JP2005000021A - フィルム巻き上げパイプ - Google Patents

フィルム巻き上げパイプ Download PDF

Info

Publication number
JP2005000021A
JP2005000021A JP2003164587A JP2003164587A JP2005000021A JP 2005000021 A JP2005000021 A JP 2005000021A JP 2003164587 A JP2003164587 A JP 2003164587A JP 2003164587 A JP2003164587 A JP 2003164587A JP 2005000021 A JP2005000021 A JP 2005000021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
film
foam
greenhouse
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003164587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4079837B2 (ja
Inventor
Jun Ito
潤 伊藤
Takeshi Kominato
健 小湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP2003164587A priority Critical patent/JP4079837B2/ja
Publication of JP2005000021A publication Critical patent/JP2005000021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079837B2 publication Critical patent/JP4079837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)

Abstract

【課題】パイプ内に浸入した水の凍結による問題を解決したビニールハウスフィルム巻き上げパイプを提供する。
【解決手段】農園芸用のビニールハウスの側面に設けられ、ビニールハウスのフィルム端部を巻回し、フィルムを巻き上げるためのパイプであって、複数本のパイプ本体が接続されてなり、パイプ本体は断面円形の金属パイプの一端が変形されて嵌合部となされ、他端が縮径されると共に嵌合部内径に回動不能に接続されるようになされて挿入部となされ、嵌合部又は挿入部の内面に発泡体が挿入されたもので、パイプ本体内に浸入した水が凍結、膨張しても発泡体が膨張を吸収するので、パイプ本体の接続された部分が押し広げられることが無く接続部の緩みや外れが防止される。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農園芸用のビニールハウスの換気のために主として用いられるビニールハウスフィルム巻き上げパイプに関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】実公平4−7725号公報
一般には、ビニールハウス内の気温が上昇しすぎたとき、ビニールハウスを構成するフィルムの一部を巻き上げて、側壁を開口させ、外気をビニールハウス内に導入し、ハウス内の温度コントロールをする方法が知られている。本発明はこのフィルムの巻き上げに使用するパイプに関するもので、本出願人は、実公平4−7725号公報において、複数本のパイプ本体が連結されてなり、パイプ本体は金属パイプの外周面に合成樹脂層が被覆された断面ほぼ円形となされ、パイプ本体の一端部が漸次断面ほぼ楕円形に変形され、連結される一方のパイプ本体の一端部に他方のパイプ本体の他端部が直接嵌入されて固定されたビニールハウス換気用フィルム巻き上げパイプを提案している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の如き実公平4−7725に提案されたパイプにおいては、パイプ本体の連結作業が簡単にでき作業性がよく、しかもパイプ同士の連結が確実にできるものの、図4に示すように雨水(図中矢印の方向に侵入する)がフィルムを伝ってパイプ内部に浸入し、パイプが常時フィルムに巻かれた状態であるので、この浸入した雨水aが厳冬期になると、図5に示すように凍結、膨張し接続部を押し拡げてパイプの緩みや外れが発生するという問題があった。接続部に緩み、外れが発生するとパイプを回転させたとき、回転偶力が接続の緩んだ箇所から先へは伝達されずパイプに無理な力がかかりパイプに曲がり、折れが発生するという問題があった。又、パイプ内の水の凍結膨張によるパイプが破断するという問題があった。
【0004】
そこで本発明者は従来の欠点に鑑み鋭意研究の結果、パイプ内に浸入した水の凍結による上記の問題を解決したビニールハウスフィルム巻き上げパイプを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明フィルム巻き上げパイプは、農園芸用のビニールハウスの側面に設けられ、ビニールハウスのフィルム端部を巻回し、フィルムを巻き上げるためのパイプであって、複数本のパイプ本体が接続されてなり、パイプ本体は断面円形の金属パイプの一端が変形されて嵌合部となされ、他端が縮径されると共に嵌合部内径に回動不能に接続されるようになされて挿入部となされ、嵌合部又は挿入部の内面に発泡体が挿入されたもので、パイプ本体内に浸入した水が凍結、膨張しても発泡体が膨張を吸収するので、パイプ本体の接続された部分が押し広げられることが無く接続部の緩みや外れが防止される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明に付いて説明する。
図1は本発明フィルム巻き上げパイプの実施形態の一例を示す斜視図である。図に於いて1はパイプ本体であり、ビニールハウスの側面に設けられている。パイプ本体1は全長に亘ってフィルム2が巻き付けられている。パイプ本体1の端部にはハンドル3が設けられ、このハンドル3を回すことによりフィルム2が巻き上げられ、ビニールハウスの側面が開口される。
【0007】
パイプ本体1の一端は楕円形に成形されて嵌合部11となされており、他端はスエージ加工により縮径され楕円形に成形されて挿入部12となされている。挿入部12の外径は嵌合部11の内径より稍小寸法となされ、パイプ本体1の挿入部12が別のパイプ本体1の嵌合部11内に挿入されてパイプ本体1が接続される。嵌合部11と、挿入部12の内部には発泡スチロールからなる発泡体4が挿入されている。
【0008】
パイプ本体1の両端には発泡体4が挿入されているので、パイプ本体1内に浸入した水が凍結したときも図3に示すように発泡体4の縮みによって、凍結による圧力が吸収できるので、パイプの緩みや外れが発生しない。
【0009】
パイプ本体1は断面円形の鋼管の両端が前記したよに変形加工されて作製されており、通常は表面に亜鉛鍍金が施されている。又、好適にはパイプ本体1の表面にはポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂が被覆される。
【0010】
パイプ本体1の両端に挿入される発泡体4は発泡スチロール、発泡ポリウレタン、発泡ポリエチレンなどの合成樹脂発泡体が用いられるが、独立気泡構造である点や吸水性が無い点から発泡スチロールが好適に用いられる。
【0011】
発泡体4の内接円径はパイプ本体1の内径より稍大きくなされれば発泡体4が端部に固定され、パイプ本体1の中央部に入り込んだりすることが無く好適である。又、発泡体4の長さは、水が凍結するときの膨張率からパイプ本体1の長さの4%以上とすることが望ましい。
【0012】
発泡体4はパイプ本体1の両端部だけでなく中間部にも挿入されればパイプ内に浸入した水の凍結によるパイプの破裂も防止することができ好ましい。又、パイプ本体1を接続した部分は粘着テーブで固定されればパイプ本体1同士がずれにくく更に好適である。
【0013】
【発明の効果】
上述の如く、本発明フィルム巻き上げパイプは、農園芸用のビニールハウスの側面に設けられ、ビニールハウスのフィルム端部を巻回し、フィルムを巻き上げるためのパイプであって、複数本のパイプ本体が接続されてなり、パイプ本体は断面円形の金属パイプの一端が変形されて嵌合部となされ、他端が縮径されると共に嵌合部内径に回動不能に接続されるようになされて挿入部となされ、嵌合部又は挿入部の内面に発泡体が挿入されたもので、パイプ本体内に浸入した水が凍結、膨張しても発泡体が膨張を吸収するので、パイプ本体の接続された部分が押し広げられることが無く接続部の緩みや外れが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明フィルム巻き上げパイプの実施形態の一例を示すビニールハウスの斜視図である。
【図2】本発明フィルム巻き上げパイプの実施形態の一例を示す斜視図である。
【図3】本発明フィルム巻き上げパイプの実施形態の一例を示す断面図である。
【図4】パイプへの雨水の浸入を図示する断面図である。
【図5】従来のフィルム巻き上げパイプの一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 パイプ本体
11 嵌合部
12 挿入部
2 フィルム
3 ハンドル
4 発泡体
a 雨水

Claims (1)

  1. 農園芸用のビニールハウスの側面に設けられ、ビニールハウスのフィルム端部を巻回し、フィルムを巻き上げるためのパイプであって、複数本のパイプ本体が接続されてなり、パイプ本体は断面円形の金属パイプの一端が変形されて嵌合部となされ、他端が縮径されると共に嵌合部内径に回動不能に接続されるようになされて挿入部となされ、嵌合部又は挿入部の内面に発泡体が挿入されたことを特徴とするフィルム巻き上げパイプ。
JP2003164587A 2003-06-10 2003-06-10 フィルム巻き上げパイプ Expired - Fee Related JP4079837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164587A JP4079837B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 フィルム巻き上げパイプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003164587A JP4079837B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 フィルム巻き上げパイプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005000021A true JP2005000021A (ja) 2005-01-06
JP4079837B2 JP4079837B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34091317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164587A Expired - Fee Related JP4079837B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 フィルム巻き上げパイプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079837B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000027A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sekisui Jushi Co Ltd フィルム巻き上げパイプ
JP2016195572A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 積水樹脂株式会社 フィルム巻き上げパイプ
KR101833167B1 (ko) * 2017-03-02 2018-02-28 김명준 비닐하우스의 하이브리드 권취봉의 구조

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000027A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Sekisui Jushi Co Ltd フィルム巻き上げパイプ
JP4667972B2 (ja) * 2005-06-21 2011-04-13 積水樹脂株式会社 フィルム巻き上げパイプ
JP2016195572A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 積水樹脂株式会社 フィルム巻き上げパイプ
KR101833167B1 (ko) * 2017-03-02 2018-02-28 김명준 비닐하우스의 하이브리드 권취봉의 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP4079837B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105088A3 (en) Hybrid amorphous metal alloy stent
JP5592078B2 (ja) 断熱ホース及びその製造方法
JP4079837B2 (ja) フィルム巻き上げパイプ
JP2010031486A (ja) アイスドームの構築方法
JP4667972B2 (ja) フィルム巻き上げパイプ
KR102030748B1 (ko) 비닐하우스용 개폐형 파이프
WO2012086218A1 (ja) フィルム巻き上げパイプ
KR101833167B1 (ko) 비닐하우스의 하이브리드 권취봉의 구조
JP2008062533A (ja) 断熱ダクトホースの製造方法
CN202299173U (zh) 一种加热排水管
JP3527602B2 (ja) ビニールハウス換気用フィルム巻き上げパイプ
CN201059398Y (zh) 锥形艏吹橡胶管
AU2002214043A1 (en) Method for producing a cold rolled strip that is cold formed with low degrees ofdeformation
CN208122020U (zh) 一种用于空心砌块墙的保温固定结构
CN215935732U (zh) 一种园林树木防冻保暖外衣
KR200388880Y1 (ko) 비닐하우스용 클립의 개선구조
KR200199956Y1 (ko) 비닐하우스난방용파이프
KR200221743Y1 (ko) 김 양식용 어망 지지대
CN218184341U (zh) 一种园林生产用树苗防冻装置
JPH11101373A (ja) ダクトホース
KR100659742B1 (ko) 바람에 의한 손상을 방지하는 비닐하우스용 비닐
JPH0715405Y2 (ja) 灌水チューブ
JP2001132023A (ja) 配管の凍結防止構造
CN207961837U (zh) 一种灌溉用给水管材
JPH0551056U (ja) ビニールハウス換気用フィルム巻上げパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees