JP2004516521A - 画像投射システム - Google Patents

画像投射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004516521A
JP2004516521A JP2002552313A JP2002552313A JP2004516521A JP 2004516521 A JP2004516521 A JP 2004516521A JP 2002552313 A JP2002552313 A JP 2002552313A JP 2002552313 A JP2002552313 A JP 2002552313A JP 2004516521 A JP2004516521 A JP 2004516521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection system
ceiling
information
user interface
interactive projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002552313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516521A5 (ja
Inventor
ロルナ ゴウルデン
ポール ディー マックグローリィ
フィオナ レース
アレックス ダブリュー ケイ タン
ゲステル ヨハンナ エム シー ヴァン
フィリップ フェラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004516521A publication Critical patent/JP2004516521A/ja
Publication of JP2004516521A5 publication Critical patent/JP2004516521A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

投射システムが、すべての種類の画像を表示するために知られている。本発明は部屋の天井を使用することを提案する。例えば、寝室はすべての種類の画像を表示するために使用されることが可能である。更に、本発明は、投射システムを高度にユーザインタラクティブにする。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、投射システムに関する。本発明は更に、画像を投射する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
投射システムは、すべての種類の画像を表示するためにこの分野において知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的の1つは、より多くの可能性をもつとともに、より多くのユーザインタラクティビティの可能性をもつことができる投射システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このために、本発明による投射システムは請求項1の特徴を提供する。本発明は、天井が投射スクリーンとして十分に使用されうるという見識に基づく。例えば寝室において、人間がベッドに横になっている間、天井空間は凝視の自然なレセプタである。投射による天井の画像の充実は、寝室における休息、熟考、想像というアクティビティ及び創造的なプロアクティビティを強化することができる。投射を使用して休息及び熟考を刺激するために、コンテントは慎重に選ばれなければならない。例えば、画像は、時間が経つにつれて徐々に展開することが可能であり、観察者が画像を見る時間、一年のうちの時期、又は横になっているときのアクティビティの性質に従って変化しうる。更なる見識は、今日ではユーザはそれらが使用する装置を管理すること望んでおり、本発明による投射システムを用いてそれらの可能性が与えられることである。
【0005】
本発明の実施例は、従属項に記載された特徴を含む。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について以下の説明の例示によって記述する。
【0007】
図1は、本発明による対話式投射システムPSの例を示している。対話式投射システムは、天井プロジェクタCP、マイクロプロセッサuP、メモリMEM、ユーザインタフェースUI、及びセンサ手段SENを有する。
【0008】
天井プロジェクタCPは、例えば寝室のベッドの足もとに置かれ、天井に画像を投射することができる。天井プロジェクタは、マイクロプロセッサuP及びそれがリンクされるコンテントのメモリMEMからの画像を表示することができる。更に、投射システムは、サーバSERを介してインターネットに結合されることも可能である。プロジェクタ及びそれが投射する画像の性質は、ユーザインタフェースUI及びセンサ手段を使用して、例えば後述するようなベッドサイドポケット及びペブル(小石)、導電性シーツ及び布団カバー並びにアラーム時計を用いて制御される。
【0009】
本発明による投射システムの実際の形については図2を参照されたい(図2に関連する参照アイテムは付加的に「2」が与えられている)。
【0010】
ユーザインタフェースは、例えばベッドサイドのポケットBP2及びいわゆるペブルP2(図2を参照)の形で具体化されることができる。ユーザは、ベッドサイドのポケットBP2の側方の印刷されたボタンに触れることによってシステムのスイッチをオン/オフする。システムがオンであるとき、天井に表示されるコンテントの性質は、ペブルP2を選択してそれをベッドサイドポケットに入れることによって決定されることが可能である。コンテントのタイプを変更するために、ユーザは単にペブルを交換するだけである。
【0011】
更に、センサ手段は例えば導電性シーツBS2でありえる。天井に投射されるコンテントは、シーツを使用して操作されることができる。シーツには、導電性のインクが印刷されており、ベッドにいる人が休んでいる姿勢を変えると、天井の画像が展開する。同様に、2人の人間がベッドにいて接触すると、画像は再び変わる。
【0012】
更に、センサ手段は、例えば導電性の布団カバーDC2を有することができる。各ペブルには秘密のゲームが隠されている。2人の人間がベッドの特定の位置で横になると、ゲームが天井に現れる。そののち、カップルが布団の上部をつかむとすぐにゲームが起動させられる。ゲームは、布団を左右に引くことによって遊ぶことができる。
【0013】
投射システムPSの別の構成要素はアラーム時計AC2でありうる。アラーム時計は、ユーザが、それら自身のメッセージ及び図を投射に組み込み、アラームが鳴る前にどれくらい眠る時間が残されているかを見ることを可能にする。
【0014】
アラーム時計がセットされ、システムが待機状態になると、投射システムは天井の両側に2つのドットを投射することができる。夜間、ドット間が距離が縮まり、それによってアラームが鳴るまでの減少する時間を表示する。前夜に誰かが時計の下にメモを置く場合、2つのドットが出会うとき、つまりアラームの設定時間に、メモのスナップショットが天井に投射される。
【0015】
シーツBS2及び布団カバーDC2の例について以下に説明する。
【0016】
シーツには、導電性のインクのラインが遮断された回路の形で印刷された。一連の金属スナップ又はホックが、インクのラインに取り付けられ、コンピュータに接続された。従って、ユーザの皮膚がインクの2本又はそれより多くのラインにまたがると、それは印刷回路を完成させる。この回路の完成は、投射される画像の性質を変更するように(ディレクタスクリプトを介して)コンピュータに指示するコマンドをトリガーする。シーツは印刷され接続されており、それゆえ、6つの異なる睡眠の位置が、ペブルのコンテントタイプに6つのバリエーションの可能性をもたらす。布団カバーにも導電性のインクが印刷されたが、時間的な制約のためシステムに接続されなかった。
【0017】
ベッドサイドポケットBP2及びペブルP2の例について以下に述べる。
【0018】
シーツと同様に、ベッドサイドポケットの外部にあるシステムのオン/オフボタンは、導電性のインクを使用して印刷され、スナップを使用してコンピュータに接続された。ポケットの内部には、コンピュータに接続されたリーダが備わっている。各ペブルは、特定の投射タイプを「ブックマークする」ようにプログラムされたトランスポンダの周囲に形成された。従って、ペブルがベッドサイドポケットに入れられると、ポケットは、トランスポンダを読み取り、特定の投射タイプを投射するようにコンピュータを介してプロジェクタに指示する。
【0019】
プロジェクタCP2及び投射される動画グラフィクスIP2の例は以下を含む。プロジェクタは、天井における拡大された投射領域を可能にするために、既存のLCDプロジェクタの一部及びフレネルレンズを利用することができる。
【0020】
アラーム時計AC2の例は以下を含む。アラーム時計の内部には、小さいバルブ及び小型のビデオカメラが備えられた。カメラ及びアラーム設定ボタンが、コンピュータ(マイクロプロセッサuP)に接続された。アラームが鳴ると、カメラが時計の下に置かれたメモの写真をとり、コンピュータを介してプロジェクタCPに送るように機構がプログラムされた。
【0021】
夜間、天井の投射は、時間を表示するために使用されうる。ある時点の正確な時間を表示するのではなく、例えば、絵によって、アラームが鳴るまでにどれくらい眠る時間が残されているかを示すことが可能である。投射される画像は、夜間に部屋を動き回り、又は大きくなってもよい。他の例として、画像は、月の位相を(リアルタイムに)反映することもできる。時計の投射は、また、夜間に使用するための常夜灯として役立つこともできる。光のオン/オフのボタンは布団カバーDC2上にありうる。
【0022】
本発明は、例示に基づいて説明されており、本発明の範囲内において多くの代替例が可能であることに注意されたい。
【0023】
子供に物語を話している間に、投射は物語を話す助けとなりうる。物語が話されている間又はその後に、就寝時刻の画像が天井に投射されてもよい。
【0024】
別の可能性は、本を読んでいる人によってこの投射システムPSを使用することである。その場合、天井に投射される画像は、本又は雑誌の中のチップから到来することができる。例えばベッド又は枕の下に本又は雑誌を置くことによって、トランスポンダが起動させられ、本又は雑誌に関連する投射が天井に表示される。
【0025】
他の可能性は、カップル又は独身者がベッドに横になっているときにゲームをすることである。ゲームを投射システムに加えることは、投射と係わり合うための一層積極的な方法をユーザに提供する。遊ぶためのトリガーは、会話、教育、又は他の種類の楽しみにつながることがある。ゲームは、創造力を助長することができるだけでなく、活力を与え又はくつろがせることができる。2人のプレーヤを必要とするゲームを提供することは、共通の楽しみを可能にすることを通して親密さ及び結びつきを生み出す助けとなりうる。
【0026】
他の選択肢は、2人の人間が異なる時間にベッドに入るとき、最初にベッドに入る人間がもう一人の人間のためのメッセージを残し、天井にメモを投射することができる可能性をつくることでありうる。すでに眠っているパートナーを起こさないために、画像は低光度の「思いやり」の範囲内で投射される。
【0027】
投射される画像をより予測できないものにするために、画像の意識しない制御が多様な方法で行われてもよい。例えば、投射システムは、ベッドにいる人間の眠っている位置を登録し、ある期間にわたりそれらの運動の記録を保持することができる。このパターンは、ある種のアルゴリズムを介して、表示される画像のパターンを指図するために使用されてもよい。
【0028】
多様なメカニズムが、投射システムをオン/オフするために使用されうる。例えば、布団カバーDC2上の手動のオン/オフボタンが用いられてもよい。別の方法は、自動オフのオプションでありうる。投射システムは、時間ペブルP2を使用することによって、予め設定された時間量のあとに、それ自体をシャットダウンする。時間ペブルは、ペブルP2上の所与の時間ののちにシャットダウンするように投射システムに指示するトランスポンダを有する。時間フレームのオプションは、例えばペブルの表面に示される1つ、2つ又は3つのドットによって表現される5、10、15分でありうる。
【0029】
上述した例はすべて寝室に言及している。当然ながら、他の部屋で本発明による対話式投射システムを使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による投射システムの概略的な例を示す図。
【図2】図1の投射システムの実際例を示す図。

Claims (8)

  1. 画像を投射するための天井投射手段と、情報を処理するためのマイクロプロセッシング手段と、前記情報を記憶するためのメモリ手段と、ユーザと対話するためのユーザインタフェース手段と、を有する対話式投射システム。
  2. 前記マイクロプロセッシング手段がインターネットからの情報を受け取るためにサーバに結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  3. 前記ユーザインタフェース手段がベッドサイドポケットを有することを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  4. 前記天井投射手段が、フレネルレンズをもつLCDプロジェクタを有することを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  5. 前記ユーザインタフェース手段が、書かれたメモを表示する手段を有することを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  6. 前記ユーザインタフェース手段が、導電性のインクが印刷された布団カバーを有することを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  7. 前記ユーザインタフェース手段が、導電性のインクが印刷されたシーツを有することを特徴とする、請求項1に記載の対話式投射システム。
  8. 情報を受け取り、前記情報を記録し、前記情報を表示し、ユーザの動作に依存して前記情報を表示することを含む、天井に画像をインタラクティブに投射する方法。
JP2002552313A 2000-12-19 2001-12-07 画像投射システム Pending JP2004516521A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00204619 2000-12-19
PCT/IB2001/002470 WO2002051142A1 (en) 2000-12-19 2001-12-07 Image projection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516521A true JP2004516521A (ja) 2004-06-03
JP2004516521A5 JP2004516521A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8172457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002552313A Pending JP2004516521A (ja) 2000-12-19 2001-12-07 画像投射システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6758566B2 (ja)
EP (1) EP1348300A1 (ja)
JP (1) JP2004516521A (ja)
WO (1) WO2002051142A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11045009B2 (en) 2016-01-11 2021-06-29 Netappli Co., Ltd. Cushion with projector screen and bed with projector screen

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533215B2 (en) * 2000-06-12 2003-03-18 Thomas M. Crain Fence spool apparatus
MXPA04011283A (es) 2002-05-13 2005-02-17 Johnson & Son Inc S C Emision coordinada de fragancia, luz y sonido.
US7379393B2 (en) * 2002-10-07 2008-05-27 Michael Morykwas Timer device for use in an audio/visual presentation
CN1820543B (zh) 2003-02-07 2010-11-17 约翰逊父子公司 具有发光二极管夜灯的散射器
JP4594308B2 (ja) * 2003-08-19 2010-12-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビジュアルコンテンツ信号表示装置及びビジュアルコンテンツ信号を表示する方法
US7018053B2 (en) * 2003-10-23 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector
US20070141545A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-21 Kar-Han Tan Content-Based Indexing and Retrieval Methods for Surround Video Synthesis
US20070260765A1 (en) * 2006-04-05 2007-11-08 Rita Cooper Apparatus and system for displaying an image in conjunction with a removable memory cartridge
US9569001B2 (en) * 2009-02-03 2017-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Wearable gestural interface
KR101624138B1 (ko) * 2009-02-10 2016-05-26 삼성전자주식회사 프로젝터 기능을 가지는 휴대단말에서 알람 기능 제공 방법및 장치
US8284631B2 (en) * 2009-12-14 2012-10-09 Tirid Tech Co., Ltd. Multimedia projection alarm clock with integrated illumination
US9370637B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 The Hospice of Dayton, Incorporated Sensory device useful in bringing a patient neurological or psychological relief
CN104739119A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 上海名靓实业有限公司 一种投影枕头
US20160070161A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Illuminated 3D Model
CN114852811A (zh) * 2022-05-07 2022-08-05 广州广日电梯工业有限公司 电梯井道内的安全标识方法以及安全标识装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2534084A (en) * 1946-06-21 1950-12-12 Bradfield And Bidwell Inc Projection apparatus
US4285028A (en) * 1979-06-15 1981-08-18 Glen Sundin Bedroom lamp with clock operated lamp switch
US4955714A (en) * 1986-06-26 1990-09-11 Stotler James G System for simulating the appearance of the night sky inside a room
JP2534057B2 (ja) * 1987-04-24 1996-09-11 タマパツク株式会社 携帯式投影装置
US5012274A (en) * 1987-12-31 1991-04-30 Eugene Dolgoff Active matrix LCD image projection system
US5260919A (en) * 1992-05-08 1993-11-09 Tsai Ching Shyn Electric timer with a projector
JPH0876248A (ja) * 1994-09-01 1996-03-22 Casio Comput Co Ltd 投影装置
US6028593A (en) * 1995-12-01 2000-02-22 Immersion Corporation Method and apparatus for providing simulated physical interactions within computer generated environments
US6146146A (en) * 1998-05-15 2000-11-14 Koby-Olson; Karen S. Learning device for children
US8578439B1 (en) * 2000-01-28 2013-11-05 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for presentation of intelligent, adaptive alarms, icons and other information
DE20004679U1 (de) * 2000-03-14 2000-08-17 Gauermann Joerg Zentraler Deckenlichtprojektor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11045009B2 (en) 2016-01-11 2021-06-29 Netappli Co., Ltd. Cushion with projector screen and bed with projector screen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348300A1 (en) 2003-10-01
US6758566B2 (en) 2004-07-06
WO2002051142A1 (en) 2002-06-27
US20020105620A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004516521A (ja) 画像投射システム
TW584569B (en) Game system
Eisenman Written into the void: selected writings, 1990-2004
US5609508A (en) Toy telephone with visual display for recorded messages
JPS60122588A (ja) タツチ感応オ−バ−レイを有する電子ボ−ドゲ−ム表示装置
Cole et al. Installation art-as-research
US20070000051A1 (en) Companionship device
Bennett Virtual touch: Embodied experiences of (dis) embodied intimacy in mediatized performance
Drees Napping in Public
Van de Vall Immersion and distance in virtual spaces
Velonaki et al. Shared spaces: Media art, computing, and robotics
Avendano et al. ReCapture: A VR interactive narrative experience concerning perspectives and self-reflection
Kolb Escaping the museum
JP6989366B2 (ja) 冠婚葬祭用映像表示装置及び冠婚葬祭用建物
Newman Dawn
Fleming Gut Feeling
Dekker et al. Sensational technologies
Reiter Domestic Interiors and the Construction of the Imaginary Subject
Hulick Diane Arbus's expressive methods
Andersen et al. Narrative computer systems: the dialectics of emotion and formalism
Lewis It's all fun and—: a rhetorical analysis of space in the pandemic.
Fivush Long-term retention of infant memories
Wiley Cherríe Moraga's Radical Revision of" Death of a Salesman"
Jefferson " Determined by an Air Date": The Truman Show's Televisual Logics of Utopia, Intimacy, and Subjectivity
Selznick The Houdini Box

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108