JP2004507174A - マルチウィンドウビデオ信号の生成 - Google Patents

マルチウィンドウビデオ信号の生成 Download PDF

Info

Publication number
JP2004507174A
JP2004507174A JP2002520556A JP2002520556A JP2004507174A JP 2004507174 A JP2004507174 A JP 2004507174A JP 2002520556 A JP2002520556 A JP 2002520556A JP 2002520556 A JP2002520556 A JP 2002520556A JP 2004507174 A JP2004507174 A JP 2004507174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
signal
decoded
input image
image signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002520556A
Other languages
English (en)
Inventor
デ ミールスマン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2004507174A publication Critical patent/JP2004507174A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの入力画像信号(4.1,4.2)に基づいて、PIP(ピクチャインピクチャ)信号、又はDW(ダブルウィンドウ)信号を有する画像信号などのコンポジット出力画像信号(6)を生成する回路(2)であって、少なくとも2つの入力画像信号(4.1,4.2)をデコードするカラーデコードユニット(8)と、このデコードされた少なくとも2つの入力画像信号に基づいてコンポジット出力画像信号(6)を生成する生成ユニット(10)とを有する回路(2)に関する。本発明によると、カラーデコードユニット(8)は、少なくとも2つの入力画像信号(4.1,4.2)を1つの合成された画像信号(16)に合成する合成ユニット(14)と、単一のデコードされた画像信号(12)を得るために合成された画像信号(16)をデコードする1つのカラーデコーダ(18)とを有し、生成ユニット(10)は、単一のデコードされ合成された画像信号(12)に基づいてコンポジット出力画像信号(6)を生成する。更に、本発明は、本発明による回路(2)と出力コンポジット画像信号(6)を表示する表示装置(D)とを備えたテレビジョン機器に関する。他に、本発明は、本発明による回路を備えたビデオテープレコーダに関する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも2つの入力画像信号に基づいて、PIP(ピクチャインピクチャ)信号、又はDW(ダブルウィンドウ)信号を有する画像(ピクチャ)信号などのコンポジット出力画像信号を生成する回路であって、少なくとも2つの入力画像信号をデコードするカラーデコード手段と、このデコードされた少なくとも2つの入力画像信号に基づいて出力画像信号を生成する生成手段とを有する回路に関する。更に、本発明は、本発明による回路を備えたテレビジョン機器に関する。他に、本発明は、本発明による回路を備えたビデオテープレコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンポジット出力画像信号を生成する回路は知られており、例えば、テレビジョン機器及びビデオテープレコーダなどにその用途を見出している。これら既知回路の欠点は、カラーデコード手段が、各々の入力画像信号について1つのカラーデコーダを有することである。カラーデコーダは割高な構成要素なので、相対的に高価格の回路につながる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、既知の回路より実質的に安価になりうるコンポジット出力画像信号を生成する回路を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的のために、本発明による回路は、カラーデコード手段が、少なくとも2つの入力画像信号を合成して1つの合成された画像信号にする合成手段と、この合成された画像信号をデコードして単一のデコードされた画像信号を得るようにする1つのカラーデコーダとを有し、前記生成手段が、単一のデコードされ合成された画像信号に基づいてコンポジット出力画像信号を生成することを特徴とする。このようにして、既知回路に対して、少なくとも1つの高価なカラーデコーダが削減される。本発明による回路では、前記1つのカラーデコーダが、該回路で実行されるべき全てのデコード動作を実行する。本発明は、従来技術のソリューションよりも大きいメモリが必要とされうるけれども、これに関しては、商業的に入手可能なメモリユニットが、多くの場合10フィールドより多く記憶するに足る容量を十分に有しているので、全く問題ではない。
【0005】
合成手段は、カラーデコーダよりも安価でありうる。合成手段の一例が、本発明による回路の以下に記す実施例に見出される。この実施例は、1つの合成された画像信号を得るように、少なくとも2つの入力画像信号を時間的にマルチプレクスするマルチプレクサを合成手段が有することを特徴とする。このマルチプレクサは、バッファメモリを有しうる。
【0006】
本発明による回路の他の実施例では、コンポジット出力画像信号を得る更なる処理のために、1つのデコードされ合成された画像信号を少なくとも2つのデコードされた画像信号に時間的にデマルチプレクスするデマルチプレクサを生成手段が有する。その後、少なくとも2つのデコードされた画像信号が、生成手段において別個に処理される。この生成手段は、少なくとも2つのデコードされた画像信号の別の処理のために、メモリ及びマイクロプロセッサを更に有してもよい。
【0007】
本発明による回路を進歩させた実施例において、入力画像信号は、CVBS信号である。略語のCVBSは、コンポジットビデオベースバンド信号(Composite Video Baseband Signal)を表す。CVBSプロトコルは、とりわけテレビジョン機器に関連して用いられる。本発明による回路の別の進歩した実施例において、入力画像信号は、YC信号である。YC信号は、輝度情報Yと、クロミナンス情報Cとを有する。このYCプロトコルは、とりわけビデオテープレコーダに関連して用いられる。
【0008】
本発明の回路の有利な実施例は、デコードされ合成された画像信号が、YUV、HV信号であり、コンポジット出力画像信号が、YUV、HV信号であることを特徴とする。
【0009】
本発明は、本発明の特定の実施例が概略的に示される添付図面によって、以下に明瞭に説明される。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、2つの入力画像信号4.1及び4.2を受信し、コンポジット出力画像信号6を生成する回路2を概略的に示す図である。この例において、回路2は、入力画像信号4.1及び4.2が、テレビジョン機器のチューナーから受信されるディジタル信号であるテレビジョンの一部であり、かかるテレビジョン機器において各々の入力画像信号は、コード化したシーケンスの像(イメージ)を有する。本例において、入力画像信号4.1及び4.2は、コンポジットビデオベースバンド信号(CVBS信号)である。コンポジット出力画像信号6は、本例では、PIP(ピクチャインピクチャ)信号を有する画像信号である。あるいはまた、コンポジット出力画像信号6は、2つの入力画像が並列に表示されるDW(ダブルウィンドウ)信号である。このコンポジット出力画像信号は、表示画面34をもつ表示装置Dに表示される。
【0011】
該回路は、2つの入力画像信号4.1及び4.2をデコードするカラーデコードユニット8と、デコードされ合成された画像信号12に基づいてコンポジット出力画像信号6を生成する生成ユニット10とを有する。
【0012】
カラーデコードユニット8は、2つの入力画像信号4.1及び4.2を合成して1つの合成された画像信号16にする合成ユニット14を有する。この合成ユニット14は、入力画像信号4.1及び4.2を時間的にマルチプレクスして1つの合成された画像信号16にするマルチプレクサを有する。この例において、前記マルチプレクサは、1つのカラーデコーダ18により読み出されるバッファメモリを有する。このカラーデコーダ18の読取り処理のタイミングに関しては、回路2のタイミング信号20を利用する。
【0013】
実際には、1つの合成された画像信号16は、2つの入力画像信号4.1及び4.2を有するCVBS信号であり、かかる信号4.1及び4.2において2つの入力画像信号の像のシーケンスがインターリーブされている。このことは、合成された画像信号16のデータレートが、前記信号4.1及び4.2それぞれのデータレートよりも高いことを意味する。入力画像信号4.1のデータレートが、入力画像信号4.2のデータレートに等しい場合、1つの合成された画像信号16のデータレートは、入力画像信号のデータレートより2倍高く、その結果として、1つのカラーデコーダ18は、入力画像信号4.1及び4.2のデータレートより2倍高いデータレートで動作する。
【0014】
このカラーデコーダ18は、1つのデコードされ合成された画像信号12を生じる1つの合成された画像信号16をデコードする。1つのデコードされ合成された画像信号12は、いわゆるYUV、HV信号であり、この信号は、輝度情報(Y)及び色情報(UV)と、水平及び垂直同期情報(HV)とをそれぞれ含むデータパケットを有する。(データパケットのレベルで)デコードされ合成された画像信号12のデータレートは、この例において、合成された画像信号16のデータレートに等しい。
【0015】
生成ユニット10は、生成ユニット22及びメモリ24を有する。
【0016】
図2は、生成ユニット22の更に詳細な図である。生成ユニット22は、デコードされ合成された画像信号12を時間的にデマルチプレクスするデマルチプレクサ26と、それ自体は既知であるPIPユニット28とを有する。デマルチプレクサ26は、1つのデコードされ合成された画像信号12を入力し、この信号で時間的にデマルチプレクスの動作を実行し、これにより2つのデコードされた画像信号30.1及び30.2を生じる。これら2つのデコードされた画像信号30.1及び30.2が、PIPユニット28の入力となる。PIPユニット28は、よく知られたやり方で、2つのデコードされた画像信号30.1及び30.2の像を処理するマイクロプロセッサを有する。この処理によって、コンポジット出力画像信号6を生じる。該マイクロプロセッサは、情報をメモリ24に記憶するとともに、2つのデコードされた画像信号30.1及び30.2の処理に関して接続部32を介して記憶された情報を読み出すことができる。この記憶された情報は、処理結果及び/又は中間処理結果を有することができる。
【0017】
図3は、生成された出力画像信号6が描写されるテレビジョンの画面34を概略的に示す。この画面は、一方の入力画像信号を主画像36とし、他方の入力画像信号を主画像36に挿入されるより小さな画像38として描写する。
【0018】
特許法の規定に従い、本発明はその好ましい実施例を表すと考えられるものに関して説明された。しかしながら、本発明は、請求項により決定されたその見地から離れることがなければ、特に図示され説明されたもの以外で実践されることもできることに留意すべきである。例えば、ウィンドウがオーバーラッピングしない画面の別個のウィンドウに入力画像信号が示されるように、出力画像信号がテレビジョン機器の画面に示されている入力画像信号に基づいて、マルチプルウィンドウ出力画像信号を本発明の回路が生成することもできる。更に、本発明による回路は、テープビデオレコーダにも同様に適用されることができる。後者の場合、入力画像信号は、いわゆるYC信号でありうる。
【0019】
請求項において、括弧内に位置する何れの参照符号も、請求項を限定するものとして解釈されてはならない。動詞「有する(comprising)」は、請求項に記載されるもの以外の構成要素又はステップの存在を除外するものではない。構成要素に先行する冠詞「a」又は「an」は、このような構成要素が複数存在することを除外するものではない。本発明は、いくつかの異なる構成要素を有するハードウェア、及び適切にプログラムされたコンピュータによって実施されることができる。いくつかの手段を列挙する装置請求項において、これら手段のいくつかは、ハードウェアの同一のアイテムによって実現されうる。特定の方策が互いに異なる従属請求項で詳述されるという単なる事実は、これら方策の組み合わせが、有利に使用されることはできないということを示すものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】PIP信号を生成するテレビジョン機器において用いられることができる回路を概略的に示す。
【図2】図1の回路の生成手段を概略的に示す。
【図3】テレビジョン画面上のPIP信号の描写を概略的に示す。

Claims (7)

  1. 少なくとも2つの入力画像信号に基づいて、PIP(ピクチャインピクチャ)信号又はDW(ダブルウィンドウ)信号を有する画像信号などのコンポジット出力画像信号を生成する回路であって、
    前記少なくとも2つの入力画像信号をデコードするカラーデコード手段であって、前記少なくとも2つの入力画像信号を合成して1つの合成された画像信号にする合成手段、及び前記1つの合成された画像信号をデコードして単一のデコードされ合成された画像信号を得る1つのカラーデコーダ、を有する当該カラーデコード手段と、
    前記単一のデコードされ合成された画像信号に基づいて、前記コンポジット出力画像信号を生成する生成手段と
    を有する回路。
  2. 前記1つに合成された画像信号を得るように、前記少なくとも2つの入力画像信号を時間的にマルチプレクスするマルチプレクサを前記合成手段が有する、請求項1に記載の回路。
  3. 前記マルチプレクサが、バッファメモリを有する、請求項2に記載の回路。
  4. 前記コンポジット出力画像信号を得る更なる処理のために、前記デコードされ合成された画像信号を時間的にデマルチプレクスして、少なくとも2つのデコードされた画像信号にするデマルチプレクサを前記生成手段が有する、請求項1に記載の回路。
  5. 前記少なくとも2つのデコードされた画像信号の前記更なる処理のために、前記生成手段が、メモリ及びマイクロプロセッサを更に有する、請求項4に記載の回路。
  6. 請求項1に記載の回路と、前記コンポジット出力画像信号を表示する表示装置とを備えるテレビジョン機器。
  7. 請求項1に記載の回路を備えるビデオテープレコーダ。
JP2002520556A 2000-08-16 2001-08-01 マルチウィンドウビデオ信号の生成 Withdrawn JP2004507174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00202873 2000-08-16
PCT/EP2001/008858 WO2002015572A1 (en) 2000-08-16 2001-08-01 Generating a multi-window video signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004507174A true JP2004507174A (ja) 2004-03-04

Family

ID=8171924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520556A Withdrawn JP2004507174A (ja) 2000-08-16 2001-08-01 マルチウィンドウビデオ信号の生成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020047928A1 (ja)
EP (1) EP1312210A1 (ja)
JP (1) JP2004507174A (ja)
KR (1) KR20020040870A (ja)
CN (1) CN1196326C (ja)
WO (1) WO2002015572A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI244333B (en) * 2004-07-23 2005-11-21 Realtek Semiconductor Corp Video composing circuit and method thereof
US20080172693A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Microsoft Corporation Representing Television Programs Using Video Objects
GB2470333B (en) 2008-03-05 2012-05-16 Hewlett Packard Development Co Synchronizing and windowing external content in digital display systems
CN106161987B (zh) * 2015-03-24 2019-05-10 深圳市巨烽显示科技有限公司 一种多图像同屏显示方法及多图像同屏显示系统
US10362241B2 (en) * 2016-12-30 2019-07-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Video stream delimiter for combined frame
CN108737746B (zh) * 2018-05-04 2020-09-04 威创集团股份有限公司 信号处理方法、装置、计算机设备和存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW335241U (en) * 1992-11-30 1998-06-21 Thomson Consumer Electronics A video display system
US5614952A (en) * 1994-10-11 1997-03-25 Hitachi America, Ltd. Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals
KR0186109B1 (ko) * 1995-03-23 1999-04-15 구자홍 브이씨알의 이중화면 처리장치
US5729300A (en) * 1995-06-07 1998-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Double-screen simultaneous viewing circuit of a wide-television
JPH09284671A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Toshiba Corp 走査線変換装置
US5847771A (en) * 1996-08-14 1998-12-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Digital entertainment terminal providing multiple digital pictures
JP3791114B2 (ja) * 1997-04-30 2006-06-28 ソニー株式会社 信号再生装置及び方法
US6768774B1 (en) * 1998-11-09 2004-07-27 Broadcom Corporation Video and graphics system with video scaling
US6317164B1 (en) * 1999-01-28 2001-11-13 International Business Machines Corporation System for creating multiple scaled videos from encoded video sources
FI106421B (fi) * 1999-03-11 2001-01-31 Nokia Multimedia Network Termi Menetelmä ja järjestely videokuvien yhdistämiseksi
US6784945B2 (en) * 1999-10-01 2004-08-31 Microtune (Texas), L.P. System and method for providing fast acquire time tuning of multiple signals to present multiple simultaneous images
US6493038B1 (en) * 2000-06-21 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-window pip television with the ability to watch two sources of video while scanning an electronic program guide

Also Published As

Publication number Publication date
CN1389065A (zh) 2003-01-01
WO2002015572A1 (en) 2002-02-21
CN1196326C (zh) 2005-04-06
EP1312210A1 (en) 2003-05-21
KR20020040870A (ko) 2002-05-30
US20020047928A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100897170B1 (ko) 알파 블렌딩 시스템 및 그 방법
US7532253B1 (en) Television channel change picture-in-picture circuit and method
JP5008826B2 (ja) 高精細度デインタレース/フレーム倍増回路およびその方法
JP5582429B2 (ja) デコーダおよび方法
US20040046706A1 (en) Method and apparatus for high-definition multi-screen display
JP2009534931A (ja) 共有メモリマルチビデオチャネルディスプレイ装置および方法
JP5217037B2 (ja) 共有メモリマルチビデオチャネルディスプレイ装置および方法
US7616264B1 (en) Cropped and scaled picture-in-picture system and method
JP2006295746A (ja) 映像信号出力装置、および映像信号出力方法
EP1313311A2 (en) Multichannel video processing unit and method
JP2004507174A (ja) マルチウィンドウビデオ信号の生成
JP2005045787A (ja) プログレッシブ及びインターレースビデオ信号の両方を生成するビデオ信号処理装置
JP5145222B2 (ja) ビデオ信号をアナログ伝達するための方法
US7173667B2 (en) Digital TV receiver for processing teletext information
US8290339B2 (en) Video processing apparatus
JP4323776B2 (ja) マルチチャンネル映像処理装置及びその方法
US7663646B2 (en) Device, system and method for realizing on screen display
JP2002152660A (ja) 映像再生装置及びその方法
JPS5985185A (ja) テレビジヨン受信装置
JP2000013712A (ja) マルチ画面表示装置
JP2000032475A (ja) 動画像再生装置
JP2007208713A (ja) ディジタル映像表示方法および装置
JP2003143507A (ja) マルチメディア再生装置及び方法
JP2008042445A (ja) 半導体集積回路
JP2005033435A (ja) 画像合成装置及び方法、並びに画像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040903

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007