JP2004505236A - 多相流体及び湿潤気体を測定するためのメーター - Google Patents

多相流体及び湿潤気体を測定するためのメーター Download PDF

Info

Publication number
JP2004505236A
JP2004505236A JP2002514346A JP2002514346A JP2004505236A JP 2004505236 A JP2004505236 A JP 2004505236A JP 2002514346 A JP2002514346 A JP 2002514346A JP 2002514346 A JP2002514346 A JP 2002514346A JP 2004505236 A JP2004505236 A JP 2004505236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
meter
fluid
differential pressure
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002514346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631233B2 (ja
Inventor
ダニエル ポール リチャード
ランド ジョナサン スチュアート
Original Assignee
ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド
アイエスエイ コントロールズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド, アイエスエイ コントロールズ リミテッド filed Critical ラティス インテレクチュアル プロパティー リミテッド
Publication of JP2004505236A publication Critical patent/JP2004505236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631233B2 publication Critical patent/JP3631233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/363Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/74Devices for measuring flow of a fluid or flow of a fluent solid material in suspension in another fluid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

2相又は多相の流体の気体質量流量及び総液体質量流量を測定するためのメーターが開示されている。メーターは、直列の3つの流れ要素を備えており、第1要素は、中を通過する流体を混合するように配置され、第2及び第3要素は、それぞれの要素の前後で差圧を測定するように配置されている。第2及び第3要素は、混合を行える要素を備えた既存の設備に、その混合要素の後ろに追加することもできる。第2及び第3要素は、中を通過する流体に異なる形状を呈することによって独立した測定値を提供する。第1及び第3要素は、内側突起物を有するコンジットで構成することができ、第2要素はベンチュリ管でもよい。このようなメーターに使用する流れ要素も開示されている。
【選択図】図1

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
油井から出てきたばかりの炭化水素流体は、気体炭化水素、液体炭化水素及び水の混合物である。流体が気体相と液体相とで構成されていることを意味するいわゆる2相状態にあるこれら炭化水素燃料を計測することが必要とされている。液体相は、一般的には油と水の2つ又はそれ以上の成分で構成されていることが多い。液体の量に対して気体の量が多い場合、多相油井流体はしばしば湿潤気体と呼ばれる。
【0002】
(従来技術)
現在でも、多相流れを測定するための方法と装置は知られている。例えば、WO99/56091は、パイプラインに沿って流れる液体と気体の混合物の中の気体の割合を測定する方法を開示している。この方法は、気体と液体の均一な混合物を作るためのフローコンディショナーと、フローコンディショナーの下流に配置されるベンチュリ管とを提供する段階を含んでいる。2つの流れ要素の前後で及び/又は2つの流れ要素の間の点における差圧を測定することによって、液体と気体の流れの中の気体の割合を求めることができる。
【0003】
(発明の概要)
本発明の第1の態様によれば、直列の少なくとも3つの流れ要素を備えた多相流体を測定するためのメーターが提供されている。3つの要素の中の第1の要素は、中を通過する流体を混合するよう配置されているのが望ましく、第2及び第3の要素は、差圧ベースの流量測定装置であるのが望ましい。第2及び第3の要素は、満足できる程度の混合を実現できる既存の第1の要素の後に設けられている。差圧ベースの流量測定装置は、互いに独立した測定値を提供するよう構成されているのが望ましい。各流れ要素は、その長さに沿って、或る形態の圧力降下を作り出す。第1及び第3の要素は、1つ又は複数の内側突起物により形成された内側形状を有するのが望ましく、第2の要素はベンチュリ管を含んでいるのが望ましい。
【0004】
本発明の第1の態様の好適な実施例は、圧力又は差圧の測定値を使って、気体及び液体の流量に関して非常に正確で安定した測定値を提供できるようになっている。気体空隙率が中程度、高い、及び非常に高い場合にでも、正確で安定した測定が維持される。
【0005】
本発明の第2の態様によれば、中に少なくとも2つの突起物を有するコンジットを備えた流れ要素が提供されている。流れ要素は、実質的に互いに反対側の内側表面から内向きに突出する2つの突起物を有しているのが望ましい。この突起物は、コンジットの軸方向長さに沿って互い違いに配置されるのが望ましい。このような流れ要素は、中を通過する流体を十分に混合して均一な混合物を形成する。差圧は、流れ要素の前後で測定される。
【0006】
(好適な実施例の詳細な説明)
以下、本発明の各態様を、添付図面を参考にしながら実施例を挙げて更に詳細に説明する。
本発明を示す流量測定装置の例を図1に示す。この装置は、実質的に円筒形の3つの流れ要素(1、2、3)が、この事例ではフランジ(5、6)により直列に連結され構成されている。第1要素(1)内には、穴の軸に向けて突き出している2つのウェッジ(8、9)がある。各ウェッジ(8、9)は、穴に対して斜めに向き、概ねメーター(31)の上流端に向いている第1表面(10、13)と、穴の軸と並行に走っている第2表面(11、14)と、穴に対して斜めに向き、概ねメーター(32)の下流端に向いている第3表面(12、15)とを有している。所与のウェッジ(8、9)は、実質的に半円筒形の外周面を有しており、その湾曲部分は、穴の円筒形内壁に沿っている。この例では、2つのウェッジ(8、9)は、上流ウェッジ(8)が円筒形の穴の頂部にあり、下流ウェッジ(9)が穴の底部にあるように互い違いに配置されている。下流ウェッジ(9)の上流側面(13)と上流ウェッジ(8)の下流側面(12)との間には間隙があり、ウェッジが、全体として流れを妨害することなく穴の断面の50%以上突出できるようになっている。
【0007】
第2要素(2)は周知のベンチュリ管である。この要素は実質的に円筒形であり、集束部分(16)と、「スロート」部分(17)と、広がり部分(18)で構成されている。集束部分(16)の上流側の圧力タッピング(19)と、スロート部分(17)内の別の圧力タッピング(20)により、差圧測定(DP1)を行うことができる。
【0008】
メーターの第3要素(3)は、第1要素(1)と同じ設計で、2つのウェッジ(21、22)を備えている。各ウェッジ(21、22)は、穴に対して斜めに向き、概ねメーター(31)の上流端に向いている第1表面(23、26)と、穴の軸と並行に走っている第2表面(24、27)と、穴に対して斜めに向き、概ねメーター(32)の下流端に向いている第3表面(25、28)とを有している。所与のウェッジ(21、22)は、実質的に半円筒形の外周面を有しており、その湾曲部分は、穴の円筒形の内壁に沿っている。この例では、2つのウェッジ(21、22)は、上流ウェッジ(21)が円筒形穴の頂部にあり、下流ウェッジ(22)が穴の底部あるように互い違いに配置されている。下流ウェッジ(22)の上流側面(26)と上流ウェッジ(21)の下流側面(25)との間には間隙があり、ウェッジが、全体として流れを妨害することなく穴の断面の50%以上突出できるようになっている。要素(3)は、2つのタッピングが本体(29、30)内に作られ、1つのタッピング(29)は上流ウェッジ(21)の前に、1つのタッピング(30)は下流ウェッジ(22)の後に配置されているという点で要素1(1)と異なっている。これらのタッピング(29、30)を使って、メーターの要素(3)の前後で差圧測定(DP2)を容易に行うことができる。
【0009】
本例では、全てのタッピング(19、20、29、30)が実質的に最上位置に配置されており、圧力測定装置(DP1、DP2、34)へと垂直上方向に向いている。3つの流れ要素(1、2、3)から構成されるメーターは、通常はフランジ(4、7)を使ってパイプラインに接続されており、流れの方向は、上流端(31)から下流端(32)へ向かっている。メーターは、先ず水平位置に配置しなければならない。上流圧力(34)は、流体温度の読み(35)と共に測定しなければならない。
【0010】
差圧、上流圧及び温度の測定値(DP1、DP2、34、35)は、気体及び液体の流れと、恐らくは流量と処理条件に関する表示も含めて計算するためのアルゴリズムを有する処理要素(33)にフィードバックされる。これらのアルゴリズムについては後に説明する。代わりに、処理要素(33)は、ルックアップテーブルを利用して測定値から気体と液体の流量を求めることもできる。
【0011】
流れ要素1(1)の役割は、混ぜ合わせることである。気体の含有割合が高い多相流れでは、一般的に、気体は液体よりもかなり高速でパイプの中心に沿って流れ、液体は壁に付着しがちである。或いは、一般的に、液体の大部分は、液体の上方に位置する気体よりもかなり遅い速度でパイプの底部に沿って流れる。原位置速度(in−situ velocities)間の差は、しばしばスリップと呼ばれる。流れ要素1(1)のウェッジ(8、9)は、液体を壁又はパイプの底部から引き離して気体の流れの中に入り込ませる。これによって、メーターの第2及び第3流れ要素2及び3(2、3)の性能にとって重要な混合状態が作り出される。
【0012】
メーターの第2及び第3流れ要素(2、3)は、差圧ベースの流量測定装置である。これら2つの差圧要素の構造は、独立した測定値を提供できるようになっていることが重要である。これは、液体が存在している場合、各要素が異なるように挙動しなければならないことを意味している。
【0013】
気体及び液体の流量は、以下の方法で導き出すことができる。
先ず、質量流量は、単一相の乾燥気体条件を仮定して、第2及び第3要素から測定される。
Figure 2004505236
Figure 2004505236
Cは流量係数、dは実効絞り直径、ΔΡは差圧、ρは気体密度、βはパイプ直径に対するdの割合であり、下付き数字a及びbはそれぞれ要素2及び3を示している。
【0014】
流体ストリーム内に液体が存在する場合、実測流量Qma、Qmbは、真の気体質量流量Qgcよりも大きくなる。この過剰な読みは、下記のマルティネリパラメータX:
Figure 2004505236
に関連していると考えられ、ここに、xは気体の質量割合であり、蒸気に関連する場合はしばしばクオリティと呼ばれ、ρは密度であり、下付き文字gとlは、それぞれ気体と液体を示す。
【0015】
過剰読みとマルティネリパラメータとの間の関係は、以下のように表される。
Figure 2004505236
【0016】
定数Mに関して2つのDP要素(2、3)の間に十分な区別があるとすれば、Q及びxとQgcとの関係を示す、下記の2つの独立した式が存在する。
Figure 2004505236
気体の質量割合又はクオリティxの解は、以下の式で与えられ:
Figure 2004505236
ここに、
Figure 2004505236
は、単一相気体流れを想定して測定された流量の比であり、
Figure 2004505236
は、気体対液体の密度比の平方根である。
【0017】
クオリティ、即ち気体質量割合が確認できたら、下記のようにして、気体質量流量を計算することができる。
Figure 2004505236
【0018】
最後に、気体質量流量及び気体質量割合は分かっているので、液体質量流量は以下のように計算できる。
Figure 2004505236
【0019】
上流の混合流れ要素(1)及び第3流れ要素(3)の形状は、液体及び気体両方を正確に測定するための重要な因子である。第1要素(1)上流ミキサーは、マルティネリパラメータと両DP要素(2、3)に関して過剰読み取りされる特定のメーター要素との間の予測可能な関係を維持するという点で、特に重要である。第3要素(3)の独特な内側形状は、この関係を確実に第2要素(2)と異なるようにしており、気体質量割合の式の満足な解が得られるようにしている。
【0020】
第1要素は、流れを完全に混ぜ、均一化する。図1に示す例は、特別に開発された内側二重ウェッジ形状を備えた第1要素を示している。しかし、どの様な流れミキサー又は流れ均一化器でも、例えばミキサープレートのようなものでも、第1要素に適している。第2及び第3要素は、それぞれの前後で測定された、差圧測定値を有している。第2及び第3要素は、流体が存在すると違ったように挙動して液体の流れに対し互いに実質的に異なる関係を作り出すので、独立した差圧測定値が提供される。これは、第2及び第3流れ要素が、そこを流れる流体に対して異なる形状を呈することによって実現される。図1の例は、第2要素がベンチュリ管で、第3要素が二重ウェッジ形状である例を示している。しかし、中を流れる流体に対して異なる形状を呈し、従って独立した差圧測定値が得られるような2つの要素であれば、どの様なものでもこれに適している。例えば、上記のベンチュリ管及び二重ウェッジと同様に、ベンチュリ管又は二重ウェッジの何れかの替わりに、図2に示すようなスロット要素を用いることもできる。スロットは、メータースプールと同じ直径の中実バー(100)材料内に機械加工されたものである。機械加工されたスロット(101)は、同心曲面の上面及び底面と、各側に並行な垂直面とを備えている矩形又はO字型の対称な断面を有し、バー(100)を軸方向に貫いて走っている。更に、2つの差圧測定要素は、どの様な順序でもよい。
【0021】
2相又は多相流れの流路に関する既存の設備がブラインドT設備のような混合を提供することのできる要素を有している場合、本発明は、それぞれを通る流体の差圧を測定する手段を有している2つの流れ要素を、前記混合要素の下流に組み込むことによって具現化することができる。
【0022】
この独特な装置を用いれば、91%から99.5%までの様々な気体空隙率において、気体及び液体の両方に関して非常に正確で安定した測定値を得ることのできることが実証されており、更に、もっと広範囲の気体割合に対しても適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】
2相又は多相の流体を測定するためのメーターを概略的に示している。
【図2】
流れ要素の1つとして用いられるスロット要素を示している。

Claims (24)

  1. 2相又は多相の流体の気体質量流量及び合計液体質量流量を測定するためのメーターにおいて、前記メーターは、中を通過する流体を混合又は均一化するために配置されている要素の下流に位置するよう配置された2つの流れ要素を備えており、前記2つの流れ要素は、それぞれが、その要素を通過する流体の差圧を表示する手段を有していることを特徴とするメーター。
  2. 中を通過する流体を混合又は均一化するために配置されている第1流れ要素を備えており、使用に際しては、前記2つの差圧測定流れ要素が前記第1流れ要素の下流に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のメーター。
  3. 前記差圧測定流れ要素は、それぞれが、中を流れる流体に対して異なる形状を呈することを特徴とする、請求項1又は2に記載のメーター。
  4. 独立した差圧測定値が、前記差圧測定流れ要素それぞれによって提供されることを特徴とする、請求項3に記載のメーター。
  5. 前記差圧測定流れ要素はそれぞれ、中を通過する流体に圧力降下を作り出すように配置されていることを特徴とする、請求項3又は4に記載のメーター。
  6. 前記流れ要素の内の少なくとも1つは、1つ又はそれ以上の内側突起物を有するコンジットを備えていることを特徴とする、上記請求項の何れか1項に記載のメーター。
  7. 前記コンジットは、前記コンジットの実質的に互いに反対側の内側面から内方向に突出する2つの突起物を有していることを特徴とする、請求項6に記載のメーター。
  8. 前記突起物は、前記コンジットの軸方向長さに沿って互い違いに配置されていることを特徴とする、請求項7に記載のメーター。
  9. 第1の混合又は均一化の流れ要素と、前記差圧測定流れ要素の内の一方とは、それぞれが1つ又はそれ以上の内側突起物を有しているコンジットを備えており、前記差圧測定流れ要素の他方は、ベンチュリ管を備えていることを特徴とする、請求項6から8の何れか1項に記載のメーター。
  10. 前記差圧測定流れ要素のそれぞれを通過する流体の差圧測定値を示す信号を受信し、前記受信した信号に基づいて前記気体質量流量及び合計液体質量流量を求めるように配置されている処理要素を含んでいることを特徴とする、上記請求項の何れか1項に記載のメーター。
  11. 前記メーターを通過する流体の上流圧を測定するために圧力センサーが設けられており、前記処理要素は、前記圧力センサーからの圧力測定値を示す信号を受信し、それを使って前記流体の前記気体質量流量及び合計液体質量流量を求めるように配置されていることを特徴とする、請求項10に記載のメーター。
  12. 前記メーターを通過する流体の温度を測定するために温度センサーが設けられており、前記処理要素は、前記温度センサーからの温度測定値を示す信号を受信し、それを使って前記流体の前記気体質量流量及び合計液体質量流量を求めるように配置されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載のメーター。
  13. 前記処理要素は、アルゴリズムを使って前記流体の前記気体質量流量及び合計液体質量流量を求めるように配置されていることを特徴とする、請求項10から12の何れか1項に記載のメーター。
  14. 前記処理要素は、ルックアップテーブルを使って前記流体の前記気体質量流量及び合計液体質量流量を求めるように配置されていることを特徴とする、請求項10から12の何れか1項に記載のメーター。
  15. 添付図面を参考にして実質的に上記に記述されているメーター。
  16. 2相又は多相の流体の流量を測定するためのメーター内で使用する流れ要素において、前記流れ要素は、流体流路と前記流体流路内へ突出する1つ又はそれ以上の内側突起物とを有するコンジットを備えていることを特徴とする流れ要素。
  17. 前記流れ要素は、前記流れ要素の実質的に互いに反対側の内側面から内向きに突出する2つの突起物を有していることを特徴とする、請求項16に記載の流れ要素。
  18. 前記突起物は、前記コンジットの軸方向長さに沿って互い違いに配置されていることを特徴とする、請求項17に記載の流れ要素。
  19. 添付図面を参考にして実質的に上記に記述されている流れ要素。
  20. 2相又は多相の流体の気体質量流量及び合計液体質量流量を測定する方法において、前記方法は、前記2相又は多相の流体を、第1流れ要素を通過させることによって、混合又は均一化する段階と、前記混合又は均一化された流体を、第2流れ要素を通過させ、前記第2流れ要素の前後で差圧を測定する段階と、前記流体を、第3流れ要素を通過させ、前記第3流れ要素の前後で差圧を測定する段階と、前記第2及び第3流れ要素の前後で測定された差圧を使って、前記通過させた流体の、前記気体質量流量と前記液体質量流量の何れか又は両方を求める段階と、を備えていることを特徴とする方法。
  21. 前記第2及び第3流れ要素は、それぞれが、中を通過する流体に異なる形状を呈することを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 前記差圧測定流れ要素のそれぞれによって、独立した差圧測定値が提供されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 前記第2及び第3流れ要素のそれぞれは、中を通過する流体に圧力降下を作り出すように配置されていることを特徴とする、請求項20から22の何れか1項に記載の方法。
  24. 添付図面を参考にして実質的に上記に記述されている2相又は多相の流体の前記気体質量流量及び合計液体質量流量を測定する方法。
JP2002514346A 2000-07-21 2001-07-19 多相流体及び湿潤気体を測定するためのメーター Expired - Fee Related JP3631233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0017840.0A GB0017840D0 (en) 2000-07-21 2000-07-21 A meter for the measurement of multiphase fluids and wet glass
PCT/GB2001/003156 WO2002008702A1 (en) 2000-07-21 2001-07-19 A meter for the measurement of multiphase fluids and wet gas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505236A true JP2004505236A (ja) 2004-02-19
JP3631233B2 JP3631233B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=9896038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514346A Expired - Fee Related JP3631233B2 (ja) 2000-07-21 2001-07-19 多相流体及び湿潤気体を測定するためのメーター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6898986B2 (ja)
EP (1) EP1305579B8 (ja)
JP (1) JP3631233B2 (ja)
AU (1) AU2001270811A1 (ja)
BR (1) BR0112634A (ja)
DK (1) DK1305579T3 (ja)
GB (2) GB0017840D0 (ja)
NO (1) NO337816B1 (ja)
WO (1) WO2002008702A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526995A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 ローズマウント インコーポレイテッド プロセス変量トランスミッタにおける多相オーバーリーディング補正

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080264182A1 (en) * 2003-08-22 2008-10-30 Jones Richard T Flow meter using sensitive differential pressure measurement
US6910388B2 (en) * 2003-08-22 2005-06-28 Weatherford/Lamb, Inc. Flow meter using an expanded tube section and sensitive differential pressure measurement
NO320172B1 (no) 2004-02-27 2005-11-07 Roxar Flow Measurement As Stromningsmaler og fremgangsmate for maling av individuelle mengder av gass, hydrokarbonvaeske og vann i en fluidblanding
US7458280B2 (en) 2006-01-18 2008-12-02 Rosemount Inc. Wet gas indication using a process fluid differential pressure transmitter
NO326977B1 (no) * 2006-05-02 2009-03-30 Multi Phase Meters As Fremgangsmåte og innretning for måling av konduktiviteten av vannfraksjonen i en våtgass
NO324812B1 (no) * 2006-05-05 2007-12-10 Multi Phase Meters As Fremgangsmåte og innretning for tomografiske multifasestrømningsmålinger
US20070277530A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Constantin Alexandru Dinu Inlet flow conditioner for gas turbine engine fuel nozzle
EP2044391B1 (de) * 2006-07-21 2019-05-01 Endress + Hauser Flowtec AG MEßSYSTEM FÜR EIN IN EINER PROZEßLEITUNG STRÖMENDES MEDIUM
US7555945B2 (en) * 2006-08-14 2009-07-07 Board Of Trustees Of Michigan State University Mass air flow sensor having off axis converging and diverging nozzles
US7654155B2 (en) * 2006-09-19 2010-02-02 Weatherford/Lamb, Inc. Wet-gas flowmeter
ITVE20060066A1 (it) * 2006-10-20 2008-04-21 Pietro Fiorentini Spa Metodo di misura delle portate delle differenti fasi di un flusso multifase e dispositivo per attuare il metodo.
US7623975B2 (en) * 2007-05-30 2009-11-24 zed.i solutions Inc. Method of measuring gas flow
EP2171405A4 (en) * 2007-07-13 2014-03-12 Mccrometer Inc TWO-PHASE FLOWMETER
US7882751B2 (en) * 2007-07-19 2011-02-08 Endress + Hauser Flowtec Ag Measuring system with a flow conditioner for flow profile stabilization
US7703338B2 (en) 2007-09-12 2010-04-27 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Steam meter
US7607361B2 (en) * 2008-02-22 2009-10-27 Weatherford/Lamb, Inc. Sonar circumferential flow conditioner
NO20083981L (no) * 2008-09-18 2010-03-19 Statoilhydro Asa Anordning for maling av rater i individuelle faser av en flerfaset stromning
NO330911B1 (no) 2008-12-12 2011-08-15 Multi Phase Meters As Fremgangsmåte og apparat for måling av sammensetning og strømningsrater for en våtgass
NO334550B1 (no) 2008-12-12 2014-04-07 Multi Phase Meters As Fremgangsmåte og apparat for strømningsmålinger til en våtgass og målinger av gassverdier
US8620611B2 (en) * 2009-08-13 2013-12-31 Baker Hughes Incorporated Method of measuring multi-phase fluid flow downhole
US8549908B2 (en) 2010-06-17 2013-10-08 Los Robles Advertising, Inc. Thermal anemometer flow meter for the measurement of wet gas flow
US8950188B2 (en) 2011-09-09 2015-02-10 General Electric Company Turning guide for combustion fuel nozzle in gas turbine and method to turn fuel flow entering combustion chamber
CN102759383B (zh) * 2012-06-12 2014-07-02 西安交通大学 基于单节流元件的气液两相流气相流量在线测量方法及装置
AR093417A1 (es) * 2012-11-14 2015-06-03 Krohne Ag Dispositivo de medicion de flujo por resonancia magnetica nuclear y procedimiento para operar un dispositivo de medicion de flujo por resonancia magnetica nuclear
NO344669B1 (no) 2012-11-21 2020-03-02 Fmc Kongsberg Subsea As En fremgangsmåte og anordning for flerfasemåling i nærheten av avleiringer på rørveggen
US9377334B2 (en) 2014-02-13 2016-06-28 Engineering Partners International, Inc. Flowmeter having an interchangeable elongate member attached to the inner surface of a pipe section having a radius of curvature
US10119396B2 (en) 2014-02-18 2018-11-06 Saudi Arabian Oil Company Measuring behind casing hydraulic conductivity between reservoir layers
WO2016042281A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Statoil Petroleum As Multiphase stream conditioning
US10392922B2 (en) 2015-01-13 2019-08-27 Saudi Arabian Oil Company Measuring inter-reservoir cross flow rate between adjacent reservoir layers from transient pressure tests
US10180057B2 (en) 2015-01-21 2019-01-15 Saudi Arabian Oil Company Measuring inter-reservoir cross flow rate through unintended leaks in zonal isolation cement sheaths in offset wells
US10094202B2 (en) 2015-02-04 2018-10-09 Saudi Arabian Oil Company Estimating measures of formation flow capacity and phase mobility from pressure transient data under segregated oil and water flow conditions
US10996091B2 (en) 2015-07-23 2021-05-04 Khalifa University of Science and Technology System and method for real-time flow measurement in pipelines using THz imaging
US9909415B2 (en) * 2015-11-20 2018-03-06 Cameron International Corporation Method and apparatus for analyzing mixing of a fluid in a conduit
US10151611B2 (en) * 2016-11-29 2018-12-11 Texas Instruments Incorporated Hydraulic system for ultrasonic flow measurement using reflective acoustic path approach
US11193370B1 (en) 2020-06-05 2021-12-07 Saudi Arabian Oil Company Systems and methods for transient testing of hydrocarbon wells
WO2023091686A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Schlumberger Technology Corporation Multiphase flow meter framework

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237739A (en) * 1979-03-01 1980-12-09 Sybron Corporation Integral flow metering assembly using a segmental wedge
DE3225449C2 (de) * 1982-07-07 1988-09-29 Klöckner Stahlforschung GmbH, 8458 Sulzbach-Rosenberg Verfahren und Vorrichtung zum Messen und/oder Regeln des Massestromes von Feststoffteilchen
US4574643A (en) * 1984-10-31 1986-03-11 Alberta Oil Sands Technology And Research Authority Two phase flowmeter
GB2186981B (en) * 1986-02-21 1990-04-11 Prad Res & Dev Nv Measuring flow in a pipe
US4926698A (en) * 1989-03-03 1990-05-22 Process Automation Business, Inc. Dual wedge flow element
US5461930A (en) * 1992-03-17 1995-10-31 Agar Corporation Inc. Apparatus and method for measuring two-or three-phase fluid flow utilizing one or more momentum flow meters and a volumetric flow meter
GB9209231D0 (en) * 1992-04-29 1992-06-17 Peco Machine Shop And Inspecti Flowrate monitoring apparatus
FR2720498B1 (fr) 1994-05-27 1996-08-09 Schlumberger Services Petrol Débitmètre multiphasique.
WO1995033980A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-14 Atlantic Richfield Company Multiphase fluid flow rate and density measurement
US5597961A (en) * 1994-06-27 1997-01-28 Texaco, Inc. Two and three phase flow metering with a water cut monitor and an orifice plate
GB2317019B (en) * 1996-09-06 2000-11-08 Framo Eng As Fluid flow measurement device
WO1999056091A1 (en) 1998-04-23 1999-11-04 Bg Intellectual Property Limited Measuring a gas mass fraction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526995A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 ローズマウント インコーポレイテッド プロセス変量トランスミッタにおける多相オーバーリーディング補正

Also Published As

Publication number Publication date
DK1305579T3 (en) 2016-07-25
NO20030308D0 (no) 2003-01-20
GB2367138B (en) 2004-07-07
WO2002008702A1 (en) 2002-01-31
NO20030308L (no) 2003-03-21
GB2367138A (en) 2002-03-27
EP1305579B8 (en) 2016-06-08
BR0112634A (pt) 2003-06-10
AU2001270811A1 (en) 2002-02-05
GB0117534D0 (en) 2001-09-12
EP1305579B1 (en) 2016-03-30
JP3631233B2 (ja) 2005-03-23
NO337816B1 (no) 2016-06-27
US6898986B2 (en) 2005-05-31
EP1305579A1 (en) 2003-05-02
US20040011139A1 (en) 2004-01-22
GB0017840D0 (en) 2000-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631233B2 (ja) 多相流体及び湿潤気体を測定するためのメーター
JP3485542B2 (ja) 気体質量率の測定法
AU724238B2 (en) Fluid flow apparatus
US8136980B2 (en) Meter flow conditioner
US20100138168A1 (en) Apparatus and a method of measuring the flow of a fluid
WO1989002066A1 (en) Multi-phase flowmeter
US5576495A (en) Two phase flow meter
WO2000006974A1 (fr) Dispositif de mesure de l'ecoulement polyphasique de fluides gazeux
JPH0554045B2 (ja)
WO2001022041A1 (en) Improved method and system for measuring multiphase flow using multiple pressure differentials
WO2005040732A1 (en) Wet gas measurement apparatus and method
US6912919B2 (en) Restriction flowmeter
JP3197352B2 (ja) 渦流量計
RU2155949C2 (ru) Способ и устройство отбора представительной пробы потока многофазной среды
JP2000249579A (ja) 流量測定方法及びそれを利用した差圧式流量計
CN117629320A (zh) 测量湿天然气流量的方法及其装置
Cazin et al. Lessons from wet gas flow metering systems using differential measurements devices: Testing and flow modelling results
Yoon et al. Discharge coefficient equation of a segmental wedge flowmeter
EP1064523B1 (en) Multi-phase fluid flow measurement apparatus and method
CA2264225C (en) Multi-phase fluid flow measurement apparatus and method
JPS6044607B2 (ja) 渦流量計
Morrow et al. Effects of orifice meter installation condition on orifice coefficient accuracy
JPS60148822A (ja) 固気二相流体の整流装置
JPH06123647A (ja) 渦流量計

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3631233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees