JP2004533143A - 画像の時空間チャネル - Google Patents

画像の時空間チャネル Download PDF

Info

Publication number
JP2004533143A
JP2004533143A JP2002572115A JP2002572115A JP2004533143A JP 2004533143 A JP2004533143 A JP 2004533143A JP 2002572115 A JP2002572115 A JP 2002572115A JP 2002572115 A JP2002572115 A JP 2002572115A JP 2004533143 A JP2004533143 A JP 2004533143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
pixels
frame
image
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002572115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519405B2 (ja
Inventor
マイケル ブリル,
マイケル イスナルディ,
アルバート ピカ,
Original Assignee
サーノフ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーノフ コーポレイション filed Critical サーノフ コーポレイション
Publication of JP2004533143A publication Critical patent/JP2004533143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519405B2 publication Critical patent/JP4519405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/005Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant
    • G06T1/0071Robust watermarking, e.g. average attack or collusion attack resistant using multiple or alternating watermarks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0085Time domain based watermarking, e.g. watermarks spread over several images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • H04N19/467Embedding additional information in the video signal during the compression process characterised by the embedded information being invisible, e.g. watermarking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2389Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting
    • H04N21/23892Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream encrypting involving embedding information at multiplex stream level, e.g. embedding a watermark at packet level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8358Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0081Image watermarking whereby both original and watermarked images are required at decoder, e.g. destination-based, non-blind, non-oblivious
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0083Image watermarking whereby only watermarked image required at decoder, e.g. source-based, blind, oblivious

Abstract

画像にウォーターマークを施すために、表示器全体にわたる画像の1つまたは以上の表示特性を、それぞれの修正されたフレーム内の順次連続するラインに加えられる時空間パターンに従って変化させることにより、チャネルが画像フレームの系列内へ挿入される。画像がMPEG規定で符号化されている場合、Bフレームを修正するのが望ましい。ビデオ信号の青色成分は、いくつものペアをなすフレームにおける順次連続するラインの逆位相回転のもとで、ウォーターマーク情報およびその相補値で修正できる。修正は十分な青色明度レベルを有する画像の比較的静止した領域で行われる。ウォーターマーク検出器は、ウォーターマークに関する先験的情報を持ち、かつ、ウォーターマークを含んでいるかもしれない画像の特定の(静止している)領域を時間の経過とともに調べる。検出のために、ピクセル値の差分が、受信した試験フレームと、a)非修正画像フレームとの間か、または、b)ペアをなす順次連続するフレームとの間の静止領域で計算される。
【選択図】図1

Description

【開示内容】
【0001】
本発明は、2000年9月7日に出願された米国特許出願番号09/656,892,代理人名簿番号SAR13813,の一部継続出願である。
【発明の技術分野】
【0002】
本発明は、画像処理に関し、より詳しくはビデオ信号内のデータ伝送チャネルまたはビデオ信号のウォーターマークチャネルに関する。
【関連技術の説明】
【0003】
画像情報は通常、処理され、記録され、および/またはアナログまたはディジタル形式で記憶されるが、結局は、アナログ形式で記録されたすべての情報はディジタル形式に変換できる。いったんディジタル形式になると、このような情報は簡単に複製され、修正されるか、またはインターネットのような電子媒体を通して流通、配信される。著作権による保護は、いったん有体物の媒体で固定した情報の所有者には与えられるが、不当な複製、不当な修正、またはそれがディジタル形式であれば情報の不当な流通、配信を通しての盗用は、1)容易に成し遂げられ、かつ2)情報自体から発見するのは難しい。例えば、圧縮されたディジタルコンテンツ(例えば、ディジタルビデオディスク(DVD)、ディジタル放送、またはディジタル化した映画)の盗用は、所有者や圧縮されたディジタルコンテンツを流通、配信する権利を持つ提供者にとっては深刻な問題である。ディジタル形式では、圧縮されたディジタルコンテンツの「完全な」複製が可能であるが、圧縮されたディジタルコンテンツ内に情報を隠す技術は存在しており、法廷のような場で合法的な所有権または合法的な使用を証明するのに使用される。
【0004】
総じて、これらの技術はデータ検証技術分野内のものであり、符号化および/または圧縮されたディジタル画像コンテンツに関しては、画像ビデオ信号中に隠された情報を直接画像ビデオ信号中に挿入するディジタルウォーターマークが通常採用されている。ディジタル画像に対する多くのウォーターマーク技術がこれまで開発されており、これによりコンテンツ提供者はコンテンツ材料の源および、彼らの材料が複製され、修正され、または流通、配信されたということを証明できる。さらに、ビデオデータ内に不可視のウォーターマークを挿入する、公開された技術が存在し、例えばDVDフォーラムのコピープロテクションテクニカルワーキンググループ(Copy Protection Technical Working Group(CPTWG))は、DVDに対して標準化したディジタルウォーターマーク技術を選択することができる。
【0005】
いくつかの装置では、伝送するビデオ信号上に重畳された別個のデータチャネルがデータ検証に役立つ。上記データチャネルは符号化したビデオ信号データストリーム自体内に追加されるか、または上記データチャネルを、別個にシステム制御、シグナリング、および/または同期化情報に使用される2次的なチャネルで送ることも可能である。上記チャネルは、暗号化キー、ウォーターマークパターンに対応するデータか、または画像コンテンツの合法的な所有者または合法的な流通配信業者に固有の別形式の識別子を伝達するのに用いることができる。
【0006】
空間的および/または時間的に高い周波数に対する人間の鈍感さを利用し、これらの特性を持った低レベルのウォーターマークを挿入するウォーターマーク技術もある。当業界で知られているように、電子表示装置や画像投影装置は共に、画像の中心から周辺に向かって変化する表示特性を持つ傾向がある。しかしながら、人間の視覚的認知特性によれば、画像を観察するほとんどの人間は、このような微妙な変化を許容し受け入れる。上記表示特性の変化はわずかであるので、たいていの視聴者は表示特性が時間とともにいつ変わったかに気が付かない。
【0007】
符号化または圧縮されたディジタル画像に対する多くの技術においては、(アナログ)ピクセル自体を修正するか、または(ディジタル)ピクセルの色成分値(例えば赤、緑や青(RGB)成分)の選択されたビット値上で修正することにより、画像中にウォーターマークが「スタンプされる(stamped)」。このような技術で挿入したウォーターマークは、ディジタル画像情報に適用される拡大縮小、端切り、回転や圧縮のような普通の画像信号処理方法によって、一般的には品質が低下するかまたは破壊される。さらに、比較的高いビットレートのウォーターマーク技術は、上記ウォーターマークの画像内でより視認性があり、後に続く信号処理の影響を受け易い傾向がある。
【0008】
不都合なことに、これらウォーターマーク技術は、画像のサイズを変更した時(特に縮小時)または普通に用いられているMPEG−1またはMPEG−2標準のようなアルゴリズムにより圧縮された時、品質が劣化するかまたは完全に消去されがちである。さらに、ウォーターマークに伴う急激な変化は、画像データを圧縮する信号処理アルゴリズムにより雑音と解釈され、圧縮アルゴリズムの効率を低下させる傾向がある。他のピクセル領域のウォーターマーク技術は、特にウォーターマークを挿入し、またはデータを隠蔽するための手段として、画像中のオブジェクトのエッジを目標にしている。しかしながら、MPEGシステム−2で採用しているようなデータ圧縮のアルゴリズムはオブジェクトのエッジにおいて雑音をもたらすので、ウォーターマーク品質の類似の劣化かまたは消滅が起きることがある。
【発明の概要】
【0009】
本発明は、画像または画像内のデータ通信にウォーターマークを施すことのできるチャネルに関する。上記チャネル自体の存在をウォーターマークと考えてもよいし、またはウォーターマークは上記チャネル中に取り込まれるデータで表してもよい。上記チャネルは、予め決められた時空間(spatio−temporal)パターンに従って、表示器の画像の表示特性を変化させることにより画像中に挿入される。好ましい実施形態の表示特性の可変性は、画像フレームのペアをなすピクセル、ピクセルライン、ピクセル列または対角ピクセル内の予め決められた時空間パターンに基づいている。いくつかの実施形態では、上記時空間パターンおよび対応する相補的パターンは、対応する順次連続するペアをなすフレームに適用される。
【0010】
一実施例では、ウォーターマークは、画像を表すビデオ信号に付加される。上記ウォーターマークは、(a)第1のウォーターマーク関数を第1のフレーム内の第1組のピクセルに適用し、並びに(b)第1のウォーターマーク関数の相補値を第1のフレーム内の第2組のピクセルに適用することによって、付加される。さらに実施形態では、第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整により第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するものである。
【0011】
別の実施例では、ウォーターマークは画像を表すビデオ信号中で検出される。ウォーターマークは、(a)第1のフレーム内の第1および第2組のピクセルを識別し、(b)第1および第2組のピクセルの第1の差分値を計算し、並びに(c)ウォーターマークが、第1の差分値に基づき存在するかどうかを判定することにより、検出される。ウォーターマークが存在する場合は、第1の差分値は、第1のウォーターマーク関数を第1組のピクセルへ先行して適用することおよび、第1のウォーターマーク関数の相補値を第2組のピクセルへ先行して適用することに関係している。さらなる実施形態では、第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整により、第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのである。
【0012】
本発明の他の側面、特徴および利点については、以下の詳細な説明、添付された特許請求の範囲および以下の付随した図面から十分に明白となるであろう。
【詳細な説明】
【0013】
本発明の実施形態によると、チャネルは、予め決められた時空間パターンに基づき、画像を表すデータの表示特性を変えることにより画像中に挿入される。予め決められた時空間パターンは、例えば画像フレーム内のペアをなすピクセル、ピクセル行、ピクセル列、または対角ピクセル(ここでは「ライン」と呼ぶ)に加えられる。上記チャネルは、例えば、1)予め決まった数学的パターン、2)パターン状態の系列もしくはシーケンス、3)繰り返しパターンまたは、4)識別キーに相応するランダムパターンに対応づけられた信号でよい。ここで説明する好ましい実施形態では、画像の表示特性は、人間が視覚的に検出するには難しい方法で変えられているが、上記チャネルおよび/またはウォーターマークに関する先験的知識に基づいてプロセッサーにより検知される。
【0014】
ここで説明するように、チャネルはフレームの系列もしくはシーケンスからなるビデオ信号に加えられる。上記フレームの系列は、表示されると、時間の経過に伴って表示される画像を構成し、そして好ましい実施形態の説明では「画像」という用語は、時間の経過の中で静止しているか、または変化する画像を指す。「静止画像」という用語はフレームの系列から形成される画像であって、上記フレーム間でほとんど、または全く動かない画像を指す。「動画」という用語は、画像領域内の対象物が時間の経過とともに著しく変化するフレームの系列から形成される画像を指す。当業者には、これら用語は明確化のために使用され、かつ以下の説明中でこれら用語の使用により本発明を限定するものではないということが理解されよう。
【0015】
図1は本発明の実施例により、ウォーターマークを挿入し、かつ検知するビデオシステム100を示す。ビデオシステム100は、i)画像にウォーターマークを施すための本発明の実施例により形成されるチャネルを持つビデオ信号を発生する送信機120および、ii)受信したビデオ信号中のウォーターマークを検知する受信機122を有する。
【0016】
送信機120のビデオ発生器102は、ビデオカメラ、コンピュータ、または記録する画像を表わすビデオ信号を発生するように構成された類似の装置でよい。ビデオ発生器102は、画像を走査し、走査された画像を表すピクセル中の赤、緑及び青(RGB)成分からなるビデオフレーム信号を発生できる。上記ビデオ信号はビデオ信号処理モジュール104へ送られる。ビデオ信号処理モジュール104は、アナログ領域かまたはディジタル領域で信号処理を実行でき、ビデオ信号をサンプリングし走査中に発生した変化を補償するか、または当業界で知られている類似のタイプの画像処理を行う。ビデオ符号化モジュール108は、例えばMPEG−2のような高品位テレビ標準に基づき、圧縮または、符号化されたビデオ信号を発生するために用いられる。ウォーターマーク挿入器106は、ビデオ処理及びビデオ符号化モジュール106及び108の一方、または両者に結合され、ウォーターマーク情報を上記ビデオ信号で表わされる画像中へ挿入する。
【0017】
ウォーターマーク挿入器106は、例えば後述する画像ピクセルの1つ以上の色成分(例えば赤、緑及び青(RGB)成分)を修正する。人間の視覚認知能力は、ビデオ信号の青色成分の変化のように短い波長の変化に比較的鈍感である。さらに、上記短波長を感知する神経細胞は、例えばK.T.Mullen氏の「赤−緑と青−黄の色格子に対する人間の色覚のコントラスト感度(The contrast sensitivity of human colour vision to red−green and blue−yellow chromatic gratings)」J.Physiol.vol.359(1985),pp381−400.に述べられているように、高い空間周波数の信号に対して鈍感である。
【0018】
ここに説明する実施例では、青色成分は空間的にも時間的にも比較的高い周波数のウォーターマーク関数に従って変化する。色情報(特定的には「青み帯び」または「青色明度(blue−lightness)」)の色相は、選択したフレーム内のライン間で交互に現われ、かつ時間の経過とともにフレーム間で変化する。上記ウォーターマーク関数は、ウォーターマーク値W(x,y)またはその相補値[〜W(x,y)]のストリームを用いる。ここでxはラインyに沿った空間座標(例えば、与えられたy行に沿ったx列に位置するピクセル)である。便宜上、「y」座標は以下の説明では省略した。ウォーターマーク値W(x)は特定値であり、その相補値[〜W(x)]は特定値W(x)に基づく線形関数である量として定義できる。実施例の説明では、W(x)は1か0であり、その相補値[1−W(x)]はその逆の値である(すなわち、W(x)が1ならば[1−W(x)]は0であり、W(x)が0ならば[1−W(x)]は1である)。
【0019】
W(x)および[〜W(x)]で形成されるパターンが、1フレーム中で或る1つの画像の順次連続するラインのピクセルに適用された場合、その逆パターンを後続フレーム内の対応する後続ラインのピクセルに適用してよい。後続ラインをウォーターマーク値とその相補値間で交番的に修正し、かつ同様に、順次連続するペアをなすフレームで上記パターンとその逆パターンを交番させると、人間の肉眼に可視的な、ウォーターマークの変動(ウォーターマークのアーチファクト(偽像))を取り除けるようになる。
【0020】
本発明のいくつかの実施形態では、ウォーターマーク情報を、伝送符号化や伝送圧縮のような引き続き行われる信号処理の前(ここでは事前符号化段と称する)と呼ぶ)に、順次連続するフレーム内のビデオ信号へ直接的に適用してよい。本発明の他の実施形態では、例えば符号化したビデオ信号のDCT係数を修正することにより、ウォーターマーク情報を直接符号化したビデオ信号(ここでは事後符号化段と称する)に適用する。
【0021】
ウォーターマーク値W(x)または、その相補値[〜W(x)]は、対応するピクセルの成分のサンプル値の最下位ビットに付加され、上記成分はピクセルの青色成分(成分B,V,CbまたはPbで表わされる)か、または青色成分に関係するピクセル内の選択されたDCT係数を表している。当業者にとっては、ウォーターマーク値とその相補値は、例えばXOR加算のような他の方法でピクセルに加え得ることが理解できる。
【0022】
本発明の好ましい実施形態によると、ウォーターマークはBフレーム中の順次連続するラインの逆位相の摂動として加えられる。いくつかの実施形態では、次のBフレームのパターンの逆のパターンを適用してよい。Bフレームにウォーターマークを施すことにより復号化エラーが抑制されるので、ビデオデータストリームの画像が引き続いて符号化や復号化される時、エラーが他のフレームを通って伝播しない。Bフレームはしばしば順次連続するペアとして発生するので、Bフレームを使用することにより比較的簡単にビデオ符号化システムでの具現化が可能になる。
【0023】
図2は本発明の実施例により、ウォーターマークを画像に付加する方法を示す。ステップ201で、ウォーターマーク挿入器106は、予め定められた領域のビデオ信号(図1の事前符号化段104かまたは事後符号化段108のいずれかにおける)を監視する。ステップ202では、被監視領域を試験し、画像中の予め定められた1つ以上の領域が比較的静止しているフレームの系列を検知する。画像の予め決められた部分における成分値を絶対差分和(SAD:Sum of absolute difference)法かまたは他の同様な差分積分で試験することにより、それぞれの領域内のピクセル値の相対変動率の尺度を生じさせることができる。実施例の説明では、色成分はそれぞれのフレームでサンプリングされ、SAD値はフレーム間で計算される。
【0024】
例えば、ウォーターマーク挿入器106と図2のステップ202で用いられる、画像の静止領域を識別する方法の事例を図3に示す。例えば、ステップ301で、1つ以上の色成分がフレームにわたりサンプリングされる。図4に示すように、1つの画像のそれぞれ左右のエッジに沿った、いくつかの特定領域401a−401cと401d−401fの「静止性」について、それぞれ独立に解析できる。ステップ302では、サンプリングされた色成分に対するSADは、左右の領域401a−401cと401d−401fのそれぞれの画像の「静止性」の尺度として、計算される。
【0025】
ステップ303では、試験により、上記SAD値が、予め決められた数のフレーム(例えばNフレーム、Nは正の整数)にわたってある閾値以下であるかどうかを判定する。ステップ303の試験で、尺度がNフレーム以上にわたって閾値以下でなかったと判定すると、本方法はステップ301に戻る。ステップ303の試験で尺度値がNフレーム以上にわたって閾値以下であると判定すると、ステップ304で上記領域は「静止している」と判定される。
【0026】
図2に戻ると、試験ステップ202で、現行のフレーム中で比較的静止した領域が無いと判定すると、本方法はステップ201へ戻る。そうでない場合、ステップ202で少なくとも1つの領域が比較的静止していると宣言されると、ステップ203では、静止していると宣言された領域のピクセルの組のそれぞれに対する(例えば、順次連続するペアをなすライン上の)青色明度成分が検出される。ステップ204の試験で、対応するピクセルの青色明度成分が青色明度の閾値レベルを超えたかどうかを判定する。
【0027】
青色成分のサンプル値かまたは対応するDCT係数値のいずれかが比較的小さい場合、上記値の修正によりウォーターマーク画像中に可視的なアーチファクト(偽像)が生じることがある。こうして、青色明度の閾値レベルは、ウォーターマーク値により修正する場合、色またはDCT係数の値が、比較的小さい割合の変化しか生ぜず、ウォーターマークが視覚により検知される可能性を減少させるように決定される。一般的には、上記フレームは、フレームか、またはフレームのグループの画像の予め定められた部分において、明度かまたは他の形の強度の閾値を超えた場合、「輝きを持っている(bright)」と考えられる。輝きを持っているフレームはピクセル、ピクセルのグループ、フレーム領域またはフレームレベルのいずれかに対して定義することができる。
【0028】
ステップ204の試験で青色明度の閾値レベルを超えない場合、本方法はステップ207に進み、ウォーターマークを付加するピクセルがもっと残っているかどうかを判定する。ステップ204の試験で、青色明度の閾値レベルを超えることが判定されると、上記画像は輝きがあると宣言されて、本方法はステップ206に進む。ステップ206では、上記画像は比較的静止しており、かつ青色明度の閾値レベルを超えているので、ウォーターマーク挿入器106は、ウォーターマーク値W(x)および[1−W(x)]のパターンを、事前符号化段でウォーターマークを挿入する場合はピクセル毎に、または、事後符号化段でウォーターマークを挿入する場合はDCTブロック毎に適用する。ウォーターマーク値W(x)またはその相補値[1−W(x)]が、青色明度の閾値レベルを超えた場合、成分値の最下位値に加算される。本発明の好ましい実施形態では、ウォーターマーク値またはその相補値を、静止領域内に含まれる、選択されたライン内でステップ204の青色明度の閾値試験にかなった、ピクセルに適用する。
【0029】
ステップ207では、静止領域のピクセルに対してまだウォーターマークを付加するピクセル値がもっと残っているかどうかを判定する。ステップ207の試験で、まだウォーターマークを付加するピクセル値が残っていると判定した場合、本方法はステップ205に進み、そうでなければステップ208に進む。ステップ208の試験で、まだウォーターマークを付加する静止領域が残っているかどうかを判定し、そうであれば本方法はステップ209に進み、次の静止領域のピクセルを得る。そうでなければ、試験ステップ208で、現行のフレームにはウォーターマークを付加する静止領域がもう無いと判定した場合は、本方法は次のフレームに対しステップ201に戻る。
【0030】
事後符号化段でウォーターマークが挿入されると、ウォーターマーク値W(x)およびその相補値[1−W(x)]は、Bフレーム内の順次連続して符号化されたラインの予め選択されたDCT係数の逆位相の摂動として加えられる。一旦符号化されると、8行のピクセルのグループはDCT係数の8×8ブロックのシリーズとして符号化される。順次連続して符号化されたブロックの予め選択されたDCT係数のそれぞれは、青色明度の閾値を越え、かつ比較的静止している画像領域のウォーターマーク値W(x)により修正される。予め選択されたDCT係数は、望ましくはその空間周波数が、1)感知される青色信号を生じないように、かつ2)その粗い量子化が、ウォーターマーク本来の摂動を妨げないように選択される。それゆえ、好ましい実施形態では、ウォーターマーク値による修正として、8×8ブロックの第3行第3列(すなわち、(2,2)DCT係数)のDCT係数を使用できる。
【0031】
事後符号化段でウォーターマークを挿入する場合、ウォーターマークにより誘発されるアーチファクト(偽像)が人間に十分に不可視であるように、2個のディジタル値を単位とする青色明度の閾値(例えば図2のステップ204で用いたような)を使用できる。閾値レベルと比較される青色明度値に対して、異なった種々の計算方法が採用可能である。例えば、青色明度値は符号化されたブロックの2本の順次連続するラインに対応する特定のDCT係数の算術平均として設定してもよい。例えば、上記算術平均は、ラインL、行位置xでの次のブロックにおけるDCT係数値に対して:すなわち時刻tのラインLと、時刻tのラインL+1、時刻t+1でのラインL、および時刻t+1でのラインL+1のブロックにおけるDCT係数値に対して計算できる。
【0032】
図1に戻って参照すると、システム100の受信機122は、送信機120により発生されたウォーターマークの入ったビデオ信号110を受信する。システム100の受信機122は、ビデオ復号化モジュール112でビデオ信号を復号化できる。ビデオ復号化モジュール112は、パケットストリームからのビデオ信号を表すデータを再構成し、ディジタルラインの符号化および/または圧縮を逆変換し、かつMPEG−2標準などの標準に従って、画像をフォーマット化するのに使用できる。さらに、再構成されたウォーターマーク入りの画像のディジタル/アナログ処理(例えばフォーマッティング、端の切り取り、回転および/またはカラー情報の修正)は、ビデオ信号を表示器118に供給する前に、ビデオフォーマットモジュール114により実行される。表示器118は、ビデオ信号の色情報を表示スクリーン上のピクセルに変換して、視聴者に画像を提供する標準的な光学投射器、電子投射器、またはCRTでよい。
【0033】
受信機122は受信したビデオ信号の(ウォーターマーク)チャネルを検出するウォーターマーク検出器116を含む。ウォーターマーク検出器116は、ウォーターマーク情報を抽出する。次にウォーターマーク検出器116は、ウォーターマークが存在すれば、チャネルからのデータを復調し、そしてウォーターマーク情報かまたは復調されたデータをもとに、受信した画像のデータ源と受信した画像の完全性を検証する。上記チャネルは空間と時間の両方に関する演算として挿入されているので、ウォーターマーク検出器116は、ウォーターマークに関する先験的知識に基づいた技術を採用し、ウォーターマークが存在するか否か、またはウォーターマークの修正を検出する。
【0034】
1つ以上の成分中に関数が存否を検出することは、画像の中のオブジェクトが時間とともに動いているか、または画像が時間とともにズームされたりパンされたりしている場合はさらに難しい。当業者にとって明らかなように、多くの長編映画、ドキュメンタリ、コマーシャル、そしてスタジオ制作物は、1秒以上の間、比較的静止しており、かつビデオ信号のフレームの系列にわたって分布する画像を含んでいる。従ってウォーターマークの検出は、1)その中の画像または画像の一部分が比較的静止しているフレームの系列を検出すること、および2)比較的静止しているとして検出された画像の部分的な領域内のウォーターマーク自体を検出することの2つの操作からなる。
【0035】
画像の一部分が比較的静止しているかどうかを検出するために、ウォーターマーク検出器116は、フレーム間画像の予め定義された領域に対するフレームの色情報の差異を検出し、それらが「静止」していると宣言できるかどうかを判定する。ウォーターマーク検出器116は、青色成分にはウォーターマークが入っていることを先験的に知っており、通常は、残りのウォーターマークの無い色成分の静止性を判定する処理を行う。ウォーターマーク検出器116による、これら2つの操作を含むウォーターマーク検出方法の事例を図5に示す。
【0036】
例えば、ステップ501で、図4に示すような予め決められた領域でウォーターマークの無い色成分は、フレーム全体にわたってサンプリングされる。ステップ502で、本方法は、図3に関して説明したウォーターマーク挿入器106で用いたのと同じ方法により、画像の中の1つ以上の領域が静止しているかどうかを判定する。ステップ502では、ウォーターマークの入っていない色成分のSAD値を、予め決められたフレームの数(例えばNフレーム、Nは正の整数)のフレームにわたって、対応する閾値と比較する。説明した実施例では、ウォーターマークの入っていない色成分(例えば、本実施例では緑/赤成分)は、それぞれのフレームでサンプリングされ、そしてフレーム間のSAD値が計算される。ステップ502の試験で、上記領域の尺度値がN個の連続フレームの間、閾値以下でなかった場合は、本方法はステップ501に戻る。そうでなければ、上記領域は「静止している」(すなわち画像領域のオブジェクトは、正確にウォーターマークを検出するのに十分なほど、時間的にゆっくり動いている)と判定され、本方法はステップ503へ進む。
【0037】
ウォーターマーク自体を検出するために、ウォーターマーク検出器116は画像フレーム内のピクセル処理を始める。ステップ503で、「静止している」と判定された1つ以上の領域(例えば図4の領域401a−401cおよび401d−401f)中のピクセル内の、ウォーターマークが付加されている可能性のある、青色成分かまたは対応するDCT係数値のいずれかの成分が検索される。ステップ504で、差分値は、ウォーターマーク情報を含む特定の色成分に関する先験的知識に加えて、さらに4つのケースの中から1つを識別するウォーターマーク処理に関する先験的情報に基づき、ステップ503で検索された値から計算される。
【0038】
ステップ504は、受信した画像中に存在する可能性のあるウォーターマークの4つの異なるケースの中の1つに対する差分値を生成する。これら4つのケースは、画像にウォーターマークが付加されるのは、事前符号化段において、または事後符号化段かということ、およびウォーターマーク検出器116は、受信したウォーターマークの入ったフレームと比較するため利用可能なウォーターマークの無い画像を持つかどうかに依存して発生する。これら4つのケースに対して、ステップ503で実行される処理は次のようにするとよい。
【0039】
第1番目のケースの処理に関しては、ウォーターマークの無い原画像はウォーターマーク検出器116で利用可能であり、かつウォーターマークは事前符号化段でフレームに挿入される。この第1のケースでは、ウォーターマーク検出はフレーム毎に可能であり、かつ順次連続するBフレーム内のウォーターマーク情報は相互に独立している。例えば、垂直方向位置y(例えばラインy、yは零かまたは正の整数)、水平方向位置xでのウォーターマーク値はW(x)であり、かつラインy+1上での位置xのウォーターマーク値は[1−W(x)]である。ウォーターマークは、受信され、ウォーターマークが付加されている可能性のある(「試験」)画像フレーム(BVT(x,y))の(x,y)でのピクセルの色成分値と、ウォーターマークの無い(「参照」)画像フレーム(BVR(x,y))の(x,y)でのピクセルの色成分値との差分値を評価することにより抽出される。ラインyに対して計算した差分値はウォーターマーク値であり、ラインy+1に対して計算した差分値は、ウォーターマーク値の相補値である。ウォーターマーク値およびその相補値は、ペアをなすラインに対してそれぞれの差分を計算した後に得られるので、ウォーターマーク検出過程において、エラー検知/訂正をある程度可能にする情報の複製情報が得られる。
【0040】
第2番目のケースの処理に関しては、ウォーターマークの無い原画像はウォーターマーク検出器116で利用可能であり、かつウォーターマークは事後符号化段でフレームに挿入される。この第2のケースでは、検出はフレーム毎に可能であり、かつ順次連続するBフレーム上のウォーターマーク情報は相互に独立している。それぞれのBフレームのそれぞれの8×8ブロック中の選択された(2,2)DCT係数が、ウォーターマーク値(W(x)またはその相補値[1−W(x)])にしたがって修正される場合、その処理は先に説明した第1のケースのものと類似している。ウォーターマークは、試験画像が符号化されたBフレーム(BDT(x,y))の(x,y)での(2,2)DCT係数と、ウォーターマークの無い画像が符号化されたBフレーム(BDI(x,y))の(x,y)での(2,2)DCT係数との差分を評価することにより抽出される。この第2のケースでは、xは水平方向のブロック番号、yは垂直方向のブロック番号であり、BDT(x,y)またはBDR(x,y)は対応する(x,y)のブロックの(2,2)DCT係数の値である。第1のケースと同様に、ウォーターマーク情報のエラー検知/訂正を、ある程度可能にするウォーターマーク値情報の複製が得られる。
【0041】
第3番目のケースの処理に関しては、ウォーターマークの無い原画像はウォーターマーク検出器116で利用可能でなく、かつウォーターマークは事前符号化段Bフレームに挿入される。この第3番目のケースでは、検出はペアをなすBフレーム上で可能である。ラインy上、水平方向位置xのウォーターマーク値はW(x)であり、かつラインy+1上、位置xのウォーターマーク値はそれの相補値W[1−W(x)]である。ウォーターマーク値は、試験画像の水平方向x、垂直方向y、Bフレームzで評価されるピクセルの色成分であるBVT(x,y,z)に関して、[BVT(x,y,z)+BVT(x,y+1,z+1)]−[BVT(x,y+1,z)+BVT(x,y,z+1)]を計算することにより抽出される。
【0042】
第4番目のケースの処理に関しては、ウォーターマークの無い原画像はウォーターマーク検出器116で利用可能でなく、かつウォーターマークは事後符号化段でフレームに挿入される。この第4番目のケースでは、ウォーターマークの検出はペアをなすBフレームに関して可能である。MPEGのそれぞれのBフレームのそれぞれの8×8ブロック中の(2,2)DCT係数が、ウォーターマーク値によって修正される場合、試験画像のラインy上、水平方向位置xのウォーターマーク値はW(x)であり、かつラインy+1上、水平方向位置xのウォーターマーク値はW[1−W(x)]である。ウォーターマーク値は、[BDT(x,y,z)+BDT(x,y+1,z+1)]−[BDT(x,y+1,z)+BDT(x,y,z+1)]を計算することにより抽出される。ここでxは水平方向のブロック番号、yは垂直方向のブロック番号であり、BDT(x,y,z)は符号化された試験画像のBフレームzの(x,y)ブロックの(2,2)DCT係数値である。
【0043】
図5に戻ると、一旦ウォーターマーク値が抽出されると、ステップ505の試験で、ウォーターマーク値を検出する静止領域のピクセルがもっと残っていると判定した場合、本方法は次の値を得るためにステップ508へ進む。そうでなければ本方法はステップ506へ進む。ステップ506の試験で、ウォーターマークを抽出するための静止領域がまだ残っているかどうかを判定し、そうならば、本方法は次の値を得るためにステップ507へ進む。本方法は、ステップ507から次の静止領域のピクセル値の処理を始めるためにステップ508へ進む。そうでなければ、ステップ506の試験で、現行のフレームにはウォーターマークを付加するための静止領域はもう残っていないと判定した場合、本方法は次のフレームを得るためにステップ501に戻る。
【0044】
説明した具現化では、ウォーターマーク情報に基づく変化は青色成分に加えられ、画像の予め決められた領域のカラー情報の色相を微妙に変化させる。この技術は、ウォーターマーク情報をビデオ信号のいくつかの成分へ適用するのに拡張可能である。当業者は、U,CrまたはPr成分のような他形式の信号成分(またはビデオ信号のRGBから引き出せる他成分)も修正できるということは理解できる。
【0045】
説明した実施形態に対しては、W(x)は1か0であり、その相補値[1−W(x)]はその逆の値である。しかし、本発明はそのように限定するものではなく、かつ当業者ならばW(x)およびその相補値[〜W(x)]に対する他の定義を使用できることは理解できる。例えば、W(x)を「1」に設定し、[〜W(x)]を「−1」に設定するか、またはW(x)は0から1の間で変化させ、[〜W(x)]は一定値KからW(x)を減じてもよい。以下の好ましい実施形態ではW(x)はラインのそれぞれのx値に対して固定した値としているが、当業者ならば、ウォーターマーク値またはその相補値はxに依存して上記ライン全体にわたって変化させてもよいということは理解できる。このような変化は、重畳されるデータチャネルのデータ値に対応してもよい。
【0046】
本発明の好ましい実施形態では、ウォーターマーク値またはその相補値を、静止領域内に含まれる選択されたライン内でステップ204の青色明度閾値試験にかなったピクセルに適用する。しかし、ウォーターマーク値またはその相補値は、静止していると宣言された領域に必ずしも含まれていないライン内の、ピクセルの部分集合、又は1つのライン内のすべてのピクセルに加えてもよい。さらに、本発明では、ウォーターマーク値およびその相補値を順次連続するラインに挿入するものとして説明してきたが、当業者ならば、本発明は、比較的密接した間隙を空けているが必ずしも順次連続するラインではない、もしくは逐次的ではないラインのピクセル集合に使用できることを理解する。ウォーターマーク検出過程で、ラインに沿って計算される差分値を平均化することにより性能を改善できる。同様に、同じウォーターマーク値およびその相補値がいくつかのペアをなす順次連続するラインに加えられた場合、これらいくつかのペアをなす順次連続するラインにわたる結果の平均化によっても、検出プロセスの性能改善が可能である。
【0047】
それぞれのフレーム全体にわたって、異なったピクセルの組において、ウォーターマークを繰り返し適用することにより、ウォーターマークの効果を向上できる。こうして、ウォーターマークが画像全体にわたって加えられた場合、検出器は画像のどの領域が修正されたか識別できる。さらに、ウォーターマーク関数をそれぞれの画像の異なる領域で変えた場合は、相関技術によって不当にウォーターマークが検出されるのを阻止できる。
【0048】
好ましい実施例では、受信機122に知らされている先験的情報は、ウォーターマークが順次連続するライン(または列か対角線)の少なくとも1個の色成分に、(事前符号化段または事後符号化段において)加えられているということである。通常は、先験的情報は、ウォーターマークを含んでいる特定の色成分と、ウォーターマークが事前符号化段か事後符号化段で加えられたかどうかとの情報を含んでいる。説明した実施例に関しては、当業界で知られているように画像の赤、緑および青色成分は空間的にも時間的にも高い相関関係を持つ傾向がある。たいていの検出事象では、青の成分は、埋め込まれているウォーターマーク情報に応じて時間とともに変化するが、一方、赤と緑成分は比較的一定のままである。こうして、どの色成分がウォーターマーク情報を含んでいるかは、すべての色成分を監視し、かつ他の成分より大きく変化するような色成分を選択することにより推定できる。参照画像と呼ばれる、ウォーターマークを含まない原画像の複製を先験的情報として含んでもよい。
【0049】
これまで、画像にウォーターマーク情報を適用する目的のため望ましい実施形態を説明したが、本発明はそのように制限されるものではなく、別個のデータチャネルを提供するために使用することも可能である。チャネルの存在をウォーターマークとして考えてもよいし、またはチャネル内に持ち込まれたデータがウォーターマーク情報に対応してもよい。受信機で抽出されると、ウォーターマーク情報は、画像データの起源、画像データの所有権または画像情報が修正されたか、またはそうでなければ改悪されたかを識別するために使用できる。画像の創成および画像検証システムに加えて、本発明は複製の管理、広告保全、または操作可能な符号化のためのシステムに適用できる。
【0050】
本発明は、方法およびこれらの方法を実施するための装置の形態で具現化できる。本発明は、フロッピーディスク、CD−ROM、ハードドライブ、または機械で読むことのできる他のいかなる記憶媒体のように、有体物の媒体に埋め込まれたプログラムコードの形態で実現できる。ここでは、コンピュータのような機械により、プログラムコードが取り込まれ、実行されると、上記機械は本発明を実施する装置となる。本発明はまた、プログラムコードの形態で実現でき、例えば記憶媒体に記憶され、機械により読み込まれ、そして/または実行されるか、または、電線またはケーブルのような伝送媒体を介して、光ケーブルを通って、または電磁放射を介して伝送される。ここでは、上記プログラムコードがコンピュータのような機械に取り込まれ実行されると、上記機械は本発明を実施する装置となる。汎用プロセッサ上で実現すると、上記プログラムコード部分は、プロセッサと結合して特別な論理回路に対して類似の演算をする独特の装置を提供できる。
【0051】
本発明の本質を説明するために、これまで記載し、図示してきた詳細内容、材料、そして部品の配置に様々な変更を行うことは、以下の請求項に説明するような本発明の原理と範囲から逸脱することなく、当業者により可能であることは、さらに理解されるのであるう。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の実施例により、ウォーターマークを挿入しかつ検出するビデオシステムを示す。
【図2】本発明の実施例により、ウォーターマークを画像に挿入する方法の事例を示す。
【図3】図1のビデオシステムで使用した、画像内の静止領域を識別する方法の事例を示す。
【図4】本発明の実施例により、ウォーターマークの施された画像の解析領域を示す。
【図5】本発明の実施例により、画像内のウォーターマークを検出する方法の事例を示す。
【符号の説明】
【0053】
102 ビデオ発生器、
104 ビデオプロセッサー、
106 ウォーターマーク挿入器
108 ビデオの符号化、
112 ビデオの復号化、
114 ビデオのフォーマット化
116 ウォーターマーク検出器、
118 表示器
122 受信機

Claims (16)

  1. 画像を表すビデオ信号へのウォーターマーク付加方法(201−209)であって、
    (a)第1のウォーターマーク関数を第1のフレーム内の第1組のピクセルに適用するステップ(206)と、
    (b)第1のウォーターマーク関数の相補値を第1のフレーム内の第2組のピクセルに適用するステップ(206)と、を含み、
    第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、方法(201−209)。
  2. さらに、
    (c)第1のフレーム内の第1組のピクセルに対応する、第2のフレーム内の第1組のピクセルに第1のウォーターマーク関数の相補値を適用するステップ(206)と、
    (d)第1のフレーム内の第2組のピクセルに対応する、第2のフレーム内の第2組のピクセルに第1のウォーターマーク関数を適用するステップ(206)と、を含み、
    ステップ(a)から(d)における第1のウォーターマーク関数および該第1のウォーターマーク関数の相補値の適用が、第一のフレームと第2のフレーム間のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、請求項1記載の方法。
  3. 第1のウォーターマーク関数を、第1組のピクセル中の各ピクセルの色成分に適用し、第1のウォーターマーク関数の相補値を、第2組のピクセル中の各ピクセルの対応する色成分に適用する(203,204,206)、請求項1記載の方法。
  4. 第1のウォーターマーク関数を、第1組のピクセル中の各ピクセルの色成分に相応する変換係数に適用し、第1のウォーターマーク関数の相補値を、第2組のピクセル中の各ピクセルの相応する色成分に対応付けられた相応の変換係数に適用する、請求項1記載の方法。
  5. さらに、
    (c)第2のウォーターマーク関数を第1のフレーム内の第3組のピクセルに適用するステップ(205,206,207)と、
    (d)第2のウォーターマーク関数の相補値を第1のフレーム内の第4組のピクセルに適用するステップ(205,206,207)と、を含み、
    第3および第4組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、請求項1記載の方法。
  6. ウォーターマークを、1)フレーム内の1つ以上の領域が静止していると判定した場合は(202,301−304)静止していると判定したフレームへ付加し、2)フレーム内の1つ以上の領域が輝きを持っている(bright)と判定した場合は(203,204)輝きがあると判定したフレームへ、付加する、請求項1記載の方法。
  7. 第1のウォーターマーク関数を適用することにより第1組のピクセルにわたる表示特性が変化し、第1のウォーターマーク関数の相補値を適用することにより第2組のピクセルにわたる表示特性が変化して、第1および第2組のピクセルにわたる表示特性の変化が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、請求項1記載の方法。
  8. 青色情報を伝達するピクセル成分に対して、ステップ(a)では第1のウォーターマーク関数を適用し、ステップ(b)では第1のウォーターマーク関数の相補値を適用する(203)、請求項1記載の方法。
  9. 画像を表すビデオ信号内のウォーターマーク検出方法(501−508)であって、
    (a)第1のフレーム内の第1および第2組のピクセルを識別するステップ(502,503)と、
    (b)第1と第2組のピクセルに対する第1の差分値を計算するステップ(504)と、
    (c)第1の差分値に基づきウォーターマークが存在するかどうかを判定するステップ(504)であって、ウォーターマークが存在する場合、第1の差分値は、第1のウォーターマーク関数を第1組のピクセルへ先行して適用し、且つ第1のウォーターマーク関数の相補値を第2組のピクセルへ先行して適用することに関連している、前記ステップと、を含み、
    第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、方法(501−508)。
  10. ステップ(a)はさらに、第2のフレーム内の対応する第1および第2組のピクセルを識別するステップ(503)を含み、
    ステップ(b)はさらに、第2のフレーム内の対応する第1および第2組のピクセルの第2の差分値を計算するステップ(504)を含み、
    ステップ(c)はさらに、ウォーターマークが存在するかどうかを第2の差分値に基づき判定するステップ(504)を含み、ウォーターマークが存在する場合は、第2の差分値は、第1のウォーターマーク関数の相補値を第2のフレーム内の第1組のピクセルへ先行して適用し、且つ第1のウォーターマーク関数を第2のフレーム内の第2組のピクセルへ先行して適用することに関連しており、
    第1のウォーターマーク関数および第1のウォーターマーク関数の相補値を、第1および第2のフレーム内の第1および第2組のピクセルに対して先行して適用することが、第1と第2のフレーム間のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、請求項9記載の方法。
  11. 第1のウォーターマーク関数は、第1組のピクセル中の各ピクセルの色成分に適用され、第1のウォーターマーク関数の相補値は、第2組のピクセル中の各ピクセルの対応する色成分に適用される、請求項9記載の方法。
  12. 第1のウォーターマーク関数を、第1組のピクセル中の各ピクセルの色成分に相応する変換係数に適用し、第1のウォーターマーク関数の相補値を、第2組のピクセル中の各ピクセルの相応する色成分に対応付けられた相応の変換係数に適用する、請求項9記載の方法。
  13. ウォーターマークは、1)フレーム内の1つ以上の領域が静止していると判定した場合は(202,301−304)静止していると判定されたフレーム内でのみ検出され、2)フレーム内の1つ以上の領域が輝きを持っていると判定した場合は(203,204)輝きがあると判定したフレーム内でのみ検出される、請求項9記載の方法。
  14. 画像を表すビデオ信号へのウォーターマーク付加装置(120)であって、
    ウォーターマークを生成し、ウォーターマークの第1のフレーム内の第1および第2組のピクセルを識別するウォーターマーク挿入器(106)と、
    ビデオプロセッサー(104)であって、該ビデオプロセッサーは、ウォーターマークおよび識別された第1および第2組のピクセルに基づいて、
    (1)第1のウォーターマーク関数を第1のフレーム内の第1組のピクセルに適用し(206)、
    (2)第1のウォーターマーク関数の相補値を第1のフレーム内の第2組のピクセルに適用し(206)、第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、
    ビデオプロセッサー(104)と、
    を備える装置(120)。
  15. 画像を表すビデオ信号内のウォーターマーク検出装置(122)であって、
    第1のフレーム内の第1および第2組のピクセルを識別するビデオプロセッサー(112,114)と、
    ウォーターマーク検出器(116)であって、該ウォーターマーク検出器(116)は、
    (1)第1および第2組のピクセルに対する第1の差分値を計算し(503,504)、
    (2)ウォーターマークが存在するかどうかを第1の差分値に基づき判定して(504)、ウォーターマークが存在する場合は、第1の差分値は、第1のウォーターマーク関数を第1組のピクセルへ先行して適用し、第1のウォーターマーク関数の相補値を第2組のピクセルへ先行して適用することに関連しており、第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、
    ウォーターマーク検出器(116)と、
    を備える装置(122)。
  16. 画像を表す、ウォーターマークの施されたビデオビットストリームを含む媒体(110)であって、前記ビットストリームは、
    (a)第1のウォーターマーク関数を第1のフレーム内の第1組のピクセルに適用し(206)、
    (b)第1のウォーターマーク関数の相補値を第1のフレーム内の第2組のピクセルに適用する(206)ことによって、
    ウォーターマークを施してあり、
    第1および第2組のピクセルの相対的な位置調整が第1のフレーム内のウォーターマークの可視性を遮蔽するのに役立つ、
    媒体(110)。
JP2002572115A 2001-03-09 2002-03-01 画像の時空間チャネル Expired - Fee Related JP4519405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/803,392 US6563936B2 (en) 2000-09-07 2001-03-09 Spatio-temporal channel for images employing a watermark and its complement
PCT/US2002/006462 WO2002073534A2 (en) 2001-03-09 2002-03-01 Spatio-temporal channel for images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004533143A true JP2004533143A (ja) 2004-10-28
JP4519405B2 JP4519405B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=25186402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572115A Expired - Fee Related JP4519405B2 (ja) 2001-03-09 2002-03-01 画像の時空間チャネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6563936B2 (ja)
EP (1) EP1366464B1 (ja)
JP (1) JP4519405B2 (ja)
DE (1) DE60239789D1 (ja)
WO (1) WO2002073534A2 (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171016B1 (en) 1993-11-18 2007-01-30 Digimarc Corporation Method for monitoring internet dissemination of image, video and/or audio files
US6763122B1 (en) 1999-11-05 2004-07-13 Tony Rodriguez Watermarking an image in color plane separations and detecting such watermarks
US6718046B2 (en) 1995-05-08 2004-04-06 Digimarc Corporation Low visibility watermark using time decay fluorescence
US6590996B1 (en) 2000-02-14 2003-07-08 Digimarc Corporation Color adaptive watermarking
US6763123B2 (en) 1995-05-08 2004-07-13 Digimarc Corporation Detection of out-of-phase low visibility watermarks
US6721440B2 (en) 1995-05-08 2004-04-13 Digimarc Corporation Low visibility watermarks using an out-of-phase color
US6229924B1 (en) 1996-05-16 2001-05-08 Digimarc Corporation Method and apparatus for watermarking video images
US6891959B2 (en) * 2000-04-19 2005-05-10 Digimarc Corporation Hiding information out-of-phase in color channels
US6993149B2 (en) * 2001-09-25 2006-01-31 Digimarc Corporation Embedding digital watermarks in spot colors
US6763124B2 (en) 2000-04-19 2004-07-13 Digimarc Corporation Embedding digital watermarks in spot colors
US8027509B2 (en) 2000-04-19 2011-09-27 Digimarc Corporation Digital watermarking in data representing color channels
US6804377B2 (en) 2000-04-19 2004-10-12 Digimarc Corporation Detecting information hidden out-of-phase in color channels
US7738673B2 (en) 2000-04-19 2010-06-15 Digimarc Corporation Low visible digital watermarks
US7346776B2 (en) 2000-09-11 2008-03-18 Digimarc Corporation Authenticating media signals by adjusting frequency characteristics to reference values
US6483927B2 (en) * 2000-12-18 2002-11-19 Digimarc Corporation Synchronizing readers of hidden auxiliary data in quantization-based data hiding schemes
US7072487B2 (en) * 2001-01-26 2006-07-04 Digimarc Corporation Watermark detection using adaptive color projections
US8094869B2 (en) * 2001-07-02 2012-01-10 Digimarc Corporation Fragile and emerging digital watermarks
US7072488B2 (en) * 2001-07-11 2006-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Data processing method and apparatus
US7213757B2 (en) 2001-08-31 2007-05-08 Digimarc Corporation Emerging security features for identification documents
US7537170B2 (en) * 2001-08-31 2009-05-26 Digimarc Corporation Machine-readable security features for printed objects
US7386146B2 (en) * 2001-09-13 2008-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Insertion of a message in a sequence of digital images
EP1456810B1 (en) * 2001-12-18 2011-05-11 L-1 Secure Credentialing, Inc. Multiple image security features for identification documents and methods of making same
AUPR970601A0 (en) * 2001-12-21 2002-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Encoding information in a watermark
US7321667B2 (en) 2002-01-18 2008-01-22 Digimarc Corporation Data hiding through arrangement of objects
US7231061B2 (en) 2002-01-22 2007-06-12 Digimarc Corporation Adaptive prediction filtering for digital watermarking
US7567721B2 (en) * 2002-01-22 2009-07-28 Digimarc Corporation Digital watermarking of low bit rate video
US20030210803A1 (en) * 2002-03-29 2003-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3932110B2 (ja) * 2002-04-23 2007-06-20 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、電子情報機器、画像処理方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
US20040125125A1 (en) * 2002-06-29 2004-07-01 Levy Kenneth L. Embedded data windows in audio sequences and video frames
US7577841B2 (en) 2002-08-15 2009-08-18 Digimarc Corporation Watermark placement in watermarking of time varying media signals
FR2849321B1 (fr) * 2002-12-19 2005-06-24 Sagem Procede de marquage d'une image et procede associe de recuperation d'une marque
US7352878B2 (en) * 2003-04-15 2008-04-01 Digimarc Corporation Human perceptual model applied to rendering of watermarked signals
US7756288B2 (en) * 2003-05-29 2010-07-13 Jeffrey Lubin Method and apparatus for analog insertion of low frequency watermarks
US7274799B2 (en) * 2003-05-29 2007-09-25 Cerner Innovation, Inc. System and method for using a digital watermark on a graphical user interface as identifying indicia in a healthcare setting
US7630509B2 (en) * 2003-09-29 2009-12-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Color selection scheme for digital video watermarking
US8861922B2 (en) * 2003-09-29 2014-10-14 Alcatel Lucent Watermarking scheme for digital video
WO2005076985A2 (en) 2004-02-04 2005-08-25 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
TWI288873B (en) * 2004-02-17 2007-10-21 Mitsubishi Electric Corp Method for burying watermarks, method and device for inspecting watermarks
WO2005096625A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Nds Limited System for providing visible messages during pvr trick mode playback
DE602004024248D1 (de) * 2004-04-27 2009-12-31 Thomson Licensing Film-fingerabdruck
EP1741055B1 (en) * 2004-04-27 2009-11-18 THOMSON Licensing Film fingerprinting
CA2562851C (en) * 2004-04-27 2011-10-18 Thomson Licensing Watermarking of motion picture prints
WO2005125198A2 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 Nielsen Media Research, Inc. Methods and apparatus to identify viewing information
US8509472B2 (en) * 2004-06-24 2013-08-13 Digimarc Corporation Digital watermarking methods, programs and apparatus
SG119229A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-28 Agency Science Tech & Res Method and apparatus for insertion of additional content into video
US20060072780A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Zarrabizadeh Mohammad H Watermarking scheme for analog video
FR2887389A1 (fr) * 2005-06-21 2006-12-22 Thomson Licensing Sa Appareil et procede d'affichage d'images
CN101053256B (zh) * 2005-08-04 2010-09-01 日本电信电话株式会社 电子水印嵌入方法及装置
FR2890517A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 Thomson Licensing Sas Procede et dispositif d'affichage d'images
DE102005055440A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-24 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Einfügen, Erkennen und Entfernen von Wasserzeichen in einem Datenstrom
GB0611435D0 (en) * 2006-06-09 2006-07-19 Infinite Data Storage Ltd Place-shifting apparatus and system
US20080122986A1 (en) * 2006-09-19 2008-05-29 Florian Diederichsen Method and system for live video production over a packeted network
GB2443227A (en) * 2006-10-23 2008-04-30 Sony Uk Ltd Using watermarks to detect unauthorised copies of content materials
IL179351A0 (en) * 2006-11-16 2008-01-20 Nds Ltd System for embedding data
US20080147880A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Morris Robert P Methods And Systems For Routing A Message Over A Network
EP2115694B1 (en) 2007-02-05 2013-11-27 NDS Limited System for embedding data
US20080263612A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-23 Cooper J Carl Audio Video Synchronization Stimulus and Measurement
WO2009025019A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 C4 Technology, Inc. 電子透かし埋め込み方法、電子透かし検出方法、電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
WO2009127900A1 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Nds Limited System and method for embedding data in video
US8840249B2 (en) * 2008-10-31 2014-09-23 Christie Digital Systems, Inc. Method, system and apparatus for projecting visible and non-visible images
US8199969B2 (en) 2008-12-17 2012-06-12 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
US9117268B2 (en) * 2008-12-17 2015-08-25 Digimarc Corporation Out of phase digital watermarking in two chrominance directions
WO2010140062A1 (en) * 2009-05-31 2010-12-09 France Telecom Watermarking method and system
WO2011073559A1 (fr) * 2009-12-18 2011-06-23 France Telecom Dispositif et procede de determination d'une note d'acceptabilite du temps de zapping
US9104845B2 (en) * 2010-03-31 2015-08-11 Nec Corporation Digital content management system, verification device, programs thereof, and data processing method
US9329966B2 (en) 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
US9792612B2 (en) 2010-11-23 2017-10-17 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using dynamic matrix code generation
US8386339B2 (en) 2010-11-23 2013-02-26 Echostar Technologies L.L.C. Ordering via dynamic matrix code generation
BR112013012368B1 (pt) 2010-11-24 2021-11-03 DISH Technologies L.L.C Métodos para medir a audiência e para rastrear a visualização de teor audiovisual e respectivos hábitos e mecanismo para emitir interpretação dos mesmos
US8439257B2 (en) 2010-12-01 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. User control of the display of matrix codes
US9280515B2 (en) 2010-12-03 2016-03-08 Echostar Technologies L.L.C. Provision of alternate content in response to QR code
US8886172B2 (en) 2010-12-06 2014-11-11 Echostar Technologies L.L.C. Providing location information using matrix code
US8875173B2 (en) 2010-12-10 2014-10-28 Echostar Technologies L.L.C. Mining of advertisement viewer information using matrix code
US8640956B2 (en) 2010-12-17 2014-02-04 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9596500B2 (en) 2010-12-17 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9148686B2 (en) 2010-12-20 2015-09-29 Echostar Technologies, Llc Matrix code-based user interface
US8856853B2 (en) 2010-12-29 2014-10-07 Echostar Technologies L.L.C. Network media device with code recognition
US8408466B2 (en) 2011-01-04 2013-04-02 Echostar Technologies L.L.C. Assisting matrix code capture by signaling matrix code readers
US8292166B2 (en) 2011-01-07 2012-10-23 Echostar Technologies L.L.C. Performing social networking functions using matrix codes
US8534540B2 (en) 2011-01-14 2013-09-17 Echostar Technologies L.L.C. 3-D matrix barcode presentation
US8786410B2 (en) 2011-01-20 2014-07-22 Echostar Technologies L.L.C. Configuring remote control devices utilizing matrix codes
US8553146B2 (en) * 2011-01-26 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Visually imperceptible matrix codes utilizing interlacing
US8468610B2 (en) 2011-01-27 2013-06-18 Echostar Technologies L.L.C. Determining fraudulent use of electronic devices utilizing matrix codes
US8430302B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Echostar Technologies L.L.C. Enabling interactive activities for content utilizing matrix codes
US9571888B2 (en) 2011-02-15 2017-02-14 Echostar Technologies L.L.C. Selection graphics overlay of matrix code
US8511540B2 (en) 2011-02-18 2013-08-20 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code for use in verification of data card swap
US8931031B2 (en) 2011-02-24 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code-based accessibility
US9367669B2 (en) 2011-02-25 2016-06-14 Echostar Technologies L.L.C. Content source identification using matrix barcode
US8833640B2 (en) 2011-02-28 2014-09-16 Echostar Technologies L.L.C. Utilizing matrix codes during installation of components of a distribution system
US8443407B2 (en) 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
US8550334B2 (en) 2011-02-28 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Synching one or more matrix codes to content related to a multimedia presentation
US9736469B2 (en) 2011-02-28 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Set top box health and configuration
WO2012123825A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Nds Limited Adding watermarks to video content
EP2525281B1 (en) 2011-05-20 2019-01-02 EchoStar Technologies L.L.C. Improved progress bar
TWI520609B (zh) * 2012-10-05 2016-02-01 緯創資通股份有限公司 顯示系統以及通訊方法
CN103037268B (zh) * 2012-12-07 2015-07-08 广东威创视讯科技股份有限公司 一种水印添加方法和装置
WO2014131448A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for embedding data in video
KR102269318B1 (ko) * 2014-09-15 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
FR3047825B1 (fr) * 2016-02-12 2019-10-11 Viaccess Procede d’identification d’un spectacle dans une video filmee par une camera d'un spectateur
US10698986B2 (en) * 2016-05-12 2020-06-30 Markany Inc. Method and apparatus for embedding and extracting text watermark
EP3462739A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-03 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Method, system and computer program for visible light communication
CN108055105B (zh) * 2017-11-14 2019-08-13 华中科技大学 一种面向cpm信号的射频水印嵌入和提取方法
WO2019202539A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Cmt Research (Pty) Ltd Digital watermarking system and method
US11443401B2 (en) * 2020-05-21 2022-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Digital watermarking
CN112672167B (zh) * 2020-12-01 2024-03-15 广州柯维新数码科技有限公司 视频处理方法、计算机设备和存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646392A (ja) * 1991-09-06 1994-02-18 Nippon Television Network Corp 情報信号のエンコーダおよびデコーダ
JPH06315131A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報埋め込み装置と再生装置
JPH1175166A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 映像信号への付加情報の重畳方法および重畳装置
JPH11168705A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Sony Corp 映像信号伝送方法、映像信号出力装置、付加情報抽出方法、付加情報抽出装置および映像信号記録媒体
WO2000038097A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Signafy, Inc. Field-based watermark insertion and detection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134496A (en) * 1989-05-26 1992-07-28 Technicolor Videocassette Of Michigan Inc. Bilateral anti-copying device for video systems
US5319453A (en) * 1989-06-22 1994-06-07 Airtrax Method and apparatus for video signal encoding, decoding and monitoring
US5404160A (en) * 1993-06-24 1995-04-04 Berkeley Varitronics Systems, Inc. System and method for identifying a television program
US6373960B1 (en) * 1998-01-06 2002-04-16 Pixel Tools Corporation Embedding watermarks into compressed video data

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0646392A (ja) * 1991-09-06 1994-02-18 Nippon Television Network Corp 情報信号のエンコーダおよびデコーダ
JPH06315131A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報埋め込み装置と再生装置
JPH1175166A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 映像信号への付加情報の重畳方法および重畳装置
JPH11168705A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Sony Corp 映像信号伝送方法、映像信号出力装置、付加情報抽出方法、付加情報抽出装置および映像信号記録媒体
WO2000038097A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-29 Signafy, Inc. Field-based watermark insertion and detection

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519405B2 (ja) 2010-08-04
EP1366464A2 (en) 2003-12-03
DE60239789D1 (de) 2011-06-01
US20020027612A1 (en) 2002-03-07
EP1366464B1 (en) 2011-04-20
EP1366464A4 (en) 2007-09-12
US6563936B2 (en) 2003-05-13
WO2002073534A3 (en) 2003-02-20
WO2002073534A2 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519405B2 (ja) 画像の時空間チャネル
EP1195047B1 (en) Watermarking
US6771795B1 (en) Spatio-temporal channel for image watermarks or data
KR100329697B1 (ko) 디지털데이터인코드시스템및워터마크데이터삽입방법
US7415128B2 (en) Method and apparatus for providing an asymmetric watermark carrier
CA2332546C (en) Method and apparatus for selective block processing
US6341350B1 (en) Device and method for processing image data, transmitting medium, and recording medium
Lubin et al. Robust content-dependent high-fidelity watermark for tracking in digital cinema
EP1288854A2 (en) Secure robust high-fidelity watermarking
JPH10191330A (ja) デジタルデータへの識別データ挿入方式及び検出方式
JP4951521B2 (ja) ビデオフィンガープリントのシステム、方法、及びコンピュータプログラム製品
JP2009514305A (ja) 情報信号にデータを埋め込む方法
JP2002176550A (ja) 電子すかしデータ挿入・検出装置
GB2419489A (en) Method of identifying video by creating and comparing motion fingerprints
JPH1155639A (ja) デジタルデータのエンコードシステム及び電子透かしデータ挿入方法並びに制御プログラムを格納した記憶媒体
Mareen et al. Camcording-resistant forensic watermarking fallback system using secondary watermark signal
GB2348071A (en) Watermarking
GB2386279A (en) Watermarking using a plurality of independent watermarks
CA2230183C (en) Digital data encode system
EP1465404A2 (en) Watermarking
Yamada et al. Experiment on video watermark detection system using degraded original images
Bellapu Steganographic techniques for no reference digital video quality analysis
Busch et al. Video Watermarking: Requirements
WO2004114201A2 (en) Method and apparatus for providing an asymmetric watermark carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees