステップS160は、発明1、3、11若しくは15の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応し、ステップS406は、発明12または16の仮想動作体制御手段に対応している。
次に、本発明の第5の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図17ないし図20は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第5の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
Further, in the fourth embodiment, step S160 corresponds to the operating body control means of the invention 1, 3, 11 or 15, or the operating body control step of the invention 18, and step S406 corresponds to the invention 12 or 16 of the invention. It corresponds to the virtual motion control means.
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 17 to 20 are diagrams showing a fifth embodiment of a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図17に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、ロボット100とともにまたはロボット100に代えて、仮想的に動作可能なキャラクタを3Dディスプレイ320に表示することによりIP電話または電子メールの送受信を行う点にある。   In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are arranged between a home A and a home B as shown in FIG. This is applied to the case where IP phone or e-mail is transmitted / received while moving. The difference from the first embodiment is that a character that can be virtually operated together with or in place of the robot 100 is 3D. By displaying on the display 320, IP telephone or electronic mail is transmitted and received.

まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図17を参照しながら説明する。図17は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
ホームゲートウェイ200には、図17に示すように、キャラクタを立体的に表示するための3Dディスプレイ320が通信可能に接続されている。ここで、ロボット100および3Dディスプレイ320が接続されていてもよいし、3Dディスプレイ320だけが接続されていてもよい。後者の場合、マイク110およびスピーカ112は、3Dディスプレイ320に設けられている。
First, the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied.
As shown in FIG. 17, a 3D display 320 for displaying a character in a three-dimensional manner is connected to the home gateway 200 so as to be communicable. Here, the robot 100 and the 3D display 320 may be connected, or only the 3D display 320 may be connected. In the latter case, the microphone 110 and the speaker 112 are provided on the 3D display 320.

記憶装置42には、図18に示すように、3Dディスプレイ320で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル480が格納されている。図18は、3Dディスプレイ320で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル480のデータ構造を示す図である。
動作制御データ変換テーブル480には、図18に示すように、変換対象となる動作制御データごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、人型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド482と、3Dディスプレイ320で人型キャラクタを表示する場合におけるその人型キャラクタ用の動作制御データを登録したフィールド484とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 18, the storage device 42 stores an action control data conversion table 480 for displaying a humanoid character on the 3D display 320. FIG. 18 is a diagram illustrating a data structure of the motion control data conversion table 480 when a humanoid character is displayed on the 3D display 320.
In the operation control data conversion table 480, as shown in FIG. 18, one record is registered for each operation control data to be converted. Each record includes a field 482 in which motion control data for the humanoid robot 100 is registered, and a field 484 in which motion control data for the humanoid character is registered when the 3D display 320 displays a humanoid character. It is configured.

また、記憶装置42には、図19に示すように、3Dディスプレイ320で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル500が格納されている。図19は、3Dディスプレイ320で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル500のデータ構造を示す図である。
動作制御データ変換テーブル500には、図19に示すように、変換対象となる動作制御データごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、人型ロボット100用の動作制御データを登録したフィールド502と、3Dディスプレイ320で犬型キャラクタを表示する場合におけるその犬型キャラクタ用の動作制御データを登録したフィールド504とを含んで構成されている。
Further, as shown in FIG. 19, the storage device 42 stores an action control data conversion table 500 when a dog-shaped character is displayed on the 3D display 320. FIG. 19 is a diagram illustrating a data structure of the motion control data conversion table 500 when a dog-type character is displayed on the 3D display 320.
In the operation control data conversion table 500, as shown in FIG. 19, one record is registered for each operation control data to be converted. Each record includes a field 502 in which motion control data for the humanoid robot 100 is registered, and a field 504 in which motion control data for the dog-shaped character is registered when the dog-shaped character is displayed on the 3D display 320. It is configured.

CPU30は、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図20のフローチャートに示す動作制御データ変換処理を実行するようになっている。図20は、動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。
動作制御データ変換処理は、ステップS150またはステップS258の直前に実行される処理であって、CPU30において実行されると、図20に示すように、まず、ステップS450に移行するようになっている。
The CPU 30 starts a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM 32, and executes the operation control data conversion process shown in the flowchart of FIG. 20 according to the program. FIG. 20 is a flowchart showing the operation control data conversion process.
The operation control data conversion process is a process executed immediately before step S150 or step S258. When the operation control data conversion process is executed by the CPU 30, as shown in FIG. 20, first, the process proceeds to step S450.

ステップS450では、出力が3Dディスプレイ320であるか否かを判定し、出力が3Dディスプレイ320であると判定したとき(Yes)は、ステップS452に移行して、動作制御データ変換テーブル480,500を記憶装置42から読み出し、ステップS454に移行する。
ステップS454では、読み出した動作制御データ変換テーブル480,500を参照して、受信した動作制御データを人型キャラクタ用または犬型キャラクタ用の動作制御データに変換し、ステップS456に移行して、ロボット100が接続されている場合は、変換した動作制御データに基づいて、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように3Dディスプレイ320上で人型キャラクタまたは犬型キャラクタを動作させ、ロボット100が接続されていない場合は、変換した動作制御データに基づいて3Dディスプレイ320上で人型キャラクタまたは犬型キャラクタを動作させ、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
In step S450, it is determined whether or not the output is the 3D display 320. If it is determined that the output is the 3D display 320 (Yes), the process proceeds to step S452, and the operation control data conversion tables 480 and 500 are stored. The data is read from the storage device 42, and the process proceeds to step S454.
In step S454, the received motion control data conversion tables 480 and 500 are referred to, the received motion control data is converted into motion control data for a humanoid character or a dog character, and the process proceeds to step S456 to move the robot. When 100 is connected, based on the converted motion control data, the humanoid character or the dog character is moved on the 3D display 320 so that the same motion as the motion of the robot 100 or an interlocked motion is obtained. When the robot 100 is not connected, a human character or a dog character is operated on the 3D display 320 based on the converted motion control data, and a series of processing is terminated and the original processing is restored.

一方、ステップS450で、出力が3Dディスプレイ320でないと判定したとき(No)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
なお、本実施の形態の動作は、上記第4の実施の形態において2Dディスプレイ300を用いた場合を、3Dディスプレイ320を用いた場合に置き換えるだけであり、同じ要領で行われる。
On the other hand, when it is determined in step S450 that the output is not the 3D display 320 (No), the series of processes is terminated and the original process is restored.
Note that the operation of the present embodiment is performed in the same manner, only replacing the case where the 2D display 300 is used in the fourth embodiment with the case where the 3D display 320 is used.

このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、仮想的なキャラクタを立体的に表示するための3Dディスプレイ320を備え、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した動作制御データに基づいてキャラクタの動作を制御し、受信した音声データに基づいて音声を出力するようになっている。
これにより、キャラクタによる動作を伴いつつ通信の相手方と話をすることができるので、従来に比して、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を比較的詳細に表現することができる。
Thus, in the present embodiment, home gateway 200 includes 3D display 320 for displaying a virtual character in three dimensions, receives motion control data and audio data, and receives the received motion control data. The movement of the character is controlled based on the voice data and the voice is output based on the received voice data.
As a result, since it is possible to talk with the other party of the communication with the action by the character, it is possible to express emotions and atmospheres that are difficult to be transmitted through texts and telephone calls in a relatively detailed manner as compared with the related art.

上記第5の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1ないし3、10ないし12、14ないし16または18のコミュニケーション端末に対応し、3Dディスプレイ320は、発明3、5または12の動作体表示手段に対応し、ロボット100は、発明1ないし3、10ないし12、14ないし16または18の動作体に対応している。また、キャラクタは、発明3、5、12または16の仮想動作体に対応し、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応し、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応している。   In the fifth embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of inventions 1 to 3, 10 to 12, 14 to 16 or 18, and the 3D display 320 corresponds to those of the inventions 3, 5 or 12. Corresponding to the action body display means, the robot 100 corresponds to the action body of the inventions 1 to 3, 10 to 12, 14 to 16 or 18. The character corresponds to the virtual action body of the invention 3, 5, 12 or 16, the step S106 corresponds to the voice input means of the invention 1, 10 or 14, or the voice input step of the invention 18, and the step S108 is Corresponds to the motion detection means of the invention 1, 10 or 14, or the motion detection step of the invention 18.

また、上記第5の実施の形態において、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応し、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応している。また、ステップS156は、発明1、3、11、12、15若しくは16のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応し、ステップS158は、発明1、11、12、15若しくは16の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応している。   In the fifth embodiment, step S110 corresponds to the operation control data generating means of the invention 1, 10 or 14, or the operation control data generating step of the invention 18, and step S112 is the invention 1, 10, or This corresponds to 14 data transmission means or the data transmission step of invention 18. Step S156 corresponds to the data receiving means of the invention 1, 3, 11, 12, 15 or 16 or the data receiving step of the invention 18, and step S158 is the voice of the invention 1, 11, 12, 15 or 16. This corresponds to the output means or the voice output step of the eighteenth aspect.

また、上記第5の実施の形態において、ステップS160は、発明1、3、11若しくは15の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応し、ステップS456は、発明12または16の仮想動作体制御手段に対応している。
次に、本発明の第6の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図21ないし図23は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第6の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
In the fifth embodiment, step S160 corresponds to the operating body control means of the invention 1, 3, 11 or 15, or the operating body control step of the invention 18, and step S456 corresponds to the invention 12 or 16 of the invention. It corresponds to the virtual motion control means.
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 21 to 23 are diagrams showing a sixth embodiment of the communication support system, the communication terminal, the operation control data storage terminal, the terminal program, and the communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図21に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、動作制御データを蓄積した動作制御データ蓄積サーバ360を利用する点にある。   In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are arranged between a home A and a home B as shown in FIG. The present invention is applied to the case where IP telephone or electronic mail is transmitted / received while moving, and is different from the first embodiment in that an operation control data storage server 360 that stores operation control data is used.

まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図21を参照しながら説明する。図21は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
図21において、家庭Aのホームゲートウェイ200には、キャラクタを立体的に表示するための3Dディスプレイ320が、家庭Bのホームゲートウェイ200には、ロボット100に代えて携帯端末340が通信可能に接続されている。また、インターネット199には、動作制御データを蓄積した動作制御データ蓄積サーバ360が接続されている。
First, the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied.
In FIG. 21, a 3D display 320 for stereoscopically displaying characters is connected to the home gateway 200 of the home A, and a mobile terminal 340 is communicably connected to the home gateway 200 of the home B instead of the robot 100. ing. In addition, an operation control data storage server 360 that stores operation control data is connected to the Internet 199.

次に、動作制御データ蓄積サーバ360の構成を説明する。
動作制御データ蓄積サーバ360は、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、ロボット100またはキャラクタの種別に応じてそれらの動作を制御するための動作制御データをデータベースに蓄積し、ホームゲートウェイ200または携帯端末340からの要求に応じてデータベースの動作制御データを提供するようになっている。
Next, the configuration of the operation control data storage server 360 will be described.
The motion control data storage server 360 is configured to have the same function as a general computer in which a CPU, ROM, RAM, I / F, and the like are connected via a bus, and the motion of the robot 100 or the type of the character depends on the type of motion. Is stored in a database, and the operation control data of the database is provided in response to a request from the home gateway 200 or the portable terminal 340.

動作制御データ蓄積サーバ360のデータベースには、図22に示すように、ロボット100またはキャラクタの種別に応じて参照すべきデータベースを登録したデータベース参照テーブル520が格納されている。図22は、データベース参照テーブル520のデータ構造を示す図である。
データベース参照テーブル520には、図22に示すように、ロボット100、2Dディスプレイ300および3Dディスプレイ320等の出力インターフェースごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、出力インターフェースを登録したフィールド522と、出力インターフェースに対応しかつロボット100またはキャラクタの種別に対応したデータベースへのポインタを登録したフィールド524とを含んで構成されている。
As shown in FIG. 22, the database of the motion control data storage server 360 stores a database reference table 520 in which a database to be referred to according to the type of the robot 100 or the character is registered. FIG. 22 is a diagram showing the data structure of the database reference table 520.
In the database reference table 520, as shown in FIG. 22, one record is registered for each output interface such as the robot 100, the 2D display 300, and the 3D display 320. Each record includes a field 522 in which an output interface is registered, and a field 524 in which a pointer to a database corresponding to the output interface and corresponding to the type of the robot 100 or character is registered.

図22の例では、第1段目のレコードには、出力インターフェースとしてロボット100が、データベースへのインデックスとして人型ロボット動作データベースへのポインタがそれぞれ登録されている。これは、人型ロボット100をもつホームゲートウェイ200と通信する場合は、人型ロボット動作データベースが参照され、そのなかから動作制御データが選択されることを意味している。   In the example of FIG. 22, the robot 100 is registered as the output interface and the pointer to the humanoid robot operation database is registered as an index to the database in the first row record. This means that when communicating with the home gateway 200 having the humanoid robot 100, the humanoid robot operation database is referred to, and the operation control data is selected therefrom.

動作制御データ蓄積サーバ360のCPUは、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROMの所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図23のフローチャートに示す動作制御データ提供処理を実行するようになっている。図23は、動作制御データ提供処理を示すフローチャートである。
動作制御データ提供処理は、携帯端末340からの提供要求に応じて動作制御データを提供する処理であって、CPUにおいて実行されると、図23に示すように、まず、ステップS500に移行するようになっている。
The CPU of the operation control data storage server 360 includes a microprocessing unit MPU and the like, starts a predetermined program stored in a predetermined area of the ROM, and performs the operation control data providing process shown in the flowchart of FIG. 23 according to the program. It is supposed to run. FIG. 23 is a flowchart showing operation control data provision processing.
The operation control data provision process is a process for providing operation control data in response to a provision request from the mobile terminal 340. When the operation control data provision process is executed by the CPU, first, as shown in FIG. 23, the process proceeds to step S500. It has become.

ステップS500では、通信先の出力インターフェースの種別およびロボット100またはキャラクタの種別を携帯端末340に問い合わせ、その応答結果に基づいて通信先の出力インターフェースがロボット100であると判定したときは、ステップS502に移行する。
ステップS502では、データベース参照テーブル520を参照して、通信先のロボット100の種別に対応した動作データベースを読み出し、読み出した動作データベースのなかから提供要求に係る動作制御データを読み出し、ステップS504に移行して、読み出した動作制御データを携帯端末340に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
In step S500, the mobile terminal 340 is inquired about the type of output interface of the communication destination and the type of the robot 100 or character, and when it is determined that the output interface of the communication destination is the robot 100 based on the response result, the process goes to step S502. Transition.
In step S502, with reference to the database reference table 520, the operation database corresponding to the type of the communication destination robot 100 is read, the operation control data related to the provision request is read from the read operation database, and the process proceeds to step S504. Then, the read operation control data is transmitted to the portable terminal 340, a series of processing is terminated, and the original processing is restored.

一方、ステップS500で、問い合わせの応答結果に基づいて通信先の出力インターフェースが2Dディスプレイ300であると判定したときは、ステップS506に移行して、データベース参照テーブル520を参照して、通信先の2Dキャラクタの種別に対応した動作データベースを読み出し、読み出した動作データベースのなかから提供要求に係る動作制御データを読み出し、ステップS504に移行する。   On the other hand, when it is determined in step S500 that the output interface of the communication destination is the 2D display 300 based on the response result of the inquiry, the process proceeds to step S506 and the 2D of the communication destination is referred to by referring to the database reference table 520. The action database corresponding to the character type is read, the action control data related to the provision request is read from the read action database, and the process proceeds to step S504.

一方、ステップS500で、問い合わせの応答結果に基づいて通信先の出力インターフェースが3Dディスプレイ320であると判定したときは、ステップS506に移行して、データベース参照テーブル520を参照して、通信先の3Dキャラクタの種別に対応した動作データベースを読み出し、読み出した動作データベースのなかから提供要求に係る動作制御データを読み出し、ステップS504に移行する。   On the other hand, when it is determined in step S500 that the output interface of the communication destination is the 3D display 320 based on the response result of the inquiry, the process proceeds to step S506 and the 3D of the communication destination is referred to by referring to the database reference table 520. The action database corresponding to the character type is read, the action control data related to the provision request is read from the read action database, and the process proceeds to step S504.

次に、本実施の形態の動作を説明する。
携帯端末340と人型ロボット100との間でIP電話による通話を行う場合を説明する。
携帯端末340のユーザが電話をかける場合、そのユーザは、まず、ホームゲートウェイ200において通話を要求するとともに電話帳等の通話先一覧のなかから通話先となるホームゲートウェイ200を指定する。さらに、ユーザは、携帯端末340において動作制御データ蓄積サーバ360にアクセスし、動作制御データを提供すべき提供要求を送信する。
Next, the operation of the present embodiment will be described.
A case will be described in which a phone call is made between the portable terminal 340 and the humanoid robot 100 using an IP phone.
When a user of the mobile terminal 340 makes a call, the user first requests a call at the home gateway 200 and designates the home gateway 200 as a call destination from a call destination list such as a telephone directory. Further, the user accesses the operation control data storage server 360 in the portable terminal 340 and transmits a provision request for providing the operation control data.

動作制御データ蓄積サーバ360では、提供要求を受信すると、ステップS500を経て、通話先の出力インターフェースの種別およびロボット100またはキャラクタの種別が携帯端末340に問い合わせられる。
携帯端末340では、通話先の出力インターフェースがロボット100であり、ロボット100の種別が人型なので、ユーザは、動作制御データ蓄積サーバ360に対してその旨を応答する。この応答は、もちろんユーザが指定する通話先から自動的に判別してもよい。
When the operation control data storage server 360 receives the provision request, the mobile terminal 340 is inquired of the type of the output interface of the call destination and the type of the robot 100 or character through step S500.
In the portable terminal 340, since the output interface of the call destination is the robot 100 and the type of the robot 100 is human type, the user responds to the operation control data storage server 360 to that effect. Of course, this response may be automatically determined from the destination specified by the user.

動作制御データ蓄積サーバ360では、携帯端末340からの応答があると、その応答結果が人型ロボット100である旨の応答なので、ステップS502を経て、データベース参照テーブル520が参照されて、通話先のロボット100の種別に対応した動作データベースが読み出され、読み出された動作データベースのなかから提供要求に係る動作制御データが読み出される。そして、ステップS504を経て、読み出された動作制御データが携帯端末340に送信される。   In the operation control data storage server 360, if there is a response from the mobile terminal 340, the response result is a response indicating that the response is the humanoid robot 100, so the database reference table 520 is referred to via the step S502, and the destination The operation database corresponding to the type of the robot 100 is read, and the operation control data related to the provision request is read from the read operation database. Then, the read operation control data is transmitted to the portable terminal 340 through step S504.

携帯端末340では、動作制御データを受信すると、受信した動作制御データがホームゲートウェイ200に送信される。
ホームゲートウェイ200では、通話が要求されて通話先の指定が入力されると、ステップS102,S104を経て、指定されたホームゲートウェイ200に発呼信号が送信される。そして、通話先として指定したホームゲートウェイ200と通話可能な状態となると、ステップS106〜S112を経て、音声データが携帯端末340から入力され、携帯端末340から動作制御データを受信し、受信した動作制御データおよび入力された音声データが通話先となるホームゲートウェイ200に送信される。
When the mobile terminal 340 receives the operation control data, the received operation control data is transmitted to the home gateway 200.
In home gateway 200, when a call is requested and designation of a call destination is input, a call signal is transmitted to designated home gateway 200 through steps S102 and S104. Then, when it becomes possible to make a call with the home gateway 200 designated as the call destination, the voice data is input from the portable terminal 340 through the steps S106 to S112, the operation control data is received from the portable terminal 340, and the received operation control is received. The data and the input voice data are transmitted to the home gateway 200 which is a call destination.

一方、通話先のホームゲートウェイ200では、着呼信号を受信すると、ステップS152,S154を繰り返し経て、人型ロボット100のスピーカ112を用いて呼出音が出力される。
呼出音が鳴っている最中に通話先のユーザが着呼に応答すると、通話先のホームゲートウェイ200では、ステップS156を経て、動作制御データおよび音声データを受信し、受信した音声データがロボット100に出力され、受信した動作制御データに基づいてロボット100の動作が制御される。
On the other hand, when receiving the incoming call signal, the call destination home gateway 200 repeats steps S152 and S154 and outputs a ringing tone using the speaker 112 of the humanoid robot 100.
When the called user answers the incoming call while the ringing tone is ringing, the called home gateway 200 receives the operation control data and the voice data through step S156, and the received voice data is received by the robot 100. The movement of the robot 100 is controlled based on the received movement control data.

このようにして、本実施の形態では、動作制御データ蓄積サーバ360は、動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを動作データベースから読み出し、読み出した動作制御データを提供要求の送信元となる携帯端末340に送信するようになっている。
これにより、ロボット100を動かさなくても動作制御データ蓄積サーバ360を利用することにより、通信の相手方がもつロボット100を動作させることができるので、通信を行う際の手間を低減することができる。
In this way, in the present embodiment, when the operation control data storage server 360 receives the operation control data provision request, the operation control data storage server 360 reads the operation control data related to the received provision request from the operation database, and reads out the operation control data. Data is transmitted to the portable terminal 340 that is the transmission source of the provision request.
Thereby, the robot 100 possessed by the other party of communication can be operated by using the operation control data storage server 360 without moving the robot 100, so that it is possible to reduce time and effort at the time of communication.

上記第6の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1ないし3、9ないし18のコミュニケーション端末に対応し、動作制御データ蓄積サーバ360は、発明9、13または17の動作制御データ蓄積端末に対応し、動作データベースは、発明9、13または17の動作制御データ記憶手段に対応している。また、3Dディスプレイ320は、発明3、5または12の動作体表示手段に対応し、ロボット100は、発明1ないし3、10ないし18の動作体に対応し、キャラクタは、発明3、5、12または16の仮想動作体に対応し、ステップS106は、発明1、9、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応している。   In the sixth embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of the inventions 1 to 3, 9 to 18, and the operation control data storage server 360 is the operation control data of the invention 9, 13 or 17. Corresponding to the storage terminal, the operation database corresponds to the operation control data storage means of the invention 9, 13 or 17. The 3D display 320 corresponds to the action body display means of the invention 3, 5 or 12, the robot 100 corresponds to the action body of the invention 1 to 3, 10 to 18, and the character is the invention 3, 5, 12 Alternatively, step S106 corresponds to the voice input unit of the first, ninth, tenth, or fourteenth aspect, or the voice input step of the eighteenth aspect.

また、上記第6の実施の形態において、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応し、ステップS110は、発明1、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応している。また、ステップS112は、発明1、9、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応し、ステップS156は、発明1、3、11、12、15若しくは16のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応している。   In the sixth embodiment, step S108 corresponds to the operation detecting means of the invention 1, 10 or 14, or the operation detecting step of the invention 18, and step S110 is the operation control of the invention 1, 10 or 14. This corresponds to the data generation means or the operation control data generation step of the eighteenth aspect. Step S112 corresponds to the data transmission means of the invention 1, 9, 10, or 14 or the data transmission step of the invention 18, and step S156 is the data reception means of the invention 1, 3, 11, 12, 15 or 16. Or the data reception step of the eighteenth aspect of the invention.

また、上記第6の実施の形態において、ステップS158は、発明1、11、12、15若しくは16の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応し、ステップS160は、発明1、3、11、12、15若しくは16の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応している。また、ステップS500〜S508は、発明9、13または17の動作制御データ提供手段に対応している。   In the sixth embodiment, step S158 corresponds to the sound output means of the invention 1, 11, 12, 15 or 16, or the sound output step of the invention 18, and the step S160 is the invention 1, 3, This corresponds to the operating body control means 11, 12, 15 or 16, or the operating body control step of the invention 18. Steps S500 to S508 correspond to the operation control data providing means of the invention 9, 13 or 17.

次に、本発明の第7の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図24は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法の第7の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。   Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 24 is a diagram showing a seventh embodiment of a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention. Hereinafter, only the parts different from the first embodiment will be described, and the same parts as those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

本実施の形態は、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図24に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、ロボット100とともに、仮想的に動作可能なキャラクタを3Dディスプレイ320に表示することによりIP電話または電子メールの送受信を行う点にある。   In the present embodiment, a communication support system, a communication terminal, an operation control data storage terminal, a terminal program, and a communication support method according to the present invention are arranged between a home A and a home B as shown in FIG. The present invention is applied to the case where IP phone or e-mail is transmitted / received while moving. The difference from the first embodiment is that a virtually operable character is displayed on the 3D display 320 together with the robot 100. The point is that IP telephone or electronic mail is transmitted and received.

まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図24を参照しながら説明する。図24は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
ホームゲートウェイ200には、図24に示すように、ロボット100と、3Dディスプレイ320とが通信可能に接続されている。そして、3Dディスプレイ320には、自己のロボット100の動作と同一の動作または連動した動作を行う人型キャラクタAと、通信先のロボット100の動作と同一の動作または連動した動作を行う人型キャラクタBとが表示される。
First, the configuration of a network system to which the present invention is applied will be described with reference to FIG. FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a network system to which the present invention is applied.
As shown in FIG. 24, the robot 100 and the 3D display 320 are connected to the home gateway 200 so as to communicate with each other. On the 3D display 320, a humanoid character A that performs the same or linked operation as that of its own robot 100, and a humanoid character that performs the same or linked operation as that of the communication destination robot 100 are displayed. B is displayed.

CPU30は、図4のフローチャートに示す発呼処理として、ステップS110の後に、ステップS110で生成した動作制御データに基づいて3Dディスプレイ320上で人型キャラクタAの動作を制御する処理を実行するようになっている。また、図5のフローチャートに示す着呼処理として、ステップS156の後に、ステップS156で受信した動作制御データに基づいて、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように3Dディスプレイ320上で人型キャラクタBの動作を制御する処理を実行するようになっている。   As the calling process shown in the flowchart of FIG. 4, the CPU 30 performs a process of controlling the action of the humanoid character A on the 3D display 320 based on the action control data generated in step S110 after step S110. It has become. Further, as the incoming call processing shown in the flowchart of FIG. 5, after step S156, based on the operation control data received in step S156, the operation on the 3D display 320 is performed so as to be the same operation as or in conjunction with the operation of the robot 100. Thus, a process for controlling the movement of the human character B is executed.

このような構成であれば、ホームゲートウェイ200間で通信を行う場合、自己のホームゲートウェイ200では、ロボット100を動かすと、その動作に伴って動作制御データが生成され、生成された動作制御データに基づいて3Dディスプレイ320上で人型キャラクタAの動作が制御される。これにより、ロボット100の動作に伴って人型キャラクタAが動作する。   With such a configuration, when communication is performed between the home gateways 200, when the robot 100 is moved in its own home gateway 200, operation control data is generated along with the operation, and the generated operation control data is included in the generated operation control data. Based on this, the motion of the humanoid character A is controlled on the 3D display 320. As a result, the human character A moves with the movement of the robot 100.

一方、通信先のホームゲートウェイ200では、動作制御データおよび音声データを受信すると、受信した動作制御データに基づいてロボット100の動作が制御されるとともに、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように3Dディスプレイ320上で人型キャラクタBの動作が制御される。
したがって、自己の側では、自己のロボット100の動きと通信先のロボット100の動きとが2体の人型キャラクタA,Bの動きによって把握することができ、同様に通信先では、通信先のロボット100の動きと自己のロボット100の動きとが2体の人型キャラクタA,Bの動きによって把握することができる。
On the other hand, when receiving the operation control data and voice data, the home gateway 200 of the communication destination controls the operation of the robot 100 based on the received operation control data, and the same operation as the operation of the robot 100 or an operation linked thereto. The motion of the humanoid character B is controlled on the 3D display 320 so that
Therefore, on the self side, the movement of the robot 100 of the self and the movement of the robot 100 of the communication destination can be grasped by the movements of the two humanoid characters A and B. The movement of the robot 100 and the movement of the robot 100 can be grasped by the movements of the two humanoid characters A and B.

このようにして、本実施の形態では、ホームゲートウェイ200は、ステップS110で生成した動作制御データに基づいて3Dディスプレイ320上で人型キャラクタAの動作を制御するとともに、ステップS156で受信した動作制御データに基づいて、ロボット100の動作と同一の動作または連動した動作となるように3Dディスプレイ320上で人型キャラクタBの動作を制御するようになっている。   Thus, in the present embodiment, home gateway 200 controls the movement of humanoid character A on 3D display 320 based on the movement control data generated in step S110, and the movement control received in step S156. Based on the data, the motion of the humanoid character B is controlled on the 3D display 320 so that the motion is the same as or in conjunction with the motion of the robot 100.

これにより、3Dディスプレイ320では、人型キャラクタAが自己のロボット100の動作を、人型キャラクタBが通信先のロボット100の動作をそれぞれ表現するので、コミュニケーションがリアルになり、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気をさらに詳細に表現することができる。
上記第7の実施の形態において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明1ないし3、10ないし12、14ないし16または18のコミュニケーション端末に対応し、3Dディスプレイ320は、発明3、5または12の動作体表示手段に対応し、ロボット100は、発明1ないし5、10ないし12、14ないし16または18の動作体に対応している。また、人型キャラクタAは、発明4の第1仮想動作体に対応し、人型キャラクタBは、発明4の第2仮想動作体に対応し、ステップS106は、発明1、10若しくは14の音声入力手段、または発明18の音声入力ステップに対応している。
As a result, in the 3D display 320, the humanoid character A represents the movement of the robot 100 of its own, and the humanoid character B represents the movement of the robot 100 of the communication destination, so that communication becomes real and is transmitted in sentences and calls. Can express difficult emotions and atmospheres in more detail.
In the seventh embodiment, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminals of inventions 1 to 3, 10 to 12, 14 to 16 or 18, and the 3D display 320 corresponds to those of the inventions 3, 5 or 12. Corresponding to the action body display means, the robot 100 corresponds to the action body of inventions 1 to 5, 10 to 12, 14 to 16 or 18. The humanoid character A corresponds to the first virtual action body of the invention 4, the humanoid character B corresponds to the second virtual action body of the invention 4, and step S106 is the voice of the invention 1, 10 or 14. This corresponds to the input means or the voice input step of the eighteenth aspect.

また、上記第7の実施の形態において、ステップS108は、発明1、10若しくは14の動作検出手段、または発明18の動作検出ステップに対応し、ステップS110は、発明1、4、10若しくは14の動作制御データ生成手段、または発明18の動作制御データ生成ステップに対応している。また、ステップS112は、発明1、10若しくは14のデータ送信手段、または発明18のデータ送信ステップに対応し、ステップS156は、発明1、3、4、11、12、15若しくは16のデータ受信手段、または発明18のデータ受信ステップに対応している。   In the seventh embodiment, step S108 corresponds to the operation detection means of the invention 1, 10 or 14, or the operation detection step of the invention 18, and step S110 is the operation of the invention 1, 4, 10 or 14. This corresponds to the operation control data generation means or the operation control data generation step of the eighteenth aspect. Step S112 corresponds to the data transmission means of the invention 1, 10 or 14, or the data transmission step of the invention 18, and step S156 is the data reception means of the invention 1, 3, 4, 11, 12, 15 or 16. Or the data reception step of the eighteenth aspect of the invention.

また、上記第7の実施の形態において、ステップS158は、発明1、11、12、15若しくは16の音声出力手段、または発明18の音声出力ステップに対応し、ステップS160は、発明1、3、4、11、12、15若しくは16の動作体制御手段、または発明18の動作体制御ステップに対応している。
なお、上記第2の実施の形態においては、通信先のホームゲートウェイ200で動作制御データを変換するように構成したが、これに限らず、自己のホームゲートウェイ200で動作制御データを変換するように構成することもできる。具体的には、ホームゲートウェイ200は、通信先のロボット100の種別と自己のロボット100の種別とが異なると判定したときは、動作制御データ変換テーブル400を参照して、生成した動作制御データを通信先のロボット100用の動作制御データに変換する。
In the seventh embodiment, step S158 corresponds to the sound output means of the invention 1, 11, 12, 15 or 16, or the sound output step of the invention 18, and the step S160 is the invention 1, 3, This corresponds to the operating body control means of 4, 11, 12, 15 or 16, or the operating body control step of the invention 18.
In the second embodiment, the operation control data is converted by the communication destination home gateway 200. However, the present invention is not limited to this, and the operation control data is converted by the home gateway 200. It can also be configured. Specifically, when the home gateway 200 determines that the type of the robot 100 that is the communication destination is different from the type of the robot 100 that is the communication destination, the home gateway 200 refers to the operation control data conversion table 400 to generate the generated operation control data. The data is converted into operation control data for the communication destination robot 100.

これにより、通信の相手方がもつロボット100の種別と、自己がもつロボット100の種別とが異なっていても、あたかも同種のロボット100を用いて通信を行っているかのようにそれぞれのロボット100が動作するので、文章や通話では伝わりにくい感情や雰囲気を損なう可能性を低減することができる。
この場合において、ロボット100およびホームゲートウェイ200は、発明7のコミュニケーション端末に対応し、ロボット100は、発明7の動作体に対応し、ステップS110は、発明7の動作制御データ生成手段に対応し、ステップS300は、発明7の動作体種別判定手段に対応している。また、ステップS304は、発明7の動作制御データ変換手段に対応している。
As a result, even if the type of the robot 100 possessed by the communication partner is different from the type of the robot 100 possessed by the communication partner, each robot 100 operates as if it is communicating using the same type of robot 100. Therefore, it is possible to reduce the possibility of damaging emotions and atmospheres that are difficult to convey in sentences and calls.
In this case, the robot 100 and the home gateway 200 correspond to the communication terminal of the invention 7, the robot 100 corresponds to the operating body of the invention 7, and step S110 corresponds to the operation control data generating means of the invention 7, Step S300 corresponds to the operating object type determining means of the seventh aspect. Step S304 corresponds to the operation control data converting means of the seventh aspect.

また、上記実施の形態においては、ロボット100とホームゲートウェイ200とを別体として構成したが、これに限らず、ロボット100とホームゲートウェイ200とを一体として構成してもよい。
また、上記実施の形態においては、2Dディスプレイ300または3Dディスプレイ320とホームゲートウェイ200とを別体として構成したが、これに限らず、2Dディスプレイ300または3Dディスプレイ320とホームゲートウェイ200とを一体として構成してもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the robot 100 and the home gateway 200 were comprised as a different body, you may comprise not only this but the robot 100 and the home gateway 200 as integral.
In the above embodiment, the 2D display 300 or 3D display 320 and the home gateway 200 are configured as separate bodies, but the present invention is not limited to this, and the 2D display 300 or 3D display 320 and the home gateway 200 are configured as an integral unit. May be.

また、上記実施の形態においては、図4、図5、図6、図7、図10、図12、図16、図20および図23のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、ROM32にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAMに読み込んで実行するようにしてもよい。   In the above embodiment, the ROM 32 is used for executing the processes shown in the flowcharts of FIGS. 4, 5, 6, 7, 10, 12, 16, 20, and 23. Although the case where a control program stored in advance is executed has been described, the present invention is not limited to this, and the program may be read from a storage medium storing the program showing these procedures into the RAM and executed. .

ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。   Here, the storage medium is a semiconductor storage medium such as RAM or ROM, a magnetic storage type storage medium such as FD or HD, an optical reading type storage medium such as CD, CDV, LD, or DVD, or a magnetic storage type such as MO. / Optical reading type storage media, including any storage media that can be read by a computer regardless of electronic, magnetic, optical, or other reading methods.

また、上記実施の形態においては、本発明に係るコミュニケーション支援システム、コミュニケーション端末、動作制御データ蓄積端末および端末用プログラム、並びにコミュニケーション支援方法を、図1に示すように、家庭A,B間において、ロボット100を動かしながらIP電話または電子メールの送受信を行う場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。   In the above embodiment, the communication support system, the communication terminal, the operation control data storage terminal and the terminal program, and the communication support method according to the present invention are connected between the homes A and B as shown in FIG. Although the present invention is applied to the case where IP phone or e-mail is transmitted / received while moving the robot 100, the present invention is not limited to this, and can be applied to other cases without departing from the gist of the present invention.

本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system to which this invention is applied. ロボット100の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing a configuration of a robot 100. FIG. ホームゲートウェイ200の構成を示す機能ブロック図である。2 is a functional block diagram showing a configuration of a home gateway 200. FIG. 発呼処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a calling process. 着呼処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an incoming call process. 電子メール送信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an email transmission process. 電子メール受信処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an email reception process. 異なる種別のロボット100間で通信を行う際に動作制御データを変換する様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that operation | movement control data are converted when communicating between the robots of a different kind. 動作制御データ変換テーブル400のデータ構造を示す図である。6 is a diagram illustrating a data structure of an operation control data conversion table 400. FIG. 動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an operation control data conversion process. 節電動作テーブル420のデータ構造を示す図である。6 is a diagram illustrating a data structure of a power saving operation table 420. FIG. 節電動作処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a power saving operation process. 本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system to which this invention is applied. 2Dディスプレイ300で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル440のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the motion control data conversion table 440 in the case of displaying a humanoid character on the 2D display 300. 2Dディスプレイ300で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル460のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the action control data conversion table 460 in the case of displaying a dog-type character on the 2D display 300. 動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an operation control data conversion process. 本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system to which this invention is applied. 3Dディスプレイ320で人型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル480のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the motion control data conversion table 480 in the case of displaying a humanoid character on the 3D display 320. FIG. 3Dディスプレイ320で犬型キャラクタを表示する場合の動作制御データ変換テーブル500のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the action control data conversion table 500 in the case of displaying a dog-type character on the 3D display 320. FIG. 動作制御データ変換処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an operation control data conversion process. 本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system to which this invention is applied. データベース参照テーブル520のデータ構造を示す図である。It is a figure which shows the data structure of the database reference table 520. 動作制御データ提供処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation control data provision processing. 本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the network system to which this invention is applied.

符号の説明Explanation of symbols

100…ロボット, 102…可動部, 104…回転駆動部, 106…可動量検出部, 108…制御部, 110…マイク, 112…スピーカ, 114…I/F, 200…ホームゲートウェイ, 30…CPU, 32…ROM, 34…RAM, 38…I/F, 40…入力装置, 42…記憶装置, 44…表示装置, 300…2Dディスプレイ, 320…3Dディスプレイ, 340…携帯端末, 360…動作制御データ蓄積サーバ, 400,440,460…動作制御データ変換テーブル, 480,500…動作制御データ変換テーブル, 420…節電動作テーブル, 520…データベース参照テーブル, 199…インターネット DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Robot, 102 ... Movable part, 104 ... Rotation drive part, 106 ... Movable amount detection part, 108 ... Control part, 110 ... Microphone, 112 ... Speaker, 114 ... I / F, 200 ... Home gateway, 30 ... CPU, 32 ... ROM, 34 ... RAM, 38 ... I / F, 40 ... input device, 42 ... storage device, 44 ... display device, 300 ... 2D display, 320 ... 3D display, 340 ... mobile terminal, 360 ... operation control data storage Server, 400, 440, 460 ... Operation control data conversion table, 480, 500 ... Operation control data conversion table, 420 ... Power saving operation table, 520 ... Database reference table, 199 ... Internet

Claims (18)

複数のコミュニケーション端末を通信可能に接続し、前記コミュニケーション端末間で音声による通信を行うコミュニケーション支援システムであって、
前記コミュニケーション端末は、物理的に動作可能な動作体と、外的作用により前記動作体を動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段と、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段と、音声をデータとして入力する音声入力手段と、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段と、前記動作制御データおよび前記音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを有することを特徴とするコミュニケーション支援システム。
A communication support system in which a plurality of communication terminals are communicably connected and voice communication is performed between the communication terminals.
The communication terminal includes an operation body that is physically operable, an operation detection unit that detects the operation when the operation body is operated by an external action, and the operation based on a detection result of the operation detection unit. Motion control data generating means for generating motion control data for controlling body movement, voice input means for inputting voice as data, motion control data generated by the motion control data generating means, and voice input means Data transmitting means for transmitting the input voice data to the other communication terminal, data receiving means for receiving the operation control data and the voice data, and the operation body based on the operation control data received by the data receiving means And a voice output based on the voice data received by the data receiving means. Communication support system characterized by comprising an audio output means that.
請求項1において、
通信の相手方となる一方の前記コミュニケーション端末における前記動作体の動作タイミングおよび前記音声の出力タイミングと、通信の相手方となる他方の前記コミュニケーション端末における前記動作体の動作検出タイミングおよび前記音声の入力タイミングとを同期させるようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In claim 1,
The operation timing of the operating body and the output timing of the voice in the one communication terminal that is the communication counterpart, the operation detection timing of the operating body and the input timing of the voice in the other communication terminal that is the communication counterpart A communication support system characterized by synchronization.
請求項1および2のいずれか1項において、
前記コミュニケーション端末は、仮想的に動作可能な仮想動作体を表示するための動作体表示手段を有し、
前記動作体制御手段は、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて、前記動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように前記仮想動作体の動作を制御するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claim 1 and 2,
The communication terminal has an operating body display means for displaying a virtual operating body that is virtually operable,
The action body control means controls the operation of the virtual action body based on the action control data received by the data receiving means so as to be the same action as the action of the action body or an operation linked thereto. Communication support system characterized by
請求項3において、
前記動作体制御手段は、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データに基づいて第1仮想動作体の動作を制御するとともに、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて、前記動作体の動作と同一の動作または連動した動作となるように第2仮想動作体の動作を制御するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In claim 3,
The action body control means controls the action of the first virtual action body based on the action control data generated by the action control data generation means, and based on the action control data received by the data reception means, A communication support system configured to control the operation of the second virtual operation body so as to be the same operation as the operation of the body or an operation in conjunction with the operation of the body.
請求項3および4のいずれか1項において、
前記動作体表示手段は、前記仮想動作体を平面的に表示するための2Dディスプレイおよび前記仮想動作体を立体的に表示するための3Dディスプレイのうちいずれかであることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claims 3 and 4,
The communication support system, wherein the action object display means is one of a 2D display for displaying the virtual action object in a plane and a 3D display for displaying the virtual action object in a three-dimensional manner. .
請求項1ないし5のいずれか1項において、
前記コミュニケーション端末は、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別を判定する動作体種別判定手段と、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて前記データ受信手段で受信した動作制御データを変換する動作制御データ変換手段とを有し、
前記動作制御データ変換手段は、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定したときは、前記データ受信手段で受信した動作制御データを、本コミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The communication terminal includes an operation object type determination unit that determines a type of an operation object of the communication terminal that is a communication partner, and an operation control data received by the data reception unit based on a determination result of the operation object type determination unit. Operation control data conversion means for converting
The motion control data conversion means determines that the type of the action body of the communication terminal that is the other party of communication is different from the type of action body of the communication terminal based on the determination result of the action body type determination means. The communication support system is characterized in that the operation control data received by the data receiving means is converted into operation control data for an operating body of the communication terminal.
請求項1ないし5のいずれか1項において、
前記コミュニケーション端末は、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別を判定する動作体種別判定手段と、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データを変換する動作制御データ変換手段とを有し、
前記動作制御データ変換手段は、前記動作体種別判定手段の判定結果に基づいて、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体の種別と、本コミュニケーション端末の動作体の種別とが異なると判定したときは、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データを、通信の相手方となる前記コミュニケーション端末の動作体用の動作制御データに変換するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The communication terminal is an operation body type determination unit that determines a type of an operation body of the communication terminal that is a communication partner, and an operation generated by the operation control data generation unit based on a determination result of the operation body type determination unit Operation control data conversion means for converting control data;
The motion control data conversion means determines that the type of the action body of the communication terminal that is the other party of communication is different from the type of action body of the communication terminal based on the determination result of the action body type determination means. The communication support system is characterized in that the operation control data generated by the operation control data generating means is converted into operation control data for the operation body of the communication terminal which is a communication partner.
請求項6および7のいずれか1項において、
特定種別の動作体用の前記動作制御データと前記特定種別とは異なる種別の動作体用の前記動作制御データとを対応付けた動作制御データ変換テーブルを記憶した変換テーブル記憶手段を備え、
前記動作制御データ変換手段は、前記変換テーブル記憶手段の動作制御データ変換テーブルを参照して前記動作制御データを変換するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claim 6 and 7,
A conversion table storage means for storing an operation control data conversion table in which the operation control data for a specific type of operation object and the operation control data for an operation object of a type different from the specific type are associated;
The communication control system is characterized in that the operation control data conversion means converts the operation control data with reference to an operation control data conversion table of the conversion table storage means.
請求項1ないし8のいずれか1項において、
前記動作制御データを蓄積する動作制御データ蓄積端末を通信可能に接続し、
前記動作制御データ蓄積端末は、前記動作制御データを記憶する動作制御データ記憶手段と、前記動作制御データ記憶手段の動作制御データを前記コミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段とを有し、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを前記動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっており、
前記コミュニケーション端末は、前記動作制御データ蓄積端末から前記動作制御データを取得する動作制御データ取得手段を有し、
前記データ送信手段は、前記動作制御データ取得手段で取得した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とするコミュニケーション支援システム。
In any one of Claims 1 thru | or 8,
The operation control data storage terminal for storing the operation control data is connected to be communicable,
The operation control data storage terminal has operation control data storage means for storing the operation control data, and operation control data providing means for providing operation control data of the operation control data storage means to the communication terminal,
When the operation control data providing means receives the operation control data provision request, the operation control data providing means reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage means, and reads the read operation control data in the provision request. It is sent to the communication terminal that is the sender,
The communication terminal has operation control data acquisition means for acquiring the operation control data from the operation control data storage terminal,
The data transmission means transmits the operation control data acquired by the operation control data acquisition means and the voice data input by the voice input means to the other communication terminal. .
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
物理的に動作可能な動作体と、外的作用により前記動作体を動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段と、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段と、音声をデータとして入力する音声入力手段と、前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段とを備えることを特徴とするコミュニケーション端末。
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operation body that is physically operable, an operation detection means for detecting the operation when the operation body is operated by an external action, and controlling the operation of the operation body based on a detection result of the operation detection means Operation control data generating means for generating operation control data for performing, voice input means for inputting voice as data, operation control data generated by the operation control data generating means, and voice data input by the voice input means A communication terminal comprising: data transmission means for transmitting to the other communication terminal.
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
物理的に動作可能な動作体と、前記動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを備えることを特徴とするコミュニケーション端末。
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operating body that is physically operable, data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the operating body, and the operating body based on the operation control data received by the data receiving means A communication terminal, comprising: an operating body control means for controlling the operation of the voice signal; and a voice output means for outputting a voice based on the voice data received by the data receiving means.
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、音声による通信を行うコミュニケーション端末であって、
仮想的に動作可能な仮想動作体を表示するための動作体表示手段と、物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段と、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記仮想動作体の動作を制御する仮想動作体制御手段と、前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段とを備えることを特徴とするコミュニケーション端末。
A communication terminal that is communicably connected to a communication terminal and performs voice communication,
An operating body display means for displaying a virtual operating body that is virtually operable; a data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the physically operable operating body; and Virtual action body control means for controlling the action of the virtual action body based on action control data received by the data receiving means, and voice output means for outputting sound based on the sound data received by the data receiving means. A communication terminal characterized by this.
コミュニケーション端末と通信可能に接続し、物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データを蓄積する動作制御データ蓄積端末であって、
前記動作制御データを記憶する動作制御データ記憶手段と、前記動作制御データ記憶手段の動作制御データを前記コミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段とを備え、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを前記動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とする動作制御データ蓄積端末。
An operation control data accumulating terminal for accumulating operation control data for controlling operation of a physically operable operating body that is communicably connected to a communication terminal,
Operation control data storage means for storing the operation control data; and operation control data providing means for providing the communication terminal with the operation control data of the operation control data storage means,
When the operation control data providing means receives the operation control data provision request, the operation control data providing means reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage means, and reads the read operation control data in the provision request. An operation control data storage terminal characterized by being transmitted to a communication terminal as a transmission source.
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体を外的作用により動作させたときの当該動作を検出する動作検出手段、前記動作検出手段の検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成手段、音声をデータとして入力する音声入力手段、並びに前記動作制御データ生成手段で生成した動作制御データおよび前記音声入力手段で入力した音声データを他の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする端末用プログラム。
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Operation detecting means for detecting the operation when a physically operable operating body is operated by an external action, and operation control data for controlling the operation of the operating body based on the detection result of the operation detecting means Control data generating means for generating voice, voice input means for inputting voice as data, operation control data generated by the action control data generating means, and voice data input by the voice input means are transmitted to the other communication terminals. A terminal program characterized by being a program for executing processing realized as a data transmission means.
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御手段、並びに前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする端末用プログラム。
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of the physically operable operating body, and operation for controlling the operation of the operating body based on the operation control data received by the data receiving means A terminal program characterized by being a program for executing a process realized as a body control means and a sound output means for outputting sound based on the sound data received by the data receiving means.
コミュニケーション端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データおよび音声データを受信するデータ受信手段、前記データ受信手段で受信した動作制御データに基づいて仮想的に動作可能な仮想動作体の動作を制御する仮想動作体制御手段、並びに前記データ受信手段で受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであることを特徴とする端末用プログラム。
A program for a terminal to be executed by a computer operating as a communication terminal,
Data receiving means for receiving operation control data and audio data for controlling the operation of a physically operable operating body, and a virtual operating body capable of virtually operating based on the operation control data received by the data receiving means A terminal that is a program for executing a process that is realized as a virtual operating body control unit that controls the operation of the voice and a voice output unit that outputs voice based on voice data received by the data receiving unit Program.
動作制御データ蓄積端末として動作するコンピュータに実行させるための端末用プログラムであって、
物理的に動作可能な動作体の動作を制御するための動作制御データをコミュニケーション端末に提供する動作制御データ提供手段として実現される処理を実行させるためのプログラムであり、
前記動作制御データ提供手段は、前記動作制御データの提供要求を受信したときは、受信した提供要求に係る動作制御データを動作制御データ記憶手段から読み出し、読み出した動作制御データを前記提供要求の送信元となるコミュニケーション端末に送信するようになっていることを特徴とする端末用プログラム。
A terminal program for causing a computer operating as an operation control data storage terminal to execute the program,
A program for executing processing realized as operation control data providing means for providing operation control data for controlling operation of a physically operable operation body to a communication terminal,
When the operation control data providing unit receives the operation control data provision request, the operation control data providing unit reads the operation control data related to the received provision request from the operation control data storage unit, and transmits the read operation control data to the provision request. A terminal program characterized by being transmitted to the original communication terminal.
物理的に動作可能な動作体を有する複数のコミュニケーション端末を通信可能に接続し、前記コミュニケーション端末間で音声による通信を行うコミュニケーション支援方法であって、
通信の相手方となる一方の前記コミュニケーション端末に対しては、
前記動作体を外的作用により動作させたときの当該動作を検出する動作検出ステップと、前記動作検出ステップの検出結果に基づいて前記動作体の動作を制御するための動作制御データを生成する動作制御データ生成ステップと、音声をデータとして入力する音声入力ステップと、前記動作制御データ生成ステップで生成した動作制御データおよび前記音声入力ステップで入力した音声データを通信の相手方となる他方の前記コミュニケーション端末に送信するデータ送信ステップとを含み、
前記他方のコミュニケーション端末に対しては、
前記動作制御データおよび前記音声データを受信するデータ受信ステップと、前記データ受信ステップで受信した動作制御データに基づいて前記動作体の動作を制御する動作体制御ステップと、前記データ受信ステップで受信した音声データに基づいて音声を出力する音声出力ステップとを含むことを特徴とするコミュニケーション支援方法。
A communication support method in which a plurality of communication terminals having physically operable operating bodies are communicably connected, and voice communication is performed between the communication terminals,
For one communication terminal that is the other party of communication,
An operation detecting step for detecting the operation when the operating body is operated by an external action, and an operation for generating operation control data for controlling the operation of the operating body based on a detection result of the operation detecting step. Control data generation step, voice input step for inputting voice as data, operation control data generated in the operation control data generation step and voice data input in the voice input step as the other communication terminal A data transmission step for transmitting to
For the other communication terminal,
The data receiving step for receiving the motion control data and the audio data, the motion body control step for controlling the motion of the motion body based on the motion control data received in the data receiving step, and the data receiving step And a voice output step of outputting voice based on the voice data.
JP2004183997A 2004-06-22 2004-06-22 Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method Expired - Fee Related JP4026621B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183997A JP4026621B2 (en) 2004-06-22 2004-06-22 Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183997A JP4026621B2 (en) 2004-06-22 2004-06-22 Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200419A Division JP3922116B2 (en) 2002-07-09 2002-07-09 Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012819A true JP2005012819A (en) 2005-01-13
JP4026621B2 JP4026621B2 (en) 2007-12-26

Family

ID=34101356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004183997A Expired - Fee Related JP4026621B2 (en) 2004-06-22 2004-06-22 Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026621B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129626A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Advanced Telecommunication Research Institute International System for conversation between remote places
JP2007216363A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Saitama Univ Communication robot
JP2008026485A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Advanced Telecommunication Research Institute International Speech production control system of remote control android
US7970716B2 (en) 2006-11-21 2011-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for expressing emotion and intention in remote interaction and real emotion system thereof
CN103213115A (en) * 2013-04-15 2013-07-24 李博 Mobile phone-based handle type state simulation robot

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059857A (en) * 1998-08-11 2000-02-25 Casio Comput Co Ltd Image communication device, image communication method and storage medium
JP2001156930A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Gesture transmitter
JP2002127058A (en) * 2000-10-26 2002-05-08 Sanyo Electric Co Ltd Training robot, training robot system and training robot control method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059857A (en) * 1998-08-11 2000-02-25 Casio Comput Co Ltd Image communication device, image communication method and storage medium
JP2001156930A (en) * 1999-11-30 2001-06-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Gesture transmitter
JP2002127058A (en) * 2000-10-26 2002-05-08 Sanyo Electric Co Ltd Training robot, training robot system and training robot control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129626A (en) * 2005-11-07 2007-05-24 Advanced Telecommunication Research Institute International System for conversation between remote places
JP4735965B2 (en) * 2005-11-07 2011-07-27 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 Remote communication system
JP2007216363A (en) * 2006-02-20 2007-08-30 Saitama Univ Communication robot
JP4512830B2 (en) * 2006-02-20 2010-07-28 国立大学法人埼玉大学 Communication robot
JP2008026485A (en) * 2006-07-19 2008-02-07 Advanced Telecommunication Research Institute International Speech production control system of remote control android
US7970716B2 (en) 2006-11-21 2011-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for expressing emotion and intention in remote interaction and real emotion system thereof
CN103213115A (en) * 2013-04-15 2013-07-24 李博 Mobile phone-based handle type state simulation robot

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026621B2 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102598084B (en) Telecommunication system and method
CN102981613B (en) terminal and terminal control method
EP1473937A1 (en) Communication apparatus
JP2016167815A (en) Transmission of feeling as tactile sense feedback
US20080263164A1 (en) Method of Sending Motion Control Content in a Message, Message Transmitting Device Abnd Message Rendering Device
KR20090065212A (en) Robot chatting system and method
KR101419764B1 (en) Mobile terminal control method for voice emoticon
CN103546503A (en) Voice-based cloud social system, voice-based cloud social method and cloud analysis server
CN104796460B (en) Document transmission method and device
CN103945065A (en) Message reminding method and device
JP4026621B2 (en) Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method
KR20070008477A (en) Motion operable robot chatting system capable of emotion transmission
JP3922116B2 (en) Communication support system, communication terminal, operation control data storage terminal, terminal program, and communication support method
JP2003308142A (en) Message processing system, voice signal processing system, message processing facility, message transmitting terminal, voice signal processing facility, message processing program, voice signal processing program, program for facility, program for terminal, message data structure, message processing method, voice signal processing method and message preparation method
JP6071006B2 (en) Communication apparatus and method, and program
KR20090106989A (en) Emotion recognition message system, mobile communication terminal therefor and message storage server therefor
KR20060102603A (en) System, device and method for providing robot-mail service
KR20160072956A (en) A method for transferring message with robot apparatus
JP2017097553A (en) Image forming system, image forming method, image forming apparatus, and program
JP2008263385A (en) Display system
WO2024070550A1 (en) System, electronic device, system control method, and program
JP6043893B2 (en) Message transmitting apparatus, message transmitting method, and recording medium
JP6196850B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
WO2024075707A1 (en) System, electronic device, method for controlling system, and program
JP2019050552A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees