JP2004537950A - 可変リラクタンス装置の制御方法 - Google Patents

可変リラクタンス装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537950A
JP2004537950A JP2003518028A JP2003518028A JP2004537950A JP 2004537950 A JP2004537950 A JP 2004537950A JP 2003518028 A JP2003518028 A JP 2003518028A JP 2003518028 A JP2003518028 A JP 2003518028A JP 2004537950 A JP2004537950 A JP 2004537950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
network
control
state
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003518028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3910583B2 (ja
Inventor
ジーン−マリエ ルイス ローレント、
ステファン クロード ソレル、
ニコラス グイラーメ、
ブルーノ ウェヴァーズ、
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス filed Critical ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス
Publication of JP2004537950A publication Critical patent/JP2004537950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3910583B2 publication Critical patent/JP3910583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/40Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of reluctance of magnetic circuit of generator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つのフィールドコイル(n)であって、制御回路を介してプライマリ電源供給ネットワークに接続されるコイルを備える装置を制御する方法に関し、この制御回路は、コイル(n)の接続点(A)と、プライマリネットワーク(RP)の端子との間に設けられるとともに、前記装置の制御に用いられる少なくとも1つのバリエータのハーフブリッジであって、第1および第2の制御スイッチ(T+n,T−n)からなるハーフブリッジとを備える。本方法は、コイル(n)の接続点(A)を、少なくとも1つの第3の制御偏差スイッチ(Tn−x)であって、少なくとも1つのセカンダリ電源ネットワーク(Rx)に接続される第3の制御スイッチ(Tn−x)に接続するステップと、記第3のスイッチ(Tn−x)の電気的状態を、ハーフブリッジの電気的状態に、結び付けるステップを備えることを特徴とする。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、良好に使用可能なインダクタンスを有するコイルを備える多相電気的装置に関する。これは、本制御方法によって生成される三角波期間より大きい電気的時定数を有するコイルに適用可能である。
【0002】
より具体的には、本発明は、電気的装置の電磁コイルに蓄積されたエネルギーの使用を可能とする、可変リラクタンス電気的装置を制御する方法に関し、これにより、装置の多様な動作状態が実現される。
【背景技術】
【0003】
このように、可変リラクタンス電気装置を始めとして、本制御方法は以下の機能のいくつか、またはすべてを実現するはずである。
【0004】
・例えばバッテリーから構成されるプライマリ電源ネットワークから電力供給される電気装置の始動機能の実行、
・このプライマリネットワークにおける発電機能の実行、
・例えばバッテリーから構成される少なくとも1つのセカンダリネットワークにおける発電機能の実行、
・プライマリネットワークから少なくとも1つのセカンダリネットワークへの電力供給機能の実行、
・少なくとも1つのセカンダリネットワークから、少なくとも1つの蓄電池への充電または再充電機能の実行、および
・少なくとも1つのセカンダリネットワークからのプライマリ電力供給機能の実行。
【0005】
可変リラクタンス装置としては、特に、制御回路を介してプライマリ電力供給ネットワークに接続される少なくとも1つの電磁コイルを備えるものが知られている。この制御回路は、制御対象のコイルの接続点とこのプライマリネットワークの端子との間に設けられ、この装置を制御するために用いられる、少なくとも1つのバリエータのハーフブリッジを備え、このハーフブリッジは第1および第2の制御スイッチからなり、この第1および第2のスイッチはそれぞれ、ON状態またはOFF状態を維持可能である。
【0006】
こうした装置は、技術的視点からは充分に満足できるものであるが、しかしながら、これらの制御方法は、コイルに蓄積された電気エネルギーを利用できるものではない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、かかる欠点を軽減するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
かかる目的を達成するため、この種の装置を制御する方法は、以下のステップを備えることを特徴とする。
【0009】
・前記コイルの接続点を、電気的ON状態または電気的OFF状態を維持することが可能な、少なくとも1つの第3の制御スイッチに接続し、この第3の制御スイッチは少なくとも1つのセカンダリ電源ネットワークに接続されるバイパススイッチを構成し、および
・この第3のスイッチの電気的状態を、このハーフブリッジの電気的状態に、装置の電磁コイルに蓄積された電気エネルギーがプライマリネットワークおよび/またはセカンダリネットワークに再送出されるように、結び付ける。
【0010】
こうした構成により、可変リラクタンス装置の電磁コイルは、エネルギーが、多様なネットワーク間、あるいは装置と多様なネットワークの間で交換されることを可能にする、相応の数のエネルギー蓄積要素(電流源)として利用される。
【0011】
本発明の好適な実施形態によれば、次の配置の1つまたはそれ以上に、本発明の応用が任意に得られる。
【0012】
・第1および第2のスイッチがOFFの場合のみに、第3のスイッチがONする、
・第2のセカンダリネットワークに接続される他の第3のスイッチがOFFの場合のみに、第1のセカンダリネットワークに接続される第3のスイッチがONする、および
・第3のスイッチがONである間にデッドタイムが取り入れられており、これによりプライマリネットワークとセカンダリ電源ネットワークとの間の短絡が回避される。
【0013】
他の態様によれば、本発明は、増圧または分圧用の静電コンバータ、またはバリエータとコンバータとの結合を実現するための制御方法に用いられる。
【0014】
他の態様によれば、本発明は、2電圧可変リラクタンスオルタネータ/スタータにおける同じ制御方法に用いられる。
【0015】
本発明の他の特徴および利点は、本発明を限定するものではない一例たる、以下における実施形態の開示と、図を参照して説明される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図において、同一の符号は、同一または類似する要素を示す。
【0017】
図1において、可変リラクタンス装置を制御するためのバリエータハーフブリッジが開示されている。説明の簡潔のため、図1においては装置における1つの電磁コイルのみが図示されており、このコイルはnとして参照される。
【0018】
この電子コイルからの電流Iphは、コイルの接続点Aを介して、前記装置の制御バリエータに属するハーフブリッジの中間点Aに供給される。このハーフブリッジは、前記コイルの接続点とプライマリ電源ネットワークRPとの間に並列に接続される第1および第2の制御スイッチT+nおよびT−nからなる。この電源ネットワークは、直流(DC)電圧、特に0−42ボルト(V)または0−12Vタイプの電圧を供給する。
【0019】
多相装置としては、装置とバリエータのハーフブリッジとの間の誘導性接続は、位相間に結合のない独立的態様であってもよく、あるいは位相およびハーフブリッジ間の結合がデルタ型またはスター型接続によって生ずる従属的態様であってもよい。
【0020】
図2は、本発明の教示が表されている、図1から得られるバリエータ構造を示す。特に、少なくとも1つのバリエータハーフブリッジが少なくとも1つの第3の制御スイッチと結びついており、このスイッチは、少なくとも1つのコイルの接続点Aを、少なくとも1つのセカンダリ電源ネットワークRxに接続する。
【0021】
多様な電源ネットワーク間の短絡を回避するため、第1および第2のスイッチT+nおよびT−nは、第3のスイッチTn−xのONと排他的な関係で、ONすることが必要となる。このため、これらのスイッチの制御サイクルにデッドタイムが取り入れられている。
【0022】
第3のスイッチTn−x,Tn−y,Tn−zはまた、完全に他のものと排他的な関係で(図7に示されるように)ONするように保証されるよう留意すべきである。これらのスイッチは、それぞれ、セカンダリネットワークRx、Ry、Rzに接続されることができる。
【0023】
図3は、図2に示される可変リラクタンス装置が、プライマリ電源ネットワークRPとセカンダリネットワークRxとの間の静電電圧コンバータとして利用される場合を示す。この例において、可変リラクタンス装置は停止している(回転していない)。
【0024】
図3において、制御方法は、装置を増圧器として動作させている。すなわち、プライマリネットワークを、低電圧のセカンダリネットワークRxから再充電されることを可能としている。
【0025】
このDC動作モードにおいて、第3のスイッチTn−xはON状態を維持する。プライマリ電源ネットワークに送出される電力は、コイルの磁化時間(T−n ON)および同一のコイルの消磁時間(T+n ON)の比率によって、図3aに示されるように規制される。
【0026】
図4に示される可変リラクタンス装置は、図3に示されるものと同一であるが、動作を異にする。コイル接続点からの電流は、図3に示されるのと逆方向に流れる。この構成においては、装置は、プライマリネットワークRPおよび少なくとも1つのセカンダリネットワークRxとの間の静電コンバータとして動作を継続するが、分圧モードで動作する(高電圧のプライマリネットワークから少なくとも1つのセカンダリネットワークへの再充電)。
【0027】
このDC動作モードにおいて、第3の制御スイッチTn−xはON状態を維持し、プライマリネットワークRPおよびセカンダリネットワークRxとの間の電力は、インダクタの磁化時間(T−n ON)およびこのインダクタの消磁時間(T+n ON)の比率によって、図4aに示されるように規制される。
【0028】
図5は、図2に示される可変リラクタンス装置が、プライマリ電源ネットワークRPとセカンダリネットワークRxとの間のコンバータおよびバリエータとして利用される場合を示す。この例において、可変リラクタンス装置は動作している(回転している)。
【0029】
電気的条件に依存して、セカンダリネットワークRxは、少なくとも1つのコイルから電流を取り込むことにより、充電または放電する。本方法は、電流の方向にかかわりなく、電流を取り込むために適用されることに留意すべきである。充電または放電の度合いは、図5aに示されるように(セカンダリネットワークの再充電)、および図5bに示されるように(セカンダリネットワークの放電)、第3のスイッチTn−xのON時間の関数として採用されている。
【0030】
図6は、本発明の、複数のn電磁コイルを備える可変リラクタンス装置への一般化を示す。
【0031】
構造的には、この装置は、図3または図4に示される装置と同一であるが、特に、コイル1からnのそれぞれは、第3の制御スイッチTx−1,Tx−2,Tx−3,・・・に結び付けられており、これら第3のスイッチのそれぞれは、セカンダリ電源ネットワークRxに接続されていて、上述したように動作可能となっている。
【0032】
図7は、それぞれが異なる電源電位で動作可能な複数のセカンダリネットワークRx,Ry,Rzを備える本発明の他の実施形態を示す。
【0033】
この構成において、電磁コイルnの接続点は、複数の第3の制御スイッチTn−x,Tn−y,Tn−zに並列に結び付けられており、これらのバイパススイッチのそれぞれは、それぞれのセカンダリ電源ネットワークRx,Ry,Rzに接続されている。
【0034】
接地、プライマリネットワーク、およびセカンダリネットワークが、例えばそれぞれ0、12V、42Vの異なる電位である場合、電磁コイルの同じ接続点に接続される第1、第2および第3のスイッチT+i,T−i,Tx−iは、同時にONであってはならないことが必要となる(この例においては、iは1からnの範囲にある)。
【0035】
上記から、図6および図7に示される可変リラクタンス装置の構成に関する教示は、図7の装置を、図6の複数のnコイルのものに一般化することが可能であることが理解される。
【0036】
図8を参照して、本発明を、U1=42Vのバッテリを使用し、U2=12Vのバッッテリを再充電するために用いられ、双方向コンバータU1/U2を提供可能なオルタネータ/スタータに特に使用した場合の説明をする。
【0037】
この回路の機能は、次のとおりである。
【0038】
・42Vバッテリからのモーター機能(すなわちスタータ)を提供すること、
・42Vネットワークでの発電機能を提供すること、
・12Vネットワークでの発電機能を提供すること、
・42Vネットワークから12Vネットワークへの電力供給機能を提供すること、および
・12Vネットワークから42Vネットワークへの充電機能を提供すること。
【0039】
最初の2つの機能は、オルタネータ/スタータに“従来から”要求されているものであり、最後の3つの機能は、2電圧コンバータに要求されているものである。
【0040】
従来のオルタネータ/スタータモード(42V)においては、構成要素T1,D2,D3およびT4のみが使用されるものであり、これらの構成要素は好ましくはスイッチ用のトランジスタおよびダイオードから成る。この場合、装置のコイルは、プライマリネットワーク(U1=42V)からのみ電力供給される。コイルからの電流が正である場合、スイッチT5はOFFであり、T1,D2,D3およびT4のみが動作する。電流が負の場合、D1,T2,T3およびD4が動作する。
【0041】
スイッチTxおよびダイオードDxの組み合わせは、好ましくは金属酸化シリコン(MOS)を用いて実現されるとよい。
【0042】
この動作モードにおいて、ジュール(Joule)効果損失の低減のため、D2が導電状態の間、スイッチT2を用いることができる。D3と並列のスイッチを用いることでも、同様のことが可能となるが、こうした環境下においては、トランジスタT3,T4およびT5は、相互に排他的にONしなければならない(同時にはこれらのうち1つのみがONである)。
【0043】
オルタネータモード(装置回転状態)において、または42V/12Vコンバータモード(装置停止状態)において、構成要素T1,D2およびT5のみが用いられる。 他の動作モードも用いることができる。これは、12V/42コンバータモード、または“ブースター”モードである。この場合、装置のインダクタンスの使用がされる。使用される構成要素は、D1,T2およびT5である。
【0044】
動作制約条件の点からは、T1およびT2は、42Vネットワークを短絡することになるため、同時にONであってはならないことが重要である。T5およびT4も同様に、12Vネットワークを短絡することになるため、同時に導通(ON)してはならない。“ブースター”動作において、装置を流れる電流が逆であり、供給電力が12Vネットワークであるならば、スイッチT5は、双方向に電流を導通可能であることが必要となる。
【0045】
これら多様な動作モードを得るためには、適切なスイッチ制御およびこれらの電気状態の適切な管理が必要となる。特に、
・ハーフブリッジの第1および第2のスイッチが閉状態で導通であるONモード(導通モード)。電圧U1またはU2がコイルnの端子に適用される、
・第1および第2のスイッチがブロックされるOFFモード(開路モード)。電圧U1またはU2が、コイルnの端子電流がゼロでない場合に適用され、または電流がゼロの場合にゼロ電圧が適用される、および
・スイッチのうち1つが、他がONであるとき、OFFである(逆も同様)“フリーホイール”モード。これにより、コイルnの端子電圧がゼロであるフリーホイール動作が得られる。
【0046】
この制御は、第3のスイッチの制御と結び付けられる必要がある。
【0047】
すべての構成要素への制御信号は、専門回路、特にフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)タイプの回路を用いてハードウエアによって生成されてもよく、マイクロコントローラを用いてソフトウエアによって生成されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】可変リラクタンス装置を制御するハーフブリッジの概略図である。
【図2】本発明に係る可変リラクタンス装置を制御するハーフブリッジの概略図である。
【図3】増圧器として動作する可変リラクタンス装置の概略図であり、図3aは、図3の装置のスイッチ制御におけるタイミング図である。
【図4】分圧器として動作する可変リラクタンス装置の概略図であり、図4aは、図4の装置のスイッチ制御におけるタイミング図である。
【図5】電圧コンバータとして動作する可変リラクタンス装置の概略図であり、図5aおよび図5bは、それぞれ、セカンダリネットワークを再充電する場合およびセカンダリネットワークを放電する場合における、図5の装置のスイッチ制御におけるタイミング図である。
【図6】セカンダリ電源ネットワークに接続される複数の電磁コイルを備える可変リラクタンス装置の概略図である。
【図7】複数のセカンダリ電源ネットワークを備える可変リラクタンス装置の概略図である。
【図8】オルタネータ/スタータの概略図である。

Claims (7)

  1. 少なくとも1つの電磁コイル(n)であって、制御回路を介してプライマリ電源ネットワーク(RP)に接続される電磁コイルを含む装置を制御する方法であって、前記制御回路は、制御対象である前記コイル(n)の接続点(A)および前記プライマリネットワーク(RP)の端子の間に設けられるとともに、前記装置の制御に用いられる少なくとも1つのバリエータのハーフブリッジを備え、前記ハーフブリッジは、第1および第2の制御スイッチ(T+n,T−n)であって、ONまたはOFFの電気的状態を維持可能である第1および第2の制御スイッチからなり、前記方法は、
    ・前記コイル(n)の前記接続点(A)を、電気的OFF状態または電気的ON状態を維持可能である少なくとも1つの第3の制御スイッチ(Tn−x)であって、少なくとも1つのセカンダリ電源ネットワーク(Rx)に接続される第3の制御スイッチ(Tn−x)に接続するステップと、
    ・前記第3のスイッチ(Tn−x)の電気的状態を、前記ハーフブリッジの電気的状態に、前記装置の前記電磁コイル(n)に蓄積される電気エネルギーが前記プライマリネットワークおよび/またはセカンダリネットワークに再送出されるよう、結び付けるステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の制御方法であって、前記第3のスイッチ(Tn−x)は前記第1および第2のスイッチ(T+n,T−n)がOFF状態の場合のみに、ONする
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の制御方法であって、前記第1のセカンダリネットワーク(Rx)に接続される前記第3のスイッチ(Tn−x)は、第2のセカンダリネットワーク(Ry)に接続される他の第3のスイッチがOFF状態の場合のみに、ONする
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれか記載の制御方法であって、前記第3のスイッチ(Tn−x)がONである間に、デッドタイムが取り入れられ、これにより前記プライマリネットワーク(RP)および前記セカンダリ電源ネットワーク(Rx)の間の短絡を防止する
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれか記載の制御方法を、増圧または分圧するための静電コンバータとして使用する方法。
  6. 請求項1ないし4のいずれか記載の制御方法を、バリエータおよびコンバータの結合として使用する方法。
  7. 請求項1ないし4のいずれか記載の制御方法を、2電圧可変リラクタンスオルタネータ/スタータとして使用する方法。
JP2003518028A 2001-07-30 2002-07-18 可変リラクタンス装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3910583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110186A FR2828030B1 (fr) 2001-07-30 2001-07-30 Procede de commande d'une machine a reluctance variable
PCT/FR2002/002565 WO2003012973A1 (fr) 2001-07-30 2002-07-18 Procede de commande d'une machine a reluctance variable

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537950A true JP2004537950A (ja) 2004-12-16
JP3910583B2 JP3910583B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=8866076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003518028A Expired - Fee Related JP3910583B2 (ja) 2001-07-30 2002-07-18 可変リラクタンス装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7015672B2 (ja)
EP (1) EP1413048B1 (ja)
JP (1) JP3910583B2 (ja)
DE (1) DE60233413D1 (ja)
FR (1) FR2828030B1 (ja)
WO (1) WO2003012973A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0301833D0 (en) * 2003-01-27 2003-02-26 Switched Reluctance Drives Ltd A variable reluctance generator

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1604066A (en) * 1978-05-26 1981-12-02 Chloride Group Ltd Battery charges in variable reluctance electric motor systems
US4496886A (en) * 1982-11-08 1985-01-29 Hewlett-Packard Company Three state driver for inductive loads
US4698562A (en) * 1983-10-04 1987-10-06 Eaton Corporation Motor electrical positioning system and the application thereof within vehicle traction drives
JPH04275096A (ja) * 1991-02-27 1992-09-30 Secoh Giken Inc 負荷の数値制御装置
GB2274361B (en) * 1993-01-13 1996-11-20 Switched Reluctance Drives Ltd Regenerative converter for a switched reluctance drive
DE4314290A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Manfred Dr Ing Kuchenbecker Reluktanzmaschine
GB9414116D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Switched Reluctance Drives Ltd Polyphase switched reluctance machines
US6137256A (en) * 1998-11-10 2000-10-24 Tridelta Industries, Inc. Soft turn-off controller for switched reluctance machines
GB9906716D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Switched Reluctance Drives Ltd Operation of a switched reluctance machine from dual supply voltages

Also Published As

Publication number Publication date
FR2828030B1 (fr) 2003-12-05
FR2828030A1 (fr) 2003-01-31
EP1413048B1 (fr) 2009-08-19
JP3910583B2 (ja) 2007-04-25
WO2003012973A1 (fr) 2003-02-13
DE60233413D1 (de) 2009-10-01
US20040239284A1 (en) 2004-12-02
EP1413048A1 (fr) 2004-04-28
US7015672B2 (en) 2006-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11152852B2 (en) Bidirectional DC/DC converter and method for charging the intermediate circuit capacitor of a DC/DC converter from the low-voltage battery
US7830686B2 (en) Isolated high power bi-directional DC-DC converter
US8541989B2 (en) Power supply apparatus
US7176662B2 (en) Power converter employing a tapped inductor and integrated magnetics and method of operating the same
US7768807B2 (en) Bidirectional no load control with overshoot protection
US10483862B1 (en) Bi-directional isolated DC-DC converter for the electrification of transportation
Meier et al. Soft-switching high static gain DC–DC converter without auxiliary switches
Hwu et al. An expandable four-phase interleaved high step-down converter with low switch voltage stress and automatic uniform current sharing
JP2009539337A (ja) インバータ回路
WO2010009760A1 (en) Multiphase soft-switched dc-dc converter
KR20120072561A (ko) 다상 인터리브 양방향 dc―dc 컨버터
KR101734210B1 (ko) 양방향 직류-직류 컨버터
Chen et al. Digitally controlled low cross-regulation single-inductor dual-output (SIDO) buck converter
KR20140096260A (ko) 다상 비접촉형 에너지 전달 시스템용 배압 정류기
EP4128509A1 (en) Dc-to-dc converter with freewheeling circuits
JP3910583B2 (ja) 可変リラクタンス装置の制御方法
KR101602818B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량용 토크 보조 장치
JP6803993B2 (ja) 直流電圧変換器、および直流電圧変換器の作動方法
US20030090245A1 (en) Synchronous switched boost and buck converter
Cui et al. Direct 400 Vdc to 1 Vdc power conversion with input series output parallel connection for data center power supplies
JP7426397B2 (ja) パワー半導体スイッチの駆動回路に電圧を供給するためのパワーエレクトロニクスデバイスおよび方法
GB2373648A (en) DC-DC converter circuit for use in an automotive integrated starter-alternator (ISA) arrangement
KR20150062141A (ko) 전력 변환 회로
KR20150062149A (ko) 전력 변환 회로
KR100535416B1 (ko) 복합 전압 시스템 차량의 충/방전 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3910583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees