JP2004515933A - 呼処理装置 - Google Patents

呼処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515933A
JP2004515933A JP2002511533A JP2002511533A JP2004515933A JP 2004515933 A JP2004515933 A JP 2004515933A JP 2002511533 A JP2002511533 A JP 2002511533A JP 2002511533 A JP2002511533 A JP 2002511533A JP 2004515933 A JP2004515933 A JP 2004515933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bluetooth
connection
call processing
processing device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002511533A
Other languages
English (en)
Inventor
ハリスン,サイモン
Original Assignee
レッド−エム(コミュニケーションズ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0014431.1A external-priority patent/GB0014431D0/en
Application filed by レッド−エム(コミュニケーションズ)リミテッド filed Critical レッド−エム(コミュニケーションズ)リミテッド
Publication of JP2004515933A publication Critical patent/JP2004515933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5691Access to open networks; Ingress point selection, e.g. ISP selection
    • H04L12/5692Selection among different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/16Threshold monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/15Flow control; Congestion control in relation to multipoint traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/76Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions
    • H04L47/765Admission control; Resource allocation using dynamic resource allocation, e.g. in-call renegotiation requested by the user or requested by the network in response to changing network conditions triggered by the end-points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/78Architectures of resource allocation
    • H04L47/788Autonomous allocation of resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/80Actions related to the user profile or the type of traffic
    • H04L47/805QOS or priority aware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/822Collecting or measuring resource availability data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/70Admission control; Resource allocation
    • H04L47/82Miscellaneous aspects
    • H04L47/824Applicable to portable or mobile terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は通信ネットワークにBluetooth対応通信装置を接続するための呼処理装置を提供する。呼処理装置には少なくとも2台のBluetoothラジオが含まれ、それぞれが、Bluetooth対応通信装置とのBluetooth接続を維持できる。Bluetooth接続をコントロールするプロセスが提供され、これにより、第一のBluetooth接続に成功しない場合、又は、少なくとも、所定の接続基準に適合しない場合、異なるラジオにより新しい第二のBluetooth接続がなされる。従って、ラジオが分散状態で配置されている場合、ユーザが現在の接続を設定したラジオのレンジ外に移動した時でも、これによりユーザはBluetooth接続を随時行うことができる。

Description

【0001】
<発明の分野>
本発明は、無線動作可能な通信装置を通信ネットワークに接続するための呼処理装置に関し、特に、音声タイプの呼処理をする呼処理装置に関する。
【0002】
<発明の背景>
現在、多くのコンピュータネットワークが、ある種の配線を用い、そのネットワークでコンピュータを相互に接続している。これらのシステムは、ネットワークを組み込めるように建物内に配線を設置しなければならず、さらに、配線に欠陥を生じた場合に、配線を交換する必要を生じることがあるという大きな欠点を有している。これに加えて、配線は建物内の他の電気機器との干渉により、さらに、帯域が限定されていることにより、電磁ノイズの問題を生じることがある。さらに、種々のネットワークが異なる配線基準を必要とし、建物内でのネットワーク設置をさらに複雑にしている。
【0003】
現在、無線タイプのネットワークは非常に広く普及してきている。無線通信は、ラジオ、セルラー、ローカルの三大カテゴリーのうちのひとつに分類される。ラジオ通信は主として、長距離活動に用いられ、セルラー通信は移動電話等に用いられている。現在、移動電話システムはWAP(ワップ、Wireless Application Protocol)電話を用いて限定的インターネットアクセスを行うのにも使用できる。インターネットアクセスは移動電話、GSMモデム、パソコン/PDAを介しても可能である。
【0004】
これに加えて、ローカル通信規格も短距離無線通信に使用できる。これらのシステムは無線ネットワークが生成されている範囲内で用いられている。
【0005】
そのような短距離無線通信用ラジオシステムのうちのひとつがBluetooth(ブルートゥース)であり、音声、データ及びマルチメディア用途に顧客の構内無線リンクを提供するのに使用できる。
【0006】
Bluetooth無線周波数(RF)システムは高速周波数ホッピング・スペクトル拡散(FFHSS)システムであり、これは疑似ランダム手順により定義された周波数の通常タイムスロットでパケットを伝送するものである。ある周波数ホッピング・システムは干渉に対する耐性をBluetoothに付与する。干渉は電子レンジ及び世界中で自由に使用できるこの無認可無線帯域で用いる他の通信システムを含む種々の発生源から生じる。このシステムは1MHzの周波数ホッピング・ステップを用いて、2.4GHzの産業・科学・医療(ISM)帯域内で79の周波数の間の切替えを、種々のホッピング手順を用いて各チャンネルについて1600ホップ/秒で行う。
【0007】
Bluetoothベースバンドアーキテクチャには、無線周波数トランシーバ(RF)、リンクコントローラ(LC)、及びリンクマネージャプロトコル(LMP)を実行するリンクマネージャ(LM)が含まれる。
【0008】
Bluetoothのバージョン1.1は最高毎秒721キロ・ビットと毎秒57.6キロ・ビットの非対称データ・レートと最高毎秒432.5キロ・ビットの対称データ・レートをサポートしている。データ伝送は同期接続で行われ、Bluetoothは最高3対まで、それぞれ毎秒64キロ・ビットの対称同期音声チャンネルをサポートしている。
【0009】
Bluetooth接続はピコネットと呼ばれるものの中で動作し、共通ホッピング手順に基づき、同じチャンネルにアクセスするいくつかのノードが、一点でマルチ・ポイント・ネットワークに接続されている。ピコネットの中央ノードはマスターと呼ばれ、スタートポロジで最大7個のアクティブ・スレーブを接続させる。単一のピコネット内で利用できる帯域はマスターにより制限される。マスターはその各スレーブと通信する時間についてスケジュールを立てる。アクティブ・スレーブに加えて、パーク・モードとして知られている低電力状態で装置をマスターに接続できる。これらのパーク状態のスレーブはそのチャンネル上で動作できないが、マスターとの同期状態を維持し、アドレス可能になっている。一部の装置をパーク・モードで接続させることにより、7台を超えるスレーブをマスターに同時に接続できる。パーク状態のスレーブはアクティブ・スレーブになることによりチャンネルにアクセスする。これはマスターにより制御される。
【0010】
カバレッジが重なっている複数のピコネットが協力し、いくつかの装置が時分割多重方式で2以上のピコネットに参加する、スキャター・ネットを形成する。これらの、及び、他のピコネットは時間又は周波数の同期を行わず、各ピコネットは独自のマスター・クロック及びホッピング手順を有する。
【0011】
それゆえ、Bluetoothの仕様は電子装置が相互に通信できるという主要目的に合わせて設計されている。それで、このシステムは、一般的には、2台のBluetooth対応装置の間で一対一の通信を行える環境で用いられる。
【0012】
音声通信が提供されている状況で、これは、一般的には、電話器、Bluetooth対応電話、又は音声通信が可能なBluetoothPDAを用いて行える。ユーザは通常の方法で、Bluetooth装置を電話器として使用する。そこで、信号はBluetoothリンクを介してネットワークとのある接続形態に伝送される。そして、例えば、これはデスクトップパソコン等によりBluetoothリンクを確立することで実現しうる。そして、Bluetooth対応通信装置から受けた音声データはパソコンからローカル・エリア・ネットワークに、次いで、PBX(構内交換機)、インターネット(IP上の音声(VOIP)に対して)、又は、PSTN(公衆交換電話回線網)に伝送される。
【0013】
しかしながら、Bluetoothシステムは短距離通信しかできない。これに加えて、Bluetooth仕様には一のBluetooth装置から他のBluetooth装置への音声呼の伝送に関するプロトコルが含まれていない。結果として、ユーザのBluetooth対応通信装置がデスクトップパソコンのレンジ外に移動すると、通信装置とパソコンの間のBluetooth接続が喪失する。その結果、音声呼が不能になる。
【0014】
<発明の概要>
本発明により、Bluetooth対応通信装置を通信ネットワークに接続するための呼処理装置が提供される。この呼処理装置は、
少なくとも2個のBluetoothラジオを有し、各ラジオは前記呼処理装置と前記Bluetooth対応通信装置との間にBluetooth接続を維持でき、
前記呼処理装置を前記通信網に接続するための少なくとも一つのポートと、
前記Bluetooth接続を制御するためのプロセッサとを有し、前記プロセッサは、
使用中の前記ラジオにより維持されている第一のBluetooth接続を監視し、
前記第一のBluetooth接続を所定の接続基準と比較し、
前記第一のBluetooth接続が前記所定の接続基準に適合しない場合、異なるラジオを経由して新しい第二のBluetooth接続を確立するようになっている。
【0015】
従って、本発明は、Bluetooth対応通信装置を通信ネットワークに接続するための呼処理装置を提供する。呼処理装置には、少なくとも2台のBluetoothラジオが含まれ、そのそれぞれが、Bluetooth対応通信装置とのBluetooth接続を維持できる。プロセッサは、Bluetooth接続を制御し、この制御によって、最初のBluetooth接続が不能になった場合、又は、少なくとも既定の接続基準に適合しない場合、異なるラジオにより、第二のBluetooth接続が新たに確立される。従って、ラジオが分散状態で配置されていれば、これにより、ユーザが現在の接続を確立したラジオのレンジ外に移動しても、ユーザはBluetooth接続を維持できる。
【0016】
通常、プロセッサは最初のBluetooth接続を遮断するようになっている。従って、Bluetooth対応通信装置が通信ネットワークと通信できるには、一度に一系統の接続のみが必要になる。これにより、最初のBluetooth接続が既定の接続基準に適合しない場合、その接続を遮断でき、それにより、そのラジオを、他のBluetooth接続を確立するのに使用できる。
【0017】
通常、プロセッサは、異なるラジオを選択することによって第二の接続を確立し、最初の接続を切断することにより新しい第二の接続を確立するようになっている。しかしながら、これはBluetooth対応通信装置が同時に2ヶ所の接続を維持できることに依存している。所定のBluetoothラジオの間で接続を分けることができるので、このことで、通信装置内に2個のBluetoothラジオが存在することは、必ずしも必要ではない。しかしながら、この形の動作は全ての通信装置で可能というわけではない。従って、この場合に、プロセッサは、最初の接続を切り、異なるラジオを選択し、第二の接続を確立することによって、新しい第二の接続を確立することもできる。従って、この場合、最初の接続をまず遮断して、第二の接続を確立することができる。
【0018】
どちらの場合でも、プロセッサは、一時的に1以上の第二のBluetooth接続を確立し、それぞれの異なるラジオによりそれぞれの第二のBluetooth接続を確立し、それぞれの確立された第二のBluetooth接続を監視し、かつ、比較し、その比較の結果に基づいて第二のBluetooth接続のうちのひとつを選択することにより、異なるラジオを選択するようになっていることが好ましい。従って、これにより、利用できる最良の接続を用いて、通信装置と通信ネットワークとの間の通信を維持する。多くの場合に、その通信装置がいくつかの異なるラジオのレンジ内に同時に入るだろうということは、当業者であれば理解されよう。従って、これによりラジオが最良の接続を選択できる。特に、現在、異なるラジオを経由して通信が行われていない場合でも、Bluetoothが機能する方法により、ホッピング手順が進められて、ラジオのポーリングが行われ、Bluetoothが通信装置を動作可能にする。従って、各接続を通じてデータ自体が通信されない場合でも、これらの一時的に確立した接続を用いて一般的に信号強度を測定することが可能である。
【0019】
一般的には、プロセッサはBluetooth接続の信号強度を監視する。この場合には、所定の接続基準は所定の信号強度である。しかしながら、代替手段として、プロセッサはBluetooth接続で検出されるエラー数を監視できる。この場合、エラー数が多いことは接続不良を示唆するので、所定の接続基準とは所定時間内の規定エラー数になる。これらの方法のどれかで、プロセッサがどのラジオを通じてBluetooth接続を維持すべきかを決定できることは理解されよう。
【0020】
プロセッサは、好ましくは、呼処理装置と通信ネットワークとの間の接続を維持しながら、第二の接続を確立する。これにより、電話呼が第三者に向けて行われている場合、例えば、最初の接続を切断中で、第二の接続が確立中の時でも、電話呼自体は進行状態を維持するようになる。これは、呼処理装置自体がBluetooth対応通信装置に接続されていない時でも、第三者が呼処理装置に常時接続されることによって、生じる。この結果として、短時間の不連続は通信装置と通信ネットワークの間での電話中に気付くことがあるが、この場合、呼を中断させるのが好ましい。
【0021】
プロセッサは、Bluetoothのヘッドセット特性を用いて第二の接続を確立することが好ましい。Bluetoothの仕様ではBluetooth対応通信装置の間で音声通信を扱うために、いくつかの異なる機能を提供している。これらの機能の大部分は、TCS(電話制御プロトコル仕様)、SCO(同期接続指向リンク)、又は通常のコードレス電話機能のように、接続が正しく確立されていることを確認するために、通信装置間で呼セットアップメッセージの伝送を必要とする。これらの呼セットアップメッセージの伝送は貴重な時間を使い、従って、第二の接続がそのような方法で行われるので、第二の接続の開始と確立の間でかなりの経過時間を生じる。
【0022】
従って、不必要な呼の中断を避けるために、本発明ではヘッドセット特性(headset profile)が好ましく用いられている。ヘッドセット特性は、Bluetooth対応ヘッドセットがとともに用いられるが、そのヘッドセットは呼に応答だけできて、呼を行わない。結果として、ヘッドセット特性にはセットアップ・メッセージが含まれず、代わりに、ヘッドセットに対して呼が行われるとき、他の通信装置により発生した信号がヘッドセットに自動応答をさせる。従って、本発明はヘッドセット特性を用いて、呼処理装置が、Bluetooth対応通信装置にセットアップ呼への自動応答をさせることができる。これにより、呼処理装置が第二の接続を開始でき、Bluetooth対応接続装置に対し最短時間量(典型的には1秒未満)内に接続を受け入れ、それにより、音声呼内の不連続を低減する。
【0023】
一般的には、通信装置は、Bluetooth対応ヘッドセット、Bluetooth対応電話、Bluetooth対応音声通信機能付きPDAのうちのひとつを具備している。しかしながら、ラップトップ等のような、適宜のBluetooth対応装置も使用できる。
【0024】
一般的には、通信ネットワークは、PBX、PSTN、POTS、インターネット等のうちのひとつである。しかしながら、通常の電話呼、又は、VoIP呼のような音声タイプの呼を行える全ての通信ネットワークが可能である。
【0025】
<詳細な説明>
図1は本発明の基本的ネットワーク構成を示している。図示のように、ネットワークにはアクセス・サーバ1が含まれていて、多数のローカル・エリア・ネットワーク用アクセス・ポイント2に接続されている。アクセス・ポイント2はBluetooth接続を用いて、多数のBluetooth対応通信装置3,4,5,6,7,8と通信するように設計されている。
【0026】
本実施例では、Bluetooth通信装置3,4,5,6,7,8には、パーソナル・コンピュータ、Bluetoothアダプタを組み込んだラップトップ等、Bluetoothに特化したラップトップ、Bluetooth対応電話又は移動電話、WAPインターネット電話、Bluetooth対応携帯情報端末(PDA)、又はBluetooth接続を介してアクセス・ポイントと音声呼(voice call)ができるBluetoothヘッドセットのような装置を含めることができる。
【0027】
実際には、通常の環境で、アクセス・サーバ及びアクセス・ポイントは全てのBluetooth対応装置と通信できる。これにはパソコン、PDA、ラップトップだけでなく、Bluetoothポートを有するトラック、冷蔵庫、荷物用トロリ、キーボード等、どれもが含まれる。ただし、これは本発明の目的に無関係である。
【0028】
アクセス・サーバ1はいくつかの端末ステーション11,12,13を持つローカル・エリア・ネットワーク10にも任意に接続される。これにより、この例では、アクセス・サーバを建物内の既存のローカル・エリア・ネットワークに組み込むことができる。
【0029】
アクセス・サーバ1は遠隔通信ネットワーク14、この例ではインターネットにも接続できる。これにより、アクセス・サーバに接続した通信装置が、遠隔のユーザ15又は他の遠隔地のアクセス・サーバ16と通信できる。
【0030】
従って、アクセス・ポイント2により、Bluetooth通信装置3,4,5,6,7,8が音声呼を行い、また、受信でき、ひいては、アクセス・サーバ1を介してLAN10及びインターネット14を用いて、音声呼ができる。この場合に、以下に詳細に説明するように、アクセス・サーバが呼コントローラとして動作する。
【0031】
アクセス・サーバの詳細を図2に示す。
アクセス・サーバは、インターネット・インターフェース20、アクセス・ポイント・インターフェース21、LANインターフェース22及びPBXインターフェース23を備えている。その全てがバス24を介して相互に接続されている。マイクロプロセッサ25とメモリ26が、オペレーティング・ソフトウェアを処理し、記憶するために用いられ、これらもバス24に接続している。入出力装置27も設けられている。
【0032】
プロセッサ25は典型的にはx86タイプのプロセッサであり、レッド・ハット・リナックス(Red Hat Linux)のようなリナックス・タイプのオペレーティング・システムを動作させる。リナックス・システムはいくつかの異なるソフトウェア・アプリケーションのためのオペレーティング・システムとして広く用いられているので、これには特に利点がある。従って、システムは、ネットワーク・サーバ等のための多様な標準オペレーティング・ソフトウェアを実行でき、さらに、サードパーティが既存ソフトウェアの修正及び自分自身のソフトウェア作成をする機会を提供する。しかしながら、あらゆる適宜の形態の処理システムを使用しうる。
【0033】
これらの機能に加えて、いくつかのBluetoothラジオ28、及びGPRSトランシーバ29を含めることができる。その両方がバス24に接続される。
【0034】
標準レンジ及びレンジが拡張された装置を含めて、あるレンジのラジオがサポートされる。
【0035】
同様に、Bluetooth設計のアクセス・サーバ及びアクセス・ポイントにより基本的Bluetooth仕様を超えた能力を提供する。これらには、スループットを向上するためのBluetooth装置の状態コントロールの改善、及びBluetooth装置への/装置からのブロードキャストとマルチキャストのトラフィック・ストリームのコントロールが含まれる。
【0036】
この例として、4種類の異なるインターフェース20,21,22,23が示されている。しかしながら、アクセス・サーバ1にこれらの全てのインターフェースを含めることは必須ではなく、以下に詳細に示すように、それらは、用いられることとなっている特定の構成による。
【0037】
従って、Bluetoothの音声呼をBluetooth通信装置と遠隔の第三者との間で行えるようにするのに必要なことは、アクセス・サーバにアクセス・ポイント・インターフェース21を含めて、アクセス・ポイント2に適当に接続すること、及びインターネット・インターフェース20、LANインターフェース22、又はPBXインターフェース23のうちのひとつを適当な通信装置に接続することのみである。従って、例えば、LANインターフェース22はLAN10を介して、イーサネット電話に接続できる。別の例を以下に詳細に示している。別法として、Bluetoothラジオ28が用いられていれば、アクセス・ポイント・インターフェースを用いる必要がない。しかしながら、このことは、アクセス・サーバが用いている種々のネットワーク構成について、以下で詳細に示すことにより明らかになるであろう。
【0038】
インターネット・サービス・プロバイダにISDN接続を行うために、インターネット・インターフェース20が主として用いられている。しかしながら、インターネット接続を行うべく、イーサネット、DSL又はPOTSのモデムを用いるためにシステムを再構成することができる。それで、これにより、インターネット14を介してVoIP呼が伝送される。
【0039】
アクセス・ポイント・インターフェース21は実際には、以下で詳細に説明するように、アクセス・ポイントと共に動作するようにされているイーサネット・インターフェースである。
【0040】
LANインターフェース22は、通常、イーサネット・インターフェースとして構成されている。しかしながら、これは、必要な場合、トークン・リング又は他の形の通信を行うようにすることができる。従って、LAN10にはイーサネット、トークン・リング、又は他の同様のネットワークを含めることができる。
【0041】
種々の通信プロトコルを扱えるようにするため、各インターフェース20,21,22はプロセッサとメモリを備えている。プロセッサは、メモリに記憶されている、必要な通信プロトコルを扱うのに適当なソフトウェアを動作させる。このように、LANインターフェース21の場合、初期設定のプロトコルはイーサネットである。しかしながら、トークン・リング又はATMのような代わりのプロトコルを用いる場合、各インターフェースを介して伝送される際にデータ形式を変換するようソフトウェアが改変される。
【0042】
本発明によるアクセス・ポイントを図3に示す。アクセス・ポイントには、アクセス・ポイントをアクセス・サーバに接続するために、アクセス・サーバ・インターフェース30が具備されている。アクセス・サーバ・インターフェース30はバス31を経由してプロセッサ32とメモリ33に接続される。さらに、バスは多数のBluetoothラジオ34(1個のみ示す)に接続されていて、これは帯域と呼の密度の改善といった優れた能力を提供する。
【0043】
プロセッサ32は、一般的には、システム内に同種又は異種のプロセッサを一つ以上備えることができるプロセッサ・システムである。例えば、プロセッサ・システムにはRISC(縮小命令セット・コンピュータ)プロセッサ及びDSP(デジタル信号プロセッサ)プロセッサを含めることができるが、それに限定されない。
【0044】
使用に当たって、アクセス・ポイントは通常デイジー・チェーン・イーサネット接続を用いて、アクセス・ポイント・インターフェース21に接続される。これは、多数のアクセス・ポイント2を、単線経由で直列にアクセス・ポイント・インターフェース21に接続できるので、特に有利である。この場合、電源は必要に応じて、アクセス・サーバ1からの接続を経由するか、アクセス・ポイント2のそれぞれに接続された別の電源(図示せず)を経由して、アクセス・ポイント2に供給できる。
【0045】
しかしながら、代替策として、アクセス・ポイント2はイーサネット・ハブを経由してアクセス・サーバ1に接続できる。これにより、多数のアクセス・ポイント2を各アクセス・サーバ1に接続できる。
【0046】
使用に当たって、各アクセス・ポイント2は各ラジオ34のレンジ内にあるいくつかの通信装置3,4,5,6,7,8と通信できる。ラジオで受信されたデータは、一時的記憶のためにメモリ33に伝送される。プロセッサ32はデータに基づき、意図する送付先を決定する。これが、アクセス・ポイントのレンジ内にある他のBluetooth装置であれば、データはラジオ34を経由して適当な通信装置3,4,5,6,7,8に伝送される。そうでなければ、データはバス31を経由してアクセス・サーバ・インターフェース30に、そして、アクセス・サーバ1に伝送される。
【0047】
アクセス・サーバ1がデータを受け取ると、アクセス・ポイント・インターフェース21はメモリにデータを一時的に記憶し、その一方で、プロセッサはデータの予定された送付先を決定する。さらに、必要な場合、プロセッサはデータ形式を変換するために動作する。そして、以下に詳細に示すように、そのデータはアクセス・サーバにより、LAN2、インターネット14、又は、その代わりとなるPBXネットワーク上の所定の送付先に送られる。
【0048】
(アクセス・ポイント又はアクセス・サーバを通じて到着した)Bluetooth装置からのトラフィックは、多数の異なるメカニズムを通じてLANに送ることができる。ひとつはルーティングであり、他のものは必要な構成を低減することができるプロキシARPと呼ばれる技術を用いる。これらのメカニズムは双方向性であり、LANからBluetooth装置へのトラフィックも接続する。
【0049】
同様に、データは、アクセス・サーバからアクセス・ポイント・インターフェース21を介してアクセス・ポイント2に伝送することもできる。この場合、アクセス・ポイント2はデータを受信し、それをメモリ33に伝送する。次に、プロセッサ32がデータを用いて、所定の送付先となる通信装置を決定した後で、データのルーティングが適切に行われる。
【0050】
アクセス・サーバを経由して音声タイプの呼を伝送するための、いくつかの異なるネットワーク構成を図4〜7に示す。
【0051】
図4にPBX40への接続が実装されている例を示す。アクセス・サーバ1はBluetooth電話のような通信装置3,4,5,6,7,8とPBXの内線設備としてのヘッドセットを接続させる能力を有する。これにより、Bluetooth対応電話からPBX40の内線電話41,42を呼び出せる。さらに、PSTN(Public Switched Telephone Network、公衆交換電話回線網)又はPOTS(Plain Old Telephone System、単純旧式電話システム)のような公衆電話回線網43への呼を行える。
【0052】
例えば、これにより、ユーザの卓上電話41,42と同時に又はその代わりに、Bluetooth電話又はヘッドセットのベルを鳴らせる。事実、本発明により、Bluetooth電話が最小機能として、PBXが提供するすべての機能を有する。それに加えて、いくつかの新機能を追加できる。
【0053】
Bluetoothと移動電話の両方の通信が可能なBluetooth3−in−1電話を使用すると、ユーザがオフィスにいるとき、その移動電話を卓上電話として使用できる。
【0054】
PBXがISDNを適切にサポートしていない場合、アクセス・サーバのPBXインターフェース23は、Bluetooth電話とヘッドセットに直接ダイアル・イン及びダイアル・アウトを行うため、点線で示すように公衆回線網43に直接接続できる。
【0055】
さらに、アクセス・ポイント2は、図5に示すように、アクセス・サーバへのVoIP(Voice Over IP、IPにおける通話)接続を行うことができる。この例では、アクセス・サーバ1は、LANに接続されたVoIPゲートウェイ45を通じて、PBX40に接続される。そして、アクセス・ポイントは音声圧縮アルゴリズムを実行して、拡張性のあるVoIPソリューションを提供する(即ち、各アクセス・ポイントで圧縮能力が高められる。)
図6の例では、VoIPがPBX40に代わって電話回線網43に接続できる。これは、インターネット14と電話回線網43との間に位置しているVoIPゲートウェイ45を用いることによって達成され、インターネット14とアクセス・サーバ1を経由して、全ての通話を伝送できる。この例では、イーサネット電話46,47はLAN10に直接接続でき、その一方で、アクセス・サーバ1が、Bluetooth電話及びヘッドセットからインターネットへ、そして、そこから、電話回線網43へのゲートウェイを提供する。
【0056】
図7の例では、GPRSシステムを用いて、インターネットに常時オンライン接続を行える。これを達成するには、GPRSトランシーバ29を用いて、インターネット14及び電話回線網43へのGPRS接続を行い、また、Bluetoothラジオ28を用いて、アクセス・サーバ1から通信装置3,4,5,6,7,8への接続を行う。GPRSサービスでは全ての用途に対して十分な帯域が提供されない環境では、帯域を拡大するために、システムがダイアル・アップISDNを使える。このGPRSによりインターネット14に常時接続することで、特に、追加帯域でオン・デマンドのダイアル・アップを行える場合に、VPN及び公衆ウェブ・サービスのような機能を使用できる。
【0057】
モバイル環境では、音声サポートのために、GSM電話を用いるのが一般的である。アクセス・サーバを経由して、移動音声接続を行えることで、有用性が増える。
【0058】
それゆえ、アクセス・サーバ1は、パソコン、プリンタ、PDA、及びWAP電話を含めて、種々のBluetooth対応通信装置に、インターネットとLANの無線アクセスを行える。さらに、アクセス・サーバ1にOBEX(Object Exchange protocol、オブジェクト交換プロトコル)とWAP技術を用いることにより、特にPDAに合わせたサービスを提供する。
【0059】
多くのユーザがアクセス・ポイントを経由して、アクセス・サーバに一度に接続できることは、このことから理解されよう。従って、ネットワーク・システム全体が登録手続きを動作させて、システムの認可ユーザだけがアクセスできるようにすることが必要である。
【0060】
従って、アクセス・サーバ1はメモリ26に認可ユーザのリストを記憶している。各場合に、そのユーザについてユーザ名とパスワードが用意されていて、彼らがシステムに最初のアクセスをするときに、ユーザ名とパスワードを入力しなければならない。
【0061】
アクセス・サーバとアクセス・ポイントは多数の異なるセキュリティ・ソリューションを実行できる。これらは、Bluetooth装置に固有の低レベル認可手順から、高レベルセキュリティ機能まであり、高レベルセキュリティ機能は、簡単で容易に使用できて、かつ、Bluetoothの特定セキュリティ機能と共に、又はその代わりに動作するサービスを用意している。これにより、ある範囲のサイトと用途にアクセス・サーバ及びアクセス・ポイントを配置できる。
【0062】
これが完了すると、アクセス・サーバは装置の表示を関係するユーザ名及びパスワードと関連付ける。これにより、そのユーザがどの装置を用いているかの記録を維持できる。従って、そのユーザ宛のその後のデータはその装置に直接送れる。
【0063】
それで、ユーザが無線通信装置3,4,5,6,7,8を用いる場合、アクセス・サーバは、その装置の表示を特定アドレス又は装置識別記号等として、ユーザ名及びパスワードと共に記憶する。特定ユーザ向けにEメール等を受け付けた場合、これをその装置に自動的に送ることができる。
【0064】
アクセス・サーバは、ユーザの通信装置3,4,5,6,7,8を接続するラジオ34,28についてのデータを記憶できる。ユーザの通信装置3,4,5,6,7,8がラジオ28,34の一方から他方に移動するたびに、遮断と再接続のプロセスを生じる。これをできるだけシームレスとするため、プロセッサにより「ローミング」機能が動作し、ラジオの一方から他方への引き渡しを制御できる。
【0065】
「ローミング」機能を用いて、通話を処理するためのアクセス・サーバの動作について、図8を参照して説明する。本図は本発明による動作の働きを示している。
【0066】
この例に示すように、アクセス・サーバ1はコネクションマネージャ50を具備し、そのコネクションマネージャ50が、図示されているように、インターネット・インターフェース20、LANインターフェース22、PBXインターフェース23に接続され、さらに、Bluetoothスタック51及びTCP/IPスタック52に接続されている。コネクションマネージャはソフトウェアで実装される装置で、一般的にはプロセッサ25を用いて動作させる。
【0067】
Bluetoothスタック51及びTCP/IPスタック52もソフトウェアにより実装され、この場合も、この動作はプロセッサ25により行われる。しかしながら、より典型的には、BluetoothスタックとTCP/IPスタックはアクセス・ポイント・インターフェース21内のプロセッサにより動作する。しかしながら、これは本発明の動作にとって重要でない。
【0068】
使用に当たっては、コネクションマネージャ50が動作して、制御信号を出し、インターネット・インターフェース20、アクセス・ポイント・インターフェース21、LANインターフェース22、PBXインターフェース23の動作を制御する。同様に、コネクションマネージャ50はアクセス・サーバ1を経由するデータ伝送を制御する。
【0069】
この例では、アクセス・サーバが、LAN10を経由してイーサネット電話55に、PBX40を経由して標準電話56に、インターネット14を経由してインターネット電話57に接続されている。
【0070】
図8にも示されているように、アクセス・ポイント2a〜2dには、それぞれ、TCP/IPスタック60a〜60d及びBluetoothスタック61a〜61dが具備されている。さらに、TCP/IPスタック及びBluetoothスタック60,61は、アクセス・サーバ・インターフェース30内又はプロセッサ32内で動作できる。
【0071】
使用に当たって、典型的には、Bluetoothラジオ3で受信したデータがプロセッサ32に伝送される前に、一時的にメモリ33に記憶される。この段階で、Bluetoothスタック61は、Bluetooth仕様に基づいてRS232接続のような接続で伝送するのに適当なBluetooth HCI(ホスト・コントローラ・インターフェース)フォーマットにデータを組み込むのに用いられる。
【0072】
この例では、データをTCP/IPスタック60に伝送し、そこで、そのデータをイーサネット接続からアクセス・サーバ1に伝送するのに適当なフォーマットに変換する。
【0073】
アクセス・サーバ1でデータを受信すると、そのデータはTCP/IPスタック52に伝送され、そこで、RS232接続経由でBluetoothスタック51に伝送するために、Bluetooth HCIフォーマットに戻すようにデータ変換をする。Bluetoothスタック51が動作して、HCIフォーマットから、インターネット・インターフェース20、LANインターフェース22又はPDXインターフェース23のひとつに変換できる基本ペイロード・データに変換する。
【0074】
データのルーティングはコネクションマネージャ50により解釈されたルーティング情報に基づいて行われる。さらに、コネクションマネージャ50は、Bluetoothスタック51からのBluetooth接続に関する種々の情報を決定する。これには、一般的に、アクセス・ポイントと、そのアクセス・ポイントに現在接続している通信装置3,4,5,6,7,8の間の信号強度に関する情報が含まれる。その信号強度の決定とは、その通信装置と通信するのに必要な信号強度を直接決定することであるか、又は、その代わり、ないし、それに追加して、単位時間当たりに受信したエラー数を示すことである。
【0075】
それゆえ、アクセス・サーバ1を通信装置3,4,5,6,7,8のうちのひとつと、電話55,56,57のうちのひとつの間での呼を接続するのに使用できる。この場合、音声呼が確立されると、典型的には、用いている通信装置3,4,5,6,7,8のタイプにより、ヘッドセット又はコードレス電話のプロフィールを用いて、呼が開始される。
【0076】
呼にヘッドセットが用いられる場合、そのヘッドセットを発呼に使用できず、呼の受信にのみ使用できる。従って、この場合、電話55,56,57のうちのひとつから、又は、他の通信装置3,4,5,6,7,8からインターフェース20,21,22,23のうちのひとつを経由して呼を受信する。コネクションマネージャ50は、通信装置3,4,5,6,7,8への呼のルートを決定し、それにより、アクセス・ポイント2a,2b,2c,2dの適当なひとつに呼を伝送する。
【0077】
一般に、呼が行われないとき、何らかのイベントに際し、アクセス・ポイントが各アクセス・ポイント2a,2b,2c,2dを経由してデータを送る必要があるかどうか決定するために、通信装置3,4,5,6,7,8にポーリングを行う。従って、このポーリングにより、コネクションマネージャ50が各アクセス・ポイント2a,2b,2c,2dの各Bluetoothラジオ34と通信装置3,4,5,6,7,8の間の信号強度を決定できる。この場合、コネクションマネージャ50が最良の接続になるアクセス・ポイント2a,2b,2c,2dを決定し、それに基づいてデータを伝送する。
【0078】
その呼がヘッドセット・プロフィールを用いて行われる場合、コネクションマネージャ50は、ベースバンドACL(Asynchronous Connection−Less Link、非同期コネクションレス・リンク)が設定されると直ちにSCO(Synchronous Connection Orientated Link、同期接続志向リンク)を確立させる。それで、接続プロセスを遅らせる制御プロトコルを追加しない。従って、呼が確立されると直ちに、通信装置が呼に応答でき、それにより、接続プロセスを完了させることができる。
【0079】
別法として、コードレス電話プロフィールとTCS(Telephony Control Protocol Specification、電話制御プロトコル仕様)を用いて、呼の最初の動作を行う。この例では、通信装置とアクセス・サーバの間で呼を行う制御メッセージが伝送される。
【0080】
それ故、例えば、通信装置3,4,5,6,7,8が電話55,56,57への呼を行う場合、アクセス・ポイントの2a,2b,2c,2dのうちのひとつからのポーリングを待つ。ポーリング信号に応答して、制御メッセージを発生し、その制御メッセージが各アクセス・ポイント2aを経由してアクセス・サーバに伝送される。その制御メッセージが、インターネット、LAN10又はPBX40を経由して各電話55,56,57との接続を要求する。それゆえ、コネクションマネージャは、適宜、この制御メッセージを電話55,56,57に伝送するように手配する。電話55,56,57が応答すると、接続を確立できる。
【0081】
通信装置3,4,5,6,7,8と各アクセス・ポイント2a,2b,2c,2dとの間で信号強度が維持されているとき、このシステムは適切に機能する。しかしながら、通信装置が、ヘッドセット、モバイル電話、Bluetooth機能を持つポータブル電話等のような携帯装置の場合、ユーザが各アクセス・ポイント2a,2b,2c,2dに対して移動するので、信号強度が通常変動する。
【0082】
それで、例えば、最初、アクセス・ポイント2a経由で通信装置3,4,5,6,7,8がアクセス・サーバ1に接続されている。しかしながら、ユーザがアクセス・ポイント2aからアクセス・ポイント2bに移動すると、アクセス・ポイント2aと通信装置3,4,5,6,7,8を接続する信号強度が低減するであろう。
【0083】
動作中に、コネクションマネージャ50が現在の信号強度を決定するため、その装置と通信すべきアクセス・ポイント2aが用いなければならない信号強度を監視することにより、又は、その代わりに、単位時間当たりエラー数を監視することにより信号強度を常時監視する。
【0084】
もし、信号強度が所定のしきい値未満に低下(又は既定しきい値を超えてエラー数が増加)した場合、コネクションマネージャ50が、代替接続が必要であると判定する。従って、コネクションマネージャ50が他のアクセス・ポイント2b,2c,2dのうちのひとつを経由して呼を伝送するように手配する。これは使用する通信装置により、いくつかの方法で達成できる。
【0085】
それゆえ、例えば、通信装置3,4,5,6,7,8が2ヶ所のBluetooth接続を同時に確立できる。この場合、コネクションマネージャ50はアクセス・ポイント2b,2c,2dのそれぞれに、さらに、その通信装置に接続を試みる。その間、アクセス・ポイント2aとも同時に接続している。そこで、コネクションマネージャ50は各接続の強度を決定し、最も強い接続を保っているアクセス・ポイント2b,2c,2dを選択する。
【0086】
そして、この例では、通信装置を用いる人がアクセス・ポイント2bの方に移動して行くと、通信装置とアクセス・ポイント2bの間で最強の接続が決定される。当業者であれば理解されるように、アクセス・ポイント2b,2c,2dが通信装置にポーリングを行っている間に、信号強度の決定を行うことができる。したがって、完全な接続を確立する必要がない。
【0087】
この場合、コネクションマネージャ50は、アクセス・ポイント2b,2c,2dのどれが最強の信号を供給しているかを決定すると、コネクションマネージャ50は新しい接続を確立させる。この新しい接続は、呼制御メッセージの伝送を必要としないヘッドセット特性を用いて開始される。
【0088】
従って、アクセス・サーバ1は、インターフェース20,22,23のうちのひとつを経由して、電話55,56,57との接続を維持する。同時に、ヘッドセット・プロトコルを用いて、アクセス・ポイント2bと通信装置3,4,5,6,7,8の間で、第二の接続を始める。これは、通信装置3,4,5,6,7,8が呼に自動応答するという方法で行われる。これが完了すると、アクセス・ポイント2aを経由した接続が遮断される。この場合、通信装置3,4,5,6,7,8又は電話55,56,57のユーザは通信の中断に気付かない。
【0089】
しかしながら、いくつかの代替的通信装置3,4,5,6,7,8の中で、一度に唯一のBluetooth接続のみを確立できる。従って、この状況で、コネクションマネージャ50が、信号強度がもはや接続維持に十分でないと決定したとき、コネクションマネージャ50はアクセス・ポイント2aと通信装置の間の接続を遮断する。この時間中、アクセス・サーバ1と電話55,56,57の間の接続が維持されている。
【0090】
次に、コネクションマネージャ50はアクセス・ポイント2b,2c,2dと通信装置3,4,5,6,7,8の間の信号強度を決定するための手配をする。コネクションマネージャは、アクセス・ポイント2b,2c,2dのそれぞれについて、通信装置3,4,5,6,7,8に順番にポーリングを行うことにより、これを達成する。次に、コネクションマネージャ50は最強の接続を決定してから、ヘッドセットプロトコルを用いて、通信装置との接続を再度アクティブとするように機能する。ここでも、ヘッドセットプロトコルを利用することが、通信装置を呼に自動応答させるのに使えるので都合がよい。
【0091】
従って、これらの技術を用いても、通信装置3,4,5,6,7,8のユーザは、アクセス・ポイント2a経由の接続からアクセス・ポイント2b経由の接続に、接続を変更したことに気付くことはない。それゆえ、顧客がこの操作全体を通じて、完全に受動的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明に基づくネットワークの略図である。
【図2】
図1のアクセス・サーバの略図である。
【図3】
図1のアクセス・ポイントの略図である。
【図4】
他のネットワーク構成の例である。
【図5】
他のネットワーク構成の例である。
【図6】
他のネットワーク構成の例である。
【図7】
他のネットワーク構成の例である。
【図8】
アクセス・サーバとアクセス・ポイントの機能を示す略図である。

Claims (13)

  1. ブルートゥース(Bluetooth)対応通信装置を通信網に接続するための呼処理装置であって、
    少なくとも2つのBluetoothラジオを有し、前記各ラジオは前記呼処理装置と前記Bluetooth対応通信装置との間にBluetooth接続を維持でき、
    さらに、前記呼処理装置を前記通信網に接続するための少なくとも一つのポートと、
    前記Bluetooth接続を制御するためのプロセッサとを有し、前記プロセッサは、
    使用中の前記ラジオにより維持されている第一のBluetooth接続を監視し、
    前記第一のBluetooth接続を所定の接続基準と比較し、
    前記第一のBluetooth接続が前記所定の接続基準に適合しない場合、異なるラジオを経由して新しい第二のBluetooth接続を確立する呼処理装置。
  2. 前記プロセッサはさらに前記第一のBluetooth接続を遮断するようになっている請求項1に記載の呼処理装置。
  3. 前記プロセッサは、
    異なるラジオを選択し、
    前記第二の接続を確立し、
    前記第一の接続を遮断する
    請求項2に記載の呼処理装置。
  4. 前記プロセッサは、
    前記第一の接続を遮断し、
    異なるラジオを選択し、
    前記第二の接続を確立することにより、新しい前記第二の接続を確立するようになっている
    請求項2に記載の呼処理装置。
  5. 前記プロセッサは、
    一時的に、一つ以上の第二のBluetooth接続を確立し、前記各第二のBluetooth接続はそれぞれ異なるラジオを経由して確立され、
    確立されたそれぞれの第二のBluetooth接続を監視し、かつ、比較し、
    前記比較の結果に基づき、前記第二のBluetooth接続のうちから一つを選択することにより、異なるラジオを選択するようになっている
    請求項3又は4に記載の呼処理装置。
  6. 前記プロセッサはBluetooth接続の信号強度を監視する請求項1から5のいずれか一つの項に記載の呼処理装置。
  7. 前記所定の接続基準は所定の信号強度である請求項6に記載の呼処理装置。
  8. 前記プロセッサは前記Bluetooth接続で検出されるエラー数を監視する請求項1から7のいずれか一つの項に記載の呼処理装置。
  9. 前記所定の接続基準は所定の時間内における所定のエラー数である請求項8に記載の呼処理装置。
  10. 前記プロセッサは、前記呼処理装置と前記通信網との間の接続を維持し、その間に前記第二の接続が確立されるようになっている請求項1から9のいずれか一つの項に記載の呼処理装置。
  11. 前記プロセッサは、前記Bluetoothヘッドセットプロフィールを用いて、前記第二の接続を確立するようになっている請求項1から10のいずれ一つの項に記載の呼処理装置。
  12. 前記通信装置は、Bluetooth対応ヘッドセット、Bluetooth対応電話、又は音声通信機能を備えるBluetooth対応PDAのうちの一つを有する請求項1から11のいずれか一つの項に記載の呼処理装置。
  13. 前記通信網は、PBX、PSTN、POTS又はインターネットのうちの一つである請求項1から12のいずれか一つの項に記載の呼処理装置。
JP2002511533A 2000-06-13 2001-06-13 呼処理装置 Pending JP2004515933A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0014431.1A GB0014431D0 (en) 2000-06-13 2000-06-13 Wireless network
GBGB0029541.0A GB0029541D0 (en) 2000-06-13 2000-12-04 Call handling device
PCT/GB2001/002600 WO2001097456A1 (en) 2000-06-13 2001-06-13 A call handling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515933A true JP2004515933A (ja) 2004-05-27

Family

ID=26244476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511533A Pending JP2004515933A (ja) 2000-06-13 2001-06-13 呼処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020172191A1 (ja)
JP (1) JP2004515933A (ja)
AU (1) AU6410101A (ja)
CA (1) CA2376599A1 (ja)
WO (1) WO2001097456A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289142A (ja) * 2007-04-26 2008-11-27 General Instrument Corp Ipネットワークアプリケーションを備えたコードレス電話システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020075844A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Hagen W. Alexander Integrating public and private network resources for optimized broadband wireless access and method
US20030058921A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Leeper David G. Apparatus and method for handoff in a wireless network
JP3916953B2 (ja) * 2001-12-28 2007-05-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 可変時分割多重伝送システム
US8023502B2 (en) * 2002-08-14 2011-09-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Load testing for IP PBX systems
KR100486541B1 (ko) * 2002-11-07 2005-05-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 데이터 호 다중 접속 시스템 및 방법
US7363045B2 (en) * 2003-01-03 2008-04-22 Vtech Telecommunications Limited Systems and methods for exchanging data and audio between cellular telephones and landline telephones
JP4649411B2 (ja) * 2003-05-30 2011-03-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多種の携帯機器と協働する鞄
TW575268U (en) * 2003-06-30 2004-02-01 First Int Computer Inc Telephone control device integrated with bluetooth communication
US20060045113A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-02 Palisca Andrea G Method for establishing high-reliability wireless connectivity to mobile devices using multi channel radios
KR100664027B1 (ko) * 2005-01-03 2007-01-03 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기의 음성통화 처리방법
WO2012027231A2 (en) * 2010-08-22 2012-03-01 Younan Lu Digital radio network system
US9674589B2 (en) * 2012-05-04 2017-06-06 Itron, Inc. Coordinated collection of metering data
US10320616B2 (en) * 2015-12-15 2019-06-11 Wipro Limited Method and a system for sideband server management

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE514264C2 (sv) * 1999-05-07 2001-01-29 Ericsson Telefon Ab L M Ett kommunikationssystem
US6430395B2 (en) * 2000-04-07 2002-08-06 Commil Ltd. Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008289142A (ja) * 2007-04-26 2008-11-27 General Instrument Corp Ipネットワークアプリケーションを備えたコードレス電話システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2376599A1 (en) 2001-12-20
AU6410101A (en) 2001-12-24
WO2001097456A1 (en) 2001-12-20
US20020172191A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042629B2 (ja) 統合型セルラ/pcs−pots通信システム
EP1290829B1 (en) Call handling device for connecting a wireless communications device to a communications network
US20020164953A1 (en) Bluetooth adaptor
US20040025047A1 (en) Wireless network
US9049042B2 (en) System for providing mobile VoIP
EP1290830B1 (en) Call handling device for controlling wireless connections with wireless communications devices
US20020172218A1 (en) Communications device
JP2004515933A (ja) 呼処理装置
AU2003302045B2 (en) Extended handset functionality and mobility
JP2004503990A (ja) 分散処理システム
JP2004503991A (ja) 分散ブルートゥース通信ネットワーク
US20030036386A1 (en) Handoff of bluetooth connections
EP1372299A1 (en) A system for improving wireless communications devices
JP5435239B2 (ja) 無線端末装置、ハンドオーバー制御方法およびハンドオーバー制御プログラム
EP1343280A1 (en) Proxying method and system for wireless networks
WO2003017709A2 (en) Handoff of wireless connections
Lipiczky Voice over WLAN
MXPA06005406A (en) Integrated cellular/pcs-pots communication system

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040922