JP2004538630A - THz放射の発生デバイス - Google Patents

THz放射の発生デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004538630A
JP2004538630A JP2003519695A JP2003519695A JP2004538630A JP 2004538630 A JP2004538630 A JP 2004538630A JP 2003519695 A JP2003519695 A JP 2003519695A JP 2003519695 A JP2003519695 A JP 2003519695A JP 2004538630 A JP2004538630 A JP 2004538630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipole
block
layer
extraction
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003519695A
Other languages
English (en)
Inventor
エドマンド ハロルド リンフィールド
マイケル ジョンストン
デイヴィッド ジョン ホワイテイッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Enterprise Ltd
Original Assignee
Cambridge Enterprise Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Enterprise Ltd filed Critical Cambridge Enterprise Ltd
Publication of JP2004538630A publication Critical patent/JP2004538630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/16Resonant antennas with feed intermediate between the extremities of the antenna, e.g. centre-fed dipole
    • H01Q9/28Conical, cylindrical, cage, strip, gauze, or like elements having an extended radiating surface; Elements comprising two conical surfaces having collinear axes and adjacent apices and fed by two-conductor transmission lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

本発明は、THz放射の発生デバイスに関する。デバイスは、双極子発生層と、抽出ブロックと、結合ブロックとを備える。結合ブロックは、レーザ光に対して透明であり、デバイスの使用時に、レーザからの光を双極子発生層の表面と結合するために双極子発生層の表面に接触している。抽出ブロックは、放出抽出面をもたらすために双極子発生層の表面に接触している。双極子形成層、結合ブロック、及び抽出ブロックの屈折率は、実質的に等しい。このようにして、レーザによる双極子発生層の照射で発生する双極子は、放出抽出面に垂直でない軸線を有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、半導体のテラヘルツ(THz)放射の発生及び抽出に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、コヒーレントTHz放射分光法及び画像化の新しい用途は、小型の高電力THzエミッタが無いので制限されている。
【0003】
表面電場THz発生は、半導体バンドギャップより大きいフォトンエネルギーを有するピコ秒以下のレーザパルスを半導体に照射することで生じる。表面空乏領域内の電場は、電子及び正孔を反対方向に加速する。その結果、ピコ秒の時間スケールで起こる電荷分離は、コヒーレンスTHz過渡光を放出する双極子を形成する。
【0004】
THz発生は、デバイスがピコ秒以下のレーザパルスで照射された場合、即ち、フォトンエネルギーがi(真性領域)を構成する半導体のバンドギャップエネルギーよりも大きい場合にp−i−nダイオードに生じる。p−i−nダイオードのi領域内の電場は、光生成電荷を加速する。この電場は、n領域とp領域との間に電圧を印加することによって増減させることができる。電圧を調整することによって、THz放射の最大出力周波数を調節することができる。
【0005】
励起レーザを集中させたスポットサイズによりTHz双極子の横方向の拡がりが決まる。このスポットサイズが小さい場合(100ミクロン未満)、回折効果が重要であり、THz放射は、広範囲の角度にわたって放出される。指向性THz光を生成するためには、ビームウェストがTHz波長より大きい(一般的に約250ミクロン)平行レーザ光を使用することが必要である。従って、双極子は、反射レーザ光及び/又は透過レーザ光の方向にのみ強い光を放出する。
【0006】
表面電場THz放出の強化は、大きな磁場を表面電場に印加すると様々な半導体材料で得られることは公知である。ローレンツ力の主作用は、双極子の強度をほとんど変えることなく、半導体の表面に対してTHz双極子を再配向することである。この新しい双極子の配向によって、半導体の表面を通過するTHz放射の透過量を大きくすることができ、結果的に大きなTHz出力が放出される。
【0007】
高出力の大きな磁場を設けることは、複雑で費用がかかる場合がある。従って、大きな磁場を必要とすることなく表面電場THz放出の強化を引き起こすことが有利であろう。
【0008】
別の方法として、又は大きな磁場の使用に加えて、THz放出半導体の表面全体にわたる電場を作り出すために、THzエミッタ電極をTHz放出半導体表面に隣接して配置することができる。この方法によって所定の大きさ制御可能性を実現できる。しかしながら、このことは放電破壊電圧によって制限され、高出力の場合に発生する周波数(1.5THz)に関しては電場を破壊し、ギャップに沿って金属製電極が溶ける場合がある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、
双極子発生層と、
レーザ光に対して透明であり、使用時に、レーザからの光を双極子発生層の表面に結合するために、使用時に、双極子発生層の表面に接触している結合ブロックと、
放出抽出面をもたらすために双極子発生層の表面に接触している抽出ブロックと、
を備えるテラへルツ放射の発生デバイスであって、
双極子発生層、結合ブロック、及び抽出ブロックの屈折率は実質的に等しく、使用時に、双極子発生層がレーザ照射を受けて発生する双極子が、放出抽出面に対して垂直でない軸線を有することを特徴とするデバイスが提供される。
【0010】
抽出される放出パターンの区域は、双極子軸線と一直線になっておらず、結果的に垂線からの双極子軸線のズレが大きくなるに従って放出強度が高くなる。
【0011】
抽出ブロック及び結合ブロックは、プリズム又はレンズのグループの1つとすることができる。
【0012】
双極子形成層の適切な材料としては、InAs及びGaAsを挙げることができる。抽出ブロック及び結合ブロックの適切な材料としては、InAs、GaAs、GaP、及びInPを挙げることができる。
【0013】
入射レーザが双極子発生層の表面で反射されることになる場合、結合ブロック及び抽出ブロックを単一の構成部品として設けることができる。入射レーザが双極子発生層を通過することになる場合、双極子発生層及び抽出ブロックを単一の構成部品として設けることができる。
【0014】
双極子形成層は、少なくとも1つの半導体層を備えることができる。双極子形成層は、p−i−nダイオードとすることができる。
【0015】
双極子形成層の屈折率は、放出面に穴を形成することによって効率的に低減することができ、これにより、抽出される双極子放出パターンの区域を大きくすることができる。双極子形成層の表面をパターン化することができる。
【0016】
結合ブロック及び/又は抽出ブロックの表面は、反射防止材で被覆することができる。
【0017】
THz放射を発生させるための前記デバイスと、使用時にピコ秒以下のレーザパルスを発生させるレーザ発生器と、制御回路とを備えるシステムを設けることができる。
【0018】
以下に添付図面を参照して本発明の種々の実施例を説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
前述のように、半導体バンドギャップよりも大きなフォトンエネルギーを有するピコ秒以下のレーザパルス4を半導体デバイス3の表面に照射すると、双極子1が形成される。この双極子1は、図1に示す出力分布をもつコヒーレントTHz過渡光を放出する。双極子1の軸線2は、半導体3の表面に垂直である。この表面を介して抽出できる放出パターン領域は、半導体材の反射特性によって制限される。屈折率が約n=3.5の材料において、表面の法線に対して約17°よりも大きな入射内角の全ての放射は、半導体材料内で反射する。この角度で定義されている領域を放出コーンと呼ぶ。双極子1の放出パターンは、双極子2の軸線から偏向されているので、例えば、±17°の制約が制限になる。このような環境では、放出出力の0.1%のみが逃げることが分かっている。
【0020】
同じ屈折率を有する別の材料のブロック5を導入すれば、双極子1の配向は影響を受けない場合がある。このブロック5の表面6は、別の区域のTHz放出パターンの外面6にもたらされるように、双極子形成層3の表面に対して非平行面の状態で形成することができる。別の面6の法線に対して±17°の制約は依然して残るが、これは、双極子軸線2に対して±17°より大きな角度に該当し、放出は強くなる。その結果、高出力の大きな磁場を必要とすることなく、THz抽出のレベル/効率を上げることができる。
【0021】
励起レーザ4が集中するスポットサイズは、THz双極子1の横方向の拡がりを決定する。スポットサイズが小さい場合(100ミクロン未満)、回折効果が重要であり、THz放射は、図5に示すように、広範囲の角度にわたって放出される。この場合、双極子形成層3の表面を通る放射の抽出レベルを高めるために、この表面上に回折格子を設けることができる。
【0022】
指向性THz光を生成することが好ましいので、THz波長よりも大きなスポットサイズ(一般的に約250ミクロン)を使用する必要がある。大きなスポットの場合、放出領域全体にわたる面内コヒーレンスは、放出THz放射が反射レーザ光と同じ方向に平行調整される傾向にある。従って、スポットサイズを大きくすることによってTHz出力の抽出分を大きくすることができる。励起スポットは、点双極子の分布として考えることができ、相対位相はレーザパルス全体にわたる位相変化によって規定され、反射方向への平行調整をもたらすことになる。従って、入射角度(従って放出)が変わると、平行調整された方向で得られる出力は、先に実験的に示したように、点双極子の放出パターンに厳密に従う。このことは、大きなレーザスポットの場合でも、双極子を表面に対して再配向することが非常に好都合であることを意味する。また、プリズム5a、楔5b、又はレンズ5c形式の結合ブロック7を使用することによって、放出THz光の方向が双極子1に対して効率的な放射方向にあり、双極子形成層と抽出ブロックとの組み合わせ体の外で結合され得るような角度で、平行レーザが双極子形成層3を励起することを可能にする必要がある。このことは、抽出ブロック5の別の面を通して励起レーザ4を通過させることで実現できる。
【0023】
図2Aのテラヘルツ発生器は、45°プリズム5aと組み合わせて設けられている。別の構成部品に使用される材料は、実質的に同じ屈折率を有する。この場合、テラヘルツ発生器3はInAs(n=3.5)で作られ、プリズム5aはGaAs(n=3.5)で作られている。プリズム5aの材料は、入射レーザ光4に対して透明である必要がある。
【0024】
プリズム5aは、入射レーザ4をテラヘルツ発生器3の表面と結合するための手段、並びに前述の双極子放出パターンを得るための第2の励起面6を備える。換言すると、抽出ブロック5は、デバイスの外面6が元の半導体3表面に対して45°になるように設けられている。
【0025】
図2Bのデバイスは、抽出ブロック5が楔5bである以外は図2Aと同じである。
【0026】
図2Cにおいて、抽出ブロック5は、レンズ5cによってもたらされており、レンズは増大された内角へのアクセスを可能にする。図3A、図3B、及び図3Cは、使用時の前記デバイスを示す。
【0027】
図4Aは、テラヘルツ放射8を双極子形成層3を通過して伝搬する必要がある場合に使用される、3つの構成部品による本発明のデバイスを示す。結合ブロック7は、使用時、THz発生器3と入射レーザ4との間に設けられる。双極子1は、レーザ4が双極子形成層3と最初に接触する点(図4Aに図示)で双極子形成層3に形成される。テラヘルツ放射は、抽出ブロックを介して双極子形成層から抽出される。この双極子発生位置は放出面に隣接していないので、双極子形成層3を再形成して(図4Bに示すように)、直接抽出ブロックとして機能するようにすることができる。換言すると、THzパターンの強力な区域にアクセスして抽出できるように、テラヘルツ発生器内に別個の面6を形成できる。
【0028】
p−i−nダイオードを使用する場合、デバイスは、使用時にダイオードを横切る電圧を調節することによって調整可能である。電圧を高くすると、電荷キャリアの加速が大きくなり、最大THz周波数が高くなる(最大40THzまで)。半導体成長時のドープ処理濃度を変えることによって、製造時に表面電場エミッタを、電場プロファイルを制御する特定の周波数に調整することができる。
【0029】
屈折率を一致させる別の方法は、放出層3の屈折率を小さくすることである。双極子層の放出面に穴を形成することによって有効屈折率は小さくなり、屈折率が小さな抽出ブロック5に一致させることができる。このことは、穴及びそれらの間隔がTHz波長よりもずっと小さいことを必要とする(おそらく10ミクロン)。屈折率を小さくすると、抽出できる内角の範囲が広くなり、結果的に、抽出ブロック5(プリズム又はレンズ)がない場合の出力を大きくできる。
【0030】
本発明の別の実施形態において、プリズムは、分子ビームエピタキシーを用いて、500nm厚の結晶AnAs層を500μmの半絶縁性(100)GaAsウエハ上に蒸着させて作る。InAs層は、室温にて5×1016cm-3のキャリア密度でnタイプドープ処理されることが分かっている。ウエハは、エピ層を下にして真鍮研磨ブロック上に接着された1.5mmのストリップに劈開する。次に、プリズムの2面をダイヤモンドペーストで研磨して直角プリズムを形成する。最後に、デバイスを空中に吊るした状態で室温にて測定を行い、未研磨ストリップの1つを対照試料として使用する。
【0031】
Ti:サファイアレーザ(波長=920nm、TM二極分化、パルス長=140fs、パルスエネルギー=2.5nJ、パルス繰返し数86MHz)からのパルスが対照試料の裏面から45°の角度で入射し、ガウス強度プロファイル(σ=45μm)を形成するように一点に集中させた。レーザパルスは、GaAsのバンドギャップよりも低いフォトンエネルギーを有するが、InAsのバンドギャップよりも高くなっており、パルスは、InAs内で吸収される前にGaAsを通過する。従って、THz過渡光がInAs内で発生するが、屈折率の不一致は僅かなのでGaAsに入る際の屈折は無視できる。
【0032】
対照試料から放出されるTHz放射の角度出力分布は、試料の周りを回転するアパーチャ付きゴーレーセルボロメータ(Cathdeon社製、英国ケンブリッジ)の電圧を測定することによって得られる。図6aは、得られた放射パターンを示す。極座標の2つの丸い突出部は、反射レーザ光(45°)と透過レーザ光(135°)の方向に伝搬する弱平行THz光を示す。従来、類似の放射パターンは、バルク表面電場エミッタに関して報告されている。測定された出力は、同じ励起条件でのInAsバルクウェーハの表面から得られたものと同一である。
【0033】
プリズム試料は、二次元対照と同じ条件で、即ち、レーザを、研磨面の一方に対して垂直な入射角でありInAs接触面で45°の内角を与えるレーザを用いて励起した。次に、THz放出は、双極子軸線に対して45°の方向の周りで平行になり、他方のプリズム面から出てくる。図6bは測定された放射パターンを示す。ピークTHz角強度は、二次元の対照試料の場合の8.7倍である。更に、9.5°の円錐形内で放出されたTHz放射を集光するためにf/3集光器を用いると、全出力(約7μW)は、プリズムの場合の21倍であることが分かった。実際には、プリズムからの広角の放出は、f/3よりもf数が小さな光学器を使用した場合でも、相当大きな強化係数をもたらす。
【0034】
図7は、プリズムエミッタによって生成されたTHz過渡光の電場を示す。プリズムから放出されたTHzパルスの形状は、同条件の対照試料及びバルクInAsウエハから得られた弱い測定値と類似している。これらの結果は、発生放射のコヒーレント性を示し、プリズムは、THzパルスの所望の半サイクル波形を変更しないことを示す。図7の挿入図は、放出パルスの出力スペクトルを示す。
【0035】
高出力パルスを生成するために別の方法が使用されている。例えば、半導体面に発生した出力は、大きな磁場(3−8テスラ)を適用することで約1桁大きくできることが数年前から知られている。この効果は、移動キャリアに作用するローレンツ力に起因する、THz双極子の回転の結果として理論的に説明されてきた。プリズム幾何形状を用いて類似の出力強化を引き起こすことができたので、この説明が実験によって確認された。プリズムデバイスとは対照的に、磁場強化エミッタは、高い磁場を生じるための大型磁石を必要とする欠点があり、多くの用途への適用が制限される。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】半導体デバイス内の双極子からの例示的なTHz放出パターンを示す。
【図2A】プリズムが、結合及び放出ブロックとなり、テラヘルツ放出半導体デバイスと組み合わせて使用される、本発明による物理的構造を示す図である。
【図2B】テラヘルツ放出半導体デバイスと組み合わせて楔を利用する、本発明による他のデバイスを示す。
【図2C】テラヘルツ放出半導体デバイスと組み合わせてレンズを利用する、本発明による他のデバイスを示す。
【図3A】使用時の図2Aのデバイスを示す。
【図3B】使用時の図2Bのデバイスを示す。
【図3C】使用時の図2Cのデバイスを示す。
【図4a】双極子発生層を通って入射レーザ光の方向にTHz放射が抽出される、使用時の本発明によるデバイスを示す。
【図4b】抽出ブロック及び双極子発生層が単一の構成部品によってもたらされる、本発明による他のデバイスを示す。
【図5】双極子角度の関数として計算上の放出THz出力を示す。
【図6】従来のデバイス、及び本発明によるデバイスに関する放射パターンを示す。
【図7】本発明によるデバイスによって生成されたTHz過渡光の電場を示す。
【符号の説明】
【0037】
1 双極子
2 軸線
3 半導体デバイス
4 レーザパルス
5 ブロック

Claims (16)

  1. 双極子発生層と、
    レーザ光に対して透明であり、使用時に、レーザからの光を前記双極子発生層の表面に結合するために、使用時に、前記双極子発生層の表面に接触している結合ブロックと、
    放出抽出面をもたらすために前記双極子発生層の前記表面に接触している抽出ブロックと、
    を備えるテラへルツ放射の発生デバイスであって、
    前記双極子発生層、前記結合ブロック、及び前記抽出ブロックの屈折率は実質的に等しく、使用時に、前記双極子発生層がレーザ照射を受けて発生する双極子が、前記放出抽出面に対して垂直でない軸線を有することを特徴とするデバイス。
  2. 前記抽出ブロックは、プリズム及びレンズのグループの1つであることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記結合ブロックは、プリズム及びレンズのグループの1つであることを特徴とする請求項1又は2に記載のデバイス。
  4. 前記双極子発生層は、InAs及びGaAsのグループの材料で作られることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記抽出ブロック及び前記結合ブロックは、InAs、GaAs、GaP、及びInPのグループの材料から作られることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記入射レーザは、前記双極子発生層の前記表面で反射されることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記結合ブロック及び前記抽出ブロックは、単一の構成部品として設けられることを特徴とする請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記入射レーザは、前記双極子発生層を通って伝搬されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のデバイス。
  9. 前記双極子発生層及び前記抽出ブロックは、単一の構成部品として設けられることを特徴とする請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記双極子形成層は、少なくとも1つの半導体層を備えることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 前記双極子形成層は、p−i−nダイオードであることを特徴とする請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記双極子形成層の前記屈折率は、前記放出面に穴を形成することによって効率的に低減されることを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  13. 双極子形成層の前記表面は、パターン化されたことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  14. 前記結合ブロックの前記表面は、反射防止材で被覆されたことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  15. 前記抽出ブロックの前記表面は、反射防止材で被覆されたことを特徴とする前記請求項のいずれか1項に記載のデバイス。
  16. 前記請求項のいずれか1項に記載のテラヘルツ放射の発生デバイスと、
    使用時に、ピコ秒以下のレーザパルスを発生させるレーザ発生器と、
    制御回路と、
    を備えることを特徴とするシステム。
JP2003519695A 2001-08-10 2002-08-09 THz放射の発生デバイス Pending JP2004538630A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119564.3A GB0119564D0 (en) 2001-08-10 2001-08-10 Radiation device
PCT/GB2002/003674 WO2003014823A1 (en) 2001-08-10 2002-08-09 Device for generating thz radiation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538630A true JP2004538630A (ja) 2004-12-24

Family

ID=9920199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519695A Pending JP2004538630A (ja) 2001-08-10 2002-08-09 THz放射の発生デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7122813B2 (ja)
EP (1) EP1415195A1 (ja)
JP (1) JP2004538630A (ja)
GB (1) GB0119564D0 (ja)
WO (1) WO2003014823A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6714346B1 (en) * 2003-03-13 2004-03-30 Plastics Components, Inc. Method and apparatus for THz radiation power enhancement
US7091506B2 (en) * 2003-04-21 2006-08-15 Rensselaer Polytech Inst Semiconductor surface-field emitter for T-ray generation
US7486250B2 (en) * 2004-02-16 2009-02-03 The Boeing Company Composite dipole array
US7808636B2 (en) * 2007-01-11 2010-10-05 Rensselaer Polytechnic Institute Systems, methods, and devices for handling terahertz radiation
US7532652B2 (en) * 2007-02-20 2009-05-12 The Boeing Company Laser thermal management systems and methods
US8106810B2 (en) 2008-07-03 2012-01-31 The Boeing Company Millimeter wave filters
US8130160B2 (en) * 2008-07-03 2012-03-06 The Boeing Company Composite dipole array assembly
US8035550B2 (en) * 2008-07-03 2011-10-11 The Boeing Company Unbalanced non-linear radar
US8369001B2 (en) * 2009-07-17 2013-02-05 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Compact high power terahertz radiation cell
JP6456078B2 (ja) * 2013-10-09 2019-01-23 キヤノン株式会社 テラヘルツ波発生素子、及び、テラヘルツ波検出素子
CN106841094A (zh) * 2017-01-03 2017-06-13 北京环境特性研究所 一种提高太赫兹时域光谱系统频谱分辨率的方法
CN112505807B (zh) * 2020-12-01 2023-03-10 华中光电技术研究所(中国船舶重工集团公司第七一七研究所) 太赫兹波准直聚焦透镜及太赫兹波系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023879A (en) * 1990-04-26 1991-06-11 The Regents Of The University Of California Optically pumped step quantum well IR source
JPH06214169A (ja) * 1992-06-08 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> 制御可能な光学的周期的表面フィルタ
JP2839077B2 (ja) * 1995-06-15 1998-12-16 日本電気株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US5729017A (en) * 1996-05-31 1998-03-17 Lucent Technologies Inc. Terahertz generators and detectors
US5894125A (en) * 1997-08-18 1999-04-13 Lucent Technologies Inc. Near field terahertz imaging
WO2000072413A2 (de) * 1999-05-25 2000-11-30 Deutsche Telekom Ag Miniaturisierte terahertz-strahlungsquelle
GB2352512B (en) * 1999-07-23 2002-03-13 Toshiba Res Europ Ltd A radiation probe and detecting tooth decay
JP3412007B2 (ja) * 1999-09-03 2003-06-03 東北大学長 サブバンド間発光素子
US7176498B2 (en) * 2003-08-06 2007-02-13 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Terahertz radiating device based on semiconductor coupled quantum wells
US20050058166A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Qing Hu Metal waveguides for mode confinement in terahertz lasers and amplifiers
US7158545B2 (en) * 2003-09-12 2007-01-02 Massachusetts Institute Of Technology Terahertz lasers and amplifiers based on resonant optical phonon scattering to achieve population inversion

Also Published As

Publication number Publication date
EP1415195A1 (en) 2004-05-06
GB0119564D0 (en) 2001-10-03
US20040238760A1 (en) 2004-12-02
US7122813B2 (en) 2006-10-17
WO2003014823A1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5729017A (en) Terahertz generators and detectors
Hu et al. Free‐space radiation from electro‐optic crystals
Fattinger et al. Point source terahertz optics
US5420595A (en) Microwave radiation source
Burford et al. Plasmonic nanodisk thin-film terahertz photoconductive antenna
RU2462790C1 (ru) Оптический элемент, оптическое устройство и терагерцевое спектроскопическое устройство с разрешением по времени, включающее в себя это устройство
JP2004538630A (ja) THz放射の発生デバイス
JP2009105102A (ja) テラヘルツ波エミッタ装置
Khiabani Modelling, design and characterisation of terahertz photoconductive antennas
US20140197425A1 (en) Wide area array type photonic crystal photomixer for generating and detecting broadband terahertz wave
Garufo et al. A connected array of coherent photoconductive pulsed sources to generate mW average power in the submillimeter wavelength band
US20200112366A1 (en) Quantum interference detection of optical frequency comb offset frequency
CN110320672A (zh) 一种太赫兹涡旋光产生器、制备方法及产生系统
JP2024023306A (ja) 任意の偏光方向を有するテラヘルツ放射の生成及び検出
Zhang et al. Optically induced THz electromagnetic radiation from planar photoconducting structures
Rowson et al. Reflection and transmission characterization of a hexagonal photonic crystal in the mid infrared
KR20170089613A (ko) 테라헤르츠 소자
CN109781265B (zh) 一种耦合光学天线的成像探测芯片及其制备方法
US7091506B2 (en) Semiconductor surface-field emitter for T-ray generation
US11749694B1 (en) Photoconductive metasurface-based ultrafast device
CN113328232B (zh) 一种偏振可调太赫兹光电导天线及其制备方法
Yasuoka et al. Coupling to an’’edge metal‐oxide‐metal’’junction via an evaporated long antenna
CN219163414U (zh) 太赫兹光电探测器
JP2013171954A (ja) テラヘルツ波発生素子、それを用いた応用装置、及び装置製造方法
KR101037629B1 (ko) 포토믹스 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071119