JP2004535887A - ブラダーシステムを有するソケットインサート - Google Patents

ブラダーシステムを有するソケットインサート Download PDF

Info

Publication number
JP2004535887A
JP2004535887A JP2003515183A JP2003515183A JP2004535887A JP 2004535887 A JP2004535887 A JP 2004535887A JP 2003515183 A JP2003515183 A JP 2003515183A JP 2003515183 A JP2003515183 A JP 2003515183A JP 2004535887 A JP2004535887 A JP 2004535887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
bladder
valve
zone
prosthetic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003515183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4252448B2 (ja
Inventor
エル. フィリップス、バン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2004535887A publication Critical patent/JP2004535887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252448B2 publication Critical patent/JP4252448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/7812Interface cushioning members placed between the limb stump and the socket, e.g. bandages or stockings for the limb stump
    • A61F2/7843Inflatable bladders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/74Operating or control means fluid, i.e. hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/80Sockets, e.g. of suction type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/501Prostheses not implantable in the body having an inflatable pocket filled with fluid, i.e. liquid or gas
    • A61F2002/5012Prostheses not implantable in the body having an inflatable pocket filled with fluid, i.e. liquid or gas having two or more inflatable pockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2/70Operating or control means electrical
    • A61F2002/704Operating or control means electrical computer-controlled, e.g. robotic control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/76Means for assembling, fitting or testing prostheses, e.g. for measuring or balancing, e.g. alignment means
    • A61F2002/7615Measuring means
    • A61F2002/7655Measuring means for measuring fluid pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

残存する肢部における体積変動を監視し、補償するためのブラダーシステムを有するインサート202を備えたソケットを有する補てつ装置が提供される。好ましくは、一つの実施態様では、実質的にソケットの後方部分にのみ複数のブラダー206が設けられている。ブラダー206は、ゾーンに編成することができ、これらのゾーンは、残存する肢部における体積変動に応じて異なる圧力まで膨張可能である。ブラダー206ごと又はゾーンごとに圧力センサーを設けることができ、流量調整装置208を設けて、圧力センサーからの読取り値に基づいてブラダー206又はブラダーのゾーンへの又はそれからの流体流を制御してインサート内の体積を制御することができる。あるいはまた、肢切断者の要求に応じて、ブラダー206を手動で膨張させることもできる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、補てつ装置に関し、一つの実施態様では、残存する肢部の体積変動を補償するための多数のセルを内蔵する補てつ装置のソケット用のインサートに関する。
【背景技術】
【0002】
補てつ装置を必要とする肢切断者の数が増大を続けるとともに、さまざまなタイプの補てつ装置が開発されてきた。過去においては、補てつ装置は通常、何らかの形態の義肢又はロッドを含むものであった。さらに近年では、人間の肢部の構造を模倣し、その自然な動きをシミュレートするための他の装置が作られている。多くは、関節の動きを可能にするためのヒンジからなるものであった。これらの装置はまた、残存する肢部に補てつ装置を接続するためのソケットを含むものであった。
【0003】
大部分の新しい切断部は、形状がわずかに球根状又は円筒形であり、これに対し、多大な萎縮を起こしたかもしれない古い切断部は、一般に形状がより円錐形である。残存する肢部は、その体積及び形状ならびに残りうる瘢痕、皮膚移植、骨質の隆起、不均等な肢部体積、神経腫、痛み、浮腫又は軟組織形態をはじめとするさまざまな個別の問題及び形態によってさらに特徴づけることができる。
【0004】
残存する肢部の体積は、一日の間及び肢切断者の生涯にわたり有意に変化する。したがって、この体積変動のため、残存する肢部を受けるためのソケットが常に正しく適合するわけではない。そのうえ、特定の活動がソケット内の体積に変化を生じさせる可能性がある。
【0005】
この体積変動を補償しようとする先行技術の試みは、シリコーンライナー及び膨張可能なブラダーの使用を含むものであった。しかし、このような装置は、ソケット内部にある肢切断者の残存する肢部についての特定的な体積変動に適切に対応するものではない。
【0006】
さまざまな補てつ装置内でエアクッションを利用することによりソケットの快適さを改善するための試みもなされてきたが、そのいずれも、大部分の肢切断者に予想される座位レベルを超えて活動レベルを高めたり、体積変動を補償したりするようには設計されていなかった。ライナーとソケット壁との間に高真空が設けられている吸引サスペンションソケットもまた、体積変動を補償しようとして設計されていた。吸引サスペンションの欠点は、標準ソケットが、可とう性であろうと剛性であろうと、一定の体積を有するという事実から生じる。
【0007】
プロテーゼをより快適なものにしようとして残存する肢部の上にソックスをはく人もいる。複数のソックス層が妥当に軟かいクッションを形成しうるが、ソックスは、余分な支持又は体積が必要とされる特定の点又は区域を保護することができない。ソックスは、同じ量の支持をすべての場所に提供する。そのうえ、残存する肢部のほとんどは、1日の時間が進むにつれて、歩行及び他の活動が血液及び他の流体を残存する肢部から外に押し出すためにサイズが収縮し、その結果、その日のうちにさらなるソックス層が必要となる。日に数回、ソケットを取り出し、さらなるソックスを重ねる又は脱ぎ、ソケットを再装着することは面倒である。
【0008】
したがって、補てつ装置の性能及び快適性を改善するために残存する肢部の体積変動を補償する改善されたシステムが要望されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の好ましい実施態様は、それが、残存する肢部の体積変動を補償する、ソケットに挿入されるブラダーシステムを有するインサートを提供するという点で、先行技術の補てつ装置に対する実質的改善を表す。このような体積変動の監視は、自動的に又は肢切断者が手動式に行なうことができる。一つの実施態様におけるソケットライナーは、実質的に調整可能であり、そのため、各肢切断者の独自の特性、たとえば体積変化、体重、体重、サイズ及び歩調の変化ならびに特定の要求に対処できるようになっている。
【0010】
体積変動は残存する肢部の後方部分で起こるということが見いだされている。これは、少なくとも一部には、肢部の後方部分が主に筋肉と組織であり、一方、肢部の前方部分は主として骨であるということによる。したがって、好ましい実施態様では、ブラダーシステムはソケットの後方部分にのみ提供され、これらの大きい体積変動に対処する。そのうえ、ブラダーシステムは、好ましくは、支持される特定の筋肉に応じて、又は肢切断者の活動、残存する肢部の動きなどによる体積変化により、多少なりとも圧力が望まれる場合に、ブラダーへの流体の移動を可能にする。また、ブラダーシステムがソケットの周囲全体に及ぶこともできると想定される。
【0011】
ブラダーシステムは、好ましくは、ゾーンに編成されてもよい相互接続された複数の流体充填セルで作られている。ブラダーシステムは、各セル内又は各ゾーン内の流体の量を調整することにより、体積変動に対処する。インサート全体は、一貫した量の流体を含むことができる。あるいはまた、インサート、ゾーン及び/又はセル内の流体の量を調整するためにタンク及びポンプシステムを設けることができる。多数のゾーン又はセルへのブラダーシステムの分割は、ソケット周囲の所望の特定的な場所における量の独立制御を可能にする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
一つの好ましい実施態様によると、残存する肢部を受けるための前方部分および後方部分を有する内部キャビティを画定するソケットを含む補てつ装置が提供される。この内部キャビティ内で実質的に後方部分にのみ、複数のブラダーが配置されている。ブラダーは、流体媒質を受けるように適合され、複数のゾーンに編成されている。各ゾーンは少なくとも1個のブラダーを含む。ゾーンに対して出入りする流体流は、異なるゾーンを異なる圧力まで流体で満たすことができるように制御可能である。これは、前記内部キャビティに挿入されたとき残存する肢部の特定的な場所における体積変動に対応するため、所望の特定的な場所でブラダーに対する量制御を提供する。
【0013】
もう一つの好ましい実施態様によると、ソケット及びこのソケットの内面上に配置された複数のブラダーを含む補てつ装置が提供される。ブラダーは、複数のゾーンに編成され、したがって、各ゾーンが少なくとも1個のブラダーを含み、1個のゾーン内の各ブラダーがゾーン内の他のブラダーと流動的に通じている。また、各ゾーンが少なくとも1個の圧力センサーを含むように複数の圧力センサーが設けられている。ブラダーはまた、複数の流量調整装置を含むことができ、少なくとも1個の流量調整装置が各ゾーン内のブラダーへの流量を調整する。
【0014】
一つの実施態様では、残存する肢部を補てつ装置用ソケットに嵌め込む方法が提供される。この方法は、ソケット及びその中に設けられた複数の膨張可能なブラダーを有する補てつ装置を提供することを含む。各ブラダーは、好ましくは、個々のゾーンにグループ分けされる。各ゾーン内のブラダーの圧力は監視され、ブラダーの中へ及びそれらから外に流体を移送することにより、ブラダーの圧力の監視に基づいて調整可能である。
【0015】
また、一つの好ましい実施態様のブラダーシステムは実質的に軽量であり、これは、プロテーゼが肢切断者の残存する肢部の端部に装着されることを考えると、望ましいことである。補てつ装置が軽ければ軽いほど、肢切断者にとって補てつ装置を残存する肢部に固定することが容易になる。軽量プロテーゼはまた、より制御しやすく、これは、肢切断者がテニスやジョギングのような活動に参加する場合に有意義である。
【0016】
好ましい実施態様はまた、肢切断者がブラダーの体積を手動で調整できるようにする。一つの実施態様では、各ブラダーは独立して調整可能であり、そのため、ほぼ無限に異なる性能レベルを得ることができる。この調整可能性の特長は、補てつ装置が対処しなければならない個々の肢切断者の特性が無限であることを考えると、有意義である。好ましい実施態様は、軽い、重い、物静かな、厳しく活動的な、若い、老齢の、小柄な、大柄な又は特定及び具体的な要求を有する肢切断者に対処することができる。
【0017】
当業者であれば、指定の利点を提供するためにあらゆる形態及び形状を利用することができるということを容易に理解する。
好ましい実施態様の多ブラダーシステムは、肢切断者がブラダーの圧力を比較的低く維持することを可能にする。以前のブラダー装置においては、空気の移動を回避するために1個のブラダーを実質的に高い圧力まで膨らませなければならなかった。しかし、このような高圧でのブラダーは、一部の肢切断者にとっては堅過ぎることがあり、萎縮を生じさせかねない。そのうえ、高圧下のブラダーは、より低い圧力下の多数のブラダーよりも漏れ及び破断を起こしやすい。多数のブラダーはまた、望ましいことに、ソケット内の特定の場所についてさらなる体積制御を提供する。
【0018】
好ましい実施態様のもう一つの利点は、ブラダーシステムが比較的低コストで製造でき、それが補てつ装置を廉価で製造することを可能にするということである。したがって、好ましい実施態様は、補てつ装置の低コスト用途にとって理想的であるが、先進の高性能補てつ装置に組み込むこともできる。
【0019】
本発明及び先行技術に対する達成される利点を要約するため、本発明の特定の目的及び利点を以上に記載した。当然、必ずしもこのような目的又は利点すべてが本発明の特定の実施態様にしたがって達成できるわけではないということが理解されるべきである。したがって、たとえば、当業者であれば、必ずしも本明細書で教示又は示唆されうるような他の目的又は利点を達成することなく、本明細書で教示されている利点を達成又は最適化する方法で本発明を具現化又は実施することができるということを認識するであろう。
【0020】
これら及び他の実施態様は、添付図面を参照しながら好ましい実施態様の以下の詳細な説明を読むことで、当業者には容易に明らかになるであろう。本発明は、開示される特定の好ましい実施態様には制限されない。
【0021】
残存する肢部のサイズの変動は、肢切断者にとって継続的な問題である。本明細書で使用される「残存する肢部」とは、膝上及び膝下の肢切断者の両方を包含するが、本発明の特定の実施態様が、体の他の切断場所にも応用性を有しうるということが理解されよう。このような変動は、最近の外科的創傷に由来する膨潤及びその減少ならびに十分に治癒した残存する肢部にさえ影響を及ぼす、肢切断者の活動によってときどき生じる全身性の流体移動をはじめとするいくつか原因から生じる。肢部内の流体が増加した場合、ソケットは小さすぎ、過度な摩擦及び圧力を生じさせる。肢部内の流体が減少した場合、ソケットは大きすぎ、輪郭形状の設計によって達成されることが求められる把持効果が減少する。また、縮小した肢部とソケットとの間に空気が閉じ込められたポケットが、雑音又は膨満を発生させることがある。
【0022】
本発明の一つの実施態様は、残存する肢部の体積又はサイズの変化に対応するため一時的調整を可能にする、膨張可能な区画のシステムを含む。そのうえ、膨張可能な区画は、ソケット内の残存する肢部をソケット内の垂直変位及び望ましない回転に対して安定化させる改善された把持効果を提供する。したがって、ソケットを改造又は交換する費用又は不便さなしに、プロテーゼの嵌め合せを維持することができる。
【0023】
本明細書で使用する「ソケット」とは、広義の用語であり、その通常の意味で使用され、限定なく、肢切断者の残存する肢部を受けるための、義肢とともに使用するように適合された装置を含む。
【0024】
本明細書で使用する「ブラダーシステム」とは、広義の用語であり、その通常の意味で使用され、限定なく、複数の相互接続された小さなブラダー又はセルを含む。
本明細書で使用する「セル」とは、広義の用語であり、その通常の意味で使用され、限定なく、流体で満たされた袋状物又はブラダーを含む。
【0025】
本明細書で使用する「インサート」とは、広義の用語であり、その通常の意味で使用され、限定なく、交換可能、取外し可能又は永久的であることができる、ソケットとともに使用されるように適合された装置を含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0026】
図1を参照すると、一つの実施態様のプロテーゼは、調整可能なブラダーシステムを備えた補てつ装置を含む。
補てつ装置構造は、いずれも全体を引用例として本明細書に取り込む米国特許第4,822,363号、第5,037,444号及び第5,181,032号をはじめとする私の以前の特許及び係属出願で開示されている種々の補てつ装置のいずれか又は他の補てつ装置であることができるが、それらに制限されない。膝下切断者により義足として装用される補てつ装置として本明細書に例示する好ましい実施態様は、他のタイプの義肢、たとえば大腿義肢及び類似した又は同じ補てつ装置にも等しく応用されるということが理解されるべきである。あるいはまた、わずかに異なる構造を有する足補てつ装置をも利用可能することができる。
【0027】
図1に示すように、補てつ装置構造100は、肢切断者の残存する肢部から延びる仮義足部材104から下向きに延びる曲線の足部分102を含む。足部分102は、足部分102の上端部108を貫通し、仮義足の外面に一致する取付け用コネクタを貫通して延びる少なくとも1本のボルト106によって仮義足部材104に固着されている。足部分102は、そこから下向き及び前向きに延び、足首区分110のあたりで曲がっている。足部分102はまた、足首区分110から前向きにプロテーゼ100のつま先端部112まで延びている。同じく足部分102の下側には、そこから後ろ向きに延びる踵部分114が取り付けられている。好ましい実施態様では、足部分102は、全体を引用例として本明細書に取り込む私の以前の米国特許第4,547,913号及び私の以前の米国特許第4,822,363号及び第5,037,444号で開示されている、樹脂を含浸させた高強度フィラメント構造を利用して重畳積層体から形成された一体型部材である。
【0028】
補てつ装置が肢切断者の残存する肢部に接続されるソケット116が設けられている。ブラダーシステムを構成する膨張可能な区画が、好ましくは、以下に記載するように、ソケットの内部をライニングする。このシステムは、好ましくは、上部から底部までソケットの少なくとも後方部分における体積変動に対処し、適正かつ均等な対支持を前方に保証する。補てつ装置はまたに、手動式又は自動式のいずれかでブラダーシステム内の圧力を制御し、調整するためのシステムを含むこともできる。また、個々のブラダー又はセルを互いに接続する流動連絡システムを設けてもよい。少なくとも1個のタンク及び少なくとも1個の弁を流動連絡システムとともに設けてもよい。ブラダーシステムは、各肢切断者の特定の要求に応じて受動的、能動的又は半能動的であることができる。このシステムのさらなる詳細は以下に記載されている。
【0029】
ソケットブラダーシステムの概要が図2A〜3に示されている。図2Aは、制御システム216から流体供給弁208まで流体を提供するように適合された流体搬送管のアレイ210を有するソケット200を示す。これらの流体供給弁208は、好ましくは、図2Bに示す流体ライナーインサート202に設けられた流体含有ブラダー又はセル206のアレイと通じている。流体搬送管208は、ソケットの外部、ソケットの内部又はソケットの壁内に設けることができる。ソケットの外側又は内側にある場合、流体搬送管は、それらを損傷から守るための保護スリーブによって覆われていてもよい。セルアレイインサートを容易に交換することができるよう、ソケット壁を貫通して延びるモジュール式高速着脱エルボ金具を設けることができる。同様に、以下に記載する制御システム216を、ソケット自体の外側、内側又は内部のいずれかに設けることができる。流体ライナーインサート202は、好ましくは、ソケット200内の内部リセスに設けられ、例示するような一つの実施態様では、ユーザーの脚の後方半分を覆うように適合されている。図2Cは、好ましくはソケット内でライナーインサート202を包囲し、残存する肢部がライナーインサートと接触しないように配置されることになるライナー218を示す。
【0030】
ライナーインサート202は、好ましくはソケットの内壁に固着されている。これは、ブラダーシステムのいかなる移動をも防止する。ライナーの内面は、比較的柔軟で可とう性があり、したがって、1個以上のセルが膨張するとき、ソケットは内向きに移動して残存する肢部を把持する。しかし、ソケットの壁は、好ましくはいくらか堅く、インサートと残存する肢部との間の動きを防ぐ。ライナーインサート202は、結合剤、たとえば接着剤によって又は可とう性ではあるが、それでもセルをソケットに対して比較的しっかりと保持する弾性材料のバンドにより、ソケットに固着させることができる。しかし、セルは、数多くの異なる方法によってプロテーゼに固着することができ、本明細書で論じるものに限定されるべきではないということが指摘される。
【0031】
好ましい実施態様では、肢切断者がセルなしのプロテーゼを使用することができるよう、ライナーインサート202は取り外し可能であってもよい。さらに、セルが収縮している又は全く流体を含有していない場合でさえ、ソケットを使用することができる。これは、一部の状況でセルが損傷したりパンクしたりするおそれがあるため、有意義である。肢切断者がプロテーゼを使用し続けることを許すことにより、肢切断者の活動が完全に制限されることはない。
【0032】
図示するように、ライナーインサート202のセル206は、流動連絡システムを形成して、ソケットの少なくとも後方部分にかけて体積制御を提供する。セル206は、好ましくは複数のゾーン内に配置され、ここで個々の流体供給弁208が制御システム216を各ゾーン内のブラダーと接続する。これらのゾーンは、以下に記載するように相互接続されていてもよし、いなくてもよい。あるいはまた、以下に記載するように、流体供給弁は、ライナーインサートのブラダーごとに設けることもできるし、中央弁を使用してすべてのブラダーに流体を供給することもできる。
【0033】
ブラダーシステム内のセルの設計は、肢切断者の要求によって左右される。好ましいセルの実施態様が以下に記載されている。好ましくは、インサートは取外し可能かつ交換可能であり、そのため、種々の活動又は形状、サイズもしくは重量の変化に応じて、種々のブラダー配置を有する標準化インサートを交換することができる。あるいはまた、インサートは、各肢切断者個人の要求を満たすことができるよう、あつらえ製造手順であってもよい。このようにして、セルのレイアウト、セルの数又はセルのサイズが調整可能である。
制御システム
制御システム216は、好ましくはソケット200の外部に設けられ、ブラダー又はセル206への流体供給を制御する。好ましくは、制御システムは、好ましくは図3に関して記載されている流体タンクから個々のセルに流体を圧送するためのポンプを含む。図3は、セルアレイ302の個々のセル内の流体流を制御するための制御システムの一つの実施態様を概略的に示す。図3に示すように、セルアレイは、以下に記載するようにそれぞれが複数の相互接続されたブラダーを有する9個のゾーンを含む。好ましくは、各ゾーンに圧力センサー314が対応している。図示するように、一つの実施態様では、1個の圧力センサーを使用して多数のゾーン内の流体の量を制御することができる。あるいはまた、ゾーンごとに1個の圧力センサーがあってもよいし、ブラダーごとに1個の圧力センサーがあってもよい。弁マニホルド312が、CPU304により決定される、圧力センサーからの読取り値に応じてゾーンの内又は外に流体を送る。流体タンク316が、モーター310及びポンプ308を用いて弁マニホルドに流体を供給する。図示する実施態様では、流体は油であるが、以下に記載する他の流体を使用してもよい。膨張可能なセル内の圧力を低減させることが望まれる場合、流体タンク316を使用して、これらのセルを出る流体を貯蔵することもできる。システムに電源を供給するためにバッテリ306が使用される。
【0034】
一つの好ましい実施態様では、制御システムは、圧力センサー314を使用して、所定の計算された閾値圧力と個々のブラダー又はブラダーのゾーン内の圧力を比較する。圧力センサーは圧力データをCPU304に中継する。CPU304は、圧力の監視から受信されたデータに基づいて、ポンプ308及び/又は弁マニホルド312を制御して、圧力が減少したセル又はゾーンにはさらなる流体が提供される一方、圧力が増大したセル又はゾーンから流体が除かれ、それにより、残存する肢部の体積における変動に対処するようになっている。閾値圧力が超えられるならば、CPUは、ソケット内に配置された流体セル又はセルのゾーンからの流体の逃がしを制御する弁を開いて流体を逃がし、それによりセル又はセルのゾーンの体積を減少させる。あるいはまた、セル又はセルのゾーン内の圧力が低すぎるならば、弁を開放して流体をセル又はセルのゾーンに送ることができる。
【0035】
ブラダーシステムを、感圧装置がセルに隣接してセルに組み込まれた状態で構成することもできるし、圧力センサーをセルごとの供給ラインに沿った地点に配置することもできる。一つの実施態様の圧力センサーは、圧縮可能な誘電体の各側に配置された平行な可とう性導電プレートの対によって形成することができる感圧可変コンデンサである。誘電体は、ゴム又は他の適当なエラストマーのような適当な材料でできていることができる。可とう性導電プレートの外側は、導電プレートの外側を保護するための可とう性外装によって覆われていてもよい。他の感圧装置は、感圧可変抵抗器、圧力変換器、圧電変換器を含むが、他のいかなる公知の感圧装置を使用してもよい。感圧システムはまた、好ましくは、感圧装置によって検出された圧力の変化をデジタルデータに変換する感圧回路を含む。
【0036】
流動連絡システムの弁は、いかなるタイプであってもよく、「弁」とは、広義の用語であり、その普通の意味で使用され、限定されずに、ソレノイド弁、ボール弁、ゲート弁、逆止弁、蝶形弁、玉形弁、ニードル弁、POP安全弁、逃し弁、調整弁、制御弁、フロート弁、混合弁、切換弁、アクチュエータ弁、締切り弁及びマルチポート弁を含む。以下さらに記載するように、各セルがそれ自体のバルブを有することもできるし、各ゾーンがそれ自体の弁を有することもできるし、システム全体のために中央弁を設けることもできる。システムはまた、以下に記載するように、隣接するブラダーを相互接続するダクトシステムに弁が組み込まれた状態で製造することもできる。
【0037】
インサートのために補助タンクを設けることもできる。さらに、ブラダーシステム内の圧力を維持するため、セルのゾーンごとにタンクを設けることもできる。
セルを膨張及び収縮させるために使用されるポンプ308は、好ましくは、ソケットの壁の中に配置することができる。あるいはまた、ソケットの外側に中央ポンプを設けることもできる。適当なポンプの一つの実施態様が図22に示され、以下に記載されている。代替態様では、流体を所望の方向に移動させるために、二酸化炭素のような圧縮ガスを使用して管の一部分又は可とう性ダイアフラムを選択的に圧縮することにより、流体をセルアレイに向けて又はセルアレイから離して移動させることができる。
【0038】
制御システムは、好ましくは、従来のRAM及びROM又はCPU304を有するプログラマブルマイクロコンピュータを含む。CPU304は、各感圧装置によって感知された相対圧を示す感圧システムから情報を受ける。制御システムは、感圧装置によって感知された相対圧に比例するデジタルデータを感圧回路から受ける。制御システムはまた、流体弁の開放を変動させ、したがって流体流を制御するため、流体弁と通じている。一つの実施態様では、ソレノイド弁が使用される場合、制御システムは、流体弁と電気的に通じている。
【0039】
好ましい実施態様では、制御システムは、ゾーンごとに圧力閾値をセットするために使用される初期化プロセスを実施することによって開始する。初期化の間、流体弁は完全に閉じており、流体セルに加えられる圧力の量にかかわらず、流体は流体セルから逃げ出すことはできない。ユーザーが動き始めると、制御システムは、感圧システムからの各ゾーンの圧力の変化の測定値を受け、記憶する。
【0040】
次に、制御システムは、所定のストライド数について測定された圧力に基づき、セル又はゾーンごとに上限及び下限圧を計算する。計算された上限圧は、この実施態様では、測定された平均ピーク圧力よりも低くなる。あるいはまた、これらの閾値は、ユーザ又は義肢装具士が事前に決定又は入力しておいてもよい。
【0041】
制御システムは、感圧システムからのデータを監視し続け、各ゾーンからの圧力データをそのゾーンの圧力の下限及び上限値と比較する。制御システムがそのゾーンの圧力上限値よりも大きい測定圧を検出した場合、制御システムは、流体が流体セルから流体タンク又は別のセルへと制御された速度で逃がすため、その圧力ゾーンに対応する流体弁を開く。同様に、制御システムが、そのゾーンについての圧力下限値よりも低い測定値を検出した場合、制御システムは、流体が流体タンク又は別のセルから制御された速度で流体セルに入ることを許すため、その圧力ゾーンに対応する流体弁を開放する。
【0042】
感圧回路及び制御システムは、好ましくは、共通の従来のバッテリ電源により給電される。しかし、当業者に公知であるような他の適当な電源を使用することもできる。電源は、インサート内に配置することができる。補てつ装置上の、装置の性能にマイナスの影響を及ぼさない場所に電源を配置することが想定される。
【0043】
一つの実施態様では、一般的なサイクルは、アレイ302内のセルの1個以上に加えられる圧力の変化を含み、したがって圧力センサー314に圧力を読ませたのち、それをCPU304に送らせる。CPUが、アレイ302内のセルの圧力の増加が必要であると決定した場合、CPUは、適切な流体ラインを選択するための、弁マニホルド312に信号を送る。そして、CPUは、信号をポンプモータ310に送り、したがって、マニホルドが適切なセルに流体を送るよう適切にセットされている状態で、弁マニホルド312を介して流体を流体タンク316からアレイ内の所望のセル302に向けて移動させる。
【0044】
当業者は、制御システムが、医師又はエンドユーザーがシステムを調整することを許すように適合されたユーザーインタフェースを有する適切なソフトウェアを利用することができるということを認識するであろう。当業者は、望まれるならば、このようなソフトウェアシステムを構成する方法を理解するであろう。
手動制御システム
あるいはまた、肢切断者は、システムの少なくとも一部分を制御することができる。たとえば、肢切断者は、特定の活動のためユーザーにとって快適である圧力までブラダーシステムを手動でポンピングすることによってインサートの初期圧力を制御することができる。ブラダーシステムを手動でポンピングしたのち、制御システムは、記載したとおり、システムの圧力を制御することができ、あるいはまた、ユーザーが、システム全体、各ゾーン、あるいはまた各個別セルの中の圧力を手動で調整することにより、システムを制御し続けることもできる。
【0045】
手動操作の一例では、肢切断者は、すべてのセルに対する中央弁又は異なるゾーンのセルに対する多数の弁を開いて、これらのセル又はセルのゾーンに流体を提供することを望むかもしれない。これらのセルに流体を送るために手動ポンプを設けてもよい。肢切断者は、より多くの体積の支持が必要になると、弁を手動で開放してセルを膨張させるだけでよい。一つの実施態様では、肢切断者は、どのゾーンがより多くの流体を必要とするかを選択的に選ぶことができる。
【0046】
もう一つの例では、手動制御は、肢切断者が丘又は斜面を歩いて降りたい場合に有利である。すべてのセルが相互接続されている実施態様では、肢切断者が丘を降りるにつれ、流体がすべて底まで流れる。したがって、一つの実施態様では、肢切断者は、流体が上寄り部分に維持され、適当な支持を提供することができるように義足の上端近くのセル内で流体を締め切る又は隔離するための手動制御を提供される。あるいはまた、流体がセルの上から下へ移動するのにより長い時間を要するよう、ソケットの上部近くの通路をより小さくすることができる。
セルの実施態様
図4のソケットシステム400は、装用者の肢部の後半分を実質的に覆う、ソケット内部に設けられる流体セルパックの場所の一つの実施態様を示し、複数のセルグループ(たとえばゾーン)404を含む。一つの実施態様では、各セルグループ又はゾーン404は、好ましくは4〜8個のセル402を含む。より好ましくは、一つの実施態様では、好ましくは8〜20個のセルグループ又はゾーン、より好ましくは10〜12個のセルグループ又はゾーンが存在し、合計約20〜100セル、より好ましくは40〜50個のセルが存在する。セルグループの正確な数及びその形状は、肢部領域の特定の要求にしたがって決定される。
【0047】
多数のセルは、有利にも、残存する肢部の指定区域に対するより正確な体積制御を可能にする。さらには、1個の大きなブラダーに圧力が加わる場合、流体はブラダーの他の区域に再分配される傾向を示し、それによって信頼性の低い体積制御を生じさせるため、1個又は少数の大きなブラダーを用いるのではなく、小さなブラダーを数多く使用することが有利である。対照的に、小さなブラダーは、他の小さなブラダーと相互接続された場合でさえ、流体量をより効果的に維持する。これは、このような小さなブラダーが相互接続された場合でさえ、流体の移送速度を制御するために、ブラダー間の流体通路が小さいままであるからである。
【0048】
好ましくは、セルは、図4に示すように、ソケットの後方部分のみに配置される。残存する肢部の後方部分は、残存する肢部の他の部分と比べてより大きな体積変動を有するということがわかった。これは、少なくとも一部には、後方部分が、残存する肢部のより骨質の前方部分に比べ、より多くの筋肉及び組織を含むということによる。したがって、ソケットの後方部分に配置されたセルは、ソケット及び補てつ装置の感触が、肢部の体積変動にもかかわらず、有意には変化しないよう、体積変動中、残存する肢部に必要な支持を提供する。あるいはまた、セルは、図6に示すようにソケット全体の周囲に延びてもよい。
【0049】
一つの実施態様では、図5に示すように、ソケットの後方部分にあるセルに加えて、義足の底に1個以上のセルを設けることができる。セル配置は、図2Bのセル配置と実質的に同じであるが、ソケットの底に設けられたセル500が付加されている。このセル500は、好ましくは、ソケットの底に向かう義足の滑動を感知するための圧力センサーを設けられている。あるいはまた、圧力センサーをだけをソケットの底に設けることもできる。義足の底にある圧力センサーは、義足の滑動によるさらなる圧力を感知すると、流体を活性化して、義足の上部近くのセル又はセルのゾーンへと流れさせることができる。
【0050】
図6は、実質的にインサートの表面全体に配置された複数のセル602を有するソケットライナーインサート600のもう一つの実施態様を示す。流体通路システム604が、アレイ内でセルを互いに接続するために設けられている。図6の実施態様については、セルはまた、以下に記載するように、相互接続されていてもよいしいなくてもよいゾーンに編成することができる。
【0051】
図7は、2個の相互接続されたセル700、702の詳細図を示す。これらのセルは、個々のゾーン内の隣接するセルであることができる。流体セル700、702は、通路704によって接続されている。セル700、702は、好ましくは、流体媒質で満たされている。流体は、セル700からセル702又はその逆に、セル上に加わる圧力により、高圧点から低圧点へと流れることができる。好ましい実施態様では、セル700に加えられた圧力が流体を自然にセル702に流れさせるよう、通路704は開放している。代替態様では、流体流のより能動的な制御を提供するため、個々のセル間の通路内に弁を設けることができる。これらの弁は、上記のような制御システム又は手動制御を用いて制御することもできる。セル700、702は互いに流動的に通じているものとして図示されているが、セル700、702は、個々のゾーン内の他のセル又はシステム全体のセルと流動的に通じているということが想定される。
【0052】
図8は、ソケット812のリセス内で相互接続管808によって互いに流動的に通じた状態で連結されている第一(802)、第二(804)及び第三(806)のセルを含むセルパック又はゾーン800を示す。セルパック804は、好ましくは、密に入れ子式になった個別セル802、804、806へと成形された丈夫で可とう性のウレタン材料でできている。各セルグループは、管接続ポート807を有し、1本の流体ライン810(図2Aの流体ライン210に対する)によって供給を受ける。この流体ライン810は、上記のような制御システムにセルグループ又はゾーンを接続する。流体は、微小な相互接続管808により、グループ内のセル間で分配される。図8はまた、セルパック800をそれ自体とソケット壁812との間で封止するライナー814を示す。
【0053】
セル内の流体媒質は、好ましくは、液体又はゲルのような流体である。好ましい流体は、圧力が加えられると徐々に流動するが、圧力の非存在ではその形状及び位置を維持する可塑的又は粘性のチキソトロピー材料に典型的な非弾性、非復元性を示す。水、ゲル、油又はグリースのような他の流体を使用することもできる。流体の粘性は、システムの弁及び相互接続管を流体が通過することができるよう、十分に低いべきである。さらに、各セルは、使用中に拡張又は緊張を起こさないよう、部分的にのみ流体で満たしてもよい。
【0054】
好ましい実施態様では、セルは、薄く、可とう性であり、適度に強く、軽量である、水分及び蒸気不浸透性の材料、たとえばポリウレタン製である。類似の特性を有する他の材料が使用可能であり、実際、考慮されているが、本記載の残りの部分では、好ましい材料ポリウレタンに関して述べる。セルはすべて同じサイズであってもよいし、あるいはまた、各セルが異なるサイズを有していてもよい。セルの数及び配置は、肢切断者の個々の要求によって左右される。さらに、セル及びゾーンは、対称に配置されていてもよいし、あるいはまた、交互にずらした配置であってもよい。
【0055】
以上の図2A〜2C及び図8に関して記載したように、各ゾーンは、好ましくは、制御システムとで流動的に通じるためにそれ自体の弁を有することができる。あるいはまた、すべてのセルが相互接続されている場合、セルシステム全体のために中央弁を設けることができる。もう一つの代替態様では、各セルは、独立して膨張可能であり、その壁の中に膨張弁を設けることができる。あるいはまた、区画の壁から延びる管の端部に弁を取り付けてもよい。
【0056】
図9は、装置の動作の一つの実施態様を示すため、セル900及び対応する弁902の側面図を示す。図9のセル900は、独立して膨張可能でり、互いに分離したものとして示されているが、これらのセルを他のセルと相互接続させてもよいということが理解されよう。したがって、弁902は、セルシステム全体のための中央弁、特定のゾーンのための弁又は単にセルごと個別の弁であることができる。弁902が中央弁である場合、ブラダー900それぞれは、隣接するブラダーを相互接続する流体ダクト(たとえば図8の流体ダクト808)を有する。壁906は、ソケットライナー218と接触した状態のライナーインサートの内部壁を表し(図2C)、一方、壁908は、ソケット200と接触した状態のライナーインサートの外部壁を表す(図2A)。図示する実施態様では、弁は、ソケットの外側に延びる通路904に沿って設けられている。弁をセルの壁の表面又は内部及び他の形態で設けることもできることが理解されよう。
【0057】
図9のセル900中の流体は、外部圧がセルに加えられた場合でさえ、圧縮せず、その体積を保持することができるよう、好ましくは圧縮不能である。流体は弁902から退出する又は流体ダクト(図示せず)を通って隣接するセルまで退出することができる。圧力センサーがセル900に対応して使用される場合、弁902を通る流体の流れは、圧力センサーからの読取り値に基づき、上記のようにCPUによって制御される。
【0058】
セルを製造する種々の方法が数多く存在するが、セルは、好ましくは真空成形技術によって製造される。プラスチックでの真空成形は、一般に、プラスチックシートを融点未満の温度まで加熱し、その後、プラスチックシートをパターン上に下降させるのと同時にプラスチックとパターンとの間から空気を抜くことを含む。空気が抜けると真空が発生し、プラスチックシートが大気圧によってパターンに押し付けられる。そして、プラスチックを冷まし、パターンを引っ込めて、プラスチックを形状どおりに硬化させる。図9に示すような湾曲した側壁を有するセルを形成するためには、真空成形を使用することができる。このような実施態様では、セルは、好ましくは、2個の半セルを合わせることによって形成される。もう一つの実施態様では、垂直な側壁又はセルの中心を指す傾斜した側壁を有するセルを形成するために真空成形を用いることができる。セルの具体的な形状は、以下の図17〜21でさらに示す。
【0059】
真空成形は、このプロセスが射出成形に比べてより費用効果的であるため、少量生産に好ましい製造方法である。しかし、当業者には公知であるように、射出成形又は他の公知のブラダー製造法を用いることもできる。
能動システム
図10は、いわゆる「能動システム」内に複数の膨張可能なブラダーを有するインサート1000の概略図である。インサート1000は、例示のみを目的として円形形状を有する状態で示されいるが、ソケット内に配置されるのに適したいかなる形状であってもよいということが理解されよう。実際の形状は、肢切断者のための最適な快適性を提供し、ソケットの内にぴったり嵌まるように適合されている。流体セル1002は、流体圧力システムの一部を形成する。各流体セル1002は、本質的にインサート内に形成された空の袋状物である。流体セル1002は、例を示すため、互いから実質的に分離された状態で示されている。セル1002は、互いに直接接触していてもよいし、共通の壁を共有してもよいということが想定される。
【0060】
能動システムの各セルは、好ましくは、各セルを制御システムに接続するため、対応する流体供給弁(図示せず、図2Aの弁208に対応)及び供給導管(図示せず、図2Aの導管210に対応)を設けられている。さらに、セルごとに個々の圧力センサーが設けられ、それにより、制御システムは、流体セルにユーザーの肢部が加える圧力に基づいて各セルの体積を制御することができるようになっている。圧力が閾値を超えて上昇すると、制御システム(自動又は手動)が弁を開いて流体を流体セルから逃がす。
【0061】
図10のセルは、好ましくはゾーンに編成されている。流体は、各ゾーン内のセル間で流路1004を通過し、これらの流路内の流量は、好ましくは、場合によってはその中に含まれる弁及び上記の制御システムによって制御される。もう一つの実施態様では、流路1004は設けられず、各セルが他のセルから独立している。さらに別の実施態様では、流路は開放状態にとどまり、そのため、流体はゾーン内のセル間で自然に流れることができるようになっている(以下に記載する半能動システムを参照)。以下に記載するさらなる代替態様では、流体が1個のゾーンから別のゾーンまで流れることができるよう、ゾーンが相互接続されていてもよい(以下に記載する半能動システムを参照)。
【0062】
図示するように、一つの実施態様におけるライナーは、8個のゾーン1006、1008、1010、1012、1014、1016、1018及び1020を有し、ゾーンごとに4〜9個、より好ましくは5〜8個のセルがある。ゾーン及びセルの実際の数は、肢切断者の必要条件に応じて異なることができる。
【0063】
供給導管(図示せず)は、好ましくは、中央流体タンクと各ゾーンの各流体セルを接続する。あるいはまた、各ゾーンがそれ自体のタンクを有することができる。供給導管に含まれる流体弁は、好ましくは、流体セルから逃げ出す流体流を制御するための開口の範囲にわたって調整可能であり、上記のようなソレノイド弁又は他の弁のような適当な従来の弁であることができる。能動システム実施態様における弁は、好ましくはソレノイド弁である。
【0064】
その結果、補てつ装置は、圧力が変化すると、各流体セルを出る流体流を調整することにより、自己調整性であることができる。インサートは、圧力変化を感知し、体積変動の存在下で肢切断者が感じる圧力を分布させる。上記のように、加えられる圧力の量をユーザーが調整又は決定することを許すため、調整制御を設けることもできる。
受動システム
図11に概略的に示す「受動システム」では、インサート1100は、それぞれ相互接続されたアレイの中に配置されている流体セルのシステム1102を有する。インサート1100は、例を示すため、円形形状を有する状態で示されている。実際の形状は、肢切断者にとって最適な快適性を提供し、ソケット内にぴったり嵌まるように適合されている。流体セルは、一連の流路1104を介して互いに流動的に通じている。流体セル1102は、例を示すため、互いから実質的に分離した状態で示されている。セル1102は、互いに直接接触していてもよいし、共通の壁を共有してもよいということが想定される。
【0065】
流体供給弁及び流体流通路が、好ましくは、一方の端部でいずれか1個のセル、たとえばセル1102に接続され、他方の端部で別のセル又は空気圧もしくは水圧ポンプ(図示せず)に接続されている。この管は、好ましくは、すべてのセルのための中央ラインとして働く。そして、セルは、所望のサイズ及び圧力まで流体で膨らまされる。膨張の間、流体は、逐次的かつ拡張的にアレイ内の1個のセルから別のセルまで流れる。
【0066】
流路1104は、好ましくは、流体がセル1106間を流れることができるほど大きいが、セル1106が圧力変化によって完全に収縮するほど大きくはない。
セルはさらに、上記のようなゾーンに編成することができる。セルがゾーンに編成されるシステムでは、流体は、各ゾーン内でセル間のオリフィスを通過する。ゾーンはまた、相互接続されて、流体が1個のゾーンから別のゾーンまで流れることができるようになっている。1個のゾーンのセル間又は隣接するゾーン間には、それらの間の流体の流れを制御するための弁を設けてもよい。このような弁は、セル又はゾーンの間の導管のサイズ又は形状を調整することにより、一例ではセル間の流体流が隣接するゾーン間の流体流よりも容易に発生するように制御することができる。
【0067】
図11の受動システムの実施態様では、インサート自体が感圧装置であるため、個々のセル又はゾーンのために圧力センサーが必ずしも設けられるわけではない。ブラダーシステムは、残存する肢部の体積変動による高圧状態にある流体の領域を感知し、流体を低圧区域まで受動的に移動させる。したがって、セル又はゾーン内の圧力の監視は、システムに本来備わったものであり、残存する肢部の体積変動を監視し、補償するために外部システムを必要としない。しかし、このような圧力センサーをなおも設けることができることが理解されよう。
半能動システム
図12に示すような半能動システムは、先に記載した受動システムと能動システムとを組み合わせたものであり、図2及び3に示す実施態様に類似している。半能動システムでは、個々のゾーンそれぞれは、ゾーンごとの流体供給弁(図示せず)を介して感圧システム及び流体タンク(中央タンク又はゾーンごとのタンク)に接続された複数の相互接続されたブラダー1202を含む。各ゾーン内のセルは、各ゾーンを個別に制御することができるよう、オリフィスシステムを介して相互接続されている。さらには、流体が圧力差によって隣接するゾーン間を流れることができるよう、中に流体供給弁を有する又は有しない流体ダクト1204によって隣接ゾーンを相互接続してもよい。
【0068】
上記の能動システムと同様に、半能動システムのセルは、好ましくは、通常それぞれ4〜9個のセルを含むゾーンに編成される。より好ましくは、8個のゾーンが存在し、1ゾーンあたり5〜8個のセルがある。セル及びゾーンの実際の数は、肢切断者の要求に応じて異なる。流体は、各ゾーン内のセル間の流路を通過する。
【0069】
流体ダクト(図示せず)が好ましくは各ゾーンの流体セルを流体タンクと接続する。図8に示す実施態様と同様に、ゾーン内の複数のブラダーについて1個の流体ダクトを設けることができ、中央タンクへ及びこのタンクから流体を供給する。あるいはまた、各ゾーンがそれ自体のタンクを有することもできる。この実施態様では流体弁である流量調整装置が流体ダクト内に配置されて、図9に示すような流体ダクトを通る流体の流量を調整する。流体弁は、流体セルを出る流体の流量を制御するため開口の範囲で調整可能であり、ソレノイド弁のような適当な従来の弁であることができる。弁は、好ましくはソレノイド弁である。
【0070】
流体ダクトに接続されたセルの膨張中、流体は、ゾーン内のセルを相互接続する導管を介してゾーン内のアレイ内を1個のセルから別のセルへと逐次的にかつ拡張的に流れる。
各ゾーンは、好ましくは、ゾーンごとに圧力を測定する感圧装置を含む。感圧システムは、各ゾーン内の圧力の相対変化を測定する。制御システムは、感圧システムから圧力データを受け、流体が、ゾーン内へ及びゾーンから流体タンクに戻るように、あるいはまた、導管1204を通って隣接するゾーンまで流れることができるよう、流体圧力システムを制御する。
代替のセル形状及び配置
図13〜16は、望ましい特長及び利点を有するセルパック(ゾーン)及び流体セル(ブラダー)のための代替形状を示す。図13は、実質的に四辺形又は三角形のセルグループ1304に編成された円形セル1302を示す。図14は、実質的に多角形のセルグループ1404に編成された矩形のブラダーセル1402を示す。図15は、実質的に多角形のセルグループ1504に編成された六角形のブラダーセル1502を示す。図16は、個々のセルがより小さい直径を有する、実質的に四辺形のセルグループ1604に編成された六角形のブラダーセル1602の代替態様を示す。
【0071】
図13〜16に示すブラダーシステムは単に概略的にすぎず、一般に、セル及びゾーンの種々の形状及び配置を示す。前記のとおり、セル及びゾーンは、互いにずらしてもよいし、対称であってもよい。セル及びゾーンの実際の数は、肢切断者の要求及びソケット又はインサートの寸法に応じて異なる。たとえば、図13は、各ゾーン内に7〜12個のセルを有する13個のゾーンを有する実施態様を示すが、図14〜16は、各ゾーン内に5〜20個のセルを有する11個のゾーンを有する実施態様を示す。さらには、セルは、図13〜16に示すように、インサートの周囲まで延びることができ、ここで、セル全体のための十分な余地がない場所では、部分セルが設けられている。あるいはまた、セル全体のための十分な余地がない場所では、空の空間が存在してもよい。
【0072】
図13〜16に示すライナーの全体形状は、好ましくは、ソケット内の所望の配置のために適合されている。ブラダーがソケットの後方部分を覆うことが望まれる一つの好ましい実施態様では、ライナーは実質的に翼の形であり、その翼部分がソケットの上部近くにその側面に沿ってさらなる被覆を提供する。
【0073】
特に図15を参照すると、ゾーンは、好ましくは、残存する肢部の種々の筋肉群を受けるように配置されている。たとえば、一つの実施態様では、ゾーン4、11及び10は、腓腹筋に対応して、ひざ関節の下の血管束に一般に対応するように設けられている。もう一つの実施態様では、ゾーン4及び10は、場所的に膝屈曲筋にほぼ対応する。したがって、たとえばゾーン11に比べてこれらの膝屈曲筋に対応するゾーンにより高い流体圧を提供することが望まれるかもしれない。さらには、たとえばゾーン6におけるようにライナーの底近くでは、底近くで義足が収縮する傾向を有するかもしれないため、他のゾーンに比べてさらなる圧力を提供することが望ましいかもしれない。特に、義足は静脈帰還流を有しないため、血液は義足の底近くで蓄積しがちになる。したがって、ゾーン6は、血液を移動させるため、他のゾーンに比べてさらなる流体圧を加えられることができる。
【0074】
したがって、肢切断者の要求に応じて流体の移動について所望の制御を提供するようにゾーンを有利に配置することができる。たとえば、ソケットの上寄り部分内の所望の場所で体積支持を提供するように、流体に対してゾーンを優先的に開放することができる。同時に、たとえばソケットの下寄り部分でより少ない体積支持しか必要とされない場所に流体が移動するのを防ぐため、他のゾーンを優先的に流体に対して閉鎖することができる。さらには、上記で図15に関して記載したように、特定の筋肉又は血液の蓄積に応じて種々のゾーンに異なる圧力を加えることもできる。
【0075】
もう一つの実施態様のブラダーシステムの構成が図17〜20に示されている。図17〜20は、異なる形状を有するセルの異なる実施態様を示す。セル1700、1800、1900及び2000は、すべて類似の機能を有する。ただし、各セル1700、1800、1900及び2000は、わずかに異なる形状を有し、したがって、肢切断者にとってわずかに異なる感触を与える。壁1702、1802、1902及び2002は、ライナー218(図2C)と接触しているインサートの内面を表し、一方、壁1704、1804、1904及び2004は、ソケット200(図2A)と接触しているインサートの外面を表す。図17〜20の実施態様は、隣接するセルを相互接続する流体ダクトを示していないが、このような流体ダクトを設けることができるということが理解されよう。セルは、好ましくは、上記のように真空成形技術又は他の技術を用いて製造することができる。好ましくは、セルは、できるかぎり互いに近く、それでいて流体で満たされたとき互いに強く当たることがないように製造される。
【0076】
図21に示すように、一つの好ましい実施態様は、台形、矩形又は正方形のような多角形のセル2100を利用する。所望の特性及び取扱いを提供する他の形状を使用してもよい。好ましい実施態様では、セルは、好ましくは、長さ及び幅が約0.75〜1インチであり、厚さが約0.2〜0.25インチ、より好ましくは0.2インチである。セルのコーナーは、流体流を改善するため湾曲していてもよい。
【0077】
一つの実施態様では、流体は、図22に示すようなぜん動ポンプ2200を使用することにより、タンクとセルアレイとの間で移動させられる。当業者であれば認識するように、ぜん動ポンプ2200は一般に、ハウジングとぜん動ホイール2224との間に配置された管2202の区分を含む。ぜん動ホイール2224は一般に、中央軸2212を中心にして回転可能な複数の(図示する実施態様では6個の)突起2210又はローラーを含む。突起2210は、ホイール2244が回転するにつれて管が所望の流体移動の方向に選択的に圧縮されるよう、ハウジング内に配置された管区分2202と係合するように適合されている。あるいはまた、ぜん動ホイール2244は、当業者には明白であるように、三角形、四辺形、八角形などの多様な形状を含むことができる。ホイールは、好ましくは、コントローラによって制御されるステッピングモータにより駆動される。したがって、ぜん動ポンプ2200は、セルアレイに向かう(2206)又はセルアレイから離れる(2208)双方向の流体動を提供するように制御することができるという利点を有する。当該技術分野において既知のあらゆるポンプを、本発明の好ましい実施態様にしたがって使用することができる。
【0078】
図23〜28Bは、好ましい実施態様のブラダーシステムのための弁の異なる実施態様を示す。図23は、管シールフランジ2300の詳細断面図を示す。管シールフランジ2300は、好ましくはポリウレタン製である。このような管は、好ましくは、一方の側が他方の側よりも大きく、流体が一方向には減速するが、他方の方向には加速するようになっている。このような弁は、上記のようにブラダー又はセルの間又は隣接するゾーンの間で使用することができる。
【0079】
隣接するセル又はゾーン間で使用するための流体弁を、一方の端部で他方の端部よりも広くなるように徐々に開くこともできるということが理解されよう。流体弁、流体セル及び望まれる圧力のパラメータに応じて、流体弁を永久的に部分的開放状態にすることが望ましいかもしれず(絞り穴)、又は、流体が流体セル内に再度進入できるように流体弁を完全に開放する必要があるかもしれない。さらに、各流体弁を可変的絞り穴に換えることもできる。
【0080】
他の実施態様では、流体弁は、機械的に制御されるものでもよいし、手動で調整可能な感圧ブリード弁であってもよい。圧力が調整閾値に達するにつれ、ブリード弁は、圧力が閾値より低くなるまで開放する。流体は、ブリード弁を通って自由に流入することができる。一方向弁を中に備えた別個の流体ダクトを設けて、流体を流体セルに入らせることもできる。特定の好ましい実施態様では、弁はソレノイド弁である。
【0081】
流体弁の開口のサイズは、流体が制御された方法で流体セルから逃げ出すことを許すべきである。流体は、ユーザーにより加えられる圧力のピークの前に流体セルが完全に収縮するほど急速に流体セルから逃げ出してはならない。しかし、流体は、望ましい圧力を提供するのに十分高い速度で流体セルから逃げ出すことができなければならない。流量調整装置の開口のサイズに影響する要因は、流体の粘度、流体セルのサイズ、流体タンク内の流体によって加えられる圧力、加えられるピーク圧力及びこのような圧力が加えられる時間の長さを含む。
【0082】
図24〜28は、中央タンクと個々のブラダー又はブラダーのゾーンとの間の流量を調整するために使用することができる中央弁のための異なる実施態様を例示する(たとえば図3の弁マニホルド312を参照)。図24Aは、マルチポート弁2400の側面図を示す。弁2400は、注入ポート2402及びスナップ嵌めリブシール2402を含む。図24Bは、マルチポート弁2400の断面図を示す。弁2400は、好ましくは、ポリカーボネート製の固定ハウジング2406を含む。弁2400はまた、閉鎖位置で示された回転弁ボア2408を含む。開放位置にあるとき、流体通路2410は、皮下管2412の間の流体の流れを可能にする。皮下管2412は、セル、ゾーン、又は流体タンクと流動的に通じている。したがって、流体タンクから圧送された流体は、上記のように、弁2400を介して1個以上のゾーン又は個々のブラダーに送ることができる。
【0083】
図25A及び25Bは、上記のようなブラダーシステムとともに用いられる弁の代替態様を示す。図25Aは、弁2500の側面図を示す。図25Bは、弁2500の断面図を示す。弁2500は、中央通路2502を含む。通路2502を通過して流体が漏れることを防止するため、ストッパ2504を設けてもよい。異なるサイズの通路2506、2508、2510が、個々のセル、ゾーン又は流体タンクと流動的に通じている。
【0084】
図26A及び26Bは、上記のようにブラダーシステムとともに使用される実施態様のミクロボア管弁2200を示す。図26Aは、弁2600の端面図を示す。図26Bは、弁2600の断面図を示す。弁2600は、好ましくは、回転式内部コア2602を含む。弁2600はまた、スナップシール2604を含む。可とう性ミクロボア管2606が、ハイポチューブ2608、2610を受けるため、弁2600に圧入される。管2608、2610は、特定の実施態様に応じて、個々のセル、ゾーン又はタンクと流動的に通じている。
【0085】
図27A及び27Bは、流体を受け、適当なゾーン又はセルに分配するための管コネクタ2700を示す。図27Aは、コネクタ2700の側断面図を示す。図27Bは、コネクタ2700の上断面図を示す。コネクタ2700はマルチポート弁マニホルドである。
【0086】
図28A及び28Bは、管コネクタ2800の代替態様を示す。図28Aは、コネクタ2800の側断面図を示す。図28Bは、コネクタ2800の上断面図を示す。コネクタ2800はマルチポート弁マニホルドである。
【0087】
本明細書に記載され、例示される方法は、記載された行為の厳密な順序に限定されないし、必ずしも記載された行為のすべての実施に限定されない。事象もしくは行為の他の順序又はすべてに満たない事象又は事象の同時発生を、本発明の実施態様の実施に利用することができる。
【0088】
前記記載は、添付図面とともに、記載された方法の可能な実施態様を例示しただけであり、そのようなものとしてのみ解釈されるべきである。他の当業者は、本概念の範囲及び本質に入る特定の実施態様が他にも数多く可能であるということを認識するであろう。本発明の範囲は、前記記載ではなく、請求の範囲によって示される。請求の範囲と均等な意味及び範囲に入るすべての変形がその範囲に入ると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0089】
【図1】膨張可能なブラダーシステムを備えたソケットを有する補てつ装置を示す斜視図である。
【図2A】好ましい特長を有するソケット、ブラダーシステム及びライナーを示す斜視図である。
【図2B】好ましい特長を有するソケット、ブラダーシステム及びライナーを示す斜視図である。
【図2C】好ましい特長を有するソケット、ブラダーシステム及びライナーを示す斜視図である。
【図3】図2A〜Cの膨張可能なブラダーシステムとで使用するための制御システムを示す略図である。
【図4】一つの好ましい実施態様のブラダーシステムを有するソケットを示す斜視図である。
【図5】一つの好ましい実施態様のブラダーシステムを有するソケットを示す斜視図である。
【図6】もう一つの好ましい実施態様のブラダーシステムを有するソケットを示す斜視図である。
【図7】一対のブラダーを示す断面図である。
【図8】ゾーン内の複数のブラダーを示す断面図である。
【図9】接続された流体制御弁を有するブラダーを示す側面図である。
【図10】能動システムを有するソケットインサートの略図である。
【図11】受動システムを有するソケットインサートの略図である。
【図12】半能動システムを有するソケットインサートの略図である。
【図13】円形ブラダーを有するソケットインサートの略図である。
【図14】矩形ブラダーを有するソケットインサートの略図である。
【図15】六角形ブラダーを有するソケットインサートの略図である。
【図16】六角形ブラダーを有するソケットインサートの代替態様の略図である。
【図17】図2A〜Cのソケットインサートのブラダーの一つの構成の断面図である。
【図18】図2A〜Cのソケットインサートのブラダーのもう一つの構成の断面図である。
【図19】図2A〜Cのソケットインサートのブラダーのもう一つの構成の断面図である。
【図20】図2A〜Cのソケットインサートのブラダーのもう一つの構成の断面図である。
【図21】図2A〜Cのソケットインサートのブラダーのもう一つの構成の断面図である。
【図22】好ましい特長及び利点を有するぜん動ポンプの斜視図である。
【図23】図2A〜Cのソケットインサート用の管シールフランジの詳細断面図である。
【図24A】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ側面図及び断面図である。
【図24B】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ側面図及び断面図である。
【図25A】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ端面図及び断面図である。
【図25B】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ端面図及び断面図である。
【図26A】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ端面図及び断面図である。
【図26B】図2A〜Cのソケットインサート用の中央弁の、それぞれ端面図及び断面図である。
【図27A】図2A〜Cのソケットインサート用の管コネクタの断面図である。
【図27B】図2A〜Cのソケットインサート用の管コネクタの断面図である。
【図28A】図2A〜Cのソケットインサート用の管コネクタの断面図である。
【図28B】図2A〜Cのソケットインサート用の管コネクタの断面図である。

Claims (28)

  1. 残存する肢部を受けるための前方部分及び後方部分を有する内部キャビティを画定するソケット;及び
    実質的に後方部分においてのみ内部キャビティ内に配置され、流体媒質を受けるように適合され、それぞれが少なくとも1個のブラダーを含む複数のゾーンに編成されている複数のブラダー
    を含み、前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流が、異なるゾーンを異なる圧力まで流体で満たすことができるように制御可能であり、それにより、前記内部キャビティ内に挿入されたとき前記残存する肢部の指定の場所での体積の変動に対応するため指定の望ましい場所で前記ブラダーに対する体積制御を提供する補てつ装置。
  2. ゾーンが、前記肢部中の筋肉の特定の場所に基づいて残存する肢部に対する個別化された支持を提供するように編成されている、請求項1に記載の補てつ装置。
  3. 前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流が、少なくとも部分的に、前記ゾーンそれぞれに接続された流体供給弁により制御可能である、請求項1に記載の補てつ装置。
  4. 前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流が、少なくとも部分的に、前記ゾーンを相互接続する管により制御可能である、請求項1に記載の補てつ装置。
  5. 前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流が、特定のゾーンが流体で満たされ、他のゾーンが実質的に流体を受けないように制御可能である、請求項1に記載の補てつ装置。
  6. 前記ブラダーが流体で満たされるとき、前記ソケットの上寄り部分内のゾーンが前記ソケットの下寄り部分内のゾーンよりも多くの流体を受ける、請求項1に記載の補てつ装置。
  7. 前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流を、肢切断者が手動で制御することができる、請求項1に記載の補てつ装置。
  8. 前記ゾーンへ流入する及びそれから流出する流体流が、前記ゾーンの中又はそれに隣接して設けられた圧力センサーを用いて自動的に制御可能である、請求項1に記載の補てつ装置。
  9. 約8〜20個のゾーンを含む、請求項1に記載の補てつ装置。
  10. 約20〜100個のブラダーを含む、請求項1に記載の補てつ装置。
  11. ソケット;及び
    前記ソケットの内面に配置され、それぞれが少なくとも1個のブラダーを含む複数のゾーンに編成されている複数のブラダーであって、ゾーン内の各ブラダーが前記ゾーン内の他のブラダーと流動的に通じているブラダー;及び
    ゾーンごとに少なくとも1個ある複数の圧力センサー;及び
    ゾーンごとに少なくとも1個ある、前記ゾーン内のブラダーへの流量を調整するように適合されている複数の流量調整装置
    を含む補てつ装置。
  12. 前記ゾーンそれぞれが複数のブラダーを含む、請求項11に記載の補てつ装置。
  13. 前記ゾーンそれぞれが4〜9個のブラダーを含む、請求項12に記載の補てつ装置。
  14. 複数のゾーンが1個のゾーンから別のゾーンへと流体を流すことができるように相互接続されている、請求項11に記載の補てつ装置。
  15. 相互接続されたゾーン間に流量調整装置をさらに含む、請求項14に記載の補てつ装置。
  16. 複数のゾーンが相互接続されていない、請求項11に記載の補てつ装置。
  17. 複数のブラダーが6〜9個のゾーンに編成されている、請求項11に記載の補てつ装置。
  18. 前記ブラダーそれぞれが個々のゾーンを形成する、請求項11に記載の補てつ装置。
  19. 流体タンク及び複数の流体ラインをさらに含み、前記流体ラインそれぞれが前記流体タンクを対応するゾーンと接続する、請求項11に記載の補てつ装置。
  20. ブラダーがソケットの前方部分にのみ配置されている、請求項11に記載の補てつ装置。
  21. 前記圧力センサー及び前記流量調整装置と通じている制御システムをさらに含み、前記制御システムが前記ブラダー内の圧力の感知に基づいて前記ブラダー内の圧力を調整することができる、請求項11に記載の補てつ装置。
  22. 前記流量調整装置が弁である、請求項11に記載の補てつ装置。
  23. 前記弁が、ソレノイド弁、ボール弁、ゲート弁、逆止弁、蝶形弁、玉形弁、ニードル弁、POP安全弁、逃し弁、調整弁、制御弁、フロート弁、混合弁、切換弁、アクチュエータ弁、締切り弁及びマルチポート弁からなる群から選択される、請求項22に記載の補てつ装置。
  24. 前記圧力センサーが、圧力変換器及び圧電変換器からなる群から選択される、請求項11に記載の補てつ装置。
  25. 残存する肢部を補てつ装置用ソケットに嵌め込む方法において、
    ソケット及びその中に設けられた複数の膨張可能なブラダーを有し、前記ブラダーそれぞれが個々のゾーンにグループ分けされている補てつ装置を提供すること;
    前記ゾーンそれぞれにおける前記ブラダーの圧力を監視すること;
    前記ブラダーの中へ及びそれらから外に流体を移送することにより前記ブラダーの圧力の監視に基づいて前記ブラダーの圧力を調整すること
    を含む方法。
  26. 前記ブラダーの圧力の調整が、高い方の圧力の少なくとも1個のブラダーを含むゾーンから、低い方の圧力の少なくとも1個のブラダーを含むゾーンまで流体を送ることを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ブラダーの圧力の調整が、前記ブラダーに接続された流量調整装置を開閉させて流体をその中に通すことを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 個々のゾーンにおける前記ブラダーそれぞれが互いに流動的に通じている、請求項25に記載の方法。
JP2003515183A 2001-07-26 2002-07-26 ブラダーシステムを有するソケットインサート Expired - Fee Related JP4252448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30806101P 2001-07-26 2001-07-26
PCT/US2002/023905 WO2003009787A2 (en) 2001-07-26 2002-07-26 Socket insert having a bladder system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535887A true JP2004535887A (ja) 2004-12-02
JP4252448B2 JP4252448B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=23192372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515183A Expired - Fee Related JP4252448B2 (ja) 2001-07-26 2002-07-26 ブラダーシステムを有するソケットインサート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030078674A1 (ja)
EP (1) EP1408892A2 (ja)
JP (1) JP4252448B2 (ja)
AU (1) AU2002322712A1 (ja)
WO (1) WO2003009787A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532852A (ja) * 2002-07-08 2005-11-04 オサール エンジニアリング インコーポレイティッド 切断患者の経過をモニタするためにセンサを組込んだソケットライナー
US7942931B2 (en) 2002-02-21 2011-05-17 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8079368B2 (en) 2003-04-08 2011-12-20 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US8136230B2 (en) 2007-10-12 2012-03-20 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8177805B2 (en) 2002-03-20 2012-05-15 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US8414655B2 (en) 2001-09-11 2013-04-09 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US8454708B2 (en) 2006-03-31 2013-06-04 Spiration, Inc. Articulable anchor
US8795241B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
US8974527B2 (en) 2003-08-08 2015-03-10 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
US8986336B2 (en) 2001-10-25 2015-03-24 Spiration, Inc. Apparatus and method for deployment of a bronchial obstruction device

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7655049B2 (en) * 2001-07-26 2010-02-02 Phillips Van L Socket insert having a bladder system
US20040064195A1 (en) 2002-07-15 2004-04-01 Hugh Herr Variable-mechanical-impedance artificial legs
US8074559B2 (en) * 2007-02-06 2011-12-13 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus and system
US8845754B2 (en) 2007-02-06 2014-09-30 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus and system
US8956421B2 (en) * 2007-02-06 2015-02-17 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus and system
ES2308593T3 (es) * 2004-12-22 2008-12-01 Oped Ag Dispositivo protesico.
US20070123997A1 (en) 2005-03-31 2007-05-31 Massachusetts Institute Of Technology Exoskeletons for running and walking
US20060249315A1 (en) 2005-03-31 2006-11-09 Massachusetts Institute Of Technology Artificial human limbs and joints employing actuators, springs, and variable-damper elements
US8512415B2 (en) 2005-03-31 2013-08-20 Massachusetts Institute Of Technology Powered ankle-foot prothesis
US8864846B2 (en) 2005-03-31 2014-10-21 Massachusetts Institute Of Technology Model-based neuromechanical controller for a robotic leg
US20070162152A1 (en) 2005-03-31 2007-07-12 Massachusetts Institute Of Technology Artificial joints using agonist-antagonist actuators
US8500823B2 (en) 2005-03-31 2013-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Powered artificial knee with agonist-antagonist actuation
US20070043449A1 (en) 2005-03-31 2007-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Artificial ankle-foot system with spring, variable-damping, and series-elastic actuator components
US7914586B2 (en) * 2005-06-10 2011-03-29 The Ohio Willow Wood Company Prosthetic device utilizing electric vacuum pump
US9408724B2 (en) * 2005-09-24 2016-08-09 Coyote Design And Manufacturing, Inc. Air valve for external prosthesis
US9241812B2 (en) * 2006-09-12 2016-01-26 James Jay Martin Control system for prosthesis
US8007543B2 (en) * 2006-09-12 2011-08-30 OrthoCare Innovations, Inc. Vacuum attachment system
US8303670B2 (en) 2006-09-12 2012-11-06 Orthocare Innovations, Llc Pump system for prosthesis
US9259332B2 (en) * 2006-12-14 2016-02-16 Lincolnshire Manufacturing, Llc Prosthetic vacuum system
US8864845B2 (en) 2007-02-06 2014-10-21 DEKA Limited Partnership System for control of a prosthetic device
US8979943B2 (en) 2007-02-06 2015-03-17 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
US9381099B2 (en) 2007-02-06 2016-07-05 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
US8870970B2 (en) * 2007-02-06 2014-10-28 Deka Products Limited Partnership Dynamic support apparatus
US9114030B2 (en) 2007-02-06 2015-08-25 Deka Products Limited Partnership System for control of a prosthetic device
US11779476B2 (en) 2007-02-06 2023-10-10 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
US9114028B2 (en) 2007-02-06 2015-08-25 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
WO2010120402A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for orientation control
US8821587B2 (en) 2007-02-06 2014-09-02 Deka Products Limited Partnership Apparatus for control of a prosthetic
US10426638B2 (en) 2007-02-06 2019-10-01 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
US8449624B2 (en) 2007-02-06 2013-05-28 Deka Products Limited Partnership Arm prosthetic device
US7484408B2 (en) * 2007-06-18 2009-02-03 Intel Corporation Method and apparatus for measuring lower extremity volume
US7837474B1 (en) 2007-07-24 2010-11-23 Theresa Nuccio-Youngs Residual limb model
US9788773B2 (en) * 2008-05-21 2017-10-17 Robert J. Perry Vein presentation enhancement device
US20110082566A1 (en) 2008-09-04 2011-04-07 Herr Hugh M Implementing a stand-up sequence using a lower-extremity prosthesis or orthosis
US9554922B2 (en) 2008-09-04 2017-01-31 Bionx Medical Technologies, Inc. Hybrid terrain-adaptive lower-extremity systems
US8535253B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-17 Covidien Lp Tubeless compression device
US8177734B2 (en) * 2008-09-30 2012-05-15 Tyco Healthcare Group Lp Portable controller unit for a compression device
EP2429458A4 (en) * 2009-04-28 2015-03-25 Cadence Biomedical Inc ADJUSTABLE PROSTHESIS
US9017420B1 (en) 2010-01-08 2015-04-28 Frederick S. Bernhardt Inflatable interface for use between a limb liner and a limb prosthesis
US8394043B2 (en) * 2010-02-12 2013-03-12 Covidien Lp Compression garment assembly
US20110295384A1 (en) 2010-04-05 2011-12-01 Herr Hugh M Controlling power in a prosthesis or orthosis based on predicted walking speed or surrogate for same
WO2011127410A2 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Deka Products Limited Partnership System and apparatus for robotic device and methods of using thereof
WO2012109277A2 (en) 2011-02-07 2012-08-16 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Limb volume accommodation in people with limb amputation
US9345590B2 (en) * 2011-07-01 2016-05-24 Orthocare Innovations Llc Equilibrium socket system
WO2013049847A2 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Phillips L Van Methods and apparatus for improved interface between the human body and prosthetic or similar devices
WO2013067407A1 (en) 2011-11-02 2013-05-10 Iwalk, Inc. Biomimetic transfemoral prosthesis
US9032635B2 (en) 2011-12-15 2015-05-19 Massachusetts Institute Of Technology Physiological measurement device or wearable device interface simulator and method of use
US9520720B2 (en) 2012-02-29 2016-12-13 Deka Products Limited Partnership System and method for powering a device
EP3300700A3 (en) 2012-03-19 2018-07-25 Massachusetts Institute of Technology Variable impedance mechanical interface
EP2858602A2 (en) 2012-06-12 2015-04-15 Iwalk, Inc. Prosthetic, orthotic or exoskeleton device
WO2014018736A1 (en) * 2012-07-25 2014-01-30 George Papaioannou Socket system for prosthetic device
WO2014089331A1 (en) 2012-12-06 2014-06-12 Ossur Hf Electrical stimulation for orthopedic devices
WO2014130878A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Systems, devices, and methods for prosthetic socket adjustment
US10058475B2 (en) * 2013-03-15 2018-08-28 Innovamed Health, LLC Portable intermittent pneumatic compression system
RU2611139C2 (ru) * 2015-02-25 2017-02-21 Гафтдин Газдалиевич Газдалиев Гидроветросиловая установка
US10517746B2 (en) 2016-03-21 2019-12-31 Comfort Products, Inc. Air control system for enhancing a connection between a limb liner and a limb prosthesis
DE102016107670B3 (de) * 2016-04-26 2017-10-26 Otto Bock Healthcare Gmbh Hüllkörper
GB201610926D0 (en) * 2016-06-22 2016-08-03 Royal College Of Art Prosthetic system and method
US11504293B2 (en) * 2016-11-08 2022-11-22 Lear Corporation Seat assembly having massage bladders with reduced pressure sensor count
KR101897192B1 (ko) * 2017-01-17 2018-09-11 순천향대학교 산학협력단 의지용 소켓 및 이를 포함하는 의지
US10434033B2 (en) 2017-11-01 2019-10-08 Vena Group, LLC Portable, reusable, and disposable intermittent pneumatic compression system
DE102018129921B3 (de) 2018-11-27 2020-01-30 Ottobock Se & Co. Kgaa Hüllkörper
US11173057B2 (en) * 2018-11-30 2021-11-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Volume adjustable transtibial socket
DE102018131550A1 (de) * 2018-12-10 2020-06-10 Ottobock Se & Co. Kgaa Orthopädietechnische Einrichtung
CN111494071A (zh) * 2020-04-24 2020-08-07 国家康复辅具研究中心 一种应用于小腿假肢接受腔负重取型的方法及系统
US12042408B2 (en) 2020-09-09 2024-07-23 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Prosthetic liner with selective pressure adjustment
WO2022183293A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Ethnocare Inc. Adjustable overlaying liner-prosthesis interface and corresponding method
WO2024152107A1 (en) * 2023-01-20 2024-07-25 Vessl Prosthetics Inc. Self-adjusting socket for lower limb prosthesis
KR102709192B1 (ko) * 2024-04-02 2024-09-23 허정용 에어 블라더를 포함하는 의지 소켓 및 그 제조방법

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US980457A (en) * 1910-01-13 1911-01-03 Justin Kay Toles Artificial limb.
US1117725A (en) * 1914-08-04 1914-11-17 Amos E Tullis Artificial limb.
US1586015A (en) * 1926-01-14 1926-05-25 Underwood Ernest Walter Artificial limb
US2464443A (en) * 1947-11-17 1949-03-15 Charles V Ganoe Prosthetic limb socket for amputees
BE505683A (ja) * 1950-09-19
US3889301A (en) * 1974-05-06 1975-06-17 Bonner Marion K Therapeutic stump treating air sac prosthesis
US4547913A (en) 1983-07-11 1985-10-22 Flex Foot, Inc. Composite prosthetic foot and leg
US4822363A (en) 1985-08-01 1989-04-18 Phillips L Van Modular composite prosthetic foot and leg
US4655779A (en) * 1985-10-31 1987-04-07 Janowiak Christopher S Air system prosthesis for amputees
US4911724A (en) * 1988-07-26 1990-03-27 J&J Orthotics Inc. Energy responsive prosthetic leg
US5037444A (en) 1989-01-05 1991-08-06 Phillips L Van Prosthetic foot
US4923475A (en) * 1989-02-21 1990-05-08 Gosthnian Barry M Inflatable limb prosthesis with preformed inner surface
US5290319A (en) * 1991-02-28 1994-03-01 Phillips L Van Prosthetic foot incorporating adjustable bladders
US5156629A (en) * 1990-03-15 1992-10-20 Shane Mark D Pneumatic prosthetic insert
US5258037A (en) * 1990-07-13 1993-11-02 Caspers Carl A Prosthetic liner and method of making the liner with a prosthesis socket
US5534034A (en) * 1990-07-13 1996-07-09 Caspers; Carl A. Prosthetic polyurethane liner and sleeve for amputees
US5108456A (en) * 1991-01-28 1992-04-28 Coonan Iii Thomas J Prosthetic appliance
US5443529A (en) * 1991-02-28 1995-08-22 Phillips; Van L. Prosthetic device incorporating multiple sole bladders
US5158570A (en) * 1991-05-10 1992-10-27 College Park Industries, Inc. Prosthetic foot with improved ankle and elastomeric heel pad
US5258038A (en) * 1991-05-10 1993-11-02 College Park Industries, Inc. Prosthetic foot with ankle joint and toe member
US5181032A (en) 1991-09-09 1993-01-19 General Electric Company High-order, plural-bit-quantization sigma-delta modulators using single-bit digital-to-analog conversion feedback
US5133776A (en) * 1991-12-11 1992-07-28 Crowder Dan M Prosthetic volume compensation device
US5387245A (en) * 1991-12-23 1995-02-07 Fay; John N. Inflatable prosthesis liner
US5314497A (en) * 1991-12-23 1994-05-24 Fay John N Apparatus and method for sealing a liner to a prosthesis
US5246464A (en) * 1992-05-08 1993-09-21 Sabolich, Inc. Artificial limb with anatomically-configured socket
US5405409A (en) * 1992-12-21 1995-04-11 Knoth; Donald E. Hydraulic control unit for prosthetic leg
US5464443A (en) * 1993-05-03 1995-11-07 Rik Medical, L.L.C. Prosthetic device for amputees
US5405405A (en) * 1993-05-21 1995-04-11 Love; Michael G. Prosthetic socket containing inflatable means
DE4325445A1 (de) * 1993-07-29 1995-06-22 Felix Carstens Künstliches Glied
US5593456A (en) * 1994-05-17 1997-01-14 Crp, Inc. Foot and leg prosthesis and method of making same
US5507834A (en) * 1994-05-17 1996-04-16 Laghi; Aldo A. Transparent silicone suction socket
US5443525A (en) * 1994-06-27 1995-08-22 Laghi; Aldo A. Conductive patch for control of prosthetic limbs
US5507837A (en) * 1994-09-21 1996-04-16 Laghi; Aldo A. Prosthetic locking device with integral pyramid
US5503543A (en) * 1994-09-29 1996-04-02 Laghi; Aldo A. Prosthetic casting machine
EP0902668A1 (en) * 1994-09-30 1999-03-24 RINCOE, Richard G Artificial ankle joint and prosthetic devices formed therewith
DE9419211U1 (de) * 1994-11-30 1995-02-02 Carstens, Felix, 67433 Neustadt Künstliches Glied
US5735906A (en) * 1995-07-26 1998-04-07 Caspers; Carl A. Hypobarically-controlled artificial limb with detents for amputees
US5549709A (en) * 1995-07-26 1996-08-27 Caspers; Carl A. Hypobarically-Controlled artificial limb for amputees
US5813142A (en) * 1996-02-09 1998-09-29 Demon; Ronald S. Shoe sole with an adjustable support pattern
AU3145397A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Ohio Willow Wood Company Gel and cushioning devices
US5897517A (en) * 1996-10-29 1999-04-27 Alps South Corporation Fabric reinforced elastomer materials
US5728168A (en) * 1996-10-29 1998-03-17 Alps South Corporation Elastomer reinforcement of an elastomer interface membr for residual limb of an amputee
US5746772A (en) * 1997-01-13 1998-05-05 Ja-Bar Silicone Corp. Prosthetic socket
US5888230A (en) * 1997-04-01 1999-03-30 Helmy; Nashat N. Modular liner for limb stump prosthesis
US6241776B1 (en) * 1997-08-04 2001-06-05 Roland Christensen Prosthetic foot with reinforcing member
US5944760A (en) * 1997-08-04 1999-08-31 Roland J. Christensen Family Limited Partnership Prosthetic foot with reinforcing member
US6197068B1 (en) * 1997-08-04 2001-03-06 Roland J. Christensen Prosthetic foot simulating toe rotation
US5888231A (en) * 1997-10-08 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Custom-molded liner for artificial limb socket
DE19754690A1 (de) * 1997-12-10 1999-07-01 Biedermann Motech Gmbh Beinprothese mit einem künstlichen Kniegelenk mit einer Regeleinrichtung
US6358453B1 (en) * 1998-04-09 2002-03-19 Prosthetic Design, Inc. Modular distal plate for rapid manufacturing of a prosthetic limb socket
US6149691A (en) * 1998-06-26 2000-11-21 Fay; John N. Self-inflating socket having encased gel
US6368357B1 (en) * 1998-10-16 2002-04-09 Aircast, Inc. Therapeutic device for amputees
US6120547A (en) * 1998-11-06 2000-09-19 Roland J. Christensen Enhanced prosthetic foot structure with ankle reinforcement
US6440173B1 (en) * 1999-03-25 2002-08-27 Dennis E. Meyer Socket coupler for a prosthetic limb
US6454812B1 (en) * 1999-05-25 2002-09-24 Aldo A. Laghi Apparatus and method for attaching a distal umbrella to a gel prosthetic liner
US6726726B2 (en) * 1999-06-03 2004-04-27 Otto Bock Healthcare Lp Vacuum apparatus and method for managing residual limb volume in an artificial limb
US20010016781A1 (en) * 1999-06-03 2001-08-23 Caspers Carl A. Osmotic membrane and vacuum system for artificial limb
US6926742B2 (en) * 1999-06-03 2005-08-09 Otto Bock Healthcare Lp Plate/socket attachment for artificial limb vacuum pump
US6398818B1 (en) * 1999-07-02 2002-06-04 Crp, Inc. Lower leg prosthesis
US6231617B1 (en) * 1999-07-14 2001-05-15 John N. Fay Prosthetic liner having longitudinal inelasticity
US6409691B1 (en) * 1999-08-02 2002-06-25 Daos Limited Liquid brace
US6599439B2 (en) * 1999-12-14 2003-07-29 Delphi Technologies, Inc. Durable magnetorheological fluid compositions
US6361569B1 (en) * 2000-01-07 2002-03-26 Prosthetic Design, Inc. Shuttle lock
US6585774B2 (en) * 2000-04-25 2003-07-01 Simbex, Llc Dynamic variable geometry fitting system for use with a body appliance
AU2001271778A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Roland J. Christensen Prosthetic foot

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414655B2 (en) 2001-09-11 2013-04-09 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US8974484B2 (en) 2001-09-11 2015-03-10 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US8986336B2 (en) 2001-10-25 2015-03-24 Spiration, Inc. Apparatus and method for deployment of a bronchial obstruction device
US7942931B2 (en) 2002-02-21 2011-05-17 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US8926647B2 (en) 2002-03-20 2015-01-06 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US8177805B2 (en) 2002-03-20 2012-05-15 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
JP2005532852A (ja) * 2002-07-08 2005-11-04 オサール エンジニアリング インコーポレイティッド 切断患者の経過をモニタするためにセンサを組込んだソケットライナー
US8079368B2 (en) 2003-04-08 2011-12-20 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US9622752B2 (en) 2003-08-08 2017-04-18 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
US8974527B2 (en) 2003-08-08 2015-03-10 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
US8647392B2 (en) 2006-03-31 2014-02-11 Spiration, Inc. Articulable anchor
US8454708B2 (en) 2006-03-31 2013-06-04 Spiration, Inc. Articulable anchor
US9198669B2 (en) 2006-03-31 2015-12-01 Spiration, Inc. Articulable anchor
US8136230B2 (en) 2007-10-12 2012-03-20 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US9326873B2 (en) 2007-10-12 2016-05-03 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8795241B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003009787A2 (en) 2003-02-06
WO2003009787A9 (en) 2003-08-07
EP1408892A2 (en) 2004-04-21
AU2002322712A1 (en) 2003-02-17
WO2003009787A3 (en) 2003-10-16
US20030078674A1 (en) 2003-04-24
JP4252448B2 (ja) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252448B2 (ja) ブラダーシステムを有するソケットインサート
US7655049B2 (en) Socket insert having a bladder system
US20220062012A1 (en) Dynamic support apparatus
US5133776A (en) Prosthetic volume compensation device
US6231616B1 (en) Modular liner for limb stump prosthesis
US8882852B2 (en) Dynamic support apparatus and system
US20200019193A1 (en) Dynamic Support Apparatus and System
US7648533B2 (en) Foot prosthesis having cushioned ankle
US7063727B2 (en) Foot prosthesis having cushioned ankle
US11684496B2 (en) Methods and apparatus for improved interface between the human body and prosthetic or similar devices
EP2726025B1 (en) Equilibrium socket system
EP2627289A1 (en) Suspension liner system with distensible seal
EP2327378B1 (en) A cap for a limb prosthesis and a prosthesis comprising said cap
WO2017221019A1 (en) Prosthetic system and method
US20240164916A1 (en) Adjustable overlaying liner-prosthesis interface and corresponding method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080811

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees