JP2004509549A - 移動通信装置の移動体部分における高周波発振器周波数を較正する方法 - Google Patents
移動通信装置の移動体部分における高周波発振器周波数を較正する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004509549A JP2004509549A JP2002528909A JP2002528909A JP2004509549A JP 2004509549 A JP2004509549 A JP 2004509549A JP 2002528909 A JP2002528909 A JP 2002528909A JP 2002528909 A JP2002528909 A JP 2002528909A JP 2004509549 A JP2004509549 A JP 2004509549A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- communication device
- mobile communication
- base station
- mobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J1/00—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
- H03J1/0008—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
- H03J1/0058—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means
- H03J1/0066—Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor provided with channel identification means with means for analysing the received signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J7/00—Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
- H03J7/02—Automatic frequency control
- H03J7/04—Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動通信装置の移動体部分を最初にスイッチオンするときに移動通信装置の移動体部分における高周波発振器周波数を較正する方法に関する。
【0002】
移動通信の分野では伝送方式ごとに所定の規格が存在しており、その規格によって通信装置の基地局に対し送信時の所定の周波数精度が要求されており、さらにその他のシステム特性に関して移動体受信部における受信時の周波数精度が規定されている。
【0003】
これまでそのような規格は、移動通信装置の移動体部分製造中に高周波発振器の較正を行うことで保証されてきた。しかし製造中の較正は非常に手間がかかるし長い製造時間を必要としてしまう。
【0004】
移動通信装置における移動体部分の高周波発振器の温度依存性を補正するために温度センサを利用することもすでに提案されており、この温度センサはそれ相応のアルゴリズムと組み合わせられて温度に依存する高周波発振器の誤差を補償する。この方法も非常に煩雑である。
【0005】
したがって本発明の課題は、移動通信装置にかかる製造コストを低減し、しかもこれと同時に移動通信装置の移動体部分における高周波発振器の周波数を高い信頼性で確実に較正できるようにすることにある。
【0006】
この課題は請求項1の特徴を備えた方法により解決される。従属請求項には本発明の有利な実施形態が示されている。
【0007】
本発明の基礎とする着想は、高周波発振器の較正を顧客が移動体受信機器を最初にスイッチオンしたときに行うことができる点にある。この目的で、十分に高い精度をもち標準化審議機関により仕様の定められた基地局送信周波数の精度が使用される。基地局から送信される送信搬送波およびこれに載せられて変調された情報が移動体受信部分において探索アルゴリズムにより走査される。チャネル配置ないしはチャネルパターンにより先験的に高い精度で既知である周波数をもつ送信搬送波が変調によりそれに載せられた情報とともに十分な周波数精度で受信されれば、周波数誤差を求めることができ、移動通信装置の移動体部分をこの搬送波に同期合わせすることができる。その後、周波数誤差の分だけ補正された周波数が基準周波数として用いられる。移動体製造プロセス中に較正する代わりに、必要とされる設定調整は最初に作動させたときに周波数探索アルゴリズムを用いて行われる。したがって較正は完全に自動的に行われる。
【0008】
有利には本発明による方法はたとえばx番目のコネクション確立ごとに繰り返し実行され、その際、そのつど直前に求められた基準周波数が前提とされる。したがって後から行われるこのような同期合わせのときには、高周波発振器の僅かな周波数誤差から出発することができる。通常、本発明による方法はただちに再び実行はされない。それというのも事前の初回自動較正により高周波発振器は良好に較正されているものとすることができるからである。スペース保持値xは殊に発振器周囲の温度変動とその老化特性に依存する。したがってスペース保持値xを1とすることができるが、必ずしもこれにしなくてもよい。このようにすることで以降の同期合わせが加速される。また、複数の測定の平均値を形成することにより精度がさらに高まる。これに加えて、比較的小さい周波数範囲のみを走査すればよいことから同期合わせの迅速性がさらに高まる。迅速な同期合わせにより移動体部分における電力消費が低減され、その結果、移動体部分の使用期間がいっそう長くなる。しかもこれによって、周波数発生に必要とされるコンポーネントの老化作用と温度偏差をあとから較正することができる。これはたとえばx番目のコネクション確立ごとに行われ、そのため余計な手間はかからない。また、後から較正することにより、余分な手間ないしはコストをかけることなく製品寿命も著しく高められる。
【0009】
初回の同期合わせにあたり十分な精度をもつ任意の基地局の送信信号を用いると有利であり、以降のコネクション確立は他の基地局の搬送波に合わせて行われる。この信号をいっそう良好なSN比をもつものとすることができ、いっそう高い周波数精度ならびにいっそう短い同期時間を提供するものとすることができる。たとえばUMTS方式の場合であれば、UMTSネットワークにおいて得られる各々のチャネルを自動較正に利用することができる。したがってネットワーク業者の特定の基地局における任意の基地局に同期合わせすることができる。その後、以降のコネクション確立を任意のチャネルに対して行うことができ、他のネットワーク業者の別のチャネルに対して行うこともできる。同様に、同期合わせおよびコネクション確立を、その時点で最も適しているのであれば同一の基地局と行うことができる。
【0010】
さらに本発明の有利な実施形態によれば単一のマルチモード移動体部分を用いて移動体通信装置を、それぞれ異なる規格をもつ互いに同期合わせされた基地局と同期合わせすることができる。このことにより簡単で迅速かつ多様に適用可能な同期合わせが行われる。しかもこれにより多種多様な規格を互いに結びつけることができる。
【0011】
さらに付加的に較正を温度領域に関して行うと有利であり、この目的で温度測定が周波数探索アルゴリズムと組み合わせられる。温度に関するこの種の較正は製造時に行うと時間とコストが著しくかかってしまう。移動体部分周囲の絶え間ない変化ゆえに周波数捕捉中にこの種の較正を行うことで、その時点での状況に合わせて常に整合を行うことができる。
【0012】
次に、図面を参照しながら有利な実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
【0013】
図1は本発明による方法をシステマティックに示す図であり、図2は図1に示した方法により得られたシミュレーション結果である。
【0014】
図1に示されている方法を一例としてUMTS規格での利用に基づき説明する。UMTSの場合、あとで時間的に同期をとることができるようにする目的で、使用される搬送波周波数に関して+/−3ppmの精度になるよう同期合わせする必要がある。大量生産品の高周波発振器は平均的に、固有周波数に関して典型的には+/−25ppmという部品のばらつきがある。そこでこのばらつきが以下で説明する自動周波数較正によって、+/−3ppmの固有周波数のばらつきとなるまで低減される。移動通信装置の移動体部分1によって、ここには図示されていない基地局から送信された信号4が受信機において受け取られる。送信された信号4は、約2.1GHzを中心に配置された基地局のベースバンドからのものである。受信した信号4は周知の手段によって復調され、そのようにして復調された信号6が評価および同期合わせプログラム部分3において、まえもって既知でありネットワーク規模で画一的なpSCHシーケントと相関器を用いることで比較される。この場合、pSCHはUMTS規格に準拠したプライマリ同期チャネルを表す。
【0015】
図2にはベースバンドにおける相関器の出力12が示されており、ここで図示されている周波数は基地局の搬送波中心周波数付近で低減されている。10MHzの周波数のところで相関ピーク13が形成されている。移動局にとっては先験的に、どのチャネル配置で基地局が送信を行っているかが既知である。搬送波周波数は基地局側でたとえばDCF77またはGPSのような無線信号の支援により、0.05ppmというUTMS規格の仕様によりも小さくなるような精度にすることができる。基地局の既知のチャネル周波数と図2に示した出力12の測定された相関ピーク13との比較結果から、移動局1の高周波発振器2の偏差を求めることができる。そこから自動較正用のデータが得られる。将来の同期合わせプロセスに対し最大偏差を+/−3ppmとすることができれば、高周波発振器2の発振器固有周波数における製造に起因する+/−25ppmのばらつきをを補償することができる。これにより将来の同期合わせプロセスが著しく加速される。したがって時間が節約され、較正に必要とされるエネルギーが抑えられ、その結果、電流消費が低減され、ひいては移動体部分のスタンバイ時間を長くすることができる。
【0016】
図1に示されている評価および同期合わせプログラム部分3における比較ステップによってディジタル設定が得られる。同期合わせにあたりこの設定はスイッチ7を介してメモリ8に転送され、そこに格納される。さらにこのディジタル設定はディジタル/アナログ変換器9へ転送される。ディジタル/アナログ変換器9はディジタル設定に対応するアナログ信号を電圧制御形高周波発振器2へ送出する。このディジタル設定は別のモジュール11へ転送される一方、新たな基準周波数fref としてライン10を介して受信機5へ転送される。
【0017】
この新たな基準周波数fref は次の較正にあたり、そのときに受信される基地局からの送信信号4に対する比較信号として用いられる。受信機5から評価および同期合わせプログラム部分3へ転送されて復調される受信信号6が復調された後、上述のステップによって新たな較正が行われる。このとき同期合わせをいっそう速く行うことができる。なぜならば現在の基準周波数fref にはいっそう僅かなばらつきの値しか伴わないからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は本発明による方法をシステマティックに示す図である。
【図2】
図1に示した方法により得られたシミュレーション結果である。
Claims (5)
- 移動通信装置の移動体部分(1)を最初にスイッチオンしたときに該移動体通信装置の移動体部分(1)内の高周波発振器(2)の周波数を較正する方法において、
a)基地局から送信され決められた周波数精度をもつ変調された搬送波を周波数探索アルゴリズムを用いて走査するステップと、
b)見つけ出された周波数と移動通信装置にとってまえもって既知である基地局のチャネル配置との比較により周波数誤差を求めるステップと、
c)移動通信装置を変調された搬送波に同期合わせするステップと、
d)周波数誤差の分だけ補正された周波数を基準周波数(fref)として引き継ぐステップとを有することを特徴とする、
高周波発振器の周波数を較正する方法。 - 前記方法を繰り返し実行し、たとえばx番目のコネクション確立ごとに実行し、そのつど直前に求められた基準周波数(fref)を前提とする、請求項1記載の方法。
- 最初の同期合わせのときには任意の基地局の送信信号(4)を使用するが、それに続くコネクション確立は別の基地局の搬送波で行う、請求項1または2記載の方法。
- 移動通信装置とそれぞれ異なる規格の互いに同期合わせされた基地局との同期合わせのためにただ1つのマルチモード移動体部分を用いる、請求項3記載の方法。
- 温度測定により温度領域に関する較正も付加的に行う、請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10046574A DE10046574B4 (de) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | Verfahren zur Kalibrierung der Frequenz eines HF-Oszillators in einem Mobilteil einer mobilen Kommunikationseinrichtung |
PCT/DE2001/003341 WO2002025812A1 (de) | 2000-09-20 | 2001-08-31 | Verfahren zur kalibrierung der frequenz eines hf-oszillators in einem mobilteil einer mobilen kommunikationseinrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004509549A true JP2004509549A (ja) | 2004-03-25 |
JP3791495B2 JP3791495B2 (ja) | 2006-06-28 |
Family
ID=7656956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002528909A Expired - Fee Related JP3791495B2 (ja) | 2000-09-20 | 2001-08-31 | 移動通信装置の移動体部分における高周波発振器周波数を較正する方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7289779B2 (ja) |
EP (1) | EP1319268B1 (ja) |
JP (1) | JP3791495B2 (ja) |
CN (1) | CN1269308C (ja) |
DE (2) | DE10046574B4 (ja) |
WO (1) | WO2002025812A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7702306B2 (en) * | 2003-08-28 | 2010-04-20 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for local oscillator calibration in mixer circuits |
FR2867926B1 (fr) * | 2004-03-16 | 2006-07-07 | St Microelectronics Sa | Procede et systeme de reception satellitaire |
US7831414B2 (en) * | 2006-10-06 | 2010-11-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for detecting a presence of a signal in a communication channel |
US9128496B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-09-08 | The United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy | Auto-ranging for time domain extraction of perturbations to sinusoidal oscillation |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2542614C3 (de) * | 1975-09-24 | 1978-12-14 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Verfahren zur diskontinuierlichen Frequenzfeinregelung eines Oszillators |
DE3916749A1 (de) * | 1989-05-23 | 1990-11-29 | Telefunken Systemtechnik | Verfahren zum aufbau von raeumlich begrenzten funkverbindungen und anordnung zum ausfuehren des verfahrens |
FI90383C (fi) * | 1992-03-09 | 1994-01-25 | Nokia Mobile Phones Ltd | Menetelmä radiopuhelimen referenssitaajuuden stabiloimiseksi |
US5276706A (en) * | 1992-05-20 | 1994-01-04 | Hughes Aircraft Company | System and method for minimizing frequency offsets between digital communication stations |
EP0720298B1 (de) * | 1994-12-28 | 1997-09-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Kompensierung des Temperaturganges einer Oszillatorschaltung |
JP3186500B2 (ja) * | 1995-03-29 | 2001-07-11 | 三菱電機株式会社 | 無線装置及び無線装置の調整方法 |
DE19516449B4 (de) * | 1995-05-04 | 2011-04-28 | Palm, Inc. (n.d.Ges. d. Staates Delaware), Sunnyvale | Verfahren zum Bestimmen der Frequenzabweichung |
KR100193837B1 (ko) * | 1996-08-24 | 1999-06-15 | 윤종용 | 시분할다윈접속 디지탈 이동통신 시스템의 주파수 교정 버스트 검출방법 |
JP2865086B2 (ja) * | 1996-11-28 | 1999-03-08 | 日本電気株式会社 | 移動通信端末 |
EP0869628A1 (en) * | 1997-04-01 | 1998-10-07 | ICO Services Ltd. | Interworking between telecommunications networks |
DE19737758A1 (de) * | 1997-08-29 | 1999-03-04 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum Einstellen der Sendeträgerfrequenz in einer Teilnehmerstation eines Punkt-zu-Mehrpunkt Funkübertragungssystem |
US6625200B1 (en) * | 1999-01-25 | 2003-09-23 | Ericsson Inc. | Multi-stage CDMA synchronization with parallel execution |
DE19933542A1 (de) * | 1999-07-16 | 2001-01-25 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Synchronisation von Mobilfunkempfängern in einem Mobilfunksystem |
-
2000
- 2000-09-20 DE DE10046574A patent/DE10046574B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-31 EP EP01967056A patent/EP1319268B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-31 US US10/381,014 patent/US7289779B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-31 WO PCT/DE2001/003341 patent/WO2002025812A1/de active IP Right Grant
- 2001-08-31 DE DE50101801T patent/DE50101801D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-31 CN CNB018159036A patent/CN1269308C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-31 JP JP2002528909A patent/JP3791495B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE50101801D1 (de) | 2004-04-29 |
JP3791495B2 (ja) | 2006-06-28 |
US7289779B2 (en) | 2007-10-30 |
WO2002025812A1 (de) | 2002-03-28 |
DE10046574A1 (de) | 2002-04-04 |
US20040043737A1 (en) | 2004-03-04 |
CN1269308C (zh) | 2006-08-09 |
CN1460325A (zh) | 2003-12-03 |
EP1319268A1 (de) | 2003-06-18 |
EP1319268B1 (de) | 2004-03-24 |
DE10046574B4 (de) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3857647B2 (ja) | 移動通信装置の周波数捕捉、例えば初期の周波数捕捉を行う方法 | |
CN100427965C (zh) | Gps接收机中频率偏移的自调整 | |
CA2202844C (en) | Method and apparatus for temperature compensation of a reference oscillator in a communication device | |
US20050058182A1 (en) | Method for calibrating an AOA location system for all frequencies in a frequency hopping signal | |
EP0560475B1 (en) | Method and apparatus for selecting optimum receiving frequency in a multichannel receiver | |
EP1112627A1 (en) | Communication system | |
US20150155954A1 (en) | Method and device for calibrating frequency synthesizer in communication terminal | |
CN103634815A (zh) | 用于检测无线电信号的通信设备和方法 | |
JP3848375B2 (ja) | モバイル通信環境における低デューティーサイクル基準信号の取得方法及び装置 | |
JP2001196834A (ja) | アレーアンテナ無線通信装置およびキャリブレーション方法 | |
US20060182147A1 (en) | Method of time and frequency synchronization of multimode terminal | |
US20180287568A1 (en) | Calibrating a wireless device for determining positioning using wireless signals | |
JP3791495B2 (ja) | 移動通信装置の移動体部分における高周波発振器周波数を較正する方法 | |
CN1677907B (zh) | 校正通信装置中发射器及接收器路径的方法及测试系统 | |
GB2425233A (en) | Accelerating a network search in a mobile communication device | |
JP3346363B2 (ja) | 携帯電話装置、及びその基準周波数の安定供給方法 | |
US20050079845A1 (en) | Frequency offset correction based on the presence or absence of a received signal | |
US20060221750A1 (en) | Output power modification methods and apparatuses for mobile communication devices | |
KR100506264B1 (ko) | 무선 교환시스템에서 기지국의 수신전계강도를 측정하는방법 | |
CN106330803B (zh) | 终端模式切换方法及终端 | |
EP1589666A1 (en) | Method for correcting a mobile telephone having an automatic power control function and a correction system therefor | |
KR101099837B1 (ko) | 다중 경로 수신기에서 자동 주파수 제어 장치 | |
KR20060030227A (ko) | 이동 통신 단말기의 알에스에스아이 보정 방법 | |
US20030108026A1 (en) | Power level detection for mobile communication system | |
KR20040043023A (ko) | 단말기의 rf 캘리브레이션을 이용한 배터리캘리브레이션 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050623 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050920 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |