JP2004511541A - チロシンキナーゼ活性を有する経口活性塩 - Google Patents

チロシンキナーゼ活性を有する経口活性塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2004511541A
JP2004511541A JP2002536045A JP2002536045A JP2004511541A JP 2004511541 A JP2004511541 A JP 2004511541A JP 2002536045 A JP2002536045 A JP 2002536045A JP 2002536045 A JP2002536045 A JP 2002536045A JP 2004511541 A JP2004511541 A JP 2004511541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
quinolin
indol
ylmethyl
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002536045A
Other languages
English (en)
Inventor
フラリー,マーク・イー
カルキ,シヤム・ビー
キム,ユンテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2004511541A publication Critical patent/JP2004511541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、チロシンキナーゼシグナル伝達を阻害、調節、および/または調整する化合物の経口活性塩、それらの化合物を含有する組成物、ならびに哺乳動物において、血管新生、癌、腫瘍増殖、アテローム性動脈硬化症、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、炎症性疾患などのチロシンキナーゼ依存性疾患および状態を治療するためにそれらを使用する方法に関する。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、チロシンキナーゼシグナル伝達を阻害、調節、および/または調整する化合物の経口活性塩、それらの化合物を含有する組成物、ならびに哺乳動物において、血管新生、癌、腫瘍増殖、アテローム性動脈硬化症、加齢性黄斑変性、糖尿病性網膜症、炎症性疾患などのチロシンキナーゼ依存性疾患および状態を治療するためにそれらを使用する方法に関する。
【0002】
チロシンキナーゼは、タンパク質基質においてチロシン残基へのアデノシン3リン酸の末端リン酸の移動を触媒する酵素の一種である。チロシンキナーゼは、基質リン酸化を介して、いくつかの細胞機能に関するシグナル伝達において重要な役割を果たし、細胞増殖、発癌、および細胞分化における重要な要因であることがこれまでに示されている。
【0003】
チロシンキナーゼは、受容体型、または非受容体型に分類することができる。受容体型チロシンキナーゼは、細胞外、膜貫通、および細胞内部分を有し、非受容体型チロシンキナーゼは全体が細胞内である。
【0004】
受容体型チロシンキナーゼ、および非受容体型チロシンキナーゼは共に、癌、乾癬、および過免疫応答を含む多数の病的状態に至る細胞シグナル伝達経路に関係があるとされている。
【0005】
いくつかの受容体型チロシンキナーゼ、およびそれに結合する増殖因子は、その一部は間接的に血管新生を促進する可能性があるが、血管新生において役割を果たす(Mustonen、およびAlitalo、J.Cell Biol.129:895〜898、1995)。そのような受容体型チロシンキナーゼの1つは、胎児肝臓キナーゼ1、すなわちFLK−1である。FLK−1のヒト類似体は、キナーゼ挿入領域含有受容体KDRであり、これは高い親和性でVEGFに結合するので、血管内皮細胞増殖因子受容体2、すなわちVEGFR−2としても知られている。最後に、この受容体のマウス型は、NYKと呼ばれている(Oelrichs等、Oncogene8(1):11〜15、1993)。VEGF、およびKDRは、血管内皮細胞の増殖、ならびにそれぞれ脈管形成および血管新生と称される血管の形成および発芽において重要な役割を果たすリガンド−受容体対である。
【0006】
血管新生は、血管内皮増殖因子(VEGF)の過剰な活性によって特徴づけられる。VEGFは、実際にはリガンドのファミリーからなる(Klagsburn、およびD’Amore、Cytokine&Growth Factor Reviews7:259〜270、1996)。VEGFは、高親和性膜貫通チロシンキナーゼ受容体KDR、およびFlt−1、または血管内皮細胞増殖因子受容体1(VEGFR−1)としても知られる関連fms様チロシンキナーゼ−1に結合する。細胞培養、および遺伝子ノックアウト実験は、それぞれの受容体が血管新生の異なる態様に寄与することを示唆している。KDRは、VEGFのマイトジェン機能を媒介し、一方Flt−1は、細胞接着に関連するものなど非マイトジェン機能を調整すると考えられる。したがって、KDRを阻害することによって、マイトジェンVEGF活性レベルが調整される。実際、腫瘍増殖は、VEGF受容体アンタゴニストの抗血管新生作用に感受性であることが示されている(Kim等、Nature362、841〜844頁、1993)。
【0007】
したがって、固形腫瘍は、その増殖を支えるのに必要とされる血管形成に関して血管新生に依存しているので、チロシンキナーゼ阻害剤によって治療することができる。これらの固体腫瘍には、組織球性リンパ腫、ならびに脳、尿生殖器路、リンパ系、胃、喉頭の癌、ならびに肺腺癌、および小細胞肺癌を含む肺の癌が含まれる。さらなる例には、Raf活性化癌遺伝子(たとえば、K−ras、erb−B)の過剰発現または活性化が認められる癌が含まれる。そのような癌には、膵臓癌、および乳癌が含まれる。したがって、これらのチロシンキナーゼ阻害剤は、それらの酵素に依存する増殖性疾患の予防および治療に有用である。
【0008】
VEGFの血管新生活性は、腫瘍に限定されない。VEGFは、糖尿病性網膜症において網膜または網膜近くで生じる大部分の血管新生の原因となる。この網膜における脈管成長は、視力低下をもたらし、最後には失明に至る。眼VEGFmRNAおよびタンパク質は、新生血管形成に至る霊長類における網膜静脈閉塞、マウスにおけるpOレベル低下のような状況によって増加する。抗VEGFモノクローナル抗体、またはVEGF受容体免疫融合体の眼内注射は、霊長類モデル、および齧歯動物モデルの両方において、眼の新生血管形成を阻害する。ヒト糖尿病性網膜症におけるVEGF誘発の原因に関わらず、眼VEGFの阻害はこの疾患の治療に有用である。
【0009】
VEGFの発現はまた、壊死部に隣接する動物およびヒト腫瘍の低酸素領域において著しく増加する。VEGFはまた、癌遺伝子ras、raf、src、および突然変異体p53(これらは、いずれも癌の標的化に関連する)の発現によってもアップレギュレートされる。モノクローナル抗VEGF抗体は、ヌードマウスにおいてヒト腫瘍の増殖を阻害する。これらの同じ腫瘍細胞は培養でVEGFの発現を続けるが、この抗体はその分裂速度を低減しない。それゆえ、腫瘍由来VEGFは、オートクラインマイトジェン因子として機能しない。したがって、VEGFは、そのパラクリン脈管内皮細胞の化学走性およびマイトジェン活性によって血管新生を促進することにより、in vivoで腫瘍増殖に寄与する。それらのモノクローナル抗体はまた、無胸腺マウスにおいて典型的に血管化が充分でないヒト結腸癌の増殖を阻害し、接種細胞から生じる腫瘍数を低減する。
【0010】
細胞質チロシンキナーゼドメインを除去するが、膜アンカーを保持するように切断されたマウスKDR受容体ホモログ、Flt−1、Flk−1のVEGF結合構成体のウイルス発現は、おそらくは膜貫通内皮細胞VEGF受容体とのヘテロダイマー形成という優性阻害機構によって、マウスにおいて移植性神経膠芽細胞種の増殖を実質的に停止する。通常はヌードマウスにおいて固形腫瘍として増殖する胚幹細胞は、両方のVEGF対立遺伝子がノックアウトされている場合、検出可能な腫瘍を産生しない。総合的に見て、これらのデータは、固形腫瘍の増殖におけるVEGFの役割を示している。KDRまたはFlt−1の阻害は、病的血管新生に関係し、これらの受容体は、腫瘍増殖が血管新生に依存することが知られているので、種々の形態の癌、ならびに血管新生がその病理全体の一部である疾患、たとえば炎症、糖尿病性網膜血管形成の治療において有用である(Weidner等、N.Engl.J.Med.324、1〜8頁、1991)。
【0011】
キノリニル−インドール化合物はチロシンキナーゼ阻害剤として有用であることがこれまで報告されてきたが(WO01/29025、2001年4月26日公開を参照)、これらの化合物の患者に容易に投与できる形態、特にこれらの化合物の経口活性な可溶性形態が依然として求められている。したがって、チロシンキナーゼのシグナル伝達を特異的に阻害、調節、および/または調整する化合物の経口活性塩を同定することが望ましく、本発明の目的である。本発明の塩は、以前に報告された化合物に比べて、予想外に改善された薬物動態特性を有する。
【0012】
発明の概要
本発明は、受容体型および非受容体型両方のチロシンキナーゼのシグナル伝達を阻害、調節、および/または調整することのできる化合物の塩に関する。本発明の塩は、一般式Iの塩を含む。
【0013】
【化1】
Figure 2004511541
【0014】
図面の説明
図1: 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基(1−10)のX線粉末回折図
図2: 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩(A)塩1−10A(B)塩1−10Bの結晶形態のX線粉末回折図
図3: 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの結晶性HCl塩(1−11C)のX線粉末回折図
【0015】
発明の詳細な説明
本発明の一実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩によって例示される。
【0016】
他の実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0017】
さらに本発明の範囲には、回折角7.39、8.20、9.03、9.90、10.94、15.45、17.12、17.84、18.29、18.64、19.24、19.77、20.28、21.73、22.49、23.27、24.15、24.73、25.40、26.79、および27.50を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩が含まれる。
【0018】
他の実施形態は、回折角6.94、8.01、9.74、10.47、10.77、11.75、12.61、14.02、15.28、15.86、16.93、17.61、18.69、19.04、19.47、20.11、21.56、21.94、22.53、23.85、および27.22を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩である。
【0019】
他の実施形態は、回折角7.08、7.86、8.99、14.54、15.40、16.14、16.81、18.06、19.91、20.72、22.72、24.11、26.09、28.67、および29.89を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0020】
さらに他の実施形態は、2θが5°から30°の間に複数の回折ピークを有するX線粉末回折図、および10℃/分の速度で284.08℃における融解吸熱によって特徴づけられる結晶形態の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0021】
さらに本発明の範囲には、3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩が含まれる。
【0022】
さらに他の実施形態は、3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0023】
さらに他の実施形態は、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩である。
【0024】
さらなる実施形態は、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0025】
他の実施形態は、10℃/分の走査速度での235℃における可逆吸熱によって特徴づけられる結晶の3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩である。
【0026】
さらなる他の実施形態は、3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩である。
【0027】
さらなる実施形態は、10℃/分の走査速度での82℃、151.4℃、および229℃における複数の可逆吸熱によって特徴づけられる結晶形態の3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩である。
【0028】
他の実施形態は、3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン、3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン、または3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩、または塩化物塩である。
【0029】
さらに請求の範囲には、本発明の塩、および薬学的に許容される担体からなる薬剤組成物が含まれる。本発明はさらに、そのような治療を必要とする哺乳動物において癌を治療または予防する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効量の本発明に開示の塩を投与することからなる方法を包含する。治療に適した癌は、脳、秘尿生殖器、リンパ系、胃、喉頭、および肺の癌から選択される。適した癌形態の他のグループは、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、および乳癌である。
【0030】
さらに、血管新生が関連づけられる疾患を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の式Iの塩を投与することからなる方法が含まれる。血管新生が関連づけられるそのような疾患は、網膜血管形成、糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性などの眼疾患である。
【0031】
さらに本発明の範囲には、炎症性疾患を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の式Iの塩を投与することを含む方法が含まれる。そのような炎症性疾患の例は、慢性関節リウマチ、乾癬、接触皮膚炎、遅延型過敏反応などである。
【0032】
さらに、哺乳動物においてチロシンキナーゼ依存性疾患または状態を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物の患者に治療上有効量の式Iの塩を投与することを含む方法が含まれる。治療量は、その特定の疾患によって異なり、必要以上の実験を行うことなく当分野の技術者には認識される。
【0033】
網膜血管形成を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の式Iの塩を投与することからなる方法も本発明に包含される。糖尿病性網膜症、および加齢性黄斑変性などの眼疾患を治療または予防する方法も本発明の一部である。さらに本発明の範囲には、慢性関節リウマチ、乾癬、接触皮膚炎、および遅延型過敏反応などの炎症性疾患を治療または予防する方法、ならびに骨肉腫、変形性関節症、およびくる病から選択される骨関連病変を治療または予防する方法が含まれる。
【0034】
本発明はさらに、
1)エストロゲン受容体調整剤
2)アンドロゲン受容体調整剤
3)レチノイド受容体調整剤
4)細胞毒性剤
5)抗増殖剤
6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
8)HIVプロテアーゼ阻害剤
9)逆転写酵素阻害剤、および
10)他の血管新生阻害剤
から選択された第2の化合物と組み合わせて、本発明で請求の塩を使用することを企図する。
【0035】
好ましい血管新生阻害剤は、チロシンキナーゼ阻害剤、表皮由来増殖因子阻害剤、線維芽細胞由来増殖因子阻害剤、血小板由来増殖因子阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断剤、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4(combreta−statin A−4)、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル)−フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、およびVEGFに対する抗体からなるグループから選択される。好ましいエストロゲン受容体調整剤は、タモキシフェン、およびラロキシフェンである。
【0036】
本発明の請求の範囲にはさらに、癌を治療する方法であって、放射線治療、および/または
1)エストロゲン受容体調整剤
2)アンドロゲン受容体調整剤
3)レチノイド受容体調整剤
4)細胞毒性剤
5)抗増殖剤
6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
8)HIVプロテアーゼ阻害剤
9)逆転写酵素阻害剤、および
10)他の血管新生阻害剤
から選択された化合物と組み合わせて、治療上有効量の式Iの塩を投与することを含む方法が含まれる。
【0037】
本発明の他の実施形態は、癌を治療する方法であって、パクリタキセル、またはトラスツズマブと組み合わせて、治療上有効量の式Iの塩を投与することを含む方法である。
【0038】
さらに本発明の範囲には、脳虚血事象後の組織損傷を低減または予防する方法であって、治療上有効量の式Iの塩を投与することを含む方法が含まれる。
【0039】
本発明のこれらの態様、および他の態様は、本明細書に含まれる教示から明らかとなるであろう。
【0040】
「チロシンキナーゼ依存性疾患または状態」とは、1種または複数のチロシンキナーゼの活性に依存する病的状態を指す。チロシンキナーゼは、増殖、接着および移動、ならびに分化を含む多様な細胞活動のシグナル伝達経路に、直接または間接的に関与する。チロシンキナーゼ活性に関連する疾患には、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍増殖を支持する病的新生血管形成、眼新生血管形成(糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性など)、および炎症(乾癬、慢性関節リウマチなど)が含まれる。
【0041】
本発明の塩は、不斉中心、キラル軸、およびキラル面を有することができ(E.L.Eliel、およびS.H.Wilen、Stereochemistry of Carbon Compounds、John Wiley&Sons、New York、1994、1119〜1190頁に記載)、かつラセミ化合物、ラセミ混合物、および個々のジアステレオマーとして生じることができ、光学異性体を含むすべての可能な異性体、およびその混合物は本発明に含まれる。さらに、本明細書に開示の塩は、互変異性体として存在することができ、片方のみの互変異性体構造が記載される場合であっても、両方の互変異性体形態が本発明の範囲に包含されるものとする。たとえば、以下の化合物Aに対する任意の請求の範囲は、互変異性体構造Bを含み、逆も同様であり、ならびにそれらの混合物も含まれるものと理解される。
【0042】
【化2】
Figure 2004511541
【0043】
有用性
本発明の塩は、チロシンキナーゼ依存性疾患の治療において、哺乳動物、特にヒトに対する薬剤として有用である。そのような疾患には、腫瘍細胞の増殖、固形腫瘍増殖を支持する病的新生血管形成(または血管新生)、眼新生血管形成(糖尿病性網膜症、加齢性黄斑変性など)、および炎症(乾癬、慢性関節リウマチなど)が含まれる。動物における薬物動態研究によると、本発明で請求の塩は、対応する遊離塩基に比べて予想外に優れた経口活性特性を有し、したがって特に経口投与に適している。しかしながら、本明細書に記載のとおり他の経路によって投与することもできる。
【0044】
本発明の塩は、癌の治療において使用するために患者に投与することができる。本発明の塩は、腫瘍血管新生を阻害し、それによって腫瘍の増殖に影響を及ぼす(J.Rak等、Cancer Researh、55:4575〜4580、1995)。本発明の塩の抗血管新生特性は、網膜血管形成に関連するある種の形態の失明の治療においても有用である。
【0045】
本明細書に開示の塩はさらに、たとえば骨肉腫、変形性関節症、および腫瘍性骨軟化症としても知られる、くる病など、ある種の骨関連病変の治療においても有用である(Hasegawa等、Skeletal Radiol.28、41〜45頁、1999、Gerber等、Nature Medicine、Vol.5、No.6、623〜628頁、1999年6月)。さらに、VEGFは、成熟破骨細胞に発現するKDR/Flk−1によって破骨細胞骨吸収を直接促進するので(FEBS Let.473:161〜164(2000)、Endocrinology、141:1667(2000))、本発明の塩は、骨粗鬆症、およびパジェット病など、骨吸収関連の状態の治療および予防にも有用である。
【0046】
本発明で請求の塩はまた、虚血後の脳水腫、組織損傷、および再潅流障害を低減することによって、脳卒中などの、脳虚血事象後に起こる組織損傷を低減または予防するために用いることができる(Drug News Perspect 11:265〜270(1998)、J.Clin.Invest.104:1613〜1620(1999))。
【0047】
本発明の塩は、標準的な薬剤実務に従って、単独で、好ましくは薬剤組成物において薬学的に許容される担体または希釈剤、場合によってはミョウバンなどの知られている補助剤と組み合わせて、哺乳動物、好ましくはヒトに投与することができる。
【0048】
本発明による化学療法化合物を経口使用する場合、この化合物は、たとえば錠剤、またはカプセルの形態で、あるいは水溶液、または懸濁液として投与することができる。経口使用のための錠剤の場合、一般に用いられる担体には、ラクトース、およびコーンスターチが含まれ、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤が一般に添加される。カプセル形態での経口投与の場合、有用な希釈剤には、ラクトース、および乾燥コーンスターチが含まれる。経口使用に水性懸濁液が必要な場合、有効成分を乳化剤、または懸濁化剤と組み合わせる。所望であれば、ある種の甘味剤および/または風味剤を添加することができる。
【0049】
本発明の塩は、治療される状態に対して特に有用であるとして選択されたよく知られた他の治療薬剤と併用投与することもできる。たとえば、骨関連疾患の場合、有用な併用には、抗吸収性ビスホスホネート、たとえばアレンドロネート、およびリセドロネートなど、インテグリン遮断薬(以下にさらに定義する)、たとえばαβアンタゴニストなど、ホルモン置換療法に用いられる結合型エストロゲン、たとえばPREMPRO(登録商標)、PREMARIN(登録商標)、およびENDOMETRION(登録商標)など、選択的エストロゲン受容体調整剤(SERM)、たとえばラロキシフェン、ドロロキシフェン、CP−336156(Pfizer)、およびラソフォキシフェンなど、カテスピン(cathespin)K阻害剤、およびATPプロトンポンプ阻害剤との併用が含まれる。
【0050】
本発明の塩は、知られている抗癌剤との組み合わせにおいても有用である。知られているそのような抗癌剤には、エストロゲン受容体調整剤、アンドロゲン受容体調整剤、レチノイド受容体調整剤、細胞毒性剤、抗増殖剤、プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素阻害剤、および他の血管新生阻害剤が含まれる。
【0051】
「エストロゲン受容体調整剤」とは、機序に関わらず、エストロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。エストロゲン受容体調整剤の例には、これに限定されるものではないが、タモキシフェン、ラロキシフェン、イドキシフェン(idoxifene)、LY353381、LY117081、トレミフェン、フルベストラント、4−[7−2,2−ジメチル−1−オキソプロポキシ−4−メチル−2−[4−[2−(1−ピペリジニル)エトキシ]フェニル]−2H−1−ベンゾピラン−3−イル]−フェニル−2,2−ジメチルプロパノエート、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン−2,4−ジニトロフェニルリドラゾン、およびSH646が含まれる。
【0052】
「アンドロゲン受容体調整剤」とは、機序に関わらず、アンドロゲンの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。アンドロゲン受容体調整剤の例には、フィナステリド、および他の5α−レダクターゼ阻害剤、ニルタミド(nilutamide)、フルタミド、ビカルタミド、リアロゾール(liarozole)、および酢酸アビラテロン(abiraterone)が含まれる。
【0053】
「レチノイド受容体調整剤」とは、機序に関わらず、レチノイドの受容体への結合を妨害または阻害する化合物を指す。そのようなレチノイド受容体調整剤の例には、ベキサロテン、トレチノイン、13−シス−レチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、α−ジフルオロメチルオルニチン、ILX23−7553、トランス−N−(4’−ヒドロキシフェニル)レチンアミド、およびN−4−カルボキシフェニルレチンアミドが含まれる。
【0054】
「細胞毒性剤」とは、主として細胞の機能を直接妨げることによって細胞死を引き起こすか、あるいは細胞有糸分裂を阻害または妨げる化合物を指し、アルキル化剤、腫瘍壊死因子、インターカレータ、ミクロチューブリン阻害剤、およびトポイソメラーゼ阻害剤が含まれる。
【0055】
細胞毒性剤の例には、これに限定されるものではないが、チラパジミン(tirapazimine)、セルテネフ、カケクチン、イホスファミド、タソネルミン(tasonermin)、ロニダミン、カルボプラチン、アルトレタミン、プレドニムスチン、ジブロモダルシトール、ラニムスチン、フォテムスチン、ネダプラチン、オキサリプラチン、テモゾロミド、ヘプタプラチン、エストラムスチン、トシル酸インプロスルファン、トロフォスファミド(trofosfamide)、ニムスチン、塩化ジブロスピジウム(dibrospidium)、プミテパ(pumitepa)、ロバプラチン(lobaplatin)、サトラプラチン(satraplatin)、プロフィロマイシン(profiromycin)、シスプラチン、イロフルベン、デキシフォスファミド(dexifosfamide)、シス−アミンジクロロ(2−メチル−イリジン)白金、ベンジルグアニン、グルフォスファミド(glufosfamide)、GPX100、(トランス,トランス,トランス)−ビス−μ−(ヘキサン−1,6−ジアミン)−μ−[ジアミン−白金(II)]ビス[ジアミン(クロロ)白金(II)テトラクロリド、ジアリジジニルスペルミン、三酸化ヒ素、1−(11−ドデシルアミノ−10−ヒドロキシウンデシル)−3,7−ジメチルキサンチン、ゾルビシン(zorubicin)、イダルビシン、ビスアントレン、ミトキサントロン、ピラルビシン、ピナフィド(pinafide)、バルルビシン、アムルビシン、アンチネオプラストン、3’−デアミノ−3’−モルホリノ−13−デオキソ−10−ヒドロキシカルミノマイシン、アナマイシン、ガラルビシン(galarubicin)、エリナフィド(elinafide)、MEN10755、および4−デメトキシ−3−デアミノ−3−アジリジニル−4−メチルスルホニル−ダウノルビシンが含まれる。
【0056】
ミクロチューブリン阻害剤の例には、パクリタキセル、硫酸ビンデシン、3’,4’−ジデヒドロ−4’−デオキシ−8’−ノルビンカロイコブラスチン(norvincaleukoblastine)、ドセタキソール、リゾキシン、ドラスタチン、イセチオン酸ミボブリン(mivobulin)、アウリスタチン(auristatin)、セマドチン(cemadotin)、RPR109881、BMS184476、ビンフルニン(vinflunine)、クリプトフィシン(cryptophycin)、2,3,4,5,6−ペンタフルオロ−N−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)エンゼンスルホンアミド、アンヒドロビンブラスチン、N,N−ジメチル−L−バリル−L−バリル−N−メチル−L−バリル−L−プロリル−L−プロリン−t−ブチルアミド、TDX258,およびBMS188797が含まれる。
【0057】
トポイソメラーゼ阻害剤のいくつかの例は、トポテカン、ヒカプタミン(hycaptamine)、イリノテカン、ルビテカン、6−エトキシプロピオニル−3’,4’−O−エキソ−ベンジリデン−シャールトルーシン、9−メトキシ−N,N−ジメチル−5−ニトロピラゾロ−[3,4,5−kl]アクリジン−2−(6H)プロパンアミン、1−アミノ−9−エチル−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−9−ヒドロキシ−4−メチル−1H、12H−ベンゾ[de]ピラノ[3’,4’:b,7]インドリジノ[1,2b]キノリン−10,13(9H,15H)ジオン、ルルトテカン(lurtotecan)、7−[2−(N−イソプロピルアミノ)エチル]−(20S)カンプトテシン、BNP1350、BNPI1100、BN80915、BN80942、リン酸エトポシド、テニポシド、ソブゾキサン、2’−ジメチルアミノ−2’−デオキシ−エトポシド、GL331、N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−9−ヒドロキシ−5,6−ジメチル−6H−ピリド[4,3−b]カルバゾール−1−カルボキサミド、アスラクリン(asulacrine)、(5a,5aB,8aa,9b)−9−[2−[N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−メチルアミノ]エチル]−5−[4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル]−5,5a,6,8,8a,9−ヘキソヒドロフロ(3’,4’:6,7)ナフト(2,3−d)−1,3−ジオキソール−6−オン、2,3−(メチレンジオキシ)−5−メチル−7−ヒドロキシ−8−メトキシベンゾ[c]−フェナンスリジニウム、6,9−ビス[(2−アミノエチル)アミノ]ベンゾ[g]イソギノリン(isoguinoline)−5,10−ジオン、5−(3−アミノプロピルアミノ)−7,10−ジヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチルアミノメチル)−6H−ピラゾロ[4,5,1−de]アクリジン−6−オン、N−[1−[2(ジエチルアミノ)エチルアミノ]−7−メトキシ−9−オキソ−9H−チオキサンテン−4−イルメチル]ホルムアミド、N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)アクリジン−4−カルボキサミド、6−[[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ]−3−ヒドロキシ−7H−インデノ[2,1−c]キノリン−7−オン、およびジメスナである。
【0058】
「抗増殖剤」には、アンチセンスRNAおよびDNAオリゴヌクレオチド、たとえばG3139、ODN698、RVASKRAS、GEM231、およびINX3001など、ならびに代謝拮抗剤、たとえばエノシタビン、カルモフール、テガフール、ペントスタチン、ドキシフルリジン、トリメトレキサート、フルダラビン、カペシタビン、ガロシタビン(galocitabine)、シタラビンオクホスフェート、フォステアビン(fosteabine)ナトリウム水和物、ラルチトレキセド、パルチトレキシド(paltitrexid)、エミテフール、チアゾフリン、デシタビン(decitabine)、ノラトレキセド(nolatrexed)、ペメトレキセド、ネルザラビン(nelzarabine)、2’−デオキシ−2’−メチリデンシチジン、2’−フルオロメチレン−2’−デオキシシチジン、N−[5−(2,3−ジヒドロ−ベンゾフリル)スルホニル]−N’−(3,4−ジクロロフェニル)尿素、N6−[4−デオキシ−4−[N2−[2(E),4(E)−テトラデカジエノイル]グリシルアミノ]−L−グリセロ−B−L−マンノ−ヘプトピラノシル]アデニン、アプリジン、エクテイナシジン、トロキサシタビン(troxacitabine)、4−[2−アミノ−4−オキソ−4,6,7,8−テトラヒドロ−3H−ピリミジノ[5,4−b][1,4]チアジン−6−イル−(S)−エチル]−2,5−チエノイル−L−グルタミン酸、アミノプテリン、5−フルオロウラシル、アラノシン、11−アセチル−8−(カルバモイルオキシメチル)−4−ホルミル−6−メトキシ−14−オキサ−1、11−ジアザテトラシクロ(7.4.1.0.0)−テトラデカ−2,4,6−トリエン−9−イル酢酸エステル、スワインソニン、ロメトレキソール(lometrexol)、デキスラゾキサン(dexrazoxane)、メチオニナーゼ、2’−シアノ−2’−デオキシ−N4−パルミトイル−1−B−D−アラビノフラノシルシトシン、および3−アミノピリジン−2−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾンなどが含まれる。「抗増殖剤」にはさらに、トラスツズマブなど「血管新生阻害剤」の項に挙げたもの以外の増殖因子に対するモノクローナル抗体、および組換えウイルス媒介遺伝子転移を介して送達され得るp53などの腫瘍抑制遺伝子が含まれる(たとえば、米国特許第6069134号を参照のこと)。
【0059】
「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」とは、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−CoAレダクターゼの阻害剤を指す。HMG−CoAレダクターゼに対する阻害活性を有する化合物は、当分野でよく知られているアッセイを用いて用意に同定することができる。たとえば、米国特許第4231938号の第6欄、およびWO84/02131の30〜33頁に記載または引用されたアッセイを参照されたい。「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」、および「HMG−CoAレダクターゼの阻害剤」という用語は、本明細書で使用されるとき、同一の意味を有する。
【0060】
用いることのできるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例には、これに限定されるものではないが、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標)、米国特許第4231938号、第4294926号、および第4319039号を参照)、シンバスタチン(ZOCOR(登録商標)、米国特許第4444784号、第4820850号、および第4916239号を参照)、プラバスタチン(PRAVACHOL(登録商標)、米国特許第4346227号、第4537859号、第4410629号、第5030447号、および第5180589号を参照)、フルバスタチン(LESCOL(登録商標)、米国特許第5354772号、第4911165号、第4929437号、第5189164号、第5118853号、第5290946号、および第5356896号を参照)、アトルバスタチン(LIPITOR(登録商標)、米国特許第5273995号、第4681893号、第5489691号、および第5342952号を参照)、ならびにセリバスタチン(リバスタチン、BAYCHOL(登録商標)としても知られる。米国特許第5177080号を参照)が含まれる。本発明の方法に用いることのできるこれらのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、および他のHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の構造式は、M.Yalpani「Cholesterol Lowering Drugs」、Chemistry&Industry、85〜89頁(1996年2月5日)の87頁、ならびに米国特許第4782084号、および第4885314号に記載されている。本明細書では、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤という用語は、HMG−CoAレダクターゼ阻害活性を有する化合物の薬学的に許容されるすべてのラクトンおよび開環酸形態(すなわち、ラクトン環が開いて遊離酸を形成している)、ならびに塩およびエステル形態を含み、したがって、そのような塩、エステル、開環酸、およびラクトン形態の使用は、本発明の範囲に含まれる。ラクトン部分、それに対応する開環酸形態の一例を、構造IおよびIIとして以下に示す。
【0061】
【化3】
Figure 2004511541
【0062】
開環酸形態が存在することのできるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤において、塩およびエステル形態は、好ましくは開環酸から形成されることができ、そのような形態はすべて本明細書で用いられる「HMG−CoAレダクターゼ阻害剤」という用語の意味に含まれる。好ましくは、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、ロバスタチン、およびシンバスタチンから選択され、もっとも好ましくはシンバスタチンである。本明細書において、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤に関して「薬学的に許容される塩」という用語は、一般にその遊離酸を適切な有機または無機塩基と反応させることによって調製される本発明で用いられる化合物の非毒性塩を意味するものであり、特にカチオン、たとえばナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛、およびテトラメチルアンモニウムなどから形成されるもの、ならびにアミン、たとえばアンモニア、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、リシン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−p−クロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イル−メチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、ピペラジン、およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどから形成されるものである。HMG−CoAレダクターゼ阻害剤の塩形態のさらなる例には、これに限定されるものではないが、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エディシレート、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、pamaote、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシレート、トリエチオダイド、および吉草酸塩が含まれる。
【0063】
記載したHMG−CoAレダクターゼ阻害剤化合物のエステル誘導体は、温血動物の血流に吸収されたとき、薬剤形態を放出し、その薬剤が改善された治療効果を与えるように開裂することのできるプロドラッグとして作用する可能性がある。
【0064】
「プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤」とは、ファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ(FPTase)、ゲラニルゲラニルタンパク質トランスフェラーゼI型(GGPTase−I)、およびゲラニルゲラニル−タンパク質トランスフェラーゼII型(GGPTase−II、Rab GGPTaseとも呼ばれる)を含む、いずれか1種、または任意の組み合わせのプレニルタンパク質トランスフェラーゼ酵素を阻害する化合物を指す。プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害化合物の例には、(±)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、(−)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、(+)−6−[アミノ(4−クロロフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]−4−(3−クロロフェニル)−1−メチル−2(1H)−キノリノン、5(S)−n−ブチル−1−(2,3−ジメチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、(S)−1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−5−[2−(エタンスルホニル)メチル]2−ピペラジノン、5(S)−n−ブチル−1−(2−メチルフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、1−(3−クロロフェニル)−4−[1−(4−シアノベンジル)−2−メチル−5−イミダゾリルメチル]−2−ピペラジノン、1−(2,2−ジフェニルエチル)−3−[N−(1−(4−シアノベンジル)−1H−イミダゾール−5−イルエチル)カルバモイル]ピペリジン、4−{5−[4−ヒドロキシメチル−4−(4−クロロピリジン−2−イルメチル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチルイミダゾール−1−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{5−[4−ヒドロキシメチル−4−(3−クロロベンジル)−ピペリジン−1−イルメチル]−2−メチルイミダゾール−1−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)ベンジル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(5−クロロ−2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジン−5’−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−{3−[4−(2−オキソ−2H−[1,2’]ビピリジン−5’−イルメチル]−3H−イミダゾール−4−イルメチル}ベンゾニトリル、4−[3−(2−オキソ−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−4−イルメチル)−3H−イミダゾール−4−イルメチル]ベンゾニトリル、18,19−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−6,10:12,16−ジメテノ−1H−イミダゾ[4,3−c][1,11,4]ジオキサアザシクロ−ノナデシン−9−カルボニトリル、(±)−19,20−ジヒドロ−19−オキソ−5H−18,21−エタノ−12,14−エテノ−6,10−メテノ−22H−ベンゾ[d]イミダゾ[4,3−k][1,6,9,12]オキサトリアザ−シクロオクタデシン−9−カルボニトリル、19,20−ジヒドロ−19−オキソ−5H,17H−18,21−エタノ−6,10:12,16−ジメテノ−22H−イミダゾ[3,4−h][1,8,11,14]オキサトリアザシクロエイコシン−9−カルボニトリル、および(±)−19,20−ジヒドロ−3−メチル−19−オキソ−5H−18,21−エタノ−12,14−エテノ−6,10−メテノ−22H−ベンゾ[d]イミダゾ[4,3−k][1,6,9,12]オキサ−トリアザシクロオクタデシン−9−カルボニトリルが含まれる。
【0065】
プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の他の例は、以下の公開および特許に見出すことができる。WO96/30343、WO97/18813、WO97/21701、WO97/23478、WO97/38665、WO98/28980、WO98/29119、WO95/32987、米国特許第5420245号、米国特許第5523430号、米国特許第5532359号、米国特許第5510510号、米国特許第5589485号、米国特許第5602098号、欧州特許公開第0618221号、欧州特許公開第0675112号、欧州特許公開第0604181号、欧州特許公開第0696593号、WO94/19357、WO95/08542、WO95/11917、WO95/12612、WO95/12572、WO95/10514、米国特許第5661152号、WO95/10515、WO95/10516、WO95/24612、WO95/34535、WO95/25086、WO96/05529、WO96/06138、WO96/06193、WO96/16443、WO96/21701、WO96/21456、WO96/22278、WO96/24611、WO96/24612、WO96/05168、WO96/05169、WO96/00736、米国特許第5571792号、WO96/17861、WO96/33159、WO96/34850、WO96/34851、WO96/30017、WO96/30018、WO96/30362、WO96/30363、WO96/31111、WO96/31477、WO96/31478、WO96/31501、WO97/00252、WO97/03047、WO97/03050、WO97/04785、WO97/02920、WO97/17070、WO97/23478、WO97/26246、WO97/30053、WO97/44350、WO98/02436、および米国特許第5532359号である。血管新生におけるプレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の役割の例は、European J.of Cancer、Vol.35、No.9、1394〜1401頁(1999)を参照されたい。
【0066】
HIVプロテアーゼ阻害剤の例には、アンプレナビル、アバカビル、CGP−73547、CGP−61755、DMP−450、インジナビル、ネルフィナビル、チプラナビル、リトナビル、サクイナビル、ABT−378、AG1776、およびBMS−232632が含まれる。逆転写酵素阻害剤の例には、デラビリジン(delaviridine)、エファビレンツ、GS−840、HBY097、ラミブジン、ネビラピン、AZT、3TC、ddC、およびddIが含まれる。
【0067】
「血管新生阻害剤」とは、機序に関わらず、新たな血管の形成を阻害する化合物を指す。血管新生阻害剤の例には、これに限定されるものではないが、チロシンキナーゼ阻害剤、たとえばチロシンキナーゼ受容体Flt−1(VEGFR1)およびFlk−1/KDR(VEGFR20)の阻害剤など、表皮由来、線維芽細胞由来、または血小板由来増殖因子の阻害剤、MMP(マトリックスメタロプロテアーゼ)阻害剤、インテグリン遮断剤、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、アスピリンおよびイブプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、ならびにセレコキシブおよびロフェコキシブなどの選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を含むシクロオキシゲナーゼ阻害剤(PNAS、Vol.89、7384頁(1992)、JNCI、Vol.69、475頁(1982)、Arch.Opthalmol.Vol.108、573頁(1990)、Anat.Rec.Vol.238、68頁(1994)、FEBS Letters、Vol.372、83頁(1995)、Clin.Orthop.Vol.313、76頁(1995)、J.Mol.Endocrinol.Vol.16、107頁(1996)、Jpn.J.Pharmacol.Vol.75、105頁(1997)、Cancer Res.Vol.57、1625頁(1997)、Cell、Vol.93、705頁(1998)、Intl.J.Mol.Med.Vol.2、715頁(1998)、J.Biol.Chem.Vol.274、9116頁(1999))、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチル−カルボニル−フマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、アンギオテンシンIIアンタゴニスト(Fernandez等、J.Lab.Clin.Med.105:141〜145(1985)を参照のこと)、およびVEGFに対する抗体(Nature Biotechnology、Vol.17、963〜968頁(1999年10月)、Kim等、Nature、362、841〜844(1933)を参照のこと)が含まれる。
【0068】
血管新生阻害剤の他の例には、これに限定されるものではないが、エンドスタチオン、ウクライン(ukrain)、ランピルナーゼ(ranpirnase)、IM862、5−メトキシ−4−[2−メチル−3−(3−メチル−2−ブテニル)オキシラニル]−1−オキサスピロ[2,5]オクト−6−イル(クロロアセチル)カルバメート、アセチルジナナリン(acetyldinanaline)、5−アミノ−1−[[3,5−ジクロロ−4−(4−クロロベンゾイル)フェニル]メチル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド、CM101、スクアラミン、コンブレタスタチン、RPI4610、NX31838、硫酸化マンノペンタオースホスフェート、7,7−(カルボニル−ビス[イミノ−N−メチル−4,2−ピロロカルボニルイミノ[N−メチル−4,2−ピロール]−カルボニルイミノ]−ビス−(1,3−ナフタレンジスルホネート)、および3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチレン]−2−インドリノン(SU5416)が含まれる。
【0069】
上で用いた「インテグリン遮断剤」とは、生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を選択的に拮抗、阻害、または妨害する化合物、生理的リガンドのαβインテグリンへの結合を選択的に拮抗、阻害、または妨害する化合物、生理的リガンドのαβインテグリンおよびαβインテグリン両方への結合を拮抗、阻害、または妨害する化合物、ならびに毛細血管内皮細胞に発現する特定のインテグリンの活性を拮抗、阻害、または妨害する化合物を指す。この用語はさらに、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、およびαβインテグリンのアンタゴニストを指す。この用語はさらに、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、αβ、およびαβインテグリンの任意の組み合わせのアンタゴニストを指す。
【0070】
チロシンキナーゼ阻害剤のいくつかの特定の例には、N−(トリフルオロメチルフェニル)−5−メチルイソキサゾール−4−カルボキサミド、3−[(2,4−ジメチルピロール−5−イル)メチルイデニル]インドリン−2−オン、17−(アリルアミノ)−17−デメトキシゲルダナマイシン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシル]キナゾリン、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)−4−キナゾリンアミン、BIBX1382、2,3,9,10,11,12−ヘキサヒドロ−10−(ヒドロキシメチル)−10−ヒドロキシ−9−メチル−9,12−エポキシ−1H−ジインドロ[1,2,3−fg:3’,2’,1’−kl]ピロロ[3,4−i][1,6]ベンゾジアゾシン−1−オン、SH268、ゲニステイン、STI571、CEP2563、4−(3−クロロフェニルアミノ)−5,6−ジメチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンメタンスルホネート、4−(3−ブロモ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、4−(4’−ヒドロキシフェニル)アミノ−6,7−ジメトキシキナゾリン、SU6668、STI571A、N−4−クロロフェニル−4−(4−ピリジルメチル)−1−フラタジンアミン、およびEMD121974が含まれる。
【0071】
本発明で請求の塩はさらに、単独で、またはチロフィバンなどの血小板フィブリノーゲン受容体(GPIIb/IIIa)アンタゴニストと組み合わせて、癌細胞の転移を阻害するために有用である。腫瘍細胞は、主としてトロンビン産生を介して血小板を活性化することができる。この活性化は、VEGFの放出に関連している。VEGFの放出は、血管内皮への接着点において管外遊出を増すことによって転移を増大する(Amirkhosravi、Platelets10、285〜292、1999)。したがって、本発明の化合物は、単独で、またはGPIIb/IIIaアンタゴニストとの組み合わせで、転移を阻害するように作用することができる。他のフィブリノーゲン受容体アンタゴニストの例には、アブシキシマブ、エプティフィバタイド、シブラフィバン、ラミフィバン(lamifiban)、ロトラフィバン(lotrafiban)、クロモフィバン(cromofiban)、およびCT50352が含まれる。
【0072】
固定用量として製剤する場合、そのような組み合わせ製剤は、以下に記載する用量範囲内の本発明の塩、および認可された用量範囲内の他の薬剤として活性な物質を用いる。組み合わせ製剤が不適当であるとき、本発明の化合物は別法として、知られている薬学的に許容される物質と連続的に用いることができる。
【0073】
本発明の化合物に関して、「投与」という用語、およびその変形形態(たとえば、化合物を「投与する」)は、治療を必要とする動物の系に、その化合物、またはその化合物のプロドラッグを導入することを意味する。本発明の化合物、またはそのプロドラッグが、1種または複数の他の活性物質(たとえば、細胞毒性剤など)との組み合わせで提供されるとき、「投与」およびその変形形態はそれぞれ、その化合物またはそのプロドラッグ、および他の物質の同時導入、および連続的導入を含むものと理解される。
【0074】
本明細書では、「組成物」という用語は、特定量の特定成分を含む生成物、ならびに特定量の特定成分の組み合わせから直接または間接的に生じる任意の生成物を含むことを意図する。
【0075】
本明細書では、「治療上有効量」という用語は、組織、系、動物、またはヒトにおいて、研究者、獣医、医師、または他の臨床家が求める生物学的または薬理学的応答を引き出す活性化合物または薬剤の量を意味する。
【0076】
「癌を治療する」または「癌の治療」という用語は、癌状態を患う哺乳動物への投与を指し、癌細胞を殺すことによって癌状態を軽減する作用、ならびに癌の増殖および/または転移の阻害をもたらす作用を指す。
【0077】
本発明はさらに、薬学的に許容される担体または希釈剤を用い、または用いずに治療上有効量の本発明の塩を投与することを含む、癌の治療において有用な薬剤組成物を包含する。本発明の適切な組成物には、本発明の化合物、およびあるpHレベル、たとえば7.4の薬学的に許容される担体、たとえば生理食塩水を含む水溶液が含まれる。
【0078】
本発明による化合物がヒトの対象に投与されるとき、1日量は通常処方医によって決定され、その用量は通常、個々の患者の年齢、体重、および応答、ならびに患者の症状の重篤度によって異なる。
【0079】
ある典型的な適用例において、癌治療を受けている哺乳動物に、適切な量の化合物が投与される。投与は、1日体重1kg当たり約0.1mgから約60mgの間、好ましくは1日体重1kg当たり0.5mgから約40mgの間の量で行われる。
【0080】
アッセイ
実施例に記載の本発明の化合物を、以下に記載のアッセイによって試験し、キナーゼ阻害活性を有することを見出した。他の活性は文献において知られており、当分野の技術者は容易に実施することができる(たとえば、Dhanabal等、Cancer Res.59:189〜197、Xin等、J.Biol.Chem.274:9116〜9121、Sheu等、Anticancer Res.18:4435〜4441、Ausprunk等、Dev.Biol.38:237〜248、Gimbrone等、J.Natl.Cancer Inst.52:413〜427、Nicosia等、In Vitro 18:538〜549を参照のこと)。
【0081】
I.VEGF受容体キナーゼアッセイ
ポリグルタミン酸、チロシン、4:1(pEY)基質に、放射性標識リン酸を組み込むことによって、VEGF受容体キナーゼ活性を測定する。そのリン酸化pEY生成物を濾過膜にトラップし、放射性標識リン酸の組み込みを、シンチレーションカウントによって定量する。
【0082】
材料
VEGF受容体キナーゼ
ヒトKDR(Terman、B.I.等、Oncogene(1991)vol.6、1677〜1683頁)、およびFlt−1(Shibuya、M.等、Oncogene(1990)vol.5、519〜524)の細胞内チロシンキナーゼドメインを、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)遺伝子融合タンパク質としてクローン化した。これは、KDRキナーゼの細胞質ドメインを、GST遺伝子のカルボキシ末端においてインフレーム融合としてクローニングすることによって行った。可溶性組換えGST−キナーゼドメイン融合タンパク質を、バキュロウイルス発現ベクター(pAcG2T、Pharmingen)を用いて、Spodoptera frugiperda(Sf21)昆虫細胞(Invitrogen)に発現させた。
【0083】
用いた他の材料、およびその組成物は以下のとおりであった。
【0084】
細胞溶解緩衝液:50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.5%のトリトンX−100、10%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、およびアプロチニンそれぞれ10mg/ml、ならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド(いずれもSigma)
洗浄緩衝液:50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100、10%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、およびアプロチニンそれぞれ10mg/ml、ならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド
透析緩衝液:50mMのトリスpH7.4、0.5MのNaCl、5mMのDTT、1mMのEDTA、0.05%のトリトンX−100、50%のグリセロール、ロイペプチン、ペプスタチン、およびアプロチニンそれぞれ10mg/ml、ならびに1mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド
10X反応緩衝液:200mMのトリスpH7.4、1.0MのNaCl、50mMのMnCl、10mMのDTT、および5mg/mlのウシ血清アルブミン(Sigma)
酵素希釈緩衝液:50mMのトリスpH7.4、0.1MのNaCl、1mMのDTT、10%のグリセロール、100mg/mlのBSA
10X基質:750μg/mlのポリ(グルタミン酸、チロシン4:1)(Sigma)
停止溶液:30%のトリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム(共にFisher)
洗浄溶液:15%のトリクロロ酢酸、0.2Mのピロリン酸ナトリウム
フィルタープレート:Millipore#MAFC NOB、GF/Cガラスファイバ96ウェルプレート
方法
A.タンパク質精製
1.Sf21細胞を、5ウイルス粒子/細胞の感染多重度で組換えウイルスを感染させ、27℃で48時間増殖した。
【0085】
2.すべてのステップを4℃で行った。感染細胞を1000Xgの遠心分離によって収穫し、1/10容量の細胞溶解緩衝液を用いて4℃で30分間溶解し、その後100000Xgで1時間遠心分離した。次いで、上澄みを、細胞溶解緩衝液で平衡させたグルタチオンSepharoseカラム(Pharmacia)に通し、5容量の同じ緩衝液で洗浄、続いて5容量の洗浄緩衝液で洗浄した。組換えGST−KDRタンパク質を、洗浄緩衝液/10mM還元グルタチオン(Sigma)で溶出し、透析緩衝液で透析した。
【0086】
B.VEGF受容体キナーゼアッセイ
1.50%DMSOのアッセイに阻害剤またはコントロール5μlを添加する。
【0087】
2.10X反応緩衝液5μl、25mMのATP/10μCi[33P]ATP(Amersham)5μl、および10X基質5μlを含有する反応混合物35μlを添加する。
【0088】
3.酵素希釈緩衝液中のKDR(25nM)10μlを添加して、反応を開始する。
【0089】
4.混合し、室温で15分間インキュベートする。
【0090】
5.停止溶液50μlを添加して、停止させる。
【0091】
6.4℃で15分間インキュベートする。
【0092】
7.部分標本90μlをフィルタープレートに移す。
【0093】
8.吸引し、洗浄溶液で3回洗浄する。
【0094】
9.シンチレーションカクテル30μlを添加し、プレートを密封して、Wallac Microbetaシンチレーションカウンターでカウントする。
【0095】
II.ヒト臍静脈内皮細胞有糸分裂誘発アッセイ
培養中のヒト臍静脈内皮細胞(HUVEC)は、VEGF処理に応答して増殖し、VEGF刺激に対するKDRキナーゼ阻害剤の効果を定量するためのアッセイ系として用いることができる。記載のアッセイでは、静止状態のHUVEC単層を、ビヒクルまたは試験化合物で処理し、2時間後にVEGFまたは塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を添加する。VEGFまたはbFGFに対するマイトジェン応答を、細胞DNAへの[H]チミジンの取り込みを測定することによって求める。
【0096】
材料
HUVEC:1次培養単離物として凍結したHUVECを、Clonetics Corp.から入手する。細胞を内皮増殖培地(EGM、Clonetics)に維持し、以下の1〜5に記載のマイトジェンアッセイに用いる。
【0097】
培養プレート:NUNCLON96ウェルポリスチレン組織培養プレート(NUNC#167008)
アッセイ培地:1mg/mlグルコース(低グルコースDMEM、Mediatech)および10%(v/v)ウシ胎児血清(Clonetics)を含有するダルベッコ改変イーグル培地
試験化合物:試験化合物の作業ストックを、所望の最終濃度の400倍濃度まで100%ジメチルスルホキシド(DMSO)に連続希釈する。1X濃度の最終希釈液は、細胞への添加の直前に、直接アッセイ培地で行う。
【0098】
10X増殖因子:ヒトVEGF165(500ng/ml、R&D Systems)およびbFGF(10ng/ml、R&D Systems)のアッセイ培地溶液を調製する。
【0099】
10X[H]チミジン:[メチル−H]チミジン(20Ci/mmol、Dupont−NEN)を希釈して、低グルコースDMEM中80μCi/mlとする。
【0100】
細胞洗浄培地:1mg/mlウシ血清アルブミン(Boehringer−Mannheim)を含有するハンクス平衡塩溶液(Mediatech)
細胞溶解溶液:1NのNaOH、2%(w/v)NaCO
【0101】
方法
1.EGMに維持したHUVEC単層をトリプシン処理によって収穫し、96ウェルプレート内で、ウェル当たり、アッセイ培地100μl当たり、細胞4000の密度で平板培養する。細胞は、5%COを含有する加湿雰囲気中37℃で24時間増殖停止する。
【0102】
2.増殖停止培地を、ビヒクル(0.25%(v/v)DMSO)または所望の最終濃度の試験化合物を含有するアッセイ培地100μlに取り替える。判定はすべて3重反復で行う。次いで、細胞を37℃、5%COで2時間インキュベートして、試験化合物を細胞に取り込ませる。
【0103】
3.2時間の前処理後、アッセイ培地、10XVEGF溶液、または10XbFGF溶液のいずれかをウェル当たり10μl添加することによって、細胞を刺激する。次いで、細胞を37℃、5%COでインキュベートする。
【0104】
4.増殖因子の存在下、24時間後に、10X[H]チミジン(10μl/ウェル)を添加する。
【0105】
5.[H]チミジンを添加して3日後、培地を吸引によって除去し、細胞を細胞洗浄培地で2回洗浄する(400μl/ウェル、次いで200μl/ウェル)。洗浄した接着細胞を、細胞溶解溶液(100μl/ウェル)を添加し、30分間37℃に加温することによって溶解する。細胞溶解産物を、水150μlを含有する7mlガラスシンチレーションバイアルに移す。シンチレーションカクテル(5ml/バイアル)を添加し、細胞結合放射能を液体シンチレーション分光分析法によって求める。
【0106】
前述のアッセイによれば、本発明の化合物はVEGFの阻害剤であり、したがって、たとえば糖尿病性網膜症のような眼疾患の治療、およびたとえば固形腫瘍のような癌の治療においてなど、血管新生の阻害に有用である。本発明の化合物は、培養中のヒト血管内皮細胞のVEGF刺激有糸分裂誘発を阻害し、IC50値は0.01〜5.0μMの間である。これらの化合物はさらに、関連するチロシンキナーゼに対して選択性を示す可能性がある(たとえば、FGFR1、およびSrcファミリー。SrcキナーゼおよびVEGFRキナーゼの関係に関しては、Eliceiri等、Molecular Cell、Vol.4、915〜924頁、1999年12月を参照のこと)。
【0107】
III.Flt−1キナーゼアッセイ
Flt−1を、Flt−1キナーゼドメインへのGST融合として、バキュロウイルス/昆虫細胞に発現させた。Flt−1キナーゼ阻害活性に関して化合物をアッセイするために、以下のプロトコルを用いた。
【0108】
1.阻害剤をアッセイ中最終希釈1:20に希釈した。
【0109】
2.適切な量の反応混合物を室温で調製した。
【0110】
10X緩衝液(最終20mMのトリスpH7.4/0.1MのNaCl/1mMのDTT)
0.1MのMnCl(最終5mM)
pEY基質(75μg/ml)
ATP/[33P]ATP(最終2.5μM/1μCi)
BSA(最終500μg/ml)
3.希釈阻害剤5μlを、反応混合物に添加した(最終容量50%DMSO中5μl)。陽性コントロールウェルに、ブランクDMSO(50%)を添加した。
【0111】
4.反応混合物35μlを、96ウェルプレートの各ウェルに添加した。
【0112】
5.酵素を、酵素希釈緩衝液(4℃に保持)に希釈した。
【0113】
6.希釈酵素10μlを、各ウェルに添加し、混合した(最終5nM)。陰性コントロールウェルには、代わりに0.5MのEDTAをウェル当たり10μl添加した(最終100mM)。
【0114】
7.次いで、室温で30分間インキュベーションを行った。
【0115】
8.等量(50μl)の30%TCA/0.1Mピロリン酸ナトリウムを添加して停止した。
【0116】
9.次いで、15分間インキュベーションを行って、沈殿させた。
【0117】
10.Milliporeフィルタープレートに移した。
【0118】
11.15%TCA/0.1Mピロリン酸ナトリウム(洗浄当たり125μl)で3回洗浄した。
【0119】
12.真空下、2〜3分間乾燥させた。
【0120】
13.〜20分間、フードで乾燥した。
【0121】
14.Wallac Milliporeアダプターを組み立て、各ウェルにシンチラント50μlを添加し、カウントした。
【0122】
IV.Flt−3キナーゼアッセイ
Flt−3を、Flt−3キナーゼドメインへのGST融合として、バキュロウイルス/昆虫細胞に発現させた。Flt−3キナーゼ阻害活性に関して化合物をアッセイするために、以下のプロトコルを用いた。
【0123】
1.阻害剤を希釈する(アッセイ中最終希釈1:20)
2.適切な量の反応混合物を室温で調製する。
【0124】
10X緩衝液(最終20mMのトリスpH7.4/0.1MのNaCl/1mMのDTT)
0.1MのMnCl(最終5mM)
pEY基質(75μg/ml)
ATP/[33P]ATP(最終0.5μM/1μCi)
BSA(最終500μg/ml)
【0125】
3.希釈阻害剤5μlを、反応混合物に添加する(最終容量50%DMSO中5μl)。陽性コントロールウェルに、ブランクDMSO(50%)を添加する。
【0126】
4.反応混合物35μlを、96ウェルプレートの各ウェルに添加する。
【0127】
5.酵素を、酵素希釈緩衝液(4℃に保持)に希釈する。
【0128】
6.希釈酵素10μlを、各ウェルに添加し、混合する(最終5〜10nM)。陰性コントロールウェルには、代わりに0.5MのEDTAをウェル当たり10μl添加する(最終100mM)。
【0129】
7.室温で60分間インキュベートする。
【0130】
8.等量(50μl)の30%TCA/0.1Mピロリン酸ナトリウムを添加して停止する。
【0131】
9.15分間インキュベートして、沈殿させる。
【0132】
10.Milliporeフィルタープレートに移す。
【0133】
11.15%TCA/0.1Mピロリン酸ナトリウム(洗浄当たり125μl)で3回洗浄する。
【0134】
12.真空下、2〜3分間乾燥させる。
【0135】
13.〜20分間、フードで乾燥する。
【0136】
14.Wallac Milliporeアダプターを組み立て、各ウェルにシンチラント50μlを添加し、カウントする。
【0137】
実施例
本発明のさらなる理解を助けるために実施例を提供する。用いられた特定の材料、化学種、および条件は、本発明を例示するためのものであって、本発明の適正な範囲を限定するものではない。
【0138】
本発明の塩を調製するために用いられる遊離塩基は、以下に記載の手順、ならびに参照により本明細書の一部とする2001年4月26日公開のWO01/29025に開示の手順を用いることによって得ることができる。さらに、文献において知られている反応の標準操作によって他の手順を用いることができる。
【0139】
用いたHPLC法
均一濃度法(溶解度試験用)
カラム:BDS HYPESIL、C18(250mm×46mm)、粒径5μm
カラム温度:周囲温度
検出器:230nm(UV波長)
カラム温度:周囲温度
流速:1.0ml/分
注入量:20μl
移動相:A)0.1%リン酸
B)100%アセトニトリル
希釈剤:50%アセトニトリル−イオン交換水
勾配特性:(A/B)(60/40)から開始し、(60/40)で20分間維持
実施時間:20分
【0140】
実施例1
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(1−11)の塩
【0141】
【化4】
Figure 2004511541
Figure 2004511541
(1H−インドール−5−イル)メタノール(1−2)
1H−インドール−5−カルボン酸(1−1、20.01g、124mmol)の機械的に攪拌したTHF(500ml)溶液に、1MLAHのトルエン溶液(186ml、186mmol、1.5当量)を周囲温度でゆっくり添加した。この反応混合物を1時間還流で加熱し、氷でクエンチし、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。この粗生成物は、減圧下に放置することによって固化した。この粗固体をヘキサン(200ml)、および酢酸エチル(10ml)に懸濁し、一晩攪拌、濾過によって回収し、風乾して、薄茶色の固体として所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.24(br s,1H)、7.62(s,1H)、7.36(d,1H,J=8.4Hz)、7.23(d,1H,J=8.4Hz)、7.20(s,1H)、6.54(s,1H)、4.75(s,2H)、1.68(s,1H)。
【0142】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−3)
(1H−インドール−5−イル)−メタノール(1−2、16.5g、112.1mmol)の攪拌したジクロロメタン(300ml)溶液を、周囲温度で、ジイソプロピルエチルアミン(39ml、224.2mmol、2当量)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(18.6g、123.3mmol、1.1当量)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol、0.1当量)を用いて連続して処理した。反応混合物を、室温で30分間攪拌し、真空中で濃縮、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、薄茶色の固体として粗シリルエーテルを得た。この粗生成物、およびジ−tert−ブチルジカーボネート(26.9、123.3mmol)を、ジクロロメタン(300ml)に溶解し、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol)の存在下、周囲温度で2時間攪拌した。反応混合物を、真空中で濃縮し、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、粗油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中10%酢酸エチル)によって、白色固体として、5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−3)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.97(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,1H,J=3.2Hz)、7.41(s,1H)、7.15(d,1H,J=7.7Hz)、6.44(d,1H,J=3.6Hz)、4.72(s,2H)、1.56(s,9H)、0.84(s,9H)、0.00(s,6H)。
【0143】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−tert−ブチルオキシカルボニルインドール−2−ボロン酸(1−4)
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−3、38.6g、106.7mmol)の攪拌したテトラヒドロフラン(400ml)溶液に、リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(2M、80.1ml、160.1mmol、1.5当量)を−78℃でゆっくり添加した。この反応混合物を、同じ温度で1時間攪拌し、ホウ酸トリメチルで処理し、周囲温度に温め、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、粗固体を得た。この粗生成物をヘキサンで摩砕し、続いて濾過し、風乾して、白色粉末として所望のボロン酸(1−4)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.96(d,1H,J=6.8Hz)、7.54(s,1H)、7.47(s,1H)、7.32(d,1H,J=6.8Hz)、7.10(s,1H)、4.82(s,2H)、1.74(s,9H)、0.95(s,9H)、0.11(s,6H)。
【0144】
3−ヨード−1H−キノリン−2−オン(1−6)
2−クロロ−3−ヨードキノリン(1−5、30.0g)を秤量して250mlフラスコに入れ、50%酢酸水溶液(125ml)に懸濁した。この混合物を100℃に加熱し、16時間還流させ、粗反応混合物のTLC分析によって完了した。混合物を周囲温度に冷まし、続いて水200mlで希釈した。生じた所望の生成物の懸濁液を真空濾過によって単離し、水(50ml)で洗浄した。水、および残留する酢酸を真空下で5時間除去し、黄褐色粉末として所望のキノリノン(1−6)を得た。H NMR(500MHz,CDCl)δ12.13(br s,1H)、8.71(s,1H)、7.65(d,1H,J=7.5Hz)、7.54(m,1H)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.20(m,1H)。
【0145】
5−ヒドロキシメチル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−8)
ヨードキノリノン(1−6、10g、36.9mmol、1当量)、ボロン酸(1−4、7.5g、18.45mmol、0.5当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.71g、1.48mmol、0.04当量)、および塩化リチウム(4.69g、110.7mmol、3当量)のジオキサン/2M NaCO水溶液中の攪拌混合物を脱気し、ボロン酸が薄層クロマトグラフィーによって検出されなくなるまで80℃で加熱した。すべてのヨードキノリノン(1−6)が完全に消費されるまで、追加のボロン酸(1回に0.2当量)を反応混合物に添加した(総計で1.5当量のボロン酸1−4が必要であった)。この反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。粗油(1−7)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、PEGボトルに移して、0℃でHF−ピリジン(15ml)を用いて処理し、周囲温度で1時間攪拌した。反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。この粗固体を酢酸エチルおよびヘキサンで摩砕し、濾過で回収、風乾して、薄黄色の固体として所望の生成物(1−8)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.1(s,1H)、8.07(s,1H)、8.03(d,1H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(s,1H)、7.52(t,1H,J=7.5Hz)、7.35(d,1H,J=8.5Hz)、7.30(d,1H,J=7.5Hz)、7.22(t,1H,J=7.5Hz)、6.77(s,1H)、5.21(t,1H,J=5.5Hz)、4.60(d,2H,J=5.5Hz)、1.35(s,9H)。
【0146】
5−ホルミル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−9)
あらかじめ活性化したMnO(34.5g、15当量)、およびアルコール(1−8、10.32g、1.0当量)を秤量して1lのフラスコに入れ、無水ジクロロメタン(500ml)に懸濁した。反応混合物を45℃に加熱し、1時間後薄層クロマトグラフィーによって完了した。混合物を周囲温度に冷まし、真空濾過によって酸化マンガンを除去した。生じたフィルター上の酸化物のパッドを熱THFで摩砕し、溶媒を真空下で濾過して、酸化物から生成物を除去した。生じた濾液を真空中で濃縮し、黄色固体として粗アルデヒドを得た。この固体を、メタノール(10ml)、および酢酸エチル(15ml)で摩砕し、続いて真空濾過によって純粋生成物を単離した。この薄い黄色のアルデヒドを真空下で乾燥した(1−9)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.15(s,1H)、10.08(s,1H)、8.26(d,1H,J=1.5Hz)、8.24(d,1H,J=8.5Hz)、8.15(s,1H)、7.90(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.77(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(m,1H)、7.37(d,1H,J=8.5Hz)、7.24(m,1H)、7.01(s,1H)。
【0147】
5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−10)
アルデヒド(1−9、2.01g、5.15mmol、1当量)、およびN−メタンスルホニルピペラジン酢酸塩(4.62g、20.60mmol、4当量)の攪拌したジクロロエタン(400ml)溶液に、酢酸(1.2ml)を周囲温度で添加した。この反応混合物を、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドで処理し、3時間攪拌した。反応を変換76%で停止し、MgSO、および追加の水素化物1gで処理した。さらに1時間攪拌した後、反応を完了した。反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層を再びNaHCO飽和水溶液で洗浄、次いでブラインで洗浄し、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。この粗固体をジメチルホルムアミドに溶解し、活性化炭素で処理した。濾液(セライト)をシロップに濃縮し、それを直ちにメタノール(100ml)で摩砕した。生じた固体を濾過によって回収し、ジメチルホルムアミドに再溶解し、シロップに濃縮、メタノール(100ml)で摩砕、濾過で回収し、真空乾燥して、白色粉末として5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−10)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.06(s,1H)、8.06(s,1H)、8.04(d,1H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=8.0Hz)、7.55(s,1H)、7.53(dt,1H,J=8.0,1.5Hz)、7.35(d,1H,J=8.5Hz)、7.30(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.22(t,1H,J=7.5Hz)、6.76(s,1H)、3.62(s,2H)、3.16(m,4H)、2.87(s,3H)、2.48(m,4H)、1.35(s,9H)。
【0148】
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(1−11)
5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−10、1.02g、1.863mmol)、ジメチルスルフィド(1.2ml)、水(0.6ml)、およびTFA(40ml)のジクロロメタン(40ml)中の混合物を、1.5時間攪拌した。この反応混合物を、真空中で濃縮し、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。生じた粗固体を、逆相液体クロマトグラフィー(0.1%TFAの存在下HO/CHCN勾配)によって精製し、トリフルオロ酢酸塩1−11を得た。所望の生成物を含有するすべての分画を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮して、明るい黄色固体として3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン(1−11)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.07(s,1H)、11.54(s,1H)、8.53(s,1H)、7.73(d,1H,J=7.5Hz)、7.52(t,1H,J=7.5Hz)、7.47〜7.46(m,2H)、7.38(d,1H,J=8.5Hz)、7.29(br s,1H)、7.25(t,1H,J=7.5Hz)、7.08(d,1H,J=9.0Hz)、3.57(s,2H)、3.11(m,4H)、2.87(s,3H)、2.48(m,4H)。
【0149】
遊離塩基の溶解度
室温での1−11の溶解度を、0.05M水性緩衝液、水、およびいくつかの有機溶媒において求めた。結果を表IおよびIIで表に示す。
【0150】
【表1】
Figure 2004511541
【0151】
【表2】
Figure 2004511541
【0152】
これらの表からわかるように、この遊離塩基は水において非常に低い溶解度を有する。
【0153】
塩溶解度の測定
この固体遊離塩基を、適切な酸の濃縮溶液(1.05〜1.1モル当量)で処理し、数日間水に懸濁した。固相と平衡な化合物のpHおよび濃度を、HPLC(UV−Vis検出)によって測定した。この方法は、塩の調製において添加される5〜10%過剰の酸のために、塩の溶解度を過大に見積もる。同じ理由のため、得られるpHは、水におけるその塩のpHよりほぼ低くなる。結果を以下の表IIIに示す。
【0154】
【表3】
Figure 2004511541
【0155】
1−11のメシル酸塩の物理的性質
1−11のメシル酸塩は、分子式C2428、および分子量532.642を有する。1−11のメシル酸塩の3つの形態が認められた。1種の非晶質塩、および2種の結晶性塩である。平面偏光下の光学顕微鏡によって判別されるとおり、最初に非晶質固体が得られた。
【0156】
その非晶質メシル酸塩をエタノール:THF50:50から再結晶して、結晶性粉末を得た(塩1−11A)。再結晶メシル酸塩1−11AのX線粉末回折図(XRPD)(図2)は、2θが5℃から30℃の間に複数の回折ピークを有する結晶性物質を示している。加熱速度10℃/分での20℃から350℃におけるこの物質のDSC(示差走査熱分析)は、266℃で融解に帰する鋭い吸熱を示す。加熱速度10℃/分での20℃から350℃におけるこの物質のTGA(熱重量分析)は、20℃から125℃の間に残留溶媒に帰する1.25%の重量損失を示した。このメシル酸塩は、水中で0.173mg/mlの溶解度を有する。
【0157】
【表4】
Figure 2004511541
【0158】
結晶性メシル酸塩の第2のバッチ(塩1−11B)を、以下の手順によって得た。1−11(4.026g、9.22mmol)の攪拌したMeOH懸濁液に、1当量の0.3Mメタンスルホン酸溶液(30.73ml)を室温(RT)でゆっくり添加した。すべての固体が溶解した後、混合物をフラスコに濾過し、約10℃に冷却しながら、減圧下で濃縮した。生じた固体を酢酸エチル200mlで懸濁し、濾過し、乾燥して、メシル酸塩を得た。この塩は、XRPDによって結晶性であることが見出された(図2)。この結晶形態は、EtOH/THFで非晶質塩から再結晶されたもの(塩1−11A)とはXRPDが異なっている。この形態は、水中で塩1−11Aより低い溶解度0.09mg/mlを有し、メシル酸塩のより安定な形態であることを示唆している。塩1−11Bの溶解度を、以下の表Vに要約する。
【0159】
【表5】
Figure 2004511541
【0160】
HCl塩
1−11の2種の結晶性塩1−11Cおよび1−11Dが同定された。HCl塩1−11CのXRPDは(図3)、これが結晶性であることを実証する。DSCは、284℃で融解吸熱を示した。この化合物は、TGAによって実証されるとおり、150℃まで5.4%の湿分を含有する。この塩はまた、融解における鋭い重量低下に見られるように、融解時に分解するようである。
【0161】
HCl塩1−11Dもまた、2θが5℃から30℃の間に複数の回折ピークを有するこの物質のX線粉末回折図によって示されるように結晶性である。DSCは284.08℃で融解吸熱を示す(速度10℃/分)。この化合物は、平面偏光下で複屈折である。これは約5〜25ミクロンの針状粒子である。塩1−11Dの溶解度を、水、および種々の有機溶媒において求めた。以下の表VIに、室温で7日間種々の溶媒に懸濁した1−11Dの溶解度を要約する。
【0162】
【表6】
Figure 2004511541
【0163】
1−11DのX線粉末回折データを以下に要約する。
【0164】
【表7】
Figure 2004511541
【0165】
実施例2
3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン、2−1の塩 3−10を製造するために下に記載したプロトコルの簡単な変更によって、2−1を調製した。
【0166】
【化5】
Figure 2004511541
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ12.16(s,1H)、11.53(s,1H)、8.52(s,1H)、7.73(d,1H,J=7.5Hz)、7.52(dt,1H,J=8.5,1.0Hz)、7.46(d,1H,J=9.0Hz)、7.45(s,1H)、7.38(d,1H,J=8.0Hz)、7.29(s,1H)、7.25(t,1H,J=7.5Hz)、7.08(dd,1H,J=8.0,1.0Hz)、3.61(s,2H)、3.42(m,2H)、2.83(s,3H)、2.54〜2.50(m,6H)。
【0167】
3−10Bを製造するために下に記載したプロトコルの簡単な変更によって、メシル酸塩2−1Aを調製した。
【0168】
【化6】
Figure 2004511541
4−メチル−5−オキソ−1−[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−[1,4]ジアゼパン−1−イウム;メタンスルホネート;メタンスルホネート(2−1A)
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ12.21(s,1H)、11.82(s,1H)、10.81(br s,1H)、8.61(s,1H)、7.76(s,1H)、7.74(d,1H,J=8.5Hz)、7.60(d,1H,J=8.0Hz)、7.54(t,1H,J=8.0)、7.40(d,1H,J=8.0Hz)、7.39(s,1H)、7.31(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.26(t,1H,J=7.5Hz)、4.41(m,2H)、4.04(m,1H)、3.47(m,3H)、3.24〜3.08(m,3H)、2.87(s,3H)、2.55(m,1H)。
【0169】
3−10Aを製造するために下に記載したプロトコルの簡単な変更によって、HCl塩2−1Bを調製した。
【0170】
【化7】
Figure 2004511541
4−メチル−5−オキソ−1−[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−[1,4]ジアゼパン−1−イウム;メタンスルホネート;クロリド(2−1B)
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.21(s,1H)、11.82(s,1H)、10.81(br s,1H)、8.61(s,1H)、7.76(s,1H)、7.74(d,1H,J=8.5Hz)、7.60(d,1H,J=8.0Hz)、7.54(t,1H,J=8.0)、7.40(d,1H,J=8.0Hz)、7.39(s,1H)、7.31(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.26(t,1H,J=7.5Hz)、4.41(m,2H)、4.04(m,1H)、3.47(m,3H)、3.24〜3.08(m,3H)、2.87(s,3H)、2.55(m,1H)。
【0171】
遊離塩基の特性
遊離塩基2−1は、黄色粉末である。光学顕微鏡検査による偏光下での検査によって、この結晶が結晶性を示唆する複屈折であることが明らかとなった。この結晶は平板様に見え、粒子のほとんどは10ミクロン以下である。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで0.51%の重量を失い、275℃超ではより迅速に重量を失うことを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、292℃で可逆吸熱を示す。懸濁液中の化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での溶解度は、0.028mg/mlである。
【0172】
メシル酸塩
メシル酸塩2−1Aは、黄色粉末である。光学顕微鏡検査による偏光下での検査は、この固体が複屈折でないことを示し、非晶質であることを示唆している。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで2.74%の重量を失い、250℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、可逆吸熱を示さず、この固体が非晶質であること確認する。87℃周辺に集まる幅広の不可逆吸熱は、溶媒/湿分の損失に帰する。この化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での溶解度は、9.89mg/mlを超える。実験のタイムスケール(24時間)において、結晶化は観察されなかった。
【0173】
HCl塩
HCl塩2−1Bも、黄色粉末である。光学顕微鏡検査による偏光下での検査は、この固体が複屈折であるいくつかの粒子、および複屈折でない粒子を含有することを示した。これは、非晶質物質、および結晶性物質両方の存在を示唆する。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで2.4%の重量を失い、250℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、231℃で可逆吸熱を示し、いくらかの結晶性物質の存在を示唆する。この化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での溶解度は、10.21mg/mlを超える。実験のタイムスケール(24時間)において、この固体は、高濃度の溶液から結晶化しなかった。
【0174】
実施例3
3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの塩
【0175】
【化8】
Figure 2004511541
(1H−インドール−5−イル)−メタノール(3−2)
1H−インドール−5−カルボン酸(3−1、20.01g、124mmol)の機械的に攪拌したテトラヒドロフラン(500ml)溶液に、1M−LAHのトルエン溶液(186ml、186mmol、1.5当量)を周囲温度でゆっくり添加した。この反応混合物を1時間還流で加熱し、氷でクエンチし、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。この粗生成物は、減圧下に放置することによって固化した。この粗固体をヘキサン(200ml)、および酢酸エチル(10ml)に懸濁し、一晩攪拌、濾過によって回収し、風乾して、薄茶色の固体として所望の生成物を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.24(br s,1H)、7.62(s,1H)、7.36(d,1H,J=8.4Hz)、7.23(d,1H,J=8.4Hz)、7.20(s,1H)、6.54(s,1H)、4.75(s,2H)、1.68(s,1H)。
【0176】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−3)
(1H−インドール−5−イル)−メタノール(3−2、16.5g、112.1mmol)の攪拌したジクロロメタン(300ml)溶液を、周囲温度で、ジイソプロピルエチルアミン(39ml、224.2mmol、2当量)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(18.6g、123.3mmol、1.1当量)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol、0.1当量)を用いて連続して処理した。反応混合物を、室温で30分間攪拌し、真空中で濃縮、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、薄茶色の固体として粗シリルエーテルを得た。この粗生成物、およびジ−tert−ブチルジカーボネート(26.9、123.3mmol)を、ジクロロメタン(300ml)に溶解し、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン(1.37g、11.2mmol)の存在下、周囲温度で2時間攪拌した。反応混合物を、真空中で濃縮し、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、粗油を得た。クロマトグラフィー(SiO、ヘキサン中10%酢酸エチル)によって、白色固体として、5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−3、38.6g、95%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.97(d,1H,J=8.0Hz)、7.47(d,1H,J=3.2Hz)、7.41(s,1H)、7.15(d,1H,J=7.7Hz)、6.44(d,1H,J=3.6Hz)、4.72(s,2H)、1.56(s,9H)、0.84(s,9H)、0.00(s,6H)。
【0177】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−tert−ブチルオキシカルボニルインドール−2−ボロン酸(3−4)
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3−3、38.6g、106.7mmol)の攪拌したテトラヒドロフラン(400ml)溶液に、リチウムジイソプロピルアミドのテトラヒドロフラン溶液(2M、80.1ml、160.1mmol、1.5当量)を−78℃でゆっくり添加した。この反応混合物を、同じ温度で1時間攪拌し、ホウ酸トリメチルで処理し、周囲温度に温め、酢酸エチルと0.5NのHClに分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮して、粗固体を得た。この粗生成物をヘキサンで摩砕し、続いて濾過し、風乾して、白色粉末として所望のボロン酸(3−4、41.3g、95%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.96(d,1H,J=6.8Hz)、7.54(s,1H)、7.47(s,1H)、7.32(d,1H,J=6.8Hz)、7.10(s,1H)、4.82(s,2H)、1.74(s,9H)、0.95(s,9H)、0.11(s,6H)。
【0178】
3−ヨード−1H−キノリン−2−オン(3−5)
2−クロロ−3−ヨードキノリン(30.0g)を秤量して250mlフラスコに入れ、50%酢酸水溶液(125ml)に懸濁した。この混合物を100℃に加熱し、16時間還流させ、粗反応混合物のTLC分析によって完了した。混合物を周囲温度に冷まし、続いて水200mlで希釈した。生じた所望の生成物の懸濁液を真空濾過によって単離し、水(50ml)で洗浄した。水、および残留する酢酸を真空下で5時間除去し、黄褐色粉末として所望のキノリノンを得た(5−5、26.5g、94%)。H NMR(500MHz,CDCl)δ12.13(br s,1H)、8.71(s,1H)、7.65(d,1H,J=7.5Hz)、7.54(m,1H)、7.31(d,1H,J=8.0Hz)、7.20(m,1H)。
【0179】
5−ヒドロキシメチル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−7)
ヨードキノリノン(5−5、10g、36.9mmol、1当量)、ボロン酸(5−4、7.5g、18.45mmol、0.5当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.71g、1.48mmol、0.04当量)、および塩化リチウム(4.69g、110.7mmol、3当量)のジオキサン/2M NaCO水溶液中の攪拌混合物を脱気し、ボロン酸が薄層クロマトグラフィーによって検出されなくなるまで80℃で加熱した。すべてのヨードキノリノン(5−5)が完全に消費されるまで、追加のボロン酸(1回に0.2当量)を反応混合物に添加した(総計で1.5当量のボロン酸5−4が必要であった)。反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。粗油(5−6)をテトラヒドロフラン(100ml)に溶解し、PEGボトルに移して、0℃でHF−ピリジン(15ml)を用いて処理し、周囲温度で1時間攪拌した。反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(MgSO)し、真空中で濃縮した。この粗固体を酢酸エチルおよびヘキサンで摩砕し、濾過で回収、風乾して、薄黄色の固体として所望の生成物(5−7)を得た(12.4g、86%)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.1(s,1H)、8.07(s,1H)、8.03(d,1H,J=8.5Hz)、7.74(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(s,1H)、7.52(t,1H,J=7.5Hz)、7.35(d,1H,J=8.5Hz)、7.30(d,1H,J=7.5Hz)、7.22(t,1H,J=7.5Hz)、6.77(s,1H)、5.21(t,1H,J=5.5Hz)、4.60(d,2H,J=5.5Hz)、1.35(s,9H)。
【0180】
5−ホルミル−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−8)
あらかじめ活性化したMnO(34.5g、15当量)、およびアルコール(5−7、10.32g、1.0当量)を秤量して1lのフラスコに入れ、無水ジクロロメタン(500ml)に懸濁した。反応混合物を45℃に加熱し、1時間後薄層クロマトグラフィーによって完了した。混合物を周囲温度に冷まし、真空濾過によって酸化マンガンを除去した。生じたフィルター上の酸化物のパッドを熱THFで摩砕し、溶媒を真空下で濾過して、酸化物から生成物を除去した。生じた濾液を真空中で濃縮し、黄色固体として粗アルデヒドを得た。この固体を、メタノール(10ml)、および酢酸エチル(15ml)で摩砕し、続いて真空濾過によって純粋生成物を単離した。この薄い黄色のアルデヒドを真空下で乾燥した(5−8、9.84g、96%)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.15(s,1H)、10.08(s,1H)、8.26(d,1H,J=1.5Hz)、8.24(d,1H,J=8.5Hz)、8.15(s,1H)、7.90(dd,1H,J=8.5,1.5Hz)、7.77(d,1H,J=7.5Hz)、7.55(m,1H)、7.37(d,1H,J=8.5Hz)、7.24(m,1H)、7.01(s,1H)。
【0181】
5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−9)
アルデヒド(5−8、2.01g、5.15mmol、1当量)、およびN−(2−ヒドロキシアセチル)ピペラジン(2.97g、20.60mmol、4当量)の攪拌したジクロロエタン(400ml)溶液に、酢酸(1.2ml)を周囲温度で添加した。反応混合物を、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドで処理し、3時間攪拌した。反応を変換76%で停止し、MgSO、および追加の水素化物1gで処理した。さらに1時間攪拌した後、反応を完了した。反応混合物を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層を再びNaHCO飽和水溶液で洗浄、次いでブラインで洗浄し、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。この粗固体をN,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、活性化炭素で処理した。濾液(セライト)をシロップに濃縮し、それを直ちにメタノール(100ml)で摩砕した。生じた固体を濾過によって回収し、N,N−ジメチルホルムアミドに再溶解し、シロップに濃縮、メタノール(100ml)で摩砕、濾過で回収し、真空乾燥して、白色粉末として5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−9、1.51g、57%)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.24(br s,1H)、8.21(d,1H,J=8.7Hz)、7.91(s,1H)、7.61(d,1H,J=6.9Hz)、7.52(s,1H)、7.49(m,1H)、7.36(d,1H,J=8.1Hz)、7.33(dd,1H,J=8.4,1.5Hz)、7.24(m,1H)、6.67(s,1H)、4.15(s,2H)、3.69(m,2H)、3.65(s,2H)、3.28(m,2H)、2.49(m,4H)、1.40(s,9H)。
【0182】
3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン(5−10)
5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5−9、1.05g、2.033mmol)、ジメチルスルフィド(1.2ml)、水(0.6ml)、およびトリフルオロ酢酸(40ml)のジクロロメタン(40ml)中の混合物を、1.5時間攪拌した。反応混合物を、真空中で濃縮し、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮した。生じた粗固体を、逆相液体クロマトグラフィー(0.1%TFAの存在下HO/CHCN勾配)によって精製し、トリフルオロ酢酸塩5−10を得た。所望の生成物を含有するすべての分画を、酢酸エチルとNaHCO飽和水溶液に分配した。有機層をブラインで洗浄、分離、乾燥(NaSO)し、真空中で濃縮して、明るい黄色固体として3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン(5−10、737mg、87%)を得た。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.16(br s,1H)、11.53(s,1H)、8.52(s,1H)、7.73(d,1H,J=7.5Hz)、7.52(dt,1H,J=8.5,1.0Hz)、7.47(d,1H,J=9.0Hz)、7.46(s,1H)、7.38(d,1H,J=8.0Hz)、7.29(d,1H,J=1.0Hz)、7.25(t,1H,J=7.5Hz)、7.08(dd,1H,J=8.0,1.0Hz)、4.51(t,1H,J=5.5Hz)、4.06(d,1H,J=5.5Hz)3.55(s,2H)、3.46(m,2H)、3.32(m,2H)、2.36(m,4H)。
【0183】
【化9】
Figure 2004511541
4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−1−[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−ピペラジン−1−イウム;メタンスルホネート(3−10B)
遊離塩基(3−10、9.22mmol)のMeOH(2l)中の攪拌懸濁液に、0.3MのMsOH(30.73ml、1.0当量、9.22mmol)を室温でゆっくり添加した。この固体がすべて溶解した後、混合物を丸底フラスコに濾過し、真空中で濃縮した(浴温〜10℃)。生じた固体を酢酸エチル200mlに懸濁し、濾過、乾燥して、所望のメタンスルホン酸塩を得た(3−10B)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.21(s,1H)、11.81(s,1H)、9.70(br s,1H)、8.59(s,1H)、7.75(d,1H,J=8.0Hz)、7.72(s,1H)、7.62(d,1H,J=8.5Hz)、7.54(t,1H,J=7.5)、7.39(d,1H,J=8.0Hz)、7.39(s,1H)、7.27(t,1H,J=7.5Hz)、7.22(d,1H,J=8.5Hz)、4.83(br s,1H)、4.42(br s,3H)、4.17(d,1H,J=15.0Hz)、4.07(d,1H,J=15.0Hz)、3.94(d,1H,J=13.5Hz)、3.34(s,3H)、3.10(m,1H)、2.97(m,2H)、2.30(m,3H)。
【0184】
【化10】
Figure 2004511541
4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−1−[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イルメチル]−ピペラジン−1−イウム;クロリド(3−10A)
遊離塩基(3−10、0.465mmol)のMeOH(200ml)中の攪拌懸濁液に、1NのHCl(0.47ml、1.0当量、0.465mmol)を室温でゆっくり添加した。この固体がすべて溶解した後、混合物を丸底フラスコに濾過し、真空中で濃縮した(浴温〜10℃)。生じた固体を酢酸エチル200mlに懸濁し、濾過、乾燥して、所望のHCl塩を得た(3−10A)。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ12.21(s,1H)、11.82(s,1H)、10.59(br s,1H)、8.60(s,1H)、7.75(s,1H)、7.74(d,1H,J=8.5Hz)、7.61(d,1H,J=8.5Hz)、7.54(t,1H,J=8.5)、7.40(d,1H,J=8.5Hz)、7.39(s,1H)、7.29(m,1H)、7.26(t,1H,J=7.0Hz)、4.40(m,3H)、4.16(d,1H,J=14.5Hz)、4.06(d,1H,J=14.5Hz)、3.92(d,1H,J=13.0Hz)、3.42(m,2H)、3.17(s,1H)、3.06(m,2H)、2.96(m,1H)。
【0185】
遊離塩基の特性
この遊離塩基は、偏光下で結晶性物質の存在を示唆する複屈折である粒子を含有する黄色粉末である。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで0.67%の重量を失い、300℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、299℃で可逆吸熱を示し、この固体が融解時に分解することを示唆する。水性懸濁液中の化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での水への溶解度は、0.0635mg/mlである。
【0186】
HCl塩
このHCl塩も黄色固体であり、偏光下で結晶性物質の存在を示唆する複屈折である粒子を含有する。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで4.92%の重量を失い、300℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、235℃で可逆吸熱を示す。懸濁液中のこの化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での水への溶解度は、1.31mg/mlである。
【0187】
メシル酸塩
この黄色のメシル酸塩を、光学顕微鏡検査による偏光下で試験した。この固体は、偏光下で複屈折粒子を示さず、非晶質物質の存在を示唆している。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで4.89%の重量を失い、300℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、153℃で可逆吸熱を示す。少量の結晶性固体が光学顕微鏡検査によって検知されなかった可能性がある。懸濁液中のこの化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での水への溶解度は、2.43mg/mlである。
【0188】
実施例4
3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)−2(1H)−キノリノン、4−9の塩
【0189】
【化11】
Figure 2004511541
【0190】
2−クロロ−3−ヨード−キノリン(1−2)
3−(2−クロロ)−キノリンボロン酸(1−1、5.05g、24.3mmol、1当量、F.Marsais、A.Godard、G.J.Queguiner、Heterocyclic Chem.1989、26、1589〜1594の方法で調製)、およびN−ヨードスクシンイミド(5.48g、24.4mmol、1.00当量)のアセトニトリル(300ml)中の懸濁液を、暗所、23℃で20時間攪拌した。反応混合物を濃縮して乾燥し、生じた黄色固体を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液とジクロロメタンに分配した。有機層を水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮して、浅黄色固体として2−クロロ−3−ヨード−キノリンを得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.67(s,1H)、7.99(br d,1H,J=8.4Hz)、7.75(br t,1H,J=7.7Hz)、7.72(br d,1H,J=7.8Hz)、7.57(br t,1H,J=7.6Hz)。
【0191】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インドール(1−4)
5−ヒドロキシインドール(1−3、5.50g、41.3mmol、1当量)、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(7.47g、49.6mmol、1.20当量)、およびイミダゾール(7.03g、103mmol、2.50当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)溶液を、23℃で20時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水に分配した。有機層を水(3回)で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%ジクロロメタン、次いでヘキサン中60%ジクロロメタン)で精製して、無色油として5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インドールを得たが、これは放置によって固化した。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.00(br s,1H)、7.22(d,1H,J=8.7Hz)、7.17(t,1H,J=2.8Hz)、7.06(d,1H,J=2.3Hz)、6.76(dd,1H,J=8.6,2.3Hz)、6.44(m,1H)、1.00(s,9H)、0.19(s,6H)。
【0192】
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−5)
5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インドール(1−4、10.2g、41.3mmol、1当量)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(14.4g、66.0当量、1.60当量)、および4−ジメチルアミノピリジン(1.01g、8.25mmol、0.200当量)のジクロロメタン(100ml)溶液を、23℃で20時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中40%ジクロロメタン)で精製し、無色油として5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−5)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.96(br d,1H,J=7.5Hz)、7.54(br d,1H,J=3.1Hz)、6.98(d,1H,J=2.4Hz)、6.83(dd,1H,J=9.0,2.4Hz)、6.45(d,1H,J=3.7Hz)、1.66(s,9H)、1.00(s,9H)、0.20(s,6H)。
【0193】
1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インドール−2−イルボロン酸(1−6)
tert−ブチルリチウムのペンタン溶液(1.7M、20.7ml、35.2mmol、1.20当量)を、5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1−5、10.2g、29.3mmol、1当量)のテトラヒドロフラン(100ml)溶液に−78℃で添加した。生じた薄茶色の溶液を、−78℃で30分間攪拌し、次いでホウ酸トリメチル(6.67ml、58.7mmol、2.00当量)を添加した。生じた混合物を0℃に加温し、次いで塩化アンモニウム飽和水溶液(100ml)、およびエチルエーテル(200ml)で希釈した。水層を、10%硫酸水素カリウム水溶液を用いて酸性にした。有機層を分離し、その後ブラインで洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物の黄色固体をヘキサンで摩砕し、灰色がかった白色固体として1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インドール−2−イルボロン酸(1−6)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.84(d,1H,J=8.9Hz)、7.37(s,1H)、7.01(d,1H,J=2.4Hz)、6.97(br s,2H)、6.88(dd,1H,J=9.0,2.4Hz)、1.73(s,9H)、1.00(s,9H)、0.20(s,6H)。
【0194】
tert−ブチル5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(2−クロロ−3−キノリニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−7)
1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インドール−2−イルボロン酸(1−6、4.10g、10.5mmol、1当量)、2−クロロ−3−ヨード−キノリン(1−2、3.64g、12.6mmol、1.20当量)、リン酸カリウム(6.67g、31.4mmol、3.00当量)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.605g、0.524mmol、0.050当量)のジオキサン(100ml)中の脱酸素化混合物を、90℃で20時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで水と酢酸エチルの混合物に分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中20%ジクロロメタンからヘキサン中90%ジクロロメタンに勾配)で精製し、黄褐色の発泡体としてtert−ブチル−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(2−クロロ−3−キノリニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−7)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.16(s,1H)、8.15(d,1H,J=9.0Hz)、8.07(d,1H,J=8.2Hz)、7.86(d,1H,J=7.8Hz)、7.77(br t,1H,J=8.4Hz)、7.60(br t,1H,J=8.1Hz)、7.03(d,1H,J=2.4Hz)、6.92(dd,1H,J=9.0,2.4Hz)、6.55(s,1H)、1.26(s,9H)、1.02(s,9H)、0.23(s,6H)。
【0195】
tert−ブチル2−(2−クロロ−3−キノリニル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−8)
tert−ブチル−5−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−(2−クロロ−3−キノリニル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−7、2.50g、4.91mmol、1当量)、およびトリエチルアミントリヒドロフルオリド(3.60ml、22.1mmol、4.50当量)のアセトニトリル(100ml)溶液を23℃で20時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と酢酸エチルに分配した。有機層をブラインで洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮して、黄褐色発泡体としてtert−ブチル2−(2−クロロ−3−キノリニル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−8)(2.1g、100%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.18(d,1H,J=9.0Hz)、8.17(s,1H)、8.07(d,1H,J=8.4Hz)、7.86(d,1H,J=8.1Hz)、7.77(br t,1H,J=8.4Hz)、7.61(br t,1H,J=8.1Hz)、7.03(d,1H,J=2.6Hz)、6.93(dd,1H,J=8.8,2.6Hz)、6.55(s,1H)、1.26(s,9H)。
【0196】
3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オン(1−9)
tert−ブチル2−(2−クロロ−3−キノリニル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−1−カルボキシレート(1−8、1.50g、3.80mmol、1当量)、2−クロロ−N−(2−メトキシエチル)−N−メチルエタンアミン(720mg、4.75mmol、1.25当量)、および炭酸セシウム(3.09g、9.50mmol、2.50当量)のN,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中の混合物を、70℃で5時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を水で洗浄、次いでブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮して、茶色のガムを得た。このガムを水と酢酸1:1の混合物(60ml)に溶解し、生じた溶液を100℃で18時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液と酢酸エチルに分配した。有機層を水、次いでブラインで洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮して、黄色固体を得た。フラッシュカラムクロマトグラフィー(アンモニア/CHClで飽和した5%エタノールからアンモニア/CHClで飽和した10%エタノールに勾配)による精製で、黄色固体として3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オン(1−9)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ11.10(s,1H)、9.72(s,1H)、8.32(s,1H)、7.68(br d,1H,J=7.8Hz)、7.53(br t,1H,J=7.6Hz)、7.35(d,1H,J=8.8Hz)、7.29(br t,1H,J=7.8Hz)、7.24(br d,1H,J=8.2Hz)、7.09(d,1H,J=2.2Hz)、6.97(d,1H,J=1.4Hz)、6.89(dd,1H,J=8.6,2.2Hz)、4.16(t,2H,J=5.9Hz)、3.54(t,2H,J=2.67(t,3H,J=5.7Hz)、3.38(s,3H)、2.92(t,3H,J=6.0Hz)、2.73(t,3H,J=5.8Hz)、2.44(s,3H)。
【0197】
2−メトキシ−N−メチル−N−(2−{[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イル]オキシ}エチル)エタンアミニウムメタンスルホネート(4−9A)
メタンスルホン酸(0.250ml、3.83mmol、1.00当量)を、3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オン(4−9、1.50g、3.83mmol、1当量)のジクロロメタン(100ml)溶液に23℃で添加した。混合物を濃縮し、残留物をエチルエーテルに懸濁し、濾過、乾燥して、黄色固体として2−メトキシ−N−メチル−N−(2−{[2−(2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−イル)−1H−インドール−5−イル]オキシ}エチル)エタンアミニウムメタンスルホネート(1−10)を得た。H NMR(400MHz,(CDSO)δ12.17(s,1H)、11.53(s,1H)、9.55(br s,1H)、8.53(s,1H)、7.73(br d,1H,J=7.9Hz)、7.52(br t,1H,J=7.6Hz)、7.47(d,1H,J=8.6Hz)、7.38(br d,1H,J=8.2Hz)、7.25(br t,1H,J=7.7Hz)、7.25(br s,1H)、7.15(d,1H,J=2.2Hz)、6.84(dd,1H,J=8.6,2.2Hz)、4.35(t,2H,J=4.9Hz)、3.71(t,3H,J=4.9Hz)、3.64(m,1H)、3.52(m,3H)、3.33(s,3H)、2.92(br s,3H)、2.30(s,3H)。
【0198】
黄色粉末であるこのメシル酸塩4−9Aを、光学顕微鏡検査による偏光下で試験した。この結晶は、偏光下で結晶性を示唆する複屈折のようである。この結晶は、凝集塊のほとんどない平板様と考えられる。走査速度10℃/分、350℃までのTGA分析は、この固体が125℃まで0.91%の重量を失い、275℃超で分解することを示す。走査速度10℃/分、350℃までのDSC分析は、複数の可逆吸熱を示す(82℃、151.4℃、および229℃)。懸濁液中の化合物を定量するために、HPLCを用いて水への溶解度を測定した。室温での塩4−9Aの溶解度は、1.5mg/mlである。
【0199】
メシル酸塩の2種の形態、上の塩4−9A、および下の塩4−9Bを製造した。4−9の多数の塩をin situで調製し、以下に概説する手順を用いて分析した。
【0200】
1)1.25×10−5モルの遊離塩基を遠心分離管に入れた。
【0201】
2)次いでこの遊離塩基を、1.05モル当量の酸と反応させた。
【0202】
3)この試薬をVortexミキサーで混合し、室温で放置、または必要であれば加温して、固体を溶解した。
【0203】
4)水100μlを添加して、固体を懸濁した。
【0204】
5)次いで管をアルミホイルで被い、回転装置で一晩回転させた。
【0205】
6)次いで管を10000rpmで10分間、遠心分離機で回転させた。
【0206】
7)この試料から部分標本を取り、一晩窒素で乾燥し、固体残留物(塩)を生成し、それを顕微鏡検査およびDCSによって分析した。
【0207】
8)残留試料の液体残留物を用いて、pHを測定し、HPLCによって塩の濃度を求めた。
【0208】
これらの塩の溶解特性を、以下の表VIIに要約する。
【0209】
【表8】
Figure 2004511541

【図面の簡単な説明】
【図1】
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの遊離塩基(1−10)のX線粉末回折図である。
【図2】
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩(A)塩1−10A(B)塩1−10Bの結晶形態のX線粉末回折図である。
【図3】
3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの結晶性HCl塩(1−11C)のX線粉末回折図である。

Claims (39)

  1. 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩。
  2. 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  3. 回折角7.39、8.20、9.03、9.90、10.94、15.45、17.12、17.84、18.29、18.64、19.24、19.77、20.28、21.73、22.49、23.27、24.15、24.73、25.40、26.79、および27.50を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の請求項1に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩。
  4. 回折角6.94、8.01、9.74、10.47、10.77、11.75、12.61、14.02、15.28、15.86、16.93、17.61、18.69、19.04、19.47、20.11、21.56、21.94、22.53、23.85、および27.22を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の請求項1に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩。
  5. 回折角7.08、7.86、8.99、14.54、15.40、16.14、16.81、18.06、19.91、20.72、22.72、24.11、26.09、28.67、および29.89を有するX線粉末回折図によって特徴づけられる結晶形態の請求項2に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  6. 2θが5°から30°の間に複数の回折ピークを有するX線粉末回折図、および10℃/分の速度で284.08℃における融解吸熱によって特徴づけられる結晶形態の請求項2に記載の3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  7. 3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩。
  8. 3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  9. 3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンのメシル酸塩。
  10. 3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  11. 10℃/分の走査速度での235℃における可逆吸熱によって特徴づけられる結晶の請求項10に記載の3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オンの塩化物塩。
  12. 3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩。
  13. 10℃/分の走査速度での82℃、151.4℃、および229℃における複数の可逆吸熱によって特徴づけられる請求項12に記載の結晶形態の3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩。
  14. 3−[5−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン、3−[5−(4−メチル−5−オキソ−[1,4]ジアゼパン−1−イルメチル)−1H−インドール−2−イル]−1H−キノリン−2−オン、3−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エタノイル)−ピペラジン−1−イルメチル]−1H−インドール−2−イル}−1H−キノリン−2−オン、または3−(5−{2−[(2−メトキシエチル)(メチル)アミノ]エトキシ}−1H−インドール−2−イル)キノリン−2(1H)−オンのメシル酸塩、または塩化物塩。
  15. 請求項14に記載の塩、および薬学的に許容される担体からなる薬剤組成物。
  16. 治療を必要とする哺乳動物において癌を治療または予防する方法であって、前記哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することからなる方法。
  17. 請求項16に記載の癌を治療または予防する方法であって、前記癌が、脳、秘尿生殖器、リンパ系、胃、喉頭、および肺の癌から選択される方法。
  18. 請求項16に記載の癌を治療または予防する方法であって、前記癌が、組織球性リンパ腫、肺腺癌、小細胞肺癌、膵臓癌、神経膠芽細胞腫、および乳癌から選択される方法。
  19. 血管新生が関与する疾患を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することからなる方法。
  20. 前記疾患が眼疾患である請求項19に記載の方法。
  21. 網膜血管形成を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することからなる方法。
  22. 糖尿病性網膜症を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することからなる方法。
  23. 加齢性黄斑変性を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することからなる方法。
  24. 炎症性疾患を治療または予防する方法であって、そのような治療を必要とする哺乳動物に治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  25. 前記炎症性疾患が、慢性関節リウマチ、乾癬、接触皮膚炎、および遅延型過敏反応から選択される請求項24に記載の方法。
  26. チロシンキナーゼ依存性疾患または状態を治療または予防する方法であって、治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  27. 請求項14に記載の塩、および薬学的に許容される担体を組み合わせることによって製造される薬剤組成物。
  28. 薬剤組成物を製造する方法であって、請求項14に記載の塩を薬学的に許容される担体と組み合わせることを含む方法。
  29. 骨肉腫、変形性関節症、およびくる病から選択された骨関連病変を治療または予防する方法であって、治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  30. 1)エストロゲン受容体調整剤
    2)アンドロゲン受容体調整剤
    3)レチノイド受容体調整剤
    4)細胞毒性剤
    5)抗増殖剤
    6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)他の血管新生阻害剤
    から選択された第2の化合物をさらに含む請求項15に記載の組成物。
  31. 第2の化合物が、チロシンキナーゼ阻害剤、表皮由来増殖因子の阻害剤、線維芽細胞由来増殖因子の阻害剤、血小板由来増殖因子の阻害剤、MMP阻害剤、インテグリン遮断剤、インターフェロン−α、インターロイキン−12、ポリ硫酸ペントサン、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、カルボキシアミドトリアゾール、コンブレタスタチンA−4、スクアラミン、6−O−クロロアセチルカルボニルフマギロール、サリドマイド、アンギオスタチン、トロポニン−1、およびVEGFに対する抗体からなるグループから選択された他の血管新生阻害剤である請求項30に記載の組成物。
  32. 第2の化合物が、タモキシフェンおよびラロキシフェンから選択されたエストロゲン受容体調整剤である請求項30に記載の組成物。
  33. 癌を治療する方法であって、放射線治療と組み合わせて治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  34. 癌を治療または予防する方法であって、
    1)エストロゲン受容体調整剤
    2)アンドロゲン受容体調整剤
    3)レチノイド受容体調整剤
    4)細胞毒性剤
    5)抗増殖剤
    6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)他の血管新生阻害剤
    から選択された化合物と組み合わせて治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  35. 癌を治療する方法であって、放射線治療、ならびに
    1)エストロゲン受容体調整剤
    2)アンドロゲン受容体調整剤
    3)レチノイド受容体調整剤
    4)細胞毒性剤
    5)抗増殖剤
    6)プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤
    7)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
    8)HIVプロテアーゼ阻害剤
    9)逆転写酵素阻害剤、および
    10)他の血管新生阻害剤
    から選択された化合物と組み合わせて治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
  36. 癌を治療または予防する方法であって、治療上有効量の請求項14に記載の塩、およびパクリタキセルまたはトラスツズマブを投与することを含む方法。
  37. 癌を治療または予防する方法であって、治療上有効量の請求項14に記載の塩、およびGPIIb/IIIaアンタゴニストを投与することを含む方法。
  38. 前記GPIIb/IIIaアンタゴニストがチロフィバンである請求項37に記載の方法。
  39. 脳虚血事象後の組織損傷を低減または予防する方法であって、治療上有効量の請求項14に記載の塩を投与することを含む方法。
JP2002536045A 2000-10-17 2001-10-17 チロシンキナーゼ活性を有する経口活性塩 Pending JP2004511541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24104300P 2000-10-17 2000-10-17
PCT/US2001/032508 WO2002032861A2 (en) 2000-10-17 2001-10-17 Orally active salts with tyrosine kinase activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004511541A true JP2004511541A (ja) 2004-04-15

Family

ID=22909009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002536045A Pending JP2004511541A (ja) 2000-10-17 2001-10-17 チロシンキナーゼ活性を有する経口活性塩

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6960590B2 (ja)
EP (1) EP1328519B1 (ja)
JP (1) JP2004511541A (ja)
AT (1) ATE303998T1 (ja)
AU (2) AU2687702A (ja)
CA (1) CA2424689A1 (ja)
DE (1) DE60113286T2 (ja)
ES (1) ES2247187T3 (ja)
WO (1) WO2002032861A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523953A (ja) * 2013-07-12 2016-08-12 レ ラボラトワール セルヴィエ 3−[(3−{[4−(4−モルホリニルメチル)−1h−ピロール−2−イル]メチレン}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−5−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンの新規塩、その調製及びそれを含有する製剤

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001293233A1 (en) 2000-09-01 2002-03-13 Chiron Corporation Aza heterocyclic derivatives and their therapeutic use
KR100728797B1 (ko) 2000-09-11 2007-06-19 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 티로신 키나제 억제제로서의 퀴놀리논 유도체
EP1328519B1 (en) * 2000-10-17 2005-09-07 Merck & Co., Inc. Orally active salts with tyrosine kinase activity
WO2003020276A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-13 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1496982A4 (en) * 2002-04-16 2006-07-19 Merck & Co Inc SOLID FORMS OF SALTS WITH TYROSINE KINASE EFFECT
AU2003250701A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Wayne R. Danter Protein tyrosine kinase inhibitors
US7470709B2 (en) 2002-08-23 2008-12-30 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Benzimidazole quinolinones and uses thereof
CA2542007C (en) * 2002-10-09 2010-06-29 Wayne R. Danter Protein tyrosine kinase inhibitors
AR043880A1 (es) * 2003-04-22 2005-08-17 Solvay Pharm Gmbh Mesilato acido de 4-(4.trans-hidroxiciclohexil) amino-2-fenil-7h-pirrolo (2,3-d) pirimidina y sus formas polimorfas
EP1633694A4 (en) * 2003-06-05 2007-03-14 Merck & Co Inc SUBSTITUTED INDOLE AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF SUBSTITUTED INDOLE
TW200640443A (en) 2005-02-23 2006-12-01 Alcon Inc Methods for treating ocular angiogenesis, retinal edema, retinal ischemia, and diabetic retinopathy using selective RTK inhibitors
ATE530533T1 (de) 2005-05-17 2011-11-15 Novartis Ag Verfahren zur synthese heterocyclischer verbindungen
US7825244B2 (en) 2005-06-10 2010-11-02 Janssen Pharmaceutica Nv Intermediates useful in the synthesis of alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators, and related methods of synthesis
US8071768B2 (en) 2005-06-10 2011-12-06 Janssen Pharmaceutica, N.V. Alkylquinoline and alkylquinazoline kinase modulators
US20060281788A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 Baumann Christian A Synergistic modulation of flt3 kinase using a flt3 inhibitor and a farnesyl transferase inhibitor
AU2006304897B2 (en) 2005-10-18 2012-07-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Method of inhibiting FLT3 kinase
US8658633B2 (en) * 2006-02-16 2014-02-25 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods and compositions for treating conditions of the eye
US8697716B2 (en) 2006-04-20 2014-04-15 Janssen Pharmaceutica Nv Method of inhibiting C-KIT kinase
WO2007124316A1 (en) 2006-04-20 2007-11-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic compounds as inhibitors of c-fms kinase
CN101472914B (zh) 2006-04-20 2015-05-20 詹森药业有限公司 C-fms激酶抑制剂
EP2405270B1 (en) 2006-06-30 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. IGFBP2-Biomarker
US20080051380A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Auerbach Alan H Methods and compositions for treating cancer
EP2121681B1 (en) 2007-01-11 2015-04-15 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
JO3240B1 (ar) 2007-10-17 2018-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv c-fms مثبطات كيناز
CA2702637A1 (en) 2007-10-22 2009-04-30 Schering Corporation Fully human anti-vegf antibodies and methods of using
WO2009079797A1 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Critical Outcome Technologies, Inc. Compounds and method for treatment of cancer
EP2318406B1 (en) 2008-07-17 2016-01-27 Critical Outcome Technologies, Inc. Thiosemicarbazone inhibitor compounds and cancer treatment methods
WO2010114896A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Arqule, Inc. Substituted indolo-pyridinone compounds
WO2011083124A1 (en) 2010-01-05 2011-07-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Flt3 receptor antagonists for the treatment or the prevention of pain disorders
JP5734313B2 (ja) 2010-01-12 2015-06-17 アーべー・シオンス チアゾールおよびオキサゾールキナーゼ阻害剤
US8987272B2 (en) 2010-04-01 2015-03-24 Critical Outcome Technologies Inc. Compounds and method for treatment of HIV
JOP20180012A1 (ar) 2012-08-07 2019-01-30 Janssen Pharmaceutica Nv عملية السلفنة باستخدام نونافلوروبوتانيسولفونيل فلوريد
IN2015DN00659A (ja) 2012-08-07 2015-06-26 Janssen Pharmaceutica Nv
KR101738063B1 (ko) 2012-09-21 2017-05-19 아로그 파마슈티칼스, 인코퍼레이티드 구조적으로 활성인 인산화된 flt3 키나제의 억제 방법
BR112015016282A2 (pt) 2013-01-07 2017-07-11 Arog Pharmaceuticals Inc crenolanibe para tratamento de distúrbios proliferativos de flt3 mutado
US10463658B2 (en) 2013-10-25 2019-11-05 Videra Pharmaceuticals, Llc Method of inhibiting FLT3 kinase
US9388239B2 (en) 2014-05-01 2016-07-12 Consejo Nacional De Investigation Cientifica Anti-human VEGF antibodies with unusually strong binding affinity to human VEGF-A and cross reactivity to human VEGF-B
CN107001283B (zh) 2014-07-31 2021-05-25 国家健康与医学研究院 Flt3受体拮抗剂
EP3254698A1 (en) 2016-06-08 2017-12-13 Universite De Montpellier Flt3 receptor inhibitor at low dosage for the treatment of neuropathic pain
CN109640991A (zh) 2016-07-29 2019-04-16 詹森药业有限公司 治疗前列腺癌的方法
US10305868B2 (en) * 2016-09-30 2019-05-28 Uchicago Argonne, Llc Stream splitting moving target defense
AU2017353925A1 (en) 2016-11-02 2018-09-27 Arog Pharmaceuticals, Inc. Crenolanib for treating FLT3 mutated proliferative disorders associated mutations
CN111093640A (zh) 2017-05-17 2020-05-01 国家健康与医学研究院 用于改善阿片类药物疼痛治疗的flt3抑制剂
WO2019057649A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) METHODS AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF ACUTE MYELOID LEUKEMIA
US11713310B2 (en) 2020-07-20 2023-08-01 Arog Pharmaceuticals, Inc. Crystal forms of crenolanib and methods of use thereof
US11969420B2 (en) 2020-10-30 2024-04-30 Arog Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy of crenolanib and apoptosis pathway agents for the treatment of proliferative disorders

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69222637T2 (de) 1991-05-10 1998-02-26 Rhone Poulenc Rorer Int Bis mono- und bicyclische aryl- und heteroarylderivate mit inhibierender wirkung auf die egf und/oder pdgf-rezeptor tyrosinkinase
US5578609A (en) 1994-03-25 1996-11-26 The Dupont Merck Pharmaceutical Company 2-carbocyclic and 2-heterocyclic quinoline-4-carboxylic acids and salts thereof useful as immunosuppressive agents
GB9524104D0 (en) 1995-11-24 1996-01-24 Smithkline Beecham Spa Novel compounds
US6162813A (en) 1996-05-20 2000-12-19 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
AU4718997A (en) 1996-11-27 1998-06-22 Pfizer Inc. Fused bicyclic pyrimidine derivatives
AU5620299A (en) 1998-08-11 2000-03-06 Novartis Ag Isoquinoline derivatives with angiogenesis inhibiting activity
ATE286045T1 (de) 1999-10-19 2005-01-15 Merck & Co Inc Tyrosin kinaseinhibitoren
EP1328519B1 (en) * 2000-10-17 2005-09-07 Merck & Co., Inc. Orally active salts with tyrosine kinase activity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523953A (ja) * 2013-07-12 2016-08-12 レ ラボラトワール セルヴィエ 3−[(3−{[4−(4−モルホリニルメチル)−1h−ピロール−2−イル]メチレン}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1h−インドール−5−イル)メチル]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンの新規塩、その調製及びそれを含有する製剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002032861A2 (en) 2002-04-25
EP1328519A4 (en) 2004-12-15
ATE303998T1 (de) 2005-09-15
AU2002226877B2 (en) 2006-01-12
DE60113286T2 (de) 2006-06-22
US20020072526A1 (en) 2002-06-13
EP1328519A2 (en) 2003-07-23
AU2687702A (en) 2002-04-29
US20040002501A1 (en) 2004-01-01
EP1328519B1 (en) 2005-09-07
CA2424689A1 (en) 2002-04-25
DE60113286D1 (de) 2005-10-13
WO2002032861A3 (en) 2002-08-15
US6960590B2 (en) 2005-11-01
US6656942B2 (en) 2003-12-02
ES2247187T3 (es) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960590B2 (en) Orally active salts with tyrosine kinase activity
US20050113577A1 (en) Solid forms of slats with tyrosine kinase activity
US6479512B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
JP3822494B2 (ja) チロシンキナーゼ阻害剤
US7109204B2 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6794393B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6544988B1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6420382B2 (en) Tyrosine kinase inhibitors
AU2002226877A1 (en) Orally active salts with tyrosine kinase activity
US20040023981A1 (en) Salt forms with tyrosine kinase activity
US7169788B2 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US20040171630A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
WO2003011838A1 (en) Tyrosine kinase inhibitors
US6872724B2 (en) Polymorphs with tyrosine kinase activity
US20040023978A1 (en) Active salt forms with tyrosine kinase activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909