JP2004504178A - 架橋した予備成形品を成形するための方法 - Google Patents

架橋した予備成形品を成形するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504178A
JP2004504178A JP2002511952A JP2002511952A JP2004504178A JP 2004504178 A JP2004504178 A JP 2004504178A JP 2002511952 A JP2002511952 A JP 2002511952A JP 2002511952 A JP2002511952 A JP 2002511952A JP 2004504178 A JP2004504178 A JP 2004504178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
temperature
support surface
pressure
net
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002511952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504178A5 (ja
Inventor
マクナルティ・ドナルド
スミス・トッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Orthopaedics Inc
Original Assignee
DePuy Orthopaedics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DePuy Orthopaedics Inc filed Critical DePuy Orthopaedics Inc
Priority claimed from PCT/US2000/015506 external-priority patent/WO2002006031A1/en
Publication of JP2004504178A publication Critical patent/JP2004504178A/ja
Publication of JP2004504178A5 publication Critical patent/JP2004504178A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

プラスチック・プロテーゼの支持面、正味形状の支持面またはほとんど正味形状の支持面を形成するための方法を提供する。この方法は上記支持面に適合するのに十分な容量で架橋処理されているプラスチック樹脂の予備成形品を供給すること、および当該架橋処理されている予備成形品を成形することを含む。この成形処理は熱および圧力を加えて上記予備成形品を所望の固体プラスチックの形状に成形することにより達成される。この加熱および圧力はプラスチック樹脂を溶融して当該プラスチック樹脂を減圧下に流動させて残留している遊離ラジカルを消滅するのに十分な程度である。

Description

【0001】
発明の背景
本発明は整形外科用の移植プロテーゼにおいて使用するための支持面(bearings)に関し、特に、十分な熱および圧力を加えることにより架橋した予備成形品を成形することにより超高分子量ポリエチレン(以後、UHMWPE)の支持面を作成するための方法に関する。
【0002】
上記のUHMWPE樹脂は腰部、膝、肩および肘のプロテーゼにおける支持面用に一般に使用されている。一般的に、これらの支持面は直接的な圧縮成形処理、またはシート材または棒材等の機械加工用素材から必要な支持面形状を機械加工することにより形成できる。一般的に、上記の素材または成形処理した支持面は(放射線)照射処理された後に加熱処理または加熱アニール処理される。この照射処理により分子の架橋および遊離ラジカルが発生する。この遊離ラジカルが上記の加熱処理により除去される。
【0003】
以下の多数の従来技術に関する文献を参考にする。
米国特許:
1.Deh−Chuan Sun他に発行されている米国特許第5,414,049号、「非酸化性高分子医療用移植片(Non−Oxidizing Polymeric Medical Implant)」
2.Deh−Chuan Sun他に発行されている米国特許第5,449,745号、「非酸化性高分子医療用移植片(Non−Oxidizing Polymeric Medical Implant)」
3.Deh−Chuan Sun他に発行されている米国特許第5,543,471号、「非酸化性高分子医療用移植片(Non−Oxidizing Polymeric Medical Implant)」
4.Deh−Chuan Sun他に発行されている米国特許第5,650,485号、「非酸化性高分子医療用移植片(Non−Oxidizing Polymeric Medical Implant)」
5.Deh−Chuan Sun他に発行されている米国特許第5,728,748号、「非酸化性高分子医療用移植片(Non−Oxidizing Polymeric Medical Implant)」
6.James C. Randallに発行されている米国特許第4,586,995号、「ポリマーおよび照射処理方法(Polymer and Irradiation Treatment Method)」
7.Jay P. Porter他に発行されている米国特許第5,153,039号、「酸素遮断性を有する高密度ポリエチレン物品(High Density Polyethylene Article with Oxygen Barrier Properties)」
8.Anthony J. DeNicola, Jr.他に発行されている米国特許第5,508,319号、「高溶融強度エチレンポリマー、これを作成するための処理方法、およびその使用方法(High Melt Strength Ethylene Polymer, Process for Making It, and Use Thereof)」
9.Gerhard Meyer他に発行されている米国特許第3,352,818号、「ポリオレフィンの安定性(Stability of Polyolefines)」
10.John V. Hamilton他に発行されている米国特許第5,577,368号、「高分子の生体移植可能な部品の耐磨耗性を改善するための方法(Method for Improving Wear Resistance of Polymeric Bioimplantable Components)」
11.Joel Higginsに発行されている米国特許第5,753,182号、「超高分子量ポリエチレン整形外科用部品において存在する遊離ラジカルの数を減少するための方法(Method for Reducing the Number of Free Radicals Present in Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Orthopedic Componens)」
12.David A. Pienowski他に発行されている米国特許第5,709,020号、「移植片からの磨耗性粒子の発生を減少するための方法(Method for Reducing the Generation of Wear Particulates From an Implant)」
13.David A. Pienowskiに発行されている米国特許第5,702,456号、「磨耗性粒子の発生を減少した移植片(Implant Having Reduced Generation of Wear Particulates)」
14.David A. Pienowski他に発行されている米国特許第5,515,590号、「移植片からの磨耗性粒子の発生を減少するための方法(Method for Reducing the Generation of Wear Particulates From an Implant)」
15.Geoffrey Dearnaley他に発行されている米国特許第5,593,719号、「超高分子量ポリエチレンおよび金属合金により作成した部品間の摩擦磨耗を減少するための処理方法(Treatments to Reduce Frictional Wear Between Components Made of Ultra−High Molecular Weight Polyethylene and Metal Alloys)」
16.Simon Raabに発行されている米国特許第4,366,618号、「プロテーゼ−骨セメントの界面の強度および耐久性を最大にすることに適合している骨結合性プロテーゼおよびその形成方法(Bone Connective Prosthesis Adapted to Maximize Strength and Durability of Prostheses Bone Cement Interface; and Methods of Forming Same)」
17.Robert D. Georgeに発行されている米国特許第5,014,494号、「医療用物品を滅菌処理する方法(Method of Sterilizing Medical Articles)」
18.James L. DeRudderに発行されている米国特許第5,137,688号、「ポリカーボネート−ポリアミドの混合物により成形した照射処理した物品(Irradiated Articles Molded From Polycarbonate Polyamide Blends)」
19.Edward W. Merrill他に発行されている米国特許第5,879,400号、「溶融−照射処理した超高分子量ポリエチレンのプロテーゼ装置(Melt Irradiated Ultra High Molecular Weight Polyethylene Prosthetic Devices)」
20.Kenneth Ashley Saum他による1997年8月15日に出願されている米国特許出願第08/911,792号、「耐磨耗性および酸化の改善された均衡性を有する架橋した超高分子量ポリエチレンの医療用移植片のための処理方法(Process for Medical Implant of Cross−linked Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene Having Improved Balance of Wear Properties and Oxidation)」
外国特許
21.Ron Salovey他に発行されている欧州特許第0722973A1号、「人工的な人間の関節用の化学的に架橋した超高分子量ポリエチレン(Chemically Crosslinked Ultrahigh Molecular Weight Polyethylene for Artificial Human Joints)」
22.W. Merrill他によるPCT国際公開第WO 97/29793号、「照射および溶融処理した超高分子量ポリエチレンのプロテーゼ装置(Radiation and Melt Treated Ultra High Molecular Weight Polyethylene Prosthetic Devices)」
23.Fu−Wen Shen他によるPCT国際公開第WO 98/01085号、「放射および熱処理による低磨耗性化のためのポリエチレンの架橋処理(Crosslinking of Polyethylene for Low Wear Using Radiation and Thermal Treatments)」
【0004】
上記の各文献はUHMWPE樹脂を部品または当該部品を作成する素材成形品に直接的に成形または圧密化する方法、当該部品または素材成形品のガンマ線またはその他の照射処理およびこれに続く部品または素材成形品の加熱処理(アニール処理または再溶融処理)に関する一般的な概念を教示している。上記に列挙した各文献の開示はUHMWPE樹脂の性質、照射処理の各工程および随意的に選択される処理、および加熱処理の各工程および随意的に選択される処理を確認するために本明細書に参考文献として含まれる。さらに、本出願人はTodd SmithおよびDonald MeNultyを共同発明者とする「架橋処理して成形したプラスチック支持面(CROSS−LINKED MOLDED PLASTIC BEARINGS)」を発明の名称として本出願と同時に出願されている米国特許出願も本発明の参考文献として加える。
【0005】
発明の概要
本発明は予め架橋処理されている予備成形品から支持面を成形するための方法に関し、当該支持面は予備成形品を入手して、この予備成形品を所望の支持面の形状またはそのほとんど正味の形状を有するプレス金型の中に配置し、さらに当該金型に熱および圧力を加えることにより形成される。この予備成形品は架橋部分および遊離ラジカルを形成するために照射処理したポリマー樹脂を用いて本明細書に参考文献として含まれるTodd SmithおよびDonald Menultyを共同発明者とする「架橋処理して成形したプラスチック支持面(CROSS−LINKED MOLDED PLASTIC BEARINGS)」を発明の名称として本出願と同時に出願されている米国特許出願により教示される成形処理方法により製造できる。一部の実施形態において、上記予備成形品は予め照射処理している圧密化したUHMWPE素材により作成できる。また、一部の実施形態においては、上記の照射処理したUHMWPE予備成形品は遊離ラジカルを消滅するために予め加熱処理されていてもよい。
【0006】
本発明はUHMWPEの支持面から発生した磨耗屑の量を減少することを目的としている。このような磨耗屑は移植片の緩みにより生じる骨および軟質組織の劣化に伴って生じるものであり、修復手術が必要になる場合もある。さらに、本発明はUHMWPEの支持面の耐磨耗性を改善することを目的としている。
【0007】
本発明のさらに別の特徴は現在において考えられる本発明を実施する最良の様式を例示している以下における好ましい実施形態の詳細な説明を考察することにより当該技術分野における熟練者において明らかとなる。
【0008】
好ましい実施形態の説明
本発明は支持面の形状またはそのほとんど正味の形状を有している金型の内部に熱および圧力を加えることにより架橋されている加工片を成形することにより支持部品等の架橋した整形外科用の移植片を製造することに関する。本発明の処理方法は関節(支持)面に十分に対応する仕上げ面を直接的に形成するための正味形状の支持面を成形するために使用できる。「予備成形品(preform)」という用語はビレット、棒材、およびシートを含む具体例を制限しない未仕上げのプラスチック樹脂素材の成形品から得られるプラスチック樹脂の加工片を定義するために使用している。なお、本発明の予備成形品が製造、加工、またはこれらの組み合わせにより仕上げ状態の支持面、正味形状の支持面、またはほとんど正味形状の支持面に変換できる整形外科における使用に適している多様な荒仕上げまたは加工したプラスチック樹脂から成形できることが理解されると考える。「正味形状(net−shape)」という用語は移植片において使用される支持面の最終的な形状である一定の形状を定義するために使用している。また、「ほとんど正味形状(near net−shape)」(の状態)は最終的な支持面を製造するためにある程度の機械加工を必要とする。なお、機械加工よりも成形加工の方がさらに平滑な支持面が作成できると考えられる。
【0009】
本発明の予備成形品は架橋部分を予め形成するために照射処理されているプラスチック樹脂の素材成形品から成形される。この素材成形品はオレフィン樹脂、さらに好ましくはUHMWPE樹脂により成形できる。好ましくは、この素材成形品は約2メガラド乃至50メガラドの線量においてガンマ線により照射処理されている。その後、この素材成形品は機械加工されて正味形状の圧縮成形ダイの中に入れるのに適した寸法および質量の予備成形品になる。上記の照射処理は酸素を排除するために不活性雰囲気中において、または酸素を減少した雰囲気中において減圧下に行なうことができる。なお、本発明の開示がこの予備成形品の照射処理を含むことについても理解されると考える。
【0010】
減圧下または無酸素雰囲気中で行なうことのできる上記の成形処理は1,000psi乃至70,000psi(6.9×10パスカル乃至4.8×10 パスカル)の圧力および華氏275°乃至華氏500°(135℃乃至260℃)の塑性変形温度を含むことができる。得られた加工片は実際に望まれている支持面の形態または続けて所望の支持面の形状を製造するために機械加工できるブランクのいずれかである。しかしながら、上記の照射処理および成形処理のいずれかまたは両方が大気条件下、すなわち、ある程度の酸素が存在している条件下において行なわれる場合に許容し得る結果が得られることが理解されると考える。このことは特定の支持面の形態の場合においても言えると考えられる。
【0011】
本発明の実施形態の一例はプラスチック・プロテーゼの支持面、正味形状の支持面、またはほとんど正味形状の支持面を形成するための方法に関する。この方法は支持面に適合するのに十分な容量で架橋しているプラスチック樹脂の予備成形品を供給する工程および熱および圧力を加えることにより当該架橋している予備成形品を成形処理してこの予備成形品を所望の固体プラスチックの形状に成形する工程を含む。上記加熱処理は上記プラスチック樹脂の予備成形体を溶融して加圧下に流動させるために十分な程度である。
【0012】
上記の供給工程はプラスチック樹脂の素材成形品にガンマ放射線等の電離線(約2メガラド乃至50メガラド、好ましくは約5メガラド乃至10メガラド)を照射することにより当該成形品を架橋させる処理を含むことができる。好ましくは、この棒材は減圧環境、無酸素容器、または低酸素環境内で保存するか、あるいは、そのポリマーの融点以上の温度で加熱処理することにより予備成形品の形状に切断する前に残留している遊離ラジカルを消滅する。この予備成形品は最終的な正味形状の部品と類似していてもよく、または類似していなくてもよい。圧縮成形装置のダイの中に適合する形状および寸法であることが必要なだけである。
【0013】
上記の予備成形品は圧縮ダイの中に入れられる。好ましくは、この成形室は減圧された後に加熱(約275°F乃至500°F(約135℃乃至260℃)、好ましくは約400°F(約200℃))および加圧(約1,000psi乃至70,000psi(約6.9×10パスカル乃至4.8×10 パスカル)、さらに好ましくは約1,000psi乃至約2,500psi(約6.9×10パスカル乃至1.7×10 パスカル)、最も好ましくは約2,500psi(約1.7×10 パスカル))される。これらの熱、圧力、および成形時間はそれぞれ予備成形品をダイの形状に一致させることができる程度の値である。加えて、予備成形品が遊離ラジカルを含有している場合には、この予備成形体はさらに分子鎖の架橋部分を形成することにより遊離ラジカルを消滅可能にする温度において十分な時間をかけて保持される。その後、プレス機をポリマーの融点よりも低く冷却して、正味形状の支持面をこの圧縮成形プレス機から取り出す。
【0014】
本発明のさらに完全な理解が以下の例示的な本発明の各実施例を参考にすることにより得られるが、これらの実施例は本発明を不当に制限することを目的としていない。
【0015】
実施例1
UHMWPEポリマー樹脂(ドイツ国、フランクフルトのTicona社からのGUR 1050)のラム押出した棒材(インディアナ州のフォート・ウエインのPolyHi社)を入手した。この棒材をホイル・バッグの中に入れて、実質的に無酸素の環境にするために一定の十分な時間だけ減圧下に置いた。その後、このホイル・バッグおよび棒材を約5メガラド乃至10メガラドの線量でガンマ線により照射処理した。
【0016】
この遊離ラジカルを含有している棒材を袋から取り出して機械加工することにより正味形状用の圧縮成形ダイの中に入れるのに適した寸法および質量の予備成形品にした。このようにして得られた機械加工処理した予備成形品を成形プレス機のダイ・キャビティの中に入れた。このキャビティを機械加工した予備成形品と共に排気して酸素を除去した。その後、約40分間にわたり約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力を加えて、温度を約400°F(約200℃)に上げて遊離ラジカルを消滅させた。この金型を室温まで自然冷却して、得られた正味形状に成形された部品をダイ・キャビティから取り出した。
【0017】
実施例2
UHMWPEポリマー樹脂(ドイツ国、フランクフルトのTicona社からのGUR 1050)のラム押出した棒材(インディアナ州のフォート・ウエインのPolyHi社)を入手した。この棒材をホイル・バッグの中に入れて、実質的に無酸素の環境にするために一定の十分な時間だけ減圧下に置いた。その後、このホイル・バッグおよび棒材を約5メガラド乃至10メガラドの線量でガンマ線により照射処理した。
【0018】
この遊離ラジカルを含有している棒材を袋から取り出して真空オーブンの中に入れた後に、このオーブンを減圧した。実質的に全ての遊離ラジカルを消滅するために、真空オーブンの温度を24時間にわたり棒材の融点(約310°F(約150℃))よりも高く上げた後に室温にした。
【0019】
その後、この棒材を機械加工することにより正味形状用の圧縮成形ダイの中に入れるのに適した寸法および質量の予備成形品にした。この機械加工処理した予備成形品を成形ダイのダイ・キャビティの中に入れた。このキャビティを機械加工した予備成形品と共に排気して酸素を除去した。その後、約40分間にわたり約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力を加えて、温度を約400°F(約200℃)に上げた。この金型を室温まで自然冷却して、得られた正味形状に成形された部品をダイ・キャビティから取り出した。
【0020】
本発明によるプラスチック・プロテーゼの支持面、正味形状の支持面またはほとんど正味形状の支持面を形成するための方法およびこれに伴う多くの利点は上記の説明により理解されると考えられ、本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、あるいは、本発明の本質的な利点のいずれも犠牲にすることなく種々の変形を行なうことが可能であり、上記の形態が単に本発明の好ましいまたは例示的な実施形態であることは明らかである。

Claims (31)

  1. プラスチック・プロテーゼの支持面、正味形状の支持面またはほとんど正味形状の支持面を形成するための方法において、
    前記支持面に適合するのに十分な容量で架橋されているプラスチック樹脂の予備成形品を供給する工程と、
    熱および圧力を加えることにより前記架橋されている予備成形品を成形処理して当該予備成形品を所望の固体プラスチックの形状に成形する工程を含み、当該加熱処理が前記プラスチック樹脂を溶融して減圧下に流動させるのに十分な程度である方法。
  2. 前記成形工程が1,000psi乃至70,000psi(6.9×10パスカル乃至4.8×10 パスカル)の圧力を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記成形工程が約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記成形工程が温度を約400°F(約200℃)に上昇することを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記成形工程が約40分間にわたり前記上昇した温度を維持することを含む請求項3に記載の方法。
  6. 前記成形工程が275°F乃至500°F(135℃乃至260℃)の温度において行なわれる請求項1に記載の方法。
  7. 前記成形工程が約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力において行なわれる請求項6に記載の方法。
  8. 前記成形工程が約400°F(約200℃)の温度において行なわれる請求項6に記載の方法。
  9. 前記成形工程が約40分間にわたり約400°F(約200℃)の温度を維持することを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記成形工程が前記予備成形品を成形プレス機に移すことを含み、当該成形プレス機において熱および圧力が加えられ、当該成形プレス機が前記所望の正味形状の支持面またはほとんど正味形状の支持面の形状の金型キャビティを備えている請求項1に記載の方法。
  11. 前記成形工程が約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力において行なわれる請求項10に記載の方法。
  12. 前記成形工程が前記樹脂の融点よりも高い温度を含む請求項10に記載の方法。
  13. 前記成形工程が約40分間にわたり前記温度を前記融点以上に維持することを含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記成形工程が約400°F(約200℃)の温度において行なわれる請求項13に記載の方法。
  15. 前記プラスチック樹脂がオレフィン系のプラスチック樹脂である請求項1に記載の方法。
  16. 前記プラスチック樹脂が超高分子量ポリエチレンである請求項1に記載の方法。
  17. さらに、前記成形工程の前に前記予備成形品の温度をその融点よりも高く上昇する工程を含む請求項1に記載の方法。
  18. 前記上昇工程が少なくとも310°F(約150℃)の温度を含む請求項17に記載の方法。
  19. さらに、前記成形工程の前に約24時間にわたり前記予備成形品の温度をその融点よりも高く上昇する工程を含む請求項1に記載の方法。
  20. プラスチック・プロテーゼの支持面、正味形状の支持面またはほとんど正味形状の支持面を形成するための方法において、
    プラスチック樹脂を架橋した予備成形品の形態で供給する工程と、
    前記予備成形品を金型の中において前記樹脂の融点以上の温度に加熱して十分な時間にわたり圧力を加えることにより前記予備成形品を所望の固体プラスチックの形状に成形する方法。
  21. 前記圧力を加える工程が1,000psi乃至70,000psi(6.9×10パスカル乃至4.8×10 パスカル)の圧力を含む請求項20に記載の方法。
  22. 前記圧力を加える工程が約2,500psi(約1.7×10 パスカル)の圧力を含む請求項21に記載の方法。
  23. 前記圧力を加える工程が約40分間にわたり前記温度を前記融点以上に維持することを含む請求項20に記載の方法。
  24. 前記加熱工程が275°F乃至500°F(135℃乃至260℃)の温度において行なわれる請求項20に記載の方法。
  25. 前記加熱工程が約400°F(約200℃)の温度を含む請求項24に記載の方法。
  26. さらに、前記予備成形品を金型の中において加熱する前に当該予備成形品の温度を約310°F(約150℃)に上昇する工程を含む請求項20に記載の方法。
  27. 前記上昇工程が約24時間にわたり前記温度を維持する工程および前記予備成形品を冷却する工程を含む請求項26に記載の方法。
  28. 正味形状またはほとんど正味形状の超高分子量ポリエチレンのプロテーゼ支持面を製造するための方法において、
    前記正味形状またはほとんど正味形状の支持面を形成するために十分な容量の架橋処理されている超高分子量ポリエチレン樹脂の予備成形品を得る工程と、
    前記予備成形品を前記所望の正味形状またはほとんど正味形状を有するプレス金型の中に入れる工程と、
    前記プレス機を作動して十分な熱を加えることにより樹脂を減圧下に流動させて、十分な圧力を加えることにより前記正味形状またはほとんど正味形状の支持面を成形する工程を含む方法。
  29. さらに、前記予備成形品を前記プレス金型の中に入れる前に当該予備成形品の温度をその融点よりも高く上昇する工程を含む請求項28に記載の方法。
  30. 前記上昇工程が約310°F(約150℃)の温度を含む請求項29に記載の方法。
  31. 前記上昇工程が約24時間にわたり前記温度を維持することを含む請求項29に記載の方法。
JP2002511952A 2000-07-14 2000-07-14 架橋した予備成形品を成形するための方法 Pending JP2004504178A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/015506 WO2002006031A1 (en) 1999-06-08 2000-07-14 Method for compression molding a cross-linked preform

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504178A true JP2004504178A (ja) 2004-02-12
JP2004504178A5 JP2004504178A5 (ja) 2005-01-27

Family

ID=21741459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002511952A Pending JP2004504178A (ja) 2000-07-14 2000-07-14 架橋した予備成形品を成形するための方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2004504178A (ja)
AU (1) AU778259C (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011060A1 (en) * 1989-03-17 1990-10-04 Zachariades Anagnostis E A process for producing uhmwpe product
WO1996009330A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Bmg Incorporated Piece moulee en polyethylene a poids moleculaire ultra eleve utile pour les articulations artificielles et son procede de fabrication
JPH09122222A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Kyocera Corp 人工関節用摺動部材の製造方法
JP2000033117A (ja) * 1998-06-10 2000-02-02 Depuy Orthopaedics Inc 架橋成形したプラスチック支持体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017975A (en) * 1996-10-02 2000-01-25 Saum; Kenneth Ashley Process for medical implant of cross-linked ultrahigh molecular weight polyethylene having improved balance of wear properties and oxidation resistance

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011060A1 (en) * 1989-03-17 1990-10-04 Zachariades Anagnostis E A process for producing uhmwpe product
WO1996009330A1 (fr) * 1994-09-21 1996-03-28 Bmg Incorporated Piece moulee en polyethylene a poids moleculaire ultra eleve utile pour les articulations artificielles et son procede de fabrication
JP2004027237A (ja) * 1994-09-21 2004-01-29 Bmg:Kk 人工関節加工用の超高分子量ポリエチレン成形物およびその製造法
JPH09122222A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Kyocera Corp 人工関節用摺動部材の製造方法
JP2000033117A (ja) * 1998-06-10 2000-02-02 Depuy Orthopaedics Inc 架橋成形したプラスチック支持体

Also Published As

Publication number Publication date
AU5694301A (en) 2002-01-30
AU778259C (en) 2006-09-14
AU778259B2 (en) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6245276B1 (en) Method for molding a cross-linked preform
US6692679B1 (en) Cross-linked molded plastic bearings
US6627141B2 (en) Method for molding a cross-linked preform
US6503439B1 (en) Process for forming shaped articles of ultra high molecular weight polyethylene suitable for use as a prosthetic device or a component thereof
EP0963824B1 (en) Method for forming cross-linked molded plastic bearings
JP4184872B2 (ja) 連続して架橋されたポリエチレン
JP4256096B2 (ja) 人工関節用の耐酸化性及び耐摩耗性ポリエチレン及び該ポリエチレンの製造方法
EP1065034B1 (en) Net Shaped and Crosslinked Articulating Bearing Surface for an Orthopaedic Implant.
US20080178998A1 (en) Crosslinked polymeric composite for orthopaedic implants
AU759013B2 (en) Low temperature pressure stabilization of implant component
RU98117071A (ru) Протезные устройства из полиэтилена сверхвысокой молекулярной массы, обработанного облучением и плавлением
JP2004504178A (ja) 架橋した予備成形品を成形するための方法
EP1413414B1 (en) Method for forming cross-linked molded plastic bearings
AU2015201384B2 (en) Annealing method for cross-linked polyethylene
JP2001079081A (ja) プロテーゼ部品および製造方法
JP2004504178A5 (ja)
CA2615068A1 (en) Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices
EP1404387A1 (en) Fracture-resistant, cross-linked ultra high molecular weight polyethylene shaped material and articles made therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110614

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110922