JP2004534526A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004534526A5
JP2004534526A5 JP2002579810A JP2002579810A JP2004534526A5 JP 2004534526 A5 JP2004534526 A5 JP 2004534526A5 JP 2002579810 A JP2002579810 A JP 2002579810A JP 2002579810 A JP2002579810 A JP 2002579810A JP 2004534526 A5 JP2004534526 A5 JP 2004534526A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
protein
gene name
chlamydia
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002579810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004534526A (en
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/DK2002/000234 external-priority patent/WO2002082091A2/en
Publication of JP2004534526A publication Critical patent/JP2004534526A/en
Publication of JP2004534526A5 publication Critical patent/JP2004534526A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

細胞内細菌からのタンパク質を同定する方法Methods for identifying proteins from intracellular bacteria

本発明は、分泌経路に関係なく細胞内細菌から分泌されるタンパク質の同定を可能にする、方法の新規な組合せに関する。さらに本発明は、これらの方法によって同定されるタンパク質を提供する。分泌されるタンパク質は、免疫原組成物及び/又は診断対象に適した候補物質であることが知られている。本発明は、同定した分泌タンパク質から得たペプチドエピトープ(T細胞エピトープ)、並びにこれらのタンパク質をコードする核酸化合物も提供する。さらに本発明は、医薬や診断への応用といった、タンパク質又はその断片のさまざまな応用を含む。   The present invention relates to a novel combination of methods that allows the identification of proteins secreted from intracellular bacteria regardless of the secretory pathway. The invention further provides proteins identified by these methods. Secreted proteins are known to be suitable candidates for immunogenic compositions and / or diagnostic subjects. The invention also provides peptide epitopes (T cell epitopes) derived from the identified secreted proteins, as well as nucleic acid compounds encoding these proteins. The invention further includes various applications of the protein or fragments thereof, such as pharmaceutical and diagnostic applications.

クラミジアは、真核生物の宿主細胞内で増殖する偏性細胞内細菌であり、重要なヒト病原体である。クラミジア目は、1つの科(クラミジア科)を含み、この科は1つの属(クラミジア属)を含み、この属は4つの種:C.trachomatis(トラコーマクラミジア)、C.pneumoniae(肺炎クラミジア)、C.psittaci(オウム病クラミジア)及びC.pecorumに分けられる。   Chlamydia is an obligate intracellular bacterium that grows in eukaryotic host cells and is an important human pathogen. The order Chlamydia includes one family (Chlamydiaceae), which includes one genus (Chlamydia spp.), Which comprises four species: C. cerevisiae. trachomatis (Chlamydia trachomatis), C.I. pneumoniae (Chlamydia pneumoniae), C.I. psittaci (Parrot Chlamydia) and C. pecorum.

C.trachomatisのヒト病原性による亜型は、眼性疾患を起こすA〜C、及び性的接触で伝播され、尿道炎、或いは卵管炎、精巣上体炎及び子宮外妊娠などを伴う合併症を引き起こすD〜K、及び重度の全身感染、性病性リンパ肉芽腫症(LGV)を引き起こすL1〜L3に分けられる。ヒト病原体C.pneumoniaeは、気管支炎及び肺炎を引き起こす呼吸管感染の原因であり、最近、アテローム性動脈硬化の進行との関連付けがなされてきている(Saikku他、1988[1.]、Shor他、1992[2.])。   C. Human pathogenic subtypes of trachomatis are transmitted by sexual contact and AC that cause ocular diseases and cause complications such as urethritis or salpingitis, epididymitis, and ectopic pregnancy DK, and L1 to L3, which cause severe systemic infections, leukemic lymphogranulomatosis (LGV). Human pathogen C. Pneumoniae is a cause of respiratory tract infections that causes bronchitis and pneumonia and has recently been linked to the development of atherosclerosis (Saikku et al., 1988 [1.], Shor et al., 1992 [2. ]).

未治療のままである場合、クラミジア感染は、生殖不能、失明及びおそらく血栓症などの重度の合併症を伴って慢性的なものとなる可能性がある。   If left untreated, chlamydial infections can become chronic with severe complications such as sterility, blindness and possibly thrombosis.

細胞内での発生サイクルによって、持続的なクラミジア感染が異常な免疫応答を引き起こし、その細菌を明らかにできない場合がある。多くの免疫原性のクラミジアタンパク質、特にC.trachomatisの主要抗原である主要外膜タンパク質(MOMP)[7.]などの表面露出タンパク質だけでなく、Hsp60などのストレス応答タンパク質[8.]は、ワクチン候補であると考えられている。しかしながら、これらの候補はいずれも、ワクチン試験において有効であることは証明されていない。   Depending on the developmental cycle within the cell, persistent chlamydial infection may cause an abnormal immune response and may not reveal the bacterium. Many immunogenic chlamydial proteins, especially C. Major outer membrane protein (MOMP), which is the main antigen of Trachomatis [7. ] As well as stress response proteins such as Hsp60 [8. ] Are considered vaccine candidates. However, none of these candidates have proven to be effective in vaccine trials.

体液性応答が限られていること、及び防御免疫がほとんどないことを適当に説明できるのは、細菌の細胞内の性質である。したがって、1つの選択的な手法は、細胞媒介性の免疫系によって認識可能なタンパク質を発見することであり、主に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の影響によるクラミジア感染の解明において、この手法が要となることが示されてきている(Iguitseme他、1994[9.])。   It is the intracellular nature of the bacteria that can adequately account for the limited humoral response and little protective immunity. Therefore, one alternative approach is to discover proteins that can be recognized by the cell-mediated immune system, and this approach is mainly used in elucidating chlamydial infections due to the effects of cytotoxic T lymphocytes (CTL). Has been shown to be essential (Iguitseme et al., 1994 [9.]).

多大な注目が分泌タンパク質に集まってきている。なぜならこれらを、宿主細胞のプロテアソームでプロセッシングし、細胞の表面上でMHCクラスI抗原として提示することができ、したがって明らかなワクチン標的となるからである(Hess and Kaufmann、1993[45])。この一例はエルシニア感染細胞に関して示されており、この細胞は、YopHエフェクターのエピトープを、MHC拘束性細胞傷害性Tリンパ球(CTL)に対して提示する(Starnbach and Bevan、1995[14.])。クラミジアと宿主細胞の間の相互作用は、細菌の細胞内での生存及び増殖に関して必要不可欠である。   A great deal of attention is being focused on secreted proteins. Because they can be processed by the host cell proteasome and presented as MHC class I antigens on the surface of the cells, thus making them distinct vaccine targets (Hess and Kaufmann, 1993 [45]). An example of this is shown for Yersinia-infected cells, which present an epitope of the YopH effector to MHC-restricted cytotoxic T lymphocytes (CTLs) (Starnbach and Bevan, 1995 [14.]). . The interaction between Chlamydia and host cells is essential for bacterial survival and growth in the cells.

C.trachomatisの亜型D(Stephens他、1998[4.])(894個の予想されるオープンリーディングフレーム(ORF)を含む)、及びC.pneumoniae VR1310(1073個のORFを含む)(Kalman他、1999[5.])に関して、完全かつ検索可能であるクラミジアのゲノムが存在する。さらに、C.trachomatis MoPn(Read他、2000[12.])、C.pneumoniae AR39(Read他、[12.]及びC.pneumoniae J138(Shirai他、2000[13.]の、完全なゲノムが公に入手可能である。ゲノム配列から、クラミジアは、他の細菌のIII型分泌遺伝子と相同性があるいくつかの遺伝子を含む、分泌機構に関与する遺伝子を有することが知られている(Stephens他、1998[4.]及びKalman他、1999[5.])。   C. trachomatis subtype D (Stephens et al., 1998 [4.]) (including 894 predicted open reading frames (ORFs)); For pneumoniae VR1310 (containing 1073 ORFs) (Kalman et al., 1999 [5.]), there is a complete and searchable Chlamydia genome. Further, C.I. trachomatis MoPn (Read et al., 2000 [12.]); The complete genomes of C. pneumoniae AR39 (Read et al., [12.] and C. pneumoniae J138 (Shirai et al., 2000 [13.]) are publicly available. From the genomic sequence, Chlamydia is a type III strain of other bacteria. It is known to have genes involved in the secretory machinery, including some genes that are homologous to secreted genes (Stephens et al., 1998 [4.] and Kalman et al., 1999 [5.]).

分泌エフェクタータンパク質の候補は、III型分泌亜群中に存在する可能性がある(Subtil他、2000[10.])。この見解は、CopNのIII型分泌特性の発見によって最近示された(Fields and Hackstadt,2000)[11.]。しかしながら、III型分泌タンパク質は、認識可能なシグナルペプチダーゼ開裂部位を欠いており、クラミジア中のこの系によって分泌されるタンパク質のコンセンサス配列は未だ認識されていない。従って、このようなことは、問題となっている特定の細菌に限られる可能性がある。さらに分泌タンパク質は、ゲノム中の予測不能な位置にある機能的に多様な群のタンパク質である可能性がある(Subtil他、2000[10.])。   Candidate secretory effector proteins may be present in type III secretory subgroups (Subtil et al., 2000 [10.]). This view was recently suggested by the discovery of the type III secretion property of CopN (Fields and Hackstadt, 2000) [11. ]. However, type III secreted proteins lack recognizable signal peptidase cleavage sites, and the consensus sequence of proteins secreted by this system in chlamydia has not yet been recognized. Thus, this may be limited to the particular bacteria in question. In addition, secreted proteins may be a functionally diverse group of proteins at unpredictable locations in the genome (Subtil et al., 2000 [10.]).

分泌されるクラミジアのエフェクタータンパク質に関する現状の知識は、Incファミリー(Rockey他、1995)[15.][16.]、CopN(Fields and Hackstadt、2000)[11.])及びCT529(Fling他、2001)[37.]のメンバーを含む、封入体膜中に存在するタンパク質に限られる。   Current knowledge of secreted Chlamydia effector proteins is available in the Inc family (Rockey et al., 1995) [15. [16. ], CopN (Fields and Hackstadt, 2000) [11. ]) And CT529 (Fling et al., 2001) [37. Are limited to proteins present in inclusion body membranes.

クラミジアに特異的なCD8+T細胞が感染中に生じることが示されており、これは、MHCクラスI抗原を提示するために必須であるクラミジアのタンパク質が、宿主細胞の細胞質に曝されていることを意味する。CT529は、真核細胞内での発現、及びクラミジアに特異的なT細胞系による認識によってゲノムライブラリーから同定されてきている(Probst)[41]。CT529は、マウスワクチンの実験において、感染に対していくらかの防御をもたらすエピトープを有することが示されている。   Chlamydia specific CD8 + T cells have been shown to arise during infection, indicating that Chlamydia proteins, essential for presenting MHC class I antigens, are exposed to the host cell cytoplasm. means. CT529 has been identified from genomic libraries by expression in eukaryotic cells and recognition by Chlamydia specific T cell lines (Probst) [41]. CT529 has been shown in mouse vaccine experiments to have an epitope that provides some protection against infection.

ウイルスベクターでトランスフェクションすることにより、Chlamydia trachomatis亜型L2のゲノムライブラリーを真核細胞内で発現させ、次いで、クラミジアに特異的なT細胞でスクリーニングすることにより、MHCクラスI拘束性エピトープを含むタンパク質を検出することが、国際特許出願No.WO 00/34483に記載されている(Probst)[41]。
この方法によって5つの陽性クローンが同定されており、この中の1つにCT529が含まれている。他の一のクローンは3つのオープンリーディングフレームを含んでいたが、残りの3つのクローンについては、それ以上の記載はない。このようなスクリーニングの欠点は、真核細胞での細菌タンパク質の発現が、プロテアソームによるプロセッシングの確率とMHC抗原としての提示そのものを変えるという点で、細菌における発現と異なっていることにあり、T細胞クローンの維持及び刺激はin vivoでの状況とは異なり、通常の感染中は接触不可能なタンパク質を認識するクローンによって、偽陽性となる場合がある。前述の特許出願中の他の手法は、体液性免疫防御を対象とするワクチンに関する候補の同定に関するものである。
A genomic library of Chlamydia trachomatis subtype L2 is expressed in eukaryotic cells by transfection with a viral vector, and then screened on T cells specific for Chlamydia to contain MHC class I restricted epitopes. Detecting proteins is described in International Patent Application No. WO 00/34483 (Probst) [41].
Five positive clones have been identified by this method, one of which contains CT529. One other clone contained three open reading frames, while the remaining three clones were not further described. The drawback of such screening is that expression of bacterial proteins in eukaryotic cells differs from expression in bacteria in that the probability of processing by the proteasome and the presentation itself as MHC antigens are altered. The maintenance and stimulation of clones is different from the in vivo situation, and clones that recognize proteins that are inaccessible during normal infection may produce false positives. Another approach in the aforementioned patent application concerns the identification of candidates for vaccines directed to humoral immune protection.

細胞内細菌から分泌されたタンパク質を検索するとき、直接的なアイデアとしては、感染した宿主細胞から細胞質を単離し、細菌タンパク質を探すことである。しかしながら、クラミジアの網状体の脆さのために、この戦略をクラミジアに関して使用することはできない。他の手法は、トランスポゾン分析によって、分泌タンパク質であることが多い病原性因子を同定することであると思われる。しかしながら、クラミジアをトランスフェクトすることはできない。どのタンパク質が分泌されたかを予想することができる戦略は存在しないし、ワクチン開発に適したエフェクタータンパク質をコードする遺伝子が、ゲノム中の予測不能な位置に存在することがある。   When searching for proteins secreted by intracellular bacteria, the direct idea is to isolate the cytoplasm from infected host cells and look for bacterial proteins. However, this strategy cannot be used for chlamydia due to the brittleness of the chlamydia network. Another approach would be to identify virulence factors that are often secreted proteins by transposon analysis. However, Chlamydia cannot be transfected. There are no strategies that can predict which proteins have been secreted, and genes encoding effector proteins suitable for vaccine development may be present at unpredictable locations in the genome.

したがって、コスト効率の良い方法でワクチン候補の数を制限することができ、最小限の実験ステップを含む信頼できるシステムが必要とされる。   Therefore, there is a need for a reliable system that can limit the number of vaccine candidates in a cost-effective manner and includes minimal experimental steps.

[18]では、2次元ゲル電気泳動によるオートラジオグラフィーと組み合わせて、[35S]−メチオニン/システイン標識したC.trachomatisのタンパク質によって、C.trachomatis A及びL2のタンパク質発現に対するINF−γの影響を調べた。C.trachomatis Aで培養物中のHeLa細胞を感染させている間に加えられたINF−□□によって、いくつかのC.trachomatis Aのタンパク質の顕著な下方制御がもたらされたが、一方でこの影響はC.trachomatis L2に関しては明白ではなかった。C.trachomatis A及びL2の両方で、〜30及び〜40kDaタンパク質が、INF−γに依存して誘導されることが観察された。これらのタンパク質の誘導は、生理学的な量を超える量のL−トリプトファンを増殖培地に加えることによって弱められた。これによって、これらC.trachomatisタンパク質のINF−γに媒介される誘導特性が、IFN−γの媒介による、トリプトファンを分解する宿主細胞の酵素であるインドールアミン2,3ジオキシゲナーゼの上方制御と関連することが示された。INF−γ誘導性のC.trachomatisタンパク質の1つは、C.trachomatis L2と比較して、有意に分子量(Mw)の小さなC.trachomatis Aのタンパク質の位置に移動した。   In [18], [35S] -methionine / cysteine-labeled C. elegans was used in combination with autoradiography by two-dimensional gel electrophoresis. trachomatis proteins, C. trachomatis. The effect of INF-γ on the protein expression of trachomatis A and L2 was examined. C. Some IFNs were added during infection of HeLa cells in culture with T. trachomatis A, resulting in some C. aureus. trachomatis A resulted in a marked down-regulation of the protein, whereas this effect was due to C. trachomatis A. Trachomatis L2 was not evident. C. In both trachomatis A and L2, it was observed that 〜30 and 4040 kDa proteins were induced depending on INF-γ. Induction of these proteins was attenuated by adding sub-physiological amounts of L-tryptophan to the growth medium. Thereby, these C.I. The IFN-γ-mediated inducible properties of the trachomatis protein have been shown to be associated with IFN-γ-mediated upregulation of indoleamine 2,3 dioxygenase, a tryptophan-degrading host cell enzyme. INF-γ-induced C.I. One of the trachomatis proteins is C. trachomatis. compared to C. trachomatis L2, C. cerevisiae having significantly lower molecular weight (Mw). Trachomatis A moved to the protein position.

[19]では、前に記載された(Shaw他、1999)INF−γ誘導性C.trachomatis A及びL2のタンパク質を、さらに特徴付けした。MALDI−TOF質量分析を使用し、次にデータベース検索によって、調製二次元ゲルから、C.trachomatisのトリプトファンシンターゼα(TrpA)及びβ(TrpB)サブユニットとして、そのタンパク質を同定した。タンパク質は、C.trachomatis D中のINF−□□によっても誘導され、3つすべての亜型において、生理学的な量を超える量のL−トリプトファンを加えることによって、この誘導は妨げられた。C.trachomatis AのTrpAは、C.trachomatis D及びL2と比較して、C.trachomatis Aにおける分子量(Mw)が小さな蛋白の位置で移動した。これら亜型におけるC.trachomatisのtrpA遺伝子の分析によって明らかなように、C.trachomatis A及びCのTrpAは、C.trachomatis D及びL2のTrpAと比較して、〜7.7kDaに切り詰められている。トラコーマを引き起こす亜型(C.trachomatis A、B及びC)において、トリプトファンシンターゼが切り詰められたり、あるいは存在しないことによって、トリプトファン合成能力が阻害され、これらの亜型をさらにINF−γ媒介性のトリプトファン欠乏に対してより感受性にする可能性がある。これによって、ヒト亜型C.trachomatis間の病原において見られる相違を説明することができる。   In [19], INF-γ-inducible C. elegans described previously (Shaw et al., 1999). The trachomatis A and L2 proteins were further characterized. From prepared two-dimensional gels, using C. MALDI-TOF mass spectrometry followed by database search, C.I. The proteins were identified as trachomatis tryptophan synthase α (TrpA) and β (TrpB) subunits. The protein is C.I. It was also induced by INF- □ in trachomatis D, and in all three subtypes, this induction was prevented by adding more than physiological amounts of L-tryptophan. C. The TrpA of Trachomatis A is C. compared to C. trachomatis D and L2. The molecular weight (Mw) in trachomatis A migrated at the position of the smaller protein. C. in these subtypes. As is evident by analysis of the trpA gene of C. trachomatis, C. trachomatis. The TrpA of C. trachomatis A and C is It is truncated to 77.7 kDa compared to TrpA of trachomatis D and L2. In trachoma-causing subtypes (C. trachomatis A, B and C), the truncation or absence of tryptophan synthase inhibits the ability to synthesize tryptophan, further reducing these subtypes to IFN-γ-mediated tryptophan. May be more susceptible to deficiency. This allows the human subtype C. The differences seen in the pathogenesis between C. trachomatis can be explained.

[43]では、細胞内細菌であるリステリアモノサイトゲネスの、先に記載した分泌タンパク質(p60)の宿主細胞におけるプロテアソームによる分解が検討された。使用した一般的戦略は、2つのペプチドアルデヒド:N−アセチル−Leu−Leu−ノルロイシン(LLnL)及び(ベンジロキシカルボニル)−Leu−Leu−フェニルアラニン(Z−LLF)の存在下又は不在下で、[35S]−メチオニン/システイン標識を使用する、パルス追跡アッセイに基づくものであり、これらのペプチドアルデヒドは、真核生物プロテアソームのタンパク質分解活性を阻害するものである。p60に対して産生させたポリクローナル抗体を使用して、プロテアソーム阻害剤処理及び未処理のL.モノサイトゲネス感染J774細胞の溶解物から、p60を免疫沈降させた。1次元SDS PAGEによって分離された、免疫沈降標識p60のオートラジオグラフの評価によって、プロテアソーム阻害剤はp60のプロテアソーム分解を阻害することができたことが示唆された。感染細胞当たりのp60−CTLエピトープの数は、LLnL及びZ−LLFを用いた処理によって減少した。これによって、p60のプロテアソーム分解の阻害とp60−CTLエピトープ生成の間の関連が示唆された。   In [43], degradation of the above-described secretory protein (p60) by the proteasome in host cells of the intracellular bacterium Listeria monocytogenes was examined. The general strategy used was the presence or absence of two peptide aldehydes: N-acetyl-Leu-Leu-norleucine (LLnL) and (benzyloxycarbonyl) -Leu-Leu-phenylalanine (Z-LLF), [ Based on a pulse chase assay using [35S] -methionine / cysteine labeling, these peptide aldehydes inhibit the proteolytic activity of eukaryotic proteasomes. Proteasome inhibitor treated and untreated L. p60 were used using polyclonal antibodies raised against p60. P60 was immunoprecipitated from lysates of J774 cells infected with Monocytogenes. Autoradiographic evaluation of immunoprecipitated labeled p60, separated by one-dimensional SDS PAGE, suggested that the proteasome inhibitor was able to inhibit proteasome degradation of p60. The number of p60-CTL epitopes per infected cell was reduced by treatment with LLnL and Z-LLF. This suggested a link between inhibition of p60 proteasomal degradation and p60-CTL epitope generation.

[44]では、防御免疫の背後の機構、及び細胞内の微細物に対する細胞の免疫応答の一般的特徴が、細胞内の微細物に対する実用的な組み換えワクチンの開発に焦点を当てて記載された。抗原送達系を開発するための戦略は、マイコバクテリウムボビスBCG及びサルモネラチフィaroAに重点を置いて論じられた。これらの非毒性である細胞内細菌を遺伝的に改変して、免疫認識によりワクチンの標的として寄与する抗原を送達することができる。筆者は、ワクチンの開発の標的として分泌タンパク質を使用する利点を指摘する。なぜなら、細菌が宿主細胞内で依然として複製している間に、これらのタンパク質が、プロセッシングされ、細胞媒介性の免疫系に対して提示されるからである。 In [44], the mechanisms behind protective immunity, and the general characteristics of the immune response of cells to intracellular fines, were described with a focus on developing a practical recombinant vaccine against intracellular fines. . Strategies for developing antigen delivery systems, Mycobacterium bovis BCG and Salmonella typhi aroA - discussed with an emphasis on. These non-toxic intracellular bacteria can be genetically modified to deliver antigens that serve as vaccine targets by immune recognition. The author points out the advantages of using secreted proteins as targets for vaccine development. This is because these proteins are processed and presented to the cell-mediated immune system while the bacteria are still replicating in the host cell.

本発明は、新規な方法の組合せによる分泌タンパク質の同定を含むものである。記載した方法の組合せは、感染細胞中に存在する細菌タンパク質のプロテオーム全体から、細胞内細菌のタンパク質のプロテオームを引くことによって、セクレトーム(分泌タンパク質の集合物)を構成させる。   The present invention involves the identification of secreted proteins by a combination of novel methods. The combination of methods described constitutes a secretome (a collection of secreted proteins) by subtracting the proteome of intracellular bacterial proteins from the entire proteome of bacterial proteins present in infected cells.

細菌のタンパク質は、真核生物のタンパク質合成に対する阻害剤の存在下でパルス標識し、次いで、2次元ゲル電気泳動を行ない、オートラジオグラフィーを行なうことによって、選択的に可視化することができる。精製した細菌からのタンパク質プロファイルは、感染細胞の全溶解物のタンパク質プロファイルに匹敵し、異なるイメージに存在するタンパク質スポットであるセクレトームは、感染細胞の全溶解物を載せたゲルから、高度な質量分析法によって同定する。   Bacterial proteins can be selectively visualized by pulse labeling in the presence of inhibitors of eukaryotic protein synthesis, followed by two-dimensional gel electrophoresis and autoradiography. The protein profile from purified bacteria is comparable to that of the whole lysate of infected cells, and the secretome, a protein spot present in a different image, was obtained from a gel loaded with the whole lysate of infected cells using advanced mass spectrometry. Identify by method.

同定した分泌タンパク質は、優れたT細胞エピトープであることが予想されるペプチド配列を得るために、高度な人工神経回路網によってさらに分析する。   The identified secreted proteins are further analyzed by sophisticated artificial neural networks to obtain peptide sequences that are predicted to be good T cell epitopes.

さらに、その代謝回転が宿主細胞のプロテアソームの阻害剤によって遅くなる、タンパク質が選択される。なぜならこれらのタンパク質は、宿主細胞のプロテアソームに非常に分解されやすく、宿主細胞の表面上でMHCクラスI抗原として非常に提示されやすいからである。   In addition, proteins are selected whose turnover is slowed by inhibitors of the host cell proteasome. This is because these proteins are very susceptible to degradation into the host cell proteasome and are very likely to be presented as MHC class I antigens on the surface of the host cell.

ワクチン候補タンパク質及びエピトープを同定するための他の戦略と比較すると、本発明は候補の数をより限定し、これは新規な方法の組合せによってのみ達成することができる。   Compared to other strategies for identifying vaccine candidate proteins and epitopes, the present invention further limits the number of candidates, which can only be achieved by a combination of novel methods.

本発明は、以下の観察事項に基づくものである。
・細胞内細菌から宿主細胞に分泌されるタンパク質は、精製した細菌には存在しないが、感染細胞の溶解物全体中には存在する。
・精製した細菌、及び感染細胞の溶解物全体の2次元タンパク質プロファイルは、細菌タンパク質の特異的なパルス標識を使用して、2次元ゲル電気泳動により可視化することができる。
・精製した細菌の2次元タンパク質プロファイルを、宿主細胞中に存在する細菌タンパク質の2次元タンパク質プロファイルから差し引くことにより、質量分析法による分泌タンパク質の同定が可能になる。
・細胞内細菌から分泌されるタンパク質は、宿主細胞のプロテアソームによってプロセッシングされ、T細胞を活性化させることができるMHCクラスI抗原を生成させる可能性がある。
・分泌タンパク質は、真核生物プロテアソームの阻害剤の添加に応答して長期の代謝回転を示し、宿主細胞の表面に提示される可能性がある。このようなタンパク質の同定は、2次元タンパク質プロファイルを分析することによって可能である。
・MHCクラスI複合体に関して高い親和性を有するペプチドを認識するように調整した人工神経ネットワークによって、T細胞エピトープを予測することができる。
The present invention is based on the following observations.
-Proteins secreted into host cells from intracellular bacteria are not present in purified bacteria, but are present throughout the lysate of infected cells.
-The two-dimensional protein profile of the purified bacterium and the whole lysate of the infected cells can be visualized by two-dimensional gel electrophoresis using specific pulse labels of the bacterial proteins.
-Subtraction of the two-dimensional protein profile of the purified bacteria from the two-dimensional protein profile of the bacterial proteins present in the host cells allows identification of secreted proteins by mass spectrometry.
-Proteins secreted from intracellular bacteria can be processed by the host cell proteasome to produce MHC class I antigens that can activate T cells.
Secreted proteins exhibit long-term turnover in response to the addition of eukaryotic proteasome inhibitors and may be displayed on the surface of host cells. Identification of such proteins is possible by analyzing a two-dimensional protein profile.
T cell epitopes can be predicted by artificial neural networks tailored to recognize peptides with high affinity for the MHC class I complex.

以下の定義を、本発明に関して使用する。   The following definitions are used for the present invention.

(定義)
セクレトーム
細胞内細菌から分泌される可能性が非常に高いタンパク質。
(Definition)
Secretome A protein very likely to be secreted from intracellular bacteria.

(III型)分泌亜群
他の生物体からのIII型分泌遺伝子と有意に相同性がある遺伝子を有する、一群のクラミジア遺伝子。
分泌群の定義は、他の細菌(たとえば、サルモネラ、シゲラ、エルシニア)中でのIII型の分泌と関連がある遺伝子との相同性が知られている任意の遺伝子と、4つの遺伝子まで異なる既知又は未知の機能を有するORF(オープンリーディングフレーム)の集合を意味する。
(Type III) secretion subgroup A group of Chlamydia genes having genes that are significantly homologous to Type III secretion genes from other organisms.
The definition of secretory group is defined as any gene known to be homologous to a gene associated with type III secretion in other bacteria (eg, Salmonella, Shigella, Yersinia) and up to four genes known to differ. Or, a set of ORFs (open reading frames) having unknown functions.

プロテアソーム阻害剤
活性化した26S真核生物プロテアソームのタンパク質分解活性を、可逆的又は不可逆的に阻害することができる、化学合成された、あるいは天然に存在する化合物。
当業者は、プロテアソームのタンパク質分解活性は、いくつかの異なる活性(たとえば、大きな疎水性残基の後ろを切断するキモトリプシン様活性、塩基性残基の後ろを切断するトリプシン様活性、酸性残基の後ろを切断するポストグルタミルヒドロラーゼ活性、分岐鎖アミノ酸の後ろを優先的に切断するBrAAP、小さな中性アミノ酸のサブユニットの後ろを切断するSNAAP)を含むことを理解するであろう。プロテアソームを阻害することが知られているいくつかの化合物は市販されており、殆どが細胞透過性ペプチド系の阻害剤(たとえば、ペプチドアルデヒド、ペプチドビニル(vinol)スルホン)である。ペプチド系の阻害剤は、遷移状態の類似体として機能して、プロテアソームの活性部位と付加体を形成し、その一方、天然に存在するクラスト−ラクタシスチン−β−ラクトンは、プロテアソームサブユニットの活性部位の不可逆的な改変によって、プロテアソーム阻害効果を発揮する。これらの化合物及びその組合せを使用すれば、プロテアソーム機能及びMHCクラスI抗原のプロセッシングを首尾よく阻害できる可能性がある(たとえば、MG115、MG132、MG262、PSI、クラスト−ラクタシスチン−β−ラクトン、エポキシマイシン)。プロテアソーム阻害剤の適用は、パルス標識又は追跡を行う前、その最中、あるいはその後に、クラミジアの発生サイクル中の何れの時点でも行うことができる。
Proteasome inhibitor A chemically synthesized or naturally occurring compound capable of reversibly or irreversibly inhibiting the proteolytic activity of an activated 26S eukaryotic proteasome.
One skilled in the art will recognize that the proteolytic activity of the proteasome can be determined by several different activities (eg, chymotrypsin-like activity that cleaves behind large hydrophobic residues, trypsin-like activity that cleaves after basic residues, It will be understood to include postglutamyl hydrolase activity that cleaves behind, BrAAP that cleaves preferentially behind branched-chain amino acids, and SNAAP that cleaves behind small neutral amino acid subunits. Some compounds known to inhibit the proteasome are commercially available, mostly inhibitors of cell-penetrating peptide systems (eg, peptide aldehyde, peptide vinyl (vinyl) sulfone). Peptide-based inhibitors function as transition state analogs to form adducts with the active site of the proteasome, while naturally occurring clast-lactacystin-β-lactone activates the proteasome subunit. An irreversible modification of the site exerts a proteasome inhibitory effect. The use of these compounds and combinations thereof may successfully inhibit proteasome function and processing of MHC class I antigens (eg, MG115, MG132, MG262, PSI, clast-lactacystin-β-lactone, epoxy Mycin). The application of the proteasome inhibitor can be performed before, during, or after pulse labeling or tracking, at any time during the Chlamydia development cycle.

宿主細胞
宿主細胞とは、細胞内細菌によって感染させることができる真核生物細胞である。
当業者は、上皮細胞系(たとえば、HeLa、Hep−2、BHK細胞)又は固定化単核細胞系(たとえば、U−937)を含む広範囲の固定化細胞系が、クラミジアによる感染に適した宿主であることを理解するであろう。固定化宿主細胞は天然に存在する癌腫から、あるいは発癌性遺伝子を保有し、無制限の細胞分裂及び増殖をもたらすウイルス(たとえばSV40)を用いた、初代細胞の形質転換によって得ることができる。宿主細胞の定義は、初代の上皮性又は内皮性哺乳動物細胞系も含み、これらは生きている哺乳動物から、あるいは剖検によって得ることができ、in vitroにおいて限られた時間増殖させることができ、器官の細胞の培養物であってよい。
Host cells Host cells are eukaryotic cells that can be infected by intracellular bacteria.
One skilled in the art will recognize that a wide range of immobilized cell lines, including epithelial cell lines (eg, HeLa, Hep-2, BHK cells) or immobilized mononuclear cell lines (eg, U-937), are suitable hosts for infection by Chlamydia. Will understand. Immobilized host cells can be obtained from naturally occurring carcinomas or by transformation of primary cells with a virus (eg, SV40) that carries an oncogenic gene and results in unlimited cell division and growth. The definition of host cell also includes primary epithelial or endothelial mammalian cell lines, which can be obtained from a living mammal or by necropsy, can be grown for a limited time in vitro, It may be a culture of cells of an organ.

遺伝的に改変された宿主細胞
当業者は、適切な宿主細胞として、クラミジアワクチンの開発過程と関連がある遺伝子、たとえば、プロテアソームのサブユニットをコードする遺伝子、又はMHCクラスIの提示と関連がある機能的に重要なタンパク質をコードする他の遺伝子を過剰発現又は抑制するために、遺伝的に改変されている宿主細胞も含まれることを理解するであろう。
Genetically modified host cells One of skill in the art will recognize that suitable host cells are associated with genes involved in the Chlamydia vaccine development process, for example, genes encoding subunits of the proteasome, or MHC class I presentation It will be appreciated that host cells that are genetically modified to overexpress or suppress other genes encoding functionally important proteins are also included.

プロテアソーム
プロテアソームは、非リソソームタンパク質分解の主な酵素複合体であり、多くの律速酵素、転写調節物質及び重要な調節タンパク質の迅速な分解を触媒する、ATP依存性タンパク質分解経路の必須成分である。
真核生物では、異常なタンパク質、凝集した、折りたたまれていない、若しくは正常な宿主細胞のタンパク質、及び宿主細胞中に存在する細胞内細菌由来のタンパク質を迅速に除去することが必要である。高等な真核生物のプロテアソームは、タンパク質をペプチドに分解するMHCクラスI抗原のプロセッシングと非常に関連があり、ペプチドはT細胞エピトープとして提示されるために宿主細胞の表面に送達される。
Proteasome The proteasome is the major enzyme complex of non-lysosomal proteolysis and is an essential component of the ATP-dependent proteolytic pathway that catalyzes the rapid degradation of many rate-limiting enzymes, transcriptional regulators and key regulatory proteins.
In eukaryotes, it is necessary to rapidly remove abnormal proteins, aggregated, unfolded, or normal host cell proteins, and proteins from intracellular bacteria present in host cells. Higher eukaryotic proteasomes are highly associated with the processing of MHC class I antigens that break down proteins into peptides, which are delivered to the surface of host cells for presentation as T cell epitopes.

パルス標識
タンパク質の標識とは、放射性同位体(たとえばL−[35S]−メチオニン、L−[メチル−H]−メチオニン、L−[メチル−14C]−メチオニン、[35S]−シスチン、[H]−トリプトファン又はこれらの組合せ)を含むアミノ酸を、宿主細胞のタンパク質合成を真核生物のタンパク質合成に対する充分な濃度の阻害剤を使用して阻害する一定の時間内(たとえば0.5時間、1時間、2時間、4時間、6時間)で、細菌タンパク質中に組み込ませることを意味する。
標識は、クラミジアの発生サイクルを通して行うことができる。標識培地は、感染細胞が増殖する最中に、宿主細胞と病原体の両方の増殖を可能とするように、栄養素を充分豊富にしなければならない。宿主細胞のタンパク質合成の阻害は、標識時間中に、シクロヘキサミド又は他の宿主細胞のタンパク質合成に対する阻害剤(たとえばエメチン)を加えることによって行うことができ、タンパク質を合成する細胞内細菌中のみへ、放射性アミノ酸の取り込みを可能にする効果がある。細胞透過性のタンパク質分解に対する阻害剤を、標識時間中に増殖培地に加えることによって、タンパク質分解を延長させることができる。本発明は放射性標識体の使用に限らないことを注意しなければならない。
Pulse and the label of the labeled proteins, radioisotopes (e.g. L- [35 S] - methionine, L-[methyl - 3 H] - methionine, L-[methyl - 14 C] - methionine, [35 S] - cystine , [ 3 H] -tryptophan or a combination thereof, within a period of time that inhibits host cell protein synthesis using a sufficient concentration of inhibitors of eukaryotic protein synthesis (e.g., 0. 5 hours, 1 hour, 2 hours, 4 hours, 6 hours).
Labeling can be performed throughout the Chlamydia development cycle. The labeling medium must be rich in nutrients to allow the growth of both host cells and pathogens while the infected cells are growing. Inhibition of host cell protein synthesis can be achieved by adding cyclohexamide or other inhibitors of host cell protein synthesis (eg, methine) during the labeling time, and only in intracellular bacteria that synthesize the protein. Has the effect of enabling the incorporation of radioactive amino acids. Proteolysis can be prolonged by adding an inhibitor of cell permeable proteolysis to the growth medium during the labeling time. It should be noted that the present invention is not limited to the use of radiolabels.

パルス追跡
標識タンパク質をその合成後に追跡することによって、代謝回転時間、たとえば、標識時間中に合成されたタンパク質の量が好ましくは75%を超えて(たとえば、80%、90%、95%、99%、100%)低下する時間を評価することができる。この評価は、追跡時間の前後で、ゲル中の所定タンパク質スポットの光学密度を測定することによって行い、これによって、どのくらいの長い時間、タンパク質が感染細胞中に存在するかが明らかになる。追跡は、標識培地を、放射性アミノ酸を含まない増殖培地に置換し、標識後の異なる時点で感染細胞を採取することによって行う。追跡は、標識後の時間を変えて行ない(たとえば、0.5時間、1時間、1.5時間、2時間、6時間、12時間、24時間、72時間)、標識後のさまざま時点で、どのくらいの長い時間、タンパク質が感染細胞中に存在するかを決定することができる。あるタンパク質の成熟形は、プロペプチドからプロセッシングされることがあり、その結果、追跡時間中に検出量の低下と引き換えに当該成熟形が蓄積する。このような状況下では、追跡時間中の分解を可視化できる前に、成熟タンパク質が蓄積する可能性がある。タンパク質が分解する時間は、細胞透過性であるタンパク質分解の阻害剤を追跡中に増殖培地に加えることによって、延長させることができる。
By tracking the pulse tracked labeled protein after its synthesis, the turnover time, eg, the amount of protein synthesized during the labeling time is preferably greater than 75% (eg, 80%, 90%, 95%, 99%). %, 100%) The time to decrease can be evaluated. This assessment is performed by measuring the optical density of a given protein spot in the gel before and after the chase time, which reveals how long the protein is present in infected cells. The chase is performed by replacing the labeling medium with a growth medium without radioactive amino acids and harvesting the infected cells at different times after labeling. Tracking is performed at different times after labeling (eg, 0.5 hours, 1 hour, 1.5 hours, 2 hours, 6 hours, 12 hours, 24 hours, 72 hours), and at various times after labeling, One can determine how long the protein is present in the infected cells. The mature form of a protein may be processed from the propeptide, resulting in the accumulation of the mature form during the chase time at the expense of reduced detection. Under these circumstances, mature proteins may accumulate before degradation during the chase time can be visualized. The time for protein degradation can be extended by adding inhibitors of cell degradation that are cell permeable to the growth medium during the chase.

溶解バッファー
本発明において使用する溶解バッファーは、2次元ゲル電気泳動の前に、感染細胞を溶かしタンパク質を可溶化するために使用されるバッファーである。
Lysis Buffer The lysis buffer used in the present invention is a buffer used to lyse infected cells and solubilize proteins before two-dimensional gel electrophoresis.

溶解バッファーは、9Mの尿素、4%w/vの3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニウム]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS;Roche、Germany)、40mMのTris Base、65mMのDTE、及び2%vol/volのPharmalyte3〜10(Amersham Pharmacia Biotech)を含む。高分子量で疎水性のタンパク質を濃縮するために、溶解用バッファーは、7Mの尿素、2Mのチオ尿素、4%w/vの3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニウム]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS;Boehringer Mannheim、Germany)、40mMのTris Base、65mMのジチオエリトリトール(DTE)、及び2%vol/volのPharmalyte3〜10(Amersham Pharmacia Biotech)を選択的に含ませてもよい。   The lysis buffer was 9 M urea, 4% w / v 3-[(3-cholamidopropyl) dimethylammonium] -1-propanesulfonic acid (CHAPS; Roche, Germany), 40 mM Tris Base, 65 mM DTE, And 2% vol / vol Pharmalyte 3-10 (Amersham Pharmacia Biotech). To concentrate high molecular weight, hydrophobic proteins, the lysis buffer was 7M urea, 2M thiourea, 4% w / v 3-[(3-cholamidopropyl) dimethylammonium] -1-propane. Sulfonic acid (CHAPS; Boehringer Mannheim, Germany), 40 mM Tris Base, 65 mM dithioerythritol (DTE), and 2% vol / vol Pharmalyte 3-10 (Amersham Pharmacia Biotech) may optionally be included.

ある特定のタンパク質の溶解度を増大させるために、溶解バッファーを変え得ることは理解される(たとえばチオ尿素は、疎水性で高分子量であるタンパク質の溶解度を増大させることができるであろう)。   It is understood that the lysis buffer can be varied to increase the solubility of a particular protein (eg, thiourea could increase the solubility of hydrophobic, high molecular weight proteins).

分泌エフェクタータンパク質
分泌エフェクタータンパク質という用語は、細菌によって宿主細胞の細胞質又は細胞内オルガネラに分泌される、タンパク質を意味する。
分泌エフェクタータンパク質は、宿主/病原体の関係に対して多大な影響を有している可能性があり、宿主細胞の細胞質におけるその存在により、プロテアソームに標的にされ、宿主細胞の表面上でMHCクラスI抗原として提示される可能性がある。分泌エフェクタータンパク質は、文献に記載されているいくつかのSec依存又は独立系(たとえばI型、II型、III型、VI型)の1つによって分泌されるものと思われる。
Secreted effector protein The term secreted effector protein refers to a protein that is secreted by the bacterium into the cytoplasm or intracellular organelle of a host cell.
Secreted effector proteins can have a profound effect on the host / pathogen relationship, and due to their presence in the host cell cytoplasm, are targeted to the proteasome and have MHC class I on the host cell surface. May be presented as an antigen. Secreted effector proteins are believed to be secreted by one of several Sec-dependent or independent systems (eg, types I, II, III, VI) described in the literature.

細胞内細菌
真核生物の宿主細胞内で感染し増殖する能力を有する細菌(たとえばクラミジア、サルモネラ、シゲラ、リステリア、レジオネラ、エルニシア)。
この定義は、真核生物の宿主細胞を使用してのみ生存及び増殖することができることを意味する偏性の細胞内細菌、あるいは細胞外及び細胞内環境の両方で生存することができることを意味する通性の細胞内細菌である、細胞内細菌を含む。
Intracellular bacteria Bacteria capable of infecting and growing in eukaryotic host cells (eg, Chlamydia, Salmonella, Shigella, Listeria, Legionella, Elnicia).
This definition means that obligate intracellular bacteria can only survive and grow using eukaryotic host cells, or can survive in both extracellular and intracellular environments. Includes intracellular bacteria, which are facultative intracellular bacteria.

基本小体(EB)
超遠心分離によって精製し、電子顕微鏡によって直径約300nmであり凝縮核を有するとして特徴付けした、クラミジア細菌の集合体。
Basic body (EB)
Aggregates of Chlamydia bacteria purified by ultracentrifugation and characterized by electron microscopy as approximately 300 nm in diameter and having condensed nuclei.

網状体(RB)
超遠心分離によって精製し、電子顕微鏡によって直径約1000nmであり正常な細菌の核を有するとして特徴付けした、クラミジア細菌の集合体。
Reticulated body (RB)
An assembly of Chlamydia bacteria purified by ultracentrifugation and characterized by electron microscopy to be about 1000 nm in diameter and to have normal bacterial nuclei.

分析ゲル
タンパク質を可視化するのに必要な量のタンパク質サンプルが載せられた、2次元PAGEゲル。本明細書で記載した実施例において分析目的で適用された量は、典型的には200.000〜300.000計数毎分(cpm)であり、染色ゲル(たとえば銀染色、クーマシー染色)では>100μgタンパク質である。
Analytical gel A two-dimensional PAGE gel loaded with the required amount of protein sample to visualize the protein. The amount applied for analytical purposes in the examples described herein is typically between 200.000 and 300.000 counts per minute (cpm) and for stained gels (eg silver stain, Coomassie stain)> 100 μg protein.

有意に低下した強度/量
二次元PAGEゲル上に局在する所定スポットの全領域の平均光学密度において、好ましくは10%を超える(たとえば20%、35%、50%、65%、80%、90%、100%)再現性のある検出可能な低下。
Significantly reduced intensity / volume The average optical density of the entire area of a given spot located on a two-dimensional PAGE gel is preferably greater than 10% (eg, 20%, 35%, 50%, 65%, 80%, 90%, 100%) Reproducible detectable drop.

有意に増大した強度/量
二次元PAGEゲル上に局在する所定スポットの全領域の平均光学密度において、好ましくは10%を超える(たとえば20%、30%、45%、60%、75%、90%、100%、150%、200%、300%以上)再現性のある検出可能な増大。
Significantly increased intensity / volume The average optical density of the entire area of a given spot localized on a two-dimensional PAGE gel is preferably greater than 10% (eg, 20%, 30%, 45%, 60%, 75%, 90%, 100%, 150%, 200%, 300% or more) Reproducible detectable increase.

調製用ゲル
本明細書で記載した同定法(たとえばMALDI−MS、ESI−Q−TOF、エドマン分解法)の1つによって、特異的なタンパク質スポットを同定するのに必要な量のタンパク質サンプルを載せた、二次元PAGEゲル。
典型的には>500μgを、使用する固定pH勾配に応じて、調製目的でゲルに載せる。本発明において使用する調製用ゲルの定義は、PVDF膜上に、非固定であるか又は染色プロトコル(たとえば銀染色、クーマシー染色)を使用して固定されている、あるいはエレクトロブロッティングされている、タンパク質を有するゲルを含む。非標識タンパク質と共に分離されるバックグラウンド量の標識タンパク質を調製用ゲルに適用することによって、調製用ゲル上のタンパク質を目に見えるようにすることが可能である。このようなゲルと分析ゲルを比較して、目的のタンパク質を正確に取り出すことも可能である。
Preparative Gel The amount of protein sample required to identify a specific protein spot is loaded by one of the identification methods described herein (eg, MALDI-MS, ESI-Q-TOF, Edman degradation). Also, a two-dimensional PAGE gel.
Typically> 500 μg is loaded on the gel for preparation purposes, depending on the fixed pH gradient used. The definition of a preparative gel for use in the present invention refers to a protein that is unfixed or fixed using a staining protocol (eg, silver stain, Coomassie stain) or electroblotted on a PVDF membrane. A gel having the formula: By applying a background amount of labeled protein that is separated with the unlabeled protein to the preparative gel, the proteins on the preparative gel can be made visible. By comparing such a gel with an analytical gel, it is also possible to accurately extract the target protein.

ワクチン候補
本発明の方法によって得られる結果に基づいて、潜在的に細胞内細菌から分泌されるタンパク質。
分泌タンパク質は、宿主細胞のプロテアソームによる分解を受けやすいため、これらのタンパク質に由来するペプチドが、感染細胞の表面上でMHCクラスI抗原として提示される可能性があり、かくしてT細胞によって認識可能となる。したがって、このようなタンパク質は、細胞内細菌に対するワクチンの開発に関する明白な標的であろう。ワクチン候補として記載したタンパク質は、診断試験の成分として有用でもある。
Vaccine candidate A protein potentially secreted from intracellular bacteria based on the results obtained by the method of the invention.
Because secreted proteins are susceptible to degradation by the host cell proteasome, peptides derived from these proteins may be presented as MHC class I antigens on the surface of infected cells, thus making them recognizable by T cells. Become. Thus, such proteins would be obvious targets for vaccine development against intracellular bacteria. The proteins described as vaccine candidates are also useful as components of diagnostic tests.

ワクチン
本発明においてワクチンという用語は、適応免疫(体液性又は細胞性)を誘導することができる免疫原組成物として、広い意味で理解すべきである。
適応免疫を誘導することができるワクチン候補は、溶液、懸濁液又は乳濁液のいずれかの形態において、注射可能物質として、動物又はヒト受容対象に投与することができる。免疫原組成物の活性成分であるワクチン候補は、受容対象に注射する前に、水、生理食塩水、グリセロール及びエタノールなどの、薬剤として許容される賦形剤と混合することができる。注射は異なる方法で行うことができる(たとえば皮下に、あるいは筋肉内に)。ワクチン候補は、i)その完全長の、あるいはii)、免疫原断片、たとえばT細胞エピトープを与えるための起源としての、ワクチンを供給することができる。特定のタンパク質又はペプチドを単独で、あるいは他のタンパク質又はペプチドと組み合わせて、動物又はヒト受容対象に投与し、ワクチンとして寄与させ得ることは認知されている。
Vaccine In the context of the present invention, the term vaccine is to be understood in a broad sense as an immunogenic composition capable of inducing adaptive immunity (humoral or cellular).
Vaccine candidates capable of inducing adaptive immunity can be administered to animals or human recipients as injectables, either in solution, suspension or emulsion. The vaccine candidate, the active ingredient of the immunogenic composition, can be mixed with pharmaceutically acceptable excipients, such as water, saline, glycerol and ethanol, before injection into the recipient. Injections can be performed in different ways (eg, subcutaneously or intramuscularly). The vaccine candidate can supply the vaccine i) its full length or ii) as an origin to provide an immunogenic fragment, eg, a T cell epitope. It is recognized that certain proteins or peptides, alone or in combination with other proteins or peptides, can be administered to an animal or human recipient to contribute as a vaccine.

さらに、ワクチン候補タンパク質をコードするDNA断片を、ベクター中でクローニングさせることができ、これを注射によって動物又はヒト受容対象中に導入することができる。DNA断片はたとえば筋肉細胞によって取り込まれ、プロモーターの制御下で発現し、真核生物中で活性化するであろう。このいわゆるDNAワクチンにおいて、発現したDNA断片は、免疫系を刺激することができる。   In addition, a DNA fragment encoding a vaccine candidate protein can be cloned into a vector, which can be introduced into an animal or human recipient by injection. The DNA fragment will be taken up, for example, by muscle cells, expressed under the control of a promoter, and activated in eukaryotes. In this so-called DNA vaccine, the expressed DNA fragment can stimulate the immune system.

MHCクラスI抗原
主要組織適合性クラスI抗原は、宿主細胞の細胞質に曝されているタンパク質由来のペプチドを含み、小胞体中のヘテロ二量体型MHCクラスI分子に結合しており、(ヒトの)HLA複合体の溝中で結合した細胞の表面上で提示され、この場合に、この抗原がT細胞エピトープとして働くことができる。大部分のMHCクラスI提示ペプチドは、宿主細胞の細胞質中で活性化26Sプロテアソームによってプロセッシングされた、タンパク質に由来する。
MHC class I antigens Major histocompatibility class I antigens include peptides from proteins that are exposed to the cytoplasm of the host cell, bind to heterodimeric MHC class I molecules in the endoplasmic reticulum, 2.) Presented on the surface of bound cells in the groove of the HLA complex, where this antigen can serve as a T cell epitope. Most MHC class I presentation peptides are derived from proteins that are processed by the activated 26S proteasome in the cytoplasm of the host cell.

HLA
ヒト白血球抗原、ヒトの主要組織適合性複合体の名称。
HLA
Human leukocyte antigen, the name of human major histocompatibility complex.

T細胞エピトープ
細胞の表面上の二量体型MHCクラスI分子に結合し、特定の細胞傷害性T細胞の受容体によって認識されることができ、典型的には8〜10個のアミノ酸からなる、短い長さのペプチド。
T cell epitopes that bind to dimeric MHC class I molecules on the surface of cells and can be recognized by certain cytotoxic T cell receptors, typically consisting of 8-10 amino acids, Short length peptides.

全細胞溶解物
事前の精製又は分別なしで、溶解バッファー中に直接採取した感染宿主細胞。
全細胞溶解物は、クラミジアの発生サイクル中の任意の時点で得ることができ、全細胞溶解物は、細菌由来のタンパク質を含めて、感染宿主細胞中に存在するすべてのタンパク質の混合物を含むであろうことが理解される。
Whole cell lysate Infected host cells harvested directly in lysis buffer without prior purification or fractionation.
Whole cell lysates can be obtained at any point during the Chlamydia development cycle, and include a mixture of all proteins present in the infected host cell, including bacterially derived proteins. It is understood that there will be.

精製した細菌
感染細胞から精製した細菌。
一例としてクラミジアを使用する場合では、クラミジアを採取する発生サイクル中の時点に応じて、密度勾配超遠心分離法によって、クラミジアのRBとEBの両方、並びに中間形を精製することが可能である。純度は、電子顕微鏡法によって測定することができる。本発明において、非常に豊富な宿主細胞のタンパク質(たとえばアクチン、βチューブリン、αチューブリン、カルレチキュリン)への混入による、ゲル上に存在するすべてのタンパク質の全体の光学密度に対する貢献を評価することによって、純度は銀染色された二次元ゲル上でも容易に確認される。
Bacteria purified from infected cells.
Using chlamydia as an example, it is possible to purify both RB and EB, as well as intermediate forms of chlamydia, by density gradient ultracentrifugation, depending on the point in the development cycle of harvesting chlamydia. Purity can be measured by electron microscopy. In the present invention, assessing the contribution of a very abundant host cell protein (eg actin, beta tubulin, alpha tubulin, calreticulin) to the overall optical density of all proteins present on the gel Thus, the purity can be easily confirmed even on a silver-stained two-dimensional gel.

同定したタンパク質
質量分析又はエドマン分解法に基づく同定法を使用して同定したタンパク質の名称を、Chlamydia Genome Projectの利用可能で以下のものに公開されているhttp://socrates.berkeley.edu:4231/中の遺伝子に関して使用したものに従い且つこれと適合性がある命名法に従って示した。
i)Stephens、R.S.、Kalman、S.、Lammel、C.、Fan、J.、Marathe、R.、Aravind、L.、Mitchell、W.、Olinger、L.、Tatusov、R.L.、Zhao、Q.、Koonin、E.V.、Davis、R.W.(1998)ヒト、Chlamydia trachomatisの真性細胞内病原体のゲノム配列(Genome sequence of an obligate intracellular pathogen of humans:Chlamydia trachomatis.)Science282:754〜759
ii)Kalman、S.、Mitchell、W.、Marathe、R.、Lammel、C.、Fan、J.、Hyman、R.W.、Olinger、L.、Grimwood、J.、Davis、R.W.、Stephens、R.S(1999)。Chlamydia pneumoniaeとChlamydia trachomatisの類似したゲノム(Comparative genomes of Chlamydia pneumoniae and C.trachomatis.)Nat Gent.21:385〜389
The names of the proteins identified using the identified protein mass spectrometry or identification methods based on the Edman degradation method are listed at http://socrates.com, available on Chlamydia Genome Project and published at: berkley. edu: 4231 / indicated according to that used for and in accordance with the nomenclature compatible therewith.
i) Stephens, R .; S. Kalman, S .; Lammel, C.I. Fan, J .; Marathe, R .; Aravind, L .; Mitchell, W .; Olinger, L .; Tatusov, R .; L. , Zhao, Q. et al. Koonin, E .; V. Davis, R .; W. (1998) Genome sequence of an obligate intracellular pathogen of humans: Chlamydia trachomatis.
ii) Kalman, S .; Mitchell, W .; Marathe, R .; Lammel, C.I. Fan, J .; Hyman, R .; W. Olinger, L .; Grimwood, J .; Davis, R .; W. Stephens, R .; S (1999). Similar genomes of Chlamydia pneumoniae and Chlamydia trachomatis (Comparative genomes of Chlamydia pneumoniae and C. trachomatis.) Nat Gent. 21: 385-389

ELISPOT
ELISPOT法では、in vitroにおいて抗原を用いて刺激したT細胞を、抗サイトカイン(たとえばIFN−g、IL−6、TNF−a)抗体で事前にコーティングしたマイクロタイターウエル中でインキュベートする。インキュベーション時間の後に、活性化T細胞周辺のサイトカインの局所的な産生を、ホースラディッシュペルオキシダーゼアルカリペルオキシダーゼなどの酵素に結合した二次抗体を加えることによって、可視化することができる。サイトカインの産生の評価は、酵素によって着色物質に転換され、したがってサイトカイン産生細胞を可視化することができる基質を、最後に加えることによって行う。
ELISPOT
In the ELISPOT method, T cells stimulated with antigen in vitro are incubated in microtiter wells that have been previously coated with anti-cytokine (eg, IFN-g, IL-6, TNF-a) antibodies. After the incubation period, local production of cytokines around activated T cells can be visualized by adding a secondary antibody conjugated to an enzyme such as horseradish peroxidase alkaline peroxidase. The assessment of cytokine production is performed by adding last a substrate which is converted into a colored substance by the enzyme and can thus visualize the cytokine producing cells.

アジュバント
アジュバントは、哺乳動物受容対象の免疫応答を誘導することができる、特異的な免疫原を含む乳濁液を意味する(たとえばフロイントのアジュバント)。アジュバント及び免疫原は、乾燥細菌又は細菌生成物などの成分で補うことができ、これによって免疫処置した哺乳動物の免疫応答が高められるであろうことが理解される。また、リンホカイン(たとえば、IFNg、IL12)又はポリI:Cなどの免疫調節物質を、免疫原及びアジュバントと共に投与することもできる。
Adjuvant An adjuvant refers to an emulsion containing a specific immunogen that can induce an immune response in a mammalian recipient (eg, Freund's adjuvant). It is understood that adjuvants and immunogens can be supplemented with components such as dried bacteria or bacterial products, which will enhance the immune response of the immunized mammal. Also, immunomodulators such as lymphokines (eg, IFNg, IL12) or poly I: C can be administered with the immunogen and adjuvant.

血清変換
抗原に対する応答による、異なるクラス又はサブクラスの抗体の出現。
Emergence of different classes or subclasses of antibodies due to response to seroconverted antigens.

ミクロ免疫蛍光法(MIF又はミクロ−IF)
免疫蛍光顕微鏡による、固定細菌又はタンパク質に対する抗体を測定するアッセイ。
Micro immunofluorescence (MIF or micro-IF)
Assay to measure antibodies to fixed bacteria or proteins by immunofluorescence microscopy.

免疫原性
ヒト又は動物に注射することによって適応免疫を誘導することができる場合、タンパク質又はペプチドは免疫原性である。
A protein or peptide is immunogenic if adaptive immunity can be induced by injection into an immunogenic human or animal.

(発明の詳細な説明)
全細胞溶解物及び精製した細菌における、二次元PAGEによるタンパク質プロファイルの比較
全感染細胞には存在するが精製した細菌には存在しないタンパク質は、細菌、たとえばクラミジアから分泌されていた可能性がある。したがって、本発明の最初の方法は、発生サイクルの異なる時点で標識した感染細胞の全細胞溶解物からの、[35S]標識したクラミジアのタンパク質の二次元PAGEによるタンパク質プロファイルと、対応する時点で[35S]標識した精製細菌の二次元PAGEによるタンパク質プロファイルを比較することである。この方法によって、全細胞溶解物のタンパク質プロファイル中には明らかに存在するが、精製した細菌のタンパク質プロファイル中には極僅か検出されるか存在しない、いくつかのタンパク質の検出が可能となる。
(Detailed description of the invention)
Comparison of protein profiles by two-dimensional PAGE in whole cell lysates and purified bacteria Proteins present in all infected cells but not in purified bacteria may have been secreted from bacteria, for example, Chlamydia. Thus, the first method of the present invention provides a two-dimensional PAGE protein profile of [35S] -labeled Chlamydia protein from whole cell lysates of infected cells labeled at different points in the development cycle, [35S] Comparison of protein profiles of labeled purified bacteria by two-dimensional PAGE. This method allows for the detection of some proteins that are clearly present in the protein profile of whole cell lysates, but very little or not present in the protein profile of purified bacteria.

これらの研究は、高解像度二次元PAGE(IPG)によって、感染後22〜24時間で全細胞溶解物で可視化した、合計約600個のタンパク質スポットから、その強度が基本小体(EB)中で大幅に低下している、77のC.trachomatis Dタンパク質の存在を解明した。同様に、91のタンパク質は、感染後55〜57時間から標識した全細胞溶解物と精製したEBとを比較すると、C.pneumoniae VR1310中で強度が大幅に低下していた。   These studies show that, by high-resolution two-dimensional PAGE (IPG), from a total of approximately 600 protein spots visualized in whole cell lysates 22-24 hours post-infection, their intensities were in elementary bodies (EB). Significantly reduced, 77 C.I. The presence of the trachomatis D protein was elucidated. Similarly, the protein of 91 was found to be C. erythrocyte when compared to labeled EBs and purified EBs from 55 to 57 hours post-infection. The strength in pneumoniae VR1310 was greatly reduced.

検出し検討を加えたタンパク質は、C.trachomatis Dに関しては表Iに列挙したタンパク質番号DT1〜DT77で、C.pneumoniaeに関しては表IIに列挙したCP1〜CP91で記載した、分子量(Mw)及び等電点(pI)を有する。   The protein detected and examined is C.I. For T. trachomatis D, the protein numbers DT1 to DT77 listed in Table I are used. pneumoniae has the molecular weight (Mw) and isoelectric point (pI) described in CP1 to CP91 listed in Table II.

この方法によって、さらに調査が必要な分泌されている可能性があるタンパク質の概要が与えられる。実施例では、i)全細胞溶解物の標識と対応する時点(C.trachomatis)図1、又は2)全発生サイクル中の各時点(C.pneumoniae、図2)のいずれかにおいて標識した、全細胞溶解物と精製EBの比較を示す。   This method provides an overview of potentially secreted proteins that need further investigation. In the examples, i) C. trachomatis corresponding to the labeling of whole cell lysate, FIG. 1 or 2) C. pneumoniae, labeled at each time point during the entire developmental cycle, FIG. 4 shows a comparison between cell lysate and purified EB.

RBを精製することによって、分泌タンパク質とRB特異的タンパク質とを区別することができる。感染細胞の全溶解物のタンパク質プロファイルを、同じ時点において精製したRBのタンパク質プロファイルと比較して、分泌タンパク質を同定することができる。この手法では、RB特異的タンパク質が偽陽性として検出されることはないであろう。調査した時点で合成及び分泌されたタンパク質が、検出されるであろう。タンパク質は、他の時点で合成及び分泌されてもよい。   By purifying RB, it is possible to distinguish between secretory proteins and RB-specific proteins. The protein profile of the whole lysate of the infected cells can be compared to the protein profile of RB purified at the same time point to identify secreted proteins. In this approach, RB-specific proteins will not be detected as false positives. At the time of the investigation, proteins synthesized and secreted would be detected. The protein may be synthesized and secreted at other times.

この方法は、感染直後に分泌されたタンパク質の検出も含み、これは、前の発生サイクル中に合成されているかもしれない。これらのタンパク質は、前の発生サイクル中に標識したEBを感染させ、次に全細胞溶解物の二次元PAGEによって可視化する。EBがRBに分化する前の発生サイクルの初期段階に、サポニンを細胞膜に透過させることによって、宿主細胞の細胞質が得られる[30,31]。この時期では破壊されたRBからのクラミジアのタンパク質の汚染はないと思われるので、このことが唯一可能となる。   This method also involves the detection of proteins secreted immediately after infection, which may have been synthesized during a previous developmental cycle. These proteins infect the labeled EBs during the previous development cycle and are then visualized by two-dimensional PAGE of whole cell lysates. Early in the development cycle before EBs differentiate into RBs, permeation of saponins through the cell membrane results in the cytoplasm of host cells [30, 31]. This is only possible at this time, since there is likely to be no contamination of the Chlamydia proteins from the destroyed RB.

ワクチン候補の同定
調製用二次元ゲルから切除したワクチン候補タンパク質を、高度な質量分析法によって同定する。
Identification of Vaccine Candidates Vaccine candidate proteins excised from the preparative two-dimensional gel are identified by advanced mass spectrometry.

切除したスポットは、トリプシンなどの酵素で消化し、これによっていくつかのトリプシンペプチドが生じる。MALDI−MS又は他の手法によって、これらのペプチドの質量が、百万部当たり100部(ppm)より良い精度で決定される。得られた質量は、統計的基礎に基づき分析したタンパク質を同定することができるMS−Fit又はPeptide探索ソフトウェアを使用して、データベース中に存在するすべてのタンパク質における理論上のトリプシン切断生成物と整合させる。   The excised spot is digested with an enzyme such as trypsin, which results in some tryptic peptides. MALDI-MS or other techniques determine the mass of these peptides to better than 100 parts per million (ppm). The mass obtained is matched to the theoretical trypsin cleavage products for all proteins present in the database using MS-Fit or Peptide search software that can identify the analyzed protein on a statistical basis. Let it.

全細胞溶解物を載せたゲルからタンパク質スポットを切除するとき、汚染されている宿主細胞のタンパク質が細菌タンパク質と同じ位置に存在する可能性があり、さらに複雑なことに、1つのスポットが2つ以上の細菌タンパク質を含む可能性がある。明白な同定をもたらし得る汚染からの干渉を避けるために、必要な場合は、たとえばESI−Q−TOF又はpost source decay(PSD)を使用して、細菌タンパク質の配列情報を得ることができる。   When a protein spot is excised from a gel with a whole cell lysate, the proteins of the contaminated host cells can be co-located with the bacterial proteins, and more complicatedly, two spots per spot It may contain these bacterial proteins. To avoid interference from contamination that can lead to unambiguous identification, if necessary, the sequence information of the bacterial protein can be obtained, for example using ESI-Q-TOF or post source decay (PSD).

この方法は、表III(それぞれA及びB)中の、C.trachomatis D又はC.pneumonia VR1310からの例によって示されるように、質量分析によって同定されるタンパク質を含む。   This method is described in Table III (A and B respectively) by C.I. trachomatis D or C.I. pneumonia VR1310, including proteins identified by mass spectrometry, as shown by example.

したがって、第一の態様では本発明は、細胞内細菌から分泌されるタンパク質を同定するための方法であって、
1)細胞内細菌によって宿主細胞を感染させるステップと、
2)感染細胞中に存在する細胞内細菌を標識するステップと、
3)a)感染細胞の全細胞溶解物、及び
b)感染細胞からの精製・溶解された細菌を調製するステップと、
4)i)ステップ3a)からの全細胞溶解物と、ii)ステップ3b)からの精製・溶解細菌との、二次元ゲル電気泳動によるタンパク質プロファイルを比較するステップと、
5)全細胞溶解物中に存在するが、精製した細菌中には存在しないか、あるいは有意に低下した量で存在する、ステップ4)で得たタンパク質スポットを検出するステップと、
6)ステップ5)で選択したスポット中のタンパク質を同定するステップ
とを含む方法に関する。
Therefore, in a first aspect, the present invention is a method for identifying a protein secreted from an intracellular bacterium,
1) infecting host cells with intracellular bacteria;
2) labeling intracellular bacteria present in the infected cells;
3) a) preparing a whole cell lysate of the infected cells, and b) preparing purified and lysed bacteria from the infected cells;
4) comparing the protein profiles by two-dimensional gel electrophoresis of i) the whole cell lysate from step 3a) and ii) the purified and lysed bacteria from step 3b);
5) detecting the protein spot obtained in step 4), which is present in whole cell lysate but not present in purified bacteria or present in a significantly reduced amount;
6) identifying the protein in the spot selected in step 5).

ワクチン候補のパルス/追跡
この方法の目的は、宿主細胞中で分解される分泌タンパク質を検出することである。同定したワクチン候補タンパク質が宿主細胞内に存在する時間を評価するために、一連のパルス/追跡研究を行う。[35S]標識したタンパク質の代謝回転時間を、標識後さまざまな時間でタンパク質を追跡することによって、二次元ゲル上でモニターリングする。代謝回転時間によって、どれだけ速くタンパク質が分解されるか、したがって、どれだけ長くタンパク質が感染細胞中に存在するかに関する、貴重な情報が与えられる。
Vaccine candidate pulsing / tracking The purpose of this method is to detect secreted proteins that are degraded in host cells. A series of pulse / follow-up studies are performed to assess the time that the identified vaccine candidate protein is present in the host cell. [35S] The turnover time of the labeled protein is monitored on a two-dimensional gel by following the protein at various times after labeling. Turnover time provides valuable information about how fast the protein is degraded, and therefore how long the protein is present in infected cells.

この方法によって、表Iに例示した分泌される可能性があるC.trachomatisのタンパク質の、推定代謝回転時間が与えられる。   By this method, the potential secreted C. elegans exemplified in Table I. The estimated turnover time of the protein of Trachomatis is given.

したがって、この本発明の他の態様では、本発明は、細胞内細菌から分泌されるタンパク質を同定するための方法であって、
1)細胞内細菌によって宿主細胞を感染させるステップと、
2)感染細胞中に存在する細胞内細菌をパルス標識するステップと、
3)ステップ2)の後の異なる追跡時間の後に、感染細胞の全細胞溶解物を調製するステップと、
4)ステップ3)で得た異なる追跡時間後に調製した全細胞溶解物の、二次元ゲル電気泳動によるタンパク質プロファイルを比較するステップと、
5)ステップ3)で追跡時間が増大する程少ない量で存在する、ステップ4)で得られたタンパク質スポットを検出するステップと、
6)ステップ5)で選択したスポット中のタンパク質を同定するステップ
とを含む、方法に関する。
Accordingly, in another aspect of the invention, the invention is a method for identifying a protein secreted from an intracellular bacterium, comprising:
1) infecting host cells with intracellular bacteria;
2) pulse labeling intracellular bacteria present in the infected cells;
3) preparing a whole cell lysate of the infected cells after different chasing times after step 2);
4) comparing the protein profile of the whole cell lysate prepared after the different chasing times obtained in step 3) by two-dimensional gel electrophoresis;
5) detecting the protein spot obtained in step 4), which is present in a smaller amount as the tracking time increases in step 3);
6) identifying the protein in the spot selected in step 5).

プロテアソーム阻害剤と組み合わせたパルス追跡
ワクチンに適した候補の数を限定するために、本発明は、パルス追跡による研究と組み合わせたプロテアソーム阻害剤を用いる方法を含む。これらの実験によって、分泌されるクラミジアタンパク質の代謝回転時間に対する宿主細胞プロテアソームの影響をモニタリングするための、優れたツールが提供される。
In order to limit the number of candidates suitable for a pulse tracking vaccine in combination with a proteasome inhibitor , the present invention includes a method using a proteasome inhibitor in combination with a pulse tracking study. These experiments provide an excellent tool for monitoring the effect of host cell proteasomes on the turnover time of secreted chlamydia proteins.

MHCクラスI抗原として真核生物細胞の表面上に提示される免疫原性タンパク質は、偏在していなければならず、多機能触媒タンパク質複合体であるプロテアソームのタンパク質分解によって切断されなければならない。プロテアソームは、免疫原性タンパク質を、典型的には8〜10個のアミノ酸長であるペプチドに切断する。これらのペプチドはER(小胞体)に運ばれ、そこでヘテロ二量体型MHCクラスI分子に結合し、その後MHC−抗原複合体は細胞の表面に運ばれる。細胞の表面上でMHC−抗原複合体は、細胞傷害性Tリンパ球上の特異的な受容体によって認識される(Rock and Goldberg[6.]中に概説されている)。   Immunogenic proteins that are presented on the surface of eukaryotic cells as MHC class I antigens must be ubiquitous and must be cleaved by proteolysis of the multifunctional catalytic protein complex, the proteasome. The proteasome cleaves the immunogenic protein into peptides, typically 8 to 10 amino acids in length. These peptides are carried to the ER (ER), where they bind to heterodimeric MHC class I molecules, after which the MHC-antigen complex is carried to the cell surface. On the surface of cells, MHC-antigen complexes are recognized by specific receptors on cytotoxic T lymphocytes (reviewed in Rock and Goldberg [6.]).

ペプチドアルデヒドなどの細胞透過性プロテアソーム阻害剤を細胞培養物に加えることによって、真核生物のプロテアソームの活性を阻害し、MHCクラスIの提示を妨げることが可能である(Rock他、1994[36.])。プロテアソーム阻害剤を加えることによってその代謝回転時間が延長するクラミジアタンパク質は、おそらく細菌から分泌されており、その後プロテアソームによってプロセッシングされる。さらに、本発明におけるこの点は、宿主細胞中への放出後直ちにプロテアソームで分解されるためプロテアソーム阻害剤の存在下でのみ検出可能となる、クラミジアタンパク質の検出を可能とする。   By adding cell permeable proteasome inhibitors such as peptide aldehydes to cell cultures, it is possible to inhibit the activity of eukaryotic proteasomes and prevent MHC class I presentation (Rock et al., 1994 [36. ]). Chlamydia proteins whose turnover time is prolonged by the addition of proteasome inhibitors are probably secreted from bacteria and subsequently processed by the proteasome. In addition, this point in the present invention allows for the detection of chlamydia proteins, which are degraded by the proteasome immediately after release into the host cell and therefore only detectable in the presence of a proteasome inhibitor.

本発明は、プロテアソーム阻害剤によって影響を受ける、C.trachomatis D及びC.pneumonia VR1310というワクチン候補を含む。   The present invention relates to C. elegans affected by proteasome inhibitors. trachomatis D and C.I. pneumonia VR1310 vaccine candidate.

タンパク質DT1、DT2、DT3、DT5、DT9、DT10、DT11、DT13、DT14、DT36、DT47、DT59、DT60、DT61、DT62(以下の表IVに述べるもの)は、追跡時間中にプロテアソーム阻害剤を加えることによってその代謝回転時間が延長する、C.trachomatis Dのワクチン候補の例である。   Proteins DT1, DT2, DT3, DT5, DT9, DT10, DT11, DT13, DT14, DT36, DT47, DT59, DT60, DT61, DT62 (described in Table IV below) add proteasome inhibitors during the chase time C. thereby extending its turnover time. It is an example of a vaccine candidate of trachomatis D.

本発明は、採取前、標識時間中にプロテアソーム阻害剤で処理したRBを、精製する方法も提供する。プロテアソーム阻害剤で処理した精製RBと同時に標識した、プロテアソーム処理した全細胞溶解物を比較することによって、どのタンパク質が宿主細胞の細胞質に分泌され、プロテアソームで分解されるかがさらに解明されるであろう。さらに、これらの実験の宿主細胞系を遺伝的に改変して、MHCクラスI拘束性T細胞エピトープのプロセッシングの要となる、遺伝子を過剰発現させることができる[38,39,40](Sijts、2000、Van Hall、2000、Shockett、1995)。このような細胞系を使用することによって、プロテアソーム阻害剤の効果がより顕著になるであろう。したがって本発明は、MHCクラスI抗原の提示と関連がある遺伝子が遺伝的に改変されている、市販の宿主細胞系の使用も含む。   The present invention also provides a method for purifying RB that has been treated with a proteasome inhibitor during the labeling time prior to collection. Comparing proteasome-treated whole cell lysates, labeled simultaneously with purified RBs treated with proteasome inhibitors, will further elucidate which proteins are secreted into the host cell cytoplasm and degraded by the proteasome. Would. In addition, the host cell lines of these experiments can be genetically modified to overexpress genes that are essential for processing of MHC class I restricted T cell epitopes [38,39,40] (Sijts, 2000, Van Hall, 2000, Shockett, 1995). By using such a cell line, the effects of proteasome inhibitors will be more pronounced. Thus, the present invention also includes the use of commercially available host cell lines in which the genes associated with MHC class I antigen presentation are genetically modified.

したがって、本発明は、他の態様において、細胞内細菌から分泌されるタンパク質を同定するための方法であって、
1)細胞内細菌によって宿主細胞を感染させるステップと、
2)それぞれプロテアソーム阻害剤の存在下及び不在下で、宿主細胞を培養するステップと、
3)それぞれプロテアソーム阻害剤の存在下及び不在下で培養した、感染細胞中に存在する細胞内細菌を標識するステップと、
4)感染細胞の全細胞溶解物を調製するステップと、
5)それぞれプロテアソーム阻害剤の存在下及び不在下で培養した、感染細胞の全細胞溶解物の二次元ゲル電気泳動によるタンパク質プロファイルを比較するステップと、
6)プロテアソーム阻害剤の存在下で培養した全細胞溶解物中には存在するが、プロテアソーム阻害剤の不在下で培養した全細胞溶解物中には存在しないか、あるいは有意に低下した量で存在する、ステップ5)で得たタンパク質スポットを検出するステップと、
7)ステップ6)で選択したスポット中のタンパク質を同定するステップ
とを含む方法、に関する。
Accordingly, the present invention, in another aspect, is a method for identifying a protein secreted from an intracellular bacterium, comprising:
1) infecting host cells with intracellular bacteria;
2) culturing host cells in the presence and absence of a proteasome inhibitor, respectively;
3) labeling intracellular bacteria present in infected cells, each cultured in the presence and absence of a proteasome inhibitor;
4) preparing a whole cell lysate of the infected cells;
5) comparing the protein profiles by two-dimensional gel electrophoresis of whole cell lysates of infected cells, cultured in the presence and absence of a proteasome inhibitor, respectively;
6) Present in whole cell lysates cultured in the presence of proteasome inhibitor, but not present or present in significantly reduced amounts in whole cell lysates cultured in the absence of proteasome inhibitor Detecting the protein spot obtained in step 5);
7) identifying the protein in the spot selected in step 6).

ポリクローナル抗体の生成
本発明は、ワクチン候補に特異的なポリクローナル抗体を提供する。ワクチン候補タンパク質をコードする遺伝子を、たとえばリガンド非依存性クローニング(LIC)系を使用してクローニングする。ワクチン候補の配列を含む発現融合タンパク質を使用して、ウサギを免疫処置し、ワクチン候補に特異的なポリクローナル抗体(PAb)を含む血清を得る。本発明は、二次元PAGE免疫ブロット法においてPAbを使用して、同時局在化により抗体の正確な特異性を確認するか、あるいは認識されていないイソ型のワクチン候補を同定する。本発明は、免疫ブロット及び同時局在化により、表IIIに例示したようなワクチン候補の確認/同定を提示する。本発明はPAbを使用して、たとえば間接的な免疫蛍光顕微鏡法によって、ワクチン候補の亜細胞レベルの局在化を決定する。
Generation of Polyclonal Antibodies The present invention provides polyclonal antibodies specific for vaccine candidates. The gene encoding the vaccine candidate protein is cloned using, for example, a ligand-independent cloning (LIC) system. Rabbits are immunized using the expressed fusion protein containing the sequence of the vaccine candidate to obtain serum containing a polyclonal antibody (PAb) specific for the vaccine candidate. The present invention uses PAbs in a two-dimensional PAGE immunoblot to confirm the correct specificity of the antibody by co-localization or to identify vaccine candidates of unrecognized isoforms. The present invention provides confirmation / identification of vaccine candidates as exemplified in Table III by immunoblotting and co-localization. The present invention uses PAbs to determine subcellular localization of vaccine candidates, for example, by indirect immunofluorescence microscopy.

したがって本発明は、上記の態様の1つも提供し、その方法は、
1)前述の方法のいずれかに従って同定した前記細胞内細菌からのタンパク質に対する抗体を得るステップと、
2)ステップ1)で得た抗体を使用して、細菌を感染させた細胞の全細胞溶解物に二次元PAGE免疫ブロット法を適用するステップと、
3)ステップ2)において反応させたタンパク質スポットを検出するステップと、
4)ステップ3)で選択したスポット中のタンパク質を同定するステップ
とをさらに含む。
Accordingly, the present invention also provides one of the above aspects, wherein the method comprises:
1) obtaining an antibody against a protein from said intracellular bacterium identified according to any of the foregoing methods;
2) applying a two-dimensional PAGE immunoblot to a whole cell lysate of cells infected with bacteria using the antibody obtained in step 1);
3) detecting the protein spot reacted in step 2);
4) identifying the protein in the spot selected in step 3).

4つの態様の組合せも、本発明の一部である。   Combinations of the four aspects are also part of the present invention.

本発明の方法の好ましい実施形態では、[35S]システイン、[35S]メチオニン、[14C]標識アミノ酸、又はこれらの組合せなどの放射性手段によって、細胞内細菌の標識を行う。   In a preferred embodiment of the method of the present invention, labeling of the intracellular bacteria is by radioactive means such as [35S] cysteine, [35S] methionine, [14C] labeled amino acids, or a combination thereof.

選択したタンパク質スポット中のタンパク質を同定するための方法は、エドマン分解法、又はMALDI TOF MS(マトリックス支援レーザー脱離/イオン化法飛行時間質量分析法)、ESI Q−TOF MS(エレクトロスプレーイオン化四重極飛行時間質量分析法)、PSD−MALDI MS(ポストソース分解MALDI質量分析法)などの任意の質量分析法、又はこのような方法の組合せに基づいて行なうことができる。さらに、タンパク質は、同定に先立って、臭化シアン処理又はヒドロキシルアミン処理などの化学的方法、或いはトリプシン、スリモトリプシン、キモトリプシン、若しくはペプシン、又はこれらの組合せなどの任意の適切な酵素を用いる酵素的方法によって、切断することができる。   Methods for identifying proteins in selected protein spots include Edman degradation, MALDI TOF MS (matrix assisted laser desorption / ionization time-of-flight mass spectrometry), ESI Q-TOF MS (electrospray ionization quadruple). Polar time-of-flight mass spectrometry), any mass spectrometry such as PSD-MALDI MS (post-source resolved MALDI mass spectrometry), or a combination of such methods. In addition, the protein may be isolated prior to identification by a chemical method such as cyanogen bromide treatment or hydroxylamine treatment, or any suitable enzyme such as trypsin, slimotrypsin, chymotrypsin, or pepsin, or a combination thereof. Can be cut by a standard method.

細胞内細菌は、通性細胞内細菌又は偏性細胞内細菌であってよく、C.pneumoniae、C.trachomatis、C.psitacci又はC.pecorumなどのクラミジア属からの細菌、これらの任意の特定の亜型或いは菌株を含むものが特に関連する。しかしながら、サルモネラ、シゲラ、エルニシア又はリステリアなどの他の細胞内細菌も、本発明に関して興味深いものである。   The intracellular bacterium may be a facultative intracellular bacterium or an obligate intracellular bacterium; pneumoniae, C.I. trachomatis, C.I. pistacci or C.I. Of particular relevance are bacteria from the genus Chlamydia, such as P. pecorum, including any particular subtype or strain thereof. However, other intracellular bacteria such as Salmonella, Shigella, Elnicia or Listeria are also of interest for the present invention.

本発明に従って使用する宿主細胞は、不死化細胞系、たとえばHeLa、Hep2、McCoy又はU937、哺乳動物ドナーから得たかあるいは剖検によって得た初代細胞系、遺伝的に改変された細胞系、或いは器官細胞の培養物などの当分野で知られている一般的な宿主細胞又は細菌が増殖することができるさらに他の細胞であってよい。宿主細胞は、細胞内細菌による感染の前又はその最中に、INF−γで処理することができ、かつ/あるいは、遺伝的に改変されていて、クラミジアワクチンの開発過程に関連していることが認められている遺伝子を、過剰発現又は抑制することができる。   A host cell for use in accordance with the invention may be an immortalized cell line, such as HeLa, Hep2, McCoy or U937, a primary cell line obtained from a mammalian donor or obtained by necropsy, a genetically modified cell line, or an organ cell It can be a common host cell known in the art, such as a culture of, or any other cell capable of growing bacteria. The host cells can be treated with INF-γ prior to or during infection by intracellular bacteria and / or have been genetically modified to be involved in the Chlamydia vaccine development process. Can be overexpressed or suppressed.

本発明の方法が1つ又は複数のプロテアソーム阻害剤を使用するとき、MG132、MG262、MG115、エポキシマイシン、PSI及びクラスト−ラクタシスチン−β−ラクトンなどの既知の阻害剤が、その使用に適している。   When the method of the present invention employs one or more proteasome inhibitors, known inhibitors such as MG132, MG262, MG115, epoximycin, PSI and clast-lactacystin-β-lactone are suitable for that use. I have.

本発明の方法は、その完全長で若しくはその免疫原性断片として、免疫原性組成物中に含めること、及び/又は診断目的に適しているタンパク質、特に免疫原性組成物中に含めることに適した抗原を限定する、MHCクラスI又はII、より好ましくはMHCクラスI拘束性抗原として提示するための候補であるT細胞エピトープを含むようなタンパク質の同定に特に関連する。   The method of the invention may be included in an immunogenic composition, either in its full length or as an immunogenic fragment thereof, and / or in a protein suitable for diagnostic purposes, in particular in an immunogenic composition. Of particular relevance to the identification of proteins that define suitable antigens and include T cell epitopes that are candidates for presentation as MHC class I or II, more preferably MHC class I restricted antigens.

したがって、本発明の他の重要な態様では、本発明は、特許請求した方法のいずれかによって同定可能なタンパク質、又はその免疫原性断片、好ましくは免疫原性組成物中に含めることに、かつ/あるいは診断目的に適用可能であるような、タンパク質及びその免疫原性断片に関する。   Thus, in another important aspect of the invention, the invention relates to a protein identifiable by any of the claimed methods, or an immunogenic fragment thereof, preferably in an immunogenic composition; and And / or immunogenic fragments thereof as applicable to diagnostic purposes.

本発明のタンパク質は、C.trachomatis及びC.pneumoniaeから分泌されるタンパク質であってよい。このようなタンパク質は、たとえば、+/−10%の平均誤差で決定されるそれぞれ表I及びIIに与える等電点(pI)及び分子量(Mw)の値を有し、それぞれ表Iに与えるDT1〜77、並びに表IIに与えるCP1〜CP91として特徴付けられるタンパク質、及びその免疫原性断片である。   The protein of the present invention comprises C.I. trachomatis and C.I. It may be a protein secreted from Pneumoniae. Such proteins have, for example, isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) values given in Tables I and II, respectively, determined with an average error of +/- 10%, and DT1 given in Table I, respectively. -77, and the proteins characterized as CP1-CP91 given in Table II, and immunogenic fragments thereof.

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

本発明のより好ましいタンパク質は、表IIIAに与えるC.trachomatisのタンパク質、CT017(遺伝子名CT017:配列番号221;タンパク質:配列番号222)、CT044(遺伝子名ssp:配列番号227;タンパク質:配列番号228)、CT243(遺伝子名lpxD:配列番号223;タンパク質:配列番号224)、CT263(遺伝子名CT263:配列番号235;タンパク質:配列番号236)、CT265(遺伝子名accA:配列番号219;タンパク質:配列番号220)、CT286(遺伝子名clpC:配列番号229;タンパク質:配列番号230)、CT292(遺伝子名dut:配列番号215;タンパク質:配列番号216)、CT407(遺伝子名dksA:配列番号211;タンパク質:配列番号212)、CT446(遺伝子名euo:配列番号207;タンパク質:配列番号208)、CT460(遺伝子名SWIB:配列番号203;タンパク質:配列番号204)、CT541(遺伝子名mip:配列番号209;タンパク質:配列番号210)、CT610(遺伝子名CT610:配列番号201;タンパク質:配列番号202)、CT650(遺伝子名recA:配列番号225;タンパク質:配列番号226)、CT655(遺伝子名kdsA:配列番号217;タンパク質:配列番号218)、CT668(遺伝子名CT668:配列番号195;タンパク質:配列番号196)、CT691(遺伝子名CT691:配列番号233;タンパク質:配列番号234)、CT734(遺伝子名CT734:配列番号213;タンパク質:配列番号214)、CT783(遺伝子名CT783:配列番号197;タンパク質:配列番号198)、CT858(遺伝子名CT858:配列番号199;タンパク質:配列番号200)、CT875(遺伝子名CT875:配列番号231;タンパク質:配列番号232)、又はORF5(遺伝子名ORF5:配列番号205;タンパク質:配列番号206)としてChlamydia Genomeプロジェクト中の対応する遺伝子番号により同定されるタンパク質、あるいはタンパク質名DT8によって同定されるタンパク質など、及びC.pneumoniaeのタンパク質、表IIIBに与えるCPN0152(遺伝子名CPN0152:配列番号249;タンパク質:配列番号250)、CPN0702、CPN0705(遺伝子名CPN0705:配列番号245;タンパク質:配列番号246)、CPN0711(遺伝子名CPN0711:配列番号263;タンパク質:配列番号264)、CPN0998(遺伝子名ftsH:配列番号239;タンパク質:配列番号240)、CPN0104(遺伝子名CPN0104:配列番号255;タンパク質:配列番号256)、CPN0495(遺伝子名aspC:配列番号247;タンパク質:配列番号248)、CPN0684(遺伝子名parB:配列番号251;タンパク質:配列番号252)、CPN0796(遺伝子名CPN0796:配列番号243;タンパク質:配列番号244)、CPN0414(遺伝子名accA:配列番号253;タンパク質:配列番号254)、CPN1016(遺伝子名CPN1016:配列番号237;タンパク質:配列番号238)、CPN1040(遺伝子名CPN1040:配列番号241;タンパク質:配列番号242)、CPN0079(遺伝子名Rl10:配列番号257;タンパク質:配列番号258)、CPN0534(遺伝子名dksA:配列番号259;タンパク質:配列番号260)、CPN0619(遺伝子名ndk:配列番号261;タンパク質:配列番号262)、CPN0711(遺伝子名CPN0711:配列番号263;タンパク質:配列番号264)、CPN0628(遺伝子名rs13:配列番号265;タンパク質:配列番号266)、CPN0926(遺伝子名CPN0926:配列番号267;タンパク質:配列番号268)、CPN1063(遺伝子名tpiS:配列番号269;タンパク質:配列番号270)、又はCPN0302(遺伝子名lpxD:配列番号271;タンパク質:配列番号272)として、対応する遺伝子番号により同定されるタンパク質など、及びその免疫原性断片である。 More preferred proteins of the present invention are those of C.I. trachomatis protein, CT017 (gene name CT017: SEQ ID NO : 221; protein: SEQ ID NO: 222 ), CT044 (gene name ssp: SEQ ID NO : 227; protein: SEQ ID NO: 228 ), CT243 (gene name lpxD: SEQ ID NO : 223; protein: SEQ ID NO: 224 ), CT263 (gene name CT263: SEQ ID NO : 235; protein: SEQ ID NO: 236 ), CT265 (gene name accA: SEQ ID NO : 219; protein: SEQ ID NO: 220 ), CT286 (gene name clpC: SEQ ID NO : 229; protein) : SEQ ID NO: 230), CT292 (gene name dut: SEQ ID NO: 215; protein: SEQ ID NO: 216), CT407 (gene name DksA: SEQ ID NO: 211; protein: SEQ ID NO: 212), CT446 (hereditary Name EUO: SEQ ID NO: 207; protein: SEQ ID NO: 208), CT460 (gene name SWIB: SEQ ID NO: 203; protein: SEQ ID NO: 204), CT541 (gene name mip: SEQ ID NO: 209; protein: SEQ ID NO: 210), CT610 ( Gene name CT610: SEQ ID NO : 201; protein: SEQ ID NO: 202 ), CT650 (gene name recA: SEQ ID NO : 225; protein: SEQ ID NO: 226 ), CT655 (gene name kdsA: SEQ ID NO : 217; protein: SEQ ID NO: 218 ), CT668 (gene name CT668: SEQ ID NO: 195; protein: SEQ ID NO: 196), CT691 (gene name CT691: SEQ ID NO: 233; protein: SEQ ID NO: 234), CT734 (gene name CT734: SEQ ID NO: 213; protein: SEQ ID NO: 14), CT783 (gene name CT783: SEQ ID NO: 197; protein: SEQ ID NO: 198), CT858 (gene name CT858: SEQ ID NO: 199; protein: SEQ ID NO: 200), CT875 (gene name CT875: SEQ ID NO: 231; protein: SEQ No. 232 ) or a protein identified by the corresponding gene number in the Chlamydia Genome project as ORF5 (gene name ORF5: SEQ ID NO : 205; protein: SEQ ID NO: 206 ), or a protein identified by the protein name DT8, and C . pneumoniae, CPN0152 (gene name CPN0152: SEQ ID NO : 249; protein: SEQ ID NO: 250 ), CPN0702, CPN0705 (genename CPN0705: SEQ ID NO : 245; protein: SEQ ID NO: 246 ), CPN0711 (gene name CPN07111 :) given in Table IIIB SEQ ID NO: 263; protein: SEQ ID NO: 264 ), CPN0998 (gene name ftsH: SEQ ID NO : 239; protein: SEQ ID NO: 240 ), CPN0104 (gene name CPN0104: SEQ ID NO : 255; protein: SEQ ID NO: 256 ), CPN0495 (gene name aspC) : SEQ ID NO : 247; protein: SEQ ID NO: 248 ), CPN0684 (gene name parB: SEQ ID NO : 251; protein: SEQ ID NO: 252 ), CPN07 96 (gene name CPN0796: SEQ ID NO : 243; protein: SEQ ID NO: 244 ), CPN0414 (gene name accA: SEQ ID NO : 253; protein: SEQ ID NO: 254 ), CPN1016 (gene name CPN1016: SEQ ID NO : 237; protein: SEQ ID NO: 238 ) , CPN1040 (gene name CPN1040: SEQ ID NO : 241; protein: SEQ ID NO: 242 ), CPN0079 (gene name R110: SEQ ID NO : 257; protein: SEQ ID NO: 258 ), CPN0534 (gene name dksA: SEQ ID NO : 259; protein: SEQ ID NO: 260) ), CPN0619 (gene name ndk: SEQ ID NO: 261; protein: SEQ ID NO: 262), CPN0711 (gene name CPN0711: SEQ ID NO: 263; protein: SEQ ID NO: 264), CPN0 28 (gene name RS13: SEQ ID NO: 265; protein: SEQ ID NO: 266), CPN0926 (gene name CPN0926: SEQ ID NO: 267; protein: SEQ ID NO: 268), CPN1063 (gene name TpiS: SEQ ID NO: 269; protein: SEQ ID NO: 270) Or CPN0302 (gene name lpxD: SEQ ID NO : 271; protein: SEQ ID NO: 272 ) and the like, and an immunogenic fragment thereof.

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

図10中に示すタンパク質DT4、DT23、DT47、DT48、DT75、DT76及びDT77、及び図11中に示すタンパク質CP34、CP37、CP46(配列番号244)、CP47、CP52、CP63及びCP75は、非常に関連がある。本発明のさらに好ましいタンパク質は、プロテアソーム阻害剤の存在下で長い代謝回転時間を有し、+/−10%の平均誤差で決定される表IVに与えたタンパク質DT1、DT2、DT3、DT5、DT9、DT10、DT11、DT13、DT14、DT17、DT47、DT59、DT60、DT61又はDT62の1つの等電点(pI)及び分子量(Mw)特性を有することによって特徴付けられるタンパク質である、C.trachomatisのタンパク質である。同様にプロテアソーム阻害剤によって制御されるC.pneumoniaeからのタンパク質も、本発明の好ましい実施形態である。 The proteins DT4, DT23, DT47, DT48, DT75, DT76 and DT77 shown in FIG. 10 and the proteins CP34, CP37, CP46 (SEQ ID NO: 244) , CP47, CP52, CP63 and CP75 shown in FIG. There is. Further preferred proteins of the invention have a long turnover time in the presence of a proteasome inhibitor and the proteins DT1, DT2, DT3, DT5, DT9 given in Table IV determined with a mean error of +/- 10%. DT10, DT11, DT13, DT14, DT17, DT47, DT59, DT60, DT61 or DT62, is a protein characterized by having isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) properties. trachomatis protein. Similarly, C. elegans is controlled by proteasome inhibitors. Protein from Pneumoniae is also a preferred embodiment of the present invention.

Figure 2004534526
Figure 2004534526

本発明の他の好ましいタンパク質は、特許請求の範囲で定義する、配列番号1の配列を含むChlamydia trachomatisのポリペプチドDT8、及びその免疫原性断片である。   Other preferred proteins of the present invention are Chlamydia trachomatis polypeptide DT8 comprising the sequence of SEQ ID NO: 1, as defined in the claims, and immunogenic fragments thereof.

本発明のこの態様の他の好ましい実施形態では、このタンパク質は、本発明のタンパク質又はその断片と、少なくとも40%の配列同一性、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有し、あるいはそれは、本発明のタンパク質の少なくとも7個の連続したアミノ酸を含む。   In another preferred embodiment of this aspect of the invention, the protein is at least 40% sequence identity, preferably at least 60%, more preferably at least 70%, even more preferably, a protein of the invention or a fragment thereof. It has at least 80%, more preferably 90%, most preferably at least 95% sequence identity, or it comprises at least 7 contiguous amino acids of a protein of the invention.

本発明の他の態様においては、それは本発明のタンパク質又はその免疫原性断片をコードする配列を含む、核酸化合物に関する。   In another aspect of the invention, it relates to a nucleic acid compound comprising a sequence encoding a protein of the invention or an immunogenic fragment thereof.

好ましい核酸化合物は、配列番号1の配列を含むポリペプチドDT8をコードする配列(配列番号2)を含む、核酸化合物である。   A preferred nucleic acid compound is a nucleic acid compound comprising a sequence encoding the polypeptide DT8 comprising the sequence of SEQ ID NO: 1 (SEQ ID NO: 2).

他の態様では本発明は、本発明の核酸化合物を含むベクター、及びこのベクターで形質転換又はトランスフェクトした宿主細胞に関する。   In another aspect, the invention relates to a vector comprising a nucleic acid compound of the invention, and a host cell transformed or transfected with the vector.

本発明は、前記タンパク質に対する抗体を産生させるための本発明のタンパク質又はその免疫原性断片の使用、細胞内細菌に対する抗体を産生させるための方法であって、本発明のタンパク質又はその免疫原性断片を産生動物に投与し、かつ抗体をそこから精製する方法、及びこの方法によって得ることができる抗体も提供する。   The present invention provides use of the protein of the present invention or an immunogenic fragment thereof for producing an antibody against the protein, and a method for producing an antibody against an intracellular bacterium. Also provided are a method of administering the fragment to a production animal and purifying the antibody therefrom, and an antibody obtainable by this method.

さらに、他の態様では本発明は、本発明のタンパク質又はその断片を含む薬剤組成物又は診断組成物、本発明の抗体又は核酸化合物、及び診断試薬の調製における、タンパク質又はその断片、抗体又は核酸化合物の使用を提供する。   Further, in another aspect, the present invention provides a pharmaceutical or diagnostic composition comprising the protein or fragment thereof of the present invention, an antibody or nucleic acid compound of the present invention, and a protein or fragment thereof, antibody or nucleic acid in the preparation of a diagnostic reagent. The use of a compound is provided.

ワクチン候補からのT細胞エピトープの同定
本発明は、本発明において同定したタンパク質の配列からコンピュータに基づく方法によって予測されるように、あるいは実施例中にさらに記載するようなアッセイにより実験的によって決定されるように、MHCクラスI抗原として表面に露出しておりT細胞刺激効果を有する可能性がある、T細胞エピトープを提供する。
Identification of T Cell Epitopes from Vaccine Candidates The present invention has been determined experimentally by assays based on computer-based methods from the sequence of the proteins identified in the present invention or as further described in the Examples. Thus, it provides a T cell epitope that is exposed to the surface as an MHC class I antigen and may have a T cell stimulating effect.

したがって、本発明の他の重要な態様は、MHCクラスI抗原として表面に提示されておりT細胞刺激効果を有する可能性がある、ペプチドエピトープである。このことに従って、本発明は、細胞内細菌からの分泌タンパク質上のT細胞エピトープを同定するための方法であって、本発明の方法によって同定したタンパク質又はその免疫原性断片、及びペプチドエピトープに関する、コンピュータによる予測、MHCクラス分子の結合アッセイ及び/又はELISPOTアッセイなどのステップを含む方法を提供する。この態様の一部として、本発明は、前記ペプチドエピトープをコードする配列を含む核酸化合物、及び核酸化合物を含むベクター、及び前記ベクターを用いて形質転換させた宿主細胞も提供する。   Thus, another important aspect of the present invention is a peptide epitope that is presented on the surface as an MHC class I antigen and may have a T cell stimulating effect. Accordingly, the present invention relates to a method for identifying a T cell epitope on a secreted protein from an intracellular bacterium, which relates to a protein identified by the method of the present invention or an immunogenic fragment thereof, and a peptide epitope. Methods are provided that include steps such as computational prediction, MHC class molecule binding assays and / or ELISPOT assays. As part of this aspect, the invention also provides a nucleic acid compound comprising a sequence encoding the peptide epitope, a vector comprising the nucleic acid compound, and a host cell transformed with the vector.

本発明の好ましいペプチドエピトープは、本発明のタンパク質の4〜25個の連続したアミノ酸、好ましくは6〜15個、さらに好ましくは7〜10個のアミノ酸を含む。   Preferred peptide epitopes of the invention comprise 4 to 25 contiguous amino acids of the protein of the invention, preferably 6 to 15, more preferably 7 to 10 amino acids.

本発明のより好ましい実施形態では、エピトープは、C.trachomatis又はC.pneumoniaeのタンパク質の7〜10個の連続したアミノ酸を含む。   In a more preferred embodiment of the invention, the epitope is C. trachomatis or C.I. pneumoniae contains 7-10 contiguous amino acids of the protein.

本発明の他の好ましいペプチドエピトープは、配列番号1の配列を含むポリペプチドの4〜25個の連続したアミノ酸、より好ましくは6〜15個、最も好ましくは7〜10個のアミノ酸を含む、エピトープである。   Another preferred peptide epitope of the present invention is an epitope comprising 4 to 25 contiguous amino acids, more preferably 6 to 15, most preferably 7 to 10 amino acids of a polypeptide comprising the sequence of SEQ ID NO: 1. It is.

配列番号3〜配列番号45の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、Chlamydia trachomatisのペプチドエピトープ、配列番号46〜配列番号121の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、Chlamydia pneumoniaのペプチドエピトープ、配列番号122〜配列番号148の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、Chlamydia pneumoniaのペプチドエピトープ、及び配列番号149〜配列番号194の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、Chlamydia trachomatisのペプチドエピトープは、非常に関連がある。同定した本発明のエピトープは、表V〜VIIIでさらに特徴付けする。   A peptide epitope of Chlamydia trachomatis comprising an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOS: 3 to 45, a peptide epitope of Chlamydia pneumonia, comprising an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 46 to 121, SEQ ID NO: A peptide epitope of Chlamydia pneumonia, comprising an amino acid sequence selected from the sequence of SEQ ID NO: 122 to SEQ ID NO: 148, and a peptide epitope of Chlamydia trachomatis, including an amino acid sequence selected from the sequence of SEQ ID NO: 149 to SEQ ID NO: 194, Related. The identified epitopes of the invention are further characterized in Tables V-VIII.

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526
Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

ペプチドエピトープは融合タンパク質の一部であるか、あるいは担体成分に結合していてよい。   The peptide epitope may be part of a fusion protein or bound to a carrier component.

MHCに結合するペプチドを予想するために頻繁に使用される方法は、モチーフ検索に関するものである。最も精巧なモチーフ検索は、MHCの広がったモチーフを表す完全な母型を使用する。配列と無関係な組合せの特異性は、平均的考慮事項として適切である可能性はあるが、個々のペプチドには適切でないことは確かに知られている。さらに、結晶構造によって、1つのサブサイトでの相互作用が、他のサブサイトでの相互作用に影響を及ぼす可能性があることが実証されている。   A frequently used method for predicting peptides that bind to MHC involves motif search. The most sophisticated motif search uses the complete matrix representing the spread motif of the MHC. Although the specificity of the sequence-independent combination may be appropriate as an average consideration, it is certainly known that it is not appropriate for individual peptides. In addition, the crystal structure demonstrates that interactions at one subsite can affect interactions at other subsites.

人工神経回路網(ANN)は、任意のこのような非線状配列の情報を取り扱い認識するのに非常に適している。情報を調整して、重み付けられた関係によってある構造中ですべてが結びついている入力層、隠れ層及び出力層を有するコンピュータ網に、分配することができる。このようなANNを調整して、所定の出力(たとえばMHC結合)と関連がある入力(ペプチド)を認識することができる。ひとたび調整されるとこの網は、結合と適合性がある複雑なペプチドのパターンを認識するはずである。ANN手法を使用すると、調整した組のサイズ及び質は非常に重要になる。これはHLAに関して特に当てはまる。なぜなら、わずか1%のランダムなペプチドの組が、任意の所定のHLAに結合するからである。   Artificial neural networks (ANNs) are well suited for handling and recognizing any such non-linear array of information. The information can be adjusted and distributed to a computer network having input, hidden, and output layers all connected in a structure by a weighted relationship. Such an ANN can be adjusted to recognize inputs (peptides) associated with a given output (eg, MHC binding). Once adjusted, the web should recognize a complex peptide pattern that is compatible with binding. Using the ANN approach, the size and quality of the tuned set becomes very important. This is especially true for HLA. Because only 1% of the random peptide set binds to any given HLA.

したがって、わずか100例のペプチド結合体を生成するためには、ランダムなペプチドをスクリーニングする場合、約10,000個のペプチドの合成及び試験が必要であると思われる。これは非常な供給源を必要とし、調整した組のこの適度な数の結合体においてさえも面倒な事柄であり、さらにこのことは、試験するそれぞれのHLAに関して繰り返さなければならないと思われる。   Therefore, to generate as few as 100 peptide conjugates, screening and screening random peptides would require the synthesis and testing of approximately 10,000 peptides. This requires a significant source and is a nuisance even with this modest number of conjugates in a tuned set, and this would have to be repeated for each HLA tested.

したがって、本発明に関しては、母型の予想を使用して、高い親和性で結合する可能性があるエピトープに関する、SWISS−PROT(http://www.expasy.ch/sprot/)のデータベースをスキャンした。これらの多数は、生化学的な結合アッセイにおいて合成され試験されてきている。予想されたように、高い親和性の結合体のより高い提示が得られた(約80%)。これらのデータを次いで使用して、ANNを調整した。   Thus, for the present invention, using the matrix predictions, scan the SWISS-PROT (http://www.expasy.ch/sprot/) database for epitopes that may bind with high affinity. did. Many of these have been synthesized and tested in biochemical binding assays. As expected, a higher presentation of the high affinity binder was obtained (about 80%). These data were then used to adjust the ANN.

試験した4つのMHCクラスI分子の4つに関して、母型適合型の断定より優れたANNを実施した。予想は、「結合体」と「非結合体」の随意の分類ではなく、実際の結合IC50値を予想する方式で行った。実際、広範囲の結合体を予想することが可能であり、これが高い親和性の結合体、及び低い親和性の結合体、及び非結合体の同定につながっている。   For four of the four MHC class I molecules tested, ANNs were performed that were better than the maternally matched predicates. The predictions were made in a manner that predicted the actual binding IC50 values, rather than the optional classification of “conjugated” and “unconjugated”. In fact, a wide range of binders can be expected, which has led to the identification of high and low affinity binders, and non-bound.

本発明は、ワクチンを調製するための本発明のペプチドエピトープの使用、及び本発明のペプチドエピトープを含み、許容可能な賦形剤を場合によっては含むワクチンをさらに含む。   The present invention further includes the use of a peptide epitope of the present invention to prepare a vaccine, and a vaccine comprising a peptide epitope of the present invention, optionally with an acceptable excipient.

本発明の他の態様では、本発明は、クラミジア感染などの細胞内細菌による感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、又は代替的には、クラミジアなどの細胞内細菌、又は細胞内細菌に対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、本発明のタンパク質、本発明の抗体、本発明の核酸化合物、又は本発明のペプチドエピトープの使用に関する。   In another aspect of the invention, the invention relates to the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by an intracellular bacterium, such as a Chlamydia infection, or alternatively to an intracellular bacterium, such as a Chlamydia, or a cell. It relates to the use of a protein of the present invention, an antibody of the present invention, a nucleic acid compound of the present invention, or a peptide epitope of the present invention in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of an antibody produced against an endogenous bacterium.

本発明は、ヒトの免疫応答を誘導する方法であって、免疫学的に有効な量の本発明のタンパク質、抗体、核酸化合物、又はペプチドエピトープを前記ヒトに投与することを含む方法、特にC.pneumoniae又はC.trachomatisなどの細胞内細菌によるヒトの感染を治療又は予防するための、そのような方法をさらに提供する。   The present invention relates to a method of inducing an immune response in a human, comprising administering to said human an immunologically effective amount of a protein, antibody, nucleic acid compound or peptide epitope of the invention, in particular C . pneumoniae or C.I. Such methods are further provided for treating or preventing human infection by an intracellular bacterium such as Trachomatis.

最後に本発明は、本発明のタンパク質又はその断片、又は本発明のペプチドエピトープをそれぞれ生成させる方法であって、前記タンパク質又はペプチドエピトープをコードする核酸化合物を含むベクターを用いて、宿主細胞を形質転換、トランスフェクト、又は感染させること、及び宿主細胞による前記タンパク質又はその断片の発現を可能にする条件下で、宿主細胞を培養することを含む方法を提供する。   Finally, the present invention provides a method for producing a protein of the present invention or a fragment thereof, or a peptide epitope of the present invention, respectively, wherein host cells are transformed with a vector containing a nucleic acid compound encoding the protein or peptide epitope. A method is provided that comprises transforming, transfecting, or infecting, and culturing the host cell under conditions that allow the host cell to express the protein or fragment thereof.

以下の非制限的な実施例によって、本発明をさらに例示する。   The invention is further illustrated by the following non-limiting examples.

哺乳動物細胞培養物の感染
半集密的HeLa、HEp2、又はMcCoy(ATCC、Rockville、MD、USA)の細胞単層を、[19.]及び[17.]において前に記載されたように、C.pneumoniae VR1310、C.trachomatis亜型A(HAR−13)、D(UW−3/Cx)又はL2.(434/Bu)(ATCC)の、1つの封入体形成単位(IFU)を用いて感染させた。感染培地は、C.trachomatis A及びDに関しては、RPMI1640、25mMのHEPES、10%FCS、1%w/vのグルタミン、10mg/mlのゲンタマイシン、C.trachomatis L2.に関しては、RPMI1640、25mMのHEPES、5%FCS、1%w/vのグルタミン、10mg/mlのゲンタマイシンからなっていた。
Infection of Mammalian Cell Cultures Cell monolayers of semi-confluent HeLa, HEp2, or McCoy (ATCC, Rockville, MD, USA) were isolated [19. ] And [17. ] As described previously in C.I. pneumoniae VR1310, C.I. trachomatis subtype A (HAR-13), D (UW-3 / Cx) or L2. (434 / Bu) (ATCC) was infected with one inclusion body forming unit (IFU). The infection medium was C.I. For trachomatis A and D, RPMI 1640, 25 mM HEPES, 10% FCS, 1% w / v glutamine, 10 mg / ml gentamicin, C.I. trachomatis L2. For RPMI 1640, 25 mM HEPES, 5% FCS, 1% w / v glutamine, 10 mg / ml gentamicin.

パルス標識/追跡
クラミジアのタンパク質を2時間で標識するために、前に記載されたように(Shaw他、1999、2000)[18.][19.]、RPMI1640、10mg/mlのゲンタマイシン、40μg/mlのシクロヘキシミド、100μCi/mlの[35S]−メチオニン/システイン(Promix、Amersham Pharmacia Biotech、Uppsala、Sweden)を含む培地において、感染細胞の培養物をインキュベートした。標識後に、標識培地を正常な増殖培地に変え、次に増殖培地で2回洗浄し、標識後の異なる時点で感染細胞を採取した。同様に、2時間の標識時間後に感染後72時間までクラミジアを増殖させることによって、標識したEBタンパク質を得た。次いで標識したEBタンパク質を採取し、C.trachomatis(Schacter and Wyrick、1994中)[22.]、及びC.pneumoniae(Knudsen他、1999[17.])に関して本質的に記載された、密度勾配超遠心分離法の2つの連続ステップを使用して精製した。EB調製物及びパルス追跡調製物中のタンパク質は、全細胞溶解物の調製物からのタンパク質と同じ間隔で標識して、正確な二次元PAGEによるタンパク質プロファイルの比較を容易にした。
Pulse labeling / chasing To label Chlamydia proteins in 2 hours, as previously described (Shaw et al., 1999, 2000) [18. [19. ], Incubation of infected cell cultures in a medium containing RPMI 1640, 10 mg / ml gentamicin, 40 μg / ml cycloheximide, 100 μCi / ml [35S] -methionine / cysteine (Promix, Amersham Pharmacia Biotech, Uppsala, Sweden). did. After labeling, the labeling medium was changed to normal growth medium and then washed twice with growth medium, and the infected cells were harvested at different times after labeling. Similarly, labeled EB proteins were obtained by growing Chlamydia up to 72 hours post-infection after a labeling time of 2 hours. Then, the labeled EB protein was collected and C.I. trachomatis (Schacter and Wyrick, 1994) [22. And C.I. Purification was performed using two sequential steps of density gradient ultracentrifugation essentially as described for Pneumoniae (Knudsen et al., 1999 [17.]). Proteins in EB and pulse chasing preparations were labeled at the same intervals as proteins from whole cell lysate preparations to facilitate comparison of protein profiles by accurate two-dimensional PAGE.

サンプル調製
[35S]−標識後に、PBS中で細胞を2回洗浄し、9Mの尿素、4%w/vの3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニウム]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS;Roche、Germany)、40mMのTris Base、65mMのDTE、及びPharmalyte3〜10(Amersham Pharmacia Biotech)を含む、標準溶解バッファー中に溶かした。高分子量で疎水性であるタンパク質を濃縮するために、7Mの尿素、2Mのチオ尿素、4%w/vの3−[(3−コラミドプロピル)ジメチルアンモニウム]−1−プロパンスルホン酸(CHAPS;Boehringer Mannheim、Germany)、40mMのTris Base、65mMのジチオエリトリトール(DTE)、及び2%vol/volのPharmalyte3〜10(Amersham Pharmacia Biotech)を、(Harder他、1999[23.])に本質的に従って使用した。全細胞溶解物又は精製したEBを含むサンプルを超音波処理し、10000×gで10分間遠心分離にかけた。サンプルは、使用するまで−70℃で保存した。
Sample preparation After [35S] -labeling, cells were washed twice in PBS, 9 M urea, 4% w / v 3-[(3-cholamidopropyl) dimethylammonium] -1-propanesulfonic acid (CHAPS) Roche, Germany), 40 mM Tris Base, 65 mM DTE, and Pharmalyte 3-10 (Amersham Pharmacia Biotech). To concentrate proteins that are high molecular weight and hydrophobic, 7M urea, 2M thiourea, 4% w / v 3-[(3-cholamidopropyl) dimethylammonium] -1-propanesulfonic acid (CHAPS) Boehringer Mannheim, Germany), 40 mM Tris Base, 65 mM dithioerythritol (DTE), and 2% vol / vol Pharmalyte 3-10 (Amersham Pharmacia Biotech), (Harder et al., 1999, 1923). Used according to. Samples containing whole cell lysates or purified EBs were sonicated and centrifuged at 10,000 xg for 10 minutes. Samples were stored at -70 C until use.

クラミジアのタンパク質の分離
全細胞溶解物及び精製したEBからのクラミジアのタンパク質を、(Shaw他、1999、2000)[18.][19.]中に本質的に記載された、2次元ゲル電気泳動によって分離した。
Separation of Chlamydia proteins Chlamydia proteins from whole cell lysates and purified EBs were purified (Shaw et al., 1999, 2000) [18. [19. ] Were separated by two-dimensional gel electrophoresis essentially as described in

第1次元の等電点(pI)電気泳動に関しては、18cm長のpH3〜10NL(非線状)、4〜7L(線状)又は6〜11(線状)固定化pH勾配乾燥細片(Amersham Pharmacia Biotech)を、IP Gphor(商標)を使用して20℃で12時間、200.000計数毎分(cpm)の標識タンパク質を350μlのバッファーに溶かしたサンプル量で再膨潤させた。本発明で使用した他の細片は、超細型IPG細片を含む。これらの細片は表IXに記載する。これらの細片によって我々は、必要な場合、当該のタンパク質を含めて、特定のpH間隔に焦点を当てることができる。20℃における等電点(pI)電気泳動中の電圧は、以下のようにプログラム化した:3〜10NL、4〜7L及び6〜11L乾燥細片を使用するとき、300Vで1時間、300〜500Vで2時間(直線的増加)、1000Vで1時間、2000Vで1時間、3500Vで3時間及び5000Vで24時間。   For the first dimension isoelectric point (pI) electrophoresis, 18 cm long pH 3-10 NL (non-linear), 4-7 L (linear) or 6-11 (linear) immobilized pH gradient dried strips ( Amersham Pharmacia Biotech) was reswelled using IP Gphor ™ at 20 ° C. for 12 hours with a sample volume of 200.000 counts per minute (cpm) of labeled protein dissolved in 350 μl of buffer. Other strips used in the present invention include ultra-thin IPG strips. These strips are listed in Table IX. These strips allow us to focus on specific pH intervals, including the protein of interest, if needed. The voltage during isoelectric point (pI) electrophoresis at 20 ° C. was programmed as follows: when using 3-10 NL, 4-7 L and 6-11 L dry strips, 300 V for 1 hour, 300- 2 hours at 500V (linear increase), 1 hour at 1000V, 1 hour at 2000V, 3 hours at 3500V and 24 hours at 5000V.

Figure 2004534526
Figure 2004534526

第1次元の等電点(pI)電気泳動の後に、6Mの尿素、30%v/vのグリセロール、2%w/vのDTE、2%w/vのSDS、0.05MのTris HCl pH6.8を含むバッファー中で15分間、乾燥細片を平衡状態にした。次いでこれらの細片を、DTEを2.5%w/vのヨードアセトアミドに交換したバッファー中で、さらに15分間平衡状態にした。第2次元の等電点(pI)電気泳動に関しては、Protean II xi Multicell system(Bio−Rad、Richmond、CA、USA)を使用して、9〜16%直線勾配SDS−PAGEゲル(18cm×20cm×1mm)上でタンパク質を分離した。分析ゲルは、10%酢酸及び25%2−プロパノールを含む溶液に30分間固定し、Amplify(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて30分間処理した。標識タンパク質は、−70℃でKodak Biomax−MRフィルム(Amersham Pharmacia Biotech)を感光させた8〜10日後に、オートラジオグラフィーによって目に見える状態にした。   After the first dimension isoelectric point (pI) electrophoresis, 6M urea, 30% v / v glycerol, 2% w / v DTE, 2% w / v SDS, 0.05M Tris HCl pH6 The dried strips were equilibrated for 15 minutes in a buffer containing 0.8. The strips were then equilibrated for another 15 minutes in a buffer in which the DTE was changed to 2.5% w / v iodoacetamide. For the second dimension isoelectric point (pI) electrophoresis, a 9-16% linear gradient SDS-PAGE gel (18 cm × 20 cm) using a Protean II xi Multicell system (Bio-Rad, Richmond, CA, USA). X 1 mm). The analysis gel was fixed in a solution containing 10% acetic acid and 25% 2-propanol for 30 minutes and treated with Amplify (Amersham Pharmacia Biotech) for 30 minutes. The labeled proteins were made visible by autoradiography 8-10 days after exposing Kodak Biomax-MR films (Amersham Pharmacia Biotech) at -70 ° C.

図1Aは、感染後22〜24時間から標識したC.trachomatis Dのタンパク質の、高解像度分析した3〜10IPG 二次元ゲル(標準溶解バッファーを使用した)のオートラジオグラフィーの一例を示す。図2Aは、感染後55〜57時間から標識したC.pneumoniaeのタンパク質の、3〜10IPG 二次元ゲル(チオ尿素を含む溶解バッファーを使用した)のオートラジオグラフィーの一例を示す。Melanie IIソフトウェアによって評価されたように、合計約600個のタンパク質スポットを、それぞれのゲル上で可視化することができた。   FIG. 1A shows C.A. labeled from 22-24 hours post-infection. 1 shows an example of autoradiography of a 3 to 10 IPG two-dimensional gel (using a standard lysis buffer) of trachomatis D protein analyzed at high resolution. Figure 2A shows C.A. labeled from 55-57 hours post-infection. 1 shows an example of autoradiography of a 3 to 10 IPG two-dimensional gel (using a lysis buffer containing thiourea) of Pneumoniae protein. A total of about 600 protein spots could be visualized on each gel, as assessed by Melanie II software.

質量分析法による分析用にサンプルを調製するために、二次元ゲルに500〜1000μgの全細胞溶解物を施した。X線フィルム上の調製用ゲル上でタンパク質を可視化するために、非標識サンプルと平行して増殖させた細胞からの、2×10cpmの[35S]−タンパク質標識タンパク質を、同じゲル上に施した。調製用ゲルをddH2O中で10分間洗浄し、乾燥させ非固定状態にした。乾燥ゲルと対応するX線フィルムの正確な整合を感光後に行うことができるように、放射性インクを使用してゲルの両側のアンカースポットに印を付けた。当該のタンパク質を、最小である3つの同一のゲルから切除し1つに集めた。宿主細胞の汚染が質量分析法による同定において問題であった場合、細型又は超細型乾燥細片(表IX)を使用したゲルを使用して、分離距離を増大させた。 To prepare the sample for analysis by mass spectrometry, the two-dimensional gel was subjected to 500-1000 μg of whole cell lysate. To visualize the protein on a preparative gel on X-ray film, 2 × 10 6 cpm [35S] -protein labeled protein from cells grown in parallel with the unlabeled sample was loaded on the same gel. gave. The preparative gel was washed in ddH2O for 10 minutes, dried and unfixed. Radioactive ink was used to mark the anchor spots on both sides of the gel so that accurate alignment of the dried gel with the corresponding X-ray film could be performed after exposure. The protein of interest was excised from a minimum of three identical gels and collected together. If host cell contamination was a problem in mass spectrometry identification, gels using miniature or ultrafine dry strips (Table IX) were used to increase the separation distance.

MALDI MS、ESI Q−TOF MS、PSD−MALDI MS及びEdman分解を使用する、ワクチン候補の同定
ワクチン候補を表す全細胞溶解物の調製用ゲルからのタンパク質スポットに、トリプシンによるゲル内の消化を施した。生成したペプチドは、逆層カラム(Gobom他、1999[20.])又はPoros R2物質からなるビーズ(Gevaert他、1997[21.])を使用して精製した。次にサンプルを、リフレクトロン方式で操作される、Bruker REFLEX MALDI飛行時間質量分析計(Bruker−Daltonik、GmbH、Bremen、Germany)を使用して分析した。生じた質量を、以前に記載した(Schevchenko1996[24.])ペプチドマッピングによって、データベース中の存在するタンパク質の理論上のトリプシン切断によって生じるペプチドの質量と比較した。
Identification of Vaccine Candidates Using MALDI MS, ESI Q-TOF MS, PSD-MALDI MS and Edman Degradation Protein spots from the gel for preparation of whole cell lysates representing vaccine candidates were subjected to in-gel digestion with trypsin. did. The resulting peptides were purified using reverse layer columns (Gobom et al., 1999 [20.]) or beads made of Poros R2 material (Gevaert et al., 1997 [21.]). The samples were then analyzed using a Bruker REFLEX MALDI time-of-flight mass spectrometer (Bruker-Daltonik, GmbH, Bremen, Germany) operated in a reflectron mode. The resulting mass was compared by peptide mapping as previously described (Schevchenko 1996 [24.]) to the mass of the peptide resulting from theoretical tryptic cleavage of the existing protein in the database.

MALDI−MSを使用して、DT1をCT668(配列番号196)として同定する一例を図3に示す。図3Aは、MALDI質量分析計によって得られた、ペプチド質量のフィンガープリントを示す。得られた質量は、ProspectorソフトウェアMS−Fitを使用して、データベース中の存在するすべてのタンパク質の、理論上のトリプシン切断による生成物と整合させた。検索がゲル上に見られるタンパク質近辺の等電点(pI)/分子量(Mw)領域に制限される場合、最高位のタンパク質がCT668であった(図3B)。しかしながら、宿主細胞からのタンパク質が時折ゲル及び全細胞溶解物からのスポット中に存在するので、同定は明白である可能性がある。したがって、必要な場合は、タンデム質量分析及びポストソース分解(PSD)分析を使用して、結果を立証した(Mann and Wilm、1995[25.]、Gevaert、1997[21.]中に概説されている)。 One example of using MALDI-MS to identify DT1 as CT668 (SEQ ID NO: 196) is shown in FIG. FIG. 3A shows peptide mass fingerprints obtained by MALDI mass spectrometry. The resulting mass was matched to the theoretical tryptic cleavage products of all proteins present in the database using Prospector software MS-Fit. If the search was restricted to the isoelectric point (pI) / molecular weight (Mw) region near the protein found on the gel, the highest protein was CT668 (FIG. 3B). However, the identification may be unambiguous, as proteins from host cells are sometimes present in gels and spots from whole cell lysates. Therefore, where necessary, tandem mass spectrometry and post-source decomposition (PSD) analysis were used to verify the results (Mann and Wilm, 1995 [25.], Gevaert, 1997 [21.]). There).

ゲル内での消化によって生じたペプチドのタンデム質量分析は、エレクトロスプレーイオン化四重極飛行時間(ESI Q−TOF)質量分析計(Micromass、Manchester、UK)で行った。この方法を使用して、1つのイオン化したペプチドを、サンプルから単離することができる。気体雰囲気との衝突によるこの親イオンの断片化によって、いくつかの新しいイオンが生成し、新しいペプチド質量のフィンガープリントに記録された。これらの新しいイオンはただ1つのアミノ酸によってサイズを区別し、これによって元のペプチドのアミノ酸配列の詳細が得られた(Mann and Wilm、1995)[25.]。   Tandem mass spectrometry of the peptides generated by in-gel digestion was performed on an electrospray ionization quadrupole time-of-flight (ESI Q-TOF) mass spectrometer (Micromass, Manchester, UK). Using this method, one ionized peptide can be isolated from a sample. Fragmentation of this parent ion upon collision with a gaseous atmosphere produced several new ions, which were recorded in a new peptide mass fingerprint. These new ions distinguished in size by a single amino acid, which gave details of the amino acid sequence of the original peptide (Mann and Wilm, 1995) [25. ].

図4Aは、BLAST又はMS−Tagを使用するデータベース検索によってCT668(配列番号196)の断片に対応することが見出された配列を与える、DT1からの断片化ペプチドの親イオンの一例を示す。ヒトのプロゲストロン結合タンパク質から生じる配列タグも、CT668サンプルから同定した。 FIG. 4A shows an example of the parent ion of the fragmented peptide from DT1 which gives a sequence found by database search using BLAST or MS-Tag to correspond to a fragment of CT668 (SEQ ID NO: 196) . Sequence tags resulting from human progesterone binding proteins were also identified from the CT668 sample.

検索がヒトのタンパク質に制限される場合、このタンパク質からのペプチドも、MALDI−MSによるペプチド質量のフィンガープリントにおいて検出することができると思われる(二重矢印、図3A)。これによって、2つ以上のタンパク質を含む問題のあるスポットを、ESI Q−TOFによって明白に同定することができ、したがって問題のあるMALDI MS同定が確認されることが示される。   If the search is restricted to the human protein, peptides from this protein could also be detected in the peptide mass fingerprint by MALDI-MS (double arrow, FIG. 3A). This indicates that problematic spots containing more than one protein can be unambiguously identified by ESI Q-TOF, thus confirming the problematic MALDI MS identification.

MALDIの結果を確認するために本発明において使用する他の手法は、PSDであった。PSDは、イオン化の後に準安定状態での分解を受けたペプチドを使用し、同じ速度のペプチド断片は異なる質量を有し、したがって異なる運動エネルギーを有することが意味される。運動エネルギーの違いは、断片を磁場で示すことによって解明することができる。高エネルギー断片は、低エネルギー断片よりも磁場にさらに浸透し、したがって遅延する。1つのペプチドの細分化から生じるスペクトルを使用して、ペプチド配列タグ(PST)のアミノ酸配列を推定することができる(Mann他、1993)[28.]。なぜなら、断片化はペプチド結合において主に起こるからである。PSTはタンパク質のデータベースに対して整合させることができ、したがって、それらが由来するタンパク質を同定することができる(Wilkins他、1996[27.])。   Another approach used in the present invention to confirm MALDI results was PSD. PSD uses peptides that have undergone metastable degradation after ionization, meaning that peptide fragments of the same rate have different masses and therefore different kinetic energies. The difference in kinetic energy can be elucidated by showing the fragments in a magnetic field. High energy fragments penetrate more into the magnetic field than low energy fragments and are therefore delayed. The spectra resulting from the fragmentation of one peptide can be used to deduce the amino acid sequence of a peptide sequence tag (PST) (Mann et al., 1993) [28. ]. This is because fragmentation occurs mainly at peptide bonds. PSTs can be matched against a database of proteins, thus identifying the protein from which they are derived (Wilkins et al., 1996 [27.]).

PSD−MALDI MSによって、スポット番号CP63をCPN1016(配列番号238)として同定する一例を、図4Bに示す。PSDスペクトル中の合計36の観察した質量体から16個を、C.pneumoniaeからのCPN1016(配列番号238)タンパク質と整合した、1919.80Daの親イオン()ELLFGWDLSQQTQQAR(L)(配列番号274)という配列を有する、ペプチドの理論的断片化に由来する質量体に、1質量単位内で整合させることができた。 An example of identifying spot number CP63 as CPN1016 (SEQ ID NO: 238) by PSD-MALDI MS is shown in FIG. 4B. 16 out of a total of 36 observed masses in the PSD spectrum were identified as C.I. mass derived from theoretical fragmentation of a peptide having the sequence 1919.80 Da parent ion ( K ) ELLFGWDLSQQTQQAR (L) (SEQ ID NO: 274) , matched with the CPN1016 (SEQ ID NO: 238) protein from Pneumoniae, It could be matched within one mass unit.

質量分析による手法を使用して、C.trachomatis D(表IIIA)及びC.pneumoniae(表IIIb)のワクチン候補の同定の例が与えられる。分子量(Mw)及び等電点(pI)の値は、電気泳動によって+/−10%の平均誤差で決定した。   Using mass spectrometry techniques, C.I. trachomatis D (Table IIIA) and C. trachomatis D. An example of the identification of a vaccine candidate for Pneumoniae (Table IIIb) is provided. Molecular weight (Mw) and isoelectric point (pI) values were determined by electrophoresis with an average error of +/- 10%.

CT858(配列番号200)は67kDaという理論上の分子量(Mw)を有しており、これによって同定されたこのタンパク質は、より大きなタンパク質のプロセッシングされた断片であったことが示される。実際、DT4のESI Q−TOF分析からの3つのペプチドすべてが、タンパク質のC末端部分に位置していた。 CT858 (SEQ ID NO: 200) has a theoretical molecular weight (Mw ) of 67 kDa, indicating that the protein identified was a processed fragment of a larger protein. In fact, all three peptides from the ESI Q-TOF analysis of DT4 were located in the C-terminal part of the protein.

ゲルの塩基性領域中に位置していた他のスポット、DT48もCT858(配列番号200)を含んでいた。DT48がCT858(配列番号200)として同定された、すべてのペプチドが、タンパク質のN末端部分と整合しており、DT48がCT858のN末端断片を表すことが示唆される。 Another spot, DT48, which was located in the basic region of the gel, also contained CT858 (SEQ ID NO: 200) . All peptides, with DT48 identified as CT858 (SEQ ID NO: 200) , are consistent with the N-terminal portion of the protein, suggesting that DT48 represents an N-terminal fragment of CT858.

CT610(配列番号202)は、C.trachomatis DとL2の両方において、MALDI MS及びEdman分解によって、EBから同定された。しかしながら、タンパク質は全細胞溶解物と比較してEB中では大幅に低下しており、したがってワクチンの候補であると依然としてみなされた。Edman分解によるCT610(配列番号202)の同定は、C.trachomatis L2 CT610(配列番号202)から行った。そのN末端はMNFLDQであると決定し、これはChlamydia Genomeプロジェクト(Stephens他、1998b)[35.]から予想された、MMEVFMNFLDQ配列とは異なる。 CT610 (SEQ ID NO: 202) is a C.I. Both trachomatis D and L2 were identified from EBs by MALDI MS and Edman degradation. However, the protein was significantly reduced in EB compared to whole cell lysate and was therefore still considered as a vaccine candidate. Identification of CT610 (SEQ ID NO: 202) by Edman degradation was performed as described in C.I. trachomatis L2 CT610 (SEQ ID NO: 202) . The N-terminus was determined to be MNFLDQ, which is the Chlamydia Genome project (Stephens et al., 1998b) [35. ] And a MMEVFMNFLDQ sequence.

ESI TOF MSによって生成した4つの配列タグに基づいて、DT8を同定した。これらの配列は、C.trachomatis Dのゲノム中の、いかなる予想されたオープンリーディングフレームにも対応しなかった[35.]。しかしながら、BLASTによって6つすべてのリーディングフレーム中のクラミジアのゲノムを検索することによって、4つすべての配列タグに関して相当な整合性を生み出すことができると思われる。ペプチドをコードするDNA配列、及びその周辺を分析することによって、7.2kDaのタンパク質を含む、リボゾーム結合部位を含む新規なオープンリーディングフレームが解明された。翻訳されたDT8(配列番号1)のDNA配列を、図5に示す。この発見によって、どのようにして本発明で使用した質量分析手法が、大きなゲノム配列決定プロジェクトでは無視される可能性がある、ワクチン候補をコードするおそらく重要なORFを同定することができるかが例証される。 DT8 was identified based on four sequence tags generated by ESI TOF MS. These sequences are C.I. did not correspond to any predicted open reading frame in the genome of trachomatis D [35. ]. However, searching the Chlamydia genome in all six reading frames by BLAST could generate considerable consistency for all four sequence tags. Analysis of the DNA sequence encoding the peptide and its surroundings revealed a novel open reading frame containing a ribosome binding site, including a 7.2 kDa protein. The translated DT8 (SEQ ID NO: 1) DNA sequence is shown in FIG. This finding illustrates how the mass spectrometry techniques used in the present invention can identify possibly important ORFs encoding vaccine candidates that may be ignored in large genomic sequencing projects. Is done.

C.pneumoniaeからのスポットCP63は、CPN1016、CT858(配列番号200)のC.pneumoniae相同体のN末端断片として同定し(図2B及びC、表IIIB)、両方のクラミジア種におけるこれらのタンパク質のプロセッシングが示される。 C. spot CP63 from C. pneumoniae was obtained from CPN1016, CT858 (SEQ ID NO: 200) . Identified as the N-terminal fragment of the pneumoniae homolog (FIGS. 2B and C, Table IIIB), indicating processing of these proteins in both Chlamydia species.

以下の実施例では、同定したタンパク質のいくつかの例の性質の、より詳細な調査を示す。   The following examples provide a more detailed investigation of the properties of some examples of the identified proteins.

感染細胞の全溶解物と精製したRBの比較
C.trachomatis又はC.pneumoniaeに感染した細胞を、実施例2に記載したように、シクロヘキシミドの存在下で2時間、[35S]−メチオニン/システインで標識した。標識時間の終わりに感染細胞を、実施例3に記載したように溶解バッファー中で直接採取した、あるいはクラミジアのRBをすぐに精製するために使用した。RBの精製は、Schacter and Wyrick、1994[22.]によって本質的に記載された、密度勾配超遠心分離法によって行った。
B. Comparison of total lysate of infected cells and purified RB trachomatis or C.I. Cells infected with pneumoniae were labeled with [35S] -methionine / cysteine in the presence of cycloheximide for 2 hours as described in Example 2. At the end of the labeling time, infected cells were harvested directly in lysis buffer as described in Example 3, or used to immediately purify Chlamydia RB. Purification of RB is described in Schacter and Wyrick, 1994 [22. ] By density gradient ultracentrifugation essentially as described by

図10では、感染後22〜24時間から標識した感染HeLa細胞の全溶解物からの、C.trachomatis Dのタンパク質のゲル画像からの領域のいくつかの例を、感染後22〜24時間から標識したC.trachomatis Dに感染したHeLa細胞から精製した、RB及びEBのゲル画像からの対応する領域と比較する。質量分析による同定を、表IIIに挙げた、DT4(CT858のC末端断片(CT858の配列は、配列番号200の配列である))、DT48(CT858のN末端断片配列番号200の配列である))、DT23(Mip;配列番号210)、DT76(仮想タンパク質CT691(配列番号234))及びDT77(仮想タンパク質CT263(配列番号236))に関して行った。 In FIG. 10, C. from total lysates of infected HeLa cells labeled from 22-24 hours post-infection. Some examples of regions from gel images of the proteins of T. trachomatis D were obtained from labeled C. trachomatis D from 22-24 hours post infection. Compared to corresponding regions from RB and EB gel images purified from HeLa cells infected with Trachomatis D. Identification by mass spectrometry was as shown in Table III, DT4 (C-terminal fragment of CT858 (the sequence of CT858 is the sequence of SEQ ID NO: 200) ), DT48 (N-terminal fragment of CT858 is the sequence of SEQ ID NO: 200) ), DT23 (Mip; SEQ ID NO: 210), DT76 (virtual protein CT691 (SEQ ID NO: 234) ) and DT77 (virtual protein CT263 (SEQ ID NO: 236) ).

図11では、感染後55〜57時間で標識したC.pneumoniaeに感染したHEp−2細胞のゲル画像、及び発生サイクル中の時点で標識した精製EBからのゲル画像からの領域のいくつかの例を、感染後34〜36時間で標識したか、あるいは感染後36時間で感染細胞の全溶解物として採取したか、あるいは感染後36時間でRBとして精製した、C.pneumoniaeに感染した細胞の培養物の画像からの対応する領域と比較する。   In FIG. 11, labeled C. aureus 55-57 hours after infection. Some examples of gel images of HEp-2 cells infected with Pneumoniae and regions from gel images from purified EBs that were labeled during the developmental cycle were labeled 34-36 hours post infection or Either harvested as a total lysate of infected cells 36 hours post-infection or purified as RB 36 hours post-infection. Compare to the corresponding area from an image of a culture of cells infected with Pneumoniae.

図11で円で囲んだタンパク質スポットは、以下のように同定した。図11A及びEは、CPN1016の2つの断片として同定した、CP34及びCP63を示す。図11Bは、CPN0998(配列番号240)として同定した、CP37を示す。図11Cは、それぞれCPN0796(配列番号243)及びCPN0705(配列番号246)として同定した、CP46(配列番号244)及びCP47を示す。図11Dは、CPN0152(配列番号250)として同定した、CP52を示す。図11Fは、CPN0619(配列番号262)として同定した、CP75を示す。 The protein spots circled in FIG. 11 were identified as follows. FIGS. 11A and E show CP34 and CP63 identified as two fragments of CPN1016. FIG. 11B shows CP37, identified as CPN0998 (SEQ ID NO: 240) . FIG. 11C shows CP46 (SEQ ID NO: 244) and CP47 identified as CPN0796 (SEQ ID NO: 243) and CPN0705 (SEQ ID NO: 246) , respectively. FIG. 11D shows CP52, identified as CPN0152 (SEQ ID NO: 250) . FIG. 11F shows CP75, identified as CPN0619 (SEQ ID NO: 262) .

III型分泌遺伝子亜群中に位置するタンパク質の検出及び同定
大部分の細胞内細菌のIII型分泌遺伝子は、1つの遺伝子群中に病原性細胞群として位置するが、クラミジアのIII型分泌遺伝子は、C.trachomatisとC.pneumoniaeの両方では、ゲノム中の異なる場所に位置する、3つの異なる群中において同定されてきている(Stephens他、1998[4.]及びKalman他、1999[5.])。C.trachomatis A、D及びL2、及びC.pneumoniae VR1310の包括的なプロテオミクス解析の一部として、III型分泌群中に存在したタンパク質を、精製したEBに関して行ったゲルから同定した。
Detection and Identification of Proteins Located in the Type III Secretion Gene Subgroup Most type III secretion genes of intracellular bacteria are located as a group of pathogenic cells in one gene group, whereas the type III secretion gene of Chlamydia is , C.I. trachomatis and C.I. In both pneumoniae, they have been identified in three different groups, located at different locations in the genome (Stephens et al., 1998 [4.] and Kalman et al., 1999 [5.]). C. trachomatis A, D and L2; As part of a comprehensive proteomic analysis of pneumoniae VR1310, proteins present in the type III secretion group were identified from gels performed on purified EB.

C.trachomatisから同定したIII型分泌タンパク質には、細菌の細胞質から分泌機構にタンパク質を輸送するのに必要な、Yop分泌ATPアーゼ(yscN)、Yop輸送担体タンパク質L(YscL)及び分泌シャペロン(SycE)がある。さらに、未知の機能を有するがIII型分泌亜群中に位置する、同定したC.trachomatis Dのタンパク質にはCT560、及び多量のCT577及びCT579がある。CT668(配列番号196)は全細胞溶解物中には明らかに存在するが、精製したEBには存在せず、YscNの隣に位置するために、このタンパク質が分泌する可能性がある。タンパク質のゲノム位置は、図9に示す。 C. The type III secreted proteins identified from Trachomatis include Yop secreted ATPase (yscN), Yop transport carrier protein L (YscL) and secreted chaperone (SycE), which are necessary for transporting the protein from the bacterial cytoplasm to the secretory machinery. is there. Furthermore, the identified C. elegans with unknown function but located in the type III secretion subgroup. The proteins of trachomatis D include CT560 and large amounts of CT577 and CT579. Although CT668 (SEQ ID NO: 196) is clearly present in whole cell lysates, it is not present in purified EB and is located next to YscN, so this protein may be secreted. The genomic location of the protein is shown in FIG.

C.pneumoniaeに関しては、III型分泌器官からのタンパク質LcrE(CPN0324)、YscC(CPN0702)、YscN(CPN0707)及びYscL(CPN0826)が、同定されてきている。YscC(CP89図II、表II)は、おそらく封入体膜中の局在性のために精製したEBには存在せず、封入体膜ではYscCは宿主細胞の細胞質に曝されている。YscC(CPN0702)及びYscN(CPN0707)周辺に位置するIII型群中に存在する、2つのタンパク質を、精製したEBよりも全細胞溶解物中において著しく多い量で検出した。これらはCPN0705(配列番号246)(CP90、図II、表II)及びCPN0711(配列番号264)(CP76、図II、表II)であった。これらのタンパク質は封入体膜中に位置するか、全細胞溶解物中に存在する可能性もあり、いずれの場合もこれらのタンパク質は、プロテアソームの影響を受ける可能性がある。 C. For pneumoniae, proteins LcrE (CPN0324), YscC (CPN0702), YscN (CPN0707) and YscL (CPN0826) from type III secretory organs have been identified. YscC (CP89 FIG. II, Table II) is not present in the purified EB, presumably due to localization in inclusion body membranes, where the YscC is exposed to the host cell cytoplasm. Two proteins, present in type III groups located around YscC (CPN0702) and YscN (CPN0707), were detected in significantly higher amounts in whole cell lysates than purified EB. These were CPN0705 (SEQ ID NO: 246) (CP90, Figure II, Table II) and CPN0711 (SEQ ID NO: 264) (CP76, Figure II, Table II). These proteins may be located in inclusion body membranes or present in whole cell lysates, and in each case these proteins may be affected by the proteasome.

分泌タンパク質の候補のパルス追跡実験
同定した候補タンパク質が感染細胞中に存在することができると思われる時間を評価するために、本発明は一連のパルス追跡実験を提供する。以下の実施例では、感染細胞の培養物を22〜24時間から[35S]標識した。標識時間の後、[35S]−メチオニンを含まない通常のRPMI増殖培地に培地を変更し、標識後の異なる時間で細胞を採取した。いくつかの独立した実験からの結果によって、おそらく宿主細胞の濃度及び/又は感染の効率のわずかな違いによる、わずかな変化が示された。
Pulse Tracking Experiments for Secreted Protein Candidates To evaluate the time at which the identified candidate proteins are likely to be present in infected cells, the present invention provides a series of pulse tracking experiments. In the examples below, cultures of infected cells were [35S] labeled from 22-24 hours. After the labeling time, the medium was changed to normal RPMI growth medium without [35S] -methionine, and cells were harvested at different times after labeling. Results from several independent experiments showed slight changes, probably due to slight differences in host cell concentration and / or efficiency of infection.

図1B、C、D及びEは、パルス/追跡実験の例を与える。CT668(配列番号196)及びDT8(配列番号1)(図1:それぞれA、B)の強度は、合成の1.5時間後に大幅に低下し、4.5時間で、EB段階までゲルにはほとんど存在しなかった。CT610及びCT783(図1:それぞれC、D)は有意に低下したが、4.5時間で、EB段階まで依然として検出可能であった。CT858(D)のC末端断片(及びCT858(CT858の配列は配列番号240の配列である)のN末端断片)は、最初の追跡時間中に徐々に増加したが、EBには存在せず、クラミジアの発生中に切断産物が蓄積したことが示唆される。CT858(配列番号200)のC.pneumoniae相同体のN末端断片、CPN1016(配列番号238)もEBには存在しなかった(図2)。 FIGS. 1B, C, D and E give examples of pulse / tracking experiments. The intensity of CT668 (SEQ ID NO: 196) and DT8 (SEQ ID NO : 1) (FIG. 1: A, B, respectively) declined significantly after 1.5 hours of synthesis, and at 4.5 hours, the gel was not EB-staged. Almost did not exist. CT610 and CT783 (FIG. 1: C, D, respectively) were significantly reduced, but were still detectable by 4.5 hours at the EB stage. The C-terminal fragment of CT858 (D) (and the N-terminal fragment of CT858 (the sequence of CT858 is the sequence of SEQ ID NO: 240)) gradually increased during the first chase time, but was not present in EB, This suggests that the cleavage products accumulated during Chlamydia development. CT858 (SEQ ID NO: 200) . The N-terminal fragment of the pneumoniae homolog, CPN1016 (SEQ ID NO: 238) was also absent from EB (FIG. 2).

プロテアソーム阻害剤と組み合わせたパルス追跡実験
この実施例は、プロテアソームでプロセッシングされるのはどのワクチン候補であるかの、決定の仕方を示す。細胞透過性であるプロテアソーム阻害剤を、標識及び追跡時間中に感染細胞の培養物に加え、タンパク質の代謝回転時間を、プロテアソーム阻害剤を加えない標識/追跡に関して観察したものと比較した。この手法の重要性の一例は、図6に示す。タンパク質は感染後22〜24時間から、10〜100μMのプロテアソーム阻害剤MG−132の存在下又は不在下で標識した。次いで標識培地を、通常の増殖培地中で2回洗浄した後の、MG132を含むかあるいは含まない増殖培地に交換し、感染後24時間〜感染後28時間で追跡した。細胞溶解物に二次元PAGE(IPG)を施し、MG−132を含まない対照、及び標識直後に採取したタンパク質を含むゲルと比較した(図6A、B及びC)。本発明は、プロテアソーム阻害剤を用いた処理のために増大した代謝回転時間を有した、15個のC.trachomatis Dのタンパク質を提供する。
Pulse Tracking Experiments in Combination with Proteasome Inhibitors This example shows how to determine which vaccine candidates are processed by the proteasome. Proteasome inhibitors that are cell permeable were added to the cultures of infected cells during the labeling and chasing time, and the protein turnover times were compared to those observed for labeling / chasing without the addition of the proteasome inhibitor. One example of the importance of this approach is shown in FIG. Proteins were labeled from 22-24 hours post-infection, in the presence or absence of 10-100 μM proteasome inhibitor MG-132. The labeling medium was then replaced with growth medium with or without MG132 after washing twice in normal growth medium, and was followed from 24 hours post-infection to 28 hours post-infection. Cell lysates were subjected to two-dimensional PAGE (IPG) and compared to controls without MG-132 and gels containing proteins collected immediately after labeling (FIGS. 6A, B and C). The present invention relates to 15 C. elegans with increased turnover time due to treatment with proteasome inhibitors. Trachomatis D protein is provided.

DT9、DT10及びDT11のレベルは、標識時間の直後に採取した対照中よりも、追跡+MG−132ゲル中で実際に高かった。これによって、DT9、DT10及びDT11が、プロテアソームによって非常に速く分解されることが示される。対照的に、プロテアソーム阻害剤を加えることによって、DT7のレベルが著しく影響を受けることはなかった。   The levels of DT9, DT10 and DT11 were actually higher in the chase + MG-132 gel than in controls taken immediately after the labeling time. This indicates that DT9, DT10 and DT11 are very rapidly degraded by the proteasome. In contrast, the addition of proteasome inhibitors did not significantly affect DT7 levels.

本発明は、プロテアソームの触媒活性の異なる部分を阻害する、いくつかの他のプロテアソーム阻害剤(たとえばMG115、MG262、PSI及びラクトシステイン)の使用を含み、これによってプロテアソームで分解される他のタンパク質を解明することができる(表IV)。   The present invention involves the use of several other proteasome inhibitors (eg, MG115, MG262, PSI and lactocysteine) that inhibit different parts of the catalytic activity of the proteasome, thereby reducing other proteins that are degraded in the proteasome. Can be elucidated (Table IV).

クラミジアタンパク質の代謝回転時間に対するプロテアソーム阻害剤の影響を調べるための、遺伝的に改変された細胞系の使用。
本発明は、市販のマウス胚細胞系MEC−PA28、細胞系PW8875の使用も提供する。MEC−PA28はプロテアソームのIFN−γ誘導性PA28α及びβサブユニットでトランスフェクトし、MEC217細胞系はプロテアソームのIFN−γ誘導性LMP2、LPM7、及びMECLでトランスフェクトする。MEC−PA28及びMEC217を半集合状態まで増殖させ、C.trachomatis又はC.pneumoniaeで感染させる。プロテアソームのサブユニットでトランスフェクトしていない、対照のマウス胚細胞系を平行して感染させた。
Use of a genetically modified cell line to determine the effect of a proteasome inhibitor on chlamydia protein turnover time.
The invention also provides for the use of the commercially available mouse embryo cell line MEC-PA28, cell line PW8875. MEC-PA28 is transfected with the proteasome IFN-γ-inducible PA28α and β subunits, and the MEC217 cell line is transfected with the proteasome IFN-γ-inducible LMP2, LPM7, and MECL. MEC-PA28 and MEC217 were grown to a semi-assembled state. trachomatis or C.I. Infect with pneumoniae. A control mouse embryo cell line, not transfected with the proteasome subunit, was infected in parallel.

細胞系MEC−PA28及びMEC217から過剰発現されたサブユニットをコードするトランスフェクト遺伝子は、MHCクラスI抗原のプロセッシング及び提示に必要不可欠なので、パルス標識/追跡と組み合わせたプロテアソーム阻害剤を使用する実験手順を、前述のようにこれらの宿主細胞を用いて行う。   Experimental procedure using proteasome inhibitors in combination with pulse labeling / chasing as transfected genes encoding subunits overexpressed from cell lines MEC-PA28 and MEC217 are essential for MHC class I antigen processing and presentation Is performed using these host cells as described above.

ワクチン候補をコードするオープンリーディングフレーム(ORF)のクローニング及び発現
ワクチン候補をコードするORFのクローニング及び発現を、製造者の教示書に従ってpET−30LIC Vector Kit(Novagen、Madison、USA)を使用して行った。
Cloning and Expression of an Open Reading Frame (ORF) Encoding a Vaccine Candidate Cloning and expression of an ORF encoding a vaccine candidate was performed using the pET-30LIC Vector Kit (Novagen, Madison, USA) according to the manufacturer's instructions. Was.

遺伝子のPCR用に使用したプライマーは、以下の5’端及び3’端LIC突出部を有していた:
正方向プライマー:5’GACGACGACAAGATX−遺伝子特異的配列3’
逆方向プライマー:5’GAGGAGAAGCCCGGT−遺伝子特異的配列3’
(X:挿入用特異的配列の第1のヌクレオチド)
上記プライマーにおけるGACGACGACAAGAT及びGAGGAGAAGCCCGGTは、それぞれ配列番号275及び276の配列である。
Primers used for PCR of the gene had the following 5 'and 3' LIC overhangs:
Forward primer: 5′GACGGACGACAACATX-gene specific sequence 3 ′
Reverse primer: 5'GAGGGAGAAGCCCGGT-gene specific sequence 3 '
(X: first nucleotide of specific sequence for insertion)
GACGACGAGCAAGAT and GAGGAGAAGCCCGGT in the above primers are sequences of SEQ ID NOs: 275 and 276, respectively.

完全長の遺伝子又はリーダー配列を含まない遺伝子を、Expand(商標)High Fidelity PCR(Roche、Germany)を使用するPCRによって増幅させた。35のPCRサイクルを、DNA Thermal Cycler(GeneAmp PCR system9600、Perkin Elmer)で以下のように行った:92℃で15秒間(変性)、55℃で15秒間(プライマーアニーリング)及び68℃で4分間(伸長)。生成したPCR産物は、遺伝子特異的配列の近くにLIC突出部を含んでいた。PCR産物は、精製されたWizard(Promega、Madison、USA)であり、pET−30ベクターに連結させた。pET−30ベクターは、カナマイシン耐性をコードする遺伝子、及びLICクローニング部位の上流のヒスチジンタグを含む。   The full-length gene or the gene without the leader sequence was amplified by PCR using Expand ™ High Fidelity PCR (Roche, Germany). 35 PCR cycles were performed on a DNA Thermal Cycler (GeneAmp PCR system 9600, Perkin Elmer) as follows: 92 ° C. for 15 seconds (denaturation), 55 ° C. for 15 seconds (primer annealing) and 68 ° C. for 4 minutes ( Extension). The resulting PCR product contained an LIC overhang near the gene-specific sequence. The PCR product was purified Wizard (Promega, Madison, USA) and ligated into the pET-30 vector. The pET-30 vector contains a gene encoding kanamycin resistance and a histidine tag upstream of the LIC cloning site.

候補遺伝子を含むpET−30ベクターを、コンピテント大腸菌Nova Blue菌株に形質転換した。コロニーはカナマイシンアガープレート上で選択し、選択したコロニーに関する対照PCRは、ベクター特異的プライマー及び挿入用特異的プライマーを使用して行った。プラスミドDNAは、候補遺伝子に特異的な挿入体を含む陽性コロニーから精製した。次にプラスミドDNAを、大腸菌(BL21)に形質転換した。挿入陽性コロニーを、カナマイシンアガープレート上で選択した。N末端に位置するヒスチジンタグを含む遺伝子特異的挿入体を含む、融合タンパク質の発現は、1mMのIPTG(Apollo Scientific、GB)を加えることによって、500mlのLB培地中で誘導した。   The pET-30 vector containing the candidate gene was transformed into competent E. coli Nova Blue strain. Colonies were selected on kanamycin agar plates, and control PCR for the selected colonies was performed using vector-specific primers and insert-specific primers. Plasmid DNA was purified from positive colonies containing inserts specific for the candidate gene. Next, the plasmid DNA was transformed into E. coli (BL21). Insertion positive colonies were selected on kanamycin agar plates. Expression of the fusion protein, including a gene-specific insert containing a histidine tag located at the N-terminus, was induced in 500 ml of LB medium by adding 1 mM IPTG (Apollo Scientific, GB).

C.trachomatis DからのCT668(配列番号196)、CT858(配列番号200)、CT783(配列番号198)、CT610(配列番号202)、YscN及びDT8(配列番号1)、及びC.pneumoniae VR1310からのCPN1016(配列番号238)及びYscCの、組換え融合タンパク質を発現する大腸菌(BL21)を生成させた。 C. CT668 (SEQ ID NO: 196) , CT858 (SEQ ID NO: 200) , CT783 (SEQ ID NO: 198) , CT610 (SEQ ID NO: 202) , YscN and DT8 (SEQ ID NO: 1) from C. trachomatis D; E. coli (BL21) expressing a recombinant fusion protein of CPN1016 (SEQ ID NO: 238) and YscC from Pneumoniae VR1310 was generated.

組換え融合タンパク質は、ニッケル樹脂カラム(High Trap Sepharose、Amersham Pharmacia Biotech)を使用して、前に記載したように、溶解した細菌から精製した。精製したタンパク質の、クーマシー染色したSDS−PAGEゲルを施した。融合タンパク質を表すクーマシー染色されたバンドを、MALDI MSによって明白に同定して、正確な融合タンパク質が生成されたことを確認した。ポリクローナル抗体を含む血清を、Knudsen他によって[17]に記載されたように、50μgの融合タンパク質をフロイトのアジュバントに溶かしたものを3回筋肉内注射し、50μgの融合タンパク質をPBSに溶かしたものを2回静脈内注射し、ニュージーランド白ウサギを免疫処置することによって得た。   Recombinant fusion proteins were purified from lysed bacteria using a nickel resin column (High Trap Sepharose, Amersham Pharmacia Biotech) as described previously. Coomassie-stained SDS-PAGE gels of the purified proteins were run. Coomassie-stained bands representing the fusion protein were unambiguously identified by MALDI MS to confirm that the correct fusion protein had been produced. Serum containing polyclonal antibody was intramuscularly injected three times with 50 μg fusion protein dissolved in Freund's adjuvant and 50 μg fusion protein dissolved in PBS as described by Knudsen et al. [17]. Was injected twice and immunized a New Zealand white rabbit.

ワクチン候補に対するPAbを使用するウエスタンブロッティング
PAbが正しいワクチン候補を確認したことを確認するため、考えられる翻訳後の改変又はプロセッシングを可視化するために、二次元PAGE免疫ブロット法を行った。全細胞溶解物からの、500μgの非標識、及び2×10cpmの標識したC.trachomatis D又はC.pneumoniaeのタンパク質を二次元PAGEによって分離し、タンパク質はPVDF膜上にエレクトロブロッティングした。150mMのNaCl(又は高級塩の形、400mM)、20mMのTris、0.2%w/vのゼラチン、0.05%v/vのTween20(Bio−Rad)及び2%v/vの正常なヤギ血清(Dako、Glostrup Denmark)を含むバッファー中にPAbを溶かした、1/500〜1/1000希釈物を使用して、免疫染色を行った。
Western Blotting Using PAbs Against Vaccine Candidates To confirm that the PAb identified the correct vaccine candidate, a two-dimensional PAGE immunoblot was performed to visualize possible post-translational modifications or processing. 500 μg of unlabeled and 2 × 10 6 cpm of labeled C. from whole cell lysate trachomatis D or C.I. pneumoniae proteins were separated by two-dimensional PAGE and the proteins were electroblotted onto PVDF membranes. 150 mM NaCl (or higher salt form, 400 mM), 20 mM Tris, 0.2% w / v gelatin, 0.05% v / v Tween 20 (Bio-Rad) and 2% v / v normal Immunostaining was performed using a 1/500 to 1/1000 dilution of the PAb in a buffer containing goat serum (Dako, Glostrup Denmark).

使用した二次抗体は、抗体バッファーに1/2000で希釈した、アルカリホスファターゼ結合ヤギ抗ウサギIgG(Bio−Rad)であった。ブロット試料は、明確な反応が検出されるまで、5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリルリン酸トルイジン(BCIP)/ニトロブルーテトラゾリウム(NBT)(Bio−Rad)で染色した。免疫ブロット試料をコンピュータでスキャニングし、次にX線フィルムに約8日間曝した。Melanie II Softwareを使用して、免疫染色されたタンパク質を、[35S]標識したそれらの相当物と比較した。   The secondary antibody used was alkaline phosphatase-conjugated goat anti-rabbit IgG (Bio-Rad) diluted 1/2000 in antibody buffer. Blot samples were stained with 5-bromo-4-chloro-3-indolyl toluidine phosphate (BCIP) / nitro blue tetrazolium (NBT) (Bio-Rad) until a clear reaction was detected. The immunoblot samples were computer scanned and then exposed to X-ray film for about 8 days. Immunostained proteins were compared to their [35S] labeled counterparts using Melanie II Software.

図7A1及び7A2では、CT858(配列番号200)に対するPAb245に関する、二次元PAGE IMB画像全体の例を示す。PAb245は、対応する標識されたバックグラウンドから示されるように(図7A2)、DT4(CT858のC末端断片)及びDT48(CT858のN末端断片)と再現的に反応する(図7A1)。 7A1 and 7A2 show an example of an entire two-dimensional PAGE IMB image for PAb 245 for CT858 (SEQ ID NO: 200) . PAb245 reacts reproducibly with DT4 (the C-terminal fragment of CT858) and DT48 (the N-terminal fragment of CT858), as indicated by the corresponding labeled background (FIG. 7A2).

図7B1及び7B4は、CT668及びYscNに関するIMBを示す。ゲル上の免疫反応性があるタンパク質スポット、及び標識されたバックグラウンド(図7B2及びB5)に基づくそれらの局在性は、分析ゲル上のタンパク質の位置に対応し(図7B3及びB6)、したがってPAbが正しいタンパク質と反応したことが確認された。   7B1 and 7B4 show the IMB for CT668 and YscN. The immunoreactive protein spots on the gel and their localization based on the labeled background (FIGS. 7B2 and B5) correspond to the location of the protein on the analytical gel (FIGS. 7B3 and B6) and therefore It was confirmed that PAb reacted with the correct protein.

本発明は、いくつかのイソ型のCT610のレベルが、未処理の対照と比較して、MG132で処理した感染細胞において明らかに増大することを示す、IMBの例を提供する。DT7はCT610として同定し、これはDT9、DT10、DT11及びDT12の真上に位置していた(図6A)。全細胞溶解物の二次元ゲルブロット試料上で(図7C1)、CT610に対するPAb255を用いるIMBは2列のスポット、DT7を表す1列、DT9、DT10、DT11及びDT12を表す他の1列と明らかに反応した。したがってCT610は、おそらく翻訳後の改変又はプロセッシングが異なるために、異なるイソ型中に存在する。細胞をプロテアソーム阻害剤MG132で処理した場合、DT9、DT10及びDT11の量は明らかに増大した(図7C2)。   The present invention provides examples of IMBs that show that the levels of some isoforms of CT610 are clearly increased in infected cells treated with MG132 as compared to untreated controls. DT7 was identified as CT610, which was located directly above DT9, DT10, DT11 and DT12 (FIG. 6A). On two-dimensional gel blot samples of whole cell lysates (FIG. 7C1), the IMB using PAb255 for CT610 clearly shows two rows of spots, one row representing DT7, and another row representing DT9, DT10, DT11 and DT12. Reacted. Thus, CT610 exists in different isoforms, probably due to different post-translational modifications or processing. When cells were treated with the proteasome inhibitor MG132, the amounts of DT9, DT10 and DT11 were clearly increased (FIG. 7C2).

PAb255を用いるIMBを、MG132の存在下及び不在下でそれぞれ6時間処理した全細胞溶解物からのタンパク質を含む、通常のSDS−PAGE PVDFブロット試料に行った。図7C4は、未処理の対照(レーンa及びc)と比較した、MG132処理した感染細胞からのタンパク質を含むレーン(レーンb及びd)中の、DT7列のスポットを表すバンドの下の、追加的バンドを明らかに示す。DT7列を表す上側バンドのレベルは、プロテアソーム阻害剤による処理によって著しく変わることはなかった。   IMB using PAb255 was performed on regular SDS-PAGE PVDF blot samples containing proteins from whole cell lysates treated for 6 hours each in the presence and absence of MG132. FIG. 7C4 shows additional in the lanes containing proteins from MG132-treated infected cells (lanes b and d), below the band representing the spot in the DT7 row, compared to the untreated controls (lanes a and c). The target band is clearly shown. The level of the upper band, representing the DT7 row, did not change significantly with treatment with proteasome inhibitors.

異なる宿主細胞中での増殖時の、異なる亜型のC.trachomatisの候補の発現
本発明は、分泌されている可能性があるタンパク質の発現レベルの、亜型/宿主細胞特異的な違いを考慮する。なぜなら、宿主細胞/クラミジアの相互作用は、他の亜型に関して、あるいは他の宿主細胞中での培養によって、異なる可能性があるからである。このことは、一般的なC.trachomatisワクチン用の可能性が最も高い、ワクチン候補の選択と関連がある。
Different subtypes of C. elegans upon growth in different host cells. Expression of Candidate Trachomatis The present invention takes into account subtype / host cell specific differences in the expression levels of potentially secreted proteins. This is because host cell / Chlamydia interactions may be different for other subtypes or by culturing in other host cells. This is the general C.I. Related to the selection of vaccine candidates, most likely for trachomatis vaccines.

CT668(配列番号196)、CT858(配列番号200)、CT783(配列番号198)及びCT610(配列番号202)はすべて、C.trachomatis A、D及びL2の同じ位置で検出した。このことは、C.trachomatis DとL2の間のこれらのタンパク質をコードする遺伝子が、非常に保存されていることと一致する。さらに、C.trachomatis A、D及びL2をHeLa細胞ではなくMcCoy又はHep−2細胞中で培養すると、これらすべてのタンパク質が発現され、これらのタンパク質の発現は、使用する細胞のタイプとは無関係であることが示された。しかしながら、感染後22〜24時間又は感染後34〜36時間から標識したクラミジアのタンパク質を含むゲルに基づくと、亜型A及びDにおいて、DT8(配列番号1)は等電点(pI)5.1及び分子量(Mw)7.5で検出可能であった。しかしながら、亜型L2では、タンパク質の純粋な電荷及び等電点(pI)を変えるわずかなアミノ酸の置換のためにおそらく、DT8(配列番号1)は等電点(pI)6.4及び分子量(Mw)7.5で検出された。 CT668 (SEQ ID NO: 196) , CT858 (SEQ ID NO: 200) , CT783 (SEQ ID NO: 198) and CT610 (SEQ ID NO: 202) are all C.I. Trachomatis A, D and L2 were detected at the same position. This is because C.I. The genes encoding these proteins between trachomatis D and L2 are consistent with a high degree of conservation. Further, C.I. Culture of trachomatis A, D and L2 in McCoy or Hep-2 cells instead of HeLa cells expressed all of these proteins, indicating that the expression of these proteins is independent of the cell type used. Was done. However, in subtypes A and D, DT8 (SEQ ID NO: 1) had an isoelectric point (pI) of 5.25 or 24 to 36 hours post-infection, based on gels containing chlamydia proteins. 1 and a molecular weight (Mw) of 7.5. However, in subtype L2, DT8 (SEQ ID NO: 1) probably has an isoelectric point (pI) of 6.4 and a molecular weight (p) due to the pure charge of the protein and slight amino acid substitutions that alter the isoelectric point (pI). Mw) 7.5.

ワクチン候補の間接的な免疫蛍光顕微鏡検査
半集密的HeLa細胞の単層を含む、ウエル及びガラスカバー片を、C.pneumoniae又はC.trachomatis Dで感染させた。約50%の細胞のみが感染するように、力価の低いクラミジアを使用し、これによって感染した細胞と感染しなかった細胞を明らかに区別することができた。細胞はPBS中で2回洗浄し、感染後の異なる時間にホルムアルデヒド又はメタノール中で固定し、間接的な免疫蛍光顕微鏡検査を施した。必要な場合は、アセトン沈降HeLaタンパク質によってPAbを事前に吸着させて、ヒトタンパク質との最小限の交差反応を得た。
Indirect Immunofluorescence Microscopy of Vaccine Candidates. Wells and glass cover strips containing a monolayer of semi-confluent HeLa cells were prepared using C.I. pneumoniae or C.I. Infected with trachomatis D. A lower titer of Chlamydia was used so that only about 50% of the cells were infected, which allowed a clear distinction between infected and uninfected cells. Cells were washed twice in PBS, fixed in formaldehyde or methanol at different times after infection, and subjected to indirect immunofluorescence microscopy. If necessary, PAb was pre-adsorbed with acetone-precipitated HeLa protein to obtain minimal cross-reactivity with human proteins.

図8に示す例では、事前に吸着させたウサギPAbの1/200希釈物、及びC.trachomatis MOMP(MAb32.3)を対象とするマウスモノクローナル抗体又はC.pneumoniaeに対するMAb18.3の1/25希釈物を使用した。フルオレセインイソチオシアネート結合型(FITC)ヤギ抗ウサギ(GAR)IgG抗体、及びローダミン結合型ヤギ抗マウス(GAM)IgG抗体(Jackson、Trichem、Denmark)を、二次抗体として使用した。二重の免疫染色を行って、クラミジア封入体に対するワクチン候補の亜細胞レベルの局在性を決定した。   In the example shown in FIG. 8, a 1/200 dilution of the pre-adsorbed rabbit PAb and C.I. mouse monoclonal antibody targeting C. trachomatis MOMP (MAb 32.3) A 1/25 dilution of MAb 18.3 against Pneumoniae was used. Fluorescein isothiocyanate-conjugated (FITC) goat anti-rabbit (GAR) IgG antibody and rhodamine-conjugated goat anti-mouse (GAM) IgG antibody (Jackson, Trichem, Denmark) were used as secondary antibodies. Double immunostaining was performed to determine subcellular localization of the vaccine candidate to Chlamydia inclusion bodies.

短い代謝回転時間を有していたDT8を対象とするPAb249は、クラミジア封入体中のRBとわずかに反応した(図8A3)。HeLa細胞のタンパク質との交差反応が最小限であったにもかかわらず、封入体以外の宿主細胞構造に対する顕著な反応は、検出されなかった。   PAb249 directed to DT8, which had a short turnover time, reacted slightly with RB in Chlamydia inclusions (FIG. 8A3). No significant response to host cell structures other than inclusion bodies was detected, despite minimal cross-reactivity of HeLa cells with proteins.

対照的にCT858(配列番号200)は、感染細胞では宿主細胞の細胞質を明らかに染色したが、非感染細胞ではしなかった(図8B3)。一般に染色は、封入体の境界でより強かった。宿主細胞の細胞質の染色は、パルス追跡実験によって予想された長い代謝回転時間と一致して、感染後12時間〜感染後72時間で可視化することができた。CT858(配列番号200)の相同体であるC.pneumoniae CPN1016(配列番号238)に対して産生されたPAbを、C.pneumoniaeで感染させたHep−2細胞と反応させると、同じ反応特性が観察された。 In contrast, CT858 (SEQ ID NO: 200) clearly stained the host cell cytoplasm in infected cells, but not uninfected cells (FIG. 8B3). Generally, staining was stronger at the inclusion body boundaries. The cytoplasmic staining of the host cells could be visualized from 12 hours post-infection to 72 hours post-infection, consistent with the long turnover times predicted by pulse tracing experiments. C. CT858 (SEQ ID NO: 200) pneumoniae CPN1016 (SEQ ID NO: 238) was purified from PAb. When reacted with Hep-2 cells infected with Pneumoniae, the same response characteristics were observed.

スポット番号CT668(配列番号196)(DT1及びDT2)
CT668を、III型分泌遺伝子と相同性がある遺伝子を含み、予想された認識可能なシグナルペプチダーゼ切断部位は含まない、亜群の1つのYscN ATPアーゼのすぐ上流に置いた。CT668は、約4〜6時間C.trachomatis D中のみに存在し、その間に量が確実に減少した。CT668(配列番号196)のみに対するPAbは、IMFの封入体中のRBとわずかに反応するようであるが、このタンパク質の短い代謝回転時間を考慮すると、宿主細胞中での迅速な分解によって、これを説明することができる。CT668(配列番号196)は感染後12〜40時間から検出され、これによってこのタンパク質が、細胞内分化の大部分中に生成されることが示唆される。したがって、C.trachomatisはCT668(配列番号196)を連続的に宿主細胞に運び、CT668はそこで機能を果たし、すぐに分解される可能性がある。
Spot number CT668 (SEQ ID NO: 196) (DT1 and DT2)
CT668 was placed just upstream of one of the subgroup YscN ATPases, containing the gene homologous to the type III secretion gene, and without the predicted recognizable signal peptidase cleavage site. CT668 was used for about 4-6 hours. It was only present in Trachomatis D, during which the amount was definitely reduced. The PAb to CT668 (SEQ ID NO: 196) alone appears to react slightly with RB in inclusion bodies of IMF, but given the short turnover time of this protein, this is due to its rapid degradation in host cells. Can be explained. CT668 (SEQ ID NO: 196) was detected from 12 to 40 hours post-infection, suggesting that this protein is produced during the majority of intracellular differentiation. Therefore, C.I. trachomatis carries CT668 (SEQ ID NO: 196) continuously into the host cell, where it functions and may be readily degraded.

CT668(配列番号196)の2つの変異体を同定した。塩基性変異体が、感染後22〜24時間から標識し次に採取したC.trachomatisのタンパク質を含むゲル上に最も多量に存在した。興味深いことに、行ったすべての研究において時間と共に、酸性変異体の強度は増大し、塩基性変異体の強度は低下した。CT668(配列番号196)を30分間隔で追跡すると、酸性変異体の増大が1時間で既に検出可能であった(図1B)。 Two variants of CT668 (SEQ ID NO: 196) were identified. Basic mutants were labeled from 22-24 hours post-infection and then collected. Trachomatis was the most abundant on the gel containing protein. Interestingly, in all the studies performed, over time, the intensity of the acidic mutant increased and the intensity of the basic mutant decreased. When CT668 (SEQ ID NO: 196) was followed at 30 minute intervals, an increase in acidic mutants was already detectable in 1 hour (FIG. 1B).

この発見によって、変性は、カルバメート化又はアミド化などの変性を生み出す可能性がある、ゲルの施された条件によるものではないことを示唆することができる。そのかわりに変性は、タンパク質を変性させる未知の酵素にのみ原因があるようである。   This finding can suggest that the denaturation is not due to the conditions under which the gel was subjected, which could produce denaturation such as carbamate or amidation. Instead, denaturation appears to be due only to unknown enzymes that denature proteins.

C.psitacii中の分泌タンパク質の変性は記載されてきており、この場合IncAが、封入体膜への転移の後に、宿主細胞のSer/Thrキナーゼによってリン酸化される(Rockey他、1997)[29.]。CT668(配列番号196)の代謝回転時間はプロテアソーム阻害剤を用いた処理によって延長され、生成された少なくとも限られた量のCT668(配列番号196)は、プロテアソームでプロセッシングされる可能性があることが示唆される。 C. Denaturation of secreted proteins in psicitii has been described, in which IncA is phosphorylated by Ser / Thr kinase of host cells after transfer to inclusion body membranes (Rockey et al., 1997) [29. ]. The turnover time of CT668 (SEQ ID NO: 196) is prolonged by treatment with a proteasome inhibitor, and the at least limited amount of CT668 (SEQ ID NO: 196) produced may be processed by the proteasome. It is suggested.

スポット番号DT8(DT8)(配列番号1)
DT8(配列番号1)は、相同性検索に基づいてC.trachomatisの特異的なタンパク質である、新規な7.2kDaのタンパク質である。PSORT分析によって、このタンパク質に関する認識可能なリーダー配列が存在しないことが示された。理論上の配位、等電点(pI)5.21/7.2kDaは、実験によって決定されたものと非常に一致した。CT668(配列番号196)に関して認められた多くの特徴が、DT8(配列番号1)に関しても観察された。6時間未満の短い代謝回転時間を観察し、IMFはRBとごくわずかな反応を示した。
Spot number DT8 (DT8) (SEQ ID NO: 1)
DT8 (SEQ ID NO: 1) was derived from C. It is a novel 7.2 kDa protein that is a specific protein of trachomatis. PSORT analysis indicated that there was no recognizable leader sequence for this protein. The theoretical coordination, isoelectric point (pI) 5.21 / 7.2 kDa, was very consistent with that determined experimentally. Many of the features observed for CT668 (SEQ ID NO: 196) were also observed for DT8 (SEQ ID NO: 1) . A short turnover time of less than 6 hours was observed, and the IMF showed negligible reaction with RB.

DT8中の停止コドンの後ろに、Rho非依存性のタンパク質の転写停止を示す、潜在的なステムループ領域を予想することができる。   Behind the stop codon in DT8, a potential stem-loop region can be expected, indicating a Rho-independent transcriptional stop of the protein.

スポット番号DT7、DT9、DT10、DT11、DT12(CT610(配列番号202)
他の細菌中の分泌と関連がある遺伝子と相同性がある、いかなる遺伝子の近くにも、CT610(配列番号202)は位置していなかった。このタンパク質は全細胞溶解物とEBの両方から同定されたが、Melanie II Softwareによって、全細胞溶解物中において少なくとも30倍多いと評価された。このタンパク質は、CT610(配列番号202)に対して産生されたPab255によって決定されたように、2つの分子量(Mw)の多形によって表されるいくつかのイソ型で検出された。これらのスポットの列によって、DT7(上列)及びDT9、10、11、12(下列)が表された。この両方の列は、パルス追跡実験において短い代謝回転時間を有していた。興味深いことに、DT9、DT10及びDT11の量は、パルス追跡/MG132実験に基づくプロテアソーム阻害剤を用いた処理によって大幅に増大した。パルス追跡実験は、Pab255を用いるSDS PAGE IMBによって確認した。
Spot numbers DT7, DT9, DT10, DT11, DT12 (CT610 (SEQ ID NO: 202) )
CT610 (SEQ ID NO: 202) was not located near any genes that were homologous to genes associated with secretion in other bacteria. This protein was identified from both whole cell lysates and EBs, but was evaluated by Melanie II Software to be at least 30-fold more in whole cell lysates. This protein was detected in several isoforms represented by two molecular weight (Mw) polymorphisms, as determined by Pab255 generated against CT610 (SEQ ID NO: 202) . Rows of these spots represented DT7 (top row) and DT9, 10, 11, 12 (bottom row). Both rows had short turnover times in the pulse tracking experiment. Interestingly, the amounts of DT9, DT10 and DT11 were greatly increased by treatment with proteasome inhibitors based on pulse chasing / MG132 experiments. Pulse chasing experiments were confirmed by SDS PAGE IMB using Pab255.

したがって本発明は、CT610(配列番号202)のいくつかのイソ型が分泌され、プロテアソームでプロセッシングされる証拠を提供する。CT610(配列番号202)イソ型の異なる結末は、ワクチン候補に対して産生されたPabを使用してこのようなイソ型を検出することの妥当性を示す。 Thus, the present invention provides evidence that several isoforms of CT610 (SEQ ID NO: 202) are secreted and processed in the proteasome. The different consequences of the CT610 (SEQ ID NO: 202) isoform indicate the validity of detecting such an isoform using the Pabs generated against vaccine candidates.

スポット番号DT3(CT783(配列番号198)
CT783(配列番号198)は、C.trachomatisのタンパク質ジスルフィド結合イソメラーゼであることが示唆されてきている。CT783(配列番号198)は、チオレドキシンジスルフィドイソメラーゼ(CT780)、及びMethanobacterium thermoautotrophicumからのタンパク質ジスルフィドイソメラーゼと相同性を示す。33のアミノ酸リーダー配列をPSORT及びSignalPによって予想することができ、切断されたタンパク質の理論上の等電点(pI)及び分子量(Mw)は、実験によって決定されたものと一致した。さらに、CT783(配列番号198)に対して産生されたポリクローナル抗体は、4〜7LIPGを使用する二次元PAGE IMBにおいて正確なスポットを染色した。
Spot number DT3 (CT783 (SEQ ID NO: 198) )
CT783 (SEQ ID NO: 198) is a C.I. Trachomatis has been suggested to be a protein disulfide-bonded isomerase. CT783 (SEQ ID NO: 198) shows homology to thioredoxin disulfide isomerase (CT780) and protein disulfide isomerase from Methanobacterium thermoautotrophicum. A 33 amino acid leader sequence could be predicted by PSORT and SignalP, and the theoretical isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) of the cleaved protein were consistent with those determined by experiment. In addition, the polyclonal antibody raised against CT783 (SEQ ID NO: 198) stained the correct spot on a two-dimensional PAGE IMB using 4-7 LIPG.

N末端リーダー配列の切断のために、おそらくこのタンパク質がI型又はIII型の系によって分泌されることはないが、II型の系によって分泌される可能性が高い。わずかなPSORT予想によって細菌内の膜中の亜細胞レベルの局在性が示唆されたが、大部分のPDIは正常では周辺質に位置している。CT783(配列番号198)は非常に短い代謝回転時間を有しており、合成後の約4〜6時間の追跡の後には、クラミジア中にはほとんど存在しない。 Due to cleavage of the N-terminal leader sequence, this protein is probably not secreted by a type I or type III system, but is likely to be secreted by a type II system. Although few PSORT predictions suggest subcellular localization in the membrane within the bacterium, most PDIs are normally located in the periplasm. CT783 (SEQ ID NO: 198) has a very short turnover time and is almost absent in chlamydia after about 4-6 hours following synthesis.

CT783(配列番号198)の代謝回転時間はプロテアソーム阻害剤によって延長され、プロテアソームの潜在的なプロセッシングが示唆された。 The turnover time of CT783 (SEQ ID NO: 198) was prolonged by a proteasome inhibitor, suggesting potential processing of the proteasome.

スポット番号DT4及びDT48(CT858(配列番号200))及びCP63(CPN1016(配列番号238)
CT858は切断性のN末端リーダー配列を有しており、これは67kDaの周辺質のタンパク質であると予想されたが、ゲル上の2箇所の異なる位置で同定された。DT4をCT858(配列番号200)として同定した配列タグはすべて、CT858(配列番号200)のC末端部分と整合した。全細胞溶解物を含む二次元PAGE PVDF膜のIMBでは、PAb245は、このC末端断片と明らかに再現的に反応した。さらにPab245は、これもまたDT4に関して見られたのと同様に、パルス追跡実験において長い代謝回転時間を有する、タンパク質スポットDT48と反応した。
Spot numbers DT4 and DT48 (CT858 (SEQ ID NO: 200) ) and CP63 (CPN1016 (SEQ ID NO: 238) )
CT858 has a cleavable N-terminal leader sequence, which was predicted to be a 67 kDa periplasmic protein, but was identified at two different locations on the gel. All sequence tags that identified DT4 as CT858 (SEQ ID NO: 200) matched the C-terminal portion of CT858 (SEQ ID NO: 200) . In the two-dimensional PAGE PVDF membrane IMB containing whole cell lysate, PAb245 reacted clearly and reproducibly with this C-terminal fragment. In addition, Pab245 reacted with protein spot DT48, which also had a long turnover time in pulse chasing experiments, similar to that also seen for DT4.

MALDI MSによって、DT48はCT858(CT858の配列は配列番号200の配列である)のN末端断片としても同定された。DT48の分子配位は、等電点(pI)7.3/分子量(Mw)25.8であった。CT858(配列番号200)のN末端部分によって、異なる長さのN末端(シグナルペプチドなし)に等電点(pI)/分子量(Mw)ツールを使用して、実験によって決定したものと一致したものを有する、ペプチドが生成する。この分析によって、K233234235周辺の切断部位が示唆される。 DT48 was also identified by MALDI MS as an N-terminal fragment of CT858 (the sequence of CT858 is the sequence of SEQ ID NO: 200) . The molecular coordination of DT48 was isoelectric point (pI) 7.3 / molecular weight (Mw) 25.8. N-terminal portion of CT858 (SEQ ID NO: 200) , consistent with that determined experimentally using isoelectric point (pI) / molecular weight (Mw) tools at different lengths of N-terminus (no signal peptide) To produce a peptide. This analysis cleavage site near K 233 S 234 M 235 is suggested.

CT858(CT858の配列は配列番号200の配列である)のN末端及びC末端断片は、EB段階(感染後72時間)まですべて二次元ゲル上で検出することができるが、精製されたEB中では検出することができないという事実は、宿主細胞の細胞質中での長い代謝回転時間を示す。このことは、IMF実験による72時間までの、宿主細胞の細胞質中でのCT858(配列番号200)の非常に明白な検出と一致した。CT858は大腸菌からの尾部特異的プロテアーゼ(tsp)とわずかな相同性を示し、これはペニシリン結合タンパク質のプロセッシングと関連しており、ヒト内部光受容体レチノイド結合タンパク質からのIRBPドメインを含み、疎水性リガンドを結合させる(Silber他、1992)[32.]。II型分泌は、P.aeroginosa及びAeromonas hydrophilaを含めた、いくつかのグラム陰性細菌において、分解性タンパク質の輸送と関連してきている(Hobbs及びMattick,1993に概説された)[33.]。Aero siginosa hydrophilaでは、分泌されるエラスターゼ(ahpB)が、細菌の毒性に関して重要であることが近年示唆されてきている(Cascon他、2000)[34.]。 The N-terminal and C-terminal fragments of CT858 (the sequence of CT858 is the sequence of SEQ ID NO: 200 ) can all be detected on a two-dimensional gel up to the EB stage (72 hours post-infection), but in purified EB The fact that it is not detectable indicates a long turnover time in the cytoplasm of the host cell. This was consistent with a very clear detection of CT858 (SEQ ID NO: 200) in the host cell cytoplasm by 72 hours by IMF experiments. CT858 shows slight homology to a tail-specific protease (tsp) from E. coli, which is associated with the processing of penicillin binding protein, including the IRBP domain from human internal photoreceptor retinoid binding protein, and hydrophobicity. Attach the ligand (Silber et al., 1992) [32. ]. Type II secretion is P. It has been implicated in the transport of degradable proteins in several Gram-negative bacteria, including Aeroginosa and Aeromonas hydrophila (reviewed in Hobbs and Mattick, 1993) [33. ]. In Aerosignosa hydrophila, secreted elastase (ahpB) has recently been suggested to be important for bacterial toxicity (Cascon et al., 2000) [34. ].

これらのタンパク質には、CT858(配列番号200)と類似の結末がある。これらのタンパク質は大抵、切断性シグナルペプチドを含むプロペプチドとして合成され、次いで成熟タンパク質にプロセッシングされる。尾部特異的プロテアーゼとも相同性を示す、他のC.trachomatisのタンパク質は、仮想タンパク質CT441である。このタンパク質がCT858と同じ分泌特性を示す可能性があるかどうかは、依然として決定されていない。 These proteins have similar consequences to CT858 (SEQ ID NO: 200) . These proteins are usually synthesized as propeptides containing a cleavable signal peptide and then processed to the mature protein. Other C. elegans that show homology to tail-specific proteases. The protein of trachomatis is the hypothetical protein CT441. Whether this protein may exhibit the same secretory properties as CT858 has not yet been determined.

CT858(配列番号200)の同じ亜細胞レベルの局在性が、C.pneumoniae相同体、CPN1016(配列番号238)に対するPab253を含むCPN1016(配列番号238)に関して観察され、したがって2つのクラミジア種間のこの遺伝子の機能的な保存が示される。 The same subcellular level localization of CT858 (SEQ ID NO: 200) was pneumoniae homologues were observed for CPN1016 CPN1016 including Pab253 for (SEQ ID NO: 238) (SEQ ID NO: 238), thus the functional conservation of genes between the two Chlamydia species is shown.

その遺伝子番号によって同定した、分泌されたC.trachomatis D及びC.pneumoniaeのタンパク質は、ヒトのHLA−A2と親和性があるペプチドを認識するために調整したANNによって分析した。表V〜VIIIでは、HLA−A2への予想される結合に関して、ANNによって選択したペプチドを列挙し、その親和性(Kd)をnMで与える。値は低いほど良い。50nM未満のKdを有する大部分のペプチドは、免疫原性である。500nM未満(ただし50nMを超える)のKdを有するペプチドは、免疫原性である可能性がある。所定のペプチドの結合は、アンカー位置P2又はP9の次善のアミノ酸を置換することによって改善することができ、これは天然のペプチドを対象とする特異性を保つことが多い戦略である。   Secreted C. elegans identified by its gene number. trachomatis D and C.I. pneumoniae proteins were analyzed by ANN adjusted to recognize peptides with affinity for human HLA-A2. Tables V-VIII list the peptides selected by ANN for the expected binding to HLA-A2 and give their affinities (Kd) in nM. The lower the value, the better. Most peptides with a Kd of less than 50 nM are immunogenic. Peptides with a Kd of less than 500 nM (but more than 50 nM) may be immunogenic. The binding of a given peptide can be improved by substituting a suboptimal amino acid at anchor position P2 or P9, a strategy that often retains specificity for the native peptide.

実験動物モデル中で、ワクチン候補が特異的な細胞障害性CD8+T細胞を生成する能力の決定
1つの手法では、ワクチン候補を完全長の組み換えタンパク質として使用して、ヒトのHLAクラスI分子を発現するトランスジェニックA2マウスを含めた、実験動物(マウス又はモルモット)を免疫処置する。
Determining the Ability of a Vaccine Candidate to Generate Specific Cytotoxic CD8 + T Cells in an Experimental Animal Model In one approach, the vaccine candidate is used as a full-length recombinant protein to express human HLA class I molecules Experimental animals (mouse or guinea pig), including transgenic A2 mice, are immunized.

他の手法では、コンピュータアルゴリズムによって、ワクチン候補をT細胞エピトープに関してスクリーニングし、次にこれらのエピトープを含むペプチドを合成し、完全長のワクチン候補に関して記載したように免疫処置用に使用する。   In another approach, vaccine candidates are screened for T cell epitopes by computer algorithms, and then peptides containing these epitopes are synthesized and used for immunization as described for full length vaccine candidates.

第3の手法では、8〜10個のアミノ酸長のペプチドを、それらがワクチン候補の配列全体を覆うように重複法で合成し、放射標識した中間結合体と競合する、MHCクラスIの結合アッセイ用に使用する。優れた結合体であるペプチドは、完全長のワクチン候補に関して記載したように免疫処置用に使用する。   In a third approach, MHC class I binding assays in which peptides of 8-10 amino acids in length are synthesized in an overlapping manner so that they cover the entire vaccine candidate sequence and compete with a radiolabeled intermediate conjugate Used for Peptides that are good conjugates are used for immunization as described for full length vaccine candidates.

ワクチン候補は、ペプチド/タンパク質の組合せとして、あるいはアジュバントの単独のペプチド/タンパク質として投与する。ワクチン候補は、DNAワクチンとして、あるいはワクチン候補を発現するウイルスによって投与することもできる。   Vaccine candidates are administered as a peptide / protein combination or as an adjuvant alone peptide / protein. Vaccine candidates can also be administered as DNA vaccines or by a virus expressing the vaccine candidate.

免疫処置した動物からの末梢血単核細胞(PBMC)を、密度勾配遠心分離法によって精製し、磁気ビーズに結合する抗体を使用することによって、あるいは他の方法によって、CD8+細胞を精製する。CD8+T細胞の活性は、ELISPOT及びトリチウム化チミジンの取り込みなどの増殖アッセイによって、特異的溶解物のアッセイ(クロム放出)によって測定する。   Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) from the immunized animal are purified by density gradient centrifugation and the CD8 + cells are purified by using antibodies that bind to magnetic beads or by other methods. The activity of CD8 + T cells is measured by proliferation assays, such as ELISPOT and tritiated thymidine incorporation, and by specific lysate assays (chromium release).

免疫処置した動物からの精製したPBMC又はCD8+細胞を、制限的に希釈して、照射済みの抗原提示細胞、成長因子、及び特異的又は非特異的刺激物質と共に、マイクロタイタープレート上に置く。特異的な刺激に関しては、優れたT細胞エピトープとして予想されたか、あるいはMHCクラスI分子への優れた結合体であることが見出された、単独のワクチン候補タンパク質又はペプチドを使用する。非特異的な刺激に関しては、クラミジア感染した細胞を使用する。細胞は9〜14日間培養し、その間に抗原特異的な細胞が増殖する。特異的な細胞障害性CD8+T細胞の生成は、ELISPOTアッセイによって刺激された細胞からのサイトカイン分泌を測定することによって決定する。T細胞の増殖は、トリチウム化チミジンの取り込み、次にシンチレーション計測によって測定する。増殖した細胞の細胞障害性は、クラミジア感染した細胞、又は標的細胞と同様にワクチン候補タンパク質/ペプチドを発現する組み換え細胞を使用する、クロム放出アッセイなどの細胞障害性アッセイを使用して測定する[42.]。   Purified PBMC or CD8 + cells from the immunized animals are restrictedly diluted and placed on microtiter plates along with irradiated antigen presenting cells, growth factors, and specific or non-specific stimulators. For specific stimulation, use a single vaccine candidate protein or peptide that was predicted as a good T cell epitope or found to be a good conjugate to MHC class I molecules. For non-specific stimulation, Chlamydia infected cells are used. The cells are cultured for 9-14 days, during which the antigen-specific cells proliferate. Generation of specific cytotoxic CD8 + T cells is determined by measuring cytokine secretion from stimulated cells by an ELISPOT assay. T cell proliferation is measured by tritiated thymidine incorporation followed by scintillation counting. The cytotoxicity of the expanded cells is measured using a cytotoxicity assay, such as a chromium release assay, using Chlamydia-infected cells or recombinant cells that express the vaccine candidate protein / peptide as well as the target cells [ 42. ].

クラミジア感染に対してマウス及びモルモットを保護する能力に関する、ワクチン候補の試験
実験動物を(前に記載したように)、単独のタンパク質/ペプチドとしてのワクチン候補で、あるいはワクチン候補の組合せで免疫処置する。免疫処置の次に、それらの動物をクラミジアで(C.pneumoniaeに関しては鼻腔内感染、及びC.trachomatisに関しては性感染)、実験的に感染させる。感染に対する保護は、クラミジアを培養すること、免疫組織化学法、定量的PCR、及び感染による血清変換を調べることによって測定する。
Testing vaccine candidates for their ability to protect mice and guinea pigs against Chlamydia infection Experimental animals are immunized (as described above) with vaccine candidates as a single protein / peptide or a combination of vaccine candidates . Following immunization, the animals are experimentally infected with chlamydia (intranasal infection for C. pneumoniae and sexually transmitted for C. trachomatis). Protection against infection is measured by culturing Chlamydia, immunohistochemistry, quantitative PCR, and examining seroconversion by infection.

ヒト中で、クラミジア感染がワクチン候補特異的な細胞障害性CD8+T細胞を生成する能力の決定
ヒトの血清サンプルを、クラミジアに対する抗体の存在に関して、ELISA(Medac)によって試験する。ワクチン候補特異的な細胞障害性CD8+T細胞の存在に関して、血清陽性の個体を選択する。
Determination of the Ability of Chlamydia Infection to Generate Vaccine Candidate-Specific Cytotoxic CD8 + T Cells in Humans Human serum samples are tested by ELISA (Medac) for the presence of antibodies to chlamydia. Seropositive individuals are selected for the presence of vaccine candidate specific cytotoxic CD8 + T cells.

クラミジアに関して抗体陽性であると試験されるヒトからの、末梢血単核細胞(PBMC)を、密度勾配遠心分離法によって精製し、抗体及び磁気ビーズを使用すること、又は他の方法によって、CD8+細胞を精製する。ワクチン候補タンパク質/ペプチドを特異的に対象とするCD8+T細胞の活性は、実施例19に記載した方法によって測定する。   Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) from humans who test antibody positive for Chlamydia are purified by density gradient centrifugation and using antibodies and magnetic beads, or by other methods, to obtain CD8 + cells. Is purified. The activity of CD8 + T cells specifically targeting vaccine candidate proteins / peptides is measured by the method described in Example 19.

診断目的のELISA試験を開発するための、ワクチン候補の使用
本発明の分泌タンパク質は、精製した微細菌中では存在しないか、あるいは大幅に減少しているので、精製した基本小体に基づく免疫アッセイは、このようなタンパク質に対する抗体を検出することができない。したがって分泌タンパク質は、体液性免疫応答とも関連がある、認識されていない主要な抗原であってよい。さらに、分泌されるクラミジアのタンパク質に基づくELISAによって、クラミジアによる持続的な感染を検出することができる。なぜなら分泌タンパク質は、クラミジア分化の細胞内の段階中にのみ発現するからである。
1)分泌タンパク質は、精製された組み換えタンパク質として生成させる。あるいは、分泌タンパク質を表す重複合成ペプチドも生成させる。
2)ELISAプレートを、分泌タンパク質を表す精製した組み換えタンパク質(又は分泌タンパク質に由来する合成ペプチド)でコーティングする。ELISAプレートを、15%ウシ胎児血清でブロッキングして、非特異的な結合を回避する。
3)ミクロ−IF又はELISA(Medac)を使用して、C.trachomatis又はC.pneumoniaeに対する抗体に関して、患者の血清をスクリーニングする。陽性の血清を、分泌タンパク質を表す組み換え抗原でコーティングした、ELISAプレート上で試験する。
4)抗体結合抗ヒトIgGを検出するために、IgA又はIgMを使用する。陽性対照として、感染したマウスからの血清を使用する。
5)ミクロ−IF又はELISA(Medac)からの結果を、分泌タンパク質を表す組み換えタンパク質に基づくELISAと比較する。
Use of Vaccine Candidates to Develop ELISA Tests for Diagnostic Purposes Immunoassays based on purified elementary bodies, since the secreted proteins of the present invention are absent or greatly reduced in purified microbial bacteria Cannot detect antibodies against such proteins. Thus, secreted proteins may be major unrecognized antigens that are also associated with the humoral immune response. In addition, persistent infection with chlamydia can be detected by ELISA based on secreted chlamydia proteins. Because secreted proteins are only expressed during the intracellular stage of Chlamydia differentiation.
1) The secreted protein is produced as a purified recombinant protein. Alternatively, overlapping synthetic peptides representing secreted proteins are generated.
2) Coat the ELISA plate with purified recombinant protein representing secreted protein (or synthetic peptide derived from secreted protein). Block ELISA plates with 15% fetal calf serum to avoid non-specific binding.
3) C. using Micro-IF or ELISA (Medac). trachomatis or C.I. The patient's serum is screened for antibodies to Pneumoniae. Positive sera are tested on ELISA plates coated with recombinant antigens representing secreted proteins.
4) Use IgA or IgM to detect antibody-bound anti-human IgG. Serum from infected mice is used as a positive control.
5) Compare the results from micro-IF or ELISA (Medac) with an ELISA based on recombinant proteins representing secreted proteins.

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

Figure 2004534526

感染後(h.p.i.)22〜24時間から[35S]−標識し、標識直後に採取し、二次元PAGEによって分離した全細胞溶解物からの、C.trachomatis Dのタンパク質のゲル画像の例を示す図である。黒矢印は、感染後22〜24時間から標識し感染後72時間で精製した精製EB(基本小体)からのタンパク質を含むゲル上で、その強度が大幅に低下しているタンパク質を示す。示したスポット(DT1〜77)の等電点(pI)及び分子量(Mw)の特性は、表Iに挙げる。[35S] -labeled from 22-24 hours post-infection (hp), collected immediately after labeling, and extracted from whole cell lysates separated by two-dimensional PAGE. It is a figure which shows the example of the gel image of the protein of trachomatis D. Black arrows indicate proteins whose strength is significantly reduced on gels containing proteins from purified EBs (basic bodies) that were labeled from 22-24 hours post-infection and purified 72 hours post-infection. The properties of isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) of the indicated spots (DT1-77) are listed in Table I. 図1Aからの選択した領域の拡大によって示される、合成後の異なる時間での、C.trachomatis D中の同定したワクチン候補及びそれらの存在の例を示す図である。タンパク質代謝回転の時間は、EBの精製までの発生サイクル中の、標識後の異なる時間で追跡することによって評価した。上部の目盛は、ゼロで始まる標識後の時点を示し、下部の目盛は24時間で始まる感染後の時間を表す。図1B:DT1及びDT2(CT668;配列番号196)。図1C:DT8(配列番号1)。図1D:DT7(上矢印)及びDT11(下矢印)(両方共CT610;配列番号202として同定)。図1E:DT3(下矢印、CT783;配列番号198)、DT4(上矢印、CT858;配列番号200)。C. at different times after synthesis, as indicated by the enlargement of the selected area from FIG. 1A. FIG. 2 shows examples of identified vaccine candidates in trachomatis D and their presence. The time of protein turnover was assessed by tracking at different times after labeling during the development cycle until purification of the EB. The upper scale indicates the time point after labeling starting at zero, and the lower scale indicates the time after infection starting at 24 hours. FIG. 1B: DT1 and DT2 (CT668 ; SEQ ID NO: 196 ). Figure 1C: DT8 (SEQ ID NO : 1) . FIG. 1D: DT7 (up arrow) and DT11 (down arrow) (both CT610 ; identified as SEQ ID NO: 202 ). FIG. 1E: DT3 (down arrow, CT783 ; SEQ ID NO: 198 ), DT4 (up arrow, CT858 ; SEQ ID NO: 200 ). 感染後55〜57時間から[35S]−標識し、標識直後に採取し、二次元PAGEによって分離したC.pneumoniae VR1310のタンパク質のゲル画像の例を示す図である。黒矢印は、発生サイクル中の2時間、すなわち感染後6、12、24、36、42、48、54、60時間に標識し感染後72時間で精製した、EBからのタンパク質のゲル上で、その強度が大幅に低下しているタンパク質を示す。矢印は、精製EBからのゲル上で、強度が大幅に低下しているタンパク質を示す。示したスポット(CP1〜91)の等電点(pI)及び分子量(Mw)の特性は、表IIに挙げる。[35S] -labeled from 55 to 57 hours post-infection, collected immediately after labeling and separated by two-dimensional PAGE. It is a figure which shows the example of the gel image of the protein of pneumoniae VR1310. Black arrows indicate gels of proteins from EBs that were labeled at 2 hours during the development cycle, 6, 12, 24, 36, 42, 48, 54, 60 hours post-infection and purified at 72 hours post-infection. Shows proteins whose strength is greatly reduced. Arrows indicate proteins with significantly reduced strength on gels from purified EBs. The isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) characteristics of the indicated spots (CP1-91) are listed in Table II. 図2Aの拡大部分を示す図である。前に記載したように標識し二次元PAGEによって分離したEBタンパク質の画像の、対応する拡大を示す図である。図2B及び図2Cの拡大部分によって、全細胞溶解物中には存在するがEB中には存在しない、2つのタンパク質、CP63(CPN1016;配列番号238として同定)及びCP65の例を与える。濃縮したスポットはEBと全細胞溶解物の両方に存在し、ポリペプチドデホルミラーゼとして同定されてきている。It is a figure which shows the enlarged part of FIG. 2A. FIG. 9 shows corresponding enlargements of images of EB proteins labeled and separated by two-dimensional PAGE as described previously. 2B and 2C provide examples of two proteins, CP63 (CPN1016 ; identified as SEQ ID NO: 238 ) and CP65, which are present in whole cell lysates but not in EBs. Enriched spots are present in both EBs and whole cell lysates and have been identified as polypeptide deformylases. スポット番号DT1を仮想タンパク質CT668(配列番号196)として同定するために使用した、ペプチド質量のフィンガープリントを示す図である。中空矢印は、トリプシンの自己消化から生じたペプチドを示す。これらのピークを使用して、スペクトルの内部補正を行った。黒矢印は、CT668配列(配列番号196)と整合するペプチド質量を示す。二重矢印は、ヒトの汚染タンパク質に由来するペプチドを示す。FIG. 4 shows a fingerprint of peptide mass used to identify spot number DT1 as hypothetical protein CT668 (SEQ ID NO: 196) . Hollow arrows indicate peptides resulting from tryptic autolysis. These peaks were used for internal correction of the spectrum. Black arrows indicate peptide masses consistent with the CT668 sequence (SEQ ID NO: 196) . Double arrows indicate peptides derived from human contaminating proteins. 図3Aから得たペプチド質量に関する、同定用ソフトウェアMS−Fitの使用からの結果を示す図である。最高位のC.trachomatisのタンパク質はCT668(配列番号196)であることを示す。FIG. 3B shows the results from the use of the identification software MS-Fit for the peptide mass obtained from FIG. 3A. The highest C.I. It is shown that the protein of Trachomatis is CT668 (SEQ ID NO: 196) . CT668(配列番号196)のアミノ酸配列と整合する、二重電荷1744.9Daの親イオン(R)KIVDWVSSGEEILNR(A)(黒矢印)(配列番号273)を含むスポットDT1の、ESI−Q−TOF MSによって生じたペプチド質量スペクトルを示す図である。点線は、親イオンの断片化によって生じたY−ペプチドイオンを示す。推定したアミノ酸配列は、太い一文字のコードで示す。ESI-Q-TOF MS of spot DT1 containing double charge 1744.9 Da parent ion (R) KIVDWVSSGEEILNR (A) (black arrow) (SEQ ID NO: 273) , consistent with the amino acid sequence of CT668 (SEQ ID NO: 196) FIG. 3 shows a peptide mass spectrum generated by the above method. The dotted line indicates the Y-peptide ion generated by fragmentation of the parent ion. The deduced amino acid sequence is indicated by a bold one-letter code. スポットCP63のPSD MALDI MSによって生じたペプチド質量スペクトルを示す図である。1919.8Daの親イオン(K)ELLFGWDLSQQTQQAR(L)(配列番号274)を断片化し、配列を明らかにするいくつかのペプチドを生成した。これらの2つは、243.35Daのb−イオン(EL)及び356.34Daのb−イオン(ELL)によって例示され、これらはロイシンの質量(113Da)だけ質量が異なる。FIG. 7 shows a peptide mass spectrum generated by PSD MALDI MS of spot CP63. The 199.8 Da parent ion (K) ELLFGWDLSQQTQQAR (L) (SEQ ID NO: 274) was fragmented to produce several peptides with sequence elucidation. These two, b 2 of 243.35Da - ions (EL) and 356.34Da of b 3 - exemplified by ions (ELL), these masses differ by leucine mass (113Da). 新規なC.trachomatis特異的ワクチンタンパク質候補DT8のヌクレオチド配列(配列番号2)、及び一文字のコードによって示される対応するアミノ酸配列(配列番号1)を示す図である。太字のアミノ酸配列は、ESI−Q−TOF MSによって得られた配列タグによって覆われていた。A new C.I. FIG. 2 shows the nucleotide sequence of the DT8 trachomatis-specific vaccine protein candidate DT8 (SEQ ID NO: 2) and the corresponding amino acid sequence indicated by the one-letter code (SEQ ID NO: 1) . Bold amino acid sequences were covered by sequence tags obtained by ESI-Q-TOF MS. 1つのプロテアソーム阻害剤MG−132と組み合わせた、パルス追跡実験を示す図である。図6.1:感染後22〜24時間から標識し、20μMのMG−132の存在下でさらに4時間追跡した、C.trachomatis Dのタンパク質を載せた、二次元ゲルの全体のゲル画像。図6A.6B及び6C:MG−132と共に(追跡+MG−132)あるいはMG−132なしで(追跡)行った追跡実験を比較すると、MG−132で処理したためにより長い代謝回転時間を有する、C.trachomatis Dのタンパク質を含む領域の拡大図。最初の列は、2時間の標識時間の直後に採取した感染細胞の、タンパク質プロファイルを表す。MG132を用いずに標識の直後に採取した全細胞溶解物を含むゲルと比較して、MG132の存在下で標識及び追跡した全細胞溶解物を含むゲル上で、DT9、DT10及びDT11の強度が著しく高いことを言及しておく。FIG. 2 shows a pulse chasing experiment in combination with one proteasome inhibitor MG-132. FIG. 6.1: Labeled from 22-24 hours post-infection and followed for an additional 4 hours in the presence of 20 μM MG-132. Whole gel image of a two-dimensional gel loaded with trachomatis D protein. FIG. 6A. 6B and 6C: Comparing follow-up experiments performed with MG-132 (chase + MG-132) or without (chase) MG-132, C.A. has longer turnover time due to treatment with MG-132. FIG. 2 is an enlarged view of a region containing a protein of Trachomatis D. The first column represents the protein profile of infected cells taken immediately after the 2 hour labeling time. The intensity of DT9, DT10 and DT11 on the gel containing the whole cell lysate labeled and tracked in the presence of MG132 compared to the gel containing the whole cell lysate taken immediately after labeling without MG132 Note that it is significantly higher. PAb245を使用した全細胞溶解物のIMBの、全体のゲル画像を示す図である。A1:それぞれCT858(CT858は配列番号200に相当する)のC末端及びN末端断片である、スポット番号DT4及びDT48との反応を示すIMB。A2:対応するIMBの放射標識されたバックグラウンド。FIG. 4 shows a whole gel image of IMB of whole cell lysate using PAb245. A1: IMB showing reaction with spot numbers DT4 and DT48, which are C-terminal and N-terminal fragments of CT858 (CT858 corresponds to SEQ ID NO : 200) , respectively. A2: Radiolabeled background of the corresponding IMB. YscN(B1)に対するPAb241、及びCT668(配列番号196)(スポットDT1及びDT2)(B4)に対するPAb238を用いるIMBを示す図である。IMBの対応するオートラジオグラフィーは、B2:YscN及びB5:CT668(配列番号196)との同時局在を示す。分析二次元ゲル上には、YscN(B3)及びCT668(B6)が局在する。FIG. 10 shows the IMB using PAb241 for YscN (B1) and PAb238 for CT668 (SEQ ID NO: 196) (spots DT1 and DT2) (B4). The corresponding autoradiography of the IMB shows co-localization with B2: YscN and B5: CT668 (SEQ ID NO : 196) . YscN (B3) and CT668 (B6) are localized on the analytical two-dimensional gel. CT610(配列番号202)に対するPAb255を用いるIMBを示す図である。C1:PAb255がスポットの列を染色することを示す、二次元ゲルブロットの拡大図。上部はDT7を表し、下部はDT9、10、11及び12を表す。C2:感染後30時間で細胞を採取する前に、MG132を用いて6時間、感染細胞を処理した影響を示す拡大図。MG132処理によって、DT7を表す列と比較して、DT9、DT10、及びDT11の量の明らかな相対的増加がもたらされることを言及しておく。C3:対応する標識された分析ゲル。C4:PAb255を用いるSDS−PAGE IMB:レーンa及びc:感染後30時間で採取した全感染細胞溶解物の、(それぞれ)20μg及び10μg。レーンb及びd:感染後30時間で細胞を採取する前に、50μMのMG132で6時間処理した全感染細胞溶解物の、(それぞれ)10μg及び5μg。FIG. 4 shows an IMB using PAb255 for CT610 (SEQ ID NO: 202) . C1: Close up of a two-dimensional gel blot showing that PAb255 stains a row of spots. The upper part represents DT7, and the lower part represents DT9, 10, 11, and 12. C2: Enlarged view showing the effect of treating infected cells with MG132 for 6 hours before harvesting the cells 30 hours after infection. It should be noted that MG132 treatment resulted in a clear relative increase in the amount of DT9, DT10 and DT11 compared to the column representing DT7. C3: corresponding labeled analytical gel. C4: SDS-PAGE using PAb255 IMB: lanes a and c: 20 μg and 10 μg (respectively) of all infected cell lysates collected 30 hours after infection. Lanes b and d: 10 μg and 5 μg (respectively) of all infected cell lysates treated with 50 μM MG132 for 6 hours before harvesting cells 30 hours post-infection. ワクチン候補の亜細胞レベルの局在性を示す、間接的な免疫蛍光顕微鏡検査を示す図である。A及びB:C.trachomatis Dで感染させ、感染後24時間でホルマリンで固定したHeLa229細胞。C:C.pneumoniaeで感染させ、感染後72時間でホルマリンで固定したHEp−2細胞。列1は、Normasky画像を示す。列2は、ローダミン結合GAM IgG抗体によって目に見える状態にした、C.trachomatis MOMPに対するMAb32.3との反応を示す。列3は、FITCH結合GAR IgG抗体によって目に見える状態にした、問題のワクチン候補に特異的なウサギポリクローナル抗体との反応を示す。調べたワクチン候補は、A:DT8(配列番号1)、B:CT858(配列番号200)、C:CPN1016(配列番号238)(C.pneumoniaeのCT858(配列番号200)相同体)である。白い単頭矢印は、感染細胞中のクラミジア封入体の境界を示す。中空の矢印は、感染していない細胞を示す。CPN1016が、CT858と同じ亜細胞レベルの局在性及び分泌特性を示すことを言及しておく。FIG. 2 shows indirect immunofluorescence microscopy showing subcellular localization of vaccine candidates. A and B: C.I. HeLa229 cells infected with trachomatis D and fixed with formalin 24 hours after infection. C: C.I. HEp-2 cells infected with pneumoniae and fixed with formalin 72 hours after infection. Column 1 shows the Normasky image. Row 2 shows C.I., visualized by rhodamine-conjugated GAM IgG antibody. 3 shows the reaction of MAb32.3 with Trachomatis MOMP. Column 3 shows the reaction with a rabbit polyclonal antibody specific for the vaccine candidate in question, made visible by a FITCH-conjugated GAR IgG antibody. The vaccine candidates examined were A: DT8 (SEQ ID NO : 1) , B: CT858 (SEQ ID NO : 200) , C: CPN1016 (SEQ ID NO : 238) (C. pneumoniae CT858 (SEQ ID NO: 200) homolog). White single-headed arrows indicate the boundaries of Chlamydia inclusions in infected cells. Hollow arrows indicate uninfected cells. It should be noted that CPN1016 shows the same subcellular localization and secretion properties as CT858. III型分泌亜群1、2及び3中に位置する、同定したタンパク質を含めたC.trachomatis Dからの同定したワクチン候補のいくつかの例の、ゲノムの局在性を示す図である。C., including the identified proteins, located in type III secretory subgroups 1, 2, and 3. FIG. 3 shows the genomic localization of some examples of identified vaccine candidates from Trachomatis D. 感染後22〜24時間から標識した感染細胞の全溶解物、標識し同じ時点で精製したRB、及び感染後72時間で精製したEBからの、二次元ゲル画像中のC.trachomatis Dから分泌される候補の位置を示す図である。ゲルはすべて、非線状でpH3〜10であるImmobiline Drystripを使用して作製した。 感染後22〜24時間:感染後22〜24時間から[35S]−標識し、標識直後に採取し、二次元PAGEによって分離した感染細胞の全溶解物からの、C.trachomatis Dのタンパク質の、図1Aに示したゲル画像の拡大図。 精製したRB:感染後22〜24時間から標識した直後に、感染後24時間でRBとして精製した細菌からの、C.trachomatis Dのタンパク質のゲル画像からの対応する領域。 精製したEB:感染後22〜24時間から標識し、感染後72時間でEBとして精製した細菌からの、タンパク質のゲル画像からの対応する領域。 列A〜Gにおいて、分泌される候補DT4、DT48、DT23、DT76、DT77、DT47及びDT75が濃縮された。C. in two-dimensional gel images from total lysates of infected cells labeled from 22-24 hours post infection, RB labeled and purified at the same time point, and EBs purified 72 hours post infection. FIG. 2 shows the positions of candidates secreted from trachomatis D. All gels were made using Immobiline Drystrip which was non-linear and had a pH of 3-10. 22-24 hours post-infection: [35S] -labeled from 22-24 hours post-infection, collected immediately after labeling, from total lysates of infected cells separated by two-dimensional PAGE. FIG. 1B is an enlarged view of the gel image shown in FIG. 1A of the protein of trachomatis D. Purified RB: Immediately after labeling from 22-24 hours post-infection, C. from bacteria purified as RB 24 hours post-infection. Corresponding regions from gel images of proteins of trachomatis D. Purified EBs: corresponding areas from gel images of proteins from bacteria labeled from 22-24 hours post-infection and purified as EBs 72 hours post-infection. In rows AG, secreted candidates DT4, DT48, DT23, DT76, DT77, DT47 and DT75 were enriched. 感染後55〜57時間から標識した感染細胞の全溶解物、精製したEB、感染後34〜36時間で標識した感染細胞の全溶解物、及び標識し同じ時点で精製したRBからの、二次元ゲル画像中のC.pneumoniae VR1310から分泌される候補の位置を示す図である。 感染後55〜57時間:感染後55〜57時間から[35S]−標識し、標識直後に採取し、非線状でpH3〜10であるImmobiline Drystripを使用する二次元PAGEによって分離した、細胞の全溶解物からの、C.pneumoniae VR1310のタンパク質の、図2Aに示したゲル画像の拡大図。 精製したEB:発生サイクル中の2時間、すなわち感染後6、12、24、36、42、48、54、60時間に標識し、感染後72時間でEBとして精製した細菌からの、タンパク質のゲル画像からの対応する領域(非線状でpH3〜10であるImmobiline Drystrip)。 感染後34〜36時間:感染後34〜36時間で標識し、標識直後に採取した感染細胞の全溶解物からの、C.pneumoniae VR1310のタンパク質のゲル画像からの対応する領域(線状でpH4〜7であるImmobiline Drystrip)。 感染後36時間のRB:感染後34〜36時間から標識した直後に、感染後36時間でRBとして精製した細菌からの、C.pneumoniae VR1310のタンパク質のゲル画像からの対応する領域(線状でpH4〜7であるImmobiline Drystrip)。 A〜Fにおいて、分泌される候補CP34、CP37、CP46(配列番号244)、CP47、CP52、CP63及びCP75が濃縮された。 Gは、分泌される候補を含まないA〜F中の領域の、親画像からの領域を示す。Two-dimensional, from total lysate of infected cells labeled from 55-57 hours post-infection, purified EBs, total lysate of infected cells labeled 34-36 hours post-infection, and RB labeled and purified at the same time point C. in the gel image FIG. 2 is a diagram showing the positions of candidates secreted from Pneumoniae VR1310. 55-57 hours post-infection: [35S] -labeled from 55-57 hours post-infection, harvested immediately after labeling and separated by two-dimensional PAGE using Immobiline Drystrip, non-linear, pH 3-10. C.I. from all lysates FIG. 2B is an enlarged view of the gel image shown in FIG. 2A of the protein of Pneumoniae VR1310. Purified EB: gel of protein from bacteria labeled at 2 hours during the development cycle, ie, 6, 12, 24, 36, 42, 48, 54, 60 hours post-infection and purified as EB 72 hours post-infection Corresponding area from the image (Immobiline Drystrip, non-linear and pH 3-10). 34-36 hours post-infection: C. from total lysates of infected cells labeled 34-36 hours post-infection and taken immediately after labeling. Corresponding region from gel image of pneumoniae VR1310 protein (Immobiline Drystrip, linear, pH 4-7). RB at 36 hours post-infection: Immediately after labeling from 34-36 hours post infection, C. from bacteria purified as RB at 36 hours post infection. Corresponding region from gel image of pneumoniae VR1310 protein (Immobiline Drystrip, linear, pH 4-7). In AF, secreted candidate CP34, CP37, CP46 (SEQ ID NO: 244) , CP47, CP52, CP63 and CP75 were enriched. G indicates the region from the parent image of the region in AF which does not contain secreted candidates.

Claims (71)

1)細胞内細菌によって宿主細胞を感染させるステップと、
2)感染細胞中に存在する細胞内細菌を標識するステップと、
3)a)感染細胞の全細胞溶解物、及び
b)感染細胞から得られる精製・溶解細菌
を調製するステップと、
4)i)ステップ3a)で得た全細胞溶解物と、ii)ステップ3b)で得た精製・溶解細菌との、二次元ゲル電気泳動によるタンパク質プロファイルを比較するステップと、
5)全細胞溶解物中に存在するが、該精製細菌中には存在しないか、若しくは有意に低下した量で存在する、ステップ4)で得たタンパク質スポットを検出するステップと、
6)ステップ5)で選択したスポット中のタンパク質を同定するステップ
とを含む、細胞内細菌から分泌されるタンパク質を同定するための方法によって同定可能なタンパク質、又はその免疫原性断片。
1) infecting host cells with intracellular bacteria;
2) labeling intracellular bacteria present in the infected cells;
3) preparing a) a whole cell lysate of the infected cells, and b) a purified and lysed bacterium obtained from the infected cells;
4) i) comparing the protein profiles by two-dimensional gel electrophoresis of the whole cell lysate obtained in step 3a) and ii) the purified and lysed bacteria obtained in step 3b);
5) detecting the protein spot obtained in step 4), which is present in the whole cell lysate but not present in the purified bacteria or present in a significantly reduced amount;
6) identifying the protein in the spot selected in step 5), or a protein which can be identified by a method for identifying a protein secreted from intracellular bacteria, or an immunogenic fragment thereof.
免疫原性組成物中に含めることに、及び/又は診断目的に適用可能である、請求項1に記載のタンパク質、又はその免疫原性断片。   The protein of claim 1, or an immunogenic fragment thereof, which is applicable for inclusion in an immunogenic composition and / or for diagnostic purposes. 免疫原性組成物中に含めることに適した、MHCクラスI又はII拘束性抗原として提示するための候補であるT細胞エピトープを含む、請求項2に記載のタンパク質。   3. The protein of claim 2, comprising a T cell epitope suitable for inclusion in an immunogenic composition, which is a candidate for presentation as an MHC class I or II restricted antigen. 免疫原性組成物中に含めることに適した、MHCクラスI制限抗原として提示するための候補であるT細胞エピトープを含む、請求項3に記載のタンパク質。   4. The protein of claim 3, comprising a T cell epitope suitable for inclusion in an immunogenic composition, which is a candidate for presentation as an MHC class I restricted antigen. +/−10%の平均誤差で決定される、表Iに示したタンパク質DT1〜DT77の1つの等電点(pI)及び分子量(Mw)特性を有する、請求項1に記載のChlamydia trachomatisのタンパク質、又はその免疫原性断片。   The Chlamydia trachomatis protein of claim 1 having one of the isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) properties of the proteins DT1-DT77 shown in Table I, determined with an average error of +/- 10%. Or an immunogenic fragment thereof. 表IIIAに示した、CT017(遺伝子名CT017(配列番号221))、CT044(遺伝子名ssp(配列番号227))、CT243(遺伝子名lpxD(配列番号223))、CT263(遺伝子名CT263(配列番号235))、CT265(遺伝子名accA(配列番号219))、CT286(遺伝子名clpC(配列番号229))、CT292(遺伝子名dut(配列番号215))、CT407(遺伝子名dksA(配列番号211))、CT446(遺伝子名euo(配列番号207))、CT460(遺伝子名SWIB(配列番号203))、CT541(遺伝子名mip(配列番号209))、CT610(遺伝子名CT610(配列番号201))、CT650(遺伝子名recA(配列番号225))、CT655(遺伝子名kdsA(配列番号217))、CT668(遺伝子名CT668(配列番号195))、CT691(遺伝子名CT691(配列番号233))、CT734(遺伝子名CT734(配列番号213))、CT783(遺伝子名CT783(配列番号197))、CT858(遺伝子名CT858(配列番号199))、CT875(遺伝子名CT875(配列番号231))、又はORF5(遺伝子名ORF5(配列番号205))として対応する遺伝子番号によって、あるいは遺伝子名DT8によって同定される、請求項1に記載のChlamydia trachomatisのタンパク質、又はその免疫原性断片。   CT017 (gene name CT017 (SEQ ID NO: 221)), CT044 (gene name ssp (SEQ ID NO: 227)), CT243 (gene name lpxD (SEQ ID NO: 223)), CT263 (gene name CT263 (SEQ ID NO:)) shown in Table IIIA 235)), CT265 (gene name accA (SEQ ID NO: 219)), CT286 (gene name clpC (SEQ ID NO: 229)), CT292 (gene name dut (SEQ ID NO: 215)), CT407 (gene name dksA (SEQ ID NO: 211)) ), CT446 (gene name euo (SEQ ID NO: 207)), CT460 (gene name SWIB (SEQ ID NO: 203)), CT541 (gene name mip (SEQ ID NO: 209)), CT610 (gene name CT610 (SEQ ID NO: 201)), CT650 (gene name recA (SEQ ID NO: 225)) CT655 (gene name kdsA (SEQ ID NO: 217)), CT668 (gene name CT668 (SEQ ID NO: 195)), CT691 (gene name CT691 (SEQ ID NO: 233)), CT734 (gene name CT734 (SEQ ID NO: 213)), CT783 ( Genes corresponding to gene name CT783 (SEQ ID NO: 197), CT858 (gene name CT858 (SEQ ID NO: 199)), CT875 (gene name CT875 (SEQ ID NO: 231)), or ORF5 (gene name ORF5 (SEQ ID NO: 205)) 2. The Chlamydia trachomatis protein of claim 1, identified by a number or by the gene name DT8, or an immunogenic fragment thereof. +/−10%の平均誤差で決定される、表IVに示したタンパク質DT1、DT2、DT3、DT5、DT9、DT10、DT11、DT13、DT14、DT17、DT47、DT59、DT60、DT61又はDT62の1つの等電点(pI)及び分子量(Mw)特性を有する、請求項1に記載のChlamydia trachomatisのタンパク質、又はその免疫原性断片。   One of the proteins DT1, DT2, DT3, DT5, DT9, DT10, DT11, DT13, DT14, DT17, DT47, DT59, DT60, DT61 or DT62 shown in Table IV, determined with an average error of +/- 10%. The Chlamydia trachomatis protein of claim 1, having two isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) properties, or an immunogenic fragment thereof. タンパク質DT4(遺伝子名CT858(配列番号199))、DT23(遺伝子名mip(配列番号209))、DT47、DT48(遺伝子名CT858(配列番号199))、DT75、DT76(遺伝子名CT691(配列番号233))、及びDT77(遺伝子名CT263(配列番号235))から選択される、請求項5に記載のChlamydia trachomatisのタンパク質、又はその免疫原性断片。   Protein DT4 (gene name CT858 (SEQ ID NO: 199)), DT23 (gene name mip (SEQ ID NO: 209)), DT47, DT48 (gene name CT858 (SEQ ID NO: 199)), DT75, DT76 (gene name CT691 (SEQ ID NO: 233)) )) And DT77 (gene name CT263 (SEQ ID NO: 235)), the Chlamydia trachomatis protein of claim 5, or an immunogenic fragment thereof. +/−10%の平均誤差で決定される、表IIに示したタンパク質CP1〜CP91の1つの等電点(pI)及び分子量(Mw)特性を有する、請求項1に記載のChlamydia pneumoniaeのタンパク質、又はその免疫原性断片。   2. The Chlamydia pneumoniae protein of claim 1 having one of the isoelectric point (pI) and molecular weight (Mw) properties of the proteins CP1-CP91 shown in Table II, determined with an average error of +/- 10%. Or an immunogenic fragment thereof. 表IIIBに示した、CPN0152(遺伝子名CPN0152(配列番号249))、CPN0702、CPN0705(遺伝子名CPN0705(配列番号245))、CPN0711(遺伝子名CPN0711(配列番号263))、CPN0796(遺伝子名CPN0796(配列番号243))、CPN0998(遺伝子名ftsH(配列番号239))、CPN0104(遺伝子名CPN0104(配列番号241))、CPN0495(遺伝子名aspC(配列番号247))、CPN0684(遺伝子名parB(配列番号251))、CPN0414(遺伝子名accA(配列番号253))、CPN1016(遺伝子名CPN1016(配列番号237))、CPN1040(遺伝子名CPN1040(配列番号255))、CPN0079(遺伝子名rl10(配列番号257))、CPN0534(遺伝子名dksA(配列番号259))、CPN0619(遺伝子名ndk(配列番号261))、CPN0711(遺伝子名CPN0711(配列番号263))、CPN0628(遺伝子名rs13(配列番号265))、CPN0926(遺伝子名CPN0926(配列番号267))、CPN1016(遺伝子名CPN1016(配列番号237))、CPN1063(遺伝子名tpiS(配列番号269))、又はCPN302(遺伝子名lpxD(配列番号271))として対応する遺伝子番号によって同定される、請求項1から請求項4のいずれかに記載のChlamydia pneumoniaeのタンパク質、又はその免疫原性断片。   CPN0152 (gene name CPN0152 (SEQ ID NO: 249)), CPN0702, CPN0705 (genename CPN0705 (SEQ ID NO: 245)), CPN0711 (genename CPN0711 (SEQ ID NO: 263)), CPN0796 (genename CPN0796 (Table IIIB)) shown in Table IIIB SEQ ID NO: 243)), CPN0998 (gene name ftsH (SEQ ID NO: 239)), CPN0104 (gene name CPN0104 (SEQ ID NO: 241)), CPN0495 (gene name aspC (SEQ ID NO: 247)), CPN0684 (gene name parB (SEQ ID NO: 251)), CPN0414 (gene name accA (SEQ ID NO: 253)), CPN1016 (gene name CPN1016 (SEQ ID NO: 237)), CPN1040 (gene name CPN1040 (SEQ ID NO: 255) ), CPN0079 (gene name rl10 (SEQ ID NO: 257)), CPN0534 (gene name dksA (SEQ ID NO: 259)), CPN0619 (gene name ndk (SEQ ID NO: 261)), CPN0711 (gene name CPN0711 (SEQ ID NO: 263)), CPN0628 (gene name rs13 (SEQ ID NO: 265)), CPN0926 (gene name CPN0926 (SEQ ID NO: 267)), CPN1016 (gene name CPN1016 (SEQ ID NO: 237)), CPN1063 (gene name tpiS (SEQ ID NO: 269)), or CPN302 The Chlamydia pneumoniae protein according to any one of claims 1 to 4, which is identified by a corresponding gene number as (gene name lpxD (SEQ ID NO: 271)), or an immunogenic fragment thereof. タンパク質CP34(配列番号238)(遺伝子名CPN1016(配列番号237))、CP37(配列番号240)(遺伝子名CPN0998(配列番号239))、CP46(配列番号244)(遺伝子名CPN0796(配列番号243))、CP47(配列番号246)(遺伝子名CPN0705(配列番号245))、CP52(配列番号250)(遺伝子名CPN0152(配列番号249))、CP63(配列番号238)(遺伝子名CPN1016(配列番号237))、及びCP75(配列番号262)(遺伝子名ndk(配列番号261))から選択される、請求項9に記載のChlamydia pneumoniaeのタンパク質、又はその免疫原性断片。   Protein CP34 (SEQ ID NO: 238) (Gene name CPN1016 (SEQ ID NO: 237)), CP37 (SEQ ID NO: 240) (Gene name CPN0998 (SEQ ID NO: 239)), CP46 (SEQ ID NO: 244) (Gene name CPN0796 (SEQ ID NO: 243)) ), CP47 (SEQ ID NO: 246) (gene name CPN0705 (SEQ ID NO: 245)), CP52 (SEQ ID NO: 250) (gene name CPN0152 (SEQ ID NO: 249)), CP63 (SEQ ID NO: 238) (gene name CPN1016 (SEQ ID NO: 237) )), And CP75 (SEQ ID NO: 262) (gene name ndk (SEQ ID NO: 261)). The protein of Chlamydia pneumoniae according to claim 9, or an immunogenic fragment thereof. DT8であり、以下の配列(配列番号1):
MQHTIMLSLENDNDKLASMMDRVVAASSSILSASKDSESNRQFTISKAPDKEAPCRVSYVAASALSE
を含むことを特徴とする、Chlamydia trachomatisのポリペプチド、又はその免疫原性断片。
DT8, the following sequence (SEQ ID NO: 1):
MQHTIMLSLENDNDKLASMMDRVVAASSSILSASKDSESNRQFTISKAPDKEPCRVSYVAASALSE
A polypeptide of Chlamydia trachomatis, or an immunogenic fragment thereof, comprising:
請求項1に記載のタンパク質と、少なくとも40%の配列同一性、好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列同一性を有するタンパク質、又はその免疫原性断片。   At least 40% sequence identity with the protein of claim 1, preferably at least 60%, more preferably at least 70%, even more preferably at least 80%, even more preferably at least 90%, most preferably at least 95%. A protein having sequence identity, or an immunogenic fragment thereof. 請求項1に記載のタンパク質の少なくとも7個の連続したアミノ酸を含む、タンパク質又はその免疫原性断片。   A protein or an immunogenic fragment thereof comprising at least 7 contiguous amino acids of the protein of claim 1. 配列番号3〜配列番号45の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項14に記載のChlamydia trachomatisのタンパク質、又はその免疫原性断片。   The protein of Chlamydia trachomatis according to claim 14, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 3 to 45, or an immunogenic fragment thereof. 配列番号122〜配列番号148の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項15に記載のChlamydia trachomatisタンパク質のChlamydia pneumoniaeの相同体、又はその免疫原性断片。   The homolog of Chlamydia pneumoniae of the Chlamydia trachomatis protein according to claim 15, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 122 to 148, or an immunogenic fragment thereof. 配列番号46〜配列番号121の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項14に記載のChlamydia pneumoniaeタンパク質、又はその免疫原性断片。   The Chlamydia pneumoniae protein according to claim 14, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 46 to 121, or an immunogenic fragment thereof. 配列番号149〜配列番号194の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項17に記載のChlamydia pneumoniaeタンパク質のChlamydia trachomatis相同体、又はその免疫原性断片。   The Chlamydia trachomatis homologue of the Chlamydia pneumoniae protein according to claim 17, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 149 to 194, or an immunogenic fragment thereof. 請求項1に記載の、タンパク質、又はその免疫原性断片をコードする配列を含む核酸化合物 A nucleic acid compound comprising a sequence encoding the protein of claim 1 or an immunogenic fragment thereof . 請求項12に記載のポリペプチドをコードする配列を含む核酸化合物 A nucleic acid compound comprising a sequence encoding the polypeptide of claim 12 . 以下の配列(配列番号2):

Figure 2004534526

又はその断片あるいは縮重配列を含む、請求項20に記載の核酸化合物
The following sequence (SEQ ID NO: 2):

Figure 2004534526

21. The nucleic acid compound according to claim 20, comprising a fragment or a degenerate sequence thereof .
請求項19に記載の核酸化合物を含むベクター A vector comprising the nucleic acid compound according to claim 19 . 請求項22に記載のベクターで、形質転換又はトランスフェクトした宿主細胞 A host cell transformed or transfected with the vector of claim 22 . 請求項1に記載の、タンパク質又はその免疫原性断片に対する抗体を産生させるための、該タンパク質又はその断片の使用 Use of a protein or a fragment thereof for producing an antibody against the protein or an immunogenic fragment thereof according to claim 1 . 細胞内細菌に対する抗体を産生させるための方法であって、請求項1に記載の、タンパク質又はその免疫原性断片を産生動物に投与し、抗体をそれから精製する方法 A method for producing an antibody against an intracellular bacterium, which comprises administering the protein or an immunogenic fragment thereof to a production animal and purifying the antibody therefrom according to claim 1 . 請求項25に記載の方法によって得ることができる抗体 An antibody obtainable by the method of claim 25 . 請求項1に記載のタンパク質又はその断片を含む、薬剤組成物又は診断組成物 A pharmaceutical or diagnostic composition comprising the protein of claim 1 or a fragment thereof . 診断試薬の調製における、請求項1から請求項18までのいずれか1項に記載のタンパク質又はその断片の使用 Use of the protein or a fragment thereof according to any one of claims 1 to 18 in the preparation of a diagnostic reagent . 細胞内細菌からの分泌タンパク質上のT細胞エピトープを同定するための方法であって、請求項1に記載のタンパク質又はその免疫原性断片に対する、コンピュータによる予測、MHCクラス分子の結合アッセイ及び/又はELISPOTアッセイなどのステップを含む方法 A method for identifying a T-cell epitope on a secreted protein from an intracellular bacterium, comprising a computer-based prediction, a MHC class molecule binding assay and / or a protein according to claim 1 or an immunogenic fragment thereof. A method comprising steps such as an ELISPOT assay . 宿主細胞の表面に存在している可能性があり、請求項29に記載の方法によって得ることができる、ペプチドエピトープ 30. A peptide epitope that may be present on the surface of a host cell and is obtainable by the method of claim 29 . 請求項1に記載のタンパク質の4〜25個の連続したアミノ酸を含む、ペプチドエピトープ A peptide epitope comprising 4 to 25 contiguous amino acids of the protein of claim 1 . 配列番号1の配列を含むポリペプチドの4〜25個の連続したアミノ酸、好ましくは6〜15個のアミノ酸、最も好ましくは7〜10個のアミノ酸を含む、ペプチドエピトープ。A peptide epitope comprising 4 to 25 contiguous amino acids, preferably 6 to 15 amino acids, most preferably 7 to 10 amino acids of a polypeptide comprising the sequence of SEQ ID NO: 1. 配列番号3〜配列番号45の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項30に記載のChlamydia trachomatisのペプチドエピトープ 31. The peptide epitope of Chlamydia trachomatis according to claim 30, comprising an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 3 to 45 . 配列番号122〜配列番号148の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項33に記載のChlamydia trachomatisのペプチドエピトープの、Chlamydia pneumoniaeのペプチドエピトープ 34. A peptide epitope of Chlamydia pneumoniae of the peptide epitope of Chlamydia trachomatis according to claim 33, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOS: 122 to 148 . 配列番号46〜配列番号121の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項30に記載のChlamydia pneumoniaeのペプチドエピトープ 31. The peptide epitope of Chlamydia pneumoniae according to claim 30, which comprises an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 46 to 121 . 配列番号149〜配列番号194の配列から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項35に記載のChlamydia pneumoniaeのペプチドエピトープの、Chlamydia trachomatisのペプチド The peptide of Chlamydia trachomatis of the peptide epitope of Chlamydia pneumoniae according to claim 35, comprising an amino acid sequence selected from the sequences of SEQ ID NOs: 149 to 194 . 融合タンパク質の一部である、請求項30に記載のペプチドエピトープ 31. The peptide epitope of claim 30, which is part of a fusion protein . 担体成分に結合している、請求項30に記載のペプチドエピトープ。31. The peptide epitope of claim 30, wherein said epitope is bound to a carrier component. 請求項30に記載のペプチドエピトープをコードする配列を含む、核酸化合物。A nucleic acid compound comprising a sequence encoding the peptide epitope of claim 30. 請求項39に記載の核酸化合物を含むベクター。A vector comprising the nucleic acid compound according to claim 39. 請求項40に記載のベクターで、形質転換又はトランスフェクトした宿主細胞。A host cell transformed or transfected with the vector of claim 40. 免疫原性組成物を調製するための、請求項30に記載のペプチドエピトープの使用 31. Use of a peptide epitope according to claim 30 for preparing an immunogenic composition . 任意に、薬剤として許容される賦形剤を含む、請求項30に記載のペプチドエピトープを含む免疫原性組成物 31. An immunogenic composition comprising a peptide epitope according to claim 30, optionally comprising a pharmaceutically acceptable excipient . 細胞内細菌による感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項1に記載のタンパク質の使用。   Use of the protein of claim 1 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by intracellular bacteria. クラミジアによる感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項5に記載のタンパク質の使用 Use of a protein according to claim 5 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by Chlamydia . 細胞内細菌又は細胞内細菌に対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項1に記載のタンパク質の使用 Use of a protein according to claim 1 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of intracellular bacteria or antibodies raised against intracellular bacteria . クラミジア又はクラミジアに対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項5に記載のタンパク質の使用 Use of the protein according to claim 5 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of Chlamydia or antibodies raised against Chlamydia . ヒトの免疫応答を誘導する方法であって、免疫学的に有効な量の請求項1から請求項18までのいずれかに記載のタンパク質を該ヒトに投与することを含む方法 19. A method for inducing an immune response in a human, comprising administering to the human an immunologically effective amount of a protein according to any one of claims 1 to 18 . 細胞内細菌によるヒト又は動物の感染を治療又は予防するための、請求項48に記載の方法 49. The method of claim 48 for treating or preventing infection of a human or animal by intracellular bacteria . 前記細胞内細菌がクラミジア属からのものである、請求項49に記載の方法。50. The method of claim 49, wherein the intracellular bacterium is from the genus Chlamydia. 前記細胞内細菌が、C.trachomatisである、請求項50に記載の方法。The intracellular bacterium is C.I. 51. The method of claim 50, wherein the method is trachomatis. 前記細胞内細菌が、C.pneumoniaである、請求項50に記載の方法 The intracellular bacterium is C.I. 51. The method of claim 50, wherein the method is pneumonia . 請求項1に記載のタンパク質又はその断片を生成する方法であって、請求項22に記載のベクターを用いて宿主細胞を形質転換、トランスフェクト、又は感染させ、該宿主細胞による該タンパク質又は断片の発現を可能にする条件下で該宿主細胞を培養することを含む方法。A method for producing the protein or a fragment thereof according to claim 1, wherein the host cell is transformed, transfected or infected with the vector according to claim 22, and the host cell is used to transform the protein or fragment thereof. A method comprising culturing said host cell under conditions allowing expression. 請求項30に記載のペプチドエピトープを生成する方法であって、請求項40に記載のベクターを用いて宿主細胞を形質転換、トランスフェクト、又は感染させ、該宿主細胞による該ペプチドエピトープの発現を可能にする条件下で該宿主細胞を培養することを含む方法。A method for producing a peptide epitope according to claim 30, wherein the host cell is transformed, transfected, or infected with the vector according to claim 40, whereby the peptide epitope can be expressed by the host cell. Culturing said host cell under conditions that produce 6〜15個のアミノ酸を含む、請求項31に記載のペプチドエピトープ 32. The peptide epitope of claim 31, comprising 6 to 15 amino acids . 7〜10個のアミノ酸を含む、請求項31に記載のペプチドエピトープ 32. The peptide epitope of claim 31, comprising 7 to 10 amino acids . 細胞内細菌による感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項19に記載の核酸化合物の使用。Use of the nucleic acid compound according to claim 19 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by intracellular bacteria. 細胞内細菌による感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項26に記載の抗体の使用。Use of the antibody according to claim 26 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by intracellular bacteria. 細胞内細菌による感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項30に記載のペプチドエピトープの使用。31. Use of a peptide epitope according to claim 30 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by an intracellular bacterium. クラミジアによる感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項19に記載の核酸化合物の使用。Use of the nucleic acid compound according to claim 19 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection with Chlamydia. クラミジアによる感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項26に記載の抗体の使用。Use of the antibody according to claim 26 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by Chlamydia. クラミジアによる感染を治療又は予防するための薬剤組成物の調製における、請求項30に記載のペプチドエピトープの使用。31. Use of a peptide epitope according to claim 30 in the preparation of a pharmaceutical composition for treating or preventing infection by Chlamydia. 細胞内細菌又は細胞内細菌に対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項19に記載の核酸化合物の使用。Use of the nucleic acid compound according to claim 19 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of intracellular bacteria or antibodies raised against intracellular bacteria. 細胞内細菌又は細胞内細菌に対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項26に記載の抗体の使用。27. Use of an antibody according to claim 26 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of intracellular bacteria or antibodies raised against intracellular bacteria. 細胞内細菌又は細胞内細菌に対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項30に記載のペプチドエピトープの使用。31. Use of a peptide epitope according to claim 30 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of intracellular bacteria or antibodies raised against intracellular bacteria. クラミジア又はクラミジアに対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項19に記載の核酸化合物の使用。20. Use of a nucleic acid compound according to claim 19 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of chlamydia or an antibody raised against chlamydia. クラミジア又はクラミジアに対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項26に記載の抗体の使用。27. Use of an antibody according to claim 26 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of chlamydia or an antibody raised against chlamydia. クラミジア又はクラミジアに対して産生された抗体の存在を検出するための診断試薬の調製における、請求項30に記載のペプチドエピトープの使用。31. Use of a peptide epitope according to claim 30 in the preparation of a diagnostic reagent for detecting the presence of Chlamydia or an antibody raised against Chlamydia. ヒトの免疫応答を誘導する方法であって、免疫学的に有効な量の請求項19に記載の核酸化合物を該ヒトに投与することを含む方法 A method of inducing an immune response in a human, comprising administering to the human an immunologically effective amount of the nucleic acid compound of claim 19 . ヒトの免疫応答を誘導する方法であって、免疫学的に有効な量の請求項26に記載の抗体を該ヒトに投与することを含む方法 27. A method for inducing an immune response in a human, comprising administering to the human an immunologically effective amount of the antibody of claim 26 . ヒトの免疫応答を誘導する方法であって、免疫学的に有効な量の請求項30に記載のペプチドエピトープを該ヒトに投与することを含む方法 31. A method of inducing an immune response in a human, comprising administering to the human an immunologically effective amount of the peptide epitope of claim 30 .
JP2002579810A 2001-04-09 2002-04-09 Methods for identifying proteins from intracellular bacteria Pending JP2004534526A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28251301P 2001-04-09 2001-04-09
DKPA200100581 2001-04-09
PCT/DK2002/000234 WO2002082091A2 (en) 2001-04-09 2002-04-09 Method for identification of proteins from intracellular bacteria

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534526A JP2004534526A (en) 2004-11-18
JP2004534526A5 true JP2004534526A5 (en) 2006-01-05

Family

ID=26069005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002579810A Pending JP2004534526A (en) 2001-04-09 2002-04-09 Methods for identifying proteins from intracellular bacteria

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1412757A2 (en)
JP (1) JP2004534526A (en)
KR (1) KR20040002905A (en)
CN (1) CN1531653A (en)
BR (1) BR0208786A (en)
CA (1) CA2443813A1 (en)
IL (1) IL158136A0 (en)
MX (1) MXPA03009222A (en)
WO (1) WO2002082091A2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9828000D0 (en) 1998-12-18 1999-02-10 Chiron Spa Antigens
US7576206B2 (en) 2003-08-14 2009-08-18 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
US7223745B2 (en) 2003-08-14 2007-05-29 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
GB0409748D0 (en) * 2004-04-30 2004-06-09 Chiron Srl Lactoferrin cleavage
US7468383B2 (en) 2005-02-11 2008-12-23 Cephalon, Inc. Proteasome inhibitors and methods of using the same
EP2517725A1 (en) 2007-05-01 2012-10-31 Board Of Regents, The University Of Texas Chlamydial antigens as reagents for diagnosis and treatment of chlamydial infection and disease
US7892567B2 (en) 2007-10-01 2011-02-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for immunization against chlamydial infection and disease
EP2342215A4 (en) 2008-10-09 2012-06-27 Univ Texas Methods and compositions for chlamydial antigens for diagnosis and treatment of chlamydial infection and disease
JP5783659B2 (en) 2009-12-22 2015-09-24 セファロン、インク. Proteasome inhibitors and methods for their preparation, purification and use
CN102749233A (en) * 2012-06-04 2012-10-24 王新华 Pretreatment method for directly detecting infection urine pathogen by MALDI-TOF MS
NL2019320B1 (en) * 2017-03-02 2018-09-21 Biosparq B V Diagnostic method and system for diagnosis
CN112175955B (en) * 2020-10-29 2022-05-24 西南大学 Strong promoter CP09 specifically expressed in plant pollen and application thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9811304A (en) * 1997-08-15 2001-11-13 Francois Soucy Synthesis of clasto-lactacistin "beta" -lactone and its analogues
KR20010032336A (en) * 1997-11-21 2001-04-16 브랑디 빠스깔 Chlamydia pneumoniae genomic sequence and polypeptides, fragments thereof and uses thereof, in particular for the diagnosis, prevention and treatment of infection
JP2002517179A (en) * 1997-11-28 2002-06-18 ジェンセット Chlamydiatrachomatis genomic sequences and polypeptides, fragments thereof, and their use especially for the diagnosis, prevention and treatment of infectious diseases

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vandahl et al. Proteome analysis of the Chlamydia pneumoniaeelementary body
Shaw et al. Characterization of a secreted Chlamydia protease
Fields et al. Chlamydia trachomatis type III secretion: evidence for a functional apparatus during early‐cycle development
Wehrl et al. From the inside out–processing of the Chlamydial autotransporter PmpD and its role in bacterial adhesion and activation of human host cells
Wang et al. A genome-wide profiling of the humoral immune response to Chlamydia trachomatis infection reveals vaccine candidate antigens expressed in humans
US20050239160A1 (en) Method for identification of proteins from intracellular bacteria
Connolly et al. Proteomic analysis of Brucella abortus cell envelope and identification of immunogenic candidate proteins for vaccine development
Xiong et al. Potential serodiagnostic markers for Q fever identified in Coxiella burnetii by immunoproteomic and protein microarray approaches
Hoelzle et al. First identification and functional characterization of an immunogenic protein in unculturable haemotrophic Mycoplasmas (Mycoplasma suis HspA1)
Zhao et al. Identification of immunoreactive proteins of Brucella melitensis by immunoproteomics
US20080226679A1 (en) Novel surface exposed proteins from chlamydia pneumoniae
JP2004534526A5 (en)
JP2004534526A (en) Methods for identifying proteins from intracellular bacteria
US20090011426A1 (en) Methods of Diagnosis and Treatment of M.Tuberculosis Infection and Reagents Therefor
Dechamma et al. Identification of T-helper and linear B epitope in the hypervariable region of nucleocapsid protein of PPRV and its use in the development of specific antibodies to detect viral antigen
Finco et al. Identification of new potential vaccine candidates against Chlamydia pneumoniae by multiple screenings
CA2739111A1 (en) Methods and compositions for chlamydial antigens for diagnosis and treatment of chlamydial infection and disease
US7105170B2 (en) Latent human tuberculosis model, diagnostic antigens, and methods of use
Tomson et al. Assessment of cell-surface exposure and vaccinogenic potentials of Treponema pallidum candidate outer membrane proteins
AU2008246064A1 (en) Chlamydial antigens as reagents for diagnosis and treatment of chlamydial infection and disease
US20110212133A1 (en) Novel Methods of Diagnosis and Treatment of P. Aeruginosa Infection and Reagents Therefor
Wu et al. Proteomic identification of immunodominant membrane-related antigens in Campylobacter jejuni associated with sheep abortion
AU2002338351A1 (en) Method for identification of proteins from intracellular bacteria
Shabani et al. Mass spectrometry-based immunopeptidomics and computational vaccinology strategies for the identification of universal Shigella immunogenic candidates
Birkelund et al. Characterization of a linear epitope on Chlamydia trachomatis serovar L2 DnaK-like protein