JP2004525535A - 通信システムにおける動作状態を判定するための方法および装置 - Google Patents

通信システムにおける動作状態を判定するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004525535A
JP2004525535A JP2002528930A JP2002528930A JP2004525535A JP 2004525535 A JP2004525535 A JP 2004525535A JP 2002528930 A JP2002528930 A JP 2002528930A JP 2002528930 A JP2002528930 A JP 2002528930A JP 2004525535 A JP2004525535 A JP 2004525535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
signature
signal
received
antenna array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002528930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980548B2 (ja
JP2004525535A5 (ja
Inventor
ペトラス,ポール
Original Assignee
アレイコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレイコム・インコーポレーテッド filed Critical アレイコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2004525535A publication Critical patent/JP2004525535A/ja
Publication of JP2004525535A5 publication Critical patent/JP2004525535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980548B2 publication Critical patent/JP4980548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/391Modelling the propagation channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • H04L1/203Details of error rate determination, e.g. BER, FER or WER
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0854Joint weighting using error minimizing algorithms, e.g. minimum mean squared error [MMSE], "cross-correlation" or matrix inversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/0848Joint weighting
    • H04B7/0857Joint weighting using maximum ratio combining techniques, e.g. signal-to- interference ratio [SIR], received signal strenght indication [RSS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

通信システム環境評価装置および方法。一実施形態では、本発明の教示による環境評価装置は、複数のアンテナ素子と、その複数のアンテナ素子からアップリンク信号を受信するために結合されている受信機を含む。装置は、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して環境の評価を選択するために、アップリンク信号を受信するように結合されている信号プロセッサも含む。

Description

【0001】
(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、本発明は、アンテナ・アレイを利用した無線通信システムに関する。
【0002】
(背景の情報)
アンテナ・アレイは、無線周波数信号を送信および/または受信する通信システムにおいて使用することができる。アンテナ・アレイは、一般に、空間的に分離されたいくつかのアンテナを含み、無線通信システム、セルラ・システム、テレビ放送、ポイント・ツー・ポイント・システム、ページング・システム、メディカル・アプリケーションなどを始めとして、多数の無線の適用業務で利用することができる。
【0003】
このようなシステムでアンテナ・アレイを使用すると、単一素子のアンテナを使用するよりもアンテナの性能が向上することが多い。このようなアンテナの性能向上には、受信信号の場合は、信号対雑音比の向上および混信阻止を含めることができる。送信信号の場合のアンテナの性能向上には、指向性の向上、それによる他の共通チャネル利用者に向けられる電力の低減、セキュリティ、および送信電力要件の低減が含まれる。アンテナ・アレイは、信号の受信や送信のみに、または信号の受信と送信の両方に使用することができる。
【0004】
アンテナ・アレイ・システムの代表的な適用例は、無線通信システムの場合である。例として、セルラ通信システムおよび無線ローカル・ループ・システムが挙げられる。一般に、このような無線通信システムは、通例、基地局と呼ばれる1つまたは複数の通信基地を含み、そのそれぞれが、遠隔端末装置およびハンドセットとも呼ばれるその加入者ユニットと通信を行う。セルラ・システムでは、遠隔端末装置が一般にモバイルであり、無線ローカル・ループ・システムでは、遠隔ユニットが一般に固定された場所にある。
【0005】
アンテナ・アレイは、一般に、基地局にあるが、利用者端末装置で利用することもできる。遠隔端末装置から基地局への通信は一般にアップリンクと呼ばれ、基地局から遠隔端末装置への通信は一般にダウンリンクと呼ばれる。時分割二重(TDD)システムでは、特定の遠隔端末装置を使ったアップリンクおよびダウンリンク通信が、同じ周波数で、しかし異なるタイムスロットで発生する。周波数分割二重(FDD)システムでは、特定の遠隔端末装置を使ったアップリンクおよびダウンリンク通信が、異なる周波数で発生し、同時に発生する場合もしない場合もある。
【0006】
FDDでは、アップリンクおよびダウンリンクの通信チャネルで異なる周波数が使用されるため、基地局と遠隔端末装置の間のアップリンクおよびダウンリンクの通信チャネルにおける信号の挙動は異なる。チャネルのマルチパス成分が多ければ多いほど、その差異がはっきりしてくる。マルチパス環境においては、例えば建物などによって生じる散乱および/または反射が、通信信号の振幅および位相の変化、および/または通信信号のマルチパス成分の原因となる。マルチパス成分は、異なる周波数では異なって挙動し、アンテナ・アレイに到着する通信信号は、周波数とともに変化する。したがって、無線通信システムの性能は、その環境における散乱体の存在によって影響を受ける。
【0007】
無線通信システムの性能に影響を与える別の要因は、その環境において同じ周波数またはチャネルを同時に利用する複数の遠隔端末装置の存在である。同じ周波数を利用する別個のソースまたは遠隔端末装置の数が増えれば増えるほど、通信チャネル中の混信量も増加する。
【0008】
(発明の概要)
環境評価装置および方法を開示する。一実施態様では、環境評価装置は、複数のアンテナ素子、および複数のアンテナ素子からアップリンク信号を受信するために結合されている受信機を含む。この装置はまた、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して環境の評価を選択するために、アップリンク信号を受信するように結合されている信号プロセッサを含む。本発明のさらなる特徴および利益は、以下の詳細な説明、図、および特許請求の範囲から明らかになろう。
【0009】
本発明を、添付の図面の非限定的な例によって説明する。
【0010】
(詳細な説明)
本発明の一形態では、通信システムの動作状態または環境を判定するための方法および装置を開示している。以下の説明では、本発明が完全に理解されるよう、多数の特定の詳細を述べている。しかし、当業者には、本発明を実施するために、特定の詳細を使用する必要がないことが明らかであろう。別の場合では、本発明が分かりにくくなることを避けるために、周知の材料または方法については詳細に記載していない。
【0011】
本明細書において「一実施形態」または「ある実施形態」と言っているのは、その実施形態に関連して説明している特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも一実施形態に含まれていることを意味している。したがって、本明細書では様々な個所に「一実施形態では」または「ある実施形態では」というフレーズがあるが、それらは必ずしもすべて同じ実施形態を指しているとは限らない。さらに、1つまたは複数の実施形態において、特定の特徴、構造、または特性を任意の適切な方法で組み合わせることができる。
【0012】
本発明の一態様では、無線通信システム中の基地局は、その無線通信システムが動作している環境または状態を評価する能力を備えている。一実施形態では、基地局は、複数のアンテナ素子を備えたアンテナ・アレイを含む。アップリンク通信信号をアンテナ・アレイ中のアンテナ素子が受信し、そのアップリンク通信信号に対して、基地局が低クラッタ(clutter)または高クラッタ環境で動作しているかどうかを評価するための処理がなされる。さらに、一実施形態では、高クラッタ環境の場合には、基地局が低混信または高混信環境で動作しているかどうかを評価するための処理が、アップリンク通信信号に対してなされる。
【0013】
例えば、図1は、本発明の教示による、無線通信システムの基地局101の一実施形態を示す構成図である。図示のように、基地局101は、複数のアンテナ素子105、107を有するアンテナ・アレイ103を含む。図1では、説明の目的で、アンテナ・アレイ103を、2つのアンテナ素子105、107を有するものとして示してあるが、アンテナ・アレイ103は、本発明の教示に従って、2つよりも多くのアンテナ素子を含むことができる。図示のように、アップリンク通信信号117を、アンテナ・アレイ103のアンテナ素子105、107が受信する。一実施形態では、アップリンク通信信号117は、無線通信システムの1つまたは複数の遠隔端末装置から受信される。
【0014】
説明している実施形態では、受信機109が、アンテナ・アレイ103のアンテナ素子105、107からアップリンク通信信号117を受信するために結合されている。一実施形態では、信号プロセッサ111が、アップリンク通信信号117を受信するために受信機109に結合されている。一実施形態では、記憶装置113が、受信機109が受信したアップリンク通信信号117を記憶するために受信機109に結合されており、信号プロセッサ111が、記憶された通信信号を受信するために、記憶装置113に結合されている。一実施形態では、記憶装置113は、信号プロセッサ111が実行できるソフトウェア命令が記憶されている機械可読媒体である。
【0015】
図1に示す実施形態に示すように、信号プロセッサ111は、受信したアップリンク通信信号117を処理し、受信したアップリンク通信信号117に応答して環境評価115を生成する。一実施形態では、環境評価115は、低クラッタ環境か高クラッタ環境かの評価、および/または低混信環境か高混信環境かの評価のことがある。
【0016】
例えば、図2は、本発明の教示による、低クラッタ環境で動作する基地局201の一実施形態を示す構成図である。本明細書の目的においては、低クラッタ環境は、マルチパス成分を発生させる可能性がある散乱体などが比較的少ない環境に相当する。このような環境は、例えば、1階または2階建ての建物を特徴とする郊外の環境で見られる。場合によっては、基地局と遠隔端末装置の間を見通すことができる。
【0017】
図2に示すように、基地局201は、遠隔端末装置219からアップリンク通信信号217を受信するアンテナ・アレイ203を含む。一実施形態では、基地局201はセルラ基地局などの一部でよく、また、遠隔端末装置はセルラ電話などの一部であるモバイル・ユニットでもよい。しかし、本発明は、例えばセルラ・システム用など、いずれかの特定のタイプの無線アプリケーションに限定されるものではなく、アンテナ・アレイを使用している様々なタイプの無線システムおよびアプリケーションで利用することができる。一実施形態では、本発明が、空間分割多元アクセス(SDMA:spatial division multiple access)システム、または、アダプティブ・アレイ(adaptive array)を利用することができるその他のタイプのシステムにおいて有用である。例えば、本発明の一実施形態を、時分割二重(TDD)または特に周波数分割二重(FDD)の通信システムにおいて、および/またはその他の無線アーキテクチャとともに利用することができる。さらに、本発明の諸実施形態の様々な素子のそれぞれまたは組み合わせを、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせで実装することができる。
【0018】
図2に戻ると、その環境には散乱体223が存在するが、比較的少ない。したがって、図2に示す環境は、低クラッタ環境の例である。伝搬の観点からすると、基地局201と遠隔端末装置219の間の通信チャネルは良好である。一実施形態では、基地局201は、アンテナ・アレイ203を介してアップリンク通信信号217を受信する。基地局201は、そのアップリンク信号217を処理して、環境評価215を生成する。これは、図2の場合は、低クラッタ環境の評価である。
【0019】
図3は、本発明の教示による、高クラッタ/低混信環境で動作する基地局301の一実施形態を示す構成図である。本明細書の目的においては、高クラッタ環境は、マルチパス成分を発生させる可能性がある散乱体などが比較的多い環境に相当する。このような環境の一例として、高層ビルが多く、伝搬環境が比較的厳しいことを特徴とする都会の環境が挙げられる。一般に、高クラッタ環境には見通しできる伝搬条件はない。都会または高クラッタ環境の伝搬チャネルは、通常、複数の伝搬経路を含み、郊外の環境の場合のように主経路を含まない。したがって、高クラッタ環境では、一般に、入って来るアップリンク信号の到来角の拡がりが著しい。本明細書の目的においては、低混信環境は、同じ周波数またはチャネルを同時に利用するソースまたは遠隔端末装置が比較的少ない環境に相当する。
【0020】
図3に示すように、基地局301は、遠隔端末装置319からアップリンク通信信号317を受信するアンテナ・アレイ303を含む。図3に示すように、散乱体323、325、327、329を含めて、比較的多数の散乱散乱体が存在する。比較的多数の散乱体は、アップリンク通信信号317中に多くのマルチパス成分を取り込む。したがって、図3に示す環境は高クラッタ環境である。さらに、図3に示す例では、比較的少ない遠隔端末装置しか示しておらず、その1つを遠隔端末装置319として示してある。したがって、図示の環境は低混信環境の例である。
【0021】
一実施形態では、基地局301は、アンテナ・アレイ303を介してアップリンク通信信号317を受信する。基地局301は、アップリンク信号317を処理して、環境評価315を生成する。これは、図3の場合は、高クラッタ環境の評価である。一実施形態では、高クラッタ環境と評価された場合には、その環境が低混信環境か高混信環境かの評価がなされる。図3に示す実施形態では、環境評価315は、低混信環境の評価を含む。
【0022】
図4は、本発明の教示による、高クラッタ/高混信環境で動作する基地局401の一実施形態を示す構成図である。本明細書の目的においては、高混信環境は、同じ周波数またはチャネルを同時に利用するソースまたは遠隔端末装置が比較的多い環境に相当する。このような環境の一例として、例えば混雑しているダウンタウンや空港の環境など、多くの無線電話利用者が同じチャネルを使用している環境が挙げられる。
【0023】
図4に示すように、基地局401は、遠隔端末装置419、421を始めとする多くの遠隔端末装置からアップリンク通信信号417を受信するアンテナ・アレイ403を含む。図4に示すように、散乱体423、425、427、429を含めて、比較的多数の散乱散乱体が存在する。比較的多数の散乱体は、アップリンク通信信号417中に多くのマルチパス成分を取り込む。したがって、図4に示す環境は高クラッタ環境である。さらに、図4に示す例は、比較的多い遠隔端末装置を示しており、その2つを遠隔端末装置419、421として示してある。したがって、図示の環境は高混信環境の例である。
【0024】
一実施形態では、基地局401は、アンテナ・アレイ403を介してアップリンク通信信号417を受信する。基地局401は、そのアップリンク通信信号417を処理して、環境評価415を生成する。これは、図4の場合は、高クラッタ/高混信環境である。
【0025】
図5は、本発明の教示による、低または高クラッタ環境を識別する方法の一実施形態を示す流れ図501である。図5の流れ図501に示す方法は、例えば図1から図4に示す基地局など、基地局によって実施される。ブロック503に示すように、アップリンク信号を、例えば、図1のアンテナ・アレイ103の複数のアンテナ素子105、107が受信する。一実施形態では、アップリンク信号が受信機109に供給され、次いで、信号プロセッサ111に供給される。一実施形態では、アップリンク信号が記憶装置113に記憶され、次いで信号プロセッサ111に供給される。別の一実施形態では、アップリンク信号が、直接、受信機109から受信される。
【0026】
一実施形態では、ブロック505は、次いで、アップリンク空間のシグネチャ(signature:ありさま、特徴)が推定されることを示す。当業者には知られているように、r25は、アップリンクのシグニチャの推定値a^を提供する。説明の目的で、r25がアップリンク空間のシグネチャに等しいと仮定する。この場合、r25は[Z Mx1、すなわちZとsの相関ベクトルである。Zは受信したアップリンク信号を表す行列であり、sは基準信号であり、Mはそのときのアンテナ・アレイ中の素子の数であり、Hはエルミート転置(Hermitian transpose)を表す。一実施形態では、アップリンク通信信号が、AOA=90°およびAOA=0°である、強度が等しい、到来角(AOA)の成分を含む。さらに、アンテナ・アレイが、素子間の間隔がλ/2でM=2の2つのアンテナ素子を含むと仮定する。したがって、推定されるアップリンク空間のシグネチャa^は以下の通りである。(本明細書において「^」は直ぐその前の文字の上に付く)
【数1】
Figure 2004525535
式中、β=2π/λ、d=λ/2、λ=c/f、c=光速、f=搬送周波数である。上記の関係を使って、この特定の例の場合について、推定するアップリンク空間のシグネチャを以下のように計算することができる。
【数2】
Figure 2004525535
【0027】
図5の流れ図501を続けると、ブロック507は、一実施形態では、次いで、相乗的なアップリンク空間のシグネチャa^が計算されることを示す。一実施形態では、最初に主到来角θを推定することによって、a^が計算される。この場合、相乗的なアップリンク空間の信号a^を、以下に従って推定することができる。
【数3】
Figure 2004525535
【0028】
一実施形態では、周知の技術を利用して、主AOAを推定することができる。本発明の技術に従って利用できる、既知のAOA評価技術には、遅延和法(Delay and Sum method)、Capon法、複数信号分類(MUSIC:Multiple Signal Classification)法、および回転不変性技術による信号パラメータの推定(ESPRIT:Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)法が含まれる。
【0029】
遅延和法は、伝統的ビームフォーマ法(classical beamformer method)またはフーリエ法とも呼ばれる。ビームフォーマは、任意の角度θの空間のシグネチャである重量wを使用する。したがって、w=a(θ)である。各方位角について、ビームフォーマの出力が計算される。最大出力に対応するAOAが、ソースAOAとして宣言される。この既知の技術によって、ブロード・ビームが生成される。
【0030】
既知のCapon法は、ルック・アングルθでビームを形成するが、また、無相関の混信(uncorrelated interference)をゼロにしようと試みる。これは、ビームがルック・アングルの方向で形成されるという制約のもとに、出力を最小限にすることによって達成される。すなわち、
minE[y(k)]=minZZw (式7)
ただし、
a(θ)=1 (式8)
式中、yは出力であり、wは重量ベクトルであり、Hはエルミート転置を表し、RZZは入力相関行列である。AOAの関数としての出力スペクトルが、以下によって得られる。
Capon(θ)=1/(aZZa(θ)) (式9)
【0031】
既知のMUSIC技術は、入力共分散行列の固有構造を探求する高解像度アルゴリズムである。MUSICは、入射信号の数、それらのAOA、それらの強度、および入射信号間の相互相関を推定する、信号パラメータ推定アルゴリズムである。共分散行列の固有ベクトルは、2つの直交する部分空間、信号部分空間と雑音部分空間のいずれかに属する。信号のAOAに対応するステアリング・ベクトルは信号部分空間にあり、したがって雑音部分空間に直交している。あらゆる可能な行列において、雑音部分空間の固有ベクトルが張る空間に垂直なステアリング・ベクトルを探索することによって、AOAが推定される。
【0032】
既知のESPRIT技術は、MUSICの計算および記憶要件を低減する別の部分空間技術である。ESPRITは、網羅的な探索または正確な較正を必要としない。ESPRITは、2つの等サイズの部分行列に分解できる構造を備えた行列要素を利用することによって、それを有利なものにしている。その2つの部分行列の対応する要素は、固定並進距離―回転距離ではなく―だけ互いにずれている。
【0033】
主AOAθが推定されると、上記の式6で推定した主AOAθを用いることによって、相乗的なアップリンク空間のシグネチャa^を計算することができる。一実施形態では、主AOAθが、最高出力のAOAに相当する。主AOAθを90°と仮定して、上述の例を続けると、
【数4】
Figure 2004525535
【0034】
図5の流れ図501を続けると、ブロック509は、一実施形態では、次いで、推定した真のアップリンク空間のシグネチャa^と、相乗的なアップリンク空間のシグネチャa^の間の相関が計算されることを示す。一実施形態では、a^とa^の間の相関が、推定したアップリンク空間のシグネチャa^と相乗的なアップリンク空間のシグネチャa^の間の規格化された点乗積を求めることによって計算される。その相関が低クラッタのしきい値よりも大きい場合には、図5のブロック511で示すように、低クラッタ環境の評価が選択される。そうでない場合には、図5のブロック513で示すように、高クラッタ環境の評価が選択される。
【0035】
例えば、a^=[2 0]、a^=[1 1]として上述の例を続けると、相関ρは、a^とa^の間の規格化された点乗積に等しい。したがって、
【数5】
Figure 2004525535
ρ=0.7071 (式13)
ρ=0.7071が低クラッタのしきい値よりも大きいと仮定すると、低クラッタ環境が選択される。低クラッタのしきい値が、一実施形態では、アンテナ・アレイ中のアンテナ素子数Mを始めとする、多くの要因に基づいて決定されることがわかる。
【0036】
図6は、本発明の教示による、低または高クラッタ環境を識別する方法の別の実施形態を示す流れ図601である。ブロック603に示すように、本発明の一実施形態の教示に従って、アップリンク信号を例えば基地局101が受信する。ブロック605は、次いで、アップリンク信号のペア相関(pairwise correlation)が計算されることを示す。例えば、Zは受信したアップリンク信号を表す行列で、Z=[Z...Z]であり、Zが第1のアンテナ素子で受信したアップリンク信号に対応し、Zが第2のアンテナ素子で受信したアップリンク信号に対応し、ZがM番目のアンテナ素子で受信したアップリンク信号に対応すると仮定する。一実施形態では、ペア相関を、そのペア相関の規格化された点乗積を計算することによって求める。したがって、ペア相関を、次の関係に従って計算することができる。
ρij=<Z >/(‖Z ‖‖Z‖) (式14)
式中、iおよびjは、アンテナ・アレイ中の特定のアンテナ素子を表し、i≠jである。一実施形態では、アップリンク信号のすべてのペアについて、相関が計算される。
【0037】
図6の流れ図601を続けると、ブロック607は、一実施形態では、次いで、ペア相関の平均値が計算されることを示す。一実施形態では、すべてのペア相関の絶対値の平均値が計算される。ブロック609は、次いで、ペア相関の平均値が高クラッタのしきい値と比較されることを示す。平均値が高クラッタのしきい値よりも小さい場合には、図6のブロック611で示すように、高クラッタ環境の評価が選択される。そうでない場合には、図6のブロック613で示すように、低クラッタ環境の評価が選択される。高クラッタのしきい値が、一実施形態では、アンテナ・アレイ中のアンテナ素子数Mを始めとする、多くの要因に基づいて決定されることがわかる。
【0038】
図7は、本発明の教示による、低または高混信環境を識別する方法の一実施形態を示す流れ図701である。ブロック703に示すように、本発明の一実施形態の教示に従って、アップリンク信号を例えば基地局101が受信する。ブロック705は、次いで、アップリンク信号から相関行列RZZが計算されることを示す。例えば、受信したアップリンク信号を表す行列をZと仮定する。一実施形態では、RZZが次の関係に従って計算される。
ZZ=ZZ (式15)
【0039】
図7の流れ図701を続けると、ブロック707は、一実施形態では、次いで、相関行列RZZからソース・オーダが計算されることを示す。一実施形態では、ソース・オーダは、同じ周波数、同じ時間の利用者数の推定値であり、最初にRZZの固有値を求めることによって計算される。例えば、次のような相関行列の単純な例を想定する。
【数6】
Figure 2004525535
この単純な例では、アンテナはM=3であり、RZZの固有値はRZZ=[1 1 0]である。
【0040】
一実施形態では、RZZの固有値を求めた後、ソース・オーダを、例えば、順次仮説(SH:Sequential Hypothesis)、最小記述長(MDL:Minimum Descriptive Length)、赤池の情報量基準(AIC:Akaike Information Criteria)などを含め、周知の技術を使って求めることができる。当業者には知られているように、これらの技術はすべて、次いで、ログ尤度関数を最小にすることによって、ソース・オーダまたはソースの数を推定する。この場合、尤度関数は、入力相関行列の固有値の、相乗平均対相加平均の比率である。
【0041】
図7の流れ図701を続けると、ブロック709は、一実施形態では、次いで、推定したソース・オーダが高混信のしきい値と比較されることを示す。推定したソース・オーダは、一実施形態では高混信のしきい値と等しいが、これが高混信のしきい値よりも大きい場合には、図7のブロック711で示すように、高混信環境の評価が選択される。そうでない場合には、図7のブロック713で示すように、低混信環境の評価が選択される。
【0042】
図8は、本発明の教示による、低または高混信環境を識別する方法の別の実施形態を示す流れ図801である。ブロック802に示すように、本発明の一実施形態の教示に従って、例えば基地局101がアップリンク信号を受信する。
【0043】
アップリンク通信信号が受信された後、次いで、アップリンク通信信号の受信信号強度表示(RSSI)が測定される。RSSIは、成分、S、N、およびIを含む。この場合、Sは所望の信号を表し、Nは雑音を表し、Iは混信を表す。ブロック803に示すように、RSSIがRSSIしきい値よりも大きい場合には、ブロック804は、一実施形態では、次いで、アップリンク通信信号から信号対雑音比が計算されることを示す。信号Sの送信および/または受信が行われない場合は、雑音Nをアップリンク通信信号から測定することができる。信号対雑音比は、次の関係を使って計算される。
信号対雑音比=RSSI/N (式17)
【0044】
信号対雑音比が計算された後、ブロック805は、次いで、本発明の教示に従って、期待ビット誤り率(BER)を求めることができることを示している。一実施形態では、期待BERが、前もって予測された値に基づいて求められる。この値は、例えば、ルックアップ・テーブルなどに記憶されている。特に、所与の信号対雑音比について、期待BERを求めることができる。別の実施形態では、期待BERが信号対雑音比の関数であり、したがって、それを信号対雑音比から導くことができる。
【0045】
図8の流れ図を続けると、ブロック807は、本発明の一実施形態では、BERも、受信したアップリンク通信信号から測定されることを示している。ブロック809は、一実施形態では、次いで、測定されたBERが期待BERと比較されることを示している。一実施形態では、測定されたBERが期待BERよりも、BERしきい値の量だけ大きい場合には、図8のブロック811示すように、高混信環境の評価が選択される。そうでない場合には、図8のブロック813で示すように、低混信環境の評価が選択される。
【0046】
要約に記載していることを含め、上記の詳細な説明では、本発明の方法および装置を、それらの特定の例示的実施形態を参照しながら説明してきた。しかし、本発明の広範な趣旨および範囲を逸脱することなく、それらに様々な修正および変更を施すことができることが明らかであろう。したがって、本明細書および図面は、限定的なものとしてではなく、例示的なものとみるべきである。この説明および要約は、本発明を網羅することも、あるいは開示している形態の通りに限定することも目的とするものではない。
【0047】
特許請求の範囲で使用している用語を、本明細書で開示している特定の実施形態に本発明を限定するものとして解釈してはならない。そうではなく、本発明の範囲は、もっぱら、確立されている請求項の解釈の原則に従って解釈されるべきものである、特許請求の範囲によって決定されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の教示による基地局の一実施形態を示す構成図である。
【図2】
本発明の教示による、低クラッタ環境で動作する基地局の一実施形態を示す構成図である。
【図3】
本発明の教示による、高クラッタ/低混信環境で動作する基地局の一実施形態を示す構成図である。
【図4】
本発明の教示による、高クラッタ/高混信環境で動作する基地局の一実施形態を示す構成図である。
【図5】
本発明の教示による、低または高クラッタ環境を識別する方法の一実施形態を示す流れ図である。
【図6】
本発明の教示による、低または高クラッタ環境を識別する方法の別の実施形態を示す流れ図である。
【図7】
本発明の教示による、低または高混信環境を識別する方法の一実施形態を示す流れ図である。
【図8】
本発明の教示による、低または高混信環境を識別する方法の別の実施形態を示す流れ図である。

Claims (38)

  1. 環境のシグネチャを明らかにする方法であって、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    受信したアップリンク信号からアップリンク空間のシグネチャを推定するステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャに基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップとを含む方法。
  2. アップリンク空間のシグネチャを推定するステップが、
    受信したアップリンク信号のアップリンク空間のシグネチャを推定するステップと、
    受信したアップリンク信号の相乗的なアップリンク空間のシグネチャを計算するステップとを含む請求項1に記載の方法。
  3. 推定したアップリンク空間のシグネチャに基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップが、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと、相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関を見つけるステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと、相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関が、低クラッタのしきい値よりも大きい場合には、低クラッタ環境の評価を選択するステップとを含む請求項2に記載の方法。
  4. 相乗的なアップリンク空間のシグネチャを計算するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の主到来角を推定するステップと、
    推定した主到来角を使って、受信したアップリンク信号のアップリンク空間のシグネチャを計算するステップとを含む請求項2に記載の方法。
  5. 推定したアップリンク空間のシグネチャと、相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関を見つけるステップが、推定したアップリンク空間のシグネチャと、相乗的なアップリンク空間のシグネチャの規格化された点乗積を計算するステップを含む請求項2に記載の方法。
  6. 受信したアップリンク信号のアップリンク空間のシグネチャを推定するステップが、複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号と基準信号の間の相関ベクトルを計算するステップを含む請求項2に記載の方法。
  7. 環境のシグネチャを明らかにする方法であって、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号のペア相関を計算するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関の絶対値の平均値を計算するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関の絶対値の平均値が高クラッタのしきい値よりも小さい場合には、高クラッタ環境の評価を選択するステップとを含む方法。
  8. 複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関を計算するステップが、複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関の規格化された点乗積を計算するステップを含む請求項7に記載の方法。
  9. 環境のシグネチャを明らかにする方法であって、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号から相関行列を計算するステップと、
    相関行列からソース・オーダを推定するステップと、
    推定したソース・オーダが高混信のしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップとを含む方法。
  10. 相関行列に応答してソース・オーダを推定するステップが、
    相関行列の固有値を計算するステップと、
    固有値に対し順次仮説技術を実行してソース・オーダを推定するステップとを含む請求項9に記載の方法。
  11. 相関行列に応答してソース・オーダを推定するステップが、
    相関行列の固有値を計算するステップと、
    固有値に対し赤池の情報量基準技術を実行してソース・オーダを推定するステップとを含む請求項9に記載の方法。
  12. 相関行列に応答してソース・オーダを推定するステップが、
    相関行列の固有値を計算するステップと、
    固有値に対し最小記述長技術を実行してソース・オーダを推定するステップとを含む請求項9に記載の方法。
  13. 環境のシグネチャを明らかにする方法であって、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、信号対雑音比を計算するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、ビット誤り率(BER)を測定するステップと、
    信号対雑音比に応答して期待BERを決定するステップと、
    測定したBERが、BERしきい値の量だけ期待BERよりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップとを含む方法。
  14. 複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して信号対雑音比を計算するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、受信信号強度表示(RSSI)を測定するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に含まれる雑音を測定するステップとを含む請求項13に記載の方法。
  15. 測定したBERが、BERしきい値の量だけ期待BERよりも大きく、かつRSSIがRSSIしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップをさらに含む請求項14に記載の方法。
  16. 複数のアンテナ素子と、
    複数のアンテナ素子からアップリンク信号を受信するために結合されている受信機と、
    複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して環境の評価を選択するために、アップリンク信号を受信するように結合されている信号プロセッサとを含む装置。
  17. 複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号を記憶するために、受信機および信号プロセッサに結合されているメモリをさらに含む請求項16に記載の装置。
  18. 信号プロセッサが、推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関が、低クラッタ評価のしきい値よりも大きい場合には、低クラッタ環境の評価を選択するために結合されている請求項16に記載の装置。
  19. 信号プロセッサが、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して信号プロセッサが推定した主到来角に応答して、相乗的なアップリンク空間のシグネチャを計算するために結合されている請求項18に記載の装置。
  20. 信号プロセッサが、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号のペア相関の絶対値の平均値が、高クラッタ評価のしきい値よりも小さい場合には、高クラッタ環境の評価を選択するために結合されている請求項16に記載の装置。
  21. 信号プロセッサが、アンテナ素子のペアの規格化された点乗積を計算することによって、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号の前記ペア相関を計算するために結合されている請求項20に記載の装置。
  22. 信号プロセッサが、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して推定したソース・オーダが、高混信評価のしきい値よりも高い場合には、高混信環境の評価を選択するために結合されている請求項16に記載の装置。
  23. 信号プロセッサが、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号中の測定したビット誤り率(BER)が期待BERよりも大きく、かつアップリンク信号の受信信号強度表示(RSSI)がRSSIしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するために結合されている請求項16に記載の装置。
  24. 信号プロセッサが、複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号の信号対雑音比に応答して期待BERを決定するために結合されている請求項23に記載の装置。
  25. 命令を記憶している機械可読媒体であって、命令が、実行されると、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号を記憶するステップと、
    複数のアンテナ素子から受信したアップリンク信号に応答して、環境の評価を選択するステップとを発生させる、機械可読媒体。
  26. 環境の評価を選択するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、アップリンク空間のシグネチャを推定するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、主到来角を推定するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号、および推定した主到来角に応答して、相乗的なアップリンク空間のシグネチャを計算するステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的な空間のシグネチャの間の相関を見つけるステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的な空間のシグネチャの間の相関が、低クラッタのしきい値よりも大きい場合には、低クラッタ環境の評価を選択するステップとを含む請求項25に記載の機械可読媒体。
  27. 推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的な空間のシグネチャの間の相関を見つけるステップが、推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的な空間のシグネチャの間の規格化された点乗積を計算するステップを含む請求項26に記載の機械可読媒体。
  28. 環境の評価を選択するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号のペア相関を計算するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関の絶対値の平均値を計算するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子によって受信したアップリンク信号の前記ペア相関の絶対値の平均値が高クラッタのしきい値よりも小さい場合には、高クラッタ環境の評価を選択するステップとを含む請求項25に記載の機械可読媒体。
  29. 複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号のペア相関を計算するステップが、複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号の前記ペア相関の規格化された点乗積を計算するステップを含む請求項28に記載の機械可読媒体。
  30. 環境の評価を選択するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、相関行列を計算するステップと、
    相関行列に応答してソース・オーダを推定するステップと、
    ソース・オーダが高混信のしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップとを含む請求項25に記載の機械可読媒体。
  31. 相関行列に応答してソース・オーダを推定するステップが、相関行列の固有値を計算するステップと、計算した固有値に応答してソース・オーダを推定するステップを含む請求項30に記載の機械可読媒体。
  32. 環境の評価を選択するステップが、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、ビット誤り率(BER)を測定するステップと、
    複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して、期待BERを決定するステップと、
    測定したBERが、BERしきい値の量だけ期待BERよりも大きく、かつアップリンク信号の受信信号強度表示(RSSI)がRSSIしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップを含む請求項25に記載の機械可読媒体。
  33. 複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号に応答して期待BERを決定するステップが、複数のアンテナ・アレイ素子から受信したアップリンク信号の信号対雑音比を測定するステップであって、期待BERが信号対雑音比に関連するステップを含む請求項32に記載の機械可読媒体。
  34. 環境のシグネチャを明らかにする方法であって、
    複数のアンテナ・アレイ素子からアップリンク信号を受信するステップと、
    受信したアップリンク信号に基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップとを含む方法。
  35. 受信したアップリンク信号に基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップが、
    受信したアップリンク信号からアップリンク空間のシグネチャを推定するステップと、
    受信したアップリンク信号から相乗的なアップリンク空間のシグネチャを計算するステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関を見つけるステップと、
    推定したアップリンク空間のシグネチャと相乗的なアップリンク空間のシグネチャの間の相関が、低クラッタのしきい値よりも大きい場合には、低クラッタ環境を選択するステップとを含む請求項34に記載の方法。
  36. 受信したアップリンク信号に基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップが、
    アップリンク信号のペア相関を計算するステップと、
    前記ペア相関の絶対値の平均値を計算するステップと、
    前記ペア相関の絶対値の平均値が高クラッタのしきい値よりも小さい場合には、高クラッタ環境の評価を選択するステップを含む請求項34に記載の方法。
  37. 受信したアップリンク信号に基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップが、
    アップリンク信号から相関行列を計算するステップと、
    相関行列からソース・オーダを推定するステップと、
    推定したソース・オーダが高混信のしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップとを含む請求項34に記載の方法。
  38. 受信アップリンク信号に基づいて環境のシグネチャを明らかにするステップが、
    アップリンク信号に応答して信号対雑音比を計算するステップと、
    アップリンク信号に応答してビット誤り率(BER)を測定するステップと、
    信号対雑音比に応答して期待BERを決定するステップと、
    測定したBERが、BERしきい値の量だけ期待BERよりも大きく、かつア
    ップリンク信号の受信信号強度表示(RSSI)がRSSIしきい値よりも大きい場合には、高混信環境の評価を選択するステップを含む請求項34に記載の方法。
JP2002528930A 2000-09-22 2001-09-20 通信システムにおける動作状態を判定するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4980548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/668,664 2000-09-22
US09/668,664 US7460835B1 (en) 2000-09-22 2000-09-22 Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system
PCT/US2001/029499 WO2002025837A2 (en) 2000-09-22 2001-09-20 Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system using antenna arrays

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525535A true JP2004525535A (ja) 2004-08-19
JP2004525535A5 JP2004525535A5 (ja) 2008-11-13
JP4980548B2 JP4980548B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=24683269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002528930A Expired - Fee Related JP4980548B2 (ja) 2000-09-22 2001-09-20 通信システムにおける動作状態を判定するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7460835B1 (ja)
EP (2) EP1443692B1 (ja)
JP (1) JP4980548B2 (ja)
KR (1) KR20030034199A (ja)
CN (1) CN1322684C (ja)
DE (2) DE60143454D1 (ja)
WO (1) WO2002025837A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8816900B2 (en) 2011-05-17 2014-08-26 Denso Corporation Radar device, calibration system and calibration method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
JP4309110B2 (ja) * 2002-09-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 適応アンテナ無線通信装置
JP3717913B2 (ja) * 2002-12-27 2005-11-16 三洋電機株式会社 無線装置
CN100492954C (zh) * 2003-08-20 2009-05-27 大唐移动通信设备有限公司 Cdma无线通信的空间特征提取及信号到达方向估计方法
CN100531011C (zh) 2005-07-04 2009-08-19 上海原动力通信科技有限公司 确定上行信道冲激响应的方法及多用户联合检测的方法
US8213978B1 (en) 2005-08-29 2012-07-03 At&T Mobility Ii Llc Estimating mobile local propagation environment characteristics for wireless communications
US7778311B2 (en) * 2005-10-04 2010-08-17 Sirf Technology Holdings, Inc. Bit synchronization for weak navigational satellite signals
US9113362B2 (en) 2006-12-12 2015-08-18 At&T Mobility Ii Llc Method and apparatus to separate coverage limited and co-channel limited interferences
WO2020005294A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Oner Orhan Spatial thermal density reduction for mmwave antenna arrays

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799475A (ja) * 1993-05-14 1995-04-11 Hitachi Maxell Ltd データ通信装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022881A1 (en) 1992-04-24 1993-11-11 Motorola Inc. Method and apparatus for determining signal transmission quality levels of a transmitted signal
DE69705356T2 (de) * 1996-05-17 2002-05-02 Motorola Ltd., Basingstoke Verfahren und Vorrichtung zur Gewichtung eines Uebertragungsweges
US5886988A (en) * 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
US5914946A (en) * 1996-11-08 1999-06-22 Lucent Technologies Inc. TDM-based fixed wireless loop system
US6122260A (en) 1996-12-16 2000-09-19 Civil Telecommunications, Inc. Smart antenna CDMA wireless communication system
JP3606348B2 (ja) * 1997-03-18 2005-01-05 松下電器産業株式会社 無線通信装置
US6018643A (en) * 1997-06-03 2000-01-25 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for adaptively forming an antenna beam pattern in a wireless communication system
US6009124A (en) 1997-09-22 1999-12-28 Intel Corporation High data rate communications network employing an adaptive sectored antenna
US6185440B1 (en) * 1997-12-10 2001-02-06 Arraycomm, Inc. Method for sequentially transmitting a downlink signal from a communication station that has an antenna array to achieve an omnidirectional radiation
US6167039A (en) * 1997-12-17 2000-12-26 Telefonaktiebolget Lm Ericsson Mobile station having plural antenna elements and interference suppression
US6304594B1 (en) 1998-07-27 2001-10-16 General Dynamics Government Systems Corporation Interference detection and avoidance technique
US6501747B1 (en) 1998-08-20 2002-12-31 Metawave Communications Corporation Manifold assisted channel estimation and demodulation for CDMA systems in fast fading environments
DE19858951C2 (de) 1998-12-10 2001-06-13 Hertz Inst Heinrich Verfahren und Anordnung zur Erzeugung vorgegebener Richtcharakteristiken
GB2349045A (en) 1999-04-16 2000-10-18 Fujitsu Ltd Base station transmission beam pattern forming; interference reduction
US6141567A (en) * 1999-06-07 2000-10-31 Arraycomm, Inc. Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment
US6411257B1 (en) * 2000-02-22 2002-06-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Antenna angle-of-arrival estimation using uplink weight vectors
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799475A (ja) * 1993-05-14 1995-04-11 Hitachi Maxell Ltd データ通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8816900B2 (en) 2011-05-17 2014-08-26 Denso Corporation Radar device, calibration system and calibration method

Also Published As

Publication number Publication date
DE60124570D1 (de) 2006-12-28
WO2002025837A3 (en) 2003-03-06
EP1443692A3 (en) 2004-10-27
EP1443692A2 (en) 2004-08-04
AU2001291164A (en) 2002-04-02
CN1322684C (zh) 2007-06-20
CN1475054A (zh) 2004-02-11
DE60124570T2 (de) 2007-09-06
WO2002025837A2 (en) 2002-03-28
EP1319276A2 (en) 2003-06-18
KR20030034199A (ko) 2003-05-01
US7460835B1 (en) 2008-12-02
JP4980548B2 (ja) 2012-07-18
EP1319276B1 (en) 2006-11-15
EP1443692B1 (en) 2010-11-10
US20090075616A1 (en) 2009-03-19
DE60143454D1 (de) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100821242B1 (ko) 통신 시스템에서 다운링크 빔형성 가중치를 추정하는 방법및 장치
US20090075616A1 (en) Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system
Jeng et al. Experimental evaluation of smart antenna system performance for wireless communications
JP5591895B2 (ja) 2つのアンテナまたはその同等物を使用してナビゲーションビーコン信号を検出するための方法
CN108463978B (zh) 对通过毫米波信道发送的符号进行解码的方法、接收器
KR100870287B1 (ko) 도착 방향 추정을 포함하는 무선 신호 처리 방법 및 장치
US11754658B2 (en) Radio station for client localization in multipath indoor environment
US11841451B2 (en) Communication device and method
Maruta et al. Experimental verification of massive antenna systems employing parallelogram planar arrays
AU2007211955B2 (en) Method and apparatus for determining an operating condition in a communications system using antenna arrays
AU2001291164A1 (en) Method and Apparatus for Determining an Operating Condition in a Communications System using Antenna Arrays
Nishimori et al. Frequency correlation characteristics due to antenna configurations in broadband MIMO transmission
Inagaki et al. DOA estimation of desired signals by cyclic ESPRIT based on noise subspace and its performance improvement
Barroso et al. Beamforming with correlated arrivals in mobile communications
Espandar et al. DOA estimation for rectangular antenna array in multipath fading and MIMO channels
Tsvetkov et al. DOA algorithms noise performance analysis for cognitive radio systems
Du et al. A deterministic direction finding approach using a single snapshot of array measurement
HELLBERG Channel Statistics Estimation from Reverse Link in FDD Communication Systems
Guama Shulle Improving the Performance of Medium Access Control Protocols for Mobile Adhoc Network with Smart Antennas

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees