JP2004537707A - 予混合バーナとその運転方法 - Google Patents

予混合バーナとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537707A
JP2004537707A JP2003519311A JP2003519311A JP2004537707A JP 2004537707 A JP2004537707 A JP 2004537707A JP 2003519311 A JP2003519311 A JP 2003519311A JP 2003519311 A JP2003519311 A JP 2003519311A JP 2004537707 A JP2004537707 A JP 2004537707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustion
premix
pilot
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003519311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354810B2 (ja
Inventor
ヨルダン、カルステン
シュトレープ、ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004537707A publication Critical patent/JP2004537707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354810B2 publication Critical patent/JP4354810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2203/00Gaseous fuel burners
    • F23D2203/10Flame diffusing means
    • F23D2203/105Porous plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

本発明は、主バーナ(3)と該バーナ(3)を安定させるためのパイロットバーナ(5)とを備えた予混合バーナに関する。このパイロットバーナ(5)は、例えばセラミックス材料の発泡により形成された微細孔組織のバーナ材料(41)を有し、このバーナ材料(41)によって混合気を均質化できるため、窒素酸化物の発生が少なく且つ燃焼振動に対して鈍感な燃焼が可能となる。本発明の予混合バーナは、特にガスタービンに用いられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、主バーナとこの主バーナを安定させるパイロットバーナとを備えた、特にガスタービン用の予混合バーナに関する。本発明は予混合バーナの運転方法にも関する。
【0002】
米国特許第6202401号明細書によりガスタービン用のバーナが知られている。ハイブリッド形バーナとして形成されたバーナは、選択的に拡散バーナ又は予混合バーナとして作動する。拡散燃焼時に燃料と燃焼用空気は火炎内で混合されるが、予混合燃焼時、まず燃焼用空気が燃料と強く混合され、続いて該混合気が燃焼部に導かれる。これは特に混合気が均質であるために予混合火炎内に一様な火炎温度が生ずるので、窒素酸化物の発生に関し有利である。窒素酸化物の発生は、火炎温度に応じ指数関数的に増大する。
【0003】
予混合燃焼時に希薄燃焼が行われ、従って、拡散燃焼時よりも大きな空燃比となる。この結果、窒素酸化物の発生が減少する。もっとも、希薄燃焼はむしろ燃焼を不安定にする傾向を有し、拡散燃焼よりも調整範囲が狭い。従って、通常、予混合燃焼は拡散火炎によって安定させられる。しかしこのために、拡散火炎における窒素酸化物の発生によって、希薄予混合燃焼による窒素酸化物発生減少の利点が、部分的に失われる。
【0004】
米国特許第3954384号明細書で公知のバーナ装置の場合、燃料供給系は、主バーナと該バーナを点火するパイロットバーナに供給する。パイロットバーナの火炎は、解析すべきガスを吸収するために用いる多孔性材料が配置されたガラス球により監視される。
【0005】
欧州特許出願公開第1062461号明細書は、熱遮蔽要素から成るライニングで内張りした燃焼器を開示する。該要素は、燃焼用空気と燃料が供給されるバーナ熱遮蔽要素を構成している。考え得る形態において、その熱遮蔽要素は多孔性バーナとして形成されている。ここでは少なくとも部分的に、多孔性材料内で燃焼反応が行われる。この結果燃焼が安定し、燃焼振動の発生傾向が減少する。
【0006】
欧州特許第0576697号明細書に、古典的バーナに加えて触媒バーナも用いるガスタービンが記載されている。そのバーナは、主燃焼を実行する予混合バーナである。触媒バーナとの組合せにより、ガスタービンの負荷変動時の調整が単純となる。
【0007】
本発明の課題は、特に窒素酸化物の発生が少なく、且つ燃焼が不安定になる傾向の少ない予混合バーナを提供することにある。また、窒素酸化物の発生が少なく、且つ燃焼が不安定になる傾向の少ない予混合バーナとガスタービンの運転方法を提供することにある。
【0008】
予混合バーナについての課題は、請求項1の特徴事項により解決される。そのため、燃焼用空気を燃料と燃料混合気の形に混合し、続いてこの燃料混合気を燃焼すべく、大部分の燃焼用空気に対する主バーナと、該バーナにおける希薄燃焼を安定化させるパイロットバーナとを設け、該パイロットバーナを、微細孔組織のバーナ材料を備えた多孔性バーナとして形成している。
【0009】
本発明は、予混合バーナのパイロットバーナを多孔性バーナとして形成するという考えから出発する。これは、燃料と燃焼用空気をバーナ材料への流入前に混合するので、通常の拡散バーナを予混合バーナに置換することを意味する。主バーナの不安定な予混合燃焼をパイロットバーナで安定させねばならない故、パイロットバーナを予混合バーナとして形成することは一見非常識に思える。しかし実際には、バーナ材料の加熱で、多孔性バーナとして形成したパイロットバーナで十分な安定化ができることを実験的に確認した。同時に、多孔性バーナ材料内での混合気の均質化に伴い、窒素酸化物発生量が減る。
【0010】
本発明の認識に基づき、燃料空気混合気の質量流量を正確に調整するとき、多孔性バーナを有効に採用できる。このため、圧力比を過大な質量流量により多孔性体から燃焼反応が駆逐されないように調整する。しかし他方では、質量流量は、逆火の危険が生じてしまう程に少なくしてはならない。
【0011】
強い加熱とそれに伴うバーナ材料の熱放射で火炎温度が低下する故、窒素酸化物の発生量が減少する。更に多孔性バーナ材料内で反応の一部が起るので、一定出力時、バーナ火炎全体の反応密度も減少する。更に多孔性バーナは空気又は気体変動に対し特に感受性が小さいので、燃焼が安定化し、この結果、特に燃焼振動に対する感受性も低下する。
【0012】
微細孔組織は基礎材料の発泡により形成するとよい。基礎材料の発泡とそれに続く硬化で、簡単に微細孔組織を生ずる。
【0013】
好適には、バーナ材料はセラミックスである。セラミックスバーナ材料は特に大きな耐熱強度を特徴とする。その場合、目的に適って、バーナ材料は酸化ジルコン又は炭化珪素を含んでいる。或いはバーナ材料はニッケル基又はコバルト基の耐熱合金又は耐熱鋼である。そのような金属材料は、例えば金属フォームとして微細孔組織に形成させられ、大きな耐熱強度下に、良好な再加工性を有する。また、金属織物として形成してもよい。
【0014】
本発明の有利な実施態様では、主バーナは燃焼用空気に対する環状通路でパイロットバーナを包囲する。
【0015】
予混合バーナは、目的に適った実施態様では、ガスタービン、特に定置ガスタービンに採用される。例えば電気エネルギの発生のために採用される定置ガスタービン等の場合、環境負荷を減少しかつ法的な有害物質発生基準を守るため、窒素酸化物の発生を低く抑えることが重要である。またそのようなガスタービンにおける燃焼振動は、大きな出力発生のために、機械的損傷を引き起こす恐れがある。
【0016】
ガスタービンは環状燃焼器を備えるとよい。環状燃焼器では、全バーナの連結により、特に大きな振幅の燃焼振動が生ずる。この振動は、複雑な幾何学形状のために、実際には前もって計算できない。
【0017】
方法に関する上述の課題は、請求項10に記載の特徴事項により解決される。主バーナで燃焼用空気を燃料と燃料混合気の形に混合し、続いてこの混合気を燃焼させ、主バーナにおける燃焼をパイロットバーナで安定させる。その際、パイロットバーナにおける燃焼が、微細孔組織のバーナ材料の内部で起る。
【0018】
以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。各図において同一部分には同一符号を付している。
【0019】
図1は、主バーナ3とパイロットバーナ5を備えた予混合バーナ1を示す。主バーナ3は環状通路7を有し、該通路7はパイロットバーナ5を同心的に包囲している。環状通路7内に旋回羽根9が配置されている。環状通路7を経て燃焼用空気11が導かれ、該空気11に中空旋回羽根(図示せず)を経て燃料13が混入され、該燃料13は旋回羽根から出される。燃料13は、主火炎15で燃焼する前に燃焼用空気11と強く混合される。
【0020】
窒素酸化物の発生を減少すべく、主バーナ3は過剰な燃焼用空気11の下で運転され、従って希薄混合気が生じる。予混合は、その混合気が十分に均質で、従って一様な火炎温度となることを保証する。尤も、希薄予混合燃焼は、制御し難く、簡単に消える。従ってそれは燃焼不安定を生じ易く、周囲、例えば燃焼器壁との音響的結合により、安定した燃焼振動を生じさせる。この燃焼振動は大きな騒音や燃焼装置に損傷を生じさせる。
【0021】
主火炎15を安定させるべく、パイロットバーナ5を用いる。該バーナ5は、燃焼用空気11を案内するパイロット空気通路21を備える。更に、パイロットバーナ5は燃料13を供給するパイロット燃料通路23を持つ。燃焼用空気11と燃料13は、微細孔組織の材料を経て導かれる。この結果、パイロットバーナ5は多孔性バーナを構成する。燃焼用空気11と燃料13は、バーナ材料41への流入前に予混合される。既にバーナ材料41で、燃焼反応が起る。パイロットバーナ5の出口におけるパイロット火炎25により、主火炎15が安定化する。バーナ材料41は均質化と火炎温度低下とによって、窒素酸化物の発生を減少する。更に、特にバーナ材料41の加熱によって、空気変動又は気体変動に非常に鈍感な安定した燃焼が生じ、それに応じ、燃焼振動の発生傾向も減少する。
【0022】
図2に示されたパイロットバーナ5の場合、パイロット燃料通路23は、気体案内管23と補助通路35とから構成されている。これによって、燃料13がパイロット燃料需要に良好に合わされて供給される。気体案内管23の開口39および補助通路37とパイロット空気通路21の開口39に続いて、バーナ材料41が配置されている。このバーナ材料41はセラミックス材料で発泡成形され、それに応じて微細孔組織を有している。バーナ材料41を混合材料で形成してもよく、その場合には、混合材料の1つ又は複数の成分が、最終的に、バーナ材料41の微細孔組織が残存するように除去される。
【0023】
図3に示すガスタービン51は、圧縮機53と環状燃焼器55とタービン部分57とを備える。燃焼用空気11は圧縮機53において大きく圧縮され、環状燃焼器55に供給される。そこで燃焼用空気11は、上述の形式の予混合バーナ1で燃料13と共に燃焼し、高温ガス59を発生し、該ガス59によってタービン部分57を駆動する。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】予混合バーナの概略構成図。
【図2】図1における予混合バーナのパイロットバーナの縦断面図。
【図3】図1および図2における予混合バーナを備えたガスタービンの概略構成図。
【符号の説明】
【0025】
1 予混合バーナ、3 主バーナ、5 パイロットバーナ、11 燃焼用空気、13 燃料、41 バーナ材料、51 ガスタービン、55 環状燃焼器

Claims (11)

  1. 燃焼用空気(11)を燃料(13)と燃料混合気の形に予め混合し、続いてこの燃料混合気を燃焼するための予混合バーナ(1)であって、大部分の燃焼用空気(11)に対する主バーナ(3)とこの主バーナ(3)における希薄燃焼を安定させるためのパイロットバーナ(5)とを備えた予混合バーナ(1)において、
    パイロットバーナ(5)が、微細孔組織のバーナ材料(41)を備えた多孔性バーナとして形成されたことを特徴とする予混合バーナ。
  2. 微細孔組織がバーナ材料(41)の発泡によって形成されたことを特徴とする請求項1記載の予混合バーナ。
  3. バーナ材料(41)がセラミックスであることを特徴とする請求項1又は2記載のバーナ。
  4. バーナ材料(41)が酸化ジルコン又は炭化珪素を含むことを特徴とする請求項3記載のバーナ。
  5. バーナ材料(41)がニッケル基又はコバルト基の耐熱合金であることを特徴とする請求項1又は2記載のバーナ。
  6. バーナ材料(41)が耐熱鋼であることを特徴とする請求項1又は2記載のバーナ。
  7. 主バーナ(3)の燃焼用空気(11)に対する環状通路(7)を備え、該通路がパイロットバーナ(5)を包囲することを特徴とする請求項1から6の1つに記載のバーナ。
  8. 請求項1から7の1つに記載の予混合バーナ(1)を備えることを特徴とするガスタービン(51)、特に定置ガスタービン。
  9. 環状燃焼器(55)を備えることを特徴とする請求項8記載のガスタービン。
  10. 主バーナ(3)で燃焼用空気(11)を燃料(13)と燃料混合気の形に混合し、続いてこの燃料混合気を燃焼させ、主バーナ(3)における燃焼をパイロットバーナ(5)で安定化させる予混合バーナ(1)の運転方法において、
    パイロットバーナ(5)における燃焼を、微細孔組織のバーナ材料(41)の内部で行わせることを特徴とする方法。
  11. 請求項1から9の1つに記載の予混合バーナ(1)で実施することを特徴とする請求項10記載の方法。
JP2003519311A 2001-08-09 2002-07-26 予混合バーナとその運転方法 Expired - Fee Related JP4354810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01119249A EP1286112A1 (de) 2001-08-09 2001-08-09 Vormischbrenner und Verfahren zu dessen Betrieb
PCT/EP2002/008354 WO2003014621A1 (de) 2001-08-09 2002-07-26 Vormischbrenner und verfahren zu dessen betrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004537707A true JP2004537707A (ja) 2004-12-16
JP4354810B2 JP4354810B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=8178283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519311A Expired - Fee Related JP4354810B2 (ja) 2001-08-09 2002-07-26 予混合バーナとその運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7029272B2 (ja)
EP (2) EP1286112A1 (ja)
JP (1) JP4354810B2 (ja)
WO (1) WO2003014621A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341610B8 (de) * 2003-09-10 2007-09-27 Lentjes Gmbh Verfahren zur Verbrennung von festen Abfällen
EP1645805A1 (de) * 2004-10-11 2006-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Brenner für fluidische Brennstoffe und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Brenners
DE102005061486B4 (de) 2005-12-22 2018-07-12 Ansaldo Energia Switzerland AG Verfahren zum Betreiben einer Brennkammer einer Gasturbine
US8393891B2 (en) * 2006-09-18 2013-03-12 General Electric Company Distributed-jet combustion nozzle
US8413445B2 (en) * 2007-05-11 2013-04-09 General Electric Company Method and system for porous flame holder for hydrogen and syngas combustion
US8529249B2 (en) * 2007-09-25 2013-09-10 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Flame holder system
CN102200280A (zh) * 2011-05-25 2011-09-28 朱复定 一种陶瓷窑二次进风预混燃气燃烧器
EP2930430A1 (en) * 2014-04-07 2015-10-14 Siemens Aktiengesellschaft A burner tip and a burner for a gas turbine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790956A (fr) * 1971-11-05 1973-03-01 Penny Robert N Tube de flamme pour chambre de combustion de moteur a turbine agaz
US3954384A (en) 1974-02-20 1976-05-04 Robertshaw Controls Company Burner system
ATE42821T1 (de) * 1985-03-04 1989-05-15 Siemens Ag Brenneranordnung fuer feuerungsanlagen, insbesondere fuer brennkammern von gasturbinenanlagen sowie verfahren zu ihrem betrieb.
US5022849A (en) * 1988-07-18 1991-06-11 Hitachi, Ltd. Low NOx burning method and low NOx burner apparatus
US5080577A (en) * 1990-07-18 1992-01-14 Bell Ronald D Combustion method and apparatus for staged combustion within porous matrix elements
EP0619007B9 (en) * 1991-12-30 2001-10-10 Bowin Technology Pty Limited Gas-fired heaters with burners which operate without secondary air
DE59208831D1 (de) 1992-06-29 1997-10-02 Abb Research Ltd Brennkammer einer Gasturbine
DE4439619A1 (de) * 1994-11-05 1996-05-09 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Vormischbrenners
DE19637727A1 (de) * 1996-09-16 1998-03-19 Siemens Ag Verfahren zur katalytischen Verbrennung eines fossilen Brennstoffs in einer Verbrennungsanlage und Anordnung zur Durchführung dieses Verfahrens
US5879154A (en) * 1996-11-18 1999-03-09 Rheem Manufacturing Company Flame spreader-type fuel burner with lowered NOx emissions
DE59907940D1 (de) 1998-03-10 2004-01-15 Siemens Ag Brennkammer und verfahren zum betrieb einer brennkammer
DE19904921C2 (de) * 1999-02-06 2000-12-07 Bosch Gmbh Robert Erhitzer für Flüssigkeiten

Also Published As

Publication number Publication date
EP1286112A1 (de) 2003-02-26
JP4354810B2 (ja) 2009-10-28
US7029272B2 (en) 2006-04-18
EP1415112A1 (de) 2004-05-06
WO2003014621A1 (de) 2003-02-20
US20050079464A1 (en) 2005-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713627B2 (ja) ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法
RU2470229C2 (ru) Горелка
US7425127B2 (en) Stagnation point reverse flow combustor
RU2462664C2 (ru) Вспомогательная камера сгорания в горелке
RU2468298C2 (ru) Постадийное сжигание топлива в горелке
US6834504B2 (en) Premix burner with high flame stability having a net-like structure within the mixing section
RU2460944C2 (ru) Огнеупорные амбразуры в горелке
JP5314262B2 (ja) 分散型ジェット燃焼ノズル
JP2014052178A (ja) 燃焼主導の圧力変動を抑制するための多数の予混合時間を有する予混合燃焼器を備えたシステムおよび方法
JP2002535598A (ja) ガスタービンを動作させるバーナーと方法
JPH02208417A (ja) ガスタービン燃焼器及びその運転方法
JP2006145194A (ja) ガスタービンエンジン用の閉込め渦式燃焼器空洞マニホールド
JPH02309124A (ja) 燃焼器及びその運転方法
JP2852110B2 (ja) 燃焼装置及びガスタービン装置
JP4347643B2 (ja) 予混合バーナとガスタービン及び燃料を燃焼させる方法
JP4354810B2 (ja) 予混合バーナとその運転方法
RU2406936C2 (ru) Горелка для камеры сгорания газовой турбины (варианты)
JP4365027B2 (ja) 燃焼器とその運転方法
JPH0828872A (ja) ガスタービン燃焼器
KR101041466B1 (ko) 다수 연료혼합장치가 구비된 가스터빈 저공해 연소기
JP3087140B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JPH08128636A (ja) ガス燃焼装置
JPS59147920A (ja) バ−ナ装置
JPH0893501A (ja) 低カロリーガス用ガスタービン燃焼器
JPH08200678A (ja) 燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees