JP2004531912A - ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム - Google Patents

ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004531912A
JP2004531912A JP2002536782A JP2002536782A JP2004531912A JP 2004531912 A JP2004531912 A JP 2004531912A JP 2002536782 A JP2002536782 A JP 2002536782A JP 2002536782 A JP2002536782 A JP 2002536782A JP 2004531912 A JP2004531912 A JP 2004531912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
packet
home
communication
network hub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002536782A
Other languages
English (en)
Inventor
ラッセル・エル・シュウィッカート
ノーマン・アブランソン
Original Assignee
アロハ・ネットワークス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロハ・ネットワークス・インコーポレーテッド filed Critical アロハ・ネットワークス・インコーポレーテッド
Priority claimed from PCT/US2000/028601 external-priority patent/WO2002033906A1/en
Publication of JP2004531912A publication Critical patent/JP2004531912A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は、固定および移動データ通信装置サービスを提供するもので
あり、固定コード、直接拡散スペクトル、セルラーまたはPCSワイヤレスサービス上でのオーバレイのようなコネクションフリーのデータプロトコルを用いたものである。ハブステーション(42)から、セルラー/PCSのプロバイダーは、パケットデータをパケットネットワークに送出し、パケット自体に含まれるアドレスで指定される種々の受取人に配信する。このデータ能力は、セルラー/PCSシステムおよびオーバレイの既存の通信能力を補足するものとして提供されるが、既存の音声コネクション志向のサービスを著しく阻害することはない。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
本願は、1997年2月27日に出願された米国仮出願60/039393の利益を主張する。
従来技術の拡散アロハCDMAデータ通信に係る米国特許第5537397号は、予め時間を設定したり、有用性に疑問を抱いたりすることなく、データ通信チャンネルへの多元接続を提供することに関する問題や、同一形式の信号の自動オフセットに関する問題を解決している。
本発明は、固定コード(または多数の固定コード)を用いた固定または移動データ通信サービス、直接スペクトル拡散(DSSS)、セルラーやPCSワイヤレスサービスにおけるオーバレイのようなコネクションフリーのデータプロトコルを提供する。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は、固定コード(または複数の固定コード)、直接スペクトル拡散、セルラーやPSCワイヤレスサービスのようなコネクションフリーのデータプロトコルを用いて、固定データ通信サービスであるホームデータサービス(HDS)、および移動データ通信サービスであるパーソナルデータサービス(PDS)の双方を提供するものである。
【0004】
新規なオーバレイは、拡散アロハ多元接続(SAMA)ネットワークを既存のセルラーやPCSシステムにオーバレイすることにより、コスト効果のあるブロードバンドの固定および移動データサービスを提供するために立案された。それは、AMRや他のサービスや既存のセルラー/PCSの設備のための顧客の構内に双方向のデータ通信を提供する。ホーム(家庭)においては、アプリケーションへのインタフェースは、有線(給電線信号を含む)、無線または混用が可能である。
【0005】
ホームデータサービスにおいては、広帯域のコネクションレスのデータプロトコル(>100Kbps ハブでのピーク総データレート)が採用されており、これにより、種々のホームのソース(例えば、wwwインプット、電メール、ユーティリティのメータ読み取り、セキュリティシステムのデータ、インホームでの医療データ、ケーブルTVまたはダイレクトTVに対する応答及び/又は制御データ(ダイレクト放送衛星TV))からのパケット化されたデジタルデータ、および他の“アップストリーム”データの信号を、ビルディングに備え付けられた伝送装置を介してローカルのセルラーまたはPCS通信ハブステーションに伝送している。このハブステーションから、セルラー/PCSのプロバイダーは、パケット自体に含まれるアドレスで指定される種々の受取人に配信するため、そのパケットデータをパケットネットワークに送出する。
【0006】
HDSのプロバイダーは、セルの境界の内側にある何百または何千ものビルディングからのデータを受信してデコードするためのハブで必要とされるアドオンのハードウェアやソフトウェアと同様に、データをセルラー/PCSに集めたり伝送するために必要とされるビルディングハードウェアやビルディングソフトウェアを提供する。このシステムは、一方向および双方向の通信が可能である。
このデータに関する能力は、セルラー/PCSシステムやオーバレイの既存の通信能力を補充するものとして提供されているが、既存の音声(及び/又は他の)コネクション志向のサービスを著しく阻害することはない。
【0007】
2つのオプションがその無線構想に使用されている。HDSは、セルラーまたはPCSに割り当てられているスペクトルを分け、または完全に分割ライセンスされた周波数またはライセンスされない周波数を使用して実施されている。前者の場合には、セルラーやPCSハブの無線システムの多くが、HDS(例えば、アンテナ、伝送装置、受信機、増幅器、等)に共有されていてもよい。後者の場合には、それらのシステムのほとんどがHDSの一部として個別に提供される。
【0008】
パーソナルデータサービスにおいては、このデータサービスは、移動中(通常のセルラーまたはPCSの加入者の場合におけるような)または場所から場所に移動可能な移動体及び/又は携帯装置を通して個人に直接的に配信される。典型的な上記のような応用例の他に、HDS機器について上述した説明の他の全ての要素が適用される。
【0009】
この構成において、PDSは、今日のセルラーやPCSで使用される携帯型の音声ハンドセットに統合されているか、またはワイヤレスモデム、双方向のページャおよび他のワイヤレス移動データ装置のようなスタンドアローン型の機器で実施されている。このような実施は、双方向のページング、電子メール、インターネットアクセス(wwwを含む)、医用モニタリング、および他のサービスを移動体個々に提供するのに役立つ。加えて、PDSは、パッケージまたは資産の管理、車両管理、および他の商業的または工業的なデータサービスのための効率的なデータ通信に利用される。
【0010】
好ましい発明としては、既存のコネクション志向のサービスを使用したり置き換えるというよりも、むしろ、ブロードバンドを用いた拡散アロハデータ通信や、既存のコネクション志向のセルラーまたはPCSシステム上でのコネクションレスのデータ通信、または専用のセルラーのような構成をオーバレイすることに焦点が当てられる。電力、警報およびインホームの健康モニタリングは、ホーム内にある多くのデータソースのいくつかに過ぎない。本発明は、ホームと既存または修正されたセルのハブとの間のデジタル通信システムに焦点を当てている。パーソナルデータシステムの形態における本発明は、モバイルユーザに対するオーバレイデータサービスを提供するものである。
【0011】
特許第5537397号に好ましく記載されている拡散アロハシステムは、HDSやPDSデータサービスからハブに実質的に同時に到着するデータパケットを分離するために使用される。
本発明の上述の目的及び更なる目的及び他の目的と特徴がこの開示において明らかになり、この開示は、クレーム及び図面と共に上述および現在書き進められている明細書を含んでいる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、データ通信サービス1を示し、このデータ通信サービスは、ホームデータサービスまたはHDSとしても引用される固定データ通信サービス10か、または、パーソナルデータサービスまたはPDSとも呼ばれるモバイルデータ通信サービス20かである。何れのサービスも、データ装置とも呼ばれるデータ通信伝送装置またはトランシーバ30を使用する。ホーム11の内部では、例えば給湯器12、テレビのデスクランブラー13および冷凍庫14等の多くの機器がホームデータサービス15に接続され、このホームデータサービス15は、図示するように、ホームの壁の外側に取り付けられている。
【0013】
警報システム16および療養中の患者17は、ホームデータサービス15に接続することができる。アンテナ18は信号を送受信する。パーソナルデータシステムにおいては、データ装置30は、スタンドアローンのハンドキャリー機器21であってもよい。このデータ装置は、セルラーまたはPCS電話機に内蔵されるチップセットであってもよい。アンテナ23は、移動体またはPCSにおいて信号を送受信する。データ装置30は、車載のセルラーまたはPCS電話機の一部として、または通話機能のないスタンドアローンのデータ装置として自動車24に恒久的に組み込まれたものであってもよい。データ装置30は、アンテナ25を介してデータパケットを送受信する自動車24に組み込まれたチップのセパレートシステムであってもよい。このデータ装置は、コンピュータ26のカードであってもよく、このカードによってアンテナ27はデータパケットを送受信する。この機器は、例えばモーテル28での遠隔地において作動するときに特に有用である。データ装置30は、コネクションレスのデータ伝送を提供するものである。
【0014】
図1に示されるように、HDS固定データ通信システム10は、工場31や倉庫で使用され、データ装置32は、アンテナ33を介してデータパケットを送受信するものでもよく、このデータパケットは工場内の特定の操作部34および機械35に関連したものである。データ装置32はデータ入力を受信する。このデータ装置は、生産の制御や棚卸および報告を行うための製造機械36および保管機器37に情報を供給するために使用するものであってもよい。
【0015】
データ装置30の全ては、伝送装置40において、同一の拡散コードを使用する広帯域でコネクションレスのデータプロトコルを用いて、アドレス指定されたデータパケットを送信する。このデータパケットの伝送は、セルラー41、PCSまたはパケットデータネットワークハブ42のアンテナ41で受信され、これらは出口または垂直な特別な垂直構造物43に取り付けられている。このデータパケットは、通信44によりデータパケットシステム45に供給され、データパケットシステム45は、通信リンク46を介して、このデータパケットをユーティリティ(設備)47および病院またはクリニック48のようなメインユーザ50に送信し、またはアドレス指定されたデータパケットをインターネット49上に送出する。
好ましくは、何れのデータ装置30も、拡散アロハ多元接続(SAMA)データパケットの中に伝送する情報を変換するためのモジュレータを備える。
【0016】
何れのセルラーサイトまたはハブ42も、多重化されたSAMAデータパケットを、アドレス指定されたデータパケットに変換するためのデモジュレータ/モジュレータを備え、このデモジュレータ/モジュレータは実質的に協調してマルチプルデータ装置30から多重化されたSAMAデータパケットを受信し、そのアドレス指定されたデータパケットは、マイクロ波、人工衛星または有線または光ファイバー通信44により、パケットデータシステム45に供給される。このパケットデータシステムは、そのアドレス指定されたデータパケットを多くの異なる受取人50、例えばユーティリティ47または病院48に送信する。
パケットデータシステム45と多くの異なる受取人50との間の通信46は、マイクロウェーブ、人工衛星通信または他の有線または光ファイバー通信により伝送するものであってもよい。
【0017】
多くのユーザまたは受取人50およびインターネット49は、アドレス指定されたデータパケットを同じ通信リンク46を通じてデータパケットシステム45、通信リンク44およびセルサイトハブ42のモジュレータに供給する。セルサイトアンテナ41は、アドレス指定されたデータパケットをデータ装置30に送信する。各データ装置30は、それ自身のアドレスをその伝送されたデータパケットに付与して送信すると共に、ハブから送信されたデータパケット内のそれ自身のアドレスを認識する。
ホーム11で使用されるホームデータシステム10においては、例えば、指示や点滴を変え、患者のモニタリングを変更するために、デモジュレートされてデジタル化された情報を患者17に配信するものとしてもよい。
【0018】
デモジュレートされた情報信号は、同報信号に従ってシステムを作動または停止させ、またはシステムの状態の読み取りを要求するために、給湯器12、テレビ13のデスクランブラー、または冷凍庫14に送信されるものであってもよい。各データ装置30は、それ自身のアドレスを認識し、そしてそのデータ装置に向けられた信号をデモジュレートする。ホームにおける電気メータは、デジタル情報をデータ装置30に供給し、現在の電力使用情報を有するデータパケットを概ねリアルタイムに伝送する。電力が過剰な間は電力を使用すると共に電力使用量について最大消費期間の間は電力の使用を最小に抑える機能を有する給湯器、冷凍庫、エアコンおよび衣類乾燥機のような随意的な電力使用をオンにしたりオフにするため、ハブがユーティリティからのデータを送信するようにしてもよい。同報データは、電力のユーザが使用時間を選択できるように、現在と比較した電力コストを表示するものとしてもよい。
【0019】
データ装置に送信されたデータパケットは、ホームにおける機器に対するダウンリンク情報と同様に、ハブ42でSAMAデモジュレータによって受信されたデータの受領通知を含んでもよい。ホーム11に対するダウンリンク情報の一部は、例えば、リセットまたはセキュリティシステム16に問い合わせるためのものであってもよい。工場31の場合には、データ装置32は、ソース34−37からのデジタル化された情報を拡散多元接続コードに変換するためのモジュレータ/デモジュレータを含んでおり、この拡散多元接続コードが伝送されて、セル、PCSまたはパケットデータサイトのハブに受け取られる。
【0020】
それから、多元接続データパケットは、デモジュレートされてエンドユーザ50に渡される。受領通知は、デジタル同報通信リンク44,46を通して、セルサイトまたはハブ42内のモジュレータによって送り返され、そしてアンテナ33に受信される。データ装置32は、そのアドレスを認識し、そしてその同報データパケットをデジタル情報にデモジュレートし、プロセス制御の変更または機械を作動させ、停止させまたは管理するため、このデジタル情報をロケーション34−37に供給する。
【0021】
パーソナルデータシステム20においては、セルラーホンにおけるチップセットなどのハンドヘルド装置21のようなデータ装置30は、例えば、データ装置21においてモジュレートされて多元接続データパケットとしてアンテナ23から伝送された個人的な医療データを伝送する。そのサイトまたはハブ42のモジュレータ/デモジュレータは、データを受信し、そして受領通知を送信し、そして同時に同じデータパケットの送信においてアンテナ41上でデータ装置21に宛ててダウンリンク情報を供給するものとしてもよい。
【0022】
モーテル28でホームから離れて作業している人は、例えば、コンピュータ27で情報を蓄積し、あるいは通信文を作成し、その情報を、データパケットシステムまたはインターネットで通信するためにアンテナ27を介してハブ42に送信する。ハブ42は、アドレス指定されたダウンリンクデータパケットを送信し、このダウンリンクデータパケットにより、データパケットの受領を通知したり、データパケットの伝送を早めたり遅らせたりする指示を出し、入ってくるfaxやコンピュータ26に対する電子メールからのメッセージを供給する。
【0023】
図2に示されるように、データ装置30は、入出力装置51を備え、この入出力装置は、ホームまたは工場を通過した種々のソースや、モバイルPDSと連携したソースからのデジタルデータを受信する。この入出力装置は、シグナルプロセッサに信号を供給し、そしてこのシグナルプロセッサは、拡散アロハ多元接続(SAMA)信号に要求される形式で、そのデジタル情報をパケット化してモジュレートし、その信号は増幅器55により増幅され、そしてアンテナ57から伝送される。増幅器55およびシグナルプロセッサは電源59から電力が供給される。
【0024】
入ってくる信号は増幅されてシグナルプロセッサ53に供給され、このシグナルプロセッサは、特定のデータ装置30に宛てられた信号を認識し、そして出て行くデータパケットを上り(inbound)のデータパケットにある情報に従って遅らせたり早めたりする。また、このシグナルプロセッサは、入出力装置51を通して信号を適切な周辺機器に配信する。
アナログ・デジタル変換器61は、適切なアナログ信号を受信したり送信するためのデータ装置30に備え付けられるものとしてもよい。
【0025】
図3に示されるように、従来のセルラーホン63は、アンテナ67からのSAMA信号を付加することにより、リストバンド67からの継続的なモニタリングを提供するためのエンベデッド・シグナルプロセッサ65を備えている。
図4に示されるように、コンピュータカード71は、増幅器75およびアンテナ77と共に、入出力チップ73およびシグナルプロセッサチップ74を備えている。セルによって送信された上りのデータパケットは増幅され、そしてシグナルプロセッサ74によりデモジュレートされ、そして特定のシグナルプロセッサに宛てられると、コンピュータに蓄積したり、コンピュータのスクリーンに表示するために入出力装置に送られる。
【0026】
図5に示されるように、移動体車両データ装置81は、シーケンスジェネレータ83、シグナルプロセッサ85および増幅器87を備え、増幅器87はアンテナ89に接続されている。アンテナ89は、車両の識別子を表すSAMAデータパケットを繰り返し伝送する。このSAMAデータパケットの伝送は、適切なキー操作が行われない時や、シグナルプロセッサ85が、車両識別子と共にデータパケットの伝送を開始するためにアンテナ89で受信したデータパケットの中にそのアドレスを認識した時に、システムに電力が供給され、または一定のイベント下にあればいつでも行われる。
【0027】
図6に示されるように、機械またはプロセッサ、給湯器または冷凍庫のようなHDSシステムはパッケージ91を備え、このパッケージ91は、デジタルワットメータ93、送信機93、コントローラ97およびスイッチ99を含んでいる。送信機95は、図8に示されるデータ装置30の入出力装置51にデジタルデータを送信し、そしてコントローラ97は、シグナルプロセッサ53からのデモジュレートされた信号によって制御されると、入出力装置51からスイッチ99をオンまたはオフにするための制御信号を受信する。
【0028】
図7に示されるように、警報システム16は、送信機100を備え、この送信機100は、入出力装置51に信号を送信し、またはアナログ・デジタル変換器61にアナログ信号を送信するものである。
図8は、患者モニター101を示し、この患者モニター101は、それがアナログ信号を提供するものであるとすれば、データ装置30の入出力装置51にデジタル信号を供給するためのアナログ・デジタル変換器103および送信機105に接続される。データ装置30は、アンテナ57から繰り返し信号を送信し、患者の状態を表示する。上りデータパケットは、タイミングまたは患者のモニタリングに従って入出力装置51から点滴コントローラ107に宛てられるものであってもよい。
【0029】
図9は、ハブ42を示し、このハブは、モジュレータ/デモジュレータ111およびシグナルプロセッサ113を備え、シグナルプロセッサ113は、データパケットを受信するためのアンテナ41に接続されている。これらモジュレータ/デモジュレータおよびシグナルプロセッサは、入ってくるデータパケットをデモジュレートし、そしてそれらを通信リンク115に供給し、ここで信号がマイクロウェーブ117または有線または光ファイバケーブル119によってパケットデータシステムおよびメインユーザに送信される。通信リンク115からの上り信号は、シグナルプロセッサおよびモジュレータ/デモジュレータ111に与えられ、このモジュレータ/デモジュレータは、アンテナ41から送信するために、入ってくるデジタル信号をデータパケットに変換する。図9の全体のシステムは、現在のセルまたはPCSハブに対するオーバレイとして使用され、実質的にデジタル音声システムの通信に対して干渉を与えない。
【0030】
ハブのシグナルプロセッサ113は、SAMAデータパケットの信号分離を高めるため、早められた信号または遅れた信号を追加的に生成し、この信号は信号受領通知データと共に個々のデータ装置に宛てられる。
図10は、HDSに対するオーバレイを図式的に示す。患者モニタリング17、エネルギー管理121、TVバックチャンネル13およびウェブサーフィン123は、トランシーバ15からのデータパケット伝送およびハブ42から多くのユーザ50への送信によって提供され、ユーザ50の中には、ビデオサービス125が含まれる。
【0031】
本発明は、固定データサービス、新規なホームデータサービス(HDS)、および移動体データ通信サービス、パーソナルデータサービス(PDS)を提供する。データサービスは、どちらのシステムにおいても、情報入力を直接拡散スペクトルデータパケットに変換し、そしてSAMAのようなコネクションフリーのプロトコルを使用してそのパケットを割り当てられた周波数で伝送する。データ装置は、拡散スペクトルデータパケットを受信し、そしてそのパケットを関連するシステムに送信するか、またはその入ってくるデータパケットを関連するシステムに与えられる信号に変換する。好ましい新規なPDSシステムにおいては、データ装置はラップトップまたはハンドヘルドコンピュータに統合され、または車両や貨物車両に組み込まれる。あるいは、データ装置は、持ち運ばれるものであってもよく、コンピュータ、電話機または他のシステムに差し込まれるものであってもよい。
【0032】
新規な固定またはホームデータサービスは、直接拡散スペクトルデータパケットを固定ホームデータサービスから伝送する広帯域でコネクションレスの多元接続データプロトコルシステムである。このデータ装置は、入出力信号処理、トランシーバおよびアンテナシステムから構成され、一つまたは数個のホーム入力に接続される。これらの入力の例としては、これに限定されるものではないが、コンピュータ、1または2以上のユーティリティのメータ、セキュリティシステム、ホーム内の患者モニタリングシステム、およびテレビや他のサービスコントロール及び/又は応答システムがある。
【0033】
データ装置は、多元入力および他のコンピュータで加えられた情報を、明瞭な送付先のアドレスと共に拡散スペクトルデータパケットに変換する。伝送装置は、データパケットを地方の商用のセルラー、PCSまたは他のデータハブに伝送する。ハブステーションは、パケット内のアドレスで指定された受取人に配信するために、データパケットをパケットネットワークに送出する。同様に、データ装置は、ハブからの信号を受信し、そしてそのパケットを、ホームまたはビジネスの範囲内で関連するシステムに配信する。
【0034】
新規なモバイルまたはパーソナルデータサービスは、移動体環境において人間や装置に対し直接的に類似したサービスを成し遂げる。このデータサービスは、ラップトップコンピュータ、セルラーまたはPCSハンドセットに搭載され、そして人間または車両が、セルラー、PCSや他のデータネットワークと共に移動したとき、データパケットが伝送および受信され得るようにするものである。
【0035】
このデータパケットは、電子メール、双方向のページング、インターネットデータ、fax、医用または他の状態モニタリングデータであるが、これに限定されるものではない。このパーソナルデータサービスは、パケット、資産管理および車両管理のための効率的なデータ通信や、他の商業的・工業的な移動データ通信に使用することができる。
【0036】
このホームデータサービスまたはパーソナルデータサービスからのデータパケット伝送は、既存のセルラー、PCSまたは他のデータネットワークによって受信され、そしてオーバレイとして機能する。このオーバレイは、既存の音声または他のサービスを阻害することはない。
受信は、周波数、アンテナおよびハブが分けられて、スタンドアローンまたは専用のネットワークにより提供される。
【0037】
このシステムは、一方向または双方向のデータ通信システムであり、ホーム、ビジネスまたはモバイルユーザからハブステーションへのSAMAや、ハブステーションからホーム、ビジネスまたはモバイル装置へのデジタル同報通信プロトコルなどの広帯域でコネクションフリーの多元接続プロトコルを用いている。このホームシステムは、例えば、コスト効率のよいエネルギーの保全を容易にする電力消費設備を制御するために使用するものであってもよい。このシステムは、ほぼリアルタイムで電力消費データを供給し、ユーティリティのコストに応じて電力の請求額を変えることを可能とする。
【0038】
明細書の実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の修正や変形は、本発明の範囲から逸脱することなく構成することが可能であり、本発明は請求項に明らかにされている。
【図面の簡単な説明】
【図1】セルラー、PCSまたはパケットネットワークハブおよびパケットデータシステムに使用されるPDCおよびHDSシステムを示す新規なオーバレイシステムを図式的に示す図である。
【図2】アンテナ接続を備えるカード、移動体電話機またはスタンドアローン型の機器のためのチップセットであるデータ装置を図式的に示す図である。
【図3】パーソナルモニタを備えるセルラーホンの詳細を示す図である。
【図4】携帯型のコンピュータに差し込むPDSカードの詳細を示す図である。
【図5】自動車に搭載されるチップセットの詳細を示す図である。
【図6】電気的に作動する機器と共に使用するためのワットメータおよび送信機およびコントローラおよびスイッチの詳細を示す図である。
【図7】警報システムおよび送信機の詳細を示す図である。
【図8】HDSシステムに対する患者モニタリングシステムの詳細を示す図である。
【図9】ハブを図式的に示す図である。
【図10】HDSの動作を図式的に示す図である。

Claims (45)

  1. 広帯域でコネクションレスのデータプロトコルと同一の拡散コードとを用いてデータパケットを伝送し且つ受信するための少なくともひとつのデータ装置と、
    前記少なくともひとつのデータ装置から多重化されたデータパケットの伝送を受信するためのアンテナを有するネットワークハブと、
    アドレス指定されたデータパケットをメインユーザに送信し、または前記アドレス指定されたパッケージをインターネット上に送出するデータパケットシステムと、
    前記ネットワークハブと前記データパケットシステムとの間の通信リンクと、
    前記データパケットシステムとメインユーザとの間の通信リンクと
    を具備し、
    前記ネットワークハブが、前記多重化されたデータパケットを前記アドレス指定されたデータパケットに変換するデモジュレータ/モジュレータをさらに具備する双方向のホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  2. 請求項1に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、データ通信トランシーバとアンテナとを具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  3. 請求項2に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、該データ装置によって伝送された情報を多元接続データパケットに変換するためのモジュレータ/デモジュレータをさらに具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  4. 請求項3に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、アドレスを有し、該アドレスが、伝送されたデータパケットに付け加えられ、且つ、該アドレスが、前記ネットワークハブから同報送信されたデータパケットに含まれている場合に前記データ装置に認識され、且つ、前記アドレスの認識によって、前記データ装置に前記同報送信されたデータパケットをデジタル情報にデモジュレートさせるホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  5. 請求項2に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、デジタルデータを受信するための入出力装置と、前記入出力装置から信号を受信すると共に受信したデジタル情報を多元接続信号にモジュレートするためのシグナルプロセッサと、前記多元接続信号を増幅するための増幅器と、前記増幅器および前記アンテナに電力を供給するための電源とを更に具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  6. 請求項5に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、アナログ信号を入出力するためのアナログ・デジタル変換器をさらに具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  7. 請求項6に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、シーケンスジェネレータをさらに具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  8. 請求項1に記載されたシステムであって、前記パケットデータシステムと前記メインユーザとの間の通信リンクが、マイクロ波、人工衛星、有線または光ファイバーからなるグループの中から選択され、且つ、前記ネットワークハブと前記パケットデータシステムとの間の通信リンクが、マイクロ波、人工衛星または光ファイバー通信からなるグループの中から選択されたホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  9. 請求項1に記載されたシステムであって、前記データ通信サービスが、モバイルであり、且つ、自動車セル電話、コンピュータまたはスタンドアローンのハンドキャリー装置からなるグループの中から選択されたホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  10. 請求項1に記載されたシステムであって、前記データ通信サービスが、固定サービスであり、且つ、ホーム、または工場またはモーテルからなるグループの中から選択されたホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  11. 請求項1に記載されたシステムであって、前記メインユーザおよび前記インターネットが、データパケットを、前記ネットワークハブモジュレータおよび前記データ装置を介して前記データ通信サービスに宛てるホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  12. 請求項1に記載されたシステムであって、前記データ通信サービスが、有線、ワイヤレスまたは複合インタフェース手段を介して、前記データ装置にデータを供給し且つ該データ装置からデータを受け取るアプリケーション装置をさらに具備するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  13. 請求項12に記載されたシステムであって、前記広帯域でコネクションレスのデータプロトコルが、パケット化されたデジタルデータを前記アプリケーション装置と前記データ装置との間で伝送するホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  14. 請求項1に記載されたシステムであって、前記ネットワークハブが、セルラー、PCSおよびパケットデータネットワークハブからなるグループの中から選択され、且つ、前記ネットワークハブが、既存のまたは所定目的で建設された垂直な構造物に取り付けられたホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム。
  15. 一方向または双方向のコネクションレスのデータ通信を供給するためのホームデータサービスシステムであって、
    ホームに設置されたデータ装置と、
    ホームに設置されて前記データ装置に接続され、該データ装置にデータを供給するためのアプリケーション装置と、
    前記データ装置に接続され、アドレス指定されたデータパケットを、広帯域でコネクションレスのデータプロトコルを用いて伝送し且つ受信するためのアンテナと、
    前記アドレス指定されたデータパケット伝送を受信するためのアンテナを有するパケットデータネットワークハブと、
    通信リンクにより前記パケットデータネットワークハブに接続され、前記データパケットをメインユーザに送信するためのデータパケットシステムと
    を具備するホームデータサービスシステム。
  16. 請求項15に記載されたシステムであって、前記データ装置が、アプリケーション装置情報を拡散アロハ多元接続(SAMA)データパケットに変換してデータ伝送を行うためのモジュレータをさらに具備し、且つ、前記ネットワークハブが、前記SAMAデータパケットをアドレス指定されたデータパケットに変換するためのモジュレータ/デモジュレータをさらに具備し、前記アドレス指定されたデータパケットがパケットデータシステムと通信するためのものであり、前記パケットデータシステムが前記アドレス指定されたデータパケットをメインユーザである受取人に送信するためのものであるホームデータサービスシステム。
  17. データ装置と、該データ装置に接続されたアンテナとを具備し、広帯域でコネクションレスのデータプロトコルを用いて、アドレス指定されたデータパケットを伝送し且つ受信するためのパーソナルデータサービスシステムであって、
    前記アドレス指定されたデータパケット伝送を受信するためのアンテナを有するパケットデータネットワークハブと、
    通信リンクによって前記パケットデータネットワークハブに接続され、前記データパケットをメインユーザに送信するためのデータパケットシステムと
    を具備するパーソナルデータサービスシステム。
  18. 請求項17に記載されたシステムであって、前記データ装置が、スタンドアローンに限定されないが、ハンドヘルドのセルラーまたはPCS電話機、車載のセルラーまたは自動車に組み付けられたPCSチップ、コンピュータのカードからなるグループの中から選択されたパーソナルデータサービスシステム。
  19. 少なくともひとつのアプリケーション装置と少なくともひとつのユーザとの間のデータ通信方法であって、
    デジタルデータ信号を前記少なくともひとつのアプリケーション装置からデータ装置の入出力装置に送信するステップと、
    前記少なくともひとつの入力信号を、目的地のアドレスと共に拡散スペクトルデータパケットに変換するステップと、
    前記データ装置のアンテナから前記データパケットをネットワークハブに伝送するステップと、
    前記データパケットを前記ハブからパケットネットワークに送信し、前記データパケット内のアドレスで指定された前記ユーザに配信するステップと、
    を含むデータ通信方法。
  20. メインユーザと終点アプリケーション装置との間のデータ通信方法であって、
    メインユーザの場所でアドレス指定されたデータパケットを生成するステップと、
    前記アドレス指定されたデータパケットを前記メインユーザの場所から通信リンクを介してデータパケットシステムに送信するステップと、
    前記アドレス指定されたデータパケットを、通信リンクを介してネットワークハブに送信するステップと、
    前記データパケットを前記ネットワークハブから同報送信するステップと、
    前記同報送信されたデータパケット信号を認識し且つデモジュレートするために終点の場所でデータ装置を使用するステップと、
    デモジュレートされ且つデジタル化された情報を前記終点アプリケーション装置に配信し、それによって前記情報に含まれる指示に従い前記アプリケーション装置を機能させるステップと、
    を含むデータ通信方法。
  21. データパケットを伝送し且つ受信するための少なくともひとつのデータ装置と、
    前記システムと通信する広帯域でコネクションレスのデータプロトコルと、
    前記少なくともひとつのデータ装置から前記データパケットを受信するネットワークハブと、
    前記ネットワークハブに設けられ、前記データパケットをアドレス指定されたデータパケットに変換するデモジュレータ/モジュレータと、
    前記ネットワークハブと通信し、前記アドレス指定されたデータパケットを1または2以上の所望の目的地に送信し且つ受信するためのデータパケットシステムと、
    を含むオーバレイ通信システム。
  22. 請求項21に記載されたシステムであって、前記オーバレイ通信が、双方向のホームデータサービスであるオーバレイ通信システム。
  23. 請求項21に記載されたシステムであって、前記オーバレイ通信が、双方向のパーソナルデータサービスであるオーバレイ通信システム。
  24. 請求項21に記載されたシステムであって、前記オーバレイ通信が、双方向のホーム・アンド・パーソナル・データサービスであるオーバレイ通信システム。
  25. 請求項21に記載されたシステムであって、前記データパケットを受信し且つ送信するための同一の拡散コードを有するオーバレイ通信システム。
  26. 請求項21に記載されたシステムであって、前記ネットワークハブが、伝送を受信し且つ送信するためのアンテナをさらに具備するオーバレイ通信システム。
  27. 請求項21に記載されたシステムであって、前記データパケットが多重化されたデータパケットであるオーバレイ通信システム。
  28. 請求項21に記載されたシステムであって、前記目的地が、1または2以上のメインユーザを含んでいるオーバレイ通信システム。
  29. 請求項21に記載されたシステムであって、前記目的地が、インターネットを含むオーバレイ通信システム。
  30. 請求項21に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、データ通信トランシーバおよびアンテナを具備するオーバレイ通信システム。
  31. 請求項21に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、その内部に入力情報および伝送を多元接続データパケットに変換するためのモジュレータ/デモジュレータをさらに具備するオーバレイ通信システム。
  32. 請求項31に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、前記データパケットを伝送するためのアドレスを有し、該アドレスが、前記ネットワークハブから伝送されたデータパケットに含まれている場合に前記データ装置によって認識され、これにより前記データ装置に前記同報データパケットをデジタル情報にデモジュレートさせるオーバレイ通信システム。
  33. 請求項22に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、デジタルデータを送受信するための入出力装置と、
    前記入出力装置から信号を受信し、且つ多元接続信号に要求される形式で前記デジタル情報をパケット化し且つモジュレートするためのシグナルプロセッサと、
    前記多元接続信号を増幅するための増幅器と、
    前記増幅器および前記アンテナに電力を供給するための電源と、
    を具備するオーバレイ通信システム。
  34. 請求項30に記載されたシステムであって、前記データ装置が、アナログ信号を入出力するためのアナログ・デジタル変換器を具備するオーバレイ通信システム。
  35. 請求項21に記載されたシステムであって、前記少なくともひとつのデータ装置が、シーケンスジェネレータをさらに具備するオーバレイ通信システム。
  36. 請求項21に記載されたシステムであって、前記パケットデータシステムと前記メインユーザとの間の通信リンクを具備し、前記通信リンクが、マイクロ波、人工衛星、有線および光ファイバーからなるグループの中から選択され、且つ、前記ネットワークハブと前記パケットデータシステムとの間の通信リンクが、マイクロ波、人工衛星および光ファイバーからなるグループの中から選択されたオーバレイ通信システム。
  37. 請求項21に記載されたシステムであって、前記通信システムが、自動車電話、セル電話、コンピュータおよびスタンドアローンのハンドキャリー装置からなるグループの中から選択された移動体装置であるオーバレイ通信システム。
  38. 請求項21に記載されたシステムであって、前記通信システムが、ホームには限定されないが、工場またはモーテルのように固定されたオーバレイ通信システム。
  39. 請求項21に記載されたシステムであって、ネットワークハブモジュレータをさらに具備し、該ネットワークモジュレータハブおよび前記少なくともひとつのデータ装置を介して前記データパケットを前記通信システムに宛てるオーバレイ通信システム。
  40. 請求項21に記載されたシステムであって、通信手段を介して、少なくともひとつのデータ装置にデータを送信し且つ少なくともひとつのデータ装置からデータを受信するためのアプリケーション装置をさらに具備するオーバレイ通信システム。
  41. 請求項40に記載されたシステムであって、前記通信手段が、有線、ワイヤレスおよび複合インタフェース手段からなるグループの中から選択されたオーバレイ通信システム。
  42. 請求項40に記載されたシステムであって、アプリケーション装置をさらに具備し、該アプリケーション装置において前記広帯域でコネクションレスのデータプロトコルが、前記アプリケーション装置と前記少なくともひとつのデータ装置との間で、パケット化されたデジタルデータを伝送するオーバレイ通信システム。
  43. 請求項42に記載されたシステムであって、前記アプリケーション装置がホーム機器を含むオーバレイ通信システム。
  44. 請求項21に記載されたシステムであって、前記ネットワークハブが、セルラー、PCSおよびパケットデータネットワークハブからなるグループの中から選択されたオーバレイ通信システム。
  45. 請求項21に記載されたシステムであって、前記ネットワークハブが垂直な構造物に取り付けられたオーバレイ通信システム。
JP2002536782A 2000-10-16 2000-10-16 ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム Withdrawn JP2004531912A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/028601 WO2002033906A1 (en) 1997-02-27 2000-10-16 Home and personal data services overlay communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004531912A true JP2004531912A (ja) 2004-10-14

Family

ID=21741898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536782A Withdrawn JP2004531912A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1346520A1 (ja)
JP (1) JP2004531912A (ja)
KR (1) KR20040007403A (ja)
AU (1) AU2001212074A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800887B1 (ko) 2004-05-07 2008-02-04 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 방송 서비스 데이터 송/수신 방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1346520A1 (en) 2003-09-24
AU2001212074A1 (en) 2002-04-29
KR20040007403A (ko) 2004-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252883B1 (en) Home and personal data services overlay communications system
KR100725595B1 (ko) 무선랜(wlan)을 통한 범용 이동 통신시스템(umts) 기반의 단방향 서비스 전달 장치
US8687531B2 (en) Wireless system for communication
US6868256B2 (en) Portable device interaction with beacons
US6256518B1 (en) System for providing power to a wireless system
US20050249139A1 (en) System to deliver internet media streams, data & telecommunications
JPH06510894A (ja) デジタル電話、ケーブルテレビシステム及びローカル交換バイパスネットワーク
WO2001039460A3 (en) Apparatus for providing information services to a telecommunication device user
US6018522A (en) Method for providing data from an information network to subscribers of a communication system
US20080215689A1 (en) Contact device and a network of contact devices
JPH07322236A (ja) Catvシステム
CN103354476A (zh) 用于传送多媒体内容的设备和方法
CN107231604A (zh) 一种数字通信方法及系统
EA005180B1 (ru) Усовершенствованная телефонная коммуникационная сеть для мобильных абонентов и аппаратура
JP2004531912A (ja) ホーム・アンド・パーソナル・データサービス・オーバレイ通信システム
JP4729199B2 (ja) Catvセキュリティシステム及びセキュリティアダプター
KR20040016650A (ko) 디지털 셋탑박스를 이용한 단문메시지 전송 시스템 및 방법
US20050105500A1 (en) Method of establishing a communication link
CN101521552B (zh) 个人数字广播接收机及网络公告信息传输方法
KR101065119B1 (ko) 휴대 전화 시스템, 무선 기지국 장치, 정보 단말기, 서비스 정보 제공 방법
CA2477562A1 (en) Wireless extension arrangement for a communications system
KR19990055841A (ko) 단독 가입자용 광대역 양방향 유/무선 통신 단말장치
JPH11328056A (ja) 電子メールサービスシステム
JP2000207619A (ja) 自動販売機の情報収集装置
WO1999013439A1 (en) Local-area paging system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108